2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AEB】緊急自動停止ブレーキ16(ワッチョイ入り)

1 : :2018/07/14(土) 04:40:43.32 .net

今、たくさんのドライバーに選ばれている新装備、最先端で進化途上の自動ブレーキシステムを語ろう
アメリカでは運輸省が全メーカー全新車にAEB標準装備とするように要請しており、トヨタ、マツダ、GM、フォード、VW、ベンツ、BMW等10社が合意済み
EUでは全ての商用車の新車に装備が義務化される
日本でも3.5t超のトラック、乗員定員10人以上のバスに義務化される
欧米と違い日本では保険料割引は2015年時点で行われていないが、2015年度中にAEB搭載車と非搭載車の事故率の違いを調査し、効果が認められれば保険料に反映すると日本政府が発表済み

前スレ
【AEB】緊急自動停止ブレーキ14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1486733378/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 12:00:52.82 ID:srz3XD54M.net
>>502
数十年後にはそういう事になるかもしれんけど、さてそこまでどうするか…だよね。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 17:37:29.40 ID:DZSlbrKJ0.net
どうするも何も、JNCAP満点級のAEBであれば、現状何も困っていない
日夜ヘビーに使っているが、誤作動の気配は無い
そもそも、このスレでも、AEB誤作動で困り果てているという報告もない

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 17:47:01.95 ID:srz3XD54M.net
>>504
それじゃ「今までも大丈夫だからこれからも大丈夫、何か起きたとしてもそれは想定外」でしか無いよ。

そういうパターンって何か起きた場合に「だから言ったじゃないか!」ってなるのが決まってて、一番危険なパターンよ。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 18:05:36.11 ID:DZSlbrKJ0.net
俺は現状のAEBの精度に感心しているし、今後もメーカ各社が切磋琢磨して正常進化していけば、特に問題が無いと感じている
仮定の話で危険だ問題とギャーギャー言われても、特に何も響かないな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 18:09:56.29 ID:srz3XD54M.net
>>506
まあそれはそれでいいんじゃないとしか。
「将来も何も起こらないって話もまた仮定に過ぎない」けどね。

楽観論者と悲観論者が議論してもしゃーないから、また別の話題で議論しようや。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/16(日) 21:51:20.75 ID:T40a1mKG0.net
>>504
「自動ブレーキなんか無しでも現状何も困っていない 」
と言ってる人と同じ理屈やね

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 17:59:11.89 ID:wnOJgap00.net
>>506
ちなみに車は何乗ってる?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 18:21:39.76 ID:I27dXNfF0.net
>>509
アルファードがメイン

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 21:34:33.45 ID:XbZN1wvR0.net
でも去年だかに最高クラスのレクサスが突っ込んでなかった?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 22:04:44.51 ID:I27dXNfF0.net
>>511
それは連日話題になっているアクセル全開老害の事故だな
アクセル全開だと、AEBの自動ブレーキングはオーバーライドされるから、当然ながら車両は停止しない
これとAEB誤作動とは全く別の話

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 23:11:07.55 ID:JYjJf3b20.net
全開じゃなくてもアクセル操作あったらAEBはキャンセルでしょ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 23:33:32.78 ID:XbZN1wvR0.net
踏み間違いが問題になってるのにそれに対応してないのはどうなのよ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/17(月) 23:49:51.10 ID:JYjJf3b20.net
それは緊急自動ブレーキとは別の機能でしょ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 01:23:52.49 ID:cwlk2tmy0.net
高齢者用の装備というものを提言したい

アクセルとブレーキの踏み間違いは、間違っていることが確認しにくいことが問題なので
アクティブ・ドライビング・ディスプレイに現在、アクセルまたはブレーキを踏んでいるのか
表示で確認できるようにするのが有効ではないだろうか
音や音声で知らせることも考えたが、これは普段うるさすぎなのでダメかな

また、アクセルでの急加速ができないようにする
スタート時や走行時の踏み増しでアクセルベタ踏みしても緩やかにしか加速しない仕様
よって自動車専用道路の利用は禁止
生活の足としての自動車運転は可能だが、遠方のレジャーは公共交通機関を利用してもらう

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 07:09:45.84 ID:XLjztO6l0.net
アクセルを強く踏んだ時にキャンセルする後付け装置が既に市販されている
https://www.autobacs.com/static_html/spg/pedal_mihariban/top.html

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 07:58:10.09 ID:zhr5rcO3M.net
>>516
パニックの時はおそらく何も聞こえてないし、回避動作すらしてないケース見ると見えてもいない。
たぶん確認を求める時点で既に終わってるかと…

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 08:39:16.38 ID:L4631Kyk0.net
>>517
流れに乗れないで煽られる危険性が増す

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 09:04:24.23 ID:SIyEsDt6a.net
>>516
あのね、その状況ではドライバーは「自分はブレーキを踏んでいるのに、クルマはアクセルだと誤解している」と思い込んでいるはずなんだよ。そこでクルマの側から「アクセルを踏んでますよ」と情報を提供されても、「やっぱりクルマがおかしい」と思うだけじゃない?
足元にカメラを付けて、ナビのバックモニターの回線にセレクターで割り込ませて、暴走が疑われる状況ではそれを映し出す手もあるけど、見る余裕はなさそう。

優秀なパソコン電話サポートは電源プラグが抜けている事が疑われた時には「電源プラグは刺さっていますか?」と聞くのではなくて「電源プラグを刺し直してみてください」と言うそうだ。
前者だと「当たり前だろ、馬鹿にするな!」と言われて確認してもらえないが、後者だと「そんなんで、直るわけが...はっ!」となって、瞬時に解決する。暴走抑止もそのくらいの工夫が必要だと思う。

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 10:28:03.00 ID:zhr5rcO3M.net
>>520
唐突な話に見えるかもで申し訳無いが、戦闘機パイロットとかは空中戦に入るとIQが低下するそうな。
つまり突発時へ対処し続けないといけない状態って、思考能力が極端に無くなるらしい。
(それでも操縦できるのは訓練のタマモノと、意識失ったら回復するまで自動操縦に移行する装置の支援とか)

そういう意味では、工夫が必要な事自体は正しいが、ドライバーに対する工夫ってたぶん全部無駄かと。
ヘタすりゃ「なんか車が止まらないぃぃぃぃ!」だけで、自分が運転してるって自覚があるかすら怪しい。
つか、自覚が無いもんと考えてかからないと、たぶん根本的な解決にならん気がする。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 12:07:30.07 ID:ojvbLCcO0.net
「間違った操作をしても危険な方向に機械が動作しない」という確固たる方針がないとダメだな
本質を見ずに「他のクルマと同じにしとけば問題ないでしょ」って考え方が一番の問題

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 12:56:44.88 ID:zhr5rcO3M.net
>>522
>「他のクルマと同じにしとけば問題ないでしょ」って考え方
そんな話あったっけ??

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 17:51:55.32 ID:zRYbRrwM0.net
ZF、商用トラック向けにデュアルレンズカメラを開発。2020年に発売
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1191090.html

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 19:01:11.15 ID:SIyEsDt6a.net
>>524
へー、距離を把握するためのステレオカメラじゃなくて、視野角を稼ぐためにカメラが二つなのか。肉食動物と草食動物みたいなかんじだな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 20:22:47.57 ID:YyBtKsJ+0.net
テスラやBMWは3眼カメラだお

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/18(火) 20:23:23.20 ID:oAbcgaD40.net
車の運転は無意識にやっていることが多いので(人間の脳は歩くか走るスピード以上にはちゃんと
対応できていないという説あり)
日頃から悪い「クセ」を付けないようにするといい

停止線や「止まれ」標識を見たら無意識に止まる、自然に左右確認する、右折時や優先道路に出る時は
一息待つクセを付けるなどすればかなり事故を起こしにくい運転になるよ
あとは自分だの道路じゃなくてお互いに助け合って安全が守られているって意識をもつといい

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/24(月) 22:03:38.65 ID:ZQo+AXNo0.net
単眼スリービーム〜♪単眼スリービーム〜♪♪

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 03:53:57.47 ID:T3xxQ+6a0.net
エブリイにも日立の夜間歩行者対応のステレオカメラ搭載か
スズキはまた日立のステレオカメラを中心に展開していくのかな?

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1192392.html

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 19:11:51.62 ID:P3IzSNEk0.net
>>529
エブリイと同日に一部改良を発表したラパンは赤外線レーザーのみのレーダーブレーキサポートから
単眼カメラ+赤外線レーザーのデュアルセンサーブレーキサポートに仕様向上

去年12月のマイチェンでRBSからDSBSに仕様向上したアルトは、バンにはRBSを残したままなのに
エブリイはワゴンもバンもDCBS化

スズキの方針はよく分からん

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 20:57:51.88 ID:6RqPT7j40.net
スペーシアに初めてステレオカメラが搭載されたとき、ワイパーの範囲でカメラ間隔に制限があった
次のスペーシアでシングルカメラとレーザーセンサーになったが、そのときは室内空間がステレオカメラだと狭く感じるから、センサーを変えたと言ってた

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/26(水) 23:01:20.65 ID:xzIl7osWM.net
>>530
エブリイの方はOEM先の都合もあるんでないかと。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/28(金) 04:20:38.53 ID:zijgPOWs0.net
>>530
モデルサイクルの問題じゃない?
モデルサイクルが長いエブリイは先を見越してDCBS化したんじゃないかな
ラパンはフルモデルチェンジまでの一時しのぎって感じでしょ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 18:55:01.28 ID:+B4hdW7q0.net
>時速30キロで歩行者衝突回避 車の自動ブレーキに国際基準
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019062801002648.html

この国際基準に合わせて年内に国内の全新車AEB義務化のスケジュール発表ってとこかな
この国際基準ってどの程度なんだろ?
安い歩行者対応AEBとかでも全部基準満たすレベルなのかな?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 19:16:09.25 ID:fy2alFJj0.net
ぶっちゃけ緊急ブレーキとか作動したことないんだがw
これ作動してるような奴は免許返した方が良いぞ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 19:55:17.68 ID:0qsyAiDb0.net
>>534
軽自動車メーカーの安物AEBや、エレシスセンシング、e-assistは満たせていない
スバルがギリギリといったところ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 22:16:21.86 ID:9OdiiLNn0.net
軽自動車がeyeq4クラスと搭載するようにならないと無理ですね

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 22:19:56.84 ID:IzUpV0Qi0.net
カローラスポーツは夜間歩行者60キロまで対応してるから頑張りすぎだな
クラウンより点数高いし

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/29(土) 22:25:55.88 ID:2GtRDjyk0.net
>>535
急にバカが沸いたな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 15:00:45.28 ID:I+yW2aWtM.net
ラパンはAEBの前にサイドカーテンエアバッグ付けろや

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 17:48:57.97 ID:IS6XSbWt0.net
>>536
乗用車等の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の国際基準 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001296243.pdf
対静止車両        40km/h
対20km/h走行車両    60km/h
対歩行者(遮蔽物なし)  30km/h

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/30(日) 20:05:38.47 ID:boHRg6Ts0.net
>>540
アルトベースなんだから期待しないべし

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/07(日) 19:10:25.25 ID:u3c1hIjC0.net
ハイゼット カーゴは2017年11月にAT車にスマアシIII搭載
2018年12月にはMT車にも搭載

エブリイは2019年6月にDCBS化、がMT車には非対応
MT車に対応出来てないのはスズキが悪いの?
それともサプライヤの日立が悪いの?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/09(火) 18:32:49.33 ID:d2RYavW/0.net
エブリイやソリオの新しいデュアルカメラブレーキサポート
道路標識認識(TSR)さえ付けばデュアルセンサーブレーキサポートの完全上位互換になるのに

この先、DSBSをDCBSに置換えるとして「自動停止の性能はあがったけど、機能は減った」じゃ
客に説明しにくかろう

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/12(金) 16:41:36.01 ID:2k2/XgD7M.net
>>544
最近出たイグニスはDCBSだな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/12(金) 16:43:23.86 ID:2k2/XgD7M.net
>>544
https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/05/
付いてね?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/12(金) 19:14:40.43 ID:lTyRSa2g0.net
>>546
うん、だからDSBSにはTSR付いてるのに、エブリイやソリオの新DCBSにはTSRなくて残念って話をしてるのよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/14(日) 03:20:14.16 ID:rqV7Uroe0.net
NCAPにモデル3の結果が出てるけど他の車種とは比較にならない90点台だな
衝突安全性も素晴らしい

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 10:35:35.98 ID:9qitCA460.net
先進安全を否定するわけではないが、標識検知機能ってそこまで必要かな?
ACC使用中に制限速度まで自動的に速度を落とすとかの機能があるならまた別だけど、単に検知してメーター内に点灯するだけだし
やっぱり一番重視されるのは停止の性能じゃないかね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/15(月) 19:52:21.63 ID:GvKNjC2c0.net
カタログにどーんとうたったのは欧州車からのような気がする
あっちはマジで速度違反やると高確率で捕まるらしい

カーナビのデータで出てくるのもあるし
むしろそっちの方が拾い出しとしては主のような気がする
カーナビによってはある程度制限速度を超えると速度超過ですと教えてくれるものもある

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 20:01:07.49 ID:MkVwV1gP0.net
進化したホンダセンシング
https://response.jp/article/2019/07/18/324547.html

 >どれくらいの距離で検知すれば衝突を回避できるか聞いたところ、
 >30メートルほど手前で直交してくる自転車を検知できれば間に合うはずとのことだ。
 >30km/hならば約8秒で進む距離だ。つまり8秒先の状況を読んで事故を回避してくれる可能性があるということだ。

↑この記事計算間違ってね?
30km=30000m
1時間=60分=3600秒
30000(m)/3600(秒)≒8.3(m/秒)
30(m)/8.3(m/秒)=3.6(秒)

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 20:41:58.25 ID:2OgjPcUv0.net
障害物有り歩行者(子供)に60km/hで止まれるカローラスポーツが現状トップだな
欧州勢は意外と自動ブレーキは弱い
どうせ止まれないと思ってるのかカローラスポーツと同クラスのメルセデスAクラスは新型なのに夜間歩行者は対応すらしてない

>>549
カローラスポーツではオプションのHUDでフロントガラスに表示できるからメーターを見る必要が無いよ
制限速度の表示も速度超えたら赤くなるようにしたり出来る
区間中ずっと表示されるから、今走ってる道は制限速度何キロなのか常にわかる

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/19(金) 21:28:32.97 ID:XLOnf41Pa.net
>>551
ほんとだ!良く気が付いたなw
30m / 30km/h = 1h/1000 = 3.6sと、ショートカットして計算できるな、たまたまだけど。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/22(月) 23:53:28.84 ID:z/WMOk670.net
日産 新型スカイライン新型車解説|プロパイロットを大幅アップデートで抗戦|【MOTA】
https://autoc-one.jp/nissan/skyline/newmodel-5004739/
>要改善! ターボモデルの衝突被害軽減ブレーキは人を検知できない


今度のスカイライン、プロパイロット2.0搭載はHVのみ
ガソリン車はプロパイ機能だけ省いたトライカムにアップデートされたのかと思ったら
現行のキャリーオーバーみたいね
https://www2.nissan.co.jp/SP/SKYLINE/VLP/LINEUP/LIMITED/IMAGES/400r_01.jpg

あと、プロパイのドライバー監視カメラによる自動停止後のSOSコール自動発報はあるが、
デイズに付いてるSOSコールを手動発報ボタンはないのね

「スカイラインは常に最新技術を搭載し、“技術の日産”を象徴する車」とか開発陣が語ってるが空々しく聞こえる

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/23(火) 19:43:25.73 ID:E2UvyIci0.net
"腐敗の日産"じゃん

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 05:59:50.60 ID:oVMyGicb0.net
>>554
ZFのeyeq4搭載の新型カメラはtriCam(3眼)S-cam4(単眼)で、単眼の方はもしかしたらS-cam4かもしれない、現行はS-cam3.5(eyeq3)
3年以上前から横浜でZFの技術者がtriCam、S-cam4日産向けに開発(チューニング)していた
日産のJOBの為の技術者を世界中で常時募集していて中国(上海etc.と)などにも盛んに募集広告をだしていたよ、JOB日本横浜日産triCamS-cam4
広島のJOBはS-cam4のみだったのでマツダはtriCamは使用しないかもしれない

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/24(水) 06:03:32.68 ID:oVMyGicb0.net
中華(だけじゃないが)のエンジニアはセッチング開発した自動運転車を自慢げに自社開発と宣伝する日産(マツダもだが)

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/07/25(木) 20:04:35.45 ID:WBZnnO950.net
日本語でおk

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/02(月) 19:17:17.42 ID:wl6hIew90.net
スズキ、軽トラック「キャリイ」に軽トラック初の夜間歩行者検知に対応した衝突被害軽減ブレーキを搭載して発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0902/
https://www.suzuki.co.jp/car/carry/home/img/fold_kv_carry.jpg

キャリイにDCBS搭載
以前からソナーによる前後誤発進抑制機能は付いてたが、ブレーキ制御付きにアップグレードされなかったのが残念

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/03(火) 20:22:55.01 ID:IwNlxXBzd.net
煽り運転の現場検証の脇見運転で玉突き事故になったやつって自動停止ブレーキで止まれなかったのかな?
ヘタにハンドル切ってるからダメとか?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/04(水) 02:51:15.82 ID:sKQrsvqn0.net
単に古い車だから何もついてない

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/05(木) 20:33:24.16 ID:cbtANKoj0.net
会社で交通事故防止集会開いて警察の人が来て話していた
年寄りほど AEB付けない人が多いんだってさ
若い人の方が積極的に AEBをオプションで付けているそうな

爺さんども、自信過剰過ぎ
アホ運転を注意すると逆ギレするしなぁ

一定年齢以上になったら所有車種に AEB等の安全装置付いていなかったら
任意保険料を倍にすりゃいいのに

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/05(木) 21:40:19.21 ID:2yredptm0.net
免許の条件に組み込めよ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 00:03:34.92 ID:n8dB4qdZ0.net
>>562
AEBを過信しすぎ。
お前みたいなやつが結局過信で事故を起こす。

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 13:50:48.57 ID:pUY/j5k5M.net
>>564
無いよりマシ
そういう物言いする層っていつの時代もいるよね
古くはエアバッグとかABSが付き始めた頃とかにも
シートベルトや二輪車のヘルメット頃も同様にいただろうな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 16:39:00.50 ID:Rci+C+xEd.net
AEBは事故を抑制する手段の1つ
ABSやESCと一緒
アクセルとブレーキの踏み間違え事故が老人層に多いのは事実で、それを抑制するための手段としてAEBの搭載は有効だと思うが

家族に言われてもワシの運転を信用できないのかー!って文句付けるんだろうし、匿名掲示板で言われてキレるのも当たり前なんだろうなと思うけど、AEBで事故が減ってるというデータは無視できないんだよなぁ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/06(金) 23:39:36.52 ID:3ppwDZjCM.net
AEB義務化されるから、要不要の水掛け論は、もはやナンセンス

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 07:12:02.79 ID:QdlSI6dl0.net
>>564
嬉しそうにうれし涙流しながら「やっと俺の時代が来た」とばかりにレスする姿が目に浮かんだぜ・・・・・・

  ( ´∀` )  <涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 07:13:41.42 ID:QdlSI6dl0.net
>>567
そうなんだ
でも車の値段上がるから、取得税を負けて欲しいな
車買うときの4つの税金、あれはいったい何なんだ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 07:16:15.65 ID:QdlSI6dl0.net
>>565
シートベルトで少なくとも事故った人の半数は死なずに死んだという事実
交通事故死が交通戦争とと言われていた頃から激減したのもシートベルトの効用が大きい
ボルボ、良い仕事した

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 09:49:02.81 ID:sQndfjw5M.net
>>569
取得税は廃止されるぞ
このスレに居ながら、AEB義務化を知らないとか、自動車に係る税制改正を知らないとか、リテラシーがあまりにもやばすぎね?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 13:17:20.90 ID:qcljbCQt0.net
>>565
日本語理解できないか。
効能を否定してるんじゃなく、効能を過信するバカが事故を起こすということ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 13:29:40.53 ID:QdlSI6dl0.net
>>571
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::    ・・・うわぁ
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

楽しそうに突っ込んでくるな
君にこそ AEBが必要なようだ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 14:14:35.11 ID:4UaZ4363M.net
>>573
別に楽しくはない
知識の無さに呆れているだけ
少しはニュース等を見て、世の中の動向を把握した方がいいぞ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 15:34:16.12 ID:WeKPv0Eh0.net
>>573
触るなよ〜

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 19:53:47.02 ID:QdlSI6dl0.net
>>574
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   諦   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/14(土) 23:53:42.41 ID:4ZuLXE2K0.net
日産「ローグ」の意図せぬブレーキ作動、米NHTSAが調査 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-12/PXQKX46JIJUO01
>NHTSAのウェブサイトに掲載された通知によると、前方に障害物がないにもかかわらず自動緊急ブレーキシステムが作動するとの苦情が
>NHTSAと日産に840件余り寄せられた。この問題に関連する14件の衝突と5件の負傷の報告もあった。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 06:02:28.52 ID:EUjVTDqK0.net
自動車はコスト掛けられない上に耐久性や耐I/Fも求められるから大変

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 08:35:30.01 ID:+a4cB6wU0.net
>>577
これ、北米向けのエマージェンシーブレーキだけの事象なのかね?
本邦のシステムも同様の事象が発生するのか気になるところ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/15(日) 12:13:54.93 ID:5IFQbWKV0.net
>>578
自動車はやらせる仕事を考えると民生品とは言い難いよな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 15:50:27.05 ID:hB3d4hAP0.net
日産ローグってエクストレイルの兄弟車だよな
エクストレイルは大丈夫なのか

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/19(木) 18:01:21.19 ID:+pPajNjP0.net
エクストレイルって単眼カメラのみ?
欧米仕様のプロパイロットやフロントエマージェンシーブレーキはカメラ+レーダーらしいからちょっと中身が違うかも

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 13:37:58.05 ID:Zr1Je3uV0.net
ホンダ フリード、マイナーチェンジで新ラインナップ追加|【MOTA】
https://autoc-one.jp/honda/freed/newmodel-5005263/
>走行性能や安全面での変更点もあるが…ここでもマイナーチェンジで出来ることの限界が散見

>緊急自動ブレーキを作動できるホンダセンシングの制御は、軽自動車のホンダ N-WGNが自転車と夜間における歩行者検知を可能にし、
>車間距離を自動制御できるクルーズコントロールも、全車速追従型になっている。

>これに対しフリードの場合、マイナーチェンジでもこれらの機能は採用されていない。

>開発者は「ホンダセンシングの自転車と夜間の歩行者検知は、基本設計から変更しないと対応できない」という。
>全車速追従型クルーズコントロールには、N-WGNも含めて一般的に電動パーキングブレーキが必要だが、フリードは足踏み式だから
>対応できない。いずれもマイナーチェンジの範囲を超えているわけだ。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 21:36:13.54 ID:uN1BH1xA0.net
CVTじゃなきゃできないからな
i-DCDのHVの方が上位グレードなのにガソリングレードにしか装備できない

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 00:07:19.48 ID:NrcDTChE0.net
レジェンドはデュアルクラッチだけど全車速ついてた気がする

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 08:25:57.19 ID:jrTEj6wD0.net
CVTで出来てi-DCTで出来ない理屈がわからないんだけど。
たとえば回生関係で複雑な動作があるだとしても、普段は人間がペダルを踏んでブレーキを操作してるわけでしょ?
その操作の入力をコンピューターが直接したとしてどこに問題が出るんだろう。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 09:17:57.31 ID:3y1eKUmxM.net
結局のところ、できるけどやる気がないからやらない、ってことだろう
貧困層のミニバンであるフリードのマイチェンごときに金をかけて安全性を向上させる価値は無い、と言い換えてもいい

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 15:43:10.59 ID:nfBJlyU00.net
>>585
レジェンドは3モーターだから全然違うシステム

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 16:45:10.04 ID:gtOOqXDB0.net
シエンタがTSSCの新型しかついていないという外部要因のほうがでかい気がしてる。技術的な根拠ないけど、マイチェンでも、シエンタにaccついてたら、意地になって全車速対応させたんじゃないかな。
ここではi-dcdのせいとか言われてるから、フルチェンを前倒しするとかね。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 17:10:54.67 ID:3y1eKUmxM.net
それはあるね
シエンタも、マイチェンのタイミングでTSS2.0にできたはずだが、敢えてしなかった経緯がある
仲の良いディーラーの店長に訊いたが、技術的な問題ではなく、ヒエラルキー的に貧困層のミニバンには上等な安全装備を付けるつもりは無いので、安全なミニバンが欲しければ500万円出してアルヴェル買ってくださいとのことだった

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 17:15:12.40 ID:q9c/0Z3R0.net
運転が衰えてきているお年寄りの方がオプションの安全装備を省くというデータがあるそうな
マイナーチェンジで安全装備頑張って付けました、でも定価数〜10万円上がります、では
客が納得しないだろうと判断したのかもね・・・・・・

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 19:22:30.30 ID:46zUQZ0Y0.net
安全装備は標準にしようぜ
カーナビはオプションで構わんから

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 21:12:32.98 ID:gtOOqXDB0.net
こういうスレに出入りしてると、緊急ブレーキや安全システムの出来不出来で車を評価してしまうが、世の中の一般的な車の評価軸や買いたいと思わせる要素はコレじゃないんだろうなあと思う。というのは実際今年フリード買った時にシエンタと比べたからそう思う。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/24(火) 20:41:56.87 ID:bafq/vCD0.net
たいていの人は自分だけは事故を起こさないと固く信じているからね・・・・・・

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/25(水) 21:27:45.66 ID:TrRatQr/0.net
>こういうスレに出入りしてると、緊急ブレーキや安全システムの出来不出来で車を評価してしまうが、世の中の一般的な車の評価軸や買いたいと思わせる要素はコレじゃないんだろうなあ

スズキが一番身に沁みて感じてると思う

先代スペーシアでステレオカメラのDCBSを搭載するも、赤外線レーザーのみの先代N-BOXに販売台数で全く歯が立たず
AEB改良が販売にほとんど結び付かなかった

結果、2代目スペーシアで赤外線+単眼カメラの安いDSBSにグレードダウン

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/26(木) 13:26:49.25 ID:JQvyqeIt0.net
普通の人は、見た目いいね!装備充実してるね!燃費いいね!とかで95%くらい判断して、「自動ブレーキあるんだね〜」くらいしかAEBのことは見てないだろうからね
仮に欲しい車にAEBが設定されてなかったとしても、買う人が大半じゃないかな
JNCAPが出してる結果を見るのはごく一部の人たち、例えばこのスレにいる人とか含めてごく一部だけ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 20:01:36.26 ID:W7BsggGD0.net
そして今日も無関心層は無理な運転に割り込み運転・・・・・・と。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 04:08:38.89 ID:1lXsR3/s0.net
ぶひいー

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 04:08:56.65 ID:1lXsR3/s0.net
ぶひー

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 04:09:14.82 ID:1lXsR3/s0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/03(木) 23:42:05.00 ID:+ZGhw58g0.net
ホンダ、「N-BOX」を一部改良。「ホンダ センシング」の衝突軽減ブレーキ機能を向上 - 横断自転車に対応。また、街灯のない夜間の歩行者検知も進化
https://www.honda.co.jp/news/2019/4191003-n-box.html

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/05(土) 17:48:25.29 ID:C1df2rvT0.net
サプライヤーに開発を丸投げするホンダの「機能買い」
ボッシュ製ホンダセンシングは当たりだったが、ハズレを引くと…

ホンダN-WGN、生産停止 新型フィット発売に影響も
https://www.asahi.com/articles/ASMB45636MB4ULFA01Z.html

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/13(日) 16:53:10.64 ID:aP0P0J7F0.net
AEBってEPBないと意味がない気がしてきた
誤発進抑制もAEBで止まってEPB効かせないと動くしな

総レス数 875
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200