2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

左ハンドルの事!

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 08:17:22.64 ID:uSVr/+RL.net
左ハンドルしか設定がない場合みんなはどうする?
直ぐに慣れるものなの?
不安で一杯だわ!

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 08:19:55.36 ID:+NwAwSvR.net
一杯のかけそば!

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 14:25:13.44 ID:bWOWY0rW.net
ロシア極東では日本の中古車が大人気

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 18:46:39.41 ID:MPyPI394.net
結論からいえば、慣れの問題です。
個人差はあれど、練習とかすれば次第に普通の神経にて運転できるようになります。

交差点の右折時では、対向車がそれなりに視認できるであろう車間距離をとる。癖や性格でも近づかない。(場所にもよるが)対向車線側の建物やガラス面の反射をカーブミラーがわりにして確認に使う
狭い片側1車線で停車中のバスとかを追い越すかどうかのときは、対向車がそれなりに視認できるであろう車間距離をとる。癖や性格であろうと近づかない。(うっかり近づいちまったら先行車両が行くまでじっと待つしかなくなる。)
一人での運転中における料金所とかでは、降りる→→反対側にまわる→→チケット取る/金払う→→運転席側にまわる→→乗る→→再発進、 を普通の神経にてするだけ。いちいち面倒臭がらない。

もともとは右派だった(過去形)・・・・・・が、しこたま練習して今では 『英国以外の外車は左ハンドル。常識で考えろ!!』 に変貌した者としては↑↑↑を地でいけるようになるまで練習すれば大丈夫としかコメントできん。
毒舌で申し訳ないが、100人中100が『 』な中でも「それでもやっぱり自分は右派です!」な豪語ができるような、【自分のある人】ならさして問題は無いのだが、
ボッチが怖く、本心に反して思考を捨ててでも何かにつけて多数派に身を委ねりゃ人生間違いない!みたいな多数派原理主義にて右を選ぶ場合は、思考放棄としかカウントのしようが無いからな。>>1

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 19:42:51.92 ID:G6IC867b.net
低脳が乗るハンドル位置ですw

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 20:04:35.53 ID:PVukX8DE.net
多数派どうのじゃなく不便でメリットが一切ないからな
バカしか選ばない

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 21:22:45.48 ID:Ipfu1c6B.net
左ハンドルの方が好きだ。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 21:55:51.19 ID:fqsX/p75.net
旧外車とか左しかないから悩むわ。
自分の考えとしては右しかありえないけどね!

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 08:44:55.30 ID:AwWI58ZT.net
ETCのお陰でだいぶ楽になった。
駐車場は、左ハンドル用の機械があるところを嗅ぎ分けられるようになる。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 02:51:59.58 ID:VuSl354K.net
追い越し?追い抜き?とか大変じゃない?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 08:54:54.47 ID:KPwAfMzW.net
大変だよ。見えにくいから。右折も出にくい。
それが致命的なデメリットだと思うのなら、選ばなければいい。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 15:03:40.08 ID:94UnRE/o.net
>>10

>>4

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 02:24:50.16 ID:avYd+9cW.net
チェックメイトだ、青年!

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/21(木) 02:31:39.62 ID:/ZWnbELc.net
そんなことよりきいてくれよ>>1
いまどきのゆとり世代や悟り世代がもし、トム・クルーズ映画のトップガンのような海軍航空隊の空母発着する戦闘機乗りに入ったらどんなにヤバすぎかという話を。
F14トムキャットのような空母発艦着艦する戦闘機、発艦はともかく、問題は着艦のほうだ。
戦闘機が着艦するときに基本的には自動着艦装置は使わせずに、「手動(マニュアル)」による着艦をさせるんだが、これは、パイロットの技量を低下させないためだという。
で、自動にて着艦する場合は、手動ではキツい機体損傷な状況か、パイロットの体調が急変してまともに操縦できないとき位だ。

と・こ・ろ・が

あんな世代てのは
「 何でわざわざ手動ばかりさせるんスか?!自動着艦装置あるんだから、普通に使っても問題ないじゃん!! ( ゚Д゚ )効率も要領も悪すぎなんすけど!!」
「いざとなりゃ、そのときに本気出して手動で着艦やりゃいいんすよ!www」
みたいな思考で何でもかんでも楽々が当たり前、自分から考えて動くなんてのをやりたがらない思考放棄世代だから、平均技量が格段に落ちるのは目に見えてるわけだ。
あんな調子な動向だから、一般の兵隊の狙撃部隊とかも「何でわざわざスコープやレーザーとか無しで肉眼にて狙わなきゃなんねんスか?!」な展開は想像に難しくない。

つまりは、常々に自分から考えて積極的に進めていかない奴等は(ry

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/29(金) 08:59:40.20 ID:i0cAxCXP.net
この時代【だからこそ】、

自分というものを持ちつつ、
多数派少数派とは完全に無視で
自分自身の独自の理由にて

左ハンドル車を選ぶ者は男!!!

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/31(火) 15:19:10.39 ID:ReAI+9Vt.net
スレ下がりすぎwww

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 09:59:06.03 ID:Ty8KWaSt.net
目を瞑り、自分の心に手をあてて
多数派や周囲を普通に無視で、自分の本心便りに心にきいてみる

本当は左ハンドルを選びたいのに、自分の本心をねじ曲げて(本心に反して)自分に嘘ついて周囲の目を気にしすぎて面子体裁最優先にて、右ハンドルにした
あるいは、多少の練習や工夫で乗り回せるのに、無理無理無理無理自分には絶対むり!!な思考放棄なオバハンみたく、自分から動こうとしないで、左乗るのは見栄だと雄叫びをあげて右ハンドルにした
といった感じの、自分の無い輩が凄く多いだろうと

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/10(金) 21:37:27.59 ID:85d+0g/Y.net
英国仕様で右ハンドルがあるかもしれないよ!
ポルシェ944ですら右ハンドル車があったからなっ!

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 08:00:14.49 ID:E5RNlCvO.net
今の時代、わざわざ積極的に左ハンドルを選ぶ必要は無いな。ペダル位置がおかしいクルマも殆どないし、第一マニュアルが圧倒的に少ないし。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 08:14:25.16 ID:l+Kjo2U3.net
フォードKaもフィアットパンダもシトロエンCも右ハンドルの左マスターだな。
シトロエンはサーボが強くて特にデメリットを感じなかったが、フォードとパンダは昔ながらの「鉄棒挟まってる感」ありありでちょっと萎えた。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 14:58:23.04 ID:W3jGO8Bo.net
>>20
シトロエンCはカックンブレーキがドイヒー。

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 18:56:17.62 ID:oxcxsUj9.net
トヨタ並みだったな
ブレーキペダルをぐっと踏み込む前にバキュームだけでぐっと効くので、ロッドが捻れるほどの力はかからないという怪我の功名

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/12(日) 14:16:41.86 ID:djOAaO4n.net
左ハンの設定あるなら絶対左
メリットいくらでもあるが
一番はリセール
むしろ日本車も全部左にしたほうが
日本経済のためになる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/12(日) 15:25:41.20 ID:Wz8F8zlf.net
信号機と標識の位置、路面標示も全部作り直しだなー
バスは使用過程車でも改造を余儀なくされるし
ヘッドライトも全車交換だな
一体どれだけの金がかかるやら

それとも、右側通行にするんじゃなくて単に左ハンにするだけ?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/13(月) 02:23:42.56 ID:xpGGde2J.net
スレ違いだが、
今の日本の交通事情のままで、
国産車も外車も全部左ハンドルにしたほうがいい。

右折の視界が悪くなる話や片側1車線での停車中のバス追い越しの視界が悪くなる話では
【タクドラや営業車やオバハンや馬鹿ですらも何かにつけて慎重に運転せざるを得なくなる】

子供や老人のいる家庭では、
【極力助手席に座らせないか、おっちょこちょいやクレヨンしんちゃん/ガリガリ君なガキやボケ老人ですらも、きっちりと注意深く周辺を見てから降りないといけないようにやり通させる】

という、強制安全運転方式な意味で(大真面目)

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/21(火) 10:14:15.85 ID:2cUALOKu.net
>>1
欲しい車種が左ハンドルしか設定が無いから、といくら豪語しても、周囲には
「ぬるぽの野郎は〜という左ハンドルのを選んだ訳だガッ」
としか解釈されないけどな。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 13:17:50.28 ID:CvF3g2xN.net
左でしかもMTだから、ごく僅かな経験者以外は運転したがらない、大衆車なので金にもならず盗まれる可能性は限りなく低い

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 17:53:15.79 ID:b7LUT7w8.net
車種や車両状況問わず、左ハンドル車を選ぶのは懸命な判断。

AT車でも「左ハンドル」というだけで、『左ハンドルなんて運転できない。本当に無理(食わず嫌い)』な人がたくさんいて、敬遠されるし
右ハンドルでも「マニュアル車」というだけで、多くの一般人には『無理無理無理無理自分にMTなんて不可能』な動向にある

つまり、PPAPのオカマみたいに、
「左ハンドル」+「マニュアル」を、アッー!!した【左ハンドルMT車】
のやつにすれば、他人が勝手にその車を乗り回されない or 簡単に足がつく、といった犯罪への抑止力になるメリットのほうが大きいわな。(黄色やピンクや黄緑や赤などの目立つカラーなら尚更だし)

車を狙うやつが東欧あたりの人種とか、日本人でもMT運転できる+左ハンドルに抵抗ない奴の場合は知らん。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 18:44:49.92 ID:YwoyInDV.net
塚原のオバハンやないけど、宗教じみてるな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/02(日) 22:42:59.49 ID:zcm8LnYn.net
サーキット走るなら右だな。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 07:15:11.63 ID:JTg+shFW.net
昔の輸入車の右ハンドルは酷いのも多かったけど、今や殆どないしATだったりすると右でも何の問題もないので敢えて左を選択する理由ってないのよね。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 07:53:46.91 ID:n80resUB.net
完全に趣味の世界です、はい

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 16:05:37.33 ID:74A7RP9X.net
趣味の世界でなく、好みと適応力の世界の間違いだろ。

富裕層の多く住んでいるであろうエリアを走る外車とかを見ればわかる話だが、今では右ハン率が上がってきてはいるとはいっても、スレ的には、まだまだ左ハンドル率が高いしな。

「ムリムリ自分には絶対無理」
「何で私がわざわざ左ハンドルに合わせなきゃなんねんスカ?(ゆとり/さとり世代風な表現)」

みたいな、できない言い訳探しばかりや頭ごなしな拒絶反応する連中とかによって駆逐されてるが、

『どうやったら乗りこなせるようになれるか?』

と適応しようと各自で試行錯誤なりにもいろいろ動いてみることが本質だろうと。

そもそも見栄や面子とかで乗りまわせる代物でないし、
左ハンドルに乗りこなすには、最低でも『安全運転』と『右とあまり変わらないように運転(適応)』は必須だし。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 19:57:46.70 ID:JTg+shFW.net
別に乗りこなさなくても困らないし、乗りこなすって程のものでもないな。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 20:25:47.82 ID:5MK4ohxH.net
彼にとってはそれくらい特別なコトなんだよ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 20:39:06.61 ID:lUk0qszs.net
前に、左を選ぶやつは並行輸入で安いのを選んだから草、
としきりに豪語してた輩がいたが、あれってどんだけ単細胞よ?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 21:24:33.99 ID:OW0KvyNH.net
左ハンドル車に乗ると給料でも上がるのか。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/04(火) 21:27:02.46 ID:JAh1eh4E.net
>>39
日本に入ってこないベーシックグレード好きな人が並行に乗るイメージ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 00:07:18.45 ID:ESbbL52t.net
前に乗ってた車、正規仕様で左ハンだったな。
俺も最初は抵抗あったけど、受け入れたよ。
しばらく乗ってたら、それが普通の状態になる。

でも右折時に対向右折待ち車があったら、前が見づらいな。
パーキングチケットが右しかないのも困る。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 00:52:26.56 ID:KKcFLD4t.net
特に不便じゃない>>34
>>4>>39みたいに次第に普通に運転できるようになってくる。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 02:39:16.26 ID:AadMmLLM.net
運転は問題なく出来るが、デメリットは消えない。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 08:19:11.54 ID:CZSceioh.net
そだねー、工夫や我慢で対処できるが、追越しの視界の悪さとパーキングチケットは諦めるしかないな

左MTはまだしも左ATは・・・

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 20:25:07.50 ID:coxdbBEX.net
右ハンドル国では基本左は禁止か誰も乗らない。
こういうやっつけ改造でもOKらしい。
https://cdn-w.v12soft.com/photos/jxRg0RO/cke/20180219115122.jpg

こんなステッカーをはらされるところも。
http://www.sign96.com/products/704001-100655-2561-B.jpg

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 21:41:50.07 ID:i702pkcv.net
左ハンドル仕様は禁止な国があるのはそうだろうけど、
誰も乗らない、少数派は恥ずかしいですよwwwみたいな誇張な煽りしてんなよ。

画像みたいに魔改造してまで右にするってのがイミフ。

あそこまでするくらいなら、(努力を惜しまずに)右とあまり変わらないような運転ができるまで左ハンドルをしこたま練習するか、本国でも右ハンドルな英国車にするほうがましだろと。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 22:06:42.51 ID:YQExurPq.net
>>43
でもイギリスって大陸から左ハンドルで乗り入れるのは禁止してないんだよな。所有する時は保険が高いけど。
その逆に大陸側のEUもイギリスからの右ハンドル乗り入れを禁止してないんだよな。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 22:10:53.38 ID:W/BZgPp3.net
慣れと適応力で解決

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 22:35:31.60 ID:AadMmLLM.net
構造の違いは解決不可能

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/05(水) 23:13:00.58 ID:ESbbL52t.net
>>43
自国の自動車業界を守るためだよ。
右ハン禁止の理由は、日本から中古車の流入を阻止。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 13:37:36.39 ID:LzTNLhrX.net
>>44
>画像みたいに魔改造してまで右にするってのがイミフ。

登録の時だけそうなってれば後は関知しない、みたいな公然の抜け穴があったりするんじゃナカロウカ。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/08(土) 15:46:57.74 ID:LzTNLhrX.net
ちゃんとやろうと思えばココまで出来る
http://kk318.jp/1532.html

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 19:03:30.64 ID:RckOl8w0.net
そもそもアクセル、ブレーキ、クラッチの各ペダルの配置が左ハンドル前提。
右ハンドル車にもそのまま適用。
それでもFR車は縦置きエンジンとミッションのためそれほど支障はなかった。
ところが最近の軽、コンパクトカーでは右前輪のホイールハウスが運転席にせり出してくるので、アクセルペダルは左にオフセット。
ジジイどもがクラウンやマークUとかから軽、コンパクトカーに乗り換えて、とっさの時に、今までの感覚でブレーキペダルをドンと踏んだつもりが、そこにはアクセルペダルが・・・

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 19:29:11.92 ID:Ci8i5BtW.net
何10年前の車の話だよ。
オフセットがひどかったのはせいぜい90年ごろまでだぞ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/25(火) 20:34:53.81 ID:Khjxt5+g.net
>>52
「ひどい」の感じ方は人によって違いがあるけど、今でもハンドルの左右によって足元のスペースに差がある車はあるよ
BMWとか
右ハンドルのMTは、運転できないほどではないけどかなり窮屈に感じた
左だとスペースに余裕があってペダル配置もすごく自然

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 08:03:34.35 ID:zy0OlOtk.net
追い越し怖い。料金所マジックアーム。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 08:49:47.95 ID:FN/CkNKY.net
>>54
それが怖いなら左ハンドルに乗らなければいいだけの話
オレは左ハンドルのMTを楽しませてもらうよ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 10:41:47.77 ID:7cUYoWPz.net
>>52
単純にオフセットだけが目立つ車は減ってる様に思えるが、オフセットを目立たなくするための配置にしてるだけでオフセットは相変わらず存在してるよ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 10:59:05.55 ID:zy0OlOtk.net
>>55
すげーはかっこいいっす何のくるまつすかー?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 12:46:49.19 ID:duL85KPN.net
>>56
さすがに>>51みたいな事はないだろ?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/26(水) 14:36:28.09 ID:VJLHHO3y.net
>>54
>>4
それなりに習得できるまでの個人差はあれど、慣れてくれば次第に右と大差無くなり、普通の顔して運転できるようになってくるって。

元々は「日本で乗るなら外車でも右ハン」だった・・・・・・が、『イギリス車以外の外車は日本で乗るにせよ左ハンドルだろ、常識で考えr(ry』に変貌した私がいう


>>5
自分の本心に嘘ついてまで何かにつけて多数派にいれば人生間違いないみたいな多数派原理主義者や、
自分から動こうとしない言い訳探しばかりな人間の台詞には力を感じない。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 09:51:20.27 ID:eQKP5Ze9.net
クロネコヤマトや郵便局は今も左ハンドル車を使ってるのかな?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/27(木) 11:39:10.97 ID:7LweI9Vs.net
車速報!アフィアフィアフィ稼ぎ♪

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 10:58:56.17 ID:p9lSVPuC.net
代車で右ハン乗ったら超不便だった
左手でiDrive操作とかやってられんわ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 11:11:33.77 ID:Q8lAmXxq.net
>>57
BMW M4

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 12:07:50.48 ID:N6suR6+q.net
はぁ〜まとめサイトだよぉ〜はぁ〜自演スレ主!迷惑だよぉ〜見苦しいよぉ〜アフィアフィ稼ぎ〜♪

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 16:15:06.24 ID:p1StqQiS.net
>>64
おちつけ!
書き込みをよく見るんだ!!
その釣針、エサがついてないぞ!!!www

まあ、ネタスレにマジレスもあれだが、
このスレならずとも、パブロフのわんわんみたいな条件反射にて、アフィリエイト/アフィとか雄叫びあげてるのが多数いるけど、

お財布COMなどのようなアフィリエイトサイトに誘導するようなリンク先やバナーとかを張り付けてるとかでもない以上は、
知性を溶鉱炉に投棄したヤンキー【中学生】ばりに囃し立ててアフィアフィとでも煽ったところで、きちんと説明しない間は普通に意味不明なのよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 20:05:24.81 ID:agpX8efB.net
貧乏なの?右ハンかってるよみんな、ばぶるなの?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 22:49:54.60 ID:H45SerBl.net
>>59
左ハンドルじゃなければ外車じゃねぇ。左MTを乗りこなせてこそ漢。と思ってた私が今や右の設定あるならそれ買っとけよ。わざわざ面倒な思いまでして車に乗ってどうする?という状態。
もう自動運転でいいじゃん。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/28(金) 23:04:06.55 ID:n15NKeTH.net
自分も左MT乗り継いできたけど、今やわざわざイギリスから右ハン輸入する体たらくだ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 10:57:32.02 ID:pxgUQp3c.net
交差点曲がるだけでにやけるような楽しい車なら、両刀使いの俺にとって右でも左でもどうでもいいや

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 13:28:24.13 ID:af7C+Gi8.net
対向車有の交差点右折は見づらくて嫌だけどな。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 18:36:12.31 ID:UXtpFMR8.net
>>66
女子中学生も真っ青な、自分の無い迎合主義まんまなコメントだなw

冷静に何度も読み直して、かつ、>>66を贔屓目に判断しようにも、『みんなが選ぶから選びました(思考放棄)』、『余計なことは考えるな!自分をそっくり捨ててでもみんなと同じように動けば人生間違いない(思考放棄)!!』
な感じで自分自身の脳みそにて物事を考えず、何かにつけて多数派に身を委ねきった生き様な思考にしか見えないんだがw

その様子からして、
>>66が)『自分はガチの右ハンドル派だ!左派は死ね!』な性格
周囲が「外車は左ハンドル常識で考えろ!」ばかりな世間体な今現在の社会
とした場合、明らかに自分に反する内容に自分をねじ曲げてでも
『常識で考えて、普通、外車は左ハンドルでしょ?! 私が右派って?( ^∀^) そんなこと一言もいってませんけど(嘲笑)』
な感じで、完全に自分に反してでも多数派に身を委ねる風任せな人生みたいにでもなるのは明らかだがなw


マジレスすると

左を選ぶのが貧乏みたいな考え方が普通にイミフ。
(私抜きにしたところで、多数派少数派まったく関係無しに、左ハンドルのが好きな人 〜 並行輸入してまで、目的の車種を手に入れたい拘りな人も少なからずいるだろという意味で。)

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/29(土) 21:24:06.28 ID:qYjqUPYG.net
なんでもいいけど、左ハンドルに乗ってたらなんだか左ハンドルの方が運転しやすくなってしまった
左側に寄せやすかったり、左のミラーの視界が広かったり、右車線を走ってるときに左車線の先の方が見通しやすいっていうことは、運転してて楽だなぁって思うようになってきた

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 01:44:52.15 ID:L0Y2gdaW.net
>>72
おいらも同感

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 07:21:24.09 ID:fyxiaeVM.net
単に左に慣れて左の不便な点が気にならなくなってるだけだ。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 13:54:15.22 ID:0QKn7gcx.net
自分から乗ってみようともしない適応しようともしない反面、酸っぱいブドウまんまか、周囲のネガティブ話を真に受けてるだけのカキコな人に言われてもなぁ

76 :撲滅!アフィブログ!:2018/09/30(日) 14:11:23.43 ID:TMw+ZQUF.net
はぁ〜まとめサイトだよぉ〜ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!はぁ〜自演スレ主!迷惑だよぉ〜見苦しいよぉ〜アフィアフィ稼ぎ〜♪

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 15:46:32.76 ID:UDlNT2hs.net
禿げてからヅラにするか植えるかそのままで行くか悩めばいいんだよ
でないと本当に今から禿げるよ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 16:20:12.24 ID:C7LI8P60.net
>>74
左の不便な点が気にならなくなって、>>72みたいな左の有利な点を感じられるようになったら、左ハンドルの方が運転しやすくなるね

今はMTで足元のスペースとペダル配置にゆとりがあるって理由で左ハンドルを選んだけど、このまま左ハンドルに慣れたら今後も左ハンドルを選びたくなりそうだ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 18:04:49.59 ID:1zxNR+NW.net
>>75
左と右と同時に所有した上での感想。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/09/30(日) 18:06:54.37 ID:YuRFL1fm.net
>>1
インド人を右に

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 12:32:08.36 ID:sWefCu45.net
>>72左ハンドルならちっこいミラーを左上に貼り付けて右後ろ見えるようにしたら死角もなくなって乗りやすかった
右折と右にしかないパーキングの料金所くらいか

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 05:31:04.57 ID:4u000SFf.net
地方に行ったときしかやらないが、追い越しが絶望

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 07:58:55.30 ID:v6crEtok.net
>>82
片側1車線でバスの追い越しをするような場面がある地方の田舎に行くようなときには、必ず助手席に妻が座ってるしなぁ
1人で運転することになる家の近所や通勤ルートは全部右折信号が整備されてるし、駐車場には左ハンドル用の発券機がある

自分の生活的には左ハンドルのデメリット皆無だわ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 09:26:47.79 ID:04jgZDU5.net
BOSCH

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 14:05:49.79 ID:/jCHlorR.net
1だけどいつのまにかスレ伸びすぎT^T
4ヶ月以上ほったらかしだったよ。
結論は右ハンドル買うことにした。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 20:19:31.97 ID:uUNQcbo/.net
正解
他人に左勧める気はしない

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 20:32:20.62 ID:pmswM2yq.net
左ハンドルは他人に勧めるようなもんじゃない
自分が乗ってどう感じるか、楽しめるか

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 07:19:46.46 ID:kAJPgiTE.net
旅行中、しばらくレンタカー生活でモヤモヤしてた
久しぶりに左ハンドルでのドライブを楽しんでくる

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 09:47:20.11 ID:X5TsJ7Ql.net
レンタカーは右がいい

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 12:54:39.74 ID:VabnYAII.net
自分はかなり長身なんだが左ハンの方が左足のスペース広くていいのよね
所有したこと無い人には解らないだろうけど本当にすぐに慣れる
左ハンMT,輸入車右ハンAT×2、国産右ハンMTとあるけど特に迷わない
逆に乗ってない時にMTの1速はどこと聞かれたらすぐに出てこないが(笑

ハンドルよりもワイパーレバーの方向がメーカーで逆方向なのを間違えるわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 12:27:05.92 ID:mO8HUbU3.net
左ハンドルの中古車は安い
これに尽きるな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 00:10:52.51 ID:JDyaXtWY.net
それと同等くらいの右ハン車と大差ないよ。
左ハンだから安いのではなく、車種のせいで安いんだよ。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 23:05:43.16 ID:+V2kUkXD.net
左ハンドルになって運転がさらに楽しくなった

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 14:50:40.07 ID:Ac1pduOb.net
どんな感じで?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 15:41:22.67 ID:pAwhYTFj.net
>>94
MTなんだけど、足元のスペースが広くてゆとりがあるのと、あと自分は右手でシフトする方がやりやすいみたいだ
全体的に運転のための動作が快適になって楽しい

あと高速で右車線を走ってるときに左車線の様子が見えやすいのも○

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/17(土) 11:24:36.25 ID:Y6s/XKQL.net
むかーし、VWゴルフの左ハンドルに乗ってた同僚に見合い話。

翌月曜日、話を聞くと、断られた、と。
理由を聞くと、
免許証を持っていない相手を右側助手席に乗せたら、
運転中対向車に怖がりっぱなし・・・会話の余裕なし。
しかたなく後席に乗せると、話が遠い・・・

好みのタイプの美人だったそうだが、残念でしたw

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 09:17:47.20 ID:hXQWpRj3.net
>>82
>>4

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 10:15:08.81 ID:ap/iohZ1.net
左ハンドルに乗る人は、数が少ないからいいのであって
おまえらはみんな右に乗ってろ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 15:29:58.35 ID:UIryNAGn.net
左ハンドルも慣れだよ。結論。
ディーゼル、4WD、MTで探すと当てはまるのが少ないし。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:12:04.96 ID:PGT29lV/.net
>>99
それは運転自体の話じゃん
対向車も右折しようとしている時の右折のし難さや駐車場出入口の
左ハン対応機器が無い時等の不便さは慣れの問題ではないからね
まぁ何であれ、一部のスーパーカーや並行車でもない限り左ハンドル
なんて減少の一途でしょう(将来的には左ハン輸入禁止になると思う)
いや俺はどちらも持ってるから左否定派とかではないよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 23:22:04.79 ID:6TJLHU9p.net
それが普通の感覚だわな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 22:42:16.29 ID:wqR9Hdr6.net
困るな😭
輸入禁止措置とか、英国みたいに左ハンドル車は保険料が爆上げされると
9年前にランクル200ディーゼル前期モデルの新車約1000万弱で購入して
現時点で10万キロ弱の走行で700万で下取りしてくれるって
ガソリンのZXじゃこんな査定額は絶対にいかないだろうしな
ランクルディーゼル80、100と乗り続けてきたがリセールバリュー最高だと思う

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 00:14:33.82 ID:JPxKbZVi.net
>>100
>>101

>>4

輸入車が左ハンドルが目立つ昔とかだと、
できるとかできないとかでなく、否が応でも各自でそれに適応した運転とかしてた訳で。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 17:09:10.49 ID:4gw8BL4m.net
>>103
図々しさに慣れてもらっては困る
>>4は相当自己中な人間の発言だと思うぜ
それによって他人様(主に後続車ということになるだろうな)に
迷惑が掛かるという部分には一切触れてない

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 01:12:54.53 ID:4TygieCN.net
>>104が左ハンドル未経験者なのと単なる受け売りなだけなのはよくわかったが

有名人や大統領みたいに秒刻みな多忙とかでもない人が、左ハンドル車の数秒ごときのタイムロスの分すら自己中にすら見えるって、
どれだけ切羽詰まった 余裕の無い人生送ってんだよw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 14:12:24.79 ID:kdzenBZG.net
>>105
相手の出方次第だな
前の車の駐車場の出口精算時、のんびり降りてきて金を入れ
一切悪びれる様子もなくゆっくり車に戻るなら誰でもイラつく
急いでいるフリが大事

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 14:58:19.35 ID:Wd4lQMi1.net
右ハンだけどパワーウインドウいかれてるからドア開けて降りて生産するよw
後ろに申し訳ないとか思うのは千円札が無いとかエンストとか事故とかそういうときだけで充分

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 15:26:02.56 ID:WgEu30am.net
後ろの車に軽く頭下げてるわ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 22:54:28.76 ID:qmDsYUxF.net
>>107
しょうがねーな貧乏人は、という哀れみから後続車もイラつかないだろ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 16:37:23.66 ID:gw77vlbj.net
>>109
つまり
左ハンドル→外車→金持ち→コノヤロー早くしろ
って言う貧しい発想と懐の持ち主なわけですね

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 19:27:17.99 ID:gQnYvq40.net
>>110
自己紹介乙
そういう気持ちが自分にあるからそういう発想なわけよw

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 21:20:56.47 ID:rhNKu8kS.net
ちょっと本気で意味が解らないんだけどさ
もし前が新型のレクサスだけど運転下手で精算機に寄せれなくて車から降りておまけに万札しか無くてマゴついてる上品なお嬢様だったら腹は立つの立たないの?

俺はまあ貧乏だけど昔ポンコツ左ハンDIYしながら乗ってて今でも出物があったらまた乗りたいと思ってる

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 23:12:08.18 ID:WWp8PgQn.net
上品なお嬢様がすみませんってペコって会釈しながらレクサスから降りてきたら速攻こちらも笑顔で返す。
茶髪ババアがアルファードからモタモタ降りてきたらヘタクソがデカイ車乗るんじゃねぇってクラクション鳴らしまくり。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 16:24:15.49 ID:LRK8Up+z.net
勝手に話を膨らませるな
>>112は頭下げるとか書いてないし

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 23:26:59.71 ID:/E7awcNV.net
せっかくベンツ乗るのに、軽と同じ右ハンドルとか絶対イヤ
パンフレットは左ハンドルなのに、なんで右ハンドルなんか売ってるんだ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 23:39:37.66 ID:0QqqeNme.net
ベンツの左ハンドルは昔から御愛顧頂いているお客様の為にご用意しております。
国産からお乗り換えのお客様には右ハンドルをご用意致してございますので、どうかご無理をなさらぬようお願い申し上げます。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 11:00:34.62 ID:qihO8Hk2.net
外車ディーラーまで右ハン用意するようになったのは、国交省から勧告があったかららしい…

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 12:49:30.17 ID:5+X6doWZ.net
ブレーキのブースターもちゃんと右に移動させてるなら、右ハンドルがいいな。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 19:54:46.71 ID:QtEh3XZH.net
今時の輸入車で右ハンドルだとブレーキブースターガーって言うような奴ってあるのか?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 20:22:11.37 ID:GZkFw0Ix.net
パンダ、シトロエンC3
どっちもなかなか酷いブレーキだ
シトロエンのはオーバーサーボすぎてマスターが右とか左とかいうレベルじゃないが

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 08:47:11.63 ID:nF32Dsh6.net
シトロエンはハイドロ制御のブレーキ以外は全部そんなカックンブレーキよ
ハンドルの左右では無くてフランス車全般に言えることだけど

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 07:47:51.22 ID:89pj5w7S.net
左ハンドル、マニュアルミッションなんて絶滅寸前の伝統芸能みたいなもんだろ。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 09:15:21.28 ID:uD2pTWjd.net
確かにそうではあるが、ここはポジティブに考えよう>>122

左ハンドルというだけで拒絶反応を起こし
右ハンドルでもMTと知るや無理無理と逃げ出す

「左ハンドル」「MT仕様」、この2つをPPAPのオカマみたいにアッーして 

【左ハンドルのMT車】 

にしたら、盗まれた奪われたなどでも足がつきやすい、犯罪への抑止力にもなるはず。(派手な色なら更に分かりやすいし)

東欧あたりの奴や、右ハンドルMT乗り日本人でも左に好奇心持ってる奴に対しては意味は無いが、少なくとも一般人には簡単には乗り回せ無いだろうと。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 20:37:28.49 ID:qUNk5KlW.net
その昔、BMWのZ3にMTは左ハンドルにしかなかった
逆にいうと右ハンドルは皆AT
Z3のMTが欲しくて左ハンドルを探し回ったけれどもほとんどが右ハンドルで諦めた
新車で買う経済力があの頃にはなかったのが敗因な19の夏

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 18:08:33.68 ID:kKm+HOZD.net
懐かしいね。その頃の正規ものは318セダンとか525も右ハンATしか無いという
一種の差別だな

E36・320ツーリングが入って来てれば2シーター化して小型貨物登録できるのにな〜と妄想。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/02(火) 11:59:42.70 ID:qd7i42W3.net
欲しいなあ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 01:05:08.57 ID:0XjcnyXX.net
自分から練習や対応をしようとすらもしない人たちによって左ハンドル仕様車の選択が減るってのは、普通に違和感しか覚えないよなぁ。


右も左も乗るんだが、その上で・・・

交差点の右折
狭い片側1車線で停車中の大型車を追越す
一人で運転時の、右側にしかない発券機(精算機)の対処

とか苦にも感じないで普通の神経にてこなしてるしね。



ミギミギ原理主義者へ
もともとは私も右派だった(過去形)・・・・・・が、【どうやったら乗りこなせるようになれるか?】な考えから練習とかをして、↑↑を素直な気持ちで話す位な左ハンドル派に変貌してるので、
自分から適応しようともしない言い訳探しばかりしてるほうの右派に反論されても、台詞に力とかを感じないわな。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 11:27:58.64 ID:xhwQa4mi.net
免許を取って最初の車が左ハンドルでそれ以来右も左も乗ってるけど、今は右ハンドル仕様があるなら余程の事がない限り無理して左は選ばないな。
追い越しや右折でデメリットはあってもメリットは殆ど無いし。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 12:22:32.50 ID:krUGlaSw.net
>>128
メリット:左抜きがしやすい。すごくしやすい。チンタラ右車線走ってる馬鹿が多い昨今、左ハンドルはすごく運転しやすい。

次も左ハンドルを買おうと思う。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 23:00:01.46 ID:NGAKPgCm.net
高速で左から抜くときは前車とそんなに接近してないから右でも全然問題ないんだよね。
それより左に拘ると選べる車種が減るデメリットの方がデカイ。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 23:04:21.35 ID:lUEJq57E.net
欲しい車が左右選べたら、普通に右ハンを選ぶわな。

右ハン仕様が無いから、仕方なく左ハンなだけ。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/07(日) 23:19:39.62 ID:Qkjs7RvP.net
>>130
欲しいなと思う車は大体左右ともラインナップしてるから困らない

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 07:52:28.99 ID:S/yZiiwe.net
>>128
昔の右ハンはブレーキブースターが左のままだったからブレーキフィール
最悪だったな、あとペダルのオフセットも酷かった。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 08:12:00.71 ID:zX3A0QoB.net
今の小型車も事情は同じだよ
現行パンダに試乗して懐かしいトホホ感を味わった

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 12:41:51.33 ID:t78nvWGu.net
左腕が麻痺ってるんで左ハンドルに乗りたい

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 12:47:58.25 ID:eou9fIRp.net
車の運転下手だから左が向いてるわ
何より気をつかうのが歩行者や縦列駐車
左ハンドルなら視界が通ってるから楽

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 17:59:33.22 ID:PSNUCfTc.net
最近縦列駐車する機会全然無いわ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/20(土) 10:33:11.58 ID:5pXohgtL.net
機能性でなく、海外と同じ仕様、他の人とは違う
それが全てさ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 05:10:53.39 ID:J36OeBcB.net
また老害が右ハンドルで重大事故起こしたな

ハンドル位置の割合を考えても老害踏み間違え重大事故は右ハンドルが多いと言わざるを得ない

だれか左ハンドルの重大事故例を教えてくれ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 11:16:24.95 ID:4L3RRrgo.net
>>139
この前の東北道でのフェラーリの事故とか、何年か前の中国道だかのフェラーリの多重衝突事故とか。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 16:16:09.21 ID:hqzZKyR0.net
フェラーリだからニュースになっただけで、あのくらいの玉突き事故なんて日常的に起こってるわな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 17:27:20.37 ID:w4W0HLtj.net
高速での多重衝突はニュースになる。
あと高齢者で左ハンドルに乗ってる人は極端に少ないから踏み間違えなどの事故も少ない。単にそれだけの事。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 17:48:22.09 ID:hqzZKyR0.net
玉突きでハイエースの下に乗用車が潜り込んでる事故に遭遇したこともあるけど、
渋滞情報で車〜台が絡む事故って出ただけで、ニュースにはなってなかったけどなぁ
http://imgur.com/pAg3nOK.jpg

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 17:55:26.77 ID:Ne2jflhD.net
>>1
すぐには慣れないがいずれ慣れる
慣れたら普通に乗れるし、道端の自販機に横付けして直で缶ジュース買えるw
交差点の右折待ちだけは右のほうがいいけど、まぁ無理しなきゃいいだけの話
余裕で走るのが左オーナーの美徳さね

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 18:39:47.10 ID:4L3RRrgo.net
>>143
人死が出るか規模がデカイか余程酷いことやってるかじゃないとな。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 18:40:43.93 ID:hqzZKyR0.net
それかフェランボクラスの事故(笑)

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 19:28:10.71 ID:4L3RRrgo.net
フェラーリだろうがランボだろうが重大事故には変わりはないわな。
もっとも今回のプリウスもフェラーリもハンドル位置か事故の起因じゃなさそうだけど。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 19:41:24.98 ID:hqzZKyR0.net
フェラーリのは東北道のも中国道のも重傷者すら出てないだろ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 20:01:52.77 ID:4L3RRrgo.net
で?死んでないから重大事故じゃないと?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 17:26:36.98 ID:nvzXbvNt.net
保険会社「高額車乗りは自重しないと!みんなの保険料爆上げなんだからね!」

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 18:37:37.32 ID:qvU+uVkm.net
>>149
死亡事故か車が炎上するくらいじゃないと普通は報道されないね

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 18:46:05.01 ID:OVXq+BQB.net
>>151
普通が何を指すのかわからんが、台数が多かったり結構な時間通行止めになったり、他にでかいニュースがなかったりすると報道されるよ。全国ニュースになるかどうかは別にして。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 23:10:35.58 ID:3eYco9Gj.net
報道は視聴者が喜びそうなネタを選ぶ。
たとえば超高級車が事故とか、有名人が事故とか。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 19:30:27.13 ID:aXxLbIf+.net
チョンマズゴミは炎と血が大好き

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 08:28:14.46 ID:SULHeOV7.net
左ハンドルはみんなにガイシャなんですねって言われて優越感あるし威圧感出せてみえはれるよ。一度味わったらやめられない。ガイシャで右ハンドルなんてもったいない。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 15:13:57.69 ID:tWfFr7pc.net
それ今どきわざわざ左ハンドル買ってんのかよってバカにされてるんやで

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 16:27:56.76 ID:Jm9IcTVp.net
>>156
馬鹿にするみたいな話で煽るには、昭和の週刊誌の裏表紙にでもありそうな通販広告とかの『今時〜だと、みんなに  m9(゚∀゚)  笑われちゃうゾ!!! 』、みたいなレベルでしかないだろwww
リアルの世界で普通の人が左ハンドル馬鹿にするとかいう話を聞いたことが無い(断言)。 普通の人は左ハンドルみたとしても「あの車は左ハンドルなのね(・∀・)」な認識位でおわるし。

↓↓↓コピペ↓↓↓

 「何で私が左ハンドル特有の運転(※)に適応しなくちゃならないワケ?!」みたいな神経にてわざわざ右を選ぶ連中によって左ハンドル駆逐させてるだろ。

そもそも、左ハンドルは見栄や体裁や面子とかで乗り回せるような代物じゃない。 日本で左ハンドルに乗りまわすからには、最低でも

『通常の安全運転』に加えて、『左ハンドル特有の運転方法(※)』

の両方をこなしきれないと話にならない訳だし、現実に左ハンドル運転してる奴は最低でも【どうやったら乗りこなせるようになれるか?】な思考や試行錯誤なもと、
『 』の両方を常態化させきった上での運転てのをやっている訳で。

※ 右折時、片側1車線で停車中の大型車の追い越し、一人で運転時に右側しかない料金所とかの乗り降りなどなど

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 16:43:08.51 ID:tWfFr7pc.net
必死
図星だったかなw

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 17:11:08.78 ID:Jm9IcTVp.net
期待を挫く話で大変申し訳無いんだが、普通にハズレ。全然違うよ

もともとは>>158と同じく、外車でも右ハンドル派だろ!な側の(左ハンドル否定派の)人間だったんだよ。

ひょんなことから左ハンドルを運転する機会があったが、コピペの「 」みたいにネガティブオンパレードでは拉致の開かぬ話、
【どうやったら乗りこなせるようになれるか?】な思考から試行錯誤なりにもしこたま練習とかして左ハンドル派に変貌したのが経緯なのよ。

それもあって、「何で私が適応しなくちゃならないワケ?!(食わず嫌い)」みたいな感じで自分から動こうとしない分際な人の台詞には力を感じない訳で。
右も左もどちらも乗るので、左の時は脳みそが左ハンドルモードに切り替わるから抵抗は無いのです(・∀・)。

(スレ違いにはなるが)ハンドル以外については、MT⇔AT、右足ブレーキ⇔左足ブレーキ、とかでも同じく切り替えな対応できる人なのでね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 17:22:39.05 ID:tWfFr7pc.net
必死
世間からどう見られているか薄々勘付いているんだろうねw

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 17:42:44.40 ID:f0IJTyVf.net
dennaturrarre eșeccfemeole

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 18:01:40.96 ID:WxW30OLD.net
ハイパワースポーツカーの右ハン仕様なんてペダルのオフセット激しくて、欠陥品レベルだぞ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 18:57:39.43 ID:SULHeOV7.net

やっぱりガイシャはハンドルは左についてないと見栄をはれない。高い金出してわざわざ右ハンドル買うと迫力ない。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 19:24:21.93 ID:kV648s61.net
フェラーリクラスなら左ハンドルって分かるけど、BMW、メルセデスクラスならワザワザ左を選ぶ必要なし。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 19:33:12.74 ID:WxW30OLD.net
3シリーズやCクラスは右ハンでもオフセットはないけど、SLとかだと厳しいんじゃね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 19:54:19.05 ID:kV648s61.net
MTの設定ないから大丈夫じゃね?

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 19:58:08.37 ID:WxW30OLD.net
オートマでもペダルが左に寄ってるのは運転しづらいぞ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 20:25:20.79 ID:kV648s61.net
ランボとかなら分かるけど、メルセデスでそこまで酷いのは聞いたことないけどね。
もっともSJも右の設定があるのほ400だけみたいだけど。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 20:28:32.85 ID:WxW30OLD.net
>>168
そりゃあ、そこら走ってるのはCとかEで、良いとこCLSあたりだからな
SLSなんてほぼみない

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/06(月) 22:23:29.68 ID:yO5MMnrj.net
あまりにも必死なミギミギ原理主義者がいるなwww

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 21:06:34.27 ID:TMlbc+Fe.net
でも今どき左ハンドルって痛いほどダサいだろ?カッコ悪い。こっぱずかしいから嫌。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/07(火) 21:50:37.48 ID:p3BfK8+L.net
積極的に選ぶ必要は無いね。MTで左右どちらか選べますなら左もアリだけど。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 00:14:54.64 ID:ArGRa/Vb.net
あーダメダメダメダメ、
釣りにすらなって無いし、全然答えになってない>>171

感情的な表現や「キライだからキライ」みたいな答えにならないコメントとかじゃ、コミュニケーション能力破綻した奴 or 女の奇声扱いにしかカウントされないから

何がどうダサいのか、
何をもって恥ずかしいのか、
「〜なので〜だ」な感じできちんと話さない間は、誰一人も説き落とせないし賛同すらしてもらえないんだって(・∀・)ニヤニヤ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 02:34:58.84 ID:Oo1RTEwb.net
>>172
左がオリジナルの車でMTなら確実に左
もうこればかりはペダルの配置から始まりステアリング関連とエキパイの配置など
熱害考えても左一択になる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/08(水) 09:14:35.99 ID:1tC3jB9p.net
サーキット走るなら右だな。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/10(金) 20:24:16.84 ID:VHu0aJ2c.net
左ハンドル乗ってる人ってジジイが多過ぎ。左ハンドル見てガイシャって感心する人もじいさんバァさん多い。ハイカラwって喜んでる。なんか痛い。まぁそれはともかく日本でわざわざ左ハンドル乗る意味が良くわからん。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 01:08:24.44 ID:e/bMKHXy.net
日本車で左ハンドルのほうがずっと珍しいわ。

俺の場合は、乗りたくて買った車が
たまたま左ハンドルなだけだよ。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 10:09:01.77 ID:aWRFohrQ.net
>>176
現実から逃げんなw。
外に出て、自分自身の右と左についている2つの目で直に見てみろよww

都内ネタで悪いが、
渋谷区の代官山や猿楽町あたり、特に高級マンションやスタンド辺りとかだと、昔より外車の右ハンドル率は上がっているにもかかわらず、
>>176の期待を完全に裏切る、左ハンドル外車を運転する〜30代以下と思わしき男/女の運転な光景とか未だにゴロゴロ見かけるぞwww
(それ以上の年齢層入れると更に多くなるが)


徐行〜信号待ちなどでの左ハンドルのドライバーの表情とかちらほら見えるが、必死な形相(@皿@)で無理して(ryな感じでなく、
右ハンドル時と変わらない「普通の神経(・−・)(・∀・)」にて運転してるような雰囲気なのばかりだし。

(白金台、広尾駅界隈、桜新町駅界隈、中央区銀座も同じく左ハンドル率は高いが)

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 10:33:49.41 ID:fx8ReLob.net
↑ この人なんでこんなに必死なの?なんか痛い…

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 11:02:59.35 ID:noMjQUqU.net
そっとしといてやれ
本人が楽しいんだからそれでいいだろ
本人以外はソフトスルーするだけ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 12:50:15.80 ID:PrBYoydz.net
若いので左ハンドル乗ってるのってホスト、キャバ嬢ぐらいじゃね?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 15:46:04.30 ID:5ANSuhBs.net
>>181
それは短絡的すぎる考え方、
つか、どこに住んでんだよ?www

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 16:11:25.59 ID:lzHFz/fd.net
東京以外なのは確かだと思う
左なんて普通に走ってる

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 18:26:08.12 ID:E17Be0zE.net
>>112
俺ならチンコが勃ちそうだ。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 19:35:17.90 ID:kN+xXsN6.net
走ってる乗用車見て職業がわかるのか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/11(土) 19:44:33.26 ID:RYCA88m3.net
新車で左設定がどんどん減ってるから中古にせよ何にせよ左自体が少ない。メルセデスなんかでも安いクラスはみんなで殆ど右。昔から乗ってる年寄りと一部金持ち向けの車種に左設定してるだけ。
さらに若者はクルマ自体に興味がないし金もないから尚更左なんて選ばない。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 13:14:46.27 ID:r1LmrrZI.net
911(ポルシェ)辺りでも現行は圧倒的に右の方が多いからね
俺も以前は左の方が格好良いなと思っていたけど、今の流れ(輸入車が特別な
ものでも何でもなくなった)からすると、あと数年で新車で左H乗ってるなんて変わ
り者扱いになるのは確実でしょう(そもそももう販売されてないとも思うけど)

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 14:43:46.52 ID:0H5rOlpo.net
左嫌いなのはわかったが書き込む内容ほぼ同じやん
BMWがベンツになって次ポルシェになっただけ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 16:58:03.76 ID:HAapduvY.net
>>186
安いクラスの左設定が減ったのは国土交通省が左ハンドル仕様では型式認定を出さなくなったという説があるけどどうなんだろ?
それと欧州のメーカーに対しては極力右ハンドルだけを輸入しろと指導しているという話もあったな

アメリカのメーカーに対してはそういう指導とかは出せないし左ハンドル仕様は型式認定を出さないといった嫌がらせも出来ないみたいね

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 20:18:50.81 ID:vMOqDuRv.net
>>189
まあ数売るなら右でAT入れないとね。って必然的な流れかと。
アメ車はイメージ悪いからほっといても問題無いし。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 22:31:49.50 ID:S2YsLYss.net
以前911の左ハン乗ってて、今は右ハン911(PDK)乗ってるけど、右ハンだとペダルの配置は左に寄ってる
左ハンだと、路駐したときに女が助手席に乗り込むのに怖がってたな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 23:04:20.14 ID:r1LmrrZI.net
>>188
とうとう911でさえという意味合いで、次は恐らくフェラーリ・ランボでさえという
段階に入ってくるんじゃないのかな、という意味合いの話ね
別に自分は左Hは嫌いじゃないよ
左Hにも乗ってるし、客観的な世の中の変化の話をしたまで

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/12(日) 23:15:47.24 ID:oTONVS93.net
フェランボの右ハンはタイヤハウスの干渉が大きすぎて欠陥品レベルだからなぁ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 00:05:40.44 ID:ekt+K/t/.net
左ハンでもタイヤハウスが猛烈に邪魔だよ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 00:20:48.06 ID:+TllGno8.net
BMWのMTあたりだと、足元のスペース的に左ハンドルの恩恵を感じる

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 00:26:29.61 ID:QYq+pytq.net
3シリーズあたりは右ハンで何も問題ない

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 00:28:39.76 ID:QYq+pytq.net
>>194
左にタイヤハウスがあっても2ペダルの配置には影響ないから

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 00:54:02.57 ID:WsE4HyPa.net
>>195
あれの右はな
確実に狭いな

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 01:16:35.57 ID:5/+uBz2V.net
>>196
ただの320iのMTはどうだか知らんが、M4のMTは左より右の方が確実に狭い

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 10:51:50.10 ID:K5q3L+Ng.net
右ハン仕様はペダル位置がおかしいと昔から言われているけど
プロが設計して どうしてそんなことになっちゃうんだろうね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 16:13:05.63 ID:y58F6xVV.net
>>200
エンジンルーム内の配置は基本的に左右対称じゃないから必ずどちらかに皺寄せが来る
最終的には忖度の問題だなw

スバルがフラット4を捨てないのはバランス云々じゃなく単に製造拠点が貧弱だからFFと4wd、右と左どっちつかずで居たいだけ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 18:27:19.64 ID:WsE4HyPa.net
プロが設計してどうしてってw
左メインで設計してるからだよw
基本はアメリカを重視してるし右なんてマイナーなんだからあきらめろ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 18:43:03.37 ID:INXP8Q2L.net
ペダルも左右対称にして左足でアクセルとブレーキ踏めば良いんだな

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 18:56:05.84 ID:SpS/a5sH.net
まだイギリスとイギリス関係国がいる 日本はひとりぼっちじゃない

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 19:34:11.72 ID:fHLQxHX1.net
>>204
タイも右だけど市場的にデカイのは北米と中国だからグローバル展開考えると左で設計するは仕方がないね。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 20:22:27.36 ID:R3uPY4U4.net
サーキット走るなら右ハンドルだな。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 21:46:10.75 ID:V6ahAK9+.net
左ハンドルだと峠道(片側1車線)で左のブラインドカーブの先がみにくいよね。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 00:00:21.44 ID:PNcLjFlx.net
>>200
チンチクリンの車の場合、タイヤハウスの内側へのふくらみの関係で左寄りになっちゃうのよね
左ハンドルの場合は内側へのふくらみが有ってもアクセルは右端だから関係無い
(最初から右ハンドルの場合はそこを上手く設計するから)
だから大型車になると左仕様を右ハンドルに変更してもペダル位置は全く違和感無いよ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 00:14:20.53 ID:+grvwHgt.net
MRのスーパーカーだと、室内空間が前に寄ってるから
ホイルハウスが物凄く邪魔をする。
新NSXだと、3ペダル配置が無理っぽく思えてくる。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 01:33:03.91 ID:WJJ0VZQL.net
フロントエンジンの高性能車は素直にオリジナルの方乗っておいたほうがいいよ
取り回しに無理が出てエキパイ形状違ったりして
言わないだけで馬力に差がある場合がある

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 10:43:03.24 ID:XGF08t9R.net
>200だけど
皆さん有難う
>>208がなるほどねという感じ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 14:26:04.06 ID:AGXSJN9F.net
日本車も左ハンドルベースにつくっているのあるのに右ハンドルでも問題ない。やっぱりうまくつくれないのは二流メーカーの証。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 16:49:54.10 ID:F9h8zdu2.net
マーケット規模の問題でしょ。
予め右ハンドルの市場でもたくさん売ると考えて設計するか、左ハンドル市場がメインで右ハンドルはオマケ程度に考えるかで設計は変わってくる。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 18:22:40.61 ID:aWI1NFKi.net
タイヤが細い車はタイヤハウスがそんなに出っ張らないから問題ない

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 18:24:24.85 ID:aWI1NFKi.net
太いタイヤ履かせて、座席とフロントタイヤの距離が近ければ、
国産車だろうがペダルはオフセットするだろ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 19:22:57.32 ID:CXf2vE/w.net
それで座席位置を下げたのがデミオ

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 19:30:17.64 ID:f+xja88P.net
日本の車は元々がペダルレイアウトに無頓着過ぎるんだよな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 19:38:02.00 ID:CswvQoAb.net
2000年前後くらいまではLHDしか設定が無い、あるいはRHD仕様の出来が悪くLHDを選ばざるを得ない
そんな欧州車が沢山あったし2・3台は所有してきたけど
今の時代はバイワイヤー化に伴ってペダルオフセットもほぼ心配なくなったし
もう今更あの不便な左ハンドルに乗れと言われたら躊躇するだろうなぁ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/14(火) 19:47:10.01 ID:CXf2vE/w.net
今のご時世敢えて左を選ぶメリットは無いな。
でもアバルト595とアメ車買うなら左ハンドル選ぶけど。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 01:26:02.68 ID:VCBRs3Pw.net
ぐだぐだ言わずに日本車乗ってればいいのに

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 05:11:50.99 ID:Rnnvs9dP.net
>>220
オレが乗りたいと思えるMTの現行車を作らない国産車メーカーが無能

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 10:34:48.18 ID:0P2RXQj2.net
趣味車として30年前の中古ジャガーを持ってるんだけど、これが左ハンドル
当時は左も右も選べたらしいけど、何故ディーラーはわざわざ左なんて輸入したんだろう?
本国の仕様に関係なく単純に「外車は左ハンが格好いい(売れる)」という話なのかね
乗っててちょっとだけ恥ずかしい(英車は右なのに、と気付く人も少ないとは思うけど)

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 11:59:10.44 ID:j4HKmU+j.net
さすがに英国車の左ハンドルは違和感あるな。
英国車に関しては右ハンドルだよな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 12:32:41.53 ID:QBQ+m+ss.net
でも、ブレーキペダルがハンドルセンターより左にあるのは右足で踏みにくいだろうな
http://imgur.com/QzXPUBa.jpg

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 13:39:10.15 ID:1SMY0Kvo.net
ジャガーとかの場合は海外市場(とりわけ北米市場)を意識するあまり
LHDを先に作ってRHDは後からでっち上げるという自国度外視も甚だしいやり方だったそうな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 18:49:50.26 ID:QBQ+m+ss.net
右ハンドルで右足でのアクセルとブレーキを操作するって時点で、
アクセルペダルとタイヤハウスが干渉しやすいわけですよ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 18:55:59.94 ID:ZQFg9Esu.net
>>222
安いからアメリカ経由で仕入れていたとかあるんじゃなかったかな?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:00:46.53 ID:2jePl8OV.net
市場規模の問題で左ハンドル優先設計にしても日本向けに右がキチンと作ってないメーカーは所詮2流なんですよ。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:27:07.79 ID:UG7yemYu.net
国内でしか販売しない軽ですら右ハンドルでペダル配置が狂ってるのあるぞ?
ハイゼットとか

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 19:33:31.68 ID:UG7yemYu.net
GTRは右ハンでもペダルを配置はまともだが、
NSXの右ハンはブレーキペダルが座席のセンターより左に寄った狂った配置だな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/15(水) 21:17:44.19 ID:Cj13BZRj.net
>>222
安全基準と排ガス規制の問題で、英国仕様より米国仕様の方がローカライズが楽だったから

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 00:21:57.74 ID:QkwIrSmi.net
>>225 >>227 >>231
サンキューです
因みにこの左仕様、タイヤハウスがスゲー邪魔で
使わない左足の置き場がかなり不自然になる
この時代のジャガーは奥のスペースがかなりタイトなのよね

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 00:22:37.27 ID:rpGLWBZO.net
>>230
アメリカで設計したからじゃね
日本で作ってればあんなポンコツNSXにならなかったのにな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 14:05:16.91 ID:jBkfgigf.net
>>233
ホンダも2流なんですね。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 15:11:07.38 ID:cMX115zM.net
そんな>>234は某番組でいう「映す価値無し」の人間だろw

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 17:25:20.67 ID:o9xeUULX.net
>>235
どうした?ブーメランでも刺さったか?w

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 19:12:29.28 ID:gC6f+5o4.net
未だにハンドルの位置でポジションが変わると思っている情弱がいるのに驚き

238 :235:2019/05/16(木) 20:15:42.18 ID:EEgT4wYn.net
>>236
このスレでは昨日今日で初めての書き込みなんだがブーメランってどういうこと?
アンカ間違えたの?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/16(木) 20:27:26.54 ID:+gSj/+0e.net
ふーんw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 00:26:22.32 ID:jjySRjmD.net
>>237
ポジション変わるよ。
左ハンはシフトレバーが右になっちゃう。

オーディオやナビ、エアコンの操作まで右になっちゃう。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/17(金) 11:55:27.45 ID:kif3AQKR.net
座る位置でツッコミとボケ
SとM切り替えられるくらいじゃないとな

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 17:49:25.30 ID:1E0j2/au.net
山本里菜アナの交際相手の赤ベンツも左ハンドル
左は特別なんだな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 22:54:50.39 ID:MeVEKsij.net
左ハンドルの輸入車の場合、ウインカーを間違いにくい。
ようするに、ウインカーは外側と覚えれば良い。

右ハンの輸入車はウインカーが内側になるので、国産車と逆で紛らわしい。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 22:57:56.73 ID:9F3xbFC9.net
ウインカーは間違えないけど、ワイパー動かそうとしてウインカーを動かすのはやる

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/19(日) 23:49:50.17 ID:yGfF7cRy.net
普段左のMT乗ってて右のMTに乗るとシフトチェンジの時に右のドアを叩いてしまう。
しばらく右MT乗ってて左のMTに乗り換えると左のドアを叩いてしまう。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 08:33:05.10 ID:SWLqZqv9.net
シフトパターンは左右共通なのに不思議と間違えないもんなんだよな
軽トラも乗ってるがシフトには違和感感じない

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 13:57:41.75 ID:pkMr7ePi.net
>>245
以前は通勤LMT勤務中RMTだったけどそんなこと1度もないな
乗れば自然とウインカーとかも含めて間違わない
ただ乗り込む時に助手席側に行くのは何度かあるな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 14:26:41.47 ID:T0HokFen.net
>>245
それだけは無いわ。エンジン掛ける時点でニュートラル確認するし仮に右ハンの右シフトでもチェンジの時左手で空気掴むことはない
ワイパーとウインカーはある。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 14:28:22.98 ID:1CO3pFo3.net
普通のシフトチェンジじゃやらないけど、信号で止まってニュートラルにする時たまにやる
やっぱ緊張感が違うのかね

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 14:34:28.79 ID:DowVB+gi.net
シフトもウインカーワイパーも助手席側に行くのもないが
たまに右に乗ってシートベルト取るのを無いほうに手を伸ばして空振りすることはある

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 14:59:28.42 ID:eKBIMjqo.net
右ハンドルは
運転席より助手席の方が足元が
広い

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/20(月) 17:44:09.22 ID:6vAPsEmL.net
>>247
>>248
自分のがRMTで嫁さんのがLMTで、たまに借りて乗ってて無意識の状態でシフトチェンジするとやってしまう。
ウインカーは同じだから間違えないけど、他のスイッチも同じように無意識で操作すると間違えそうになる。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/21(火) 07:51:34.59 ID:3uHY//03.net
>>251
左ハンドルもだろ。
助手席にはペダルやフットレスト無いんだから
運転席より足元広くて当たり前。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/22(水) 01:27:38.11 ID:9kN2At9t.net
いやBMWは確実に違う気がする
左側のほうがどっちにしろ広い

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 14:00:26.81 ID:KSKB4PDR.net
左最高って結論か

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 14:43:17.17 ID:ku8M6T0d.net
パーキングチケット、追い越し、交差点での右折、左のブラインドコーナー、高速合流。
これら左ハンドルの不利な点とペダルレイアウトを天秤に掛けたときにどちらを取るか。

正直最近は2ペダルMTの出来がいいから右ハンドルでいいわ。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 22:49:19.20 ID:wmIQ3oAe.net
>>256
ペダルレイアウトはともかく、
視覚と操作については、普段の生活の一部(常態化)になれば問題無いだろ。
実際に左ハンドル運転してる【〜30代前半】とかは↑を常態化して乗りこなしてる訳で。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/05(水) 22:55:52.47 ID:rnJvdm/J.net
>>257
それペダルレイアウトも同じで乗ってりゃ慣れるのが殆どなのよね。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 10:57:27.54 ID:jugGgzGb.net
ベンツGクラスとか右だとディーゼル廉価グレード、左ならV8以上と別れてるので
右というだけでバカにされるようになってる

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 12:31:24.58 ID:JoNbBWYJ.net
M4ではDCTは右のみ、MTは左右から選択可能なので、M4を見て左ハンドルだったら「お、MTか」と判別できる
(少数限定のM4CSには左DCTがあり、それだけは例外)

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 21:13:39.75 ID:oM/mErmYI
https://minkara.carview.co.jp/userid/205557/blog/

なんかしらんが左ハンドル(本人はLHD、RHDって書いてる)マンセーの薄気味悪いオッサン

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 12:38:17.66 ID:lMkvZb+k.net
右左あるモデルは左のほうが
中古車価格安くない?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 18:47:04.72 ID:6193cJAV.net
そりゃ殆どの車種で左ハンドルなんて人気ないもの。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 19:07:56.27 ID:+39IO45+.net
人気なくて安いのは大歓迎だね
まあ流行りや他人の使ってる物をキョロキョロ気にする人にはダメなんだろうけどね

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 19:20:23.48 ID:8cUfV5Tr.net
人気が無いというのは流行りがどうこうって話じゃなくて、大多数の人はMTや左ハンドルなんて慣れてないから怖い、面倒だって思ってるからワザワザ買おうと思わないってだけ。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 21:02:06.16 ID:OpsyBu/B.net
左MTが一番操作し易いのに勿体ない

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 22:07:11.97 ID:/+4aijWZ.net
>>266
同意
BMWジャパンはそれを理解しているからこその、>>260

ただ、相対的に安くて車格が下がるM2コンペには左MTを用意してくれないという冷酷さも持ち合わせている

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 22:13:53.49 ID:a+MUAa1Z.net
>>260
昔なら、日本で販売されていたカリブラ(Opel)、
少し前なら、プジョーのCRZ

の話みたいだな。ATが右ハンドル、MTが左ハンドルだったし。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 22:14:28.14 ID:3mkc5hOL.net
走り始めると慣れちゃうけど、駐車がなかなか慣れない。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 01:02:45.96 ID:wVQwLbyq.net
>>268
CRZ はホンダね。プジョーのは RCZ。
並行輸入で RCZ の右H MT はあるが、物凄く窮屈で乗り難くかった。ペダル配置のオフセットは慣れても、足元の狭さは如何ともしがたい。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 02:56:16.05 ID:CvA0Obug.net
ポルシェもGT3にMTあるし
どこも原点回帰するときが一旦は来るんじゃないかな
直6も復活してきたことだし耐久性高いMTも

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 06:28:49.76 ID:45FqsUxs.net
そりゃ右側にハンドルがついてる前提で設計された道路走るんだから
右が良いに決まってる
「○○の時に」ってのはあくまで限定条件であり
それが便利と感じるのは個人の好みの範疇なんだから

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 07:41:13.66 ID:fQivh8Bn.net
左は操作し易いけど運転し難いという

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 07:48:25.08 ID:5D2eUiPU.net
>>269
右折車線や矢印信号が無い交差点は
なるべく通らない様にしてたわ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 19:20:16.39 ID:vwddeAfv.net
普段の足なのかどうかで話は違う。

車なしでも生活に困らないほど公共交通機関の発達しているところに住んでるけど、
非日常性を味わいたいから車を持ってる。 ハンドルは左。
えてして、その手の車は左ハンドル比率が高いし、左ハンドルという点も非日常性に寄与する。

「車は移動手段」なやつは黙って右ハンドルの車に乗っとけ。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 05:22:21.14 ID:6PjLbdb9.net
↑↑↑無免許ど田舎暮らしの妄想↑↑↑

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 21:54:49.89 ID:A52avru2.net
左ハンドルはめんどくさくないよ。

いや、
個人差はあれど、普段の足として乗るようになり、2〜4週間くらい、どんなに遅くても1年くらいも経過すりゃ、左ハンドルの視覚や運転方法などに慣れてくる。

「ムリムリムリムリ自分に左ハンドルとか絶対に無理」とネガティブオンパレードをする暇を使って

 【 どうやって乗りこなせるようになれるか? 】

な気持ちにて、創意工夫や試行錯誤とかを繰り返してりゃ、だんだんとできるようになってくる。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 22:09:24.51 ID:3RgKuMvl.net
でもウインカー出したつもりでワイパー作動…

あはは、またやっちまった。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 22:25:22.11 ID:DdOSo/gE.net
>>277
別にそうまでして左ハンドルに乗りたいと思わないし、右で十分だし、試行錯誤してて事故ったらどうすんだ?って感じだしって人が殆ど。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 23:51:17.73 ID:W+uCTbNk.net
>別にそうまでして
この台詞、必要か?と疑問にしか感じない位に、気を張らないといけない位の難しさじゃないぞ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 00:00:10.44 ID:WkSDyltt.net
>>280
自分の能力を基準に、他人を評価しちゃいけないよ。
自分にとって簡単な事でも(以下略

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 00:49:56.49 ID:LwDo++im.net
>>277
「右の方が良かった」って思う時は無いのかな?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 03:28:48.03 ID:pIuwNZez.net
https://ja.numberdata.com

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 05:51:25.49 ID:zpyXNVxL.net
>>277
キミはクルマに乗らない方が世の為

>>282
ゲート式の有料駐車場

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 07:56:44.35 ID:s1W00Hyn.net
狭い道の すれ違いは
ギリギリ左に寄って 後は 相手まかせ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 10:02:05.96 ID:X6gEpnhR.net
>>280
右ハンドルで事足りるのにワザワザ慣れるのに2週間も掛かる左ハンドルを選ぶ必要ないでしょ。
大抵の人はオマエの趣味なんか興味無いから押し付けてくるなって思ってるよ。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 15:28:17.79 ID:wbr8LCve.net
中古車だと左やすいよ
同じモデルでな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 18:56:50.87 ID:eXrMmzUH.net
需要ないからね。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:04:58.66 ID:De1dGgtN.net
>>284
>ゲート式の有料駐車場

バックでゲートをくぐったり、左右に発券機のあるところや、事前精算すればゲートが自動的に上がるところを利用してるのでハンドル位置による不自由さはない。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:06:43.65 ID:MbzEpdVq.net
慣れですよ、なれ

車両感覚がすべて

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:22:40.39 ID:XvQQxO3E.net
>>289
想像しただけで不便そうなんですがw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 02:17:43.30 ID:2BOXJpIr.net
>自分の能力を基準に、他人を評価しちゃいけないよ。
>自分にとって簡単な事でも(以下略

他の人が左は遅かれ早かれ慣れる、と言うと↑↑なこというが、

反対に、左に馴染めない人が無理だとネガティブ言おうものなら、
低能、ヘタレ、普通の人は慣れるのにおまいときたら(ry
みたいなことしか言われないぞ。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 05:47:57.11 ID:NzS5/Ddd.net
>>287
そうか?
AMGモデルなら左のほうが高いことが多いぞ?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 22:27:04.11 ID:t6rsmcCN.net
>>291
実際に実行してみると、然程不便はないよ。

左ハンドルを想像だけで乗り難くそう、と思い込んでる人が、さも想像ではない風に吹聴し、ネタにして遊んでるのはココですか?w

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 00:57:54.51 ID:uBTiym6o.net
乗りにくくはないが、右と比べて得られるメリットが少ない左ハンドルをワザワザ選ぶ必要性を感じない。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 01:22:56.88 ID:xYsIHfHL.net
左ハンというデメリットに勝るメリットがあるから乗るんだよ。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 06:46:51.58 ID:FI+Xp4+1.net
MTなら兎も角、ATで左を選ぶのは意味不明

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 21:47:34.80 ID:XwtdptDS.net
狭い道での避け会いは右・左どっちが楽?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 22:08:49.19 ID:PQPe1a18.net
もう勘弁して

右だろうが下手はどうしようもない

狭いカーブでのすれ違いの恐怖w

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 08:48:28.41 ID:HNXP7GVD.net
>>298
どっちでも楽勝

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 22:00:38.80 ID:0KYos+rs.net
左ギリギリに避けることだけなら左が楽
でもそれですれ違えるかの判断は他車任せ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 09:42:14.53 ID:fpLBuN18.net
慣れれば右も左も違和感ないね。
右折待ちくらいかな、ちょっと難儀な気がするのは。
でも、妙にギリギリなタイミングを狙うんじゃなく、ふつうにいけるタイミングで
いけばいいだけの話ですわ。
心に余裕のないドライバーには向かないかもねw

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 15:36:57.56 ID:L3GXtV3X.net
>心に余裕のないドライバーには向かない
自分から左ハンドルに適応しようとすらもしない、「思考放棄なドライバー」、「創意工夫のない向上心の無いドライバー」っても仲間にいれてやってくれ。

左ハンドル車の
右折待ちにイライラとか
片側1車線で停車中の大型車追い越しにイライラとか
右側しか無い発券機や料金所でドライバーが直に右側にまわって対処な光景にイライラとか(一人で運転時の場合)

大統領とか芸能人とか政治家みたいに秒単位な状況な人でもない、単なる一般人な分際で
↑↑↑な状況【ごとき】でイライラとか、どれだけ切羽詰まった余裕の無い生き方してんだよ、って話だよなwww

なにかでタイムロスくらう前提で、常々『余裕のあるスケジュール』とかにしてないからそうなる。

性格や癖や学歴や職業柄や地域性でイライラするとか叫ぶのもいるが、それとて各自で普通の神経にて制御(control)できるわ。 できない奴は低能

車種やハンドルの左右以前の問題

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 15:55:27.29 ID:zhVPFWqo.net
>>303
ワザワザ左ハンドルに適応しなくても右ハンドル乗ればいいしw

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 16:01:53.24 ID:YoR6UKqK.net
>>303
とりあえず君が暇なのはよく分かった

306 :302:2019/07/14(日) 16:43:31.05 ID:L3GXtV3X.net
>>304
右も左もどちらも乗るから左ハンドルに抵抗が無いし、
左に乗るときは脳が左ハンドル運転モードになるので、特に抵抗とかも無いのよ。

ただ、もともとは右派だった…………が、ひょんなことから左に乗る機会が増え、練習とかして現状(左ハンドル派)に変貌はしましたがね。


>>305
いや、暇もなにも、今日は休日だし。

それでなくても、独身姉ちゃんの手帳みたく、ギリギリキチキチにスケジュール埋めてカツカツな生活にしなくちゃいけない、という訳でもあるまい。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 17:51:45.45 ID:vtFvi5QH.net
>>306
免許取ってからずっと左ハンドルだったので適応とか練習とか必要ないのよ。
右ハンドル買った時も特に練習なんかしなかったけど、ワザワザ練習必要か?って感じ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 18:18:20.71 ID:PNEU0iVK.net
>>307
つ『個人差』

A.練習の必要無しで適応できるひと
B.練習して適応できるようになったひと
C.練習しても全然身に付かなかったひと
D.練習とか適応とかしようともしないひと(食わず嫌い)

左ハンドル否定な人ってC.Dにでも該当する人でしょ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 18:29:21.92 ID:9dQWi/T0.net
左だからじゃなくて普段と違う車だからなだけじゃん。
右でも乗ったことないトラック運転したら一緒。
数時間も乗れば慣れる。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 18:32:00.03 ID:eAjDwz+z.net
>>308
右ハンドルで事足りるのにワザワザ左の練習とか適応とかしないです。と殆どの人は思ってるよ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 19:08:20.59 ID:WCnxFMnK.net
>>310
それって軽自動車で事足りるのにと何か違うのか?
君には必要なければそれでいいじゃん。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 19:41:08.56 ID:PIsBJSJP.net
>>311
軽で事足りるどころかクルマなんて所有しなくてもカーシェアで事足りるよね、ってのが今の若者なのですよ。
そんな時代に左ハンドルで練習だの適応しようともしないだのアホかっちゅう話ですわ。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 19:55:17.35 ID:SOMrwsW5.net
ん?軽自動車をカーシェアに置き換えても一緒じゃん
君は「みんながやってるから」「みんなが持ってるから」って周りをキョロキョロのタイプ?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 20:03:29.61 ID:PIsBJSJP.net
みんながやってるから?そりゃ皆んながクルマ持ってるから買うって発想するオッサン世代の事でしょ。今の若者はクルマ自体に興味が無いのよ。
左ハンドルだのMTだの好きなの乗ればいいけど、食わず嫌いとかオッサンの時代錯誤が過ぎて笑えるっちゅう話ですわ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 20:09:35.58 ID:sDy2jHfh.net
笑えるなら愉しいからいいじゃん

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 20:30:57.34 ID:8zVisfef.net
車板へ来てしかも左ハンドルのスレにカキコしてる時点で
車に興味あるんだよ。
なのに言い訳を並べて、買わない理由にしてるだけ。

要約:腰抜け

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 20:37:45.19 ID:PIsBJSJP.net
乗ってたけどw

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/14(日) 23:57:23.39 ID:dlH8Ct+W.net
周囲の右ハン乗りが的確な判断をしてくれてるから
少数派の左ハンが安全に走行出来てるともいえるかも

右側通行のままで走ってる車はすべて左ハンな状況が出来たら
左ハン嫌いは増えるかもね

左ハンか良いと言いながら、それには
周囲の右ハンが良いという意味も含まれてるんじゃないかな

右・左関係なく周囲を含めての交通環境だよ

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 01:50:10.96 ID:jQWWi0tF.net
>>310
それを世間では思考放棄という






車に限った話でもないけどな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 01:51:19.73 ID:aMhMg0wm.net
ゴメン何言いたいのか分からん

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 01:52:08.81 ID:aMhMg0wm.net
おう、差し込まれた

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 06:16:58.32 ID:1lPK5/eu.net
左は一部マニアのオモチャです
パンピーには危ないので乗らないでね

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 07:31:57.90 ID:09Hj4yKr.net
>>319
スマホで事足りてる、しかも便利なのに「ガラケーを使おうとしない、使い方を練習しないのは思考放棄だ!」って言ってるようなもの。
「ガラケーの方が慣れればメール打つのが速いんだよ」とか言われても「はぁ、そうっすか。」としか言いようが無いw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 09:57:04.64 ID:KTxtmu4Z.net
趣味車なんだから優劣なんてどうでも良いんだよ
右しか乗れない奴に勧めたりしないから安心しろ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 16:51:57.55 ID:ndJgKEqY.net
今日駐車場の入り口で、前の車がなんかモタモタしてんなーと思ってたら、右側からニョキっとマジックハンドが出てきたわw
しかも取るのに手間取ってる。
実際見るとなかなかシュールで笑えるなw

うちも昔長い間左ハンドル乗ってたけど、駐車場は割り切って右側空けて降りてた。
その方が絶対スマートだし早いよね。
高速はほぼ係員が降りて来てくれてたので、マジックハンドなんて実際必要なかったし。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 22:14:20.62 ID:yWUHclsD.net
有料道路の無人ゲートで券を受け取るときにマジックハンドは重宝したよ。
ただし、先っちょに吸盤を取り付けたカスタムバージョンだったけど。
これだとピタッと挟んでチケットが落ちねーのよ。
でもまーいまはETCなんで、まったく必要なくなったけどな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 05:02:28.45 ID:ygLiKXmQ.net
助手席に女の子常備で解決じゃないか!

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 12:31:04.58 ID:cm2CB5Hr.net
口の開いた風船人形でもOK

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:25:50 ID:KBoiiq0l.net
左ハンドルなんかにスレータスを感じるのは
バブル阿保オヤジ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 13:18:03.20 ID:XuT/Ws1h.net
右手のほうがシフト操作がしやすい気はするが
助手席で運転は厳しい 前が見えない 
追い越しとか自殺行為

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 13:56:53 ID:EAa+uMjd.net
>>330
追い越しは全然問題ない(片道1車線での追い越しは気を遣うが)
やはり一番ダルいのは、右折待機の対向正面にデカいトラックとかバスとかがいるときの右折
まあ別にそれもなんとかなるけどね

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 14:34:48 ID:kQo6L9Fz.net
21世紀に入ってからこっち
左ハンドルのクルマに乗る機会も激減したけど
90年代にLHD車を所有・運転できたのは良い経験だった

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 19:00:50 ID:fkwiYLgz.net
今は殆どATだし、そのATの出来も良いしでワザワザ左ハンドルを選ぶ理由がない。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 19:34:14 ID:EAa+uMjd.net
輸入車のMTに乗りたい人にとってはメリットはある

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 23:39:13 ID:k9SjcrRl.net
左MTこそ正義

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 08:20:08.51 ID:IUc7zLBg.net
サーキットを走るなら右だな

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:17:34 ID:VnAK5fdB.net
あげ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 19:34:44 ID:WyJK1SiC.net
>>333
今人気のフィアット500もパンダも左マスターでブレーキのタッチは褒められたもんじゃないぞ
あそこはこの40年なんの改善もないんだな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 22:57:17 ID:m7iw0a4G.net
>>338
PSAもそう
車種によって酷いのマシなのあるけど

イタフラは右ハンドルに注力出来るほど市場規模大きくないしね

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 23:03:55 ID:IuxgUYx+.net
>>338
そんなのそこまで気にしてる人なんて殆ど居ないので問題ない。
乗るのは通勤や買い物程度だから。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 00:06:50 ID:rh2/wkWh.net
>>340
シトロエンC3やパンダは乗った瞬間わかるほどひどいな
あれは萎える
チンクは乗ったことない

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 21:57:11 ID:kJGRDTTN.net
ポルシェ911も通常グレードは右のみにするが
GT2、GT3は逆に左のみにするんだろ
結局左がステータスってことさ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 22:49:51 ID:Gf9zp1c/.net
ポルシェがどうかは知らんが、あまり数を出さないグレードにわざわざ右ハンドル仕様を作ってないだけってのは多々あるぞ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 02:38:15 ID:Cha838rj.net
>>342
それってサーキットをメインで走るなら
どっちでもいいだろって話じゃないのか

一般人が高性能車をサーキットで楽しむのは
遊園地で自分所有の絶叫マシンで遊ぶのと一緒
贅沢な趣味だけど公道の話じゃないな

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 07:58:01 ID:RS5Lbfip.net
右ハンドルも左ハンドルも乗るが、アンチが貶すほど左ハンドルそんなに難しいかぁ?!

右折時、
狭い片側1車線で停車中の大型車の追い越し、
(1人で運転時の)右側しか無い発券機や精算機で降りて反対側にまわる

などを、普通の神経にてこなしての上で【左ハンドルは問題無し】と話してる訳だがただ単にアンチが、
『単なる受け売り』 or 『少数派なボッチになるのが怖いだけのチキン』 or 『多数派にいれば人生間違いないと豪語する思考放棄なだけ』、
といった食わず嫌いな騒ぎかたしてるだけにしか見えんww

ペダルレイアウトについては特に拘ってないから知らんwww

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 00:07:01 ID:P/Qf6qa5.net
>>345
それは周囲の車が右ハンドルだからそれに守られてるだけじゃないのか?
運転の下手な奴も含めてすべての車が左ハンドルになっても
危険度なんて今と変わらないなら左ハンドルでも問題なしとなるが

ちゃんと環境で考えないと
自分だけ左ハンドルに乗ったって検証できるようなことじゃないよ
それは周囲の右ハンドル車を評価してるだけ

5年ほど左ハンドルに乗っていた時もあるし特に問題は無かったが
今は環境に合わない車をあえて選ぶ気にはならないな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 00:40:00 ID:Uqlb/w/b.net
ハンドル位置は単に慣れの問題。
ただ最近は輸入車でも右が多いし2ペダルばかりだからワザワザ左を選ぶ必要性が低い。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 13:31:24 ID:6C2Tk7zb.net
日本で左ハン車に乗るのは、同様の右ハン車が無いのが理由だよな。

ハンドル位置ではデメリットになるが、それを帳消しにするくらい
車に魅力があるという事だ。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 06:54:24 ID:pBj1uCC0.net
たまに左でしこるとすっげー気持ち良いのは何故なの?

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 07:54:11 ID:/uuVKb99.net
バナナマンが満島ひかりとドライブデートする番組があったが
メルセデス・ベンツが貸し出したのはEクラスのオープンとGクラス
しかもどちらも右ハンドル
やはり芸能人が乗るには左ハンドルが似合うんだよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 20:48:37 ID:Fido3iQA.net
カマロかっこいいと思うけど逆ハンドルしかないよなあ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 17:11:38 ID:6reJ4B7v.net
長いこと北米住まいの車好きだけど、こっちでもJDMとか言って程度のいい日本からの輸入車に乗る人たちいる。
俺は絶対乗りたいと思わない。不便だし危ないから。
昔日本にいた頃同じ理由で絶対に左ハンドルに乗るもんかと思ってた。
慣れとかの問題じゃなくて確率の問題。これが分からないにはドライバーとしてまだ経験が足りないってこと。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 00:22:49 ID:rczVLG8x.net
>>352
シェルビー コブラの右ハンドルってあるの
ACコブラだったら右ハンドルはあるだろけど
日本で乗る場合右ハンドルが欲しくとも、シェルビーが好きなら左ハンドルしかないよね。
北米に居るなら、もしかするとシェルビー コブラの右ハンドル車を見つけられるかも。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 02:59:11 ID:2ZSJ1fXd.net
時速70以上出てる状況下でこの距離感
停車中ちゃいますで

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 02:07:13 ID:u/iI/bEK.net
個人レベルで好きな方に乗れるのは幸せなことだぞ
普通は反対のハンドルなんか個人輸入も禁止のところが多いのに
日本は左右選べたり、昔の車や個人輸入もOK

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 21:31:28.68 ID:AFv92f9C.net
>>1
普通に適応する。
多数派少数派だの、周囲からの目だの、全く関係無いし普通に無視。
自分が左に乗りたいから、素直な気持ちで左に乗る。ただそれだけのこと。


そもそもアンチが騒ぎ立てるほど難しくないし、自分から適応しようともしない分際で多数派や周囲からの目を気にして、目の敵な否定してる人のほうが草生える。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:12:41 ID:XQza/aci.net
どんなに下手でも左ハンに乗ってもいいんだよね
左ハン派の人は例えぶつけられたとしても
下手なのに左ハンなんかに乗りやがってとは絶対言えないよね

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 21:11:58.72 ID:VuYZQBTs.net
それは、そのドライバーが車体感覚などの練習とかしてないだけ。
ハンドルの左右以前の問題

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 21:28:43 ID:RWp1OtKx.net
その基本的練習を左ハンでやっても問題ないんでしょ

他車のいる公道で乗るしかないのに
自分の左ハンがどうかだけで語るのは
ちょっと違うんじゃないかな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:35:57 ID:TsqXGPcu.net
捜し物をしてたらブルーバード・オージーのカタログが出てきた。
かつて、会社でこれをみてたら同僚がのぞき込んで
「これ外車?
 外車なのに左ハンドルじゃないの?」
「これ、オーストラリア製。オーストラリアは日本と同じ左側通行だよ」
「いや、左ハンドルでなけりゃ外車アピールできないだろ」
「外車アピールなんてなんの必要が?」

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:36:14 ID:9TdhJ3OH.net
中古で買った車。
価格やらコンディションを考えて候補の中から選んだけど、
希望の右ハンドルだけは見付からずに今に至るよ。

コインパーキングや商業施設の出入り口なんかは、
本人がちょっと面倒な事を除いて、危険な事はないけど、

道路事情、特に助手席の乗り降りを考えると右の方が圧倒的に便利だ。
子供や女性はいきなりドアを開けようとするから危ないんだ。

だから右・左を選べるなら、絶対に右の方が良いと思うよ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 13:30:47 ID:FaNFmSkW.net
いまどき左とか韓国に帰った時用の練習だろwwww

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 13:42:26 ID:FZuMiCHe.net
なんでコリアなんだよw
アフガニスタンかトルクメニスタンかもしれないぞwww

つか、
何かにつけて多数派とか周囲からの批判とか気にしすぎのほうの人種、または
世間体という名の宗教の狂信者による強調圧力/同調圧力や、多数派原理主義者(通称:思考放棄)の自分をそっくり捨てた人種の挙動って(ry

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:51:32.17 ID:DdD7dTs0.net
ガッ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:45:54 ID:ryyNp8Pg.net
スレ住民より小柄すぎる

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/fr/cp0/e15/q65/107571566_1757970227683553_8928946463186787290_n.jpg?_nc_cat=106&_nc_sid=8024bb&efg=eyJpIjoidCJ9&_nc_oc=AQl-4tQDuFi7t8AsdY1mC9c2w7m2BV1rL6BBhnbeaG1PT6T7YyOtEB60vhOkssHB007ENW9Ii6ZIlV5xHR8897wn&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&_nc_tp=14&oh=7239fc11682062aa338d496ba4cc7a63&oe=5F2B3CBB

だって左ハンドル乗りこなしているのに、おまいらときたら食わず嫌い的な言い訳ばかりで(ry

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/09(水) 05:46:04 ID:pK1tklIt.net
だいたい、酸っぱいブドウな奴や思考放棄な奴に限って
多数派な文言(受け売り)な話し方しかできなくて草

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 22:04:44.72 ID:qvItaK1R.net
写真などを公開してから24件の情報提供があり、
このうち2件は池袋の周辺に似た人がいたという情報だったことから、捜査員を派遣していた
女子生徒にけがはなく健康状態にも問題はないということで、警察は今後、詳しいいきさつを調べることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200919/k10012626561000.html

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/24(木) 02:32:53.56 ID:Z8sHvE0E.net
左ハンドルと関係ないだろwww

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 19:30:43.39 ID:bU2i2b1p.net
車種わからんが
https://youtu.be/w8-zEcCKdxE
な感じで労働者が仕事で乗り回してるのに、
おまいらときたら(ry

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 17:02:28.53 ID:g8F+93+L.net


371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/23(金) 19:59:10.91 ID:IMR5boA2.net
パンダかな.

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/24(土) 13:00:24.96 ID:TIOERMrQ.net
正規輸入の現行パンダは右ハンドル左マスターで、今時珍しいくらいブレーキタッチがひどい
左ハンドルの方が絶対いいよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 09:39:36.85 ID:KPkeATKT.net
実用さで右がいいと言う人と
おもちゃとして本国仕様通りのものが欲しい人まるで異なる見解だからな

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 13:09:22.64 ID:debxP1Zr.net
表面上(表向き)は、合理性(ryで右ハンドルと雄叫びあげる

本心(本音)は、言い訳をバリケードにして自分から適応しようと動こうとしないだけ
(たまに、適応しようと頑張ったが全然ダメで諦めた人もいるが)

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/14(土) 17:42:06.05 ID:/j15QINw.net
MT限定で左の方が操作はし易い
でも、日本では運転し難い

AT左は日本じゃデメリットしかない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 11:27:21.31 ID:N/DJcrXp.net
国によっては反対方向のハンドルは絶対禁止と法律で決まってるとこもあるけど
それじゃつまらないだろ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 11:59:27.41 ID:DbrBa0Mc.net
だいたいここは日本なので右ハン持ってこい(右ハンにして性能や操作性に支障でるようなカスメーカーは帰れ)
ってのがスジ
昭和の白人コンプマインドを未だに卒業できない老害さようならって事でしょ
事実として左ハン激減してんのがなによりの証拠
時代は変わりつつある

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 12:25:47.06 ID:OuTMq2fH.net
と、国産車乗りが申しております。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 12:32:27.32 ID:jSMsUj26.net
お前ら左ハン乗りのヘタクソにぶつけられても
絶対ハンドルのせいにするなよ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 01:12:57.96 ID:KEGPpKYD.net
>>377
やろうとしない言い訳乙
経済的事由で実際に乗れないにせよ、展示車両くらいにしか座れない状況にせよ

「どうやったら(左ハンドル車に)乗れるようになれるか?」
「どうやったら左ハンドル車を乗りこなせる様になれるか?」

だろうが!!!  釣りにしても煽りにしても、何かにつけて多数派ばかり狂信する思考放棄なネガティブにも程がある(ry

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 03:10:53.36 ID:r1SBdaOs.net
>>380
車なんて100%安全なものにはならないのだから
「どうやったら左ハンドル車を乗りこなせる様になれるか?」
そんなことに無駄な労力使う必要なんて無いだろ

完全自動運転になるか、
現状事故が無くなっているのであれば
反対する理由はなくなるけどね

日本の法律では左ハンドル(おもちゃ)に乗ることも許されてるんだから
それに感謝して、好きな人だけ乗ってればいいんだよ

左ハンドルに優越感?
そなものあるか!

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 14:24:13.72 ID:8BhCveu3.net
左に敵対意識を持ってる人は白人コンプ凄いんだな
乗ってる本人は何も感じてないよ
MTなら左の方が操作が楽に感じる位かなあ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 19:54:10.92 ID:bgtfsJOH.net
>>381
ますます酸っぱいブドウ臭ぇなwww

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:00:34.83 ID:9BwLYGFe.net
左ハンのメリット
・リセールバリュー
・ベタ付けで郵便とか投函できる
・右手シフト
デメリット
・右折見えねえ
・ドライブスルー?なにそれ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:07:25.42 ID:sb4fRgoj.net
ポストって歩道の方向いてね?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:56:00.64 ID:mcnR5zhw.net
>>384
あと彼女と右手シフト

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 01:55:25.99 ID:NH7tL6Ze.net
>>384
都内ネタで悪いが、仕事で左ハンドル乗るが(右もだが)、
東京駅北側の呉服橋交差点(大きな交差点)、
麻布十番駅の視界の悪い交差点(首都高の柱が邪魔w)

などなど、陰険な交差点でもアンチが雄叫びあげるほど右折苦しくないし、
アンチを隣に乗せたとして、右ハンドルとそれほど変わらないように問題無く運転できるんだが、どうするよ?wwwwwwwww


↓↓は冗談だけど、

「それなら、お前は今後20年間は英国以外の外車は右ハン禁止(左ハンのみ)な!。 反古にしたら免許剥奪と免許欠格期間終身刑な!!」
な感じで、日本国と外車メーカー双方から脅されても

『やった(☆∀☆)!。最低20年間は左ハンドル運転させてもらえるんだ♪♪♪www』
な感じで、嬉しさ更にパワーアップして、嬉々とした顔して左ハンドル車を楽しく乗り回してるよ(・∀・)ニヤニヤ

グレードは特に気にしてないので、左ハンドルなら、

スクラップ寸前のくたびれた車や、〜1000ccな小さいのや、
ナビ無しどころかAM/FMラジオ程度なやつや、手動ウインドウ(手でぐるぐる回すやつ)、負圧ステアリング(重ステ)、マニュアル車、とかでも良いけどな(・∀・)

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/19(火) 08:48:03.29 ID:I0hM0At7.net
>>384
メリットは左足フットスペースもある
タイヤハウスの所がフットレストになるし足長な自分は左の方が運転しやすい

デメリットは駐車場も追加、これはなかなかの頻度
昔は高速道路もだったけどこれはETCで完全解決したわ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/22(金) 12:53:36.47 ID:Tnrd0gE1.net
>>383
免許を取て最初に買った車は左ハンでしたよ。
事故も起こさなかったし、大きな不便もなく乗れたよ
でも、それは周囲の右ハン乗りの判断力に助けられていたのかもしれないし
もう意味なく左ハンを選ぶ気にはならないな
誰が何と言おうと右側通行用の車だからね
コンプレックスなんて全く無いよ

もう一度言うが
日本の法律では左ハンドル(おもちゃ)に乗ることも許されてるんだから
それに感謝して、好きな人だけ乗ってればいいんだよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/23(土) 21:04:22.29 ID:DtQSrnHD.net
感覚というのか感性的にというのか、左ハンドルの方が性にあうんだよなぁ

論破とかごり押しとかでなくて、『ウマが合う』みたいな感じで

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/24(日) 21:33:16.33 ID:p2/9RvHC.net
右寄せて走るのやめてくれ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/27(水) 22:12:58.48 ID:tk0EzVV7.net
高性能欧米車の設計ベースは左ハンドル仕様。
右ハンドルはちっぽけな島国ご用達の仕様。
従って左ハンドル設計の右ハンドル仕様では本物を味わうことは不可。
但し気分だけにはあやかれる。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:33:43.75 ID:LkEwcpde.net
五輪の為に極端な事やり出すから反発されるんだよ
さっさと中止決めろよ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 23:59:46.12 ID:OXAuSfqw.net
英国車は右ハンドルでも許してやれ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 05:21:53.59 ID:TygYAzTB.net
英国も島国だものな

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/30(金) 07:10:00.46 ID:fdqZFkx1.net
左ぐらいすぐなれるやろおまえらまじかよw

どんだけ金ない下手くそなんだよw

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 01:27:36.32 ID:0QQt38bn.net
>>396
経済力は許してやれ。
妄想にせよ、展示車両とかに乗るのが関の山にせよ、左ハンドルに興味あるだけ、マシだよ。

一番の問題は、
自分から左ハンドルに適応しようとする余裕やバイタリティーの無い奴等が

多数派の右を選ぶのが真の日本人イズムなんだガー
わざわざ自分から少数派選んで適応とか酔狂だガー

みたいな感じで、アフラックのアヒルよりも糞やかましくガーガー騒ぎまくってることだがな。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 05:28:20.08 ID:WNqKxjFg.net
マスターシリンダーがハンドルの位置で異なっている設計の車種なら右ハンドルで全然問題ない
逆に言うとそういう車種で左ハンドル買う奴は見栄だけだな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/02(日) 22:21:34.17 ID:bmFvZL4z.net
アメリカとかヨーロッパでは逆位置のハンドルを選ぶのはなぜだ?っていう雰囲気だけどそれもバイタリティーがない人ばかりなのか

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 19:16:39.68 ID:gfbYioTU.net
アメリカに25年過ぎた右ハンの日本車が大量に持ち出されてるぞ!

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:25:40.80 ID:g1PySFKZ.net
>>398
見栄もはれないようじゃ一生左は乗れないなw

あと世の中には初期ロット厨オリジナル厨がおるねん
金もないおまえらってほんまにみっともないわ

5chやめてはたらけよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 20:31:24.84 ID:g1PySFKZ.net
おまえらって左のポルシェいらん?
っていわれたら

ワワワワイは右しか運転できないからいらない

っていうのかw
金ない以前だなおいw

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 01:14:21.14 ID:o+VUsCtb.net
〜30代頃の人で左ハンドル選んで乗るとか、些細ながらも、個性あって良いじゃん☆

周囲をやたらに自意識過剰に気にしすぎて、
みんなと同じでいいです!!、
な迎合ばかりの、個性や自分の無い人よりはマシだろうと。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 01:14:21.80 ID:o+VUsCtb.net
〜30代頃の人で左ハンドル選んで乗るとか、些細ながらも、個性あって良いじゃん☆

周囲をやたらに自意識過剰に気にしすぎて、
みんなと同じでいいです!!、
な迎合ばかりの、個性や自分の無い人よりはマシだろうと。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/10(月) 18:53:04.79 ID:dsfPy2Ts.net
左ハンは何台も所有して乗ったが、イタ車で車高が低く車幅が広いのは乗りにくかったな
バカデカくてもSUVは余裕だったけど
昔の外車の右ハンはペダルの配置が変だったりしたけど今はあんまり違和感ないや

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 00:39:02.97 ID:b5WiFh8n.net
究極の選択

ガチの自家用車を買いますが、欲しい外車種の仕様が以下のどちらかしかなく、事情にて購入後は12年乗らないといけないとした場合、どちらにする?

※ 普通免許は所持してますが、自家用車としてのMTにはめんどくさくてやりたくねー!!な性格は一向に治らないとして仮定


A.左ハンドルAT車を購入して12年以上乗りまわす
B.右ハンドルMT車を購入して12年以上乗りまわす

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 09:56:23.93 ID:n7UoOlc6.net
>>406
もしMTを運転するのが嫌いで、かつ左ハンドル車の運転自体は苦にしないのであれば、Aじゃないの?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 12:41:33.42 ID:Wmn7Qcr4.net
左ATとか日本で乗るのにデメリットしかないクズ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 18:23:33.73 ID:QoUSp/Al.net
>>406
まわりの言うことなんか気にしないで、好きなクルマ乗りな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/09(水) 00:06:44.71 ID:8Obgaxpc.net
二種類しかないなら
AかBのどっち?て話だしな

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 11:21:52.36 ID:f2if3EMZ.net
UKが左側通行なのを忘れてる人が未だにいるらしい、、

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/18(日) 12:03:10.03 ID:sQwZP04V.net
>>406
普通Bだろ
そこは左MTと右ATにしないと成り立たないよ

総レス数 412
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200