2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AEB】緊急自動停止ブレーキ16(ワッチョイ入り)

1 : :2018/07/14(土) 04:40:43.32 .net

今、たくさんのドライバーに選ばれている新装備、最先端で進化途上の自動ブレーキシステムを語ろう
アメリカでは運輸省が全メーカー全新車にAEB標準装備とするように要請しており、トヨタ、マツダ、GM、フォード、VW、ベンツ、BMW等10社が合意済み
EUでは全ての商用車の新車に装備が義務化される
日本でも3.5t超のトラック、乗員定員10人以上のバスに義務化される
欧米と違い日本では保険料割引は2015年時点で行われていないが、2015年度中にAEB搭載車と非搭載車の事故率の違いを調査し、効果が認められれば保険料に反映すると日本政府が発表済み

前スレ
【AEB】緊急自動停止ブレーキ14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1486733378/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-ifGU):2020/01/24(金) 01:44:05 ID:9PQ9TU7r0.net
>>742
やめて(真顔)

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f81-klkx):2020/01/24(金) 09:12:51 ID:FfDSJhkD0.net
N-BOX持ってるけどどうしても運べなかったり出払ってるから軽トラック(後ろがオープンできゃりースペースになってるタイプ)が必要になった
農業でも使うけど通勤でも使う必要が出てきそうで少しでも安全なものが欲しく思ってる

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-0iZp):2020/01/24(金) 19:32:24 ID:iihthhFfd.net
いろんなセンサーを搭載しても不具合を起こしてたら意味ないけどな。最近だとマツダは試験対策のために調整をミスったのか?

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4789-9rwV):2020/01/25(土) 09:55:23 ID:eJ/wVtyj0.net
新型フィットの広角型単眼カメラシステムを横展開するとのことだから、
自動運転レベル3を狙う高価格帯の車以外は単眼カメラ化されるんじゃ
ないか。

カメラオンリーのシステムでもいいが、夜間性能に不安が残るな。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a0e-unxX):2020/01/30(木) 21:01:48 ID:UjeXO0Gz0.net
画像解析アルゴリズムの進歩でステレオカメラである必要性が無くなったからな
むしろ余計に処理スペック必要になるステレオカメラの方が不利まである

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892b-Y6bJ):2020/02/01(土) 12:33:06 ID:cr6Ybuj50.net
報道発表資料:乗用車等の衝突被害軽減ブレーキに関する国際基準を導入し、新車を対象とした義務付けを行います。〜道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部改正について〜 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003618.html
適用時期
 新型国産車        2021年11月
 新型輸入車        2024年 7月
 継続生産国産車     2025年12月
 継続生産軽トラ      2027年 9月
 継続生産輸入車     2026年 7月


軽トラ、随分余裕あるスケジュールだな
スズキもダイハツも用意できてるんだから、製造終了決定してるホンダのアクティがなくなったら即義務化で構わないと思うんだが
あと少量生産車の適用除外措置とかないのね
スーパーセブンとかどうすんだろ?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f13f-YwRX):2020/02/01(土) 15:30:48 ID:aiq7WTvV0.net
輸入禁止

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc8-IVqh):2020/02/01(土) 20:31:48 ID:SGhDiQfX0.net
ピュアスポーツ車は、軒並み死亡だな
これも時代の流れか

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f13f-YwRX):2020/02/01(土) 21:11:49 ID:aiq7WTvV0.net
ピュアスポーツは、その名の通りサーキットで走らせれば良いんじゃね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-0Ybi):2020/02/02(日) 09:01:28 ID:ewSji7z00.net
https://www.j-cast.com/2020/01/05376305.html?p=all
国交省は国産車の場合、フルモデルチェンジする新型車については2021年11月、既に販売している現行モデルについては2025年12月から自動ブレーキの装着を義務付ける。

※尚輸入車については、新型車が2024年6月ごろ、現行モデルは26年6月ごろから義務付けることになる。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66e6-unxX):2020/02/02(日) 14:35:04 ID:v398Dmfq0.net
>>750
ピュアスポーツにも付ければいいだけの話。
もともと高額なんだからコスト増も気にならないだろう。

もっともメーカー別燃費規制で淘汰されそうだけど。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2568-Xuyk):2020/02/03(月) 11:04:29 ID:Fhz+UwOR0.net
衝突被害軽減ブレーキ装着義務付け 国交省が詳細を決定
https://s.response.jp/article/2020/02/03/331321.html

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72b-RXZG):2020/02/08(土) 12:37:36 ID:r6nROdQu0.net
三菱自動車、「eKスペース」フルモデルチェンジ。SUVテイストの「eKクロス スペース」新設定
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2020/detail5413.html
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_space/usp/e-assist.html
デイズ、eKクロス/eKワゴンの単眼カメラのみから、最近の日産の方針?にそって
単眼カメラ+ミリ波レーダーに

eKクロスのナンバー向かって左下の謎の長方形、ミリ波レーダー取り付け予定地だったのね
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1176/773/009_o.jpg
分かり難いが素のeKワゴンやデイズ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1176/773/003_o.jpg
デイズ ハイウェイスターにも予定地がある
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1221/699/063_o.jpg

デイズ/eKワゴンの発表時にこの辺りを突っ込んで聞いたメディアの記事、見かけなかったような

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/09(日) 12:43:27.70 ID:jVhNKraW0.net
デリカにもこのマイパイロット乗せて欲しいわ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74b-K5Mk):2020/02/09(日) 13:08:37 ID:491rcocb0.net
現行デリカは10年以上フルモデルチェンジしてないから、現行で載ることはないだろうな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72b-RXZG):2020/02/09(日) 14:50:14 ID:DpwYQCF/0.net
10年以上フルモデルチェンジしてないNV200バネットは今年になって初めてAEB搭載

2009年5月21日、日本国内で発売開始
2020年1月09日、仕様向上。AEB搭載

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3735-4dPi):2020/02/11(火) 01:09:58 ID:fwcfbBkj0.net
先進安全技術の要件を追加へ…対歩行者ブレーキや後付けペダル踏み間違い抑制
2020年2月10日(月)09時15分
https://response.jp/article/2020/02/10/331545.html

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e339-IdAT):2020/02/25(火) 13:37:43 ID:vLGQ6KYm0.net
ダイハツ、どうしてぶつかってしまうん?
https://youtu.be/8jzJGny0_Eg

ABS含めたブレーキ性能が低いんだとしたら、人力緊急ブレーキでも止まれない不安が。
人力ブレーキでの制動距離テストもやって(公開して)ほしい。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-F7I9):2020/02/25(火) 17:49:42 ID:vl5+cvyMM.net
グループのデンソーに優秀なAEBがあるのに、敢えてゴミAEBしか載せないダイハツ車のポンコツぶりを、公的機関が動画で公開してくれてるんだから、消費者としては感謝しないといけないな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-z9i6):2020/02/25(火) 19:34:51 ID:VSnUx6ky0.net
アメリカで車売ってないメーカーはダメだな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0e-Nz9x):2020/02/25(火) 20:33:11 ID:A+f60zJL0.net
20km/hでぶつかった初期型ヴェゼルと同じでその車に合わせて調整せず使い回してるんだろうな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Nz9x):2020/02/25(火) 20:42:19 ID:DTBUtRC/0.net
トヨタのセーフティセンスは名前が同じなのに方式や性能がばらばら
どこかに纏めていないかな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/02/25(火) 23:37:15.19 ID:+/5dbqsE0.net
ホンダのホンダセンシングも名前が同じなのに方式や性能がばらばら

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a0e-DFeu):2020/02/26(水) 00:14:47 ID:kx63QwMp0.net
性能ごとに名前変えてたからどれが良いのかわけわからんので統一したのがトヨタ
方式ごとにバラバラでどれが良いのか分からんのがスズキ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-1+Is):2020/02/26(水) 01:49:58 ID:2WLtR5YT0.net
>>765
赤外線の安物使ってるトヨタより100倍はマシ
ていうか方式がバラバラってどこがだよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a0e-DFeu):2020/02/26(水) 02:30:40 ID:kx63QwMp0.net
新型フィットは単眼カメラのみ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 035e-p7ie):2020/02/27(木) 20:24:54 ID:5hCnqh2R0.net
>>760
そうするとライズも一緒だな
よくトヨタが販売許したな

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b79-/0SP):2020/03/02(月) 22:11:03 ID:uMw6amCV0.net
Mercedes買っとけば心配ないよ
国産車とは機能の看板同じでも、中身の性能精度は別物だわ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-scTC):2020/03/03(火) 07:53:31 ID:NWI4YuxyM.net
>>770
定量的なエビデンスを示せよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-LNwt):2020/03/03(火) 19:15:53 ID:z3J033ttd.net
メルセデスにも車種はたくさんあるのにね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-s1Uh):2020/03/03(火) 20:01:47 ID:x61w1X7nM.net
メルセデス・ベンツなのかメルセデス・AMGなのかメルセデス・マイバッハなのか…

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fb5-wRWj):2020/03/03(火) 20:41:17 ID:IQfdRyn+0.net
>>770
金太郎に騙されている人の一人

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-b9E5):2020/03/04(水) 12:45:55 ID:q9aMKUWCM.net
2019MC後のセレナ、JNCAP 予防安全性能評価で満点獲得
やるやんけ!

http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_172.pdf

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bc8-Lqe9):2020/03/04(水) 15:15:19 ID:8ZqKpb8M0.net
>>775
新型のルークスも同等の性能があるんじゃないかな。
アダプディブLEDヘッドライトもあるし満点になるかも。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2b-Ff7g):2020/03/04(水) 23:38:17 ID:r3Yu+j740.net
>>776
単眼カメラのみのセレナよりミリ波レーダー加えたルークスのほうがスペックは上
更に厳しい条件のテスト用意しないと差が見えないかも

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-928X):2020/03/05(木) 00:30:59 ID:cqOAsLii0.net
ミリ波レーダーを加えたらスペックが上っていうのは短絡すぎだろ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-2RQi):2020/03/05(木) 00:57:50 ID:278EkTOe0.net
軽自動車にコストのかかるハードをわざわざ積んだんだからそれなりの向上はあると思うな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-NcbY):2020/03/05(木) 01:13:16 ID:yJkkn84G0.net
単眼カメラ1つ頼りよりは信頼できる

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI):2020/03/05(木) 03:51:59 ID:6IvUgXs9M.net
こういう時に「どっちかだけ作動させて、追加センサーがどんだけ信頼できるか確認する」ってのができないと、
ミリ波レーダー追加がどれだけ有効かなんて議論したって意味無いよ。検証できないんだから。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-b9E5):2020/03/05(木) 07:29:21 ID:mvW7FYi5M.net
>>777
セレナも単眼カメラとミリ派レーダー併用だぞ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-b9E5):2020/03/05(木) 07:49:17 ID:oHTvVgwFM.net
単眼カメラのみのAEBを搭載する新型車はフィットだけなので、フィットの予防安全性能評価結果を待とうじゃないか
他メーカーはほとんど単眼カメラ+ミリ波レーダーなんだから、サプライヤーの違いはあるとは思うが、単眼カメラのみのAEBとの性能比較はある程度可能

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/03/05(木) 09:28:29.13 ID:28d2Qb6F0.net
セレナって最初は単眼カメラだったけど最近になってレーダー付いたんだね
後から追加したって事はカメラのみでは難しかったって事かな?
初期のカメラのみと今のカメラプラスレーダーで乗り比べた人いませんか?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-b9E5):2020/03/05(木) 09:44:48 ID:i+4LcTGgM.net
>>784
AEBの性能限界を比較した人はいないと思うぞ
そもそも、AEBが動作する状況自体がレアだし

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b68-GCRn):2020/03/05(木) 09:50:28 ID:28d2Qb6F0.net
自動ブレーキの比較はできないだろうけどレーダーの有無でプロパイロットの出来の違いってどうなんだろう?
自動ブレーキスレで自動運転の話題ってのは微妙にスレチかもしれんけど

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-NcbY):2020/03/05(木) 10:14:18 ID:yJkkn84G0.net
カメラより。より遠くの存在を認識できる事と距離の測定能力が高いから前車への反応が素早くなると思う

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-b9E5):2020/03/05(木) 10:21:43 ID:i+4LcTGgM.net
>>786
プロパイロットのプログラムが更新されて、大幅に制御が賢くスムーズになっているから、ミリ派レーダー追加の効果を単体で評価することは事実上不可能と思われる

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI):2020/03/05(木) 10:47:38 ID:6IvUgXs9M.net
濃霧でミリ波レーダーしか頼りになるものが…!なんて状況でもAEB解除にならないなら、単体評価できるかもね。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-xz58):2020/04/02(木) 07:26:08 ID:q7Q/xEGK0.net
国交省、「運転支援システム」を過信・誤解しないでと啓発動画を公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1242095.html

別のところに貼られてた

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060e-AglQ):2020/04/11(土) 05:39:42 ID:R/w4wca+0.net
デンソーのミリ波レーダーの射程は500m
事前に先を把握するという能力はカメラは遠く及ばず

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-XDgc):2020/04/11(土) 06:13:45 ID:EQnG6PRJ0.net
目視だと数億光年離れた恒星でも把握できるね

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/04/11(土) 09:29:57.62 ID:O/HaN4Gq0.net
>>792
確かに。ミリ波レーダーだと何億年も前からミリ波を照射しておく必要があったな(笑)

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df02-j5na):2020/05/05(火) 03:27:58 ID:nHXjA0aR0.net
コムテックとケンウッド付けるならどっち選びますか?特にハイエンドじゃなくてもいいスペックの物で

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c77e-isSt):2020/05/05(火) 09:51:01 ID:ymc16IRw0.net
ケンウッドってまだ生きてたんか

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7c8-CmvC):2020/05/05(火) 12:29:57 ID:WxzV8Fsx0.net
コムテックとケンウッドが、知らないうちにAEBを開発していたのか!
全く知らなかったぜ!

だが俺は信頼と実績のmobileyeを選ぶぜ!

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d16-86h2):2020/05/14(木) 07:01:12 ID:9GWbZ+wh0.net
JNCAP予防安全性能アセスメントの評価結果ページが見れなくなっている。
どこ行った?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d16-86h2):2020/05/14(木) 07:05:08 ID:9GWbZ+wh0.net
車種個別には検索すれば結果も動画も見れますが、比較するには手間が大変。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a8d-A3qO):2020/05/20(水) 01:57:00 ID:DpGONLqv0.net
・・・。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a8d-A3qO):2020/05/20(水) 01:57:13 ID:DpGONLqv0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-l8Zo):2020/05/27(水) 20:37:19 ID:yb3PEyTj0.net
JNCAP、2019年度の評価結果が発表されたけど、ダイハツ車は相変わらずダメだな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/10(水) 17:57:37.98 ID:SdrCnURP0.net
ダイハツ、DNGA第3弾となる、新型軽クロスオーバー「タフト」を発売
https://www.daihatsu.com/jp/news/2020/20200610-1.html
>進化したスマートアシストによる確かな安全性能
> ◇新型ステレオカメラ
> ・約3年半振りにステレオカメラを一新
> ・イメージセンサーの変更により、撮像性能を向上することで夜間歩行者へ対応
> ・カメラ認識処理変更により検知性能向上
> ◇進化した予防安全機能
> ・衝突回避支援ブレーキの対応速度引き上げと、夜間の歩行者検知機能追加に加え、路側逸脱警報機能、ふらつき警報機能、標識認識種類増加(従来の進入禁止に加え最高速度、一時停止)の5つの新機能を追加し、全17種類の予防安全機能を搭載

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf20-CVbX):2020/06/11(木) 10:55:43 ID:6aRYuyzL0.net
ダイハツもやっと他社並みになるかな

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-+OUt):2020/06/11(木) 12:43:10 ID:Ebe/vshdM.net
ダイハツは、これまで何度もAEBの世代交代をしてきたが、性能は常に底辺だった
過去を振り返れば、自ずと答えは予想できる

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-Q55w):2020/06/11(木) 15:20:46 ID:o09xFcdfM.net
SAIIIのJNCAP試験でも警報出るのは早いけどブレーキ作動まで一瞬間を置く感じだったから、何か運転支援に対する思想の違いがあるのやもしれん。
他社みたく警報出てすぐ作動させりゃ試験でいい点取れるんだが、どういう事情なのだろう?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 15:54:33.89 ID:BpWirnhO0.net
まだ夜間歩行者対応してなかったのかって感じだよな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/11(木) 18:39:43.17 ID:o09xFcdfM.net
対応以前に非装着車もまだ売ってるからね。
スバルだってWRX STIを早々に店じまいした理由が案外それでない?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff81-q/k1):2020/06/11(木) 21:55:47 ID:0i+pKHK50.net
N-BOXの新型(JF4)の初期型って夜間対応してる?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1c-tD/8):2020/06/13(土) 12:50:58 ID:9NHdIqSH0.net
>>805
始動位置が遅い訳じゃないのにブレーキのかけ方が緩いからコツンと当たる
マツダとかギュッと止まるのと対称的

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-xiXf):2020/06/13(土) 17:30:13 ID:88J66q99d.net
AEBの性能自体はそこそこだが、単にブレーキが効かないだけなのではと思ってしまう

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c8-DsE4):2020/06/13(土) 18:27:16 ID:GiIQo2Cb0.net
いずれにせよ、他社が衝突しないのに、ダイハツだけ衝突するのが現実
グループのデンソーに世界最高性能のAEBがあるのに、ゴミAEBを搭載し続けるクソメーカーであることは間違いない

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-+Do1):2020/06/13(土) 18:46:01 ID:5lnD+Nkj0.net
ダイハツはデンソー縛りがあるからな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-Q55w):2020/06/13(土) 19:53:20 ID:zgyQUUzOM.net
>>809
動画だと制動開始そのものが遅いように見えるけど、初期は止めるためのブレーキじゃないってことなんかね?

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c324-fIRK):2020/06/14(日) 09:14:23 ID:cjN1IAu60.net
ダイハツの複眼ってデンソーのヤツじゃないの?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f10-+Do1):2020/06/14(日) 18:55:54 ID:XC/cKojt0.net
本体はリコーが作っているデンソー製のやつ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/16(火) 09:40:24.99 ID:BPXjAzk70.net
ダイハツのSA3車で低速時に何度かアシストが誤爆した経験。
初期警告でブレーキ補助の「ぶー」って音はしたけど、減速感は無し。
説明読むと、この時に運転者がブレーキ踏むと踏む力をアシストしてくれるそう。

この待ち時間的なものが他社との違いなのかな?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4163-DTuL):2020/07/18(土) 18:45:36 ID:sgpWrpry0.net
ドライバーモニタリングカメラの話題、ADASスレのほうが相応しいかと思ったが、
こっちのスレの方が流れが落ち着いてるので

日産アリアのドライバーモニタリングカメラ
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/07/Nissan-Ariya-41.jpg
スカイラインはインパネ中央に設置したカメラからドライバーを斜めに撮影する方式だったのに、
アリアではステアリングコラム設置のカメラから真正面に撮影する方式に変わってる

こっちの方が右ハンドルと左ハンドルで部品を共用化できるし
画像認識プログラムを右ハンドルと左ハンドルで鏡写しにしなくて済む
だからコスト面では有利なんだろう

だけど「斜め撮影の方がドライバーの(居眠りや急な体調不良による)姿勢変化を検知しやすく優れてる」って
斜め撮影を採用したメーカー、スバルだかマツダだか日野だかの開発者が語ってたような…

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-mkJe):2020/07/18(土) 19:44:16 ID:YQsheyTPM.net
>>817
今のAIは学習が早いですし、あまり問題にならないのでは。

自動ブレーキが流行り始めた当初、
「サス交換で車高や姿勢を変えると自動ブレーキが正常に作動しないのでは?」
という懸念があり、テストしてみると確かに不作動や検知距離短縮なんて現象があったのですが、少し走ってセンサーに学習させると正常動作に戻るそうな。

その応用で考えると、「どこにカメラつけても学習すりゃ一緒」とも考えられます。
他メーカーの話は「以前はそういう話もあった」ってだけで、現在も同じ意見かはわかりませんからね。日進月歩。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-UdrD):2020/08/03(月) 16:55:50 ID:JI4lOWYw0.net
S-Cam 4.8 100度の視野を大幅に拡大し、AEB、車線維持、半自動車両機能を強化
https://press.zf.com/press/en/releases/release_17794.html?linkId=100000013839094

日産の自動ブレーキもこれに乗せ換えてくるでしょうね

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/04(火) 07:48:44.94 ID:uBHtFXj/0.net
https://www.marklines.com/ja/news/242501
ZFは、日産が北米市場で販売する新型「ローグ (Rogue)」にMobileyeの視覚技術を採用したADASカメラ「S-Cam4.8」が搭載されると発表した。
水平画角100度の「S-Cam4.8」は、Euro NCAPで最高評価となる5つ星および米国道路安全保険協会 (IIHS)のTop Sa...<2020年07月27日(月)>

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-VvoA):2020/08/04(火) 20:03:43 ID:T+KlbmxV0.net
乙乙
てか、正直視野よりハイダイナミックレンジや暗視性能の方を強化してほしいんだよな
映像が白飛びしたり暗くて前車の認識が遅れる方がよほど困る

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9381-FoHg):2020/08/05(水) 04:17:26 ID:q1FoGGzy0.net
Youtubeなんとなく見ていたらこんな動画あった
AEB性能は、軽だとホンダが圧倒的だと思ってたけど、今は日産(デイズ)が一番良くなったのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ft2kM48NHHk

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3116-zvGp):2020/08/10(月) 20:33:54 ID:Jzn1nWQe0.net
日進月歩の世界だからね。
基本新発売の方が有利。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 615e-ZWds):2020/08/11(火) 22:57:10 ID:9DpBxGRF0.net
N-ONEで巻き返して欲しいところ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-V85v):2020/08/12(水) 12:05:55 ID:hcDAQVVEd.net
>>822
なんでJNCAPの公式動画見ないわけ?

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0281-++7W):2020/08/12(水) 12:32:39 ID:z/E+XSDS0.net
>>825
JNCAPは使い方がイマイチわからん
わかりやすい比較や安全性で簡単にソートできるページある?
軽自動車では現状デイズが最も性能いいのだろうか?こういった情報すらすぐには見つけられない><

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42d5-++7W):2020/08/12(水) 14:16:28 ID:R6xOLgOx0.net
>>826
デイズではなくルークスの方じゃないかな、N-WGNは夜間自転車に対応してたはずだが、ルークスは夜間歩行者だけだった気がする。
デイズのマイチェンでルークスと同じか、さらにアップデートされたシステムを乗せてきたら嬉しいわ。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f63-BGa1):2020/08/20(木) 18:18:56 ID:fZt5SW290.net
日産「デイズ」、三菱「eKクロス/eKワゴン」を一部改良、ミリ波レーダーを追加
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-61324dbfc9d034fb926e089cc90ac4cf-200820-01-j
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2020/detail5453.html

フルモデルチェンジ当初からミリ波レーダー設置場所は用意されてた
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1177/093/039_o.jpg
ミリ波レーダー搭載のシステムがフルモデルチェンジには間に合わなかったんだろうか?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/21(金) 13:16:06.90 ID:pDEya0Mq0.net
>>828
嬉しい驚き、日産のこの分野の担当者はアグレッシブだね。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-Dag0):2020/08/23(日) 00:59:42 ID:rJ8cL/ZA0.net
車を買い換えることになりそうなんだけど、安全性とAEB性能の高い軽自動車ってどれ?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc8-lzvr):2020/08/23(日) 13:38:32 ID:BxDlKO9/0.net
>>830
スレの流れ見れば自明だろ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-Dag0):2020/08/23(日) 16:09:07 ID:rJ8cL/ZA0.net
>>831
安全性もN-BOX並に高い?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd5-Dag0):2020/08/24(月) 17:32:52 ID:/ddsy0Bp0.net
>>830
安全性とAEB性能ならデイズekシリーズとN-BOX、ACC性能も重視するならデイズekシリーズだけどちょっと高い。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd5-Dag0):2020/08/25(火) 00:59:09 ID:iMQGo+TW0.net
追記
スーパーハイトワゴンに拘らなければ、N-WGNだと思う、夜間の自転車にも対応していてACCも停止まで稼働する。
蛇足だが、デザインが気に入らない。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-Dag0):2020/08/25(火) 02:25:08 ID:bBIdzyFZ0.net
N-WGNとデイズってこれかな?
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/194
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/38
ぱっと見る感じ同程度に見える どちらもいい車?

一応、目的もあって、運転苦手だけど車中泊で日本一周したいけどどっちがおすすめ?
(以前ムーヴで1/3くらい移動した経験あり)
また、他にいい車ありそう?

ちなみに今はN-BOX(JF4)で田舎道だとACC使いまくって結構便利だけど30km/hで無効になるから不便も感じてる
あとやたらと足がハンドルに近すぎて窮屈な気もしてる(後ろを倒しているためかも)
あと車高が高いためか高速に乗ると微妙に不安定な気がする(実際には関係ないのかも知れないけど)

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 02:30:55.96 ID:bBIdzyFZ0.net
あとこのスレの話題ではないかも知れないが2WDと4WDどっちがいいだろうか?
走行中、突然雪道の路面や凍結場面に出くわしたりもした 4WD択一?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-CvJ5):2020/08/25(火) 04:10:59 ID:GoosuRw+M.net
>>836
このスレで聞くような話題ではないがついでという事で…

車中泊については、アクセサリーパーツや自身の創意工夫で車内スペースをどう有効活用するかによる。
たとえば道中で温泉やスーパー銭湯などに立ち寄ってひとっ風呂浴びた後にタオルを干せる物干しとかね。

そういう日本一周中のライフスタイルや持ち物次第で、スーパーハイトワゴンまで必要か、アルトやミライースでもいいのかが決まる。
一番万能なのは軽1BOX車だが、運転支援機能を重視するなら不便だろうし。

とにかくまずは目的と手段に合わせて自分に何が必要か、そのイメージ決めるのが先だよ。
湯水のように金ぶっこめるなら何でもいいだろうが。

で、2WDと4WDについては、4WDは「凍結路の坂道発進が楽」という以外のメリットはあんまり無い。
ハスラーやタフトみたいなSUVタイプなら、電子制御ブレーキの活用でスタックからの脱出が楽な機構はあるが。
よほどの豪雪にでも出くわさない限り、FFでどうにもならんってこた無いね。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-Dag0):2020/08/25(火) 05:37:56 ID:bBIdzyFZ0.net
日本で0泊14日過ごしたけど沖縄以外は全国に銭湯とコインランドリーがあったからフラットにさえすることができれば車は何でもいいかな
ただ安全性と運転支援機能は旅に限らず欲しいってのがある
また、小さければどこにでも行けるし有料道路も安く燃費もいいから軽がいいと思ってる

4WDだけどカーブをオーバースピードで入ってしまってスリップ。凍結路面の下坂(ハンドル操作できない)曲がりカーブで困ったことがある
他にも一部凍結路面や雨濡れの曲がりカーブ
こういう場面でも有利?ムーヴは4WDだったのか結論から言えば事故は回避できた

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbd-M5jW):2020/08/25(火) 06:57:27 ID:epXkwzJs0.net
14徹って死んじゃうだろ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-CvJ5):2020/08/25(火) 08:03:43 ID:GoosuRw+M.net
>>838
あくまでスレ違いだからあまり引っ張らないでくれよ…あと>>839、「0泊14日」というのはその間に寝ないではなく、「どこにも宿泊しない(車中泊)」という意味だこの場合。

で。
そのパターンだと実は「生活4WD」だったがゆえのトラブルだった可能性が高い。
というのも、生活4WD(VCUを使ったオンデマンド式4WD)は、ご存知の通り前後輪の回転差が生じると後輪の駆動力が強まる。
つまり、滑りやすい路面ならカーブだろうがところ構わず後輪の駆動力が強まるから、、例示した場面では「プッシングアンダー」を起こしたを起こしたと考えられる。

こうなるとハンドル切ってようがなんだろうが後輪が押しちゃうんで、「曲がりきれるかどうか焦った」わけだろう。
こういうのは積雪量が少なめな雪国ではよくあって、たぶんキミが4WDでそういうとこ言っちゃうと、ホントに事故る可能性が高い。

そういう路面での危機回避とか慣れてりゃ問題無いが、キミは普段からそういうとこ走る人じゃないみたいだし、むしろFFの方がいいと思うな。
その方が注意して走るし、結果的にヒヤリとする場面も生じないと思う。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8f-CvJ5):2020/08/25(火) 08:07:02 ID:GoosuRw+M.net
>>838
ちなみに最近の電子制御4WDなら駆動力とブレーキの独立配分で安定性高めてるが、希望するような車種だとそこまでは難しい。
FF車に雪道を短距離でも走る可能性考え、タイヤソックでも常備しとくのがオススメ。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd5-Dag0):2020/08/25(火) 21:36:45 ID:iMQGo+TW0.net
>>835
車中泊するならスーパーハイト系でしょうね、0km/hまでのACCならルークス、ekワゴン、もしくは本田N-VANですが商用車ですからね〜。
安全性を重視されているのに、田舎道とはいえ一般道でACCを使うのはいかがなものかと。高速道路で使ってくださいね。
日産が誤解を与えるCMを流したので、間違った使い方をしてしまう人も多いのかな〜。

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-Dag0):2020/08/25(火) 22:38:23 ID:bBIdzyFZ0.net
>>842
レスありがとう
雪のシーズンには一応スタッドレスにしてる
4WDのほうが滑りやすくなるのか なんとなくシッカリ路面掴むから安全性高いイメージあった 知らなかった

>>842
ロングドライブするからむしろ低いほうが安定するんじゃないかと思ってる
あと一般道でACC使うと何がまずい?自分の運転スキルが低いのもあるけど、前との車間距離を確実に取れるし前との車間距離を常に一定に取れる
正直すべて自分で操作するよりも事故率下がるんじゃないかってくらい信頼してる
とは言え、カーブや坂道では急加速するからそういった点だけおさえて運転すれば下手に運転するよりも良くない?
あとTVは見ないからCMの事はよく分からん N-BOXもこのスレで教えてもらって買った
ちなみに家族がAudi持ってるけどマニュアル読んだら街中で乗っても問題ないことになってる
日本の場合、責任を回避したいから乗っちゃ駄目と一応言ってるだけじゃないの?
N-BOX買ってそこそこ経つけど次も絶対にACCあり(可能な限り高度)にしたいって思ってるのは日常使いできるからだし

総レス数 875
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200