2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うまい奴】高速道路の走り方・38台目【へたな奴】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 20:02:18.33 ID:GobgmgjE.net
前々スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・36台目【へたな奴】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1532528725/
前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・36台目【へたな奴】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535416550/
※前スレでスレ番号重複のため、今回、プラス1して修正

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 20:03:30.89 ID:GobgmgjE.net
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転全般
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
・ ETCレーンや渋滞区間に遭遇する前で、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽やコンパクト車のような非力な車、ミニバンのような視界を遮りやすい車で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航し、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速→徐行しきれるような運転をする。
・ブラインドカーブや上り坂途中など先の見えない区間の場合、突然の渋滞に遭遇する前提で運転し、実際に遭遇しても慌てずに減速→徐行しきれるような運転を行う
・ ETCレーンでは、ゲート直近まで飛ばさず、数回にわたり事前の減速をしてから通過

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 20:08:26.65 ID:GobgmgjE.net
本スレは、
高速道路走行時、頭にくる走行をしてた奴に遭遇した場合に愚痴ったり、
感心する走りに出会った場合に紹介して褒めたりするのはもちろん、
上記、テンプレの特徴そのものが正しいか否かを議論するスレです。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 21:35:13.87 ID:4g9uQtAs.net
参考動画

https://www.youtube.com/watch?v=H8d-TbU0G3o

高速道路の現実

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 21:47:46.81 ID:j1deYlIx.net
立てたんかいな
制限速度ガーだのブレーキ踏ませるなーだのバカが増えてきておもんなくなってきてたのにww

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 22:42:22.96 ID:GobgmgjE.net
>>5
実は、私、まだ2スレぐらいしか知らないんだけど、
そこまで含めてが、このスレの魅力だと思ってる。
というか、単なる高速道路走行方法の問題のように見えて
実は日本社会の問題そのものだから。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 23:29:55.14 ID:j1deYlIx.net
日本の縮図ってか
まぁ言えてるかもなぁ

心に余裕ない人は高速走るのはオススメしない
下道もだけど

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 00:30:01.31 ID:9mk8iCKM.net
名神

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 03:10:52.75 ID:0wImckYV.net
>>6
時間にも金にも余裕の無い人が急ぎまくってイライラしまくって違反しまくって一般の方々に迷惑かけまくった挙げ句に事故してさらに迷惑を拡大させる様か?
別に魅力なんて感じない
初心者がちょっと慣れたくらいで勘違いしてイキがってるスレっていうのが俺のイメージ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 06:56:10.25 ID:jFnYyoaF.net
蓋は邪魔

大型は余裕を持って追い越し車線に入れ(一部除く)

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 08:25:07.36 ID:SUzlafh/.net
車線変更する3秒前にウィンカー出す奴
車間を十分にとる奴
一定速度で走行する奴

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 09:11:08.66 ID:0o+rFNJC.net
車線変更3秒前にウインカー出してるのに、車線跨いだぐらいでウインカー消す奴

一定速度で走ってるから、登り坂で前の車が垂れてきて車間詰め詰めで走ってる奴

車間空けて走ってたら、PA近くやIC近くで一斉に入られて急ブレーキ踏まされる奴

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 12:11:00.76 ID:BXequ0hG.net
追い越し車線から走行車線に復帰したあとの方がスピードが速い奴…

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 12:25:10.37 ID:+f2LiR97.net
暫定2車線で制限速度をキッチリ守っているのに、追い越し区間に入った途端に120とか出す奴…

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 12:33:17.66 ID:jiNV+b25.net
>>13
かまわないw
俺の前に入って減速する奴や、車間不保持位置に入ってきて同じ速度で走る奴は殺したひw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 13:05:59.87 ID:jFnYyoaF.net
>>15
キチガイ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 15:08:16.47 ID:v00RTQNK.net
>>13
いるね
そういう車は後ろから来た車に追い越し車線譲るけどムカつくかなにかで、わざと追い越しさせないように速度出してるんだろうなと予想

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 20:21:19.10 ID:peaR+c+4.net
合流前に糞遅い速度の奴
軽自動車なら仕方ないと思うが
排気量多いだろみたいなのが遅いと腹立つわ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 14:27:37.90 ID:pc2gBwhl.net
通行帯違反って正しく理解してる人10%もいないだろうな。
自動車学校でも連続2キロとかアホな教え方してるらしいし(距離は全く違反要件に関係ない)

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 14:42:48.03 ID:qCxpRAw6.net
そうなのかい?
まあ俺も分かってないんでテキトーに走るよw
でも2kmってのは取締対象基準だった気がする

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 14:48:18.65 ID:7SmgXT4n.net
アホが上から物申してるようだけど、自動車学校は正しいよ
違うと言うなら嘲笑ってあげるから通行帯違反の成立要件をどうぞwww

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 14:48:38.29 ID:u1lb3rDo.net
混んでる時、半分が追い越し車線走ってる

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 14:51:56.62 ID:vqGtb0Oq.net
せっかく車線あるのにもったいないからな
うちのガキ(小3)なんか路肩走らせようとする

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 14:56:08.07 ID:COYQ21nE.net
>>22
それは問題ない

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 16:28:53.93 ID:sAJcqTS9.net
通行帯違反も分からないでテキトーに走るなら高速走るな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 16:34:09.00 ID:Pd+CwJzd.net
NEXCOが来るなっつったらそうするw

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 17:06:53.41 ID:sAJcqTS9.net
通行帯違反とはどういうことなのか勉強してこい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 17:55:11.80 ID:2RDjTsFd.net
>>24
混んでるといっても、いっぱいという意味じゃないよ。
走行車線には入れないわけじゃないが、ばらけている状態。

蓋が走行車線に行けばそのまま走り、走行車線に戻る。
遅いのが追い越し車線にいる場合、そのまま追い越し車線に居ていいのか?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 18:54:56.64 ID:7SmgXT4n.net
>>27
勉強してきた
どれだけ渋滞しようが追越車線は走ってはいけない
合ってるよなwww

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 18:59:36.45 ID:COYQ21nE.net
>>28
問題ない。追い越し車線にいる蓋が違反しているだけ。

どこで読んだか忘れたけど高速道路は速度違反の次に通行帯違反が多いらしい。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 19:34:18.16 ID:N6Z9JB4z.net
>>29
よしよし、そうそう。
何があっても追い越し車線には入ってはいけないんだよ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 19:58:11.03 ID:sAJcqTS9.net
>>29
違うだろ
追い越し車線を走り続けてはNG
追い越しが終わったら速やかに走行車線に戻る

大体2km超えたら捕まりやすくなるのと後ろから速い車が来てるのに譲らなかったら蓋になる

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 20:19:04.23 ID:1OabP/uf.net
>>32
勉強し直した
渋滞中は走ってもかまわないが2km走ったら走行車線に入れてもらわなければいけないんだなw

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 20:27:48.58 ID:N6Z9JB4z.net
>>33
違うよ、捕まらなければ好きなだけ走っていいんだよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 20:38:51.61 ID:YvbllWSO.net
そろそろ>>19様のご高説を伺いたいものです

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 21:25:20.20 ID:WjzSA+nn.net
あの手のレスはだいたいカスの書き捨てでしょ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 22:07:24.10 ID:y2fAecT6.net
金払って高速乗ってんだから自由でいいだろ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 22:09:36.37 ID:sYCwvayq.net
追い越し車線の遅い車(蓋)が先に走行車線に入らなければならない。
左からの追い越しをさせようとする(追い越し車線を走り続けさせようとするのも)のは煽り運転。
追い越し車線で追い越しを完了させないのが煽り運転である。
違反を煽っているからだ。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 22:12:09.13 ID:COYQ21nE.net
アタマ大丈夫か?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/06(土) 23:27:08.18 ID:y2fAecT6.net
同じスピードでどうやって順位決めるんだ?
公平にジャンケンでいいよ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 12:38:00.86 ID:SgxeQrg+.net
>>37
朝鮮人

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 20:31:04.96 ID:682/GZUn.net
車乗って約3年8000キロ。
教習でも走ったことないけどふとソロで高速入ってみたけど田舎だし特に問題なくいけた
けど最後降りる時JTCで前のトラックと車間詰まって右には2台車ミラーに入ってたし軽く減速せざる得なかった
まあ後ろの車も困ることなく右から抜いてくれたけどブレーキする展開にすべきじゃないのが一番だな
JTCでは気を付けよう・・・

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 21:06:08.53 ID:bOgOL3Rq.net
JTCってJCT?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 21:17:50.64 ID:S4HfUkul.net
+20`超えたら運悪いととっ捕まるって教わったからだいたい追い越し車線を120で走って後ろ迫ってきたら避けてるんだがもっとスピード出してええんか?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 21:39:53.72 ID:GefNoZEX.net
前ガラガラなのに追越車線走って蓋して渋滞作ってるボルボいて、邪魔だから走行車線からそれとなく抜かせるタイミングで抜かしたら急加速して追越車線は譲らないよ?みたいな感じで居座られた
遅い車が前にいたので追越車線戻ったらまた100キロくらいの速度に戻ったボルボが蓋再開
抜かされたく無い病のやつってマジでいるんだな
じゃあもっと速度出してくれよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 21:58:20.15 ID:K9m76tbc.net
今日は下手クソ大杉だった
特に追い越しを80で走るアホウ
仕方ないからずっと走行車線をアクティブクルーズコントロールで
音楽聴きながらまったり走ってたわ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 22:04:28.60 ID:nYvkiVZp.net
>>42
小さい話ですがJunCTionですね
>>44
その程度の判断が自分で出来ないなら、なるべく運転は控えた方いいと思うよ
>>45
延々と続く事になるであろう後続車の被害を防ぐ為にも110番すべき
いや、しろよ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 23:03:30.64 ID:4bsYhKIt.net
>>45
空いてる走行車線に戻る気がないと判断できたら、スパッといけ。スパッと。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/08(月) 23:30:26.57 ID:zxm962Q9.net
抜くなら一気に抜けばいいし、抜けないなら通報すればいい
どちらも出来ずにこんな場所でグチるだけとは、まさに無能

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 01:35:48.27 ID:N+pPZj/+.net
>>44
何キロでも出して事故って死んだらえぇがなw

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 07:30:24.41 ID:nZanrJDw.net
連休最後の日の夕方の高速は家路に急ぐ人が多いのか
追い越し車線を車間詰め詰めで飛ばしてるけど
あんな運転して事故ったらどうするつもりなんかね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 07:37:31.38 ID:nZanrJDw.net
家路に→家路を

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 11:53:10.79 ID:mY8UcM5s.net
>>51
運が悪けりゃ死ぬだけさ〜

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 15:00:05.96 ID:qDqCLS2N.net
>>45
そういうの抜くの難しいよね、だいたい自分が前車と車間50m、蓋が横だと50mは安全に抜けるそもそも最低距離しかない
そういう場合は他の車巻き込んで走行に戻る心理に追い込んで目を冷まさしてあげなきゃだめかもね
少し待つと必ず煽ってくれる汚れ役が来てくれる、そしたら自分は速度下げ車間距離を充分過ぎるほどあける
あなたはこんなに走行車線に戻るスペースがあるのに何故戻らない、と煽り役と協力して諭すのだ、だいたいそういうやつは自覚あるから追い込まれるんだよ
その際にあなたは汚れ役が自分の前から走行車線から蓋を抜くアタックスペースを充分に空けておく、汚れ役が自分の前に出てアタックしたらすかさずあなたは汚れ役がいた空いたスペース追い越しの蓋の後ろに車線変更、これでふつうの人間ならこのクロスでかなり動揺する
自分は捨て身になってアタック車が走行側から抜けるチャンスを与える
もし蓋がアタックを阻止加速したらあなたは加速し蓋を煽るポジションに入り更に相手の動揺を誘うんだ
うまくすれば蓋がアタック阻止しようと加速し少し前に出れるかもしれないし動揺した蓋が走行に戻るケースもある
このアタックとかクロスを10分続けられるとたいてい何かしら蓋はアクションを示すようになりその時点でじじいだと疲弊する
過去にまったく知らない車3台でクロスしながら蓋に動揺与えたことある、蓋に苦しみながらかなりドライブ事態は楽しめた
まったく知らない煽り役ともアイコンタクトで一体感が湧いて蓋をかわしきったときは一緒にアタックしたやつがミッション完了ハザードで去ったときはやりきった感がハンパなく逆に蓋のおかげでドライブ楽しめた

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 18:52:12.22 ID:U1n5BME9.net
>>54
ムリ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 19:30:19.11 ID:qxrl+yZr.net
これは読めんw

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 19:38:38.84 ID:yD4a1KB8.net
加速いい車に蓋されたらどうしようもできねえ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 19:52:23.03 ID:hJMckP0QA
「わ」ナンバー乗ってる奴
追越車線をチンタラ巡航したがる馬鹿ばっかり
後続車にライト点けられようがおかまいなし
いくら借り物だって運転してるってことは免許持ってるんだろ
通行帯違反も知らないなら運転するんじゃねーよ
ああいう馬鹿どもはDQNに煽られるんだろうな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 19:40:21.53 ID:qxrl+yZr.net
読んでないけど俺ならコーナーで終わらせる

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 20:30:53.33 ID:ad6GP/yN.net
アンケートをとります
>>54を最後まで読んだ人、挙手

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/09(火) 21:18:02.86 ID:T43UBBnj.net
>>45
追い越し車線のがわざと居座る、居座らない関係なく
走行車線を一気に加速して追い抜いたらいいよ
45が何の車に乗ってるかにもよるけど

自分はそんなシチュになったことは何度かあったけど
さっさと突き離すくらい飛ばせば付いてこれないのが多いから
(特に走行車線の空き具合を見ながらだから詰めたり急ブレーキしたりは無い)
どっちにしても全くのスルーでOK

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 02:50:58.92 ID:CLLPzZY+.net
>>54
> あなたはこんなに走行車線に戻るスペースがあるのに何故戻らない、と煽り役と協力して諭すのだ

む、無理だと思うんだな。概ね

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 03:07:19.66 ID:CLLPzZY+.net
蓋がやっと走行車線に戻った時、今度はこちらがゆっくり走って意地悪する事はあるなー
(トラックを蓋にする)
ttps://i.imgur.com/gqfU3bK.jpg
蓋からすれば 「煽っておいて 自分はゆっくり走るのか!」とかなったりして
こ、こわ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 03:14:43.99 ID:CLLPzZY+.net
>>61
> 走行車線を一気に加速して追い抜いたらいいよ
> 45が何の車に乗ってるかにもよるけど

スレ的? には なんとなくそういう人が多いのかな
やはりそれが気楽か…
次も 200馬力位かー (´・ω・`)

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 06:16:25.51 ID:LpaWgJlZ.net
>>64
300くらいにしとけ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 08:30:55.12 ID:sXheB1hI.net
仕返しとして流れを悪くする行為をわざとやるなよクズが

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 08:36:22.96 ID:vnpHg8ND.net
追い越し車線を蓋してる車は走行車線からスパっと抜いて嫌がらせは追い越し車線に出る時に蓋の目の前に出る

これで怒るヤツは怒るw

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 08:59:49.38 ID:qAF+Mj64.net
>>63
ガキは高速使うな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 10:14:09.00 ID:F4PD4vl+.net
>>67
そんなシーンを何回も見かけるけど、大抵そいつらは下手くそw

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 10:17:00.78 ID:Igv2SLzj.net
スパット抜いて走行車線に戻る奴はできる奴

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 10:23:36.91 ID:Igv2SLzj.net
高速でパカパカブレーキ踏むやつはできない奴

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 10:40:33.41 ID:vnpHg8ND.net
>>69
蓋して目の前に来られて怒るヤツw

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 11:02:01.95 ID:pmoYOZz4.net
まず自分が率先して左走るぜ
ガラガラなんだろ?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 11:33:33.86 ID:DfOwOs8t.net
蓋する人はなんで蓋するんだろ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 11:53:16.38 ID:fNRnFyja.net
調査項目は5つ  調査期間は、2012年〜2018年 時間帯22時〜4時

1 全体的な交通量
2 大型車の交通量
3 平均車速
4 追越車線の空き具合
5 車間距離

東名(東京〜御殿場)
1常に1〜2列埋まる 2非常に多い 3 80km/時 4ほとんど空かず 5 60mくらい

新東名(沼津〜静岡)
1前後に車が視認できる程度 2多い 3 90km/時 4空いている 5 100mくらい

新東名(浜松〜愛知)
1 1列は埋まる  2多い 3 90km/時 4たまに空いている 5 80mくらい

伊勢湾岸(名港)
1 1列は埋まる  2多い 3 90km/時 4空いている  5 100mくらい

新名神(亀山〜草津)
1 たまに見かける程度 2たまに見かける 3 90km/時 4空いている 5 100mくらい

名神(草津〜米原)
1 たまに見かける程度 2たまに見かける 3 80km/時 4空いている 5 100mくらい

中央道(小牧〜恵那)
1 ほとんど走っていない 2たまに見かける 3 70km/時 4ガラ空き 5 100mくらい

中央道(大月〜八王子)
1 常に前後で見かける 2よく見かける 3 80km/時 4空いている 5 100mくらい

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 12:08:52.42 ID:qAF+Mj64.net
>>74
そもそも自分がみんなの邪魔になってるなんて気が付いてない
下道だけど、前にモメたおっさんに
みんな後ろで困ってんだよって言ってやったら
それで気が付いたみたいで、左車線走るようになった

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 12:46:44.29 ID:pmoYOZz4.net
>>74
煽る人はなんで煽るんだろう
と思われているよw

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 12:50:32.45 ID:3T0aml0f.net
煽らないからなんで煽らないんだろうって思われてるって事だな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 14:04:33.27 ID:DfOwOs8t.net
走行車線ガラガラなのに、追い越し車線をずっと蓋して
やっと走行車線にどかせたと思ったら
コチラが抜いた直後に、スグ追い越し車線に戻ってくるヤツはどんな理由なんだろ

>>76
速い車優先を知らないってことなのかね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 14:14:59.37 ID:pmoYOZz4.net
>>79
べつに速い車優先でわない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 14:21:08.58 ID:vnpHg8ND.net
>>79
ルールを知らないのに

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 14:51:34.11 ID:U/qt2Dwk6
中央道上りの八王子料金所を過ぎてからの無法地帯ぶりは半端ない
トラック、バスやDQNミニバンやうすのろプリウス/アクアや軽が追越車線を塞ぎ続ける

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 16:42:47.58 ID:rtb43XNs.net
速いのではなく、スピード違反。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 17:10:12.41 ID:vnpHg8ND.net
ルール
基本的に走行車線を走る
追い越しをするときのみ追い越し車線を走る(渋滞や工事等は除く)
追い越しが終わったら走行車線に戻る


速い車優先じゃないし制限速度まで出してるからといって追い越し車線に居座っていいわけじゃないし走行車線と並走する蓋はありえない。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 17:14:33.89 ID:1KNaLVUW.net
>>79
速い車優先てwww

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 17:14:59.19 ID:DfOwOs8t.net
優先じゃなくて、追いつかれたら譲りましょう的なルール、マナーか

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 17:18:35.95 ID:w8S7gmVI.net
追いつかれたら自分の追い越しが終わったら譲るね。
じわじわ追い越すので1分〜2分ぐらいかかるけど。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 17:21:50.40 ID:vnpHg8ND.net
混雑してないのに追い越ししないで追い越し車線にいる事は違反

速度超過の次に多い

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 17:22:43.67 ID:rtb43XNs.net
自分を抑えることが出来ないキチガイが迫ってきたら危険回避で避けましょう。

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 20:19:46.30 ID:Z6AMMR7U.net
>>88
2車線に分散させる事で理論上平均車間距離が2倍になり、安全なんやでw
制限速度以上が違法である以上、制限速度付近まであれば、適度な車線分散は安全、円滑のためにはけっこう有効なんやでw 

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 20:26:50.26 ID:vnpHg8ND.net
>>90
で?居眠り運転するの?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 20:51:37.04 ID:vT90ck5x.net
>>79
そういうの居るね
あれ、また追い越し車線に出るの?その速度で?ってミラー見てるw
追い越しが終わって左に戻ってからもどんどん車間距離開いていってまたミラー見たらまだ追い越し車線に居座ってるんだよね、遥か彼方に

多分だけど
追い越し車線って知ってるけど前に車が無いのがいいって思ってる可能性もある

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 21:32:24.34 ID:w8S7gmVI.net
>>79
正確には、車両に対する制限速度が高い車優先だよね?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 21:46:04.54 ID:GT3J3J/9.net
基本左、抜くとき右、抜き終わったら左、何キロ出てようが抜いてて前が開いて後ろが詰まったら左に避ける
これ難しいやつおる?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 21:54:57.28 ID:Nw5JQ0oe.net
>>94
「抜いてて前が開いて後が詰まったら左に避ける」は、基本的にはそれでいいんだけど、左側の車列のどこに入るかはケースバイケースなんだよな
ブレーキ踏んで減速してまですぐ入った方がいいのか、しばらく後続詰まらせてでも減速無しで入れるところに入るのがいいのか
後の車が動力性能が良ければ前車、そうでなければ後者かな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 22:11:18.40 ID:vnpHg8ND.net
>>94
譲りたく無い抜かれたく無い人には難しいと思う

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 22:25:40.12 ID:E8YKQFaw.net
自分、追越車線
走行車線、7〜80の遅い車の行列
後ろ、制限速度プラス20でも煽るアホ
さぁ〜どうする

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 22:30:48.10 ID:GT3J3J/9.net
>>95
ちょっと踏んで抜いて左避ければ良くない?左や真ん中はそれなりに空いてるし
片側2車線で左大型リミッターいっぱいの10台以上車間ピタピタ団子状態とかかなりレアケースだと思うけど

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 22:34:45.12 ID:L9kSHxZg.net
140くらいで流してスペース探すか割り込んで追い越し戻るかじゃね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 22:38:54.49 ID:w+8UZfIb.net
>>94
>>97
抜かせて追走

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 22:53:08.61 ID:JieInD1Z.net
>>97
覆面露払いが来てくれたわけですから喜んで前を走っていただきます

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 23:07:49.19 ID:Nw5JQ0oe.net
むしろ煽る車は覆面の可能性があると頭に入れておいた方がいい
さすがにトラックは違うだろうけど

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 23:09:18.38 ID:vT90ck5x.net
>>98
トラックの大名行列は深夜にたまにあるかな
深夜は空いてるから飛ばせば追い越しできるからいいけどね

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 23:15:20.40 ID:JieInD1Z.net
>>102
今どきもうやってないと思うが、もしも本当にそんな事やられて停めさせられたなら
俺なら絶対にサインしないで裁判上等で相手する

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/10(水) 23:37:25.43 ID:w+8UZfIb.net
>>102
抜く時、抜かせる時にちゃんと中身見るだろjk

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 14:31:24.93 ID:oZVbYcX1.net
この間高速乗ろうとしたらちょうど手前の区間が通行止めで超ガラガラだった。
ヒャッハーしたらふわわk出た……

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 15:48:05.50 ID:L6jZcqED.net
あわわって言いたくなるくらいだせよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 16:21:50.54 ID:ewiRGw9x.net
二車線の高速にて

上り坂で左車線の重いトラックが100km維持できなくなる

後ろのトラックが追い越し開始

そうこうしている内に登りが終わり重いトラックも速度回復

両車リミッター当たり、同じ速度で並走

並走

並走

並走

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 16:59:13.23 ID:9L05QA0N.net
トラック野郎爆走一番星を見てるようだ。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 17:59:14.50 ID:5Q0Deul0.net
トラックドライバーもプライベートではトラックの併走イライラしてんのかな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 18:10:13.91 ID:wiMHdbni.net
トラ乗りじゃないけど、邪魔せんよーに抜かせてもらうだけ。
トラックリミッターは十分理解してるから待つ。
左があいたら左から抜くんじゃなくて、左に戻ってくれるまで待つ。
そうせんといつまでも戻れなくなるでしょ。
お楽しみはその後ヤデェェェーーーヒャッホォオーイ!

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 18:14:55.93 ID:qUqPD9mF.net
ジャンクションだらけになったから首都圏でガラガラの高速とかほぼないよな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 18:36:34.28 ID:mBfgiHnp.net
>>108
高速に乗ると必ず1回は遭遇するけど、連続パッシングで追越車線から排除してるな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 19:31:44.16 ID:HTuZxrba.net
>>108
あるあるw
そういう時は111と同じく1、2回パッシングしたらすぐ退いてくれるかな
たまに後ろから来てるのに気付かないのかイライラしてるのかICからICまでずっと並走してたりするよ、トラック同士でww

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 19:40:06.27 ID:9L05QA0N.net
遅い方が少しクルコンをオフにすればいいのにな。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 21:26:18.79 ID:tpxxyHgd.net
お前ら足コンで80一定で6時間走れんのか?
あいつらやってんねんぞw

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 23:26:36.06 ID:HTuZxrba.net
>>116
アクセルめいっぱい踏んでその速度じゃないの?
スピードリミッター制御してたらどれだけ踏んでも一定の速度以上は出せない

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/11(木) 23:54:32.73 ID:xuzthjMP.net
>>117
90は車のリミッターだけど社内規制は80
80越えると給料約2日分カット
75程度の他のトラックと一緒だとメシと寝る時間が30分も減る
トラック同士の追い抜きにはちゃんと理由がある

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 10:37:33.50 ID:6b1gyS1c.net
>>118
>>給料約2日分カット
違法です

そんなのが認められるなら、違反車両が運んだ支払いは減額要求だな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 12:43:47.66 ID:upEM2Rqx.net
>>118
車内規制が80なのかw
トラック自体のリミッターで走ればええのにとは思う
その方がまだ流れるように思う

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 12:47:37.72 ID:BEl/Mzif.net
>>119
日当にして2日分なだけで2日給料出ないわけじゃないよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 12:49:21.38 ID:BEl/Mzif.net
>>120
一般道60、高速80縛りは安全を盾にした体のいい給料回収だよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 13:45:42.28 ID:upEM2Rqx.net
>>121
安全いうても高速ではトラックの追い越しの遅さに(トレーラーだったかも知れんが)イライラして暴行したのもいるしなぁww
今の車は速く走れるんだし流れや煽り等からのトラブル回避を考えたら90そのままの方がいいと思うんだよなぁ
給料回収ってのもキツイね
トラックの運転手って高給だと思ってたし

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 13:46:24.24 ID:upEM2Rqx.net
すまん
>>123>>122へのレス

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 15:04:03.15 ID:MJod0HIK.net
恒速走行、人間クルコンって燃費のためでもある。

このスレも制限速度をわかってない奴がほとんどだな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 15:30:48.25 ID:8fHXhFJF5
トラックが腹立つのは、自分が前車を追い越したいと思うと、
こちらが追い抜く直前でも平然と前に出てくること
テメエは後からぶつかられても平気だと思ってるから、人にブレーキ踏ませるタイミングでもおかまいなしで車線変更してくる
トラック・バスは追越車線走行禁止にしろ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 15:23:31.56 ID:JdteEGpE.net
東名→追い越し終えたら走行車線に戻るのが徹底されている

関越→追い越し車線に留まる車が多すぎて追い越し車線の意味がない


この違いはなんだ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 15:51:57.20 ID:xchXcF53.net
>>121
ちょっと違う話だけど、
仕事中機械壊したら、日当の半分までは弁償しなければならない。
日当、100万なら50万まで支払わなきゃない。10万なら5万。
故意や重過失は別だろうけど。

>>118は違法だろうな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 16:09:58.15 ID:+j/I/obM.net
>>127
関東ナンバーは追い越し車線に残るボンクラが多い気がする

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 16:35:48.82 ID:upEM2Rqx.net
>>129
関西も多いで

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 16:40:18.83 ID:VQaKo0/t.net
>>123
出せる性能じゃないよ、止まれる距離のために80制限
大型は法的に80制限だけど、中型も小型トラも不公平無くオール80制限の自主規制w

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/12(金) 21:28:14.15 ID:RIWBBc09.net
>>127
関越は長野、新潟の奴らがガン

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 00:59:57.13 ID:c6aQHuzG.net
飛ばす人これもってる?
http://www.zeek.co.jp/%e5%95%86%e5%93%81%e6%a1%88%e5%86%85/%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%889.html

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 05:54:11.70 ID:vHBgwbqt.net
屋外での使用は電波法違反

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 09:56:01.10 ID:rkPeVIfg.net
適切なスレがないのでココで質問させて下さい。

ほぼ毎日仕事で高速道路走ってて、路肩の故障車見てふと思ったんだけど。
高速道路で故障(等)して、レッカーで運ばれる時って料金かかるんでしょうか?
ETC搭載車がほとんどなので、レッカーの後ろで引っ張られてる状態ならETCは反応する?と思うのですが。
キャリアカーに載せられてる状態だとETCは反応しない?
そもそも、故障して引っ張られてる状態の車でも料金は取られるの?
決まりがあるのでしょうか?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 10:00:43.18 ID:NnuAzSNu.net
>>135
http://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/toll/carmodel/31.html

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 10:27:11.21 ID:rkPeVIfg.net
ありがとうございます。
有人での精算のようですね。ETC割引は適用外??

故障車が、キャリアカーに載せられる状態で有人料金所では故障車はは料金かかるの?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 10:28:31.14 ID:rkPeVIfg.net
故障車はは→故障車自体は

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 11:43:25.76 ID:6eEAwOLB.net
普通にかかるし、清算しないとETCカードが高速に入ったままの状態のまま。

有人料金所でETCカードを出して清算しても各種割引は付いたまま。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 11:45:50.47 ID:NnuAzSNu.net
>>137
ETC割引は「入口を無線通行する」のが前提条件
従って故障車が牽引なり車載されて出口をETCカード手渡し通行した場合も適用される
入口を無線通行する前提条件は非常に合理的

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/13(土) 15:24:25.18 ID:rkPeVIfg.net
>>139>>140どうもありがとうございます。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 19:12:49.81 ID:1jDTY/ok.net
>>123
トラック運転手高給は業者やトラック持ち込みの自営業とか業態による
運送業は社員も請け負いも、長距離も都市まわりもむかしから良くはない
建設とか特殊機械輸送とか大手クライアントとほぼ直取引に近い輸送トラックも自分持ちの請負の人が高いんだよ
許可が必要だったり競争少なく独占の業者だけ、それも地元のコネだったり
一般運送業はあんまり関係ない
同じ運転手でも桁が違うくらい収入が違う

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 20:08:46.26 ID:B6MREhAO.net
>>118
そんな会社いくらも無いぞw

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 20:19:54.53 ID:FRec+Bpw.net
>>143
そりゃ、そこまでやってる会社は大規模の会社
ほとんどの中小の会社はそこまでやらんだけの話。

スピードも事故も自己責任。
会社は違反しろとも事故しろとも言ってない。
だが時間厳守、給料欲しいならもっと走れ、高速は使うな。
おっと、これだけ忘れるな「安全第一」だからなw

こんな感じかな?w

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 09:40:54.38 ID:AKcBhV88.net
三車線の一番右を100キロくらいで走る奴多過ぎ
瞬間的に120キロとか出してさっさと抜いて走行車線へ戻れとはいつも思う
酷いドライバーだと俺が真ん中走ってる時で無理矢理目の前へ車線変更して来るし
そんなに俺と速度差がないのにだよ

これからは雰囲気でコイツ俺の目の前に入りたがってるかどうか分かる時は少しスピード上げる様にして入れさせない
この行為がダメなのは理解してるけどだって俺の鼻先から車線変更して来るんだぜ?
嫌じゃん

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 19:29:31.07 ID:fobYz4hcj
追越車線を延々と塞いで平然としている奴は頭に何が入っているのか、
かち割って見てみたい

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 22:41:53.18 ID:we3FxisQ.net
>>145
100で走ってなかなか追い越し終わらないのはいるね
走行車線の方が流れ良かったりするしw
それでも意地になってるのか戻らないし悪循環になってると思う
変なプライド持ってないでさっさと追い越して戻れよな…

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 23:11:55.15 ID:11AA5/7q.net
>>147
プライドっていうか速度違反はしないっていう正義感かと思う。
一般道の50km/h制限を60kmで走るなら、高速100km/h制限は115km/hぐらい出しても良いのにと思う。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 23:50:01.63 ID:DiRSCmt0.net
>>148
それ、同一人物でしかも毎回なのか?w

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 05:41:25.83 ID:8ujmlA4T.net
多分、人により感覚的な最高速度があるのだろう。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/19(金) 15:04:56.16 ID:arXRhC2O.net
メーター読みだろうね。
メーター100が実速度90くらい、というのは教習所でわずかに習うが
たぶんみんな聞いていない。知らない。
だからほとんどの車が本人が思ったよりも低い速度になる。
まあ、違反にならないから良いといえば良い。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 11:34:41.98 ID:TfyNvSWy.net
ふだんは走行車線を90キロぐらいで走るのが好きだわ
追い越すときはスパットいくけどな

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 13:05:10.54 ID:lqAttxgI.net
まぁ70キロ位が1番燃費が良くて それより上は燃費は悪化する一方だからな
しかし70キロと言うのはさすがに遅いから90キロ位がいいんじゃね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 13:21:42.81 ID:wQK8Wgg4.net
>>152
スパッと行く時に93ぐらいで走ってる大型まで抜かないようにしてね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 16:17:19.97 ID:ZOybVdAa.net
>>153
俺の車は70より80の方が燃費いいな
それより60の方が良いが

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 16:28:52.97 ID:pJgQn3mC.net
燃費ガーっていうなら高速走るなよ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 16:37:47.37 ID:jNu6EXx2.net
ハイブリッドが登場してエコカー減税が始まったあたりから、
モタモタ加速とダラダラ減速する輩がホント増えたよな
周りは見ずに燃費計ばかり見てるんだろうよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 16:40:21.89 ID:eCUD/a56.net
洗車が嫌なので高速は乗らない
雨の日はどこにも行かない
冬も寒いから乗らない
夏も暑いから乗らない

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 16:44:41.05 ID:DoVSaKuC.net
晴天でも一日走ってきたら排ガスで真っ黒になるよな。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 20:05:28.91 ID:/09cY9OG.net
でも今年の異常気象で高速道路走っていても例年に比べたら虫被害は少なかった気がするお

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 00:23:55.89 ID:MaqSIoU0.net
えー 高速は燃費伸ばしに乗るもんだ。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 05:07:55.81 ID:m76T59vu.net
経済速度で走ってます(≧∇≦)b

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 05:10:34.66 ID:kdH2H7D/.net
金払って燃費に挑戦

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 09:23:26.79 ID:UN93ARhv.net
洗車したばかりなら、下の方だけ水ぶっかけてスポンジで虫とれる。10分もあれば終わる。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 11:15:21.21 ID:QCpHDqpF.net
>>160
確かに今年は虫がつかない
夜中に圏央道西側を何回も走っているが全然つかない

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 11:29:35.28 ID:/KULbRTN.net
>>157
だな
しかもそういうのに限って追い越しに居座るから余計必死に見えてダサい

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 11:31:25.94 ID:MHmOtPrL.net
時速100キロ以上だと途端に虫の付き方が尋常でなくなる

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 11:38:35.75 ID:IyLuVSXn.net
飛び石もな!
93位で流すのが一番いい

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 12:25:17.09 ID:m76T59vu.net
グリル越しにラジエーターを見ると虫が何匹も刺さってるw

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 16:12:48.38 ID:C09AdWNo.net
無視できんな…

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 17:42:23.49 ID:0s9oc9k2.net
デカイのぶつかって、ガラスにビチャッてなると精神に来るw

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 17:52:08.99 ID:GwNkoDV0.net
NAの軽だから追い越しが怖い
主に走るのは長野道
出るスピードしか出さないような運転なんだけど遅すぎる車がいると困る

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 18:02:22.57 ID:0s9oc9k2.net
>>172
前が遅くても車間をしっかり空ける。後続が完全クリアになったら加速して一気に抜く。
無理して抜かないこと。抜かない選択もある。実際抜いてもそこまで時間変わらんし、高速で事故は最悪です。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 18:39:05.05 ID:GwNkoDV0.net
車間開けようと思ったら60キロになっちゃうようなチンタラしたやつがウヨウヨしてるんですが
メーター見てないのかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 18:46:48.84 ID:0s9oc9k2.net
>>174
ウヨウヨしてんのwそれでも空けないとだめよ。抜けるとき抜こうね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 18:52:08.20 ID:0s9oc9k2.net
左100キロ巡航で追い付きそうだったら追い越し車線移動。用が済んだらすぐ戻る。
追い越し車線に居る車を妨害しないようにね。これが出来れば問題ない

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 19:58:29.67 ID:GwNkoDV0.net
左で100キロ巡行なんてできないよマジで 75キロぐらいのやつだらけだから

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 20:16:30.18 ID:0s9oc9k2.net
追い越しキツいなら遅くても後ろ付いてくしかないよ。車間しっかり空けて余裕持って走ろう

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 20:43:45.88 ID:H5aesTwS.net
湾岸ミッドナイトでそんな話あったな。
3車線あったら基本的に真ん中キープで良いと思う。
自分の走りたい速度より速いと感じたら左に退避、遅いと感じたら右から素早く抜く。
追い越しを始める前に後続車がいないことと戻る場所を確認する。
左に戻るまでが追い越しだから、戻れるか分からない状況ならやらない方がいい。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 20:49:49.38 ID:bgKYsmQR.net
>>172
加速に頼らず諦めてw
はるか後方からベタ踏み速度差アタックや!w

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 21:14:29.52 ID:MHmOtPrL.net
夜間の高速100キロ制限なら80キロぐらいで走ったほうが安全だと思う

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 21:29:19.95 ID:RdRMvsgg.net
高速は乗る前から勝負がついてるからな
0-100加速、8秒台の車なら楽勝、合流後の本線上での事故回避にも、加速力は頼りになる

軽自動車や遅い車しか買えないなら、高速に入るな
どーせ、100ぐらいで車線ブレブレになるような欠陥品だしな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 21:40:14.56 ID:XuUQjvjo.net
遅い車で走れなくなるような奴はヘタクソやで
遅い車でしっかり安全に走れる奴が上手い!w

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 21:46:54.01 ID:YECRAXQk.net
>>182
下手糞は軽だと合流できねえのか?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 22:02:32.65 ID:H5aesTwS.net
パワーあれば楽なのは確かだけど、軽でも案外なんとかなる。
高速のSAを出るときはトイレ横からベタ踏みしないと怖かったけど。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 22:19:15.06 ID:m76T59vu.net
うちのもメーター読み80だと75くらいだ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 22:34:23.78 ID:AiXzisTV.net
一時停止しての極短距離合流を余儀なくされる鬼畜ぶりで名を馳せている南池袋PAでも
観光バスが普通にトイレ休憩して普通に出て行ってるわけで
加速力がどうのとかヘタクソ同士でしか伝わらない話なのよ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 22:41:46.05 ID:GwNkoDV0.net
あのー真っ平らな3車線じゃなくてアップタウンある2車線なんですけど

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 23:59:39.55 ID:kdH2H7D/.net
一時停止からの合流できないヘタクソおるん?w
または性能or運任せの急加速でしか合流できん奴とか?www

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 00:27:53.87 ID:h9cC8VoL.net
合流ができないヤツは100%存在しないな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 05:27:37.90 ID:lrP6gbTT.net
みんな自分が上手いと思っている。だから事故が起こる。

192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:26:29.06 ID:IlaHP9Hu.net
>>191
上手いと思ってるけど事故った事ないな。

193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:41:14.07 ID:9SJnf4bH.net
こんな感じ?
車間詰めすぎるわ、無理に加速するわ
https://youtu.be/XoRTgsN2Alk

194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:47:19.48 ID:eHzJ8pwh.net
軽NAで大人4人乗ってりゃキツイだろうな

>>187
観光バスは意外に早いぞ
遅いのは3軸の重トレや、関電工みたいな高所作業者、それとラフター
そういう車両に乗ってる場合は、カーブ後の合流(入る時)などが恐怖

あえて、車が見えない時よりも見えてる状態で「減速してもらうように促しながら」発進しないとダメ
パワーでどうにか!とか絶対無理だからw

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:15:03.19 ID:1LdTdiGh.net
>>188
もうね、何度も言うけど、遅い車ならおとなしく走るのが正解なのよ。無理に追い越しかける必要ないでしょ。変なプライドあるなら捨てな。速いから偉いとか全くそんなこと無いからね

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:26:25.62 ID:9SJnf4bH.net
一時停止には相手に魅せる効果もあるからね
何がなんでも相手に減速させるのはヘタクソだ厨はイチかバチかのフル加速で事故れヴぁいいw

197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:01:52.67 ID:KJ/8/C4H.net
>>195
そうそう
遥か彼方から速そうな車がやって来る場面
その車の背後は誰も追走して来ないとかって良くあるじゃん?

じゃあそいつが抜き去るまで左側で速度調整しながら待機
去って行ったら後方に全く車がいないからこっちは90キロから105キロほどの速度で楽々追い抜く
燃費にも優しい!

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:11:31.11 ID:yjnH2XN0.net
遅い車だから大人しく走ってるのにもっと遅い車がやってきて後ろが車間狭く詰まってきて追い越し車線も延々と続いてコワイコワイなのですが?

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:13:11.15 ID:yjnH2XN0.net
上り坂下り坂がすぐ入れ替わるからコワイコワイつってんだけど
延々と真っ平らなとこじゃないんだけど

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 11:28:32.66 ID:1aBkxrlV.net
日本語で

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 11:44:57.42 ID:Mr423j9+.net
アクセルベタ踏みしてもスピードが全然出ない乗用車なんて今時無い。
平坦なら軽トラだって140くらい出る。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 12:23:50.75 ID:yjnH2XN0.net
平坦じゃねーつってんだろチンカス

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 21:56:49.93 ID:kKTZnpsB.net
長野道って長野自動車道かな?
何度か使ったことあるけどそんなにアップダウンなかったよ?
中央道の方がアップダウン激しいけどそれじゃなくて?

ともかくアップダウンのある道ならNAの軽だとキツイからのんびり運転で左走ることをオススメするよ
何度か使ってるから感想になるけど外車のセダンやパワーのある車は右走ってても速いから余裕だけど
たまにコンパクトカーや軽が右に出るとあっという間に詰まってる

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 22:34:30.49 ID:3CNEQdKK.net
だからのんびり走ってるのにもっとのんびり走ってるのがいて困るつってんだよ
更埴から安曇野までだよ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 22:41:23.17 ID:7lyG+2Na.net
抜けるなら抜けばいいし
抜けなければ待てばいい
イライラしてもしゃーないで。
ちなみに、自分と同じペースで走る車とは出会わないからな。
速い車か遅い車にしか出あわない。
これ理解してりゃ気も楽になるやろ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 23:21:29.25 ID:jBmdHTWh.net
パワーというより、130で安心して巡航できない車に乗る奴は馬鹿だろ
追い越しじゃ、最低120ぐらい出さないと逆に危険だし
130じゃ、すぐフラつく糞軽なんか乗る奴は命捨ててるよな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 23:22:08.64 ID:Pv4gUTSq.net
上りで抜けないなら下りで抜きゃいーべ
馬鹿じゃねーのw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 23:26:32.22 ID:nJqbwqlZ.net
>>206
お前は本当にダメダメだな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 23:33:50.53 ID:3CNEQdKK.net
その方はとても運転がお上手な方でして下り坂でも80キロをキープしてらっしゃるんですの
上り坂ではさらにゆっくり
コントロールしておられるのだわ
どこぞの俺みたいなバカと違って下りだ〜110出ちゃう〜ってのと違うのだわ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 23:39:32.12 ID:nIxBkLa0.net
>>205
> ちなみに、自分と同じペースで走る車とは出会わないからな。
> 速い車か遅い車にしか出あわない。
> これ理解してりゃ気も楽になるやろ

神 現る。確かに

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/22(月) 23:54:27.77 ID:Pv4gUTSq.net
>>209
下りで80キープしてくれてんなら尚更抜き易いじゃねーか
お前運転センスねーな。ずっと左だけ走ってろw

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 02:55:18.79 ID:Fkgd3qMi.net
>>209
なにが問題なの?
自分が下手なのは自覚あるでしょ?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 05:36:19.12 ID:nEC3OQ80.net
やっぱりアオラーって無自覚なんだな。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 06:51:55.31 ID:8UNbrjkI.net
何が問題なのって俺が問題なんだよ わかるだろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 07:54:16.42 ID:WmKDOTyx.net
認めたくないんだよな
遅い前が悪い、車間距離はこれくらい普通、あけると入られる、後ろに迷惑、だからこれくらいは煽りじゃない

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 08:59:33.40 ID:FXDaKgqe.net
南池袋はバスでよく入ってたけど、あそこは切れ間狙っていけば余裕。
むしろキツいのは今年の春先の熊野町JCTだった。
車線減ってるわ減ってる車線が変わるわで…

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 09:24:56.08 ID:KWuXkYcx.net
クルーズコントロール付いていないの?

俺のはそんな便利な装備は無いけど速度キープなんて簡単じゃん
走ってるとサブ標識なんかで上り坂下り坂とか良く書いてあるでしょ
またこの区間は渋滞しやすいなんてのも
あれ見て参考にするんだよ!

それと電光掲示形式で速度が表示される標識がたまにあるんだけどあれもちゃんと見てないと覆面に捕まる可能性が大

常に周りを見てればたいして難しくはないよ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 09:32:42.57 ID:pdojim+L.net
NAの軽だから姨捨SAのあたりとかでベタ踏みではないけどかなり踏んでも80から上がってかないことある

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 09:48:05.13 ID:nEC3OQ80.net
ゆっくり左を走ってるから追い越されるんだが、追い越してから左に戻るときもっと余裕を持って戻ってくれよ。飛び石で傷だらけになってるよ。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 10:17:50.72 ID:6lUzGIAf.net
軽のNAに大人3人乗ってメーター読み110キロで追い越ししてる俺を後ろから煽って追い越して行っておいて10〜20キロ走った先で走行車線を90キロで走るを繰り返すのやめてくれないかな?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 16:35:29.20 ID:vdmGYSmiP
「わ」ナンバーで高速道路走っている奴は頭おかしい奴ばっかり

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 19:02:27.55 ID:rSLKyDT+.net
追い越す時に加速するは良いが
加速の幅は5km/h程度にしてくれと思うわな
追い越しといて蓋すんなやと

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 19:40:22.47 ID:iESd+iPI.net
抜かれかかるといきなり加速するバカも多いし。

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 19:55:29.30 ID:tjf92Rdm.net
>>209
更埴から安曇野までなら短いし大したことないからのんびりでいいから左走る方がいいよ
軽で無理してもろくなことにならないよ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 20:57:44.25 ID:YekVovUe.net
>>223
それ、よく言う奴いるけどさ、対策とか考えないの?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 22:12:41.99 ID:iy3+7RMg.net
首都高C1に関して言うと入り組み過ぎて初心者だと迷子になったり
車線変更に失敗したりして事故を起こしそう

自分はよくスイフトスポーツで首都高C1ドライブするけど
スイフトスポーツで首都高C1をドライブした動画公開したので
もしよかったら見てアドバイスください

首都高湾岸線をswift sportで深夜ドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=gTkYlEuSXLI

首都高C1右回りをスイフトスポーツで深夜ドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=oKckK8XCQxY

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 08:35:46.01 ID:q0N1NyQJJ
>>226
さすがキモヲタ御用達車ですね

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 10:28:56.46 ID:sqwEQRpJ.net
0時近くの東名上りを体験した。

うわさ通り、深夜3割引めあてのトラックが東京ICを通過を0時以降にしようと
時速70kmくらいで走行していて、
それが第2車線、ヘタすると追越車線までノロノロで走っていて
異様な雰囲気になっていた。

たぶん、もう少し早い時間帯に来ていたら、
本線上でノロノロ運転ないし待機する車両で埋め尽くされていたのだろう。
「本線上駐停車禁止」「路肩停車取締中」などの表板がたくさんあった。

早く来すぎないように時間を守れ、とも思えるが、
事故や渋滞で遅れる可能性もあるし、
海老名SAや港北PAは同じ目的のトラックで一杯でこれ以上入れないし、
何らかの理由で0時に先陣を切る必要があるのだろう。

どこのICでも料金所手前はそのようなトラックが貯まっているという。
考えさせられる一幕であった。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 10:35:04.24 ID:/M5jzJ9O.net
路上とトラックを倉庫だと思ってる企業が悪いよ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 12:35:08.35 ID:cx/dEzz+.net
冷凍車の場合、動く冷凍冷蔵倉庫だもんな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/24(水) 13:40:37.72 ID:buD7Z0//.net
俺も昔深夜の東名高速走ったけど全車線が車間短い中をそうまるで映画ナウシカのオームに囲まれてる様な錯覚がして走っていて凄く怖かった
この瞬間誰かが事故ったら俺は巻き込まれて氏ぬんだろうなそう思いながら走った記憶

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 00:34:26.08 ID:t4xQdMxGD
トラックってホントにこちらが追い越す直前でも平気で車線変更してくるよな
そういうド底辺の馬鹿トラックには同じことしてやっているわ
糞トラックが走行車線に戻ったら、直前に入ってやる
ええ、あたしゃDQNですから

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 09:18:09.84 ID:bJsI8bOO.net
オーム、森へお帰り
この先は お前の世界ではないのよ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 20:41:04.33 ID:8airQ4qH.net
>>226
とりあえず左手を11時に置くのやめれ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 22:50:12.36 ID:iKaukpYW.net
>>223
法律の不備だね

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 23:14:01.37 ID:kLaDM4H0.net
>>235
何が?

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/25(木) 23:27:10.39 ID:y5E/HrzR.net
>>236
何がって何が?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 00:27:07.18 ID:F9FsFwvY.net
いろいろな方法がある 

1 新幹線のぞみ  東京都区内→京都市内 JR運賃8210円、特急券5700円 2時間18分

2 昼間高速バス 東京駅八重洲口→京都駅烏丸口 青春昼特急3000〜5900円 約7時間30分  

3 夜行高速バス  バスタ新宿→京都駅八条口 4列特割1800円、通常4000円 約8時間

4 鉄道系路線高速バス バスタ新宿→京都駅烏丸口 Gドリーム5800〜11000円約7時間30分

5 普通乗用車自走 新宿〜用賀〜京都東IC 
  高速料金:首都高810円・NEXCO9900円/深夜6930円、ガソリン代金約6900円/40L 約5時間+休憩1時間

6 軽自動車自走 新宿〜用賀〜京都東IC    
  高速料金:首都高680円・NEXCO7980円/深夜5590円、ガソリン代金約5200円/30L 約5時間30分+休憩1時間30分

7 青春18きっぷ 新宿〜東京〜熱海〜静岡〜浜松〜豊橋〜大垣〜米原〜京都 *2370円 約8時間

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 00:32:46.87 ID:/UemyR09.net
>>235
一応、抜かれる

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 09:57:34.21 ID:btGVcreb.net
>>236
追い越し(終了時点)の定義の事です

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 10:20:35.05 ID:WEK6NLg1.net
「抜かれかかる」と終了の関連は?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 10:57:08.86 ID:I1eXLvKK.net
抜かれかかりそうになった場合は?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 13:00:32.52 ID:nwVu3P+/.net
横に並ぶのとちょっとだけ前に出るの違いでしょう

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/26(金) 14:46:18.29 ID:3lTvv2+L.net
首都高C1のカーブ先で前の車が車線変更しようとして停止して凄い怖かったわ。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 12:05:47.68 ID:u/v7rV0C.net
自分は、合流しやすいように右か左に譲ったり、最悪ミラー見て後ろがいなければ減速してやってるのに、
自分が入る時は相手がそういうことしなくて、
自分で全部タイミング計るのが馬鹿らしくなってきたわ
特に糞トラックはムカつくわ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 12:59:09.19 ID:gYvySLNP.net
トラック相手に合流しにくいなんてことがあるのか?
トラックに合わせられないって下手なんじゃね

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 13:04:14.92 ID:pQeEiQDM.net
>>245
そうやって気を使える人が車列に一人いるだけでも全体の流れが良くなる。
これからも続けてくれ。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 13:31:44.07 ID:r3WwmMZ3.net
>>245
当たり前の事をしてるだけなのに、してやってるという意識はおかしい
他人がどうとか関係ないし

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 15:01:32.73 ID:TXq5Xugz.net
むしろ詰めて妨害してくる奴多数だからな
悪い方向に流されたり染まったりする事なかれ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 17:16:33.63 ID:STQeG9/e.net
トラックの真横やチョイ右後方に迫って来てたらブレーキをかけつつ3速にシフトダウンと同時にそのトラックの背後を確認
いなかったらトラックの背後へ合流した方が楽やね

でも右後方だとこれが悩ましい時があってトラックが譲ってくれそうな場合の判断が難しい
それでも背後にいなければこっちは40キロから60キロくらいに速度落として背後に入るかな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 17:57:52.43 ID:HoDSgdZF.net
そもそも普通車とトラックを同じ目線で見ちゃダメ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 18:27:43.98 ID:/1rPjptA.net
世の中に「一方的に迷惑をかける人」と「一方的に迷惑をかけられる人」がいるわけじゃないんで,
たいていの場合はお互い迷惑かけてるのよね。
ただそれぞれが「自分だけが迷惑をかけられている」「自分は誰にも迷惑をかけていないのに」と思っているというだけで。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 18:31:03.17 ID:JqmIyPL7.net
ヘタクソは加速しながら前に入りたがる
上手い奴(俺)はしっかりウィンカー点けた上で横の車の後ろに入る

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 19:52:26.70 ID:QjVVI5vv.net
横の車は少なくとも100キロで走ってるでしょ。
凄い加速でなきゃ、横の車というより後ろの車にならない?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 21:08:43.77 ID:O419yeo8.net
リミッター付のトラックがトラックを追い越しけるのはマジ迷惑
おとなしく左走ってくれ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 21:54:02.41 ID:YpP6gCO2.net
>>254
横の車で合ってる
それが速度差次第では後ろの車になる事もあるという事
要は前に割り込むな、後ろに潜り込めという事
一般道の車線変更と一緒

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 21:55:44.85 ID:o0AbIe7h.net
そのネタもうええわ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 21:56:38.74 ID:o0AbIe7h.net
>>256
そのネタはおk

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 21:59:41.16 ID:YpP6gCO2.net
なんか和んだw

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 22:46:06.72 ID:HVPodSjv.net
本線が100キロ程度、加速車線が60キロまでだから、とても前に入るなんて出来ない。
あくまで本線が優先。本線側の妨害は出来ない事になっており、本線側に文句は言えない。
結局、本線側の思いやりが頼り。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 23:08:43.17 ID:HZkklNsy.net
加速車線の制限速度は気にしたことないな、そういえば
1速だけで簡単に80km/hまでは出せるから横の本線の車の状況見てどこに入るか決めてる
幸いに今まで無理やりに入ったり車間距離が無い状態って事は無いけど運がいいだけかもw

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/27(土) 23:17:18.23 ID:LEvj7oyu.net
>>260
加速レーンでは早い内に90km位まで踏み込んでそれからの調整になるな
60kmとかペードラの考える都市伝説だろw
実際、加速レーンのエンドに覆面停まってる事たまにあるけど、110km位出してても捕まった事は無いねえ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 06:58:58.13 ID:+iYP6kot.net
出せる奴はどうでもいい。よく俺は出来るよフフンという書き込みがあるが、それが出来ない車が走ることも許されていることを忘れてはいけない。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 08:04:09.73 ID:ijneHBwA.net
>>263
今してるのは入る側の話で、入れる側の話ではないだろ
そうやって論点を勝手に増やすと収拾がつかなくなり、時間の無駄にしかならない
無能が混ざる会議でよくある

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 08:46:26.99 ID:XT7Ql8Nl.net
こっち本線走ってて、合流車の方が遅いけど
まあ距離からして追い越し車線へ行く必要はないだろと思ってたのに
結局こっちが右に避けたぐらいで加速始める奴うぜえ
軽でも合流時点で100キロぐらいは出るぞ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 09:54:45.93 ID:v0qBXIcR.net
トラバスなんか平気で30ー40で合流線上がって行きよるしな
あれは切れ目を待つ合流方法で切れ目が無ければさらに減速、停止してでも安全なタイミングで入る。
遅いのは危険、合流は加速しければいけない、と考えてる人は自分で自分のスキルの幅の狭めていると思う

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 11:49:46.66 ID:nXGG+URv.net
最近は、ガソリン高だから
みんなかなり燃費走行している。
この前、軽自動車で70km/時で走ってみたら、
それほど抜かされなかった。
燃費もすごく良い成績だった。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 12:20:48.89 ID:eq0fMKCv.net
合流ポイント入る前に80前後に、ミラーと直視で本線車が見えたら、加速してそのまま突っ込むかか、減速して後ろに入りながら加速、
臨機応変な対応がトルクもパワーもない車じゃ厳しい
スイスポぐらいになれば超余裕だけど

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 18:21:30.90 ID:XT7Ql8Nl.net
たかが高速の合流ぐらいでトルクだのパワーが必要だの大袈裟だな
初心者か?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 19:31:02.58 ID:v0qBXIcR.net
そのうちアクセルふみすぎて事故しそう

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/28(日) 19:50:28.30 ID:NFmDpUty.net
>>260
君は落下物なんかで50規制になっても、ちゃんと規制守って走る人なの?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 15:20:06.59 ID:laC5XICd.net
道路交通法や規制は信用できませんので、妥当な速度で走ります。
権力には屈せず、是々非々で対応します。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 22:38:25.36 ID:VQJhXltc.net
ミスファイアの頻度を定量的に測定する方法はありますか?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/29(月) 23:30:12.59 ID:Amm8Uq1S.net
>>273
一応、今の車はOBDIIでミスファイア検出が義務付けられてるので
診断機をつなげれば検出できるんだが、国内専用仕様だとその機能がなく無理かも。
なお、スレチなんで「新規スレッド立てるまでないの質問スレ」か
「ガソリンエンジン」スレへどうぞ。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 17:02:37.92 ID:sxP+HlhE.net
可搬式装置で、悪質な速度超過を徹底的に取り締まり


2003年3月に開通した東山トンネルは、
接続する半地下構造部分(吹上西出入口付近〜四谷出入口の3・5キロ)を含め、
時速50キロに規制されている。

しかし、守っている車は少ない。
名東区側の入り口には「50キロ厳守」の垂れ幕や複数の立て看板があるが、
記者が平日午後に50キロで走行したところ、追い越された車は8分弱で67台にのぼった。

今回、県警が取り締まりに投入するのが、持ち運びができる速度違反自動取り締まり装置で、
いわば「可搬式オービス」だ。置いておけば自動的に違反車両を記録する。
箱形の本体は奥行き38センチ、幅26センチ、高さ50センチで、三脚に設置する。
県警では昨春に2台を導入、生活道路を中心に運用。今年9月にさらに3台が加わった。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 17:09:37.88 ID:ok3YwH+8.net
そういう場所は制限速度の方を見直す必要があるわな。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 17:52:33.60 ID:ixv2HAP1.net
どうでもいい

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 18:39:17.28 ID:Mbk79Myg.net
自動車なんだからアクセルを踏んでも自動で制限速度までしか出ない可変速度制限装置を付けろ。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 18:49:18.25 ID:AMzuCui2.net
自動車なんだからのなんだからが意味不
まあ新幹線みたいな話なんだけど

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 18:55:51.70 ID:9ftd8Bx1.net
そんな装置が無いと速度抑制出来ないの?運転やめたら?w

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 21:49:35.58 ID:q+FM5oX5.net
高速道路ただ普通に走るだけなんだけどそれでもMT車は楽しい

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/30(火) 22:28:52.79 ID:hXmnEBGE.net
>>276
色々危険が危ないんじゃないの?(^_^;)

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 15:40:02.48 ID:VDX3Y91Z.net
いっその事、高速道路 10キロ制限、一般道 5キロ制限にする。
ただし、高速道路130オーバー、一般道75キロオーバーまでは違反扱いしない。
違反者は激減すると思う。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 16:11:12.95 ID:HR1DGg8z.net
何がなんでも違反したい人って運転向いてないよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/31(水) 20:38:36.62 ID:m4zRbGQW.net
>>283
君、よく他人から無視されるだろwww

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 07:18:58.51 ID:nPo0LIw2.net
>>283
お前は脳に障害があるようです

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 10:19:53.49 ID:xIXyE0Hy.net
痛烈な皮肉だね

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 15:12:22.75 ID:fBNyqeyo.net
前向きに考えて、制限速度遵守運転で行こうか。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 18:36:01.66 ID:U4AAdaiQ.net
それが疲れないし平和だよ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 19:12:46.04 ID:Sqh6+r1g.net
移動式オービス各県で本格稼働、ドライバーの対抗可能な策は皆無

「移動式オービスは徐々に幹線道路やバイパスなど
速度が出やすい場所に活躍の場を広めてきました。
それでも移動式オービスが高速道路に置かれることは珍しいです。
移動式オービスにも数種類あり、大きく分けて人が持ち運べる可搬式と、
少し大型の半可搬式とがあります。
この可搬式オービスが高速道路で運用されたのは、
首都高速に続き2例目と思われます」とのこと。

また、移動式オービスは狭い場所への設置はもちろん、
数時間単位で移動することもでき、
レーザーで違反車両の速度を計測するため
最新のレーダー探知機も役に立たないといいます。
切符処理を行う場所も不要で、人員が2名程度で済みます。
愛知県では事前の予告看板を設置せずに運用しているので、
ドライバーが取り締まり場所を把握することは
ほぼ不可能という状況のようです。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/01(木) 19:58:32.45 ID:j7gY5F11.net
>>290
どこからの記載?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 09:33:50.49 ID:ca7HIx8s.net
>>288
制限速度が国民から支持されているか妥当かどうか
下々の者はお上に従っていればいいだ、逆らうのはけしからん文句言う権利は無い

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 09:51:18.50 ID:7cEaE69K.net
>>292
妥当かどうか?
それは全員守れば事故は減ると予測できないかい?
制限速度を上げると違反者はさらに速度を上げるし事故は増えると思わないかい?
安瀬第一だから渋滞は二の次、どっちみち事故れば渋滞だし、先急ぎする奴が渋滞起こしてる現状から改善される事は無い。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 12:29:32.83 ID:H7U8qiE0.net
やっぱり10キロ制限てことか

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 12:53:26.32 ID:Y8csHpw7.net
もう自家用車禁止でいいじゃんそれ

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 14:19:03.32 ID:5//xX2KR.net
道交法を守っている正直者が馬鹿を見るのは世の常だねw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 14:47:13.26 ID:PxM9TPJ4.net
もう外出禁止でいいよ
用事がある場合はインターネットで国交省に外出許可申請して行き先と用事を登録して、出発日時と運行ルートに従えば渋滞は無くなる

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 15:24:15.87 ID:sDnYbRHd.net
新東名で110km/h試行区間あるけど、いろいろと意味ないよね。

面倒だからアメリカみたく55MPH規制でいいと思わなくもない。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 15:30:20.40 ID:PxM9TPJ4.net
新東名高速道路、あくまで試験運用だからお前らがちゃんとルール守って事故を起こさなければ120解禁になるかもしれん

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 15:30:48.36 ID:hm7spyRw.net
それオイルショックの時でしょ
ネバタ州は速度無制限じゃなかった

安全のため、法定速度で目一杯の人は高速走らないことをお勧めする。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 16:23:36.95 ID:VJfbcSqF.net
昨日、走行車線とはいえ100キロ制限を60キロで走る軽バンがいて死ぬかと思った

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 16:46:06.42 ID:RivvygPr.net
>>301
そういうの、危険なんだよねぇ。本人は安全運転のつもりかもしれんけど。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 16:47:36.68 ID:PxM9TPJ4.net
全然普通だな、制限速度≠指示速度だから

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 17:46:55.91 ID:2xlA/B06.net
>>293
そうかな。180キロ制限にしたら追い越し車線は車が減るだろうね。制限速度を守る車は増えるよ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 17:50:18.31 ID:2xlA/B06.net
片側3車線の高速は右側から制限速度160、130、100制限にすればいいよ。トラックや大型は一番左側だけ通行可能。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 18:01:02.53 ID:VTJRbI1v.net
もう高速道路無くせよめんどくせえ
たけーし

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 19:16:35.91 ID:6kJERiKQ.net
>>305
制限速度を何キロにしようが大型トラックは、真ん中や追越し車線に出てくるよ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 19:59:52.90 ID:PxM9TPJ4.net
>>304
安全第一な

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 20:54:59.73 ID:kmTbehqB.net
60なら60で良いんだけれど、ある程度定速で走ってくれないと困る。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 22:43:18.12 ID:sxA5HrNx.net
>>305
真ん中と右端の最低速度を96km/hぐらいにすれば良い。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/02(金) 22:53:07.57 ID:1FxxXQm0.net
対面交通かせいぜい片側二車線しかないところに住んでいる

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 05:44:39.39 ID:QKsuD4J8.net
何キロ・車線区分はといくら言っても無駄w速度からして決まってるのに、お前ら守れないだろ?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 07:32:13.95 ID:Ui4pjr7f.net
>>310
これはやって欲しいね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 09:35:33.04 ID:bNvwE5H5.net
中国では既にやっている。
追い越し車線の最低速度は110キロじゃなかった?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 12:58:39.68 ID:QKsuD4J8.net
神っぽい

【持ち運び速度違反自動取り締まり】名古屋高速に移動式オービス、2時間設置で35件摘発
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540911663/l50

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 13:55:17.83 ID:O3flrHxV.net
とりあえずトラックの後にセンサーつけて、後に車が来たら95キロまで出せるようにしたらいい。
これでトラックの延々追い越しは無くなる。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 17:38:20.59 ID:usrb4T7n.net
追越車線トラックにハイビーム攻撃してる奴は一体

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 19:15:52.77 ID:fqsXR9m+.net
追越120kmとか覆面に見つかったら一発アウトじゃん

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 22:28:01.98 ID:E5JSBTj2.net
覆面さんに気が付かないような漫然運転をしている奴は覆面さんが事故を未然に防いでくれるさ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 22:43:07.44 ID:7D0tWUwH.net
結構高速道路走るけど同一区間の2回に1度は覆面に捕まってる車を見かける

ドイツ車からプリウスにミニバン軽自動車そして営業車など

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/03(土) 22:43:16.99 ID:co47TyaW.net
追い越し車線で遅い車にビタ付けしてる車も頭悪いし。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 08:15:17.59 ID:MezL/0tm.net
>>318
免停にならなければ構わないので、メータ読み140まではOK。
危ない車は避けるという安全優先。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 09:04:06.38 ID:ge+V7wnF.net
下手な奴‐前見だけみて飛ばす奴,うまい奴−臨機応変に回りの状況を判断し
飛ばす時は飛ばしやばそうなときは制限速度ではしる

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 09:22:41.63 ID:OFdn1WNk.net
( ´ー`)。oO(前走車さえいればMAX180出しますよ…)

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 09:29:32.44 ID:AGnxJL9K.net
>>324
むしろそういう奴のほぅマシかな。
前に車が居ると速くなるやつが迷惑。
後からじわじわ詰めてきて抜かして
前がいなくなったはずなのに
こっちより遅く走る。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 09:36:01.67 ID:OFdn1WNk.net
>>325
( ´ー`)。oO(譲っていらないのでずっと遠くから追走し続けます…)

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 11:39:42.17 ID:XZVG6iOA.net
日本の高速道路は、事実上輸送トラック優先の産業道路だし。
料金体系や割引制度を見てもそう。

ある有識者は、車重量あたりの通行料金で5つの車種は大きいほど有利だとしている。
また、別の評論家は、車重が2倍になると道路ダメージはその4倍以上になるから
本来はもっと大型車が負担すべきとしている。
過積載トラックが1台通行するのと乗用車が数万台以上通行するのとは同じくらいの
ダメージ。
大型車によって損傷を受けた舗装の荒れを直す工事や長期リフレッシュ工事などを
多くの一般車が通行料金でまかなっている状況だ。

しかし、それはやむを得ないのである。
くり返すが高速道路は産業道路であり、トラック輸送は国内物流の根幹であるからだ。
乗用車はしょせんレジャー目的が中心であり、他の交通機関もある。
遠慮して走れ、ということなのである。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/04(日) 12:12:08.77 ID:OFdn1WNk.net
( ´ー`)。oO(トラックの邪魔はしませんよ、私がDQNなだけです)

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 08:38:13.86 ID:eQ7mpY6M.net
ノールック、ノーウインカーで2車線またぎの車に
アタックされそうになって怖すぎた

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 11:33:15.60 ID:zLgCnjEU.net
合流車線で広くて余裕がある2車線になってる場所で俺は右側走っていてさて本線へ合流しようってそのタイミングで左側から加速して俺の鼻先へ出ようとする車は何なの?

とてもウザかったからクラクション鳴らしてブロックしたけどw

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 11:49:16.13 ID:NCRdBCDs.net
>>330
状況がわからん。
本線2車線、合流車線2車線、合流後2車線の話?
そういう場合は合流側の右車線が消えてから左車線が消えると思うけど、
わざわざ合流車線の右から左に移って進路妨害したって事?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 17:23:55.23 ID:+TP3I25m.net
>>330
そんなことぐらいでイチイチブロックしてんの?
メンドクセエ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 17:32:27.82 ID:XZWwitgy.net
未来の高速道路

全車完全自動制御

どの車種もずっとそれぞれが等速で走り続けるだけ
合流車があったら、適当なところで合流させ、またその順序で走り続ける
降りるICをインプットしたら基本そこまで走り続ける
SA、PAに寄りたければ、自動的にその前に車線移動する
追い越し、追い越されも一切存在しない
目的のICに近づいたら、左車線に入って流出

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 18:33:27.01 ID:lml1Ln7z.net
>>333
事故の責任は誰がとるの?寝てていいの?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 19:23:14.58 ID:XZWwitgy.net
当然、その車の運転者の責任

航空機でも自動操縦装置はあっても
離着陸と緊急回避は人間が行う
すべて機械任せではイケナイ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 19:28:49.16 ID:H95ru8qr.net
人間のミスを機械が修正するのは良い話だが
機械のミスを人間が修正するのはしんどい
人間の介入が稀になればなるほど無理が出る。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 19:51:29.28 ID:nfEJ42l/.net
>>330
トロトロ走ってたからじゃね?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 20:35:07.57 ID:fTMXPWaj.net
追越車線にリアのスモール全部切れてる軽バンがいて死ぬかと思った(死ぬかと思ったマン)

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 20:47:59.30 ID:IcW9UlWb.net
>>330
お前がトロいからに決まってんだろ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/05(月) 21:35:01.26 ID:F/lZFwwH.net
>>330
走行車線後方に車がいれば合流車両がそれ以上の速度で合流するのは想定の範囲だよ
合流車線終わる前に走行車線に入るなど言語道断

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 06:41:40.62 ID:Bpi9G7Io.net
>>330
ブロックしたことを得意げに書いてるとこが小さい奴
車の威を借りて強気になってる奴を想像する
石橋みたいのが降りて来たら縮み上がるんだろw

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 06:47:06.77 ID:g5DW95u2.net
周りが見えないほど青くなって運転してる人をブロックしてはいけないよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 06:48:17.03 ID:siR9hyLj.net
青いつーか真っ赤っかなんだろ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 17:10:40.34 ID:8YysWNgiG
「わ」ナンバーは高速道路走行禁止にしろ
馬鹿しかいない

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 20:10:12.45 ID:KC5uxInf.net
>>330
j自分が迷惑だと気付いていないタイプ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/06(火) 23:47:06.55 ID:FSaFuHqI.net
>>338
そういえば今朝トヨタの白セルシオが走っててさ
多分だけどスモール点灯中で左のブレーキランプ以外は消えてて、ブレーキ踏んでも全部点かないのがいたわw
あーいう車の後ろのは焦るだろうな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 05:45:12.08 ID:syCpPNnn.net
>>346
渋滞以外で高速でブレーキ踏む奴いるの

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 11:46:51.90 ID:t34e4jZ3.net
いい加減、高速走行時のフットブレーキは禁忌みたいなのはやめてほしいわ
それで間に合わなかったらどうすんだ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 11:58:29.26 ID:3TK/ekBf.net
間に合わないような運転してるから雑魚なのでは
当然踏んだ側、踏ませた側のどちらの運転に非があるかも影響するけど

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 12:00:48.85 ID:t34e4jZ3.net
なんだその、転んで前歯を折ったのは転ぶような歩き方に問題ありみたいな話

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 12:17:11.03 ID:wNVDEKK4.net
自分が車間あけときゃどーという事は無いんだがな…

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 14:07:03.05 ID:HcXDfajao
>>351
同意
車間詰め過ぎちゃパカパカとブレーキ踏む阿呆が多過ぎ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 13:11:07.38 ID:51kN004r.net
必要なら躊躇わずに踏む。
でも必要にならないように運転する。
普通に運転してたら渋滞でもないと踏まないでしょ。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 14:07:03.31 ID:u4pK4Ls/.net
中国の高速怖すぎ

https://youtu.be/_P_NRAMImd8

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 14:07:48.51 ID:a7c1OGJF.net
>>347
下り坂でのトラック

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 14:44:22.09 ID:UxIAs7iK.net
>>348
フットブレーキ使うなってのは
フットブレーキ使わなくても良い運転をしろと言うことだよwwww

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 15:42:32.94 ID:H/fZ/Q+3.net
>>347
前車に追いついたらブレーキ踏むバカは多数いるけど

特に乗用車

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 15:46:50.11 ID:H/fZ/Q+3.net
>>348
アクセルコントロールだけで走れるのが普通だし当たり前。

高速でブレーキが必要な奴は大切な何かが多数欠落してる。

高速に入らない方がいいというよか免許証返上が世のため人のため。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 15:46:57.84 ID:7j8j53Rr.net
クルコン追尾は距離を維持するためにブレーキパカパカするんでしょ。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 16:29:12.86 ID:7sZxZyQx.net
昔みたいに流れに乗ってりゃ一定速で走れた時代じゃなくなったもんな。
スマホ見ながら速度不安定で走ってるのがあちこちにいたり、
それを嫌った大型が低速で追越しに出て来たり。
そのくせデキの悪いATはエンブレ効きゃしねぇ。
ブレーキ踏まないなんて奴はよほどガラガラのとこしか走らないんだろう。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 16:50:31.08 ID:3TK/ekBf.net
乗ってる車がR32のMTとノートePowerなんでそれなりにエンブレ効くってのもある

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 19:58:23.09 ID:D//vU1qY.net
>>360
その辺だわ。
信号も歩行者も原則無いから楽なんだが、その辺では疲れる。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 20:03:43.39 ID:9n9HawNb.net
そんなんでいざというときにブレーキ踏めるんかい
フルブレーキにビビるような速度なんか出すなよ

滑ったときもブレーキ踏むなと言うのがいるが
真横になったらもう終了なんだからブレーキ全踏みだろ
これなんか真横になった時点でフルブレーキしていれば
右側にぶつかることは無かっただろう
https://www.youtube.com/watch?v=diCD4wCVOw8
「滑っていく」方向は後続車からも予想しやすいが
滑りから転がりに変わった時の方向は予想できない

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 20:21:29.16 ID:KOxVF1aS.net
>>360
デキの悪いATがエンブレ効かないわけじゃなく、燃費重視の今時の車がエンブレ効かない。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 20:26:28.99 ID:KOxVF1aS.net
>>363
スリップを避けたのは見事だけど左側走れ

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 21:23:04.78 ID:q9sgcCvy.net
オートマがあかんなw

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 21:40:35.29 ID:nE1qpJxT.net
今時ならパドルシフトあるんでないの?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 21:55:52.77 ID:9n9HawNb.net
>>363みたいにスピンして後ろ向きに転がるとAT車ならエンスト、
MTならクラッチを切らなければもちろんエンストする。
そうなるとブレーキブースターが効かなくなってしまう。
ブレーキが機能しているうちにブレーキを効かせないとダメだ。
アイドリングストップも絡んでAT車で坂道発進補助装置を
備えているものが増えた。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 22:30:27.82 ID:a7c1OGJF.net
撮影車両やその前にいる奴が誘発させた事故だなw

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 22:58:23.99 ID:GmPTnkNq.net
>>367
オートマやんけw

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 23:01:32.10 ID:GmPTnkNq.net
>>363
雨のFFはアクセルオフでスピンするもんなw

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/07(水) 23:14:34.21 ID:nE1qpJxT.net
>>370
そうなんだけど、今時は多段ATで制御もいいしエンブレは結構効くしょ。
高速なら自動追従でいいんではっていうのはあるけど、怖くて使ったことないからわからないんだよね。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/08(木) 13:41:40.27 ID:T/Q5nNwn.net
最近、非常にバスが多い

昼夜を問わず走る高速路線バスは、表示があるからすぐ分かるが、
この他に格安ツアーバス、観光バス

中には、時速100kmを軽く超えているんじゃないかという速度で
先を急ぐバスも

トラックがまだ80〜90km/時だからそれほどでもないが、
バスの巨体で100だ110だとなると脅威を感じさせる

中には、〇国人を満載した 白バス みたいなのもあるだろう
おそらく運転者も 〇国人なのか・・

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/08(木) 15:06:42.77 ID:HvXBsV9Y.net
インバウンド中国人を相手にして生き延びてる日本企業がどれだけあるかわかって言ってんのキミ
来なかったらもっと潰れてるねんで

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/08(木) 16:46:28.28 ID:oHPe3+VJ.net
今時、高速でフットブレーキは使いたければ使ったほうがいい

クソみたいな合流に、追い越し車線してくる基地外が多すぎるからな、仕方ない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/08(木) 18:13:52.25 ID:0WnbBR4C.net
高速道路でブレーキ使うのが下手なんてのは車がMTでブレーキもプアだった時代の話。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/08(木) 19:07:32.60 ID:FhjSJ8OX.net
本来なら高速道路はほとんどブレーキはいらない。
他のクルマと接近していれば、状況に応じて必要になる。
動物の飛び出し等、不測の事態もある。
昔から変わらない。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 00:59:39.95 ID:Dc+Q0KXa.net
>>373
大型にリミッターが義務付けられていない時代に放り込んでやりたいwww

130-140km/h巡航してる大型なんか普通にいたよ。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 06:23:10.21 ID:OymV1SOv.net
>>367
DSG 1.4ターボ乗ってましたけど エンブレ効きませんでした
パドルでいくら落としてもだめ
そもそもエンジンな抵抗が少ないからどうしようもありません
雪な坂道とか怖い

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 06:25:40.18 ID:OymV1SOv.net
>>365
> 見事だけど左側走れ

だよね
違反者はどんどん捕まえてほしいな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 07:25:06.02 ID:kM6PA4G6.net
追越し車線では通行区分切るくせに、大型が通行区分違反してても捕まえないのな。
勿論、第一走行指定の区間の話な。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 10:44:37.13 ID:aE77L4iu.net
何をもって通行区分違反だと言ってるの?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 12:17:46.23 ID:HSvsoo1s.net
>>382
せやね、ゆってる奴が真っ先に左に戻ればいいだけの話でしょ、どうせw

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/09(金) 14:06:41.32 ID:kM6PA4G6.net
ゆってるw

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/10(土) 22:02:41.36 ID:0xe1PDoX.net
>>378
だから事故が多くてリミッターかけられたんだよ。
その頃の名残がサンキューハザード。
一部のバカは高速道路走行中にヘッドライト消すだろ。
あれは俺の前に入っていいぞの合図。
何でそんな合図が生まれたかというと、車間詰め詰めだから。
車線変更終了後にハザードで挨拶して締める。
「入れてくれてありがとう」
詰め詰めの方が悪いと思うけどね。

今はドラレコあるし、車間が詰まると警告音が鳴るから、車間の足りないトラックは減った。
必然的に、ヘッドライト消灯もサンキューハザードも減った。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 09:37:01.73 ID:OszSEdLp.net
車線変更でウィンカー出さないバカ多すぎ
なんで?余裕ないの?忘れてるの?出すのが恥ずかしいの?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 09:42:54.19 ID:mkaPIhGH.net
>>386
安全確認後、3秒ウインカー出してから進路変更開始

このルールを知らない人が多い。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 09:52:36.40 ID:bAkCUjWy.net
えw
ウィンカー出してから3秒後に安全確認だろ?
意思表示なんだから出す前の安全は問わないよ、極論。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 09:56:32.47 ID:ZHh2Wa9r.net
>>386
多いよな
夕方やトンネルでヘッドライト点けない理由が充分見えるからと言い出す輩同様、
自分目線でしか運転出来てない
まぁアホの巻き添えは真っ平なんで車線と速度の調整で距離を空けるようにしてる

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:07:36.57 ID:rDzs9319.net
>>387
初心者の若葉ちゃんか?安全確認ぐらい、ウインカー出してる3秒の間に終わらせろ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:11:53.54 ID:Ale2RjAN.net
>>390
悪い意味で慣れてしまった自己流だな。
呑気な奴。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:12:26.10 ID:rDzs9319.net
>>391
初心者の戯言w

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:15:47.99 ID:FYuHb7vU.net
>>349
>>392

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:16:22.19 ID:FYuHb7vU.net
>>392
下手くそは車乗らん法がいいよ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:28:58.69 ID:3cWQhJRZ.net
まあウィンカー出さなくても分かりすぎるくらいだけどな
出さないやつほど走りにしたくてしたくてたまらない、やるぞやるぞと言わんばかりの余裕のない走りになってるからな
あまりにやるぞやるぞオーラが出てるからこっちは気配消してやる直前に鼻先見せる位置まで出てやったらいきなりおれがいたからあたふたするの見るのが面白かった

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 17:33:12.91 ID:Ale2RjAN.net
車線変更の気配はわかるから、ウインカー前に予想して、それが当たると少し嬉しい。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 19:18:31.38 ID:Ale2RjAN.net
https://roadway.yahoo.co.jp/?deeplink=0

今日も事故だらけ。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 19:59:09.40 ID:rDzs9319.net
>>394
お前も3秒で安全確認出来ない初心者か?w

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 20:30:19.28 ID:Ale2RjAN.net
下手くそって、必要な手順をどんどんはしょる。
労災担当の管理職なら分かると思う。
こういうバカは一定割合存在するけど、仕方がないんだよ。

普通は接触事故は起きない。
道交法の手順はバカの存在を前提にして作ってある。
だからバカが2人揃うと事故になることがある。
どっちかがまともなら事故になりにくいし、なっても軽傷で済むことが多い。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 21:31:58.28 ID:WsOGlOei.net
事前にウインカー出さないやつは
他の車が自分の車の挙動を常時見てくれてるとでも
思ってるのだろう。
スピードメーター見たりミラー見たり一切せずに
自分のことだけをひたすら注目してくれてると思ってるんだろうな。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 21:50:27.47 ID:DvofHO30.net
>>398
手順、ルールを守らないオレ玄人カケーとか草

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 21:51:30.78 ID:DvofHO30.net
>>398
こういあ自己中下手くそが事故(交通事故だけに非ず)起こすんだね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 22:24:14.40 ID:EjQmpMMM.net
ウインカー出さねえのは田舎モンだろ
この前福島行ってやっぱりそう思った
田舎道だとそれで通用するんだろ
畦道走ってる気分か?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/11(日) 22:28:53.84 ID:4YF5hQ/J.net
>>398
俺も別にそんなに急がんぞ
3秒経ってからで十分

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 00:57:29.72 ID:WAOJ4uJs.net
>>403
田舎だ都会だは関係ないよ。

普遍的にバカは存在する。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 07:33:14.20 ID:QpHW2meH.net
バカのことを田舎モンって呼んでるだけだよ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 09:31:43.61 ID:myRIvaft.net
>>405
東北道は東京から離れるとウインカー出さないの多くなるよ
山陽道も大阪から離れるとウインカー出さないの多くなる
普遍的にバカは存在するだろうけど割合が違う
あと、無意味に追い越し車線走るのも田舎モンが多い
実感だから

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 10:09:43.47 ID:XbZRTEBR.net
地方に行くほどウィンカー無し増える気はするが
逆に二車線跨ぐのは都会が多い(都会ぐらいしかないw)とは思う

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 10:44:19.53 ID:N+gLeIs9.net
ウィンカー出したからって、下手くそ(危ない)車線変更はやめてくれ。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 11:05:10.02 ID:oSz8a6MW.net
通常はちゃんと3秒点けて、真横にいる車を軽く減速して排除すれば、その他の周囲はそれを妨害してはいけないから危なくはならないハズなんだけどね。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 11:09:20.43 ID:XbZRTEBR.net
左折・右折車線で変更するのは地元じゃなければなかなか判らんと思うので
生ぬるい目で許すことが多い 妙に寛容になる

でも高速渋滞で変更する奴だけは 怒りしかわかん(大人しくその車線走ってろ猿

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 13:28:44.29 ID:ywd+Jeux.net
ウィンカー出せない奴は・・・
人のいない田舎から来たと思って生暖かい目で!気にしない

高速で運転が上手な人は合流はすぐに本線車両と速度を合わせ
素早く加速し、他車にブレーキを踏ませない
追い越し終わったらすぐに左端車線を車間を開けて走るなど

下手くそは高速合流で他車にブレーキ踏ませたり、車線変更させたりし
追い越しも一番右側を走り続けて後ろにゾロゾロ並ばせる運転

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 17:48:58.43 ID:IeOHqMhU.net
勘違い馬鹿はいつまでも消えないな

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 18:16:06.55 ID:vI8XtWV/.net
>>407

田舎で無意味に追い越し車線を走り続ける車は少ない

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 18:35:21.13 ID:iR0bph8r.net
>>414
愛知だけどめっちゃ多い

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 18:59:14.99 ID:PugRiGuZ.net
田舎運転は基本的に他車との関わりが下手なんよ。
そりゃ他車と関わる必要が圧倒的に少ないから仕方ない。
追越車線云々も、そもそも二車線以上を走る機会が少ないから頭にない。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 19:04:58.60 ID:wl4GxcUr.net
高速の自然渋滞は追い越し車線から始まる。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 19:08:06.68 ID:wl4GxcUr.net
https://roadway.yahoo.co.jp/?deeplink=0

毎日事故だらけ

故障車って、ガス欠? かなり多い。
今日も車両火災。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/12(月) 22:38:40.99 ID:BX+QcTXu.net
都会に住んでても高速乗るって事は田舎絶対通るだろ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 00:08:36.20 ID:l1Yguy/g.net
>>419
田舎(30万都市)

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 05:47:43.36 ID:91ddPj2r.net
田舎の車は追い越すのが上手い。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 08:41:25.68 ID:2y0w28qZ.net
この前福島郡山インターから入った地場タクシー抜いたら
追い越し車線に行ったから抜き返すのか?と思ってたら
ずーと後方へ行って後ろの車に左抜きされまくってたわ

田舎モンはものを知らない、マナーがない、下手糞

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 10:42:06.85 ID:r3utcXzi.net
品川とか書いた車がよく右に居座ってるけど
とんだ田舎者だな。
品川宿なんて江戸の外れの田舎もんは困るよね。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 15:15:35.05 ID:7urACeic.net
>>414
滋賀ナンバーは追越車線を走りたがる。岐阜ナンバーもたいがい。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/13(火) 15:21:18.09 ID:7urACeic.net
>>418
パンクもそうだし、トヨタのハイブリッドのシステムダウンもそう。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 07:15:02.63 ID:WpR0S/9c.net
今朝も事故だらけ。
外環道、アクアライン、新東名、名神

ひどいものだな。
明日は我が身かも。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 12:40:10.69 ID:gg8vb9mP.net
こっちは走行車線を80〜90km/hでおとなしく走ってるのに、後ろにベタ付けしてくるトラックってなんなの?
やっぱり頭悪いのかな。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 13:01:43.71 ID:6vBOifTN.net
>>427
80から90てw
一定で走られへんのかボケがwww

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 13:38:36.84 ID:o/LBlKru.net
トラックはリミッター限度で走りたいだろうから、それより速く、もしくはだいぶ遅く(抜きやすい)走れば解決すると思うよ。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 13:39:27.38 ID:sJM/ebdo.net
オートクルーズで設定すると、小さなアップダウンで細かく修正してる。

速度は±5くらいで揺れている。
自覚してない鈍い人もいる

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 13:54:23.18 ID:I3HemUwB.net
先行車自動追従型のオートクルーズならともかく速度固定タイプの旧式オートクルーズはいい加減使うの止めて欲しい

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 13:56:44.38 ID:sJM/ebdo.net
個人的にはどっちも嫌いで使ってない。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 14:00:41.31 ID:BiT8aiyW.net
>>429
残念ながらそれだけでは解決しない。先ずは一定の速度で走るべし

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 16:05:57.51 ID:xnR3ZmL7.net
>>427
走行車線を90km/h一定でおとなしく走りたいんだと思うよw
大型は一定速度なのに、君の速度がフラフラするから車間が離れたり詰まったりするんだ。
そういうヘタクソはどうせ抜かれそうになったら速度上げるから抜きに出ないんだよ。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 16:38:38.86 ID:8Yxnqq0R.net
なんかイッテー厨ウザイなw
お前の価値観押し付けんなって
カーブやアップダウン、他者干渉、合流、分岐、個人の安全マージンや危機管理能力の差でいくらでも加減速ありえるだろーが。
俺よく寝ながら運転してるけど起きたら50キロとかだからなw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 17:41:25.70 ID:Tea+XVtj.net
>>434
それに下手糞は抜いてもすぐに抜き返して、繰り返しになるからな

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 17:57:35.24 ID:gxjK67cJ.net
高速つか首都高だけど、C2だとそこそこある直線区間は100キロ超で走れて、
基本100キロキープで走る俺は煽られる事がある
だがコーナー区間もそのままの速度で走ると付いて来れず距離が開いていき、
そして直線でまた追い付かれて煽られるw
まぁ譲れる場所で譲るけどダセー野郎と鼻で笑ってるわ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/14(水) 18:06:03.75 ID:vAMXCwzi.net
>>435
お前みたいな馬鹿は免許返納して三輪車に乗ってなさいw

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 12:17:57.40 ID:spyE0/vT.net
>>438
煽りも三流とか。。。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 12:20:52.81 ID:GlxQY4AB.net
1時間程前、圏央道内回り高滝湖PA付近でセンターポールの間を抜けて外回りに転回しようとしてる馬鹿がいたぞw
糞レジャーはほんと頭おかしいわwww

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 20:37:16.87 ID:lRQY/qss.net
>>437
あ、あの首都高は湾岸線以外制限速度60km以下なんすが

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 21:30:57.49 ID:cIDB3Eyn.net
>>441
規範意識自体は至って高いので道交法はほぼ完全に遵守してるし
マナーも実に清く正しく実践してると自負してる
ただ速度超過だけはする
状況が許せば今でも250km超までアクセル踏み続ける

クルマ好きなんてそんなもんだろ
結局バカなのよw

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 22:16:54.04 ID:GS8JB6ct.net
キチガイの可能性の高い車種

1 とりあえずデカい、っていうだけの中古車

  例)クラウン、レクサス、シーマなど大型セダンの型落ち

2 とりあえず外車、っていうだけの安い部類の外車
  
  例)アウディ、VWゴルフ、ミニクーパー

3 俺様運転うめええーていうヤカラが好む車
 
  例)インプレッサ、ランエボ、車種+タイプR

4 俺様デケェ、ブツかっても知らんぞってヤカラの好む車

  例)ランクル、プラド、アルヴェル、テカテカ黒ハイエース

5 瞬間湯沸かし器の乗っている車

  例)ハシゴ付きハイエース、ハシゴ付き軽バン

6 ターボ軽自動車

  例)スティングレイ、ムーブカスタムなど 

色が黒または白、で役満、
希望ナンバー、ゾロ目、字光ナンバー、8を含むナンバー、などでダブル役満
無意味なエアロ、メッキ、 DAD、モフモフ、キラキラなどでトリプル役満
スモーク、オーバーフェンダ、ハミキャン、下痢便マフラー、など車検外でフォース役満になります

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 22:24:24.19 ID:ga36p0mG.net
全然ダメ
キチガイ車の代名詞たるプリウスが無いとかあり得ない
センス無さ過ぎ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 22:40:50.62 ID:cIDB3Eyn.net
まぁキチガイ率の異常に高い車種だと、まずはクラウンコンフォートになるわな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 23:11:37.82 ID:UMO6GPX+.net
ナンバーだけでだいたい分かるw
DQNナンバーの奴はすでにDQN車種に乗っとる
非DQN車種(ミラターボ、フィット、プリウス、インテR、RX-8)に乗ってる奴でもDQNナンバーならDQN濃厚

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/15(木) 23:40:18.14 ID:lRQY/qss.net
>>442
○ねばいいのに

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 05:29:50.04 ID:YM0IoXrp.net
車に乗るとみんな狂うんだ。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 10:40:26.59 ID:xZRZBJMb.net
>>447
ここどんなスレか分からず書き込んでるおまえ
先天的に知能が低いか努力して頭が悪くなったのかどっち?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 13:47:35.13 ID:z77NxeS7.net
東名高速の追い越し車線に止めるのは、スピード出してないから良いことだと思ってる人でしょ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 15:30:42.40 ID:rh8AjCJ9.net
>>447
そうだぞw
ここは速度超過ヘタクソDQNが「オレサマウマイーw」っておなるスレだw

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/16(金) 21:54:06.12 ID:DmhmNou7.net
>>451
ワロタw

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 15:12:51.43 ID:Zf3F3kBr.net
人の車の後ろをずっと付いてくるカスは高速乗っちゃダメだな
道ガラガラなのに頭おかしいわ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 15:51:00.80 ID:fb2usjmo.net
どないせーっちゅーねん

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 17:32:54.97 ID:rdWsBtcH.net
勝手に追尾する時代だから慣れるしかないな。

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 17:56:24.40 ID:wUd+ooQb.net
>>455
近過ぎるんだよ、自動でも。
スバルは最長にしてようやくまとも、中とか短はありえない短さ。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 18:52:54.20 ID:sjkIiLbM.net
付いていって良い車と、ダメな車も見極め出来ない癖に追走したらダメだな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 19:08:19.51 ID:PRsLO+he.net
追い越し車線を猛然と追い込んでくるハイエース

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 19:14:54.54 ID:1Wa95ekJ.net
追い越し出た途端に急接近してくる車、なにがしたいの?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 19:35:46.12 ID:iOT3eu1+.net
>>459
それって遅い速度で無理やり割り込んだってことじゃない

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 20:33:31.74 ID:sjkIiLbM.net
割り込みてw

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/18(日) 21:00:21.68 ID:N/aY9uI5.net
>>459が接近される側かもしれんぞ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 00:20:15.89 ID:KmzTZs+F.net
追い越しに出たのが接近してくる車なのか>>459なのかだな
前者は高速乗った直後とか自分でもよくやるが

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 10:10:52.35 ID:Lmw3Gykq.net
>>456
アメリカの都市部の高速とか無茶苦茶車間狭いからな
そういうのに合わせてるのかも

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 12:24:35.10 ID:DkC9KKz9.net
近いとか遠いとかの問題じゃなくて追尾し続ける距離の問題でしょ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 12:32:57.09 ID:Lmw3Gykq.net
>>459
どのようにも読み取れる悪文の典型

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 13:37:39.40 ID:4MdDWnxi.net
>>464
まだ発展途上の技術だから、遠いと目標をロストするんだよ、きっと

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 18:34:56.59 ID:WPrEtBRj.net
>>456
3s2s1sなんですが4sないからゴミだけど

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/20(火) 18:40:20.88 ID:2h8i4bAF.net
>>456
スバル乗りは車間が短い傾向があるからそれに合わせたんだろう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 15:17:35.17 ID:9cIyg/Ux.net
http://www.sakuranbo.co.jp/sp/news/2018/11/22/post-2919.html

速度計を見て速度を確認した方がいい。
カーブは意外ときつい。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 20:09:08.13 ID:Yb1xRnIx.net
>>470
会社役員w

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 20:22:51.90 ID:vGwcSnBF.net
レスキューがドアを取っ払ったのかな
この状態だと運転席からはアクセスできないし、
助手席ドアも開けたままにできないだろう

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 21:08:43.84 ID:jUnnE/d3.net
>>470
出口付近は早めに50,40の表示があるが高速のまま突っ込んだのか。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 21:17:54.11 ID:GA9Lt+bx.net
社員五人以下の零細か役員て

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 02:22:59.34 ID:Qat17th1.net
役員しかいない零細

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 12:57:46.24 ID:5ic7nrQs.net
山陽道経由か中国道経由か迷ってるんだが
どっちで行く方がいい?
中国道は中央道みたいにくねってて事故が多いイメージあるんだよね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 18:13:19.27 ID:vrP5PvQa.net
>>476
どこからどこへ行くかによる
近畿以東〜九州なら、こんなことを聞いてる時点で余裕あるんだからR9で十分な気がする

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 19:06:19.48 ID:qxio23IH.net
中国道は60制限ゾーンだっけがあるのだが
覆面パトカーがずっと貼り付いてきてうざかったな。
他の車が80位で行っても無視だし。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 19:26:51.48 ID:8dDjj77D.net
>>477
R9は国道?
出雲に行こうと思ってます
松江自動車道見たら工事か何かで片側通行の箇所があるみたいだし気になって

中国道は覆面がいるのか…w

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 19:31:47.46 ID:8dDjj77D.net
>>477
ちなみに関西からです

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 19:34:20.42 ID:zwEehvHf.net
東から出雲さんに行くなら中国道→米子道→山陰道で大丈夫だよ。

もちろん京都からのんびりR9もありだと思う。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 19:47:06.70 ID:8dDjj77D.net
>>481
ありがとう
そのルートで行こうと思います

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/23(金) 22:46:59.60 ID:9UHCjF8s.net
>>482
運転歴30年で違反3回
全てスピード違反を中国自動車道で覆面にやられた
隠れながら獲物狙うの上手いので注意ね

あと突き上げ酷い箇所が数箇所あるので前が空いてるからといって
フワワ近くで巡航してるとビックリするよー
米子道は色々快適

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/24(土) 03:29:31.74 ID:q7smwADb.net
道がガラガラなら追尾せずに前方ガラガラ状態で走った方が安全だわな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/24(土) 10:13:40.15 ID:UNu/vzU9.net
そんなのじょーしきー

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 20:16:47.55 ID:veZFNAzQ.net
タッタタラリラ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 21:39:46.08 ID:PnY8nwsU.net
かなりの速度出してる&追い越し中&すでに前の車もいる状態でベタ付けでやたらと眩しい赤いプリウスのタクシーいたけど
眩しいしたまらんからすぐ譲った途端、何故か速度落として追い越し車線に居座ってたよ…
こっちがまた他の車を追い越ししようとして追い越し車線に出たけど速度出さないし譲る気もないし
絡まれたりしたら面倒だからガラガラだった第一車線を走るようにして放置したら覆面が他のを捕獲中で
走行車線を巡行してたら後から眩しい車が飛ばしてくるなと思ったらまたその赤いプリウスだったけど
覆面にビビって速度落とし過ぎだろw

それでよくタクシーやってられるな
他のタクシーに比べてムラっ気のある&イキリ過ぎな運転だったわ
運転してたのがそこらへんにいるタクシーの運ちゃんじゃないかもだがw

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 21:55:23.95 ID:gVzaWWi2.net
その文章力でよく5chやってられるなw

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/25(日) 21:57:55.77 ID:KT7Tbef9.net
>>484
コバンザメ走法するクズは逮捕だな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 00:00:10.80 ID:FEhM9iWF.net
トラックと併走して蓋してた車が追い越されると加速するのはなんなんだろう。
見えてる車に釣られてるだけなのかな。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 03:10:01.50 ID:yQ/wjMWO.net
>>488
要は、
『タクシー仕様のプリウスがヘタレすぎ』
ってこった。


テスト採点する国語教師が
国語力の低い(生徒の)回答文章をみて、そいつの文章の意味を考えるときの様に何度も読み直せば、次第に解ってくるよ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 06:00:28.53 ID:N4stmyBs.net
>>490
よくある80でトロトロ走ってた抜いたらなぜか等間隔でくっついてくんだよね

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 07:30:17.62 ID:yHWrgwu7.net
それくらい普通の出来事
嫌なら抜くな

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 14:31:09.49 ID:xMQzICbG.net
あなたがどれくらいの速度か分からんが、80-90の車は少し速い追尾で行ける先導車を探してる。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 16:07:02.26 ID:JXwDYfl9.net
>>494
追尾するのは勝手にすればいいけど、そういう車に限って車間詰め気味だから嫌なんだよね。

もっと車間あけてくれれば気にならいんだけどな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 16:45:15.49 ID:3+G9JWXp.net
>>495
このくらい普通
普通は後ろは見ない
被害妄想
このくらいにしないと割り込まれる

バカに説教しても無駄

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 18:53:50.33 ID:i9y4BA+W.net
>>496
このくらいってエスパーすぎw普通は後ろみないw

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 20:45:26.15 ID:Z8C+zMol.net
>>495
嫌なら抜かなければいい

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 22:04:12.07 ID:5i7fVkSY.net
>>495
できたら自転車レースみたいに変わりばんこで前を引っ張って欲しいんだけど前には出てくれないんだよなあ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/26(月) 23:10:07.80 ID:rr6XHmss.net
5分もすれば飛ばし屋が現れるので、だいたいそんな事にはならん

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 04:38:48.05 ID:x+bm4ZGN.net
飛ばしやが来ると釣られて追尾縦列もくずれていくから不思議

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 04:57:05.29 ID:7v6FVYyV.net
>>496
100キロも200キロもずっと付いてこられたらさすがにストーカーを疑う
それより付いてくる方も逆に疲れるだろうに頭悪いわ
自分のペースで走ったほうが絶対楽だからな

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 07:17:05.40 ID:6rx/kScJ.net
>>502
夜はロービームだと落下物などの道路の異常を見落とすおそれがあるので車間とってついていくほうが楽で安全という考え方もありそう。
自分はついていくのは嫌いなのでやらないけど大型トラックにときどき追尾される。車間が十分ならそのまま追尾させる。ときには100km以上にわたってついてくる。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 09:22:03.70 ID:KwVqFn/e.net
>>502
追従して楽ならいなくなるまで追従するよ。

一定速度で恒速巡航してる大型しか対象にならないけど。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 09:36:12.57 ID:CEOKpyV8.net
俺、夜はハイビーム
そんかーり車間はキッチリ100m空ける
直前に割り込んで来る奴や追い越し時に張り合って頑張る奴やいつまでも追い越しきらんで眩しがってる奴の事は知らん。
切り替え忘れなんてよくある事。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 10:49:48.73 ID:1fY/25E4.net
>>505
タヒねボケ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 11:48:15.24 ID:gLky5U19.net
自動切替だったり自動配光だったり、新しい装備が付いてる車に乗り換えられないヤツの精神的未熟さよ。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 12:21:58.91 ID:OOlCDbZl.net
追尾するより先頭を走るとか車間距離が長い方が燃費がいいってことを周知すればいい

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 13:40:23.24 ID:9k/j4Ol9.net
>>505
車間距離100メートルでハイビームって前のクルマまぶしくない?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 13:51:22.88 ID:W9ylgOLz.net
オートのハイ・ロー機能があるんでライト関係は弄らないな
みんなまだカチャカチャ手動でやってんの?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 14:41:31.85 ID:RNekERY7.net
>>505
こういう奴にはきっちりやり返す

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 14:49:02.44 ID:H9O4L11T.net
おまえら人間が小さいな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 14:54:03.53 ID:OiLCrt6g.net
>>509
せめて200mまでかな
それでもハイビーム来てるなオイって思うわ

100mでやるバカはわざと抜かせてこっちがハイビームだな

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 15:30:02.91 ID:u8aXOfPE.net
>>509
たぶん大丈夫だろ
警察も国交省もNEXCOも全てハイビ推奨
必要な車間も100m、保安基準による照射範囲も100m、パズルのピースは全て合う
どっちみち俺の車、車高もライトも低いんでほとんど攻撃力ねーんだよ( ノД`)

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:30:25.72 ID:6Jf0yCbL.net
>>514
前方100mに車がいる場合でもハイビーム奨励してるの?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:40:05.34 ID:1p5ZkqY/.net
>>515
さあな、ダメならダメって言うだろ、どのうち

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:40:25.82 ID:1p5ZkqY/.net
そもうち

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:40:44.43 ID:1p5ZkqY/.net
そのうち

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:45:05.48 ID:yRx+FLIw.net
>>516
対向車前走車がいる場合はロービームと法律で決まってるわボケ
推奨車間距離が100mなんだから100mは前走車がいる状態だカス
1km離れてても眩しいんだから視界に他車がいる時はロービームにしろクソ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 16:48:16.68 ID:W9ylgOLz.net
>>515 結果論というか、被害者が被害を受けた(迷惑運転を行われた)
といえば、推奨だのルールだのは二の次になることはある

合法だろとかいくら言っても、きっちり車間を空けてた証拠が無い場合
ハイビーム追走では「パッシングされてる(煽られてる)」と思い込む
気の弱いドライバーがいるかもしれない
(過去のニュースでこういう被害者意識を証言するドライバーが多い)

身もふたもないけど「我を通してハイビームにした」のであれば
その運転精神には「相手を思いやる」成分は入ってないからね

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 17:02:38.46 ID:o9aIubBM.net
高速でハイビームって対向車いるからほぼ無理だよね
たまに中央分離帯あるからいいと思ってるバカがいてイラッとする

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 17:09:28.73 ID:RNekERY7.net
>>521
マトリックスってやつだと、配光変えて対向車、先にいる前走車など
上手く避けてくれるな。前車に近づいてきたらローに切り替わったり

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 17:17:00.76 ID:jsgjbAiM.net
>>147
3車線の高速道路では真ん中車線に居座らずに左車線に寄れよ。
真ん中に居座るズボラな貴様みたいな人が多いから追い越し車線の車は真ん中に戻りずらいんだ。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 17:23:40.13 ID:5RcMp9Li.net
>>508
それと、

吸収渋滞(渋滞吸収)運転
渋滞区間や道路途中にある料金所のある程度手前からの数回に分けての事前の減速(新幹線みたく)


とかも仲間に入れてあげてくらはい。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 19:08:23.88 ID:X/K9Lm5X.net
>>523
それは下手くその言い訳

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 10:17:24.75 ID:XCt6boXV.net
>>525
バカなくせに自分を正当化することしか頭にない大型乗り乙w

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 11:12:10.40 ID:40MrLRiw.net
極論、別にどこ走ってもかまわない

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 11:56:26.83 ID:vzXHotXU.net
>>526
距離感覚もつかめないレジャー乙

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:01:49.45 ID:R+PKRPZu.net
>>528
トラックこそ前が事故ったときに止まれる距離わかってないよねwwwww

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 12:16:27.20 ID:40MrLRiw.net
トラック「事故るかどうかは見ていれば分かる!

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 16:18:29.23 ID:DCzsnElc.net
乗用車の事故って絵にならないから大型がらみの事故しか報道しないのはあるよね。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 16:53:12.74 ID:u2eyorWX.net
車線も塞ぐし攻撃力(重さ)も乗用車の数十倍だから被害も大きくなるし
だから「大型は80まで」って決まってるんだから、それを守ってる奴に文句を言ってはいけん

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 17:20:20.34 ID:/Kb3ocVS.net
大型の直前に入る奴とか後ろにビタ付けする奴はアタマおかしいよね。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 18:30:51.25 ID:cRfrRbP6.net
>>533
そして、煽られた!幅寄せされた!トラ乗りはダメダメだ!
などと言い出すわけだが自分に非があると一切思いもしないのは何なのよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 19:50:56.18 ID:rw3qKysT.net
トラックのバンパーにライトのカットラインが映り込むほどに車間を詰めているのがいるが
一体何を考えているのか

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:11:49.29 ID:NSOdRtkE.net
一般道で後ろにトラックが来ると怖くて黄色で止まれないけどねwwwww
一切止まる気なしで車間距離も詰まってるしwwwww

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:19:09.42 ID:TinYaqtq.net
>>536
それで突っ込まれた動画を見たことがある。
行こうかな、やっぱり止まろう、みたいなやつ。
後ろのトラックは赤でも突っ込む気マンマン。

後ろを気にしないアホもいるらしいね。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/28(水) 22:45:01.38 ID:Ac+tStDV.net
>>533
大型はこちらの直前に入ってくるのに逆はダメなのか
減速させない相対速度なら別にいいだろ

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 00:35:38.46 ID:yWW9epkL.net
直前に入るのはダメだろ。
大型が入るから俺も入るじゃあかん
大型の前に入るなと言わたら、テメーも入るなという態度が正しい

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 01:35:57.63 ID:mA9VFnOb.net
自分がやられて嫌な事は他人にはしないのは日本人
自分がやられて嫌な事を他人にするのがチョン

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 05:50:14.49 ID:6Ah2D7jT.net
大型は車間を取ってから前に入る。直前に入るのは断然普通車が多い。追い越しに余裕が無く後ろが詰まってケツに火が付いてる奴が多いから。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 10:59:11.60 ID:LkONx1eCz
前方が詰まっているのにベタ付けしてきた馬鹿トラック
ミラー見ながらシフトダウンだけで減速してやったら前のめりにカックンするくらい急ブレーキかけてやがんのw
その後は車間空けてくれたけどな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:01:32.18 ID:iSmJFfLY.net
>>538
お前みたいな奴は過積載の大型に追突されて死ねばいいよ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:31:44.25 ID:VFfwRmxL.net
>>538
車間開けずに直前に入ったところで、なにかあったら追突されるよ。
大型の運転手も気疲れするから車間を開けて入ったほうがいい。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 11:47:08.67 ID:a+wXwzvK.net
昨日95kmで走行車線走ってみたが
大型はかなりビタ付けしてくる上にかなり煽って来るね
数km差ですんごい時間掛けて追い越した上に
俺の前に戻ってくる訳だけど、すぐ90kmまで速度落ちるんだよな
するとコチラはまたすぐ抜かなきゃない・・・
これを延々繰りかえす事になったが
どうしても抜かなきゃならんのかねえ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 12:48:42.12 ID:B/8GKEzp.net
>>545
自分の走りたい速度で走って前が詰まったら何も考えずに抜く
正に虫のような行動。ちゃんとしてる人もいるけど
大型乗りの頭なんて大体その程度だよ

ここで大型擁護してる奴の書き込み程度みてれば分かるでしょ
バカほど声が大きいから目立つってのもあるかも知れんけどね

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 13:04:52.21 ID:g6Vlbjg2.net
>>545
>これを延々繰りかえす事になったが
どうしても抜かなきゃならんのかねえ

向こうにしてみりゃただの嫌がらせだろうね

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 15:15:12.28 ID:gC3gIz0p.net
>>545
他人に迷惑かけてる自覚皆無か?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 15:22:53.69 ID:a+wXwzvK.net
80kmピタリで走らんと駄目!とまでは言わんけど
本来発生するであろう速度差で
俺はどんどん先にいっちゃうわけだから、嫌がらせにもならないはずなんだけどな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 15:34:49.07 ID:kezlz64L.net
>>545
それ、お前にも言える事なw
トラックには速度上限あるし、そもそも仕事で走ってるんだから乗用車側が上手く気遣う方が実際スムーズになる

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 15:52:51.93 ID:VFfwRmxL.net
>>549
どんどん先に行ってないから問題なんじゃないの?
95キロ一定なら抜かれないと思うんだけど。

トラックと抜きつ抜かれつなんて、一般ドライバーからしても迷惑な話。
理解できないねー。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 16:38:15.60 ID:6Ah2D7jT.net
引き離すかオシッコ休憩。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 17:37:27.26 ID:a+wXwzvK.net
>>550
俺も仕事だったし・・・
つか、仕事で走るならちゃんと80km制限守るべき
看板しょって走ってるんだから。
多くのトラックはちゃんと80kmできちんと巡航してる。


>>551
下りとかの関係なのかなんか追いついてくるんだよね

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:34:05.84 ID:mA9VFnOb.net
>>553
抜くか付くかどっちかにせーよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/29(木) 22:48:25.31 ID:g6Vlbjg2.net
>>ID:a+wXwzvKとことんヘタクソだよなぁ
まぁスレタイ的には正しいのかw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 00:30:23.96 ID:jmc05oIn.net
トラック相手に何やってんのよ
ちょっとは考えて運転しろ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 01:30:10.24 ID:eGP6Memw.net
追走しないならトラックのリミッター速度は避けるべき

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 06:06:11.23 ID:+1K+05vu.net
スレチだが、
もう、軽トラからトレーラーあたりのトラック関係全般は、
速度に応じた車間距離を強制的にとらされる専用の装置かなんかを強制装備させないと
車間距離詰める現象は一向に減らないだろうね。
(馬鹿には触れない/わからないようなとこに数ヶ所設置+常時強制作動方式とかして)

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 07:34:20.70 ID:BbEsrpLI.net
>>558
トラックに限定する話では無いな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 10:26:47.53 ID:l8pyXyqp.net
>>545
そのトラックの社名分かる?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 11:10:36.00 ID:zCiuEqSRU
>>550
こっちは仕事なんだとか言う馬鹿は昔からいるが、仕事か仕事じゃないかなんて関係ねーわ
天下の公道、誰が何の用事で走ろうがとやかく言われる筋合いはない

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/30(金) 18:26:09.33 ID:I2Pp/Mu1.net
>>558
不要不急の自家用車の方が先だろ。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 10:50:22.75 ID:eizUPZBP.net
業として運行してる(金儲け目的)の業務用車両が優先だろそりゃ
走行してる時間が長いんだから効果だって高い

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 11:26:12.73 ID:FqhJjaMXr
またJJIが湧いて出てきたな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 11:45:47.56 ID:+qY6qLyt.net
>>553
トラックと似たような速度で走るとき
トラックはどこも目いっぱいで走ってんだから
勾配なんかで抜きつ抜かれつなんて最初からわかってること
オレなら速度域変えるか、ずっと抜かさねえわ
下手糞なんだよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 22:07:39.58 ID:1vrJly8Q.net
>>565
そもそも大型トラックがリミット目一杯で走ってるのが問題なんですけど。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 23:05:51.88 ID:wdERSQqS.net
>>566
またお前か
どんだけトラックにトラウマ植え付けられたんだよwww

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 00:06:38.20 ID:h8Ku5qG+.net
>>566
お前が免許証を持ってて一般公道を走ってることが間違いだよ。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 00:14:43.89 ID:rxPw1eO8.net
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 異様にトラックを目の敵にする

次スレテンプレに入れるべきかなw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 00:38:33.15 ID:BwfymV4U.net
>>569
それより、↓↓を入れたほうがいいかと。

(下手なドライバー)
事故現場前間近くらいでタラタラ徐行し、事故現場で ( ゚д゚ )・・・・・・な感じで凝視してタラタラ走り、見物渋滞をひどくさせる。

(下手でないドライバー)
それなりの車間距離をとりつつ、 速度をあまり落とさずに一瞬だけ見る程度な通過をし(凝視は無し)、
渋滞現場の見物渋滞をひどくさせないようにさっさと離脱、な運転をする。


前に、↑↑をテンプレートに入れたスレ立てしようとしたんだが、何度やろうとしても弾かれちまったのよ(:-∀-)

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 01:06:23.95 ID:xQetTBs7.net
そもそも渋滞を起こさせないドライバーって知ってるか。
周囲で一番遅く、一番車間の長い車の横に張り付いて、1台たりとも抜かさせない奴。
そう、お前らが忌み嫌う蓋だ。だがその動きが事故脇見渋滞、坂道渋滞を最小限にするんだぜ。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 01:26:37.66 ID:J8O+h7xE.net
自分はトラックには一目置くけどな。
うまい運転手さん多いよ。

自分のペースに合うトラックがあれば、失礼して付いていく。先の状況をよく見てるしムラのない運転をする。それで何時間も淡々と走る。
うまいなーと思うもの。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 01:28:07.63 ID:J8O+h7xE.net
>>571
よくわからない。理屈を説明してほしい。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 06:59:27.64 ID:l7Ssgsjd.net
>>572
渋滞吸収走行をわかって実行してるような人ならそれがわかるよね
そういう理屈がわからず目の前しか見てない分際で、
意味不明なアオラレター養護を始める>>579くんのようなヘタクソはホントに迷惑

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 07:04:08.38 ID:4j9z9F3K.net
トラックって90キロぐらいしか出ないのに頻繁に車線変更するけどそんなに急いでるの?
セブンとかファミマのトラックは常に一定速度で左車線走ってるからいつも疑問に思う

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 07:32:42.49 ID:l7Ssgsjd.net
>>575
スレチだしいい加減しつこい
専用スレ立てて存分に語り合えばいい
お前ら公道でやってる事と同じで周り見なさ過ぎなんだよ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 08:33:49.65 ID:aKrs8T1h.net
>>573
>>575
一度考えてみろよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:27:49.06 ID:J8O+h7xE.net
>>577
淡々と走るのがいいのはわかるけど、右車線をふたするのがいいってところがさっぱりわからない。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:42:01.24 ID:aKrs8T1h.net
>>578
じゃあ今度は言葉を悪くして言うね
「ヘタクソを前に行かさん方がいい」

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 09:56:59.10 ID:yVwxQYbZ.net
>>571
こいつ、本物のバカだろwww

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:04:38.75 ID:aKrs8T1h.net
>>580
いーからお前も考えろやw

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:13:30.73 ID:yVwxQYbZ.net
>>581
お前誰だよw

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:19:52.48 ID:yVwxQYbZ.net
久しぶりに見に来たけど前スレ以上にバカと下手糞に蹂躙されてるよな
スレタイくらい読めやクズ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:20:49.28 ID:J8O+h7xE.net
>>579
ああ、根拠のない思い込みかあ。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:27:00.20 ID:aKrs8T1h.net
>>582
俺は俺だw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:28:21.04 ID:aKrs8T1h.net
>>584
根拠しかねーよ
渋滞はヘタクソが作るもの

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:30:04.82 ID:GLc4CkYN.net
はいはい、スルースルー

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:39:39.18 ID:J8O+h7xE.net
>>586
はいはいw

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:40:14.57 ID:wU0n/Gc2.net
>>545
クルーズで走ってた?
違うなら多分あんたがスピード落としたりするからだよ
社内ルールない大型はつねにアクセルふみっぱだから平地ならスピードはほとんどかわらない、車ごとに違うけどリミッターが90~95くらいで効くから
よっぽど邪魔くさかっただろうな
トラック乗ってたとき頭おかしい奴がいるなと思ってたけどあんたみたいな奴だったんだな

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:44:44.98 ID:JTvpMM+M.net
>>589
自己紹介乙

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:47:48.13 ID:DRyL2PJQ.net
>>589
そんで、もしクルコン使ってたら後半についてはどう謝罪すんの?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 10:51:32.61 ID:4eWk36qa.net
また自演かwww
ID:aKrs8T1hで書き込んでみ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 11:07:44.45 ID:wU0n/Gc2.net
>>591
俺も頭おかしいから謝罪なんてしないよ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 11:11:04.46 ID:aKrs8T1h.net
>>592
お?なんかわかった?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 12:11:44.42 ID:Q4qwx5sk.net
>>594
悪魔の証明になるか
バカがそんなに何人もいて欲しくないのだがwww

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 12:17:09.29 ID:JDtVflMQ.net
車に乗るとみんなキチガイになるって言ったろ?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 12:36:50.89 ID:Dw856eKy.net
撮影して晒せ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 13:39:34.45 ID:vRfK+FrZ.net
命題は>>571だろ?
俺は分かってるんだが、難しい?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 15:53:45.33 ID:/V1AXqAW.net
>>567
>>568
お前ら誰と勘違いしてんの?
リミット目一杯で走る事を指摘してるのが何か間違ってんのか?どこが間違ってんのか、理論的に説明してみろよ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:02:14.06 ID:/V1AXqAW.net
>>575
大型は80が法定速度なのは知ってるよな?それを90や、リミ走りするから無駄に追い越しが増える。従って、車線変更も増える。
乗用車が増える土日や、盆暮れに走りにくいとか糞レジャーなどと連呼する連中はそんな奴等です。
あいつらは、自ら乗用車の速度域に近付いて運転してるくせに
乗用車が下手くそだから走りにくいとか言い訳する自己中馬鹿レジャンボなんですw
真のトラック乗りは80等速で走ってるんで混同なきようお願いします。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:06:38.23 ID:/V1AXqAW.net
>>589
レジャンボ乙w
平地はリミ走りで下りは、下り番長で出せるだけだもんかw
そら追いつくわ
リミ走りしか出来ねーカスは運転手辞めろよタコ

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:10:48.61 ID:UmT71LSb.net
ほんとにあかんのはこっちが20%ぐらい超過の速度で追い越そうとしても、差が開かない奴だけどな。
めちゃな運転してくれなきゃ邪魔にならないから良いんだけど、そういうのに限ってめちゃしおるからあかん。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:25:58.61 ID:Dw856eKy.net
https://i.imgur.com/8XqZm51.jpg

https://i.imgur.com/ccCyKos.jpg

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:36:50.28 ID:pliJB7Ip.net
>>601
は?なにお前
人にタコとか言う前に日本語正しく使えるようになれよ途中意味わかんないぞ?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 16:49:03.82 ID:FYtTxUkk.net
リミッター当てて走るトラック運転手はバカだよ。
ろくな会社じゃないからそれで許される。
まともな運転手は80で走行車線を走るし、車間もまとも。
それでどうにも引っかかる遅い奴だけ抜けばいい。
到着時刻なんて大して違わない。

80km/h走行と90km/h走行とで、300kmで何分変わるか計算してみればいい。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:02:43.08 ID:pliJB7Ip.net
クルコンついてるトラならいいけどついてなかったら80なんかで走るの疲れるだろ足が?
社内ルールないならふみっぱのほうが楽
しかも80と80の大型の抜かしあいが一番邪魔だわ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:03:56.92 ID:JDtVflMQ.net
なぜ標識通りの最高速度で走れないのか。人格に問題があるとしか思えない。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:07:57.52 ID:SD2Z2vrO.net
自分が一定速度で走ってればトラックが一時的に速度変化したとしても平均して自分より速いか遅いかなんてすぐわかる。それに応じて先に行かせたり引き離したりすればいい。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 17:30:32.24 ID:9LE9HFeR.net
90でも80でも一緒やがな
俺200出すし(^_^;)

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:22:21.14 ID:0WxuA0hK.net
>>609
同意
トラックの80と90の違いとか気になったことが無い
そのレンジでしか走らないとそうなるのかもしれないが、そんなのテンプレ的にただのヘタクソでしかないでしょ
そもそもここに来る資格が無い

まぁ、自分はいい年なんで200はもう滅多に出しませんけどねw

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:37:52.42 ID:CoGZItgd.net
>>610
俺は遅い奴、制限速度守る奴をヘタクソとは思わんよ。俺が異常なだけだからw
ただ、仕事のトラックの近くを乗用車でウロチョロ邪魔する奴は迷惑だと思う

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 18:57:52.40 ID:0WxuA0hK.net
その辺りは少し解釈が異なるかな
上手い下手はかなり単純な話で、他車に迷惑をかけるか否かだと考える
テンプレはそういう基準で作ってある
当時、トラックの話題など一切上らなかったけどね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:09:30.37 ID:FYtTxUkk.net
大型トラックの90がやたらと追い越しに時間がかかる。
自称「200の俺様」も90で詰まってイライラしてるはずだけど、
トラックもまばらな田舎の高速道路では関係ないかも。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:15:20.11 ID:CoGZItgd.net
制限速度以下で走るのは迷惑ではないだろう…
むしろ正しい行い…

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 19:26:07.57 ID:CoGZItgd.net
>>613
しないよ(^_^;)
俺、賢者モードで運転できる人だから…

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:17:56.26 ID:PIJvZscJ.net
トラックは左車線オンリーにすればいいのにね

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:26:32.31 ID:pliJB7Ip.net
大型の80制限をなくせば良いんだよバスはないんだから

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 20:34:34.37 ID:CoGZItgd.net
>>616
むしろトラックは右だね、速度上限のある車を右にして、キチガイの暴走を抑制する。
国道だけど43号線ではすでに実施しているよ

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 22:00:51.42 ID:/V1AXqAW.net
>>605
ほんとそれな。
>>606
社内ルール無いなら、普段80で走って追い越しの時だけ速度増す。
>>609
80と90では90の方が追い越しする回数が増えるし、追い越し車線を走る距離も増える。
それでも一緒かな?
>>618
R43は排ガスと音の問題でトラック右側にしてるんじゃなかった?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 22:15:01.53 ID:xQetTBs7.net
>>619
R43、ほぼ建前でしょうね。
どちらの効果もありますよ。
車の排ガスが最も出るのは発進時や加速時で等速巡航時は驚くほど排ガスは少ない。
基本まっすぐ走るなら左より右の方が等速巡航がしやすい。つまりは沿線環境改善にも貢献しているわけです。たぶん。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 22:48:23.04 ID:GOBepgWX.net
R43の神戸市より東の兵庫県内って信号のタイミングが飛ばせない仕様になってるよね。

40ピタで走ると停止せずにずっと走れたりする。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 23:40:57.51 ID:TJD4lXJR.net
っ[国道43号 訴訟]検索

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 00:46:01.36 ID:GFQ4EbnQ.net
>>605
やだー25分も変わるじゃないですか

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 06:18:05.83 ID:lavfZPIH.net
お前がキビキビ動くのは運転しているときだけで後はボケッとしてるだろ。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 11:17:30.72 ID:uAaa1DOb.net
>>605
430というのがあってだなあ…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:06:07.38 ID:ryw5Amug.net
>>625
80厳守させてる企業とリミッター当てさせてる会社とあるんだから、
連続運転も休憩時間もテキトーだろう、

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 14:31:41.96 ID:iewd/GId.net
連続運転は走りながらキーをOFF、ONしてリセットだな
休憩時間は積み降ろしの時間が休憩時間になる
恐ろしい世界やで!

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 21:59:15.21 ID:NYmrt8ZC.net
>>626
計算もできなくて草w

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:50:26.19 ID:dnqXlc2x.net
etcゲートって20キロ以上でも大丈夫なん?
前に車いなかったらなんキロで走るのが普通?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:57:10.45 ID:81CFmcqX.net
本線ETCが70や80km/hで通過出来た時代のテンプレだから、今は無理。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:08:09.43 ID:zOqGQnBi.net
>>629
前後共にガラガラの時だと60kmで通過してる
それ以上は常識人として自主規制してるから知らん

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:09:01.77 ID:zOqGQnBi.net
一般的な推奨速度は40kmくらいかな

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:10:33.30 ID:oTZI6F2C.net
>>629
閉じた時に普通に止まれる速度。
赤信号に近付いて青になったから加速するイメージ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:15:36.09 ID:zOqGQnBi.net
このスレ本等にもうダメなんだな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 23:47:00.90 ID:bsAQyCFJ.net
だな
質問も回答も初心者スレと間違ってるだろ

トラックがどうのこうもそうだが
車好きが制限速度守ってどうするよ、馬鹿馬鹿しい

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 00:30:45.15 ID:6E9PtBLx.net
これからはルールを守って安全に楽しむ時代じゃない?
スピード出したいならサーキットか夜の峠でいいじゃん

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 00:57:37.22 ID:ignLWvW1.net
>>車好きが制限速度守ってどうするよ、馬鹿馬鹿しい

その考え方がおかしいのに気付かない方がおかしいと思う。
車好きにも色んなタイプがいるだろ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 01:02:27.12 ID:oejCAWEi.net
>>636
公道なんだからルールを守るのは当然でしょ
ルールも守れないのにマナーの事とか言う奴は、馬鹿丸出しの自己中ドライバーだけだよ。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 03:20:44.41 ID:DFdwU3n6.net
バカトラ乗りはスレでも高速でも迷惑かけまくりだな
スレタイのうまいに引き寄せられたんだろうな
唯一誇れるのがトラ転がしだから妙に自信持ってる
ケータイショップ店員より簡単な仕事なのにw

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 06:03:44.41 ID:pw65VaOG.net
トラ脂肪事故ニュースで1日ハッピーになれる、単独で高速から転落川のなかは愉快だった

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 06:13:27.42 ID:ANqpBhrj.net
時代の流れについてこれない人がいるな。人によって世の中は作られる。スレも同じ。例えばタバコ。あれだけ普及していたのに今はどうだろうか?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 07:24:17.62 ID:1uUkuhdu.net
今と昔でだいぶ改善されてきてるよな
路駐、シートベルト、飲酒、横断歩道、ポイ捨て
法律はそんなに大きく変わってないというのにな

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 10:00:20.65 ID:ZYCDUB2E.net
トラック目の敵にしてる奴って下手そうだな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 10:15:21.69 ID:o+n1RMti.net
トラックってホントに上手い奴いるからな
プロスペシャリストはすげぇよ
おまいらみたいなゴミの下手糞とわ大違い

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 14:22:54.12 ID:gwuhe4hzj
馬鹿が連続発生w

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:27:12.01 ID:tOuE2XnG.net
>>642
尿ぺがイパーイ落ちてますが?w

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:35:08.62 ID:qqSJOVqK.net
あれ、どうやってペットボトルに入れるんだ?
おれのちんこじゃ絶対に入らんし、皮余ってないと無理じゃね?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:38:48.06 ID:tOuE2XnG.net
入れるわけねーだろw当てるだけだよ。
慣れれば雨の日とかトイレまで行くのが面倒くさくなる。
まあ晴れの日でもトラックの横で立小便するけどなw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:53:32.02 ID:ZYiuqjIK.net
こぼれたらあちこちにかかるじゃん、自分の車でよーやらんわw

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 16:55:51.45 ID:ANqpBhrj.net
今日も自称上手い人が事故を起こしてますwww

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 17:06:08.53 ID:7Exq2+7P.net
今首都圏をチェックしたら、第三京浜港北インター付近と東京外環和光で事故。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:12:48.35 ID:/3NQCkEA.net
一般ETC共有ゲートで通行券とる時後ろのバカがぶつかりそうになるのうぜえ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:16:50.48 ID:BwH1jOQT.net
>>637
ミニバンに乗る車好きとかあり得んだろ
百歩譲ってそういう輩を認めたとしてもだ、
機械としての車の操作の優劣を語るこのスレに来る事はおかしい
まぁ車板に来てる事自体がおかしいのだが

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 18:26:26.30 ID:5ZsKZO71.net
>>653
スポーツカーとミニバン両方持ってる人は?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:12:41.23 ID:aVwIUaSW.net
複数台持ちなんて5chでは想定されてないからエラー起こすぞ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 19:42:51.32 ID:xkqgU3/I.net
>>644
その話が本当だとしたら、

渋滞ハザード一切無しで、料金所や渋滞区間のある程度手前から数回に分けての事前の減速と、ハザード一切無しでの減速→徐行をやり通す運転そのもの
自車の制動状況(ブレーキの利き具合)を考慮しての車間距離をとりながらの運転そのもの
眠気や低覚(漫然)や体調不良時でも、通常とそんなにかわらない運転そのもの
新幹線運転手やエアラインパイロットばりの士気(意識)な感じの運転。(船は論外)

↑な運転にでもになってない時点ですでにプロとは言えない「矛盾」が生じてますがw
 

トラック系ならずとも、
性格、癖、ネット脳(思考放棄)、学歴、職業柄、地域性とかに身を委ねきったような運転してるやつらがプロな筈も無い。
(意地悪とか毒舌とか辛辣とかでなくて大真面目な話として)

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 20:25:02.62 ID:4a4RMSJ2.net
渋滞時にハザード点けない時点でプロではないなw

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 20:41:02.05 ID:Jn9uKLdZ.net
>>652
上手い奴は右ウィンカーつけたり早めに腕出して予告合図するんだけどね
見ても考えない奴は気づけない

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:22:54.15 ID:BwH1jOQT.net
>>657
平日は渋滞の気配がわかってる者同士なのでいちいちハザード点けなくても問題無い状況がほとんど
一方、週末は全く不要な状況であっても嬉々として点ける輩がやたら湧くw
優しいプロはそういう者の為に週末は点けてあげてる

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:30:23.46 ID:ANqpBhrj.net
掘られたくないし

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 21:54:21.21 ID:Jn9uKLdZ.net
少しは点ける

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:15:13.63 ID:9DcicGa8.net
>>659
平日も事故だらけだよ。
今はスマホで全国の高速道路の事故状況を確認できる。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 22:22:29.01 ID:YZ9a7vsV.net
>>662
事故?
渋滞最後尾追突事故の台数比率が平日の方が多いというデータは知らんが

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:10:14.86 ID:6E9PtBLx.net
結局トントンじゃね?
平日は台数が多いから事故が多い。
休日はヘタクソが多いから事故が多い。
よく聞くのは「平日の夕方に多い」らしい、これはちゃんと統計取った結果でしょう

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 23:51:54.87 ID:YZ9a7vsV.net
>>664
悪い事は言わん
黙ってた方いいと思うぞ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 07:58:36.24 ID:a/oPG5CR.net
制限速度に対する意識があまりにも低すぎる。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 09:31:19.10 ID:kA+bywrI.net
>>659
全く不要な状況ってどんな状況なんだ?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 10:54:49.80 ID:EqHlhBp5.net
通行車両よりも熊鹿狸の方が多い路線でしょ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 14:52:05.57 ID:Nt9gtLoM.net
>>668
そんなとこでも、事故や落下物なんかで50以下に落ちる場合は点灯させるべき
むしろそんなとこほど、ボーッと走ってる奴多いんだからな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 16:29:02.49 ID:mMTij0go.net
トラックの事故件数見ると、むかしは乗用車より多かったんだな
トラックの利用が激減で事故も減って乗用車より少なくなったけどベテランドライバーが定年退職して一転トラック事故が激増中、それでもまだ乗用車よりちょっと少ないくらい
免許制度が厳しくなるわけだよ下手くそ増えてトラック利用数は減ってるのに事故だけ増えてるんだからな
あくまで事故絶対数じゃなく割合数、比率でね
しかしむかしのベテラン時代は事故多かったんだな、明かに過労事故だろうな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 16:43:59.13 ID:mMTij0go.net
トラック事故を年齢別で見ると50から60代がドライバーは多いのに事故率は下がる
若いのと70近くの年寄りドライバーは少ないのに事故比率は高くなるんだな
ベテランは上手い、だけど60までだな
あと事故状況見ると低速が圧倒的に多い、車幅感覚とかそこが原因だろうな若いほど多い、もう明らかだな自分の車幅感覚がついていってないんだよ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 16:51:13.25 ID:A6hWlGJo.net
普通免許で乗れるのは2tショートまでってのは妥当やな。
3tを許可してしまうと全長全幅が明らかに普通乗用車の域を超える。
コインパーキングで止めれなくなるサイズ。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 18:04:08.87 ID:murBhuV9.net
>>670
何を見てトラック輸送量が減ったって言ってんの?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 19:22:20.24 ID:DSWw+lb7.net
>>673
部屋の窓から見えるトラックの数が減ったらしいw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 20:45:31.53 ID:jQ9aGmRN.net
夜の新東名のSAやPAに入ったら、驚いた

小型車の駐車スペースは、ほとんど大型車が占領していた
昔の、「建物近いとこは小型、離れたとこは大型」、という形態のPAなら分かるが、
(よく、小型タテに2台分使って停めている大型車が見られる)
新東名は、ほとんどPA入り口すぐで、大型、小型進入路が分離されているハズ
つまり、最初から小型用の進入路に入って停めているようだ
たまげたよ・・・!

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:13:01.03 ID:+Aa31Mud.net
あいつら夜通し走らんとあかんからな
擁護するわけじゃないが、
「この時間なら迷惑にならんだろう」的な所があるんだろう。
実際小型車が1台も停めれないほど酷くはないと思う。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:40:46.78 ID:unIh32g6.net
>>667
サグ部
具体的に言うと首都高湾岸神奈川線
平日と交通量そのものは変わらなく見えても週末には渋滞する傾向にある
そして見通しは良いので前方が詰まってることは早くからわかるのだが、
ご丁寧に長々ハザードを点けてらっしゃる一般車両多し
まぁ目の前しか見てない方々にとっては必要な儀式なのかもしれない

>>669
当然だ、ところで今は渋滞ハザードの話をしてる

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:47:03.90 ID:FA0hpTKl.net
ブラインドカーブ曲がったら渋滞なんてのはある話で
そういう時は自分が渋滞の末尾が見えても後続は見えないわけで
そんときゃ渋滞ハザードつけんとな。タヒにたくないし

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:50:11.05 ID:unIh32g6.net
>>678
当たり前過ぎるw

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 22:52:05.00 ID:+Aa31Mud.net
自分が出してなくて後ろに出されたら負けた気になるんだよ
後ろの後に出したら恥の上塗りだしな
事故とかマナーとかどうでもよくて、自分の後に後ろが出す事が大事
それによって後ろの奴を服従させている気分になって気持ちがいいんだよ
と、心理学の先生が言ってた。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:00:49.35 ID:unIh32g6.net
>>680
服従?
心理学?
先生?

ぶはwww

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:34:12.81 ID:SVj/lsWY.net
>>675
今度同じような体験したら大型車エリア見に行くといいよ
あまりの民度の低さにため息しか出ないから

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/05(水) 23:54:13.56 ID:V/GoV187.net
SAPAは駐車料金取るべきだと思う
ETC使えば簡単に出来る

60分まで無料
それ以降は大型車小型車共に1時間300円
ただし大型車エリアに停めた小型車は初めから1時間600円とかかな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 00:06:49.01 ID://fgPUt5.net
ごちゃごちゃ言ってねーで渋滞ハザードはつけろ
驚くほどの馬鹿に追突されてからでは遅い(それでも追突してくるやつはいるが)
どんな屁理屈こねようが、つけるかつけないかで言ったらつけたほうがいいのは議論の余地ないだろ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 00:22:58.90 ID:o4zmBlPK.net
>>684
その意見は全く正しい
ここが初心者スレかサンドラスレならばね

だがここはそういう趣旨では成り立ってない
テンプレに賛同も出来ないなら目障りだから来ないでくれないかな

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 03:08:10.58 ID:4UIIveNi.net
>>683
部分的に有料区画があってもいいと思うな。店舗やトイレに一番近いところを有料にするとかさ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 06:48:07.28 ID:1pBIzTn/.net
>>684
完全に正しい

見えてるから出さない、これはダメ。
全例出す。

労災とか医療過誤の安全管理と同じこと。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 06:50:18.22 ID:1pBIzTn/.net
>>685
完全に間違い。
ダメなやつの見本。

老害

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 06:56:01.48 ID:EMbnzDB1.net
>>687
寝不足でボーッとしてる時とか見えてるはずなのに、渋滞に気付かずに突っ込みそうになった事あるわw

見通しの良い場所でのハザードって、すぐ後ろの奴に教えるのも勿論だけど、かなり後ろの方でそのハザードに気付いて助けられてる場合もあるよね。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 07:00:11.40 ID:KYvKZW+h.net
平日利用者のみに絞れば?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 07:21:51.67 ID:ah+UgXJG.net
>>685
3 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/10/04(木) 20:08:26.65 ID:GobgmgjE
本スレは、
高速道路走行時、頭にくる走行をしてた奴に遭遇した場合に愚痴ったり、
感心する走りに出会った場合に紹介して褒めたりするのはもちろん、
上記、テンプレの特徴そのものが正しいか否かを議論するスレです。


これを読む限り、何も趣旨に反してないと思うが?
むしろ賛同出来ない奴を締め出そうとしてるお前こそ消えるべきじゃね?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 07:53:54.50 ID:/YlfVURI.net
>>691
それテンプレちゃうやん

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:01:28.49 ID:3Esk0cDz.net
テンプレなんて、そもそもないじゃん。
雛型のことだろ?

高速道路の走り方

これに関連してればなんでもありだろ。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:27:35.12 ID:ah+UgXJG.net
>>692
今回スレ立てした奴が勝手に、このスレについて書いてるだけなのか?
あの文言を毎回コピペしてスレ立てしてんじゃないの?
最初に書いた奴はテンプレのつもりで書いたんじゃなくても、毎回使ってんなら充分テンプレ化してると思うが?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 08:55:20.07 ID:/YlfVURI.net
>>694
>>5-6まで何故読まん

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:50:18.02 ID://fgPUt5.net
イキっただけの自分ルールでハザードつけないで事故の確率を増やして、渋滞起こして迷惑掛けるようなやつは、追突したバカと協力して渋滞巻き込まれた奴の高速料金と慰謝料も払ってくれるんだろ?
高速は全員金払ってんだからな。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 09:55:28.23 ID://fgPUt5.net
もともと渋滞してても悪化させるからな。
ウィンカーは個人情報だから絶対出さないとか言いはじめような頭おかしいイキリバカか、とっさにハザード出す余裕もない初心者の言い訳なのかと思っちゃうね。
道路はお前だけのためにあるんじゃない。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 10:47:38.60 ID:MtJzx6Kh.net
スピード出してる奴が慌てて減速するのに、ハザードって傾向もあるでな。
上手い奴、ちゃんと速度抑えてる奴、車間もあけてる奴は、アクセルOFFだけで最後尾に付けれるから、そういう時に「ハザードいるか?www」って疑問はDELL

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 11:18:16.60 ID:7HysDImM.net
>>689
それはもう居眠りの領域

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:16:30.94 ID:ah+UgXJG.net
>>695
>>5-6まで読んでコピペかどうか分かるんだ。へー

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:25:36.91 ID:KYvKZW+h.net
後ろの奴を信用してないから最大限の自衛をする。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:37:00.43 ID:3Esk0cDz.net
>>698
出さない理由を語ってるのか?

いるよ、当然。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 12:52:55.45 ID:WVR8HEMs.net
>>657>>678>>684
マジレスすると、渋滞ハザードは、パブロフの犬のように思考放棄な小手先だけだし、愚考と愚行の誘発なだけ。
後続車両にしても、渋滞でハザードして【くれている】と当てにしきった依頼心と思考放棄剥出しな運転をして、
事前の減速すらせず、急に渋滞に遭遇する前提な(と、実際に遭遇しても慌てずに減速→徐行をやり通しきれる)運転すらせず、間近までぶっ飛ばしていることのほうがそもそもの間違い。

ようつべで『岐阜県 名神高速 追突事故』で検索したら、トラックによる神風万歳アタックで数台燃えたニュースのやつがあるが、ハザードしていたところで、あんな神風万歳アタックな追突がろくに減っていない時点で、渋滞ハザードは物事の本質ではない。

>>689
>>656にあるように、体調不良とか眠気とかあっても、通常とそんなにかわらないように運転しろよ。

>>696
ETCすら存在せず料金所が現金とかの頃、今と比べて何かにつけて不利(不便)にもかかわらず、渋滞ハザードすらも少数派すぎる(あまり根付いてない)頃に、追突しないように各自で気を付けながら意識して運転してたのが普通、に反して、
何かにつけて便利になってる今現在が、皮肉にも、前の車が渋滞ハザード【してくれないと】神風万歳アタックになるような運転している現状てのをそっくり改善し、
飲酒運転過積載トラッカーや、人生ヤケクソ営業車ドライバー、サンドラやボンクラーの時点で、ハザード無しで追突の危険性が無いような運転方法を根付かせることのほうが物事の本質だろ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 13:02:42.30 ID:Ikl8JVgu.net
右折時に方向指示器出しても
右直事故がなくならないから
方向指示器不要、みたいなwwww

ブレーキランプ点灯しても
追突事故がなくならないから
ブレーキランプ不要、みたいなwwww

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 13:15:31.08 ID:ah+UgXJG.net
いつか馬鹿に突っ込まれて死ぬなw
それで死ぬ直前にフロントガラスにハザード…ってダイイングメッセージを残す事になるだろうwww

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:49:43.18 ID:o4zmBlPK.net
嫌になった
まぁ昔から制限速度さえ守ってりゃ安全と盲信して漫然運転してくれる輩は居る
その同類が2ちゃんねる車板にここまで多いとはね

>・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
>・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速→徐行しきれるような運転をする。

こんな基本的な事が本当にわからないらしい

一つだけレスする
どうせ理解出来ないだろうけど

>>701
それは初級者の考え方
上級者は周囲の車をスクリーニングしながら走っている

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 20:55:04.93 ID:3Esk0cDz.net
>>706
キミは安全管理のイロハがわかってない。
管理職じゃないだろ?

工場なんかの労災とか病院の医療過誤事件は、キミみたいなのが起こすんだよ。

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 21:36:18.26 ID:uGFwzafA.net
で?ネットで相手を必死に焚き付けようとするお前はお前は閑職か?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:03:57.65 ID:0vtFmyMM.net
>>703
追突事故起こして警察の事情聴取で、ハザード点けない前の車が悪い!!
と逆ギレしてる奴絶対居ると思うw

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:09:00.29 ID:JBBTaD9Q.net
最近の教習所では渋滞ハザード教えるらしいからな、あと路駐も。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:16:27.70 ID:3Esk0cDz.net
渋滞最後尾、ハザードランプ点灯で追突防止を…静岡県警高速隊が異例の呼びかけ

https://s.response.jp/article/2018/03/18/307369.html

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:18:02.39 ID:uGFwzafA.net
>>709
警察24時で、当て逃げをして捕まったやつが
「ぶつけたら、この野郎!と怒鳴ったから脅迫じゃないですか?」と警官に言ったら、
「逃げるのが悪い!!」と言われて「はい・・・」としょぼくれたのは見たことがある。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:41:11.47 ID:JT0AnmG1.net
ふと思いついたけど、一般道で渋滞ハザード見た事無いような気がする
何故だろう?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:47:36.23 ID:Ubu+jst1.net
>>713
バイパスだとやらんでもないと思う

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:50:05.79 ID:3Esk0cDz.net
>>713
一般道ではブレーキ踏んで止まってるのは当たり前だからな。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/06(木) 23:56:14.47 ID:3Esk0cDz.net
一般道でも山道の突然の工事渋滞とかイレギュラーな停止だと俺はハザード出すよ。
最後尾では大げさに車間あけて止まる。
後ろに数台溜まったら適正車間まで詰める。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:00:56.50 ID:0a0E0xf6.net
>>715
当たり前かなあ
事故リスクを減らす、と言う意味で点けた方がより安全なのは間違いないだろうから、
一般道でも点けるべきなんじゃないかな?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:20:05.99 ID:Mtm/+PoI.net
>>713
夜の峠だと「俺様アタック中!」と「一般車のせいで渋滞中」どっちもハザード点けとるな。
完全にウレシガリw

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 01:45:21.57 ID:BPCvKWq9.net
>>718
相手したら負けのパターンだねw

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 02:36:57.72 ID:Xzh/XozN.net
そのハザード点けて嬉しがるってのがわかんねーな
あれって、そんなに嬉しいのか?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:46:11.04 ID:4odXPwb6.net
>>713
場合によってブレーキパカパカして知らせてる。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 07:59:26.90 ID:Mtm/+PoI.net
>>720
なんか、オレサマウマイ感を感じる事ができる。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 09:48:17.32 ID:B06X6grH.net
追突する方が悪いから、ハザードは物事の本質じゃないが、出さない理由にはならん。なぜなら出した方が安全なんだから。後ろの車の反応速度が全然違う。たとえそいつが安全運転してても全然違う。

はい論破。長々バカ晒すなよ。

いつまでも自分の間違いを認められないやつって本当に惨めだわ。

てかなんでそんなに追突されたいのか、周りに迷惑をかける確率を上げたいのかマジで理解に苦しむ。渋滞悪化させて周りからの熱い視線を浴びたいのかな。ドM?

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 14:16:50.97 ID:DqLGgRSr.net
>>723
それ正解。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 06:25:50.74 ID:Z4gaNNnM.net
>>659
お前みたいな○カがいるからハザードつけて予防すんだよ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 09:40:19.39 ID:VRRcdBC1.net
車に限定した話でもないのだが、
何かにつけて馬鹿(idiot)に合わせてるから現状のひどさが一向に改善されない訳で。
「馬鹿(idiot)ですらも、ガチで賢くなって貰います(馬鹿は許されない)」な国民性とか環境とかにしない間は状況は一向に良くならないのは至極当然な話。

ただし、馬鹿が随時(クイズ番組とかでいう敗者復活戦みたく)賢くなれる環境と土壌の構築といったものも必要だが。


あとは、
方法Aが駄目なら方法B.C.D.E(ry な感じで試験的にも試行錯誤なりにも、全く違う方法をいろいろやってみるほうがよっぽどの近道、に反して
方法Aでこの現状にもかかわらず、「方法Aが駄目ならA+A、それでも駄目ならA+A+A、まだまだ効果無いなら(ry」
みたいに、浅草隅田蒲田千住あたりにいてそうな頑固一徹偏屈職人オヤジですらもやらない意固地さ(違う方法をしようとすらしない)なうちは状況は一向に良くなる筈もない。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 10:26:40.36 ID:FSlQwDvV.net
>>726
うっさい馬鹿

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 10:40:57.46 ID:pIVbb0zc.net
>>726
理屈っぽい

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:32:59.87 ID:332a7LTq.net
ただのROM者だけど、渋滞ハザード全出し派?よりも、盲信は禁物派?の言葉をもっと聞きたい。
知的説得力があると思う。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 22:54:46.87 ID:K2gO9qLB.net
盲信は禁物派なんていたっけ?
出しても事故る奴がいるから無駄派ならいるけどw

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 23:02:44.62 ID:CunNLG1I.net
1000回に1回でも追突防いでくれたらそれでいいよ、渋滞ハザードなんてそんくらいの効果

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 23:15:13.26 ID:UZJz8tdA.net
>>726
そうだよ、お前みたいな馬鹿(idiot)に強制的に賢くなってもらうために、なぜ渋滞ハザードを出すべきかを説明してるんだよ。

でも悲しいかな、馬鹿(idiot)は治らないんだよ。
自分を疑えず、あるいはプライドだけ高くて非を認められずに、人の批判から目を背け、自分を進化させようとしないから。
まさに今お前自身が証明してるように。

そんなお前みたいな馬鹿(idiot)を全員賢く調教するのにかかる膨大な時間を考えたら、全車が自動運転になる時代の方が遥かに先に来そうだよな。
そしたら車同士通信してるから、ハザードなんていらなくなる。

でもそれまでは、お前みたいな馬鹿(idiot)のために、渋滞ハザードは常に出すのが正解ってことだ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/08(土) 23:30:50.58 ID:332a7LTq.net
>>730
出しても無駄とは一度も書かれてないよね?
何か都合よく解釈してないかい?
ちょうどいいサンプルが来たけど、説得力の差というのは、
713と719の文章力や論理性の違いの事。
ごめん、こういう雰囲気好きじゃないからやっぱりROMに戻ります。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 06:19:32.80 ID:imr36Bll.net
高速道路での渋滞の最後尾は緊急時だと思っている。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 06:53:03.68 ID:fqSPTxT4.net
俺は日常茶飯事だと思ってる

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 07:12:44.01 ID:8oV8ZLGh.net
>>720
釜掘られりゃいいのに

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 07:20:42.24 ID:8oV8ZLGh.net
もうね
【うまい奴】ハザードのつけ方・1台目【へたな奴】でスレたてろ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 07:37:57.20 ID:tpf1FNLl.net
サイレン鳴らして走る救急車は毎日何台も見る。
日常の緊急

高速道路渋滞最後尾ってそういうものでしょ。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 08:32:38.60 ID:4wT/colP.net
歩くスピードの追突くらいで救急車呼ぶなよな
救急車とパトカー来てるから渋滞半分wktk半分で事故現場見たらバンパー食い込んでただけだった時の殺意はハンパ無い

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 11:30:20.01 ID:tpf1FNLl.net
>>739
歩行者も撥ねられたかもしれない。
後部座席シートベルトなしだと、思わぬ大怪我をすることがある。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 12:23:22.38 ID:wyGZPT3R.net
>>739
想像力皆無だな
さぞかし運転も下手糞なんだろうよw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 13:16:06.43 ID:snlhs952.net
対案がない批判は無意味。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 15:37:05.38 ID:ZhBl5mns.net
>>740
>>741
想像力だけで他人の不幸が楽しめるほど俺はできてないよ
やっぱグッチャグチャに大破した車体を見た時の方が嬉しいよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 20:07:47.23 ID:zevJbJI0.net
今日の高速道路、追い越し車線詰まりすぎ
または詰まっていない状態で後ろから速い車来ても退こうとせずにひたすら前を走ってるし

サンドラいい加減にしろよな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/09(日) 21:25:52.17 ID:IpLaBlpW.net
>>729
状況に応じた最適解を見つけながら、安全にかつ円滑に運転出来る層が集まってた良スレだったんだけど、
数スレ前から声がデカイだけのヘタクソに居座られてつまらんスレに成り下がったんで、
ここにはもう面白い人は来ないと思う

理知的な車バカが常駐してるスレは他にまだあるんで探してみるといいよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 06:10:20.36 ID:hR2v0Zo+.net
100かゼロみたいな思考のバカは結構いるものだな。
渋滞最後尾ハザード盲信なんてどこにいた?

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 06:20:18.45 ID:A3d9gO+K.net
>>745
二言目には蓋、蓋と言う奴が原因かと思っている。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 06:28:20.63 ID:hR2v0Zo+.net
>>744
https://youtu.be/Ao2lr59voZE

追い越し車線のサンドラとそれ以外と、俺には区別できない。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 06:58:18.09 ID:OSzel8yR.net
最近はキチンと渋滞を吸収、緩和してる上手い側の蓋の存在も明らかになってきてるもんな>>747

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 10:03:07.91 ID:0FaYt2AO.net
蓋が上手いなら上手くなりたくねーな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 10:41:04.61 ID:LX5senCS.net
蓋ってのはそれなりに空いてて流れてる時の話だろ。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 12:34:03.28 ID:/BXN6wPl.net
上手い蓋なんてないwwww
車間距離とってることを蓋なんて言わねえwwww

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 19:16:14.73 ID:OSbkvva9.net
それなりに流れている片側複数車線で交差点からそれなりに離れている(もしくは交差点が存在しない)場合なら、「フタ」もいるだろう。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 19:22:24.88 ID:thLBo47p.net
100〜80ぐらいをふらふら
追い越すの面倒な奴らが追従

この手の団体がウザい蓋塊

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 19:35:35.02 ID:TWpBwyJB.net
自分のペースで流しているとき、気付くと後ろに追い越しもせずくっついてくる車多数になる現象

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 20:16:30.15 ID:5eVwdXYI.net
急加速の直後に強めのブレーキやめろやへたくそ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 20:21:03.49 ID:i8zn8kQy.net
>>756
ついていくなよ、そんなもんにw

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 20:27:05.61 ID:aDpisk/0.net
車間が足りないと前のクルマの変な挙動にイライラすることになる。
離れても平均速度は変わらない。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 20:35:39.12 ID:i8zn8kQy.net
上手い奴ってのはたぶん車間大きくあけて前がどんな奴でも加減速を少なく何も無いように淡々と運転できる奴だろう。
深夜単騎でも無い限り一定とか無理だろう

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 20:43:00.94 ID:qF5diVPr.net
>>755
そういう時は警察に追放したほうがいい
煽り運転の一種だからな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 21:44:31.38 ID:1n9URmo0.net
>>745
わかるわ
制限速度ガーってのが増えた
臨機応変に走ればいいのに追い越し車線も制限速度で走るから後ろがどうなろうが知ったこっちゃないもんねって人なんかもw

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 21:55:34.12 ID:i8zn8kQy.net
>>761
法的にはそうなんだで

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 22:25:10.80 ID:ZAAl5Jlc.net
これを参考にしろ!

https://www.youtube.com/watch?v=LT58MbF2hS0

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/10(月) 23:22:47.09 ID:7vaO+rwL.net
>>761-762
語るに落ちてる
このクソみたいな流れが今のこのスレを象徴してるよね

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 01:17:48.52 ID:IaMXaMEK.net
新東名の110q区間が 不要だと思う理由【プロドライバーが語る】

https://www.youtube.com/watch?v=8iR2t8sxbMw

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 02:14:47.47 ID:9FhkUkhv.net
>>745
有り体にいえば、それだけ思考放棄な人種が激増した、ってこで

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 05:50:00.12 ID:GZ9BRV0m.net
いや速度違反している方が簡単だし楽だよ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 06:46:16.08 ID:0+P1+lPa.net
臨機応変とか言いながら好き放題走る方が簡単だよ。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 08:32:50.17 ID:mWaBBOZ7.net
臨機応変に好き放題

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 10:09:40.05 ID:8hSpM6zv.net
前が空いてるのに横並びで走る奴は
危機管理意識のない下手くそ。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 10:43:27.51 ID:wuj8E35l.net
ちゃんと前は詰まってる事も多いけどね
100mや200mで空いてるという人もいれば、1km先を見て流れを作ってる人もいる

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 13:42:37.41 ID:7BJXgAe+.net
>>770
そこに詰めてくバカも多い。

https://youtu.be/Ao2lr59voZE
バカは多数派

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 17:44:58.47 ID:7gYTUed+.net
>>771
100mも車間空けて並走してんなら尚更下手くそだわw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 19:19:32.80 ID:43C+IwJa.net
普通やろ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 19:54:46.72 ID:97E6pT2t.net
流れを作ってる人www

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:02:00.96 ID:RiHpIBw9.net
流れを作るとかじゃなくて、
危険回避に不意に車線変更してくる可能性を
考えずに並走してるやつは根本的に頭がおかしい

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:05:53.28 ID:mn2PvZCw.net
>>765
プロドライバーってw

ただのトラック運転手かよ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:07:40.81 ID:xorLsm3T.net
斜め後ろで並走するバカは多い。
ちょっとずらせばいいのになぜかやらない。
なぜ?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:08:00.91 ID:tvYAHVDK.net
流れを作る蓋!!
吹いたホットミルク返せwww

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:08:29.65 ID:mn2PvZCw.net
>>778
バカだからだろ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:09:39.81 ID:GBAgb1/q.net
居眠りとか薬物とか某被告みたいなのとかは論外だが

車間距離絡み
速度絡み
低覚(漫然)運転
予測無しな運転

あたりが事故のよくある原因パターンだろうと。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:14:09.49 ID:xorLsm3T.net
流れを作るって、渋滞間際の緩衝役のことだと思うよ。
何台かに1台、車間広めで速度変化の少ないクルマが混ざると渋滞しにくい。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:24:54.65 ID:tvYAHVDK.net
>>782
アホか
渋滞吸収運転するドライバーと蓋には全く接点無いだろ
意識があまりにも違う

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:25:52.56 ID:xorLsm3T.net
>>783
アホから見たら蓋に見えそうだけど

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:28:59.45 ID:GlWY+RvM.net
>>784
あり得ない
お前、渋滞吸収運転わかってないだろ
前よりむしろ後ろを管理してるのだが

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:49:53.02 ID:GlWY+RvM.net
>>777
綾人氏は行動や現象を平易な言葉で解説出来る優秀なプロドライバー
それがわからない奴は、確実にバカでド下手と断言出来る

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:56:04.77 ID:kqvyE3xU.net
並走してる奴は問答無用でバカ。
ずらせずらせ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:56:58.19 ID:mn2PvZCw.net
>>786
どこが解説できてるの?

ただのトラックからの意見じゃん。最初の1分くらいで飽きた。

110キロどころか140キロ制限でいい。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 20:57:43.30 ID:kqvyE3xU.net
渋滞緩和なんてのは全体的に混んでる時の話だ。
前の車が視界に入ってないのにトラックと並走してるのは
渋滞メーカーに過ぎないっての。
後が大名行列、そいつをなんとかパスしたらガラガラになるアホ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:04:58.87 ID:43C+IwJa.net
>>786
もっと短い説明でいいけどなw
最近、商売熱心すぎるので嫌いになったw

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:06:50.12 ID:43C+IwJa.net
>>783
蓋しとかんとアホが抜いて飛ばして渋滞に参加するだろう

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:07:37.71 ID:tvYAHVDK.net
>>786
ヘタクソだからバカとは言い切れないけれど、バカは例外なくヘタクソなわけで、
バカでド下手は二重表現になっている気がする
まあ>>788みたいなのに対する強調表現と言うならわかるw

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:11:19.00 ID:mn2PvZCw.net
>>792
トラックはバカが多いからな。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:16:29.44 ID:43C+IwJa.net
>>787
実際には抜かせない程度に前後オフセットするけどねw
隣には同じくらい上手い奴でないと務まらんやろね
ヘタクソは選出されないから安心www

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/11(火) 21:57:06.83 ID:tvYAHVDK.net
トラック乗りにはバカも珍しくないが、それにケンカ売るような真似してるバカはもっと多い
たちの悪い事にバカだからケンカ売ってる事もわかってない

>>793
お前のことだよwww

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 11:12:14.22 ID:PzBLNLQl.net
バカにバカって言って何が悪いのかw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 15:35:25.05 ID:CRQMJJD0.net
・追い越しを終えたら走行車線に戻る
・追い越さないのに追越車線を走り続けない

この2点を守ればスムーズになるのに。
走行車線と同じ速度で追越車線をふさぐトラック!お前のことだよ!!

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 15:41:39.76 ID:yzd6Kutt.net
必死だなw

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 20:47:15.30 ID:czGpgze2.net
渋滞緩和とかいいながら、左から順に詰めないバカwwwww

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 05:16:46.46 ID:AdkJgvbz.net
蓋されて追い越せないのなら、走行車線に戻るべきではないのか。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 07:26:09.49 ID:LCFvgghg.net
>>800
べきというかそれが当たり前…だよね
ただ走行に異様に遅い車両がいたら速度差で怖いので、こんなん検討中
ttps://i.imgur.com/C9QU9Of.jpg

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 07:31:51.08 ID:LCFvgghg.net
だよね…というか概ね 2km以上走ると警察は捕まえてもok!になるので(試しに捕まった時に聞いた)
戻りましょう
というか戻れ、そもそも交通法規?の禁止事項だぞーと

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 09:04:28.14 ID:3wyYuQEE.net
フタフタと騒ぐ前に自分から戻りましょう、他人の違反はほっときましょう

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 12:36:05.00 ID:3X0lpBv6.net
速度差1km/hなら追い越す車両の100m手前から追い越し開始して100m向こう側に行くのに15分かかっても不思議じゃないし。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 13:07:45.35 ID:Zza1Oszp.net
戻れるなら戻るだろ。
走行車線から抜いた方が早い。
蓋というのは走行車線と併走してる追越車線の先頭車だ。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 13:24:17.20 ID:YT+2BL/4.net
>>804
12分っス

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 13:36:30.94 ID:me5BlxRU.net
フタも戻れないから戻らないのでしょう
フタを戻したいなら左抜きはやめましょう

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 13:58:52.54 ID:nRW90BQA.net
クルーズコントロールでダラダラ走ってんだろ。
ちょっとでも速度が違うと追い越し車線に出てくる。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 14:20:00.97 ID:me5BlxRU.net
>>808
それは別にいいのでは?
本当は左の車が加速するのが追い越し妨害で違反だとも思うのだが?
何事も一方的な見解はいけないよ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 15:15:57.69 ID:UHLqrtag.net
>>806
車両2台分の全長と車線変更×2の所要時間も加味して250mで計算してあるw

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 16:56:18.78 ID:SL7gwyd4.net
>>807
左から抜けるなら蓋が左に戻るスペースがあるんじゃないの

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 16:59:34.97 ID:czgcXoKM.net
>>811
左から抜く奴がいるから戻れないんじゃないの

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:14:15.59 ID:7bASHNPN.net
じゃあセンターまたいで走ろうぜ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:19:06.86 ID:W7ltO/Au.net
>>812
抜く側も戻ろうという気配を読んで気配が無いときに抜くからな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:43:34.24 ID:SL7gwyd4.net
蓋になる前に戻れないのはヘタクソということで

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 19:19:14.78 ID:6BRye0dY.net
戻らないのは居座り
並走は蓋

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 19:45:18.45 ID:1iH6Ak+d.net
フタを戻せない奴もヘタ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 19:52:18.48 ID:cT7bSmvx.net
>>801
字は汚いし、絵は下手だしw

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 19:54:35.62 ID:U54iG9an.net
煽り倒せば無問題

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 20:44:11.39 ID:xwzSjQG1.net
120km/hで5時間より100km/hで6時間の方が楽

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:22:44.90 ID:Wh4x2QqE.net
>>820
軽自動車?

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:32:07.78 ID:a7YjJu+D.net
体調とか時間帯にもよる。
疲れてる夜だと80で十分満足。
適当なトラックをペースメーカーにしてる。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:50:58.14 ID:Wh4x2QqE.net
>>822
漫然運転するくらいなら公共交通機関を使うべきと思うがな

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 21:59:59.84 ID:xjstYCfc.net
本気で走るとすぐにリミッターに当たっちゃう人は?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:17:10.50 ID:VqTAitbM.net
>>823
エクストレイルなら遊び疲れても帰りは安心(偽装

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:22:24.57 ID:Wh4x2QqE.net
>>824
ただのバカだね
真面目な人ならリミッターカットする

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:30:31.36 ID:zwXmJ5s9.net
>>823
ペースメーカーとの車間距離一定で追走するのって漫然運転か?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 05:17:46.63 ID:klXOdtY5.net
人口衛星から速度監視は出来ないのかな。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 14:40:17.27 ID:B3QtMifN.net
>>827
いやいや全然ありだから
80巡行でも上手い下手あるから特に飽きない

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 15:15:03.25 ID:u/T46t01.net
俺は一定とか無いな、状況に応じて加減速したり追従したり、追い越したり、
平たくいうと、「気分次第」ってやつだw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 18:23:52.46 ID:8RyyBY37.net
速度原理主義者の書き込み具合をよくみてみると、


燃費厨の方の、一般車 or ハイブリッド車ドライバー
「スピード出したらあぶない! 根拠とか無い!! と に か く あ ぶ な い ! ! ! (頭ごなし)」 みたいに叫ぶピグモンパーマオバハンの一味
貧すれば鈍するな荒れ方か、妙な正義感とかに陶酔したナルシストか、自分自身の脳みそにて物事を考えない思考放棄


あたりの人種か何かなようで。 だからといって、バイクでいう「ゴーストライダー」の自動車版みたいな人種を擁護とかするとかは無いがな。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 21:25:42.12 ID:sPvG3zQH.net
「バカメス」 とは、何ですか?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 07:29:59.69 ID:rieVmSPD.net
>>831
これって何書いてあるの?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 07:50:18.32 ID:A0p+QZg0.net
法定速度厨は糞。と速度を守らない犯罪者の書き込みかと。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 09:51:51.16 ID:dZiMwd8I.net
速度を控えていれば防げた事故、死なずに済んだ事故、捕まらなかった違反は多数あるけど、
速度をもっと出していれば防げた事故や違反なんてほとんど聞いた事が無い。
一般的には速度は低い方が安全。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 10:08:22.62 ID:wIIUc1te.net
一方で法を盾に流れにも乗らず回りにストレス与えてるドライバーの太刀の悪さよ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 10:19:22.79 ID:wKEauFcr.net
速度違反と車間距離不保持がセットだから危険なんだよ

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 10:21:25.23 ID:dZiMwd8I.net
違反できないからってストレスになるような人は運転してはいけない人

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 14:41:11.43 ID:sImXmTUT.net
合流時の加速車線ではほとんど速度超過している。
その方が安全だから。
速度差が大きい状態で無理に入るのは危険だ。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:37:05.85 ID:dZiMwd8I.net
>>839
ヘタクソ乙w
そに理屈だと大型トレーラーは合流できないな
上手い奴は速度超過しなくてもちゃんと入れる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 15:53:16.27 ID:jii8GzFP.net
合流ごときでマウンティングwwww

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 16:16:51.46 ID:BNqIspcu.net
目の前で60kmで合流しようとしてる乗用車が居たなら邪魔なヘタクソだとは思う
経験上それをする奴はウインカー出したまま第二車線まで入ってくれる奴でもある
遭遇したら警戒レベルは上がる

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:24:39.93 ID:70vEKpZM.net
50~60キロで合流するってことでしょ。
本線100キロ以上で流れている時、速度差が少ない方が安全なのは間違いない。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:27:14.14 ID:hHrpFAW+.net
合流してくる車が被りそうなら隣に移動しとくくらいできないやつが
合流してくる車に危ないとかいらんこと言う前に
己の運転見直せと

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:32:17.68 ID:4HSYFeWr.net
本線走行車線が100以上で流れてるなら、本線の運転手がバカなんだよ。
ICやJCTの表示は何回も出てるんだから、それなりの速度に落として備えるなり追い越し車線に移動しておくなりする必要がある。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:42:44.42 ID:Ziw2/RDG.net
久しぶりに高速乗ったけど車間距離開けすぎな下手が多すぎ。
車間距離開けすぎてるから通行できる車の量が減って渋滞を呼び起こしてる。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 17:45:17.55 ID:4HSYFeWr.net
>>846
その車間距離を具体的に言ってみて。
高速道路の渋滞の定義を言ってみて。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 19:24:46.19 ID:Q3dZjksT.net
>>812
いや、左がガラガラに&十分な車間距離取れる状態にとっくになってても戻らないんだよ、蓋ってやつは

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 19:55:59.63 ID:/nKgQjA2.net
>>848
そうそう。それが蓋が蓋たる所以。
左抜きしなくちゃいけないのも右車線に居座って蓋してるから。
ま、それなりに速いんなら、右居座りは良いんだけど、速度が遅いのが問題。
2車線だと車間が空いてる蓋の前に遅いトラックが追い越しに出てきて
さらに遅くなる。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 21:06:48.61 ID:5c+Ert2B.net
>>846
バカ?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 21:11:53.88 ID:G6GYWhNJ.net
>>846
何故か知らんが追い越し車線から始まる渋滞が多いんだよなー

不思議な現象だねえwww

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 21:16:25.46 ID:Dewpe942.net
>>846

つられないぞ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:07:20.39 ID:Gm2QaqcJ.net
>>845
ルール的には本線優先
120制限の場合も考えないと

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:26:55.43 ID:dZiMwd8I.net
>>848
まずお前が戻れよな

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:33:22.66 ID:Q3dZjksT.net
>>854

追い越し車線走ってない時に前方見てれば分かるし、前の車に追いついたから追い越し始めようとして出たものの、そういう車が居るって話なんだけど?
追い越し車線に居座るとかなんてまずやらんわ
決めつけ乙

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 22:48:55.65 ID:Ziw2/RDG.net
50メートルの車間を20メートルにすれば縮めた30メートル間に2台は車が入れる。
それだけで倍の通行量を確保できて渋滞が緩和される。至極当然の話。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:23:00.90 ID:G6GYWhNJ.net
>>856
家から出たことがないのはわかった。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:32:58.51 ID:dNNHS5Pd.net
>>856
つまらん
やり直し

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/15(土) 23:42:38.74 ID:ttbDXC81.net
>>837
首都高⇔東関東のような路上途中な料金所や渋滞区間までに数回に分けた事前の減速すらしない(吸収渋滞しない)やつらも仲間に入れてやれ。
間近までぶっ飛ばして減速してない危機管理もしてないやつらが急減速とか追突事故とかやらかすし。

>>856
いつだったか、ニュースで渋滞に関する特集やってたんだが、1キロあたりの台数が通常の1.5倍、2倍、な感じでふえると、それに連動して巡航速度が落ちるとか。

現状が根底から変わらない間は、詰めて沢山走らせたところで、区間あたりの走行台数の多さに連動して巡航速度が落ちるだけ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 00:11:02.07 ID:AMGYh0xs.net
>>855
つまり、お前が猛スピードで追い上げてきたから左にもどれなかったのかもな
決めつけは良くないので、ドラレコ映像貼ってくれ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 05:18:46.08 ID:/+y+bSnY.net
ほんと、ここは何がなんでも速度違反は悪な連中と
多少の速度違反よりも安全と流れ優先の連中
が混じってて、まさに実際の高速道路そのもの。
えてして、前者の方は速度違反以外の他の規則*を知っているわけではない
守られているわけでないのでタチが悪い。*追いつかれ義務違反。走行区分。
ええ、偏見ですとも。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 05:45:40.62 ID:z/FGiJZC.net
深刻なのは自然渋滞より事故渋滞。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 06:51:27.86 ID:93hzJhz8.net
事故や渋滞を作る奴のほとんどがナガレガーとか言いながら速度超過や車間不保持を正当化する奴。
実は遅いだけの車はほとんど事故や渋滞には関与していない、後ろから飛ばして来る奴が勝手にブレーキを踏んでいるだけ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 06:56:06.57 ID:hJNRGxEj.net
>>856
速度を言わない時点でバカ確定

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 06:56:36.68 ID:4b6Yc1sd.net
速度は控えめ!車間はたっぷり!これで安心安全右車線!
普通に頭おかしいと思います

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 06:58:33.40 ID:hJNRGxEj.net
https://m.youtube.com/watch?v=MI9JnyNMOME

流れを止める奴って、こういうバカだよ。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 07:01:15.90 ID:hJNRGxEj.net
>>861
>ここは何がなんでも速度違反は悪な連中と

そんな奴はいない。
お前が勝手にでっち上げてるだけだ。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 08:53:07.50 ID:Kjl7UtCN.net
>>860
お前は目が悪いのか?
200m先とかを見てたら普通は分かるだろうに

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 10:33:55.76 ID:93hzJhz8.net
>>868
俺はギリギリ裸眼で更新できるくらいかな
5年ごとの更新が毎回ドキドキしている

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 16:07:13.13 ID:/GBXSou/.net
>>867
昔から当たり前に居るだろ
例えば>>840が言うには加速車線で60km以上出して合流する奴はヘタクソらしいぞw

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 17:06:52.95 ID:On4cRfH2.net
>>870
それしかいないみたい言い方をすれば無敵だよ。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 17:14:30.65 ID:8Yj2c9A3.net
なんでもいいけど事故るなよな。確実に渋滞する。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 17:28:41.88 ID:SSJ6qWJf.net
事故れ事故れーwww

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 17:58:46.58 ID:Mq7cvw3R.net
今日は2車線区間で追い越して行かないのに対面通行区間になると後ろ10mまで毎回詰めてくるやつが延々と後ろから離れなかった。

2回ほどウォッシャ攻撃して、離れるもののまた詰めてくる。

仕方ないから運転席から携帯突き出して撮影してるフリしたらようやく30m以内に近づいてこなくなったw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 18:10:40.91 ID:On4cRfH2.net
なぜ詰めるのか謎。

これだけ詰めるクルマが多いのに、詰める奴の書き込みがないのも不思議だ。
詰めてる自覚がないのかも。
「このくらい普通」

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 19:18:25.39 ID:HxBtX012.net
>>874
2車線区間でおまえが速度あげてないか?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 19:50:15.81 ID:w1CdGlER.net
三車線で流れてるのに合流車線空けとかない無能

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 20:01:43.38 ID:CIVIMy2M.net
東北道の110キロ区間での1年間のデータでは
通行車両の平均速度はほぼ変わらず
物損事故が3割増だが、いずれも速度緩和とは関係ないとのこと
人身事故は1件のみで死亡事故はなし
劇的に変わったのは速度違反の検挙件数が半分以下に
これらから判断すると、緩和したところで速度を上げるのはそんなにいないことになる

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 20:17:06.13 ID:On4cRfH2.net
高速道路の制限速度を上げて走行速度を上げる奴はそんなにはいないはず。
走りやすい速度ってのはあるから。
85パーセンタイル速度はそれほど変わらないだろう。

物損が増えたのはなぜだろう。
飛ばすバカの自損か?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 20:45:15.57 ID:SSJ6qWJf.net
人間は慣れと油断の生き物だからな。そのうちな…

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 21:42:44.20 ID:/+y+bSnY.net
>>879
速度差拡大のためだろうけど、総発生件数がわからないから有意差があるかどうかはなんとも言えないね。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 22:24:20.87 ID:CIVIMy2M.net
具体的なデータ
東北道盛岡南―花巻南間上下線約27kmで2017年12月〜2018年11月のデータ
事故件数73件(物損72件:前年同期比26件増、人身1件:同2件減)
追越車線走行車両の平均速度は、上り線108.8km/h、下り線107.7km/hで緩和前後で大きな変化なし
速度超過の取締件数は345件(前年同期比385件減)

これらのデータを元に120km/hへの緩和も検討するとのこと

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 22:26:22.66 ID:CIVIMy2M.net
だいぶ前に軽自動車と二輪車の法定速度が100km/hに引き上げられたけど
その時にも事故が増えたという話は聞かない

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 22:30:56.08 ID:/+y+bSnY.net
>>882
おおサンキュ。
46件だったのが73件か。これはかなりの増加だな。
速度超過云々は、ほとんど意味のないデータだわ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/16(日) 22:34:12.30 ID:On4cRfH2.net
凍結日が多かったとか?
渋滞が多くて軽微な物損が多いとか?

内訳を知りたいところ。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 02:01:17.67 ID:+VT32j7q.net
>>876
全く上げてないよ。制限速度維持して走ってただけだが。

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 05:46:20.18 ID:U8NhEPtb.net
もともと違反してるんだから変わるわけがない。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 07:37:57.34 ID:B+QI164m.net
>>836
ルールを守ってない奴が流れとか語るなやw
流れってのは、法定速度叉は、制限速度内で作るものだ。
速度超過の車両こそ流れを乱してるのを心得よ。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 09:48:07.79 ID:5z5qWelI.net
与党の法律にめたらやったら反対するのが野党。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 15:18:03.60 ID:3RZH/rBa.net
>>888
うむ、最低速度で並走すると流れを完璧に作れるよな
蓋野郎らしい理屈だぜw

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 00:37:02.75 ID:3VeNH3dj.net
>>888
釣られんよ
やり直し

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 09:30:39.22 ID:2wAXXLdF.net
ルールを適正に改善するのが国民の義務だ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 10:36:43.95 ID:yKDBdseC.net
選挙行けよw

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 11:05:22.82 ID:4133iVmB.net
>>874
俺ならブレーキランプ点ける

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 12:43:47.25 ID:CVXaYL5q.net
>>891
君には釣られんよ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 12:48:50.00 ID:yKDBdseC.net
道交法守るのは運転者の義務

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 14:53:16.54 ID:T+z31f2/.net
制限速度のこれ以上の引き上げは難しいだろう
大型車の80km/時の引き上げは無理(先進諸外国でも同程度)
これ以上乗用車との速度差が大きいと危険になる
片側3車線以上ある国々ならもっと高い速度でも走っているが、
片側2車線が中心の我が国ではプラス20km/時ということで
100km/時が妥当なところだろう

エスカレータの実験でもあったが
止まる人が片側を空けて立ち、歩く人が空いている側を歩く、という形と
止まってみんな仲良く二列立ち、という形では、止まって二列が早かった
なぜなら、人数が多くなると、歩かない側のエスカレータ乗る前の部分で渋滞になり
無駄が生じるからである

もちろん高速道路では追越車線に居続けるのは違反ではあるが、
日本の道路事情では交通量の多い幹線では当たり前のように二列縦隊になっている
それくらいに我が国では道路に対して交通量が多すぎるのである
と、なると、それ相応の考え方を取らなければならない
つまり、2車線と活用し、どの車も同じ速度で走るのが一番効率よく車をさばけるのである
これを乱して他車に急ブレーキをふませ、結果的に後続で渋滞を起こしているのが
俺だけは早く進みたい自称運転がウマイDQN珍走軍団なのである
煽り運転取り締まりを強化し、
公共意識のないワガママ運転をくりかえす者を
公道の場から排除すべきだろう

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 15:30:13.75 ID:qsKzvfma.net
エスカレーターの実験自体が間違っていたのだけど

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 15:53:39.15 ID:wrtb72PY.net
前から言われてなかった?
全車線、均等に分かれて等速で追い抜きもしないってのが、一番理想的

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 16:07:10.14 ID:txDMyuxN.net
>>899
単位時間あたりの通過台数はそれが一番稼げる
理路整然と順番を守る。
速度は制限速度丁度、車間は2〜3秒

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 16:26:57.32 ID:ZCWutvdh.net
いいから1年間は感情を殺し道交法通りの運転をしてみろ。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 16:36:24.40 ID:qsKzvfma.net
>>899
頼むから下道を走っててくれ。目的地に着く時間を短縮するために高速を使う人の邪魔。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 16:36:46.37 ID:oH+GM0JU.net
馬鹿共はそんな事すらできないんだよな

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 16:37:17.76 ID:oH+GM0JU.net
頭悪そうw

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 18:21:46.71 ID:rQCma8iFB
>>899
アメリカのフリーウェイだね
車線区分はなしで速度上限のみ
ヨーロッパのアウトバーンみたいに無制限区間があるなら車線区分は有効
日本は80や100km/hという制限がありながら車線区分を設けているからおかしなことになる
アウトバーン走ったけど、無制限区間では車線区分を守らないと遅い方も速い方もマジで危険で怖い思いをする
高速車線なんか当然の如く200km/hオーバーでカッ飛んでくるから
遅いのが紛れ込んでいるなんてあり得ない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 19:40:33.54 ID:RCnNBKti.net
>>904
ブーメラン乙
アンカーって知ってる?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 20:32:38.48 ID:oH+GM0JU.net
>>906
知ってるけど?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 22:31:54.49 ID:+GGPTKz+.net
>>902
ルールを守るからこそ、高速道路が早いんだろ?
下道だと40〜60kmで信号もある。
高速だと60〜100で信号がない。
違反者なら下道で好きな速度で信号も無視すればいい。高速乗る必要が無い。

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 23:40:34.47 ID:YWoUSKxy.net
麻原彰晃も同じ宗教を信じていれば戦争や争い事など起こらないって言ってたな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/18(火) 23:58:12.41 ID:YWoUSKxy.net
60キロの車を61キロぐらいで追い抜きたくて
トラが迫ってても御構い無しに車線変更し
5分くらいかけて追い抜きしてもトラ乗りは怒らないの?

相対的には自車の制限速度マイナス20だから
普通車とトラの制限速度差だしルール違反でも無い
そんなのに10分に一回くらい遭遇する場合どうだろう?

似たような事したらめちゃくちゃ煽られた経験ある

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 00:21:38.07 ID:5enwviTx.net
>>910
この世にトラ乗りが何人いると思ってんだ?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 00:25:21.81 ID:RS+IBo4x.net
>>908
ルール守って左から順に詰めなさい

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 00:28:05.80 ID:5enwviTx.net
>>912
つまり2車線なら左右交互な

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 00:34:30.00 ID:Jc5elIv8.net
>>910

> 似たような事したらめちゃくちゃ煽られた経験ある

お前のクルマに60キロリミッターがついてるなんて想像もしなかったんだよきっと。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 04:11:04.33 ID:dXn1a/0+.net
>>910
61キロで走ってて、10分に1回60キロの車がいるって何処の高速なんだ?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 07:21:38.20 ID:uFh7Bpj1.net
>>908
自称おりこうさんは速度が違う場合でも効率は一緒らしいから下道通った方がコスパもいいから下道通ってくれって事。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 07:28:33.60 ID:0VR2bTeN.net
>>916
誰それ?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 08:08:31.18 ID:95Of9YIB.net
自分勝手が許される時代から一歩前進。道交法を守りましょう。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 08:43:44.15 ID:TG51KNb5.net
>>918
それ、教習所で一番最初に習うw

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 09:08:00.68 ID:OsibPyKU.net
>>913
>>915
仮説の思考遊びに前提にケチ付けるとかw
大型擁護なんてこの程度なんだね

>>914
論点ずれてます。真面目にこのスレにいるルール内なら
何やっても良い的な大型擁護派の意見聞きたいな

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 09:40:27.27 ID:Lu+tB94q.net
>>920
いやだって左から埋めろって言われたから左が埋まってたら右でいいじゃんよ
ダメ?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 09:57:17.52 ID:dXn1a/0+.net
>>920
仮説ならもっとマシな仮説たてろ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 13:01:45.87 ID:9FxEojB0.net
>>921
ごめん>>911だった

>>922
反論できないからって上から物言ってもお前のバカは治らんぞ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 15:45:24.10 ID:dXn1a/0+.net
お前の頭じゃあの程度の仮説が精一杯かw

925 :900:2018/12/19(水) 19:16:55.26 ID:MWNsnrEr.net
>>920
お前の論点は怒るかどうかだから、リミッター有無は論点ドンピシャの話。

法定100キロの高速道路で、時速81キロで時速80キロのクルマを追い抜くトラックに遭遇した場合と、
時速81キロで時速80キロのクルマを追い抜く自家用車、例えばプリウスに遭遇した場合を想像すると、
どちらも同じく邪魔だが、トラックについては、あーリミッターついてて速度出ないけど抜きたいんだなーしょーがねーなーと思うし、
プリウスについては、100キロ出す気がないなら追い越し車線に出てくんなカス、と思う。
この違いがわからないというなら、話は終了だな。

あと、トラックプリウスどっちに対しても自分は煽りはしないんで念のため。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 20:39:33.21 ID:BsL520NS.net
>>908
北海道の僻地だと、暫定2車線(分離帯あり・追越は物理的に不可能)・70q制限の高速道路よりも、平行する一般道(白点線・60q制限)の方が早く着けるってパターンは結構多い
暫定2車線でコンビニの配送トラックが前に居れば終わりだしな

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 21:03:43.70 ID:nukD0GrF.net
>>926
わかるわ
北海道一周ドライブしてる時、ガラガラの下道を100キロクルージングしてて
ミラーに映ってすぐ抜かれた事が珍しくなかったw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 21:21:57.69 ID:BsL520NS.net
そうえいば、片方の車線のみはみ出し追越し可(黄色実線+白点線、白点線の側からは追越可)も、北海道でしか見たことない
カーブの関係で、片方向だけ見通しが悪い区間でそうなってる。他には、神戸の裏六甲ドライブウェイで昔あったくらい(カーブはきつくないが、急勾配が続くため、登り側のみ追越可だった。現在は登り側が2車線化されて廃止)

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 23:15:49.04 ID:5enwviTx.net
>>926
ほとんどの国民は北海道の僻地には住んでないよ
そもそも北海道って高速道路あんの?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 23:22:17.57 ID:XkI3LCDr.net
>>925
そういう意見が聞きたかったです。ありがと

どうせ大型擁護は自分のリミットより遅い場合は
流通の中心だからとか稚拙な論理で議論参加しないとみてた
やはりそういう反応なアホあぶりだせたりから収穫あり
結局蓋どけと程度は変わらんなーと

貴方の素直な意見感謝

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 23:34:04.34 ID:j6OKjbpx.net
>>929
で?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 02:26:34.29 ID:fbwGt5b4.net
ほんとの運転上手いやつって、そもそもお前らの記憶に残ってないから
女老人初心者、サンデーペーパー、面倒臭そう、トラック特大大中、赤帽、ネクスコ、車線規制諸々、さらっと判断して自然に動いて消えて行く
それと、下手なやつほどドラレコ頼み
貼ってる動画の殆どの事故、煽り、いざこざは主が原因
それを貼る時点で自身の運転レベルを晒してる

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 03:02:15.03 ID:RaqFkAzN.net
>>928
首都高でも普通あるやんwww

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 03:02:34.65 ID:RaqFkAzN.net
>>933
普通に

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 03:04:01.15 ID:RaqFkAzN.net
>>932
しかも原因となる部分が映ってないのがほとんどだなw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 03:06:58.86 ID:0LDZkTSL.net
>>930
アホな仮説たてるからアホしか寄ってこないんだよ
自分の無能を恥じなさい

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 08:26:23.20 ID:SbG8q8en.net
>>936
ぷっ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 16:31:41.77 ID:dYDWHz9G.net
行政と地元利益誘導政治家の考え方としては、
暫定2車線でもいいから、高速道路を造ってなるべく早期に全国を網羅しようという考え方
真ん中にポール立てたり、段差つけたり、
最近では、事故が多いために対向車線と仕切る金属ロープで結んだりしている
将来、上下分離になる際にSAやPA流出入路の引き直しも含め
再工事が必要になる
なので幾分余計な費用がかかるが、それでもやむを得ない
通行料金は暫定割引とかにはならず、当然正規料金を取る
一部の道路では、暫定無料通行措置もあるようだ
しかし、制限速度は60〜70km/時。トンネル内では40〜50km/時である
前に遅いトレーラーとか居たら大名行列、
初心ドライバーは「縦隊(渋滞)」の隊長になる
片側2車線から1車線になる直前部分は無理な追越が多く、事故が多い傾向にある

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 22:48:13.40 ID:OImGogPM.net
>>938
1から2車線に変わると遅い車が加速するんだよな。結果追い越し車両は更に加速しなければならなくなる。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 23:45:06.72 ID:Y+wT0CJF.net
速く走って欲しいんじゃないのか?
道が広くなれば速度も上がるんじゃないの?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 00:19:21.63 ID:pIMhA1VD.net
追い越すために領域で追い越されないように加速してなんの意味があるんだと。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 00:21:02.88 ID:pIMhA1VD.net
>>913
追い越す気がないなら最初から左をずっと走行しておけば良いだけ
わざわざ右に出て左の車と一緒に走る意味がない

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 07:50:16.64 ID:tTqUTU7N.net
左の車の巨乳の谷間を見たいんだよ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 10:20:26.75 ID:9t+q4uVt.net
>>942
前がいたら無理なんじゃない?
煽るの?俺は煽らないよ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 12:18:53.49 ID:FfWPTjBP.net
>>939
あれ、何なんだろうね
車線が広がった途端に頑張り出す車。
追い越されたく無いのか1車線だと怖くてスピード出せないのか…

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/21(金) 12:58:27.57 ID:9t+q4uVt.net
>>945
煽ってると思わせたらそうされるのかも
俺は絶対に煽ってると思わせないので、普通にする〜っと2車線区間に合わせて抜ける

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/22(土) 18:17:29.30 ID:ulIiupTr.net
全線監視機能まだ?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/23(日) 21:26:49.80 ID:WPIvkczZ.net
>>945
隊列先頭を抜かなければ意味ないので、追い越し車線に出る車はかなり飛ばしてくる。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 08:55:53.51 ID:xibtch9V.net
>>945
追い越されるのに異常な屈辱を感じるみたいな奴っているよ
普通の2車線高速でも追い越されそうになると加速する奴とか
1車線一般道でも登坂車線があるとこだけ加速する奴
サンドラ風な奴、ジジイ、田舎の奴がほとんど
オレなんかは急いでるなら、どんどん先行ってくれと思うけどなぁ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 09:17:31.63 ID:cvXofsCh.net
追い越すのに異常な快楽を感じるみたいな奴っているよ
普通の2車線高速でも普通に加速してるのに無理に追い越そうとされそうする奴とか
1車線一般道でも登坂車線から抜こうとする奴
サンドラ風な奴、ジジイ、田舎の奴がほとんど
オレなんかは急いでるなら、早く起きろと思うけどなぁ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 09:49:37.70 ID:dGR4qC3f.net
>>949
割といる。
対策は圧倒的な速度差を見せ付けること。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 15:12:26.28 ID:z72dJQ2+.net
>>949
追い越し終わって走行車線に戻るけど
走行車線がガラガラだと普通に飛ばしちゃうわ
追い抜かれるのが嫌だとかそういうのはなくて
ガラガラならこっちで飛ばしちゃおうっていう感じ

追い越し車線で後ろについてた車も同じように走行車線に戻って丁度良い車間距離で飛ばしてる
追い越し終わっても走行車線ガラ空きなら全然飛ばすというケースってどうなんだろう?
自分よりもっと速い車が来たら普通に抜かせてる

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 15:47:16.21 ID:xibtch9V.net
>>952
いたって普通の行動じゃね?
追い越し車線でダンゴになってて
走行車線に戻ってからのほうが速くなる奴がときどきいるけど
こういうのは抜かれたくないんだろうと思う
公道で勝ち負けとかどうでもいいから

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 15:55:40.44 ID:z72dJQ2+.net
>>953
そうか
なら良かったわ

追い越し車線が詰まるくらい遅いくせに走行車線に戻ってから飛ばす車や
対面通行でやたらと遅いのに暫定二車線になった途端飛ばして後続車を抜かせないようにする車が居るのは確かに思うね

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 17:00:28.09 ID:c+9inpqw.net
>対面通行でやたらと遅いのに暫定二車線になった途端飛ばして

いやいや、制限速度だと
対面通行は60〜70km/h(かなり遅く感じる)
二車線区間では80〜100km/hだから(対面区間終わったらかなり早く感じる)
律儀にその通り走る車は多い

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 17:04:40.28 ID:MdPgPbsi.net
規則を守ることに感情を挟をではいけない。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 17:07:10.48 ID:4U2TOKrS.net
一般道の対向バイパスよりマージン少ないからしゃあない

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:17:11.08 ID:OiMkg9hQ.net
よくわかんないけどライトつけて時速180キロくらいで急接近すれば追越車線でのんびりしてる車も譲ってくれると思うよ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:28:04.17 ID:wdJkb6DJ.net
>>950
急いでるんじゃねぇよ
ストレス発散のために自分が走りたい速度で走ってるだけだ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:45:41.93 ID:hf3LjXJk.net
>>958
それ、単車で200キロでやったらポルシェも避けたわ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:51:24.99 ID:aNhhWmu7.net
基地外には関わりたくないからな

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 18:54:32.43 ID:L9NLzOIJ.net
>>958
実際やってみるとわかるが過半数は避けない
結局早いタイミングで左ウインカー出して左側追越しする方がストレス無い

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 19:02:15.84 ID:z72dJQ2+.net
>>958
退かない方が多いと思うよ
退いてくれるのは大抵ポルシェとかの輸入車セダンもしくはスポーツ系か国産のスポーツ系

退かないやつはミニバン、プリウス
後ろを全然見てないんだろうね

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 19:17:51.98 ID:x3tE9ZVP.net
>>959
異常

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 19:51:21.12 ID:L9NLzOIJ.net
>>963
輸入車セダンタイプは避けてくれる可能性高いですね
ただしアウディを除く、何故かアウディ乗りマナー悪い
一方国産セダンはダメダメ
レクサスとか車はいいのにオーナーアホだらけよ
輸入国産問わずスポーツタイプは概してマナーがいい傾向

書きながら気付いたがマナーがいい悪い以前に、確かにミラーを見てる見てないだけかもしれん

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 19:59:56.78 ID:cd23V0CD.net
そうか?
160前後で迫っていって避けられなかったことないけどな
こっちの色は白

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 20:37:37.72 ID:J4GkwWBm.net
結局、ドケドケイライラしてる奴って中途半端な車で中途半端な速度だからどいてもらえないんだねw
一般車はどこ車線でもいいからまっすぐさえ走ってくれたら俺が勝手に抜く

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 20:51:26.31 ID:fYVOsKD5.net
>>966
明らかにおかしなオーラ出してるオラオラ運転のは目立つから避けてくれるんじゃないの
とばっちり受けたくないだろうしw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 20:56:23.94 ID:E3E3oKf8.net
>>965
クーパSとか酷いけどな
高速走り初めの時めっちゃ煽られた

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 21:51:22.86 ID:cd23V0CD.net
>>968
>>967

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 22:39:27.08 ID:NgAqUWPA.net
中途半端なオラオラオーラじゃ誰もどいてくんないっしょ
石橋先生クラスのオラオラオーラじゃないとw

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 22:45:44.42 ID:fYVOsKD5.net
>>970
その中途半端な車、中途半端な速度じゃないんでしょうよww

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 22:51:03.51 ID:HfppNeaw.net
>>958
無理無理、そういう奴は、そもそもルームミラーなんか見ない、
つまり後ろなんか気にしてないから。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/24(月) 23:13:29.31 ID:NgAqUWPA.net
>>973
クラクション鳴らせよ、長押しでw

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 09:04:19.52 ID:DfOmr0OZ.net
軽なら200kmで当たられたら向こうもダメージ多いけどこっちは100%逝く
こっちが4tなら見えてても絶対どかないね
やるならやってみろよ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 09:51:27.55 ID:58619vZh.net
>>955
追い越し車線として設定されてる4車線区間は制限速度変わらんぞ。
速度落としてもおとなしく車間開けてついていくのは
対面区間で車間詰めたところで無駄だからなだけで
内心ふざけた運転しやがってと舌打ちしとるわ。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 10:20:48.19 ID:PVh8WkhR.net
>>952
おれもおれも
走行戻って、のんびり走行とかしてたけど まあ人生は短いし(は?w

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 10:22:55.72 ID:PVh8WkhR.net
>>963
> 退かないやつはミニバン、プリウス
> 後ろを全然見てないんだろうね

家族に気が行っているとか、おカーチャン運転だとか
まあ比率的に諦めましょう (´・ω・`)

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 10:26:14.62 ID:VamjE/Zq.net
>>958
どんなに急接近しても接近後は同じ速度だから、ミラー見てなきゃ気づかないよ。
頑張って詰めて(つまり煽って)退かせばいいじゃん。
気づいてるか無視してるか知らんけど。

俺は斜め後ろから離れて見てる。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 10:31:57.56 ID:PVh8WkhR.net
>>974
鬼👹 w

まあ蓋がいたら? 早々に走行へ戻って気がついてくれるのを待ちます、まあ普通に。
あまりにどかない様なら 追越へ出て、でまぁまた 走行に戻ります
違反にならない 2km以内で それの繰り返し。

LEXUSだけど あまり思われていない感じもしまぁすぅ。トラック買えば良かったw

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 10:35:31.23 ID:PVh8WkhR.net
>>979
> 俺は斜め後ろから離れて見てる。

星 明子の様に俺も斜め後ろから見てます… 「飛雄馬… (TдT) ツンデレなの 貴方は

# 薄い本があってびっくりした

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 12:08:51.53 ID:lLf8nei7.net
>>980
クラクションいいじゃんw
気づいてほしい、どいてほしいんでしょ?
ハイビーム、クラクション、蛇行までやれば完璧石橋w
「これは煽りではない!コミュニケーションだ!」くらい言って欲しいよな石橋w
気持ち良く煽って気持ち良く譲って貰えたら気持ち良くサンキューハザードしてお互い気持ち良い石橋w

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/25(火) 19:49:16.94 ID:ElyGs0Pb.net
>>967
一般じゃないのか。
特殊車両?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 05:01:14.85 ID:phPtn4yt.net
ムカついて ぶつかり後悔 もう遅い

爺です

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 17:11:06.50 ID:48xtZEjZ.net
山陰とか日高とか帯広にある
通行無料高速道路(暫定2車線)をどう思う

あんなの要らないよ
無料乞食がいっぱい入ってくる
作ったんならしっかり金取れ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 17:48:58.19 ID:GK98YIDx.net
女子中学生がトラックにはねられ意識不明の重体 「対向車線が渋滞していて、とまっていた車の後ろから自転車が出てきた」@交差点 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546071720/

トラック嫌いにエサをやる

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 14:14:31.12 ID:w5G9FLux.net
今日は車の量はそこそこなのに、なんか走りやすいと思ったら、
トラックがほとんど走っていないからだな。
つ 愛知県の東名と伊勢湾岸道。
やっぱり、その道路の最高制限速度よりも制限速度が低く設定されてる車種が
追越車線に出てくるのは禁止にすべきだな。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 14:22:15.99 ID:OdBPJfKC.net
>>987
視点の違いなんだろうな
俺はそう感じてない
トラックの行動は予想し得る許容範囲に収まるので問題なく対応出来るけど、
この時期に多くなるサンドラの唯我独尊的行動は目に余る

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 15:48:19.36 ID:gkVTn9On.net
トラックがいる

「俺はトラックより速い」と思ってるサンドラが追い越し車線でトラックと並走

追い越し車線の流れが遅くなる

トラックも追い越し車線に出てくる

前詰まってるし譲らなくていいよね

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 15:58:50.85 ID:6bn9AAc4.net
走りやすい=スピードが出しやすい=事故りやすい、事故が増える
ここまで頭が回らない奴はサンドラレベル

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 16:08:40.29 ID:w5G9FLux.net
>>989が正解
そもそも、基本的に走行車線が100km/hで流れてるんで
追い越し車線に頻繁に出る必要がない。
>>990
未だに100km/h程度で、速度自体が事故の原因だと思ってるやつがいるのか?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 16:21:04.65 ID:Z5XKrVGj.net
https://youtu.be/Ao2lr59voZE

100km/hにも満たないかも

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 18:21:07.46 ID:MhCSduxi.net
>>991
たまーにしか乗らない奴には速度域は関係ない。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 18:43:33.00 ID:Z5XKrVGj.net
>>993
たまじゃないとどうなの?
速度域は関係ある?
何と関係がある?

どのくらいの頻度だと「たま」なの?
キミは何日に1回でどのくらいの距離乗るの?

色々分からないことだらけ。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 18:48:57.55 ID:w5G9FLux.net
>>992
意味がわかってないな。
自分の車の1台だけ、あるいは前後左右、見える範囲に1台もいない場合のことだよ。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 18:55:36.28 ID:Z5XKrVGj.net
>>995
随分シアワセな想定だね。
年末年始の話題かと思った。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 19:45:40.11 ID:uZwVpAbx.net
>>990
何で事故が増えるの?

バカなのか。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 10:55:56.06 ID:VE+mrOe1.net
>>997
いつもの自称理論派のバカ大型乗りだろ
大型乗りの中ではインテリで通ってるのかも知れんが
天才犬と言われてる犬でもレジ打ちとかさえ無理なんだよな

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 11:06:16.62 ID:hnogfMMq.net
そろそろ次スレ立てるか
次スレからは>>994あたりで立ててもらうようにする?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 12:03:07.24 ID:ZfEtLHW+.net
>>999
お願いします

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 12:31:03.35 ID:IvMCkcFW.net
事故る奴は構内徐行とかでも事故るんだよ
周りが見えてないから

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 13:24:46.82 ID:hnogfMMq.net
次スレ立てたよ
【うまい奴】高速道路の走り方・39台目【へたな奴】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1546230030/

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 18:56:31.34 ID:F1g7tpJp.net
>>1002


1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 20:13:14.65 ID:lwQX+pTA.net
>>1002
乙!

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 20:15:21.27 ID:+BuIZah1.net
事故らんためには最低限前だけは見とけよな

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 13:31:01.41 ID:CJN84Hb+.net
イキッて走ってるアホの後ろに付いていくと大抵減速するのなんでなん?
あいつら後ろ割と見てるんか?

1007 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:46:39.72 ID:MrxrZH3P.net
>>1006
ついて行く理由は?

1008 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 16:43:45.09 ID:Nsrbi+Ys.net
>>1006
煽られてると思われたとか?

1009 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 16:49:43.94 ID:XF2NpIxN.net
車間足りないなら、煽られてると思われてるんじゃなくて煽りそのもの。

1010 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 17:11:10.20 ID:VHneOSGt.net
速いほど上手いって勘違いしてるやつがいるのがなぁ。
ウインカー出さず隙間縫って車線変更していくやついるけど到着時刻5分も変わらんだろ。

1011 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 17:14:09.86 ID:hsq0zuTf.net
遅く走るのが安全運転と勘違いしている人も多いな。

1012 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 17:28:20.06 ID:Qtk2pFyo.net
>>1010
上手い奴はその後の最高速をどれだけ上げるかでアベレージも変わり、到着時刻も変わる。
100で馬群に揉まれてる時間と200ですっ飛ばす時間が同じならアベレージ150、これはけっこう早いぞw

1013 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 17:46:03.81 ID:7Bfp7XNw.net
移動ネズミはまだまだ足りないようだな。

1014 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 18:55:46.09 ID:tvhQRL21.net
ウインカー出さないヤツって同じようにウインカー出さずに割り込まれるとパニックブレーキ噛ますよね

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200