2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【四駆】4WD総合スレッドPart.45【AWD】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:40:23.17 ID:eOHfEI9O.net
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。


四駆に関する情報
https://www.google.co.jp

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:44:22.12 ID:dXr7qCdX.net
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバルだっ

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正

2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚     
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:52:23.40 ID:OIhN64Cn.net
四駆といえばスバル
ということか

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 23:00:18.10 ID:DkiQiXgj.net
4WDは不要 !

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 10:28:23.03 ID:N/a4flmc.net
  /   /´ ゙ ー --  _       __  -t---i‐  ̄ヽ     ヽ、
 ,    //            ̄ ̄ ̄/ , /  ヽ   ヽ   ヽ    ゙ ー---- 、
. |  / /       ,/      / //=====\  \   ゙ー--、__.. ----- 、゙ 、
ソ , │     , -'"  ソ    /   / ,  '弋+ソニ、\  \  t--、__ ヽ      ゙ -ヽ
' /  }  / -‐‐‐ イ'   /  ,/  i     ̄ ̄`   |゙ ヽ   ト、 i、 ゙、}
/    } /'´ -/ /   ´ ~  , -'"    |         ゝ-,、ヽ`ヽ ヽ ゙ーt- 、
     /´  // __ ---t-i‐ '                 /ノ  ヽ、 ヽ i  ____.... _ヽ
   /  /// , / ,  ヽt      _ _         /'  ,、 リ  | i /   ヽi
    { / /' i /' /´   }、       丶 '       i|   |ヽ    リゝ、
   |/   /´ j/ j  _/| ヽ   _ --_-_ _    /|   |\゙ ー - 、ヽ
       ´ / //´r-' | ヽ   ` 二 ̄   /  | ヽ、 |   ヽ   ヽ,
      /  /'   ,j ヽ .|  \       /   |  、ヾ,    ゙ヽ
  >>1 乙  し  た  の  か  、  俺  以  外  の  ヤ  ツ  と  ・  ・  ・
     i 、      |    ヾ,  、         /  / i   ヾi      \

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 10:38:35.90 ID:bhLAzhkd.net
毎回いるスバル嫌いの人はよく飽きないな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 10:57:00.88 ID:E5E7rrs2.net
親をスバルに殺されたのかな?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 12:11:18.16 ID:N33EBK4V.net
ブレーキ効かないからな
アクセルも戻らないけどw

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 12:36:40.93 ID:bhLAzhkd.net
因縁でもありそうw

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 13:54:56.00 ID:wqRM1BEX.net
前世でスバル車に轢かれたのかなwwww

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 14:03:26.62 ID:N33EBK4V.net
不正と詐欺のスバル

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 14:54:24.55 ID:jid2DmBJ.net
>>10
君アホそうだけどスバルは低重心とか信じてるタイプ?w

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 14:59:22.23 ID:HosF9otz.net
低重心四駆でまともにスバルを相手にしたら負けるから低重心信者相手っぽく煽ってみた

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:05:07.86 ID:wqRM1BEX.net
>>12
急にどうした

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:08:36.79 ID:kpRMyZag.net
親会社のトヨタに重心詐欺をバラされた時に他の不正もやめておけばよかったのにw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:10:44.01 ID:vq4c48UL.net
スバル妬みじゃなくて四駆の話題で頼む

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:13:23.76 ID:kpRMyZag.net
ブレーキも効かないゴミの何処にに妬む要素があると思ったの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:16:30.13 ID:vwUqge+L.net
バルブスプリングリコールで修理を終えた車は悲惨だぞ
計測したら気温下がってるのに実馬力落ちてるし
ノイズ増えてるし
経験の無い寄せ集め整備士にやらせたらこうなるわな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:23:55.44 ID:lOnWGhxM.net
スバルAWDへの妬みがひどい

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:34:00.74 ID:6aDSwmM2.net
元々ゴミエンジンなのに更に酷くしてどうする

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 15:57:19.54 ID:ERK/Cbpk.net
それがマツダクオリティ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 20:00:45.58 ID:Wx//TgYQ.net
>>4
ttp://primzahl.seesaa.net/article/416581757.html

4WDの圧倒的トラクション!
融雪剤の撒けない志賀高原でも安心

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 20:05:29.14 ID:xVxTvB7K.net
>>16
あの値段でハイパワーなセンターデフ式4WDターボMTを出してくれてる、
しかもレジャーにも家族連れにも使いやすいユーティリティを一切犠牲にせずに。
ということでスバル信者だったけど、やめた。
やめた理由はまさに上記の裏返し。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 20:10:25.26 ID:ORf/yrGS.net
家族離散でもしたのか…

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 22:07:32.82 ID:poENtj9p.net
スバリスト気取ってる奴に変人が多すぎるから嫌ってる奴も多いやろな。
あとスペック詐欺酷いし。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 22:27:52.79 ID:xKiSRehG.net
AWDの性能は申し分ないがスバリストの中でも変人はなぁ…

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/22(火) 22:31:36.16 ID:37Bi9Esc.net
とこがw

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 01:01:08.10 ID:vsOtMNmZ.net
スバルは経年劣化がひどい気がします

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/23(水) 09:50:39.28 ID:RjbWyHov.net
心配ない
最初から酷い

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 16:35:49.34 ID:7zCMh1bq.net
e-4WDのモーターは洗濯機用のモーターだとよく書かれていますが、出力3kWのDCモーターだそうですが、洗濯機に出力3kWのDCモーターを使いますかね?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 22:11:13.58 ID:ohoMdSGZ.net
>>30
脱水時のモーター出力で1.2kwくらいじゃね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 22:20:02.26 ID:yrhzQRwx.net
20Kg洗えるでかい洗濯機で3.7kw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/24(木) 23:36:51.13 ID:nNzFvF1f.net
プリウスのE-Fourは5kW、ハリアー他のE-Fourは50kWだっけ?
同じ"E-Four"って呼び名はやめてほしかったな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 00:45:41.30 ID:c3Nh6fNl.net
>>32
なるほどあれは3.7kWもあるのですね
知りませんでした

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 09:33:39.75 ID:j6q90AYI.net
なるほど家庭用の洗濯機以外にも色々あるってことか

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 10:53:05.41 ID:mppuUME+.net
前スレより、このスレはくだらない雑談用のスレとして使われることになりました

以下本スレについてはこちら

前スレ>>987より
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534641614/987

■本スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534568495/

■くだらない雑談スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.45【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547973623/

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 14:49:44.30 ID:XeEhQ32w.net
くだらない雑談とは、スバルのハナシのことだろうか

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 15:41:02.91 ID:92LY8M1e.net
スバルのホットラインは罠

【スバル】SUBARUの期間工119【旧富士重工業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1548124266/797-802

797:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/25(金) 06:36:36.98 ID:HNsFberW
> 777
矢島サンボで
「係長、班長への相談なしでいきなりホットラインに連絡したヤツがいる、けしからん」
そんで
「なぜ上司への相談なしでホットラインへの連絡をしたのか」
っての題材でミーティングさせられたわ
上司が頭悪いからだろって皆思ってる

あとその時に労組の執行委員が
「課長に言われたんでコミュニケーション取れてるのか聞き取りに来ました
皆さんコミュニケーション取れてますよね?」
なんて事言ってたわ、望む回答前提の質問とか意味ないわ労組のゴミ

802:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/25(金) 06:58:00.31 ID:HNsFberW
> 800
ポスターには通報者に不利益はありませんて書いてあるけど
全部嘘だってのを会社がバラしたからね、ゴミだよゴミ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/25(金) 19:47:52.34 ID:NYqz3SGI.net
後ろからちょっと押して貰える感覚って町乗り用途では一番いいのかもしれない

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/26(土) 15:43:20.84 ID:l0E0lT8M.net
ジムニー親父が夏タイヤはいて赤城山でハマってる
赤城山神社の駐車場から出る坂道ですら滑って一度下がってたくせに
湖岸の吹き溜まりにわざと入ってスタックwwww
タイヤ自体もバリバリにひび割れてるし何考えてんだろ。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 01:52:56.16 ID:ES82ECUB.net
ひび割れがサイプのような効果を発揮・・・するわけないわなw

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 13:44:19.71 ID:INPJvMo9.net
スポーティーとか謳っておけばスバオタを騙すのは簡単
http://i.imgur.com/92mg2Ag.jpg

油温対策した上で2周毎にクールダウンしても壊れるスバルのCVT
https://minkara.carview.co.jp/userid/2492735/car/2029108/5097413/note.aspx

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 16:01:23.42 ID:bf0o8k/O.net
破壊テストとは別に走行して壊れてから対策することでチューナーにノウハウがたまるんだよ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 21:45:02.69 ID:cprwjcd0.net
我が家のフルタイム4WDはすっかり出番が減った

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/27(日) 22:15:32.54 ID:rSAHtsJf.net
今年全然雪降らねー(愛知)

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 06:36:22.20 ID:p587JD3W.net
>>82
86もミッション油温高いよな
走行風が当たらないからか?
スバヲタは4WDのでもクラッチパックがミッションケースに入ってるから
冷却面では有利で常時四駆と言ってるけど嘘だな
ついでにスバルのCVTはダイレクトってのも嘘だったわけだ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 18:48:24.33 ID:PdV18AV9.net
誤爆か?
ぶっちゃけCVTはスバルが一番遅れてるからな
トヨタ、ホンダ、三菱のCVTは多段ATか?ってくらいフィーリング良くなってるのもある
今乗ってるのはMTもある車種だからMT行くかと思ったけど、MTだと2駆しかない上にスターター付けられないから雪国ではウンチだった

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 20:52:24.66 ID:yKkz7gtJ.net
スバルはCVTも多段ATもイマイチ。
まともなのはEJ207+TY85の組み合わせのみ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 20:58:24.94 ID:J3cE0ban.net
お前ら四駆のスレなのに四駆に関係のないスバルの話ほんと好きだよな

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 21:06:28.26 ID:PDtl7kwM.net
ここは4WD雑談スレだから構わない

4WD全否定の話でも構わない

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:00:31.16 ID:nipIcTWD.net
スバルを妬む書き込みでもOK

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:08:22.84 ID:+VZBuJmx.net
会社も製品もユーザーもトヨタグループのお荷物なのに何処に妬む要素があるんだ?w

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:12:31.54 ID:tU2AFdfQ.net
自ら釣られにいくスタイル

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:24:33.80 ID:pf00hqzD.net
俺のまわりではインプも86も訳の分からない故障ばかりしてるわ。
バルブスプリングの件も含めて品質管理が有り得ないほど糞。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 22:34:30.63 ID:zIKI64No.net
発炎筒入れ忘れてリコールするぐらいの品質管理

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/29(火) 23:31:55.04 ID:XU1oqg/U.net
もっともっとスバルの四駆が裏山憎らしくてガマンできない感じを出してよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 01:04:37.92 ID:3r2Z69Lh.net
みんなスバルのことなんて興味ないから 煽るの難しくない?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 02:08:33.37 ID:WG3zG3Sv.net
4駆性能だけで許されてたけど
もうスバルは過去のメーカーだわ俺の中で

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 02:10:41.93 ID:8DpawpN8.net
その四駆も今やオンデマンド式だしね。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 02:40:06.30 ID:/W6r4guj.net
性能も糞だろ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 02:51:07.43 ID:WG3zG3Sv.net
オンデマンド4WDがスバルだけの武器じゃなく他が追い付いただけだぞ
滑る前から4駆になるなら別にフルタイムにこだわる必要はなくなったわけで
カローラスポーツのオンデマンド4WDもクリープ時から4駆になってるし、これなら雪道では必要十分

カローラスポーツ 4WD トルク表示
https://youtu.be/9hibgAPaFDk
乾燥路から雪道まで様々なシチュエーションで安定した走りを可能とし、燃費性能と4WD性能を両立した4WDシステムです。
通常走行では前輪駆動(2WD)に近い状態で走行しますが、発進時や加速時、滑りやすい路面、コーナリング時において、
車両の状態に合わせて最適なトルクを後輪へ分配し、4WDになります。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 03:07:01.56 ID:YSAXognO.net
じゃあ後はもうデータ充実と性能洗練ができ次第で
スバル最後のコアコンピタンスである4WDアドバンテージは消失するか?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 05:46:28.92 ID:q8TwiMfu.net
スバルの流れが来るたびにこのスレ的にもやっぱりスバルは良いのだなと再認識できるな

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 06:58:17.71 ID:/W6r4guj.net
ガイジか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 07:38:00.33 ID:IK9jcmlV.net
自動車スレの買えない妬みとかガイジに決まってるじゃん

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 08:55:44.93 ID:5ytcF/s/.net
そもそもこのスレに見苦しく執着してる奴が総じてガイジです

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 09:19:10.66 ID:1BIKhGZB.net
>>62
「AWDが求められるシーン」だけで見たらまだギリギリ勝ってるけど、そこも他が圧倒的に劣るわけではなくなったので、
「AWDがいらないシーン」まで含めての全体最適で考えたらとっくにアドバンテージはない

水平対向エンジンにしてもAWDにしてもスバルとそのオタクは部分最適を誇り全体を見ないのでいいのかもしれないが

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 09:26:31.52 ID:4C0ZtubV.net
一部だろうとスバルのアドバンテージが羨ましくて仕方ないのね

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 09:31:05.48 ID:oiUPsRQX.net
減速時に4WDにしますと言い切らない限り
オンデマは信用しない

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 09:41:06.41 ID:CWIvXAWH.net
スバルの何処にアドバンテージがあるねんw

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 10:05:09.88 ID:1BIKhGZB.net
>>69
マツダはエンブレも4輪にかけてるっぽい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 12:11:43.58 ID:0o8RynCj.net
>>69
減速時に四駆になることにそんなに意味がある?
フットブレーキ踏もうぜ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 12:35:15.55 ID:oiUPsRQX.net
エボXのモードを変えてブレーキ時にセンターデフを固めるタイミングを変えると
安定性が激変するんだよね。
デフフリーでABS連打する場面でも
センターデフ固めてたらしっかり減速できる。
ブレーキ時の四駆は極めて大事

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 12:57:02.54 ID:LAp03ol4.net
四駆最大のメリットは制動距離だと思う

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 13:17:16.15 ID:0o8RynCj.net
>>73
ABSカタカタ言わした(ババ踏みって意味じゃなくて)方が制動距離短くない?
パジェロのSS4II乗ってたときは、4HLcの方がブレーキはややこしかったな
デフロックしていると、ズッた時に真っ直ぐ行くか巻き込むかがわからない
4Hだと普通の感覚になる

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 13:25:24.92 ID:oiUPsRQX.net
>>75
ABSでは凍結下り坂では減速すらしねー状況があるわけよ。
そんなときは車の向きもブレるしろくなことはない。
踏み直して最大減速の位置を探すのは当然として、
そもそもABSを作動させないのが一番。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 13:27:26.09 ID:IIGDB6GQ.net
>>72
意味があるからみんなそこを気にしてる訳だ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 13:42:03.34 ID:JBgJjn1k.net
真面目な話するならよそでやれよ
ここは荒らしを構う雑談スレだぞ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 14:42:58.62 ID:YSAXognO.net
何か最バカみたいな文章の書き方してる奴が居るな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 14:54:52.40 ID:0o8RynCj.net
>>77
それによってかなり燃費が悪化しそうだけど、そんなに意味あるかね?
それに、FRベースではターンイン時のステアフィールもかなり濁るぞ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 15:02:53.29 ID:Vzahyu21.net
4WD の方が重いから制動距離は不利だろ。
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2018_40.htm

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 15:05:59.54 ID:htnx33j0.net
ランエボはRX8より短く止まる

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 15:55:50.28 ID:8vD6Lqrf.net
同じ車で制御法により差が出ると言う話をしているところに
四駆が重いとか的外れな話題で絡んでくるやつ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 17:08:08.20 ID:YSAXognO.net
>>67
AWD構成の根幹として選んだ縦置FF部分がスバルもAudiもゴミだからな

トヨタからの4WD化もターボ化も出来る余地を詰めた注文に裏切り設計していた事がバレて渋々その様に設計したが
GRにより4WD化ターボ化合併実現され当該注文にスバルは応える設計能力が無い事が判明した
http://youtu.be/RPzcq63zi98
http://youtu.be/nxxGAkRKPac
変速機をトヨタ向けFRベースAWD用にでも換装しただけだったりして?
(これでもWRC的に30゚後傾搭載した横置直列4気筒FFをベースにしたAWDと互角以下になりそうだ)
何にせよ此れで例のボクサーMR2コンセプトはトヨタ徹底監視下で設計させるべきだと分かる

>>74
あれ?ドライ路面制動距離はRX-8が短いと思ってた
フットブレーキトルクだけでなくエンジンブレーキトルクも
非ベース駆動輪に分配できる事で4輪でトラクション力余裕を分け合えるのが強味だな

>>83
去勢してやった方が良いかも知れない

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 17:56:29.16 ID:uczyxxqB.net
>>80
そりゃ安定性や走破性よりステアリングフィールだの求めるなら何故四駆に乗るって話だろ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 22:13:22.84 ID:YSAXognO.net
>>77 >>80
ま、しょのー、そこはFR用アテーサ同様にFR主体駆動としてステアリングノイズを抑えますよって

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 23:23:45.85 ID:0o8RynCj.net
>>85
それだったら、電子制御やオンデマンドせずに、単にビスカス付センターデフ
入れときゃ良いわけで。
それじゃ曲がらないしフィーリング悪いから、今のように進化したわけで。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 00:03:00.86 ID:xWv3DI1e.net
乾燥路でタイヤのグリップが制動力より強くてローターが回ってしまう場合は
センターデフを直結にすることによってリアキャリパーも有効に使えるから
制動距離は短くなるけど凍結や雪では関係なさそう

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 01:54:35.56 ID:zsBRLrND.net
エンブレが掛かるかなんてのはどうでもいいことだな
電子制御の時代に何ってんだって感じ
ABSは知っててもEBDとか知らないジジイだろ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 02:41:43.17 ID:1tsq+aoP.net
姿勢が乱れる前の安定性+EDB
この2つ合わさった方がもっと良いだろうになに言ってんのやら

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 07:23:16.59 ID:ugy4n7Ge.net
四駆の話なら然るべきスレでやれウザい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 07:28:44.39 ID:sVL7XUev.net
ブレーキ制御の姿勢安定装置はまだまだクソ
特に凍結路

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 07:50:44.04 ID:blZqj1gT.net
>>87
俺、ビスカスLSD付きセンターデフ古めのスバルだけど、フィーリング悪いと感じたことない。
少なくとも友人のACT-4スバルよりかはずっと良いと思う。
センターのビスカスは、舗装路での旋回や交差点左折でフィーリングに顔だしてくるほど硬い設定ではないように思える。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 07:51:04.91 ID:RRJcaxxD.net
>>91
必死こいて自演してるんだよw

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 08:13:51.36 ID:2TLebW2r.net
>>89
全くその通り
ブレーキ時も差動制限が効いていた方が良いなんてのは、単に曲がらないのを
安定だの勘違いして言っているだけだと思う。
ラリー見たいにドリフトとか、滑るの前提で操作するのなら別だけど

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 09:17:10.70 ID:lJdh9TnR.net
単発しかないもんな

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 09:20:44.67 ID:J3fABkO+.net
ABS信者は本当にABS使ったことあるんかとw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 09:23:56.80 ID:J3fABkO+.net
>>95
一瞬一輪空転しただけでABSがブレーキ緩めるのを防止するんだよ、どアホ
ABSが一度作動すると基本的に復帰しないから
一瞬の空転を作動制限で回避できたらより強いブレーキがかけられるんだわ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 09:28:31.98 ID:J3fABkO+.net
>>98
空転じゃなくてブレーキによるロックだな。
作動制限でロックを抑止して強いブレーキをかける

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 11:55:28.72 ID:LBj5Fj2I.net
弊社の管理用車両、作業用車両は悪路に行く関係上かつて4WDが多かったが、
現在は道路事情が向上したことと四駆不要論が支配的になったこともあり
数を減らしている

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 12:28:48.36 ID:3Vu+hLmc.net
再度周知な
あとここで自演してる荒らしがいるからそのうちマウントとられるだけだぞ


前スレより、このスレはくだらない雑談用のスレとして使われることになりました

以下本スレについてはこちら

前スレ>>987より
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534641614/987

■本スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534568495/

■くだらない雑談スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.45【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547973623/

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 13:04:39.24 ID:2wvmH6OH.net
テメーの作ったクソスレが過疎ってるからってこっちに来るなよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 16:34:46.36 ID:/FTv23S4.net
>>98
ブレーキババ踏みしている時点でお察しw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 16:35:59.31 ID:H8JWnRJb.net
>>103
ABS信者乙wwww

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 17:02:22.28 ID:/FTv23S4.net
>>104
ブレーキババ踏みしか出来ない猿は語るなってw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 17:09:12.65 ID:oLOdI4kO.net
>>84
GRが何の関係があるの?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 17:09:40.90 ID:escK9oN5.net
結局キチガイの吹き溜まりになっちまってんのか
やっぱスレ分裂させた時点でもうダメだな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 17:33:17.91 ID:i3j/OpIj.net
ワッチョイもIPも個人情報じゃない公開情報だけどな
携帯媒体なら住所は出ないし固定媒体でも大字までしか出ない
但しSNSで個人情報を晒している場合はSNSでのHOST表示に注意

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 19:09:34.01 ID:H8JWnRJb.net
馬場 文?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 19:16:41.97 ID:zsBRLrND.net
今はコーナーで内輪側にブレーキ掛ける制御もあるからな
エンブレでそんな芸当ができるか?
昔の電子制御しか知らないジジイはどんどん置いていかれるぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 19:28:11.72 ID:i3j/OpIj.net
>>110
S-AWC含む三菱AYC発展系、ATTC含む本田SH-AWD系、フェラーリeデフなど電制式能動型差動自在制御

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:05:10.31 ID:1eCzm53/.net
>>89
あれはクソやぞ
本領を発揮するのはサーキットだがLSDと干渉するしフェード早くなるし

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:05:38.13 ID:1eCzm53/.net
>>110

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 20:37:20.55 ID:jDYZsVeq.net
ツルツルの凍結路
タイヤをロックさせるよりABSの方がとまる
しかしロックギリギリのブレーキングとABSはどちらが短く止まれるだろう
感覚的には前者だが

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 21:16:56.36 ID:NO0//f0k.net
>>84
どんな設計で車を作ってもワンオフでどんな駆動方式の車にも作り変えられるよ
特に86なんて中身スバルだし旧インプシャシがベースなんだから
ワンオフなら尚更易く四駆化できるよ
FR専用設計だから四駆化できない車って何かあるのか?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 21:37:16.01 ID:zsBRLrND.net
頭悪いジジイってABS発動したら制動距離伸びるからダメっていうけどさ
ロックしてるアンタの車はハンドル効かないんだからな?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 23:33:25.06 ID:Uujd96N1.net
>>114
10年位前の雑誌記事だけど、水濡れタイル路(模擬凍結路)では
プロドライバのGmaxブレーキの方が優れてた

現行ABSの油圧制御は周期が10Hz程度になってしまうので、
まだまだムダがある(理想値の2割減ぐらい)

これが電動ブレーキになれば、制御周期が100Hzになって
画期的にABSの性能が向上するらしい

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/31(木) 23:38:18.99 ID:Uujd96N1.net
追記
>プロドライバのGmaxブレーキの方が優れてた

これはプロは事前に練習した結果だから
μが未知で、しかも変化する路面ではABSには敵わないだろうって結論ではあったよ

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 00:47:30.36 ID:LB5ZZLmK.net
>>116
ロックさせてないわけだがwwwww

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 01:07:39.25 ID:Ey0B2zZZ.net
一日中レス乞食してる荒らしがいるんだな
しかもヒコーキ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 02:16:00.95 ID:lOkhWZnH.net
>>118
我々素人はあらゆる路面でしっかりブレーキベダルを踏み込んでABSを発動させた方がいいわけか

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 08:49:10.76 ID:SZVDAlbA.net
>>114
例えば、100回実験したらベストはロックギリギリ
平均はABSじゃ無いかな
疲れてる時、助手席から話しかけられた、急に何かが飛び出した、女子高生のパンチラが見えた、、、
なんて条件も加味したらABS圧勝だろ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 09:10:59.25 ID:XITLKJXo.net
>>114
ABSは操舵に使える様に限界までグリップを使わない
そういうセッティング
基本は急ブレーキをかけつつハンドルで逃げる

ブレーキにグリップ全フリにはABSは敵わない

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 09:12:03.42 ID:ab6E5ReO.net
三菱はフルロックより短くなるというとるんよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 09:39:08.49 ID:Kv0gqbag.net
限界G<<<グラベルフルロック<<ABS<<<<<<<<<<平滑路フルロック
まぁ、ABSも色々とあるけど
知ってる範囲で15年前の日産ABSはクソ。21世紀のトヨタ三菱ベンツBMWは合格

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 09:43:52.04 ID:Kv0gqbag.net
>>121
素人に毛が生えたら、ABS効いたら作動がなくならない範囲でブレーキ緩める
色々試したけど、これが路面状況による汎用性も高くて一番止まる。
限界Gとあまり遜色ないと思う。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 09:56:41.58 ID:3B3loIMA.net
>>124
ロックさせない話してんのwwwww
作動制限かけたらロックしにくくなるって話wwww
ロックしにくいからABSの世話になりにくくなると言うてるwwww

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 09:57:09.87 ID:3B3loIMA.net
作動制限じゃなくて差動制限やな

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 13:43:57.23 ID:QszY22lA.net
>>127
なにをそんなに草生やしてはるか知らんけど
それってブレーキ緩く踏んでるのと同じやぞ?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 13:47:13.69 ID:3B3loIMA.net
>>129
違いますw
同じブレーキのふみかたしても差動制限かけてたらロックしにくいんですw
常に路面とタイヤの摩擦が一定だと思ってるのか?
どれか一輪の荷重が瞬間的に抜けてるなどして路面との摩擦が減り
ブレーキによりそのタイヤがロックする現象が無くなるのwwww

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 14:09:00.51 ID:5uHkWF4U.net
>>130
なぜ同じふみかたしなきゃならないんだ
片方にハンデおしつけるのやめろよw

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 14:43:29.52 ID:lqaTPpnA.net
ABSよりロック前のギリギリのブレーキのほうが止まれる前提がおかしい
プロが練習しまくってやっとなレベルなのに

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 15:44:04.87 ID:QszY22lA.net
>>130
そりゃ、μが小さい方に合わせてブレーキトルクが発生してるんだから、
ロックしにくいわなw

>>132
雪道みたいに限界が低いところだと意外と簡単に解るよ
ババ踏みABSが最高効率ではないことが

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 16:25:52.07 ID:bk3cQBx/.net
>>132
差道制限の有無でABS作動するタイミングが違うのwww

>>131
同じ車同じ路面でモードを変えるだけで差が出るって話なんだよ


あとよー、凍結路でABSが出るのは緊急ブレーキだけじゃないんだよ
ゆっくり減速しててもなるんだから踏み直してベスト探すのは神業でも何でもないよw

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 17:48:29.61 ID:wSjYiM7/.net
>>132
昔のクルマだとブレーキの効きがリニアな特性にチューニングされていたから今のクルマほど難しくなかった
弊害はかなり奥まで踏まないとロックさせる事が出来なかった

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 19:34:44.02 ID:7iLvUp/o.net
>>134
グリップしてる車輪に回されてロック判定してないだけ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 21:58:44.44 ID:gZgiUU2w.net
ABS効いてるということはスリップしてるってこと
スリップする直前が一番グリップするわけだから
スリップしない範囲でブレーキする方が制動距離は短くなる

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 22:12:23.50 ID:HoyKJNTA.net
その通りだが実際はプロでもそれが難しいわけで
ABSを連打していた方が無難

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 22:25:05.47 ID:x+AM3cGo.net
>>138
ババ踏みは明らかに制動距離が長い
そこを調整出来ない層が、差動制限がある方が制動も優れる。などと吹聴する
ただ、もっと上手い層も差動制限がある方が都合が良い
それはターンインの姿勢を作るため。
目的は全く違うんだけど、求めている過程が同じ。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 22:28:34.27 ID:ljCPvwJE.net
延々と単発だらけやな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 22:53:42.51 ID:HoyKJNTA.net
>>139
>>117-118読め
お前がプロ並みなんて信じられるか

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 23:38:38.29 ID:MVGEapJ8.net
エボ6 38.6m
エボ9 33.8m
タイヤサイズが225から235に変わっただけで同じブレーキで100kgも重い車が短く止まれるかね
これがセンターデフを直結にできる4WDの威力
ただし乾燥路


凍結路は知らん
思いっきり踏んでABSを発動させるよりもぬるく踏んだ方が減速Gは大きく感じるが
除雪目印ポールを目安に比べてみると実際は大差ない感じ

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/01(金) 23:58:27.44 ID:w+F5tKW8.net
どうでもいいんだけど真面目に四駆の話するならきちんとワッチョイスレでやってくんない?
ここ雑談と基地外と戯れるためのスレ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 01:01:36.86 ID:iVObWb1T.net
>>142
ぬるく踏んでABSが全く作動しないのなら、それは緩めすぎ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 01:22:56.48 ID:YXKrQjsX.net
瞬間的摩擦係数は定常ブレーキ最大時よりもABSによるフレックスロックアップブレーキの方が高い
脈動する摩擦係数のグラフ上の波形の各ピークが高い
結果制動距離は平均制動力が高い方が短くなる
ケースバイケースによってそれが変わる
例えば砂利道は確実に定常ブレーキ最大時の方が短距離制動であり
ウェット凍結路面ではABS制御フルブレーキングの方が短距離制動
スパイクタイヤならスパイクパターンにもよるが両ケースとも定常ブレーキ最大時が短距離制動

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 11:14:12.63 ID:VII1CEVg.net
乗ればわかる
ABSで制動距離がダラダラ伸びるのは。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 11:59:25.78 ID:F4/Kf794.net
それは感覚的なもの

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 12:40:48.30 ID:YXKrQjsX.net
[PDF] 油圧ABSと協調した回生ブレーキ制御による空転防止効果の改善 - 東京大学
http://hflab.k.u-tokyo.ac.jp/hori_lab/paper_2003/data/sakai/SakaiIEEJ_2000_8.pdf

[PDF]
自動車用液圧ブレーキ技術の系統化調査 - 産業技術史資料情報センター
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/057.pdf

ABS制動で制動距離は縮まりますか? - 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2855024.html

ABSで平坦舗装路コーナーリング中での制動距離が伸びるのも今は昔
平坦直線舗装路に至ってはABS採用車発売当初から制動距離は縮んでいる

嘘を

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 13:34:02.78 ID:F4/Kf794.net
>>146みたいなアホは感覚でしか判断できないから難しいソースは貼ってやるなよ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 14:12:41.94 ID:YXKrQjsX.net
駄目です、やるなら全身の毛穴を数えるに際してチンコの皮を引き伸ばしてまで数える程に徹底し
虚構や虚栄心を全て皆殺しにする精神で相手を追い込むべきです
相手に許された立ち位置は崖の先端の1平方cmだけです

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 14:13:22.40 ID:25vLCJHy.net
スタッドレス、雨、交差点直前で信号が黄色に変わる
エボxのターマックモードではABS発動で減速できずに交差点に突入
ところがスノーモードで差動制限かけるとABSなんてかからず停止線手前で止まれる。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 14:19:03.99 ID:sxB90odv.net
>>142
重いってのはタイヤのグリップにはプラスなんだよ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:01:21.31 ID:F4/Kf794.net
>>152
高校も出てないのかよw

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:22:25.59 ID:YXKrQjsX.net
>>152
しかしタイヤにはプラスでも雪や泥濘や砂利道は早くも限界を超えます
ジムニーで登坂できてもランクルでは登坂できず滑落後退するケースが存在する理由です
物事は一次関数や二次関数、多次関数、三角関数だけでは表せません
積雪坂路の様に重さに対するグリップが飽和する状況も存在します
男塾第三の助っ人に教わりませんでしたか?
  「己の常識で物事を判断すると墓穴を掘る事がある!」
と。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:25:19.58 ID:sxB90odv.net
>>154
>>142ただし乾燥路

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:30:51.49 ID:YXKrQjsX.net
>>155
では車両に前後左右均質に錘を搭載して再実験してみて下さい
タイヤ変更は認めません

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:45:08.80 ID:sxB90odv.net
レス元すら見ない馬鹿が必死にレスつけてくるけど
なんなんだろうな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:57:43.96 ID:/joQo2vZ.net
重ければグリップは高くなるけど
止めるべき質量も大きくなるよね
どちらが勝ってるの?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 15:58:03.88 ID:WRY4yf0k.net
そりゃ雑談で埋め捨てされるだけの糞スレだからね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 17:21:06.13 ID:YXKrQjsX.net
>>158
雪、泥、砂利の路面側だけでなくタイヤ側にも限界はある

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 18:50:53.03 ID:1Ftb3Ep9.net
>>151
嘘松
直結四駆の方がブレーキ優れてるなんてあり得ない

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 18:54:05.78 ID:/3R0NSe3.net
あり得る

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 20:25:00.12 ID:0P+71+sc.net
カーブでは外に出そうとする遠心力m・v2/rに対し、耐えるグリップ力は摩擦力μ・N=μ・mg。
共にmで割れるから重量は関係なくなる。
スピード落とせばいけるようになる?
もちろん実際は縦方向のグリップとか、4輪の関係とかあるから複雑だと思うが。

登坂は分からん。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 23:23:46.80 ID:ZUznsngn.net
>>161
有り得る
一輪だけ、後輪だけ、前輪だけのロックが起こらない

つーか、こんな話、ABSが登場する前から当たり前に言われていること

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/02(土) 23:36:03.31 ID:AH7t5lJo.net
なんかABSを勘違いしてんのかな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 00:10:13.83 ID:ggZ13rk0.net
これ見る限り、軽トラって意外とヘタレだな
何でこれが雪道に強いと言われるのやら

https://youtu.be/uYJrEuwhjMY

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 06:23:12.47 ID:tzakwjFn.net
>>164
それはμの低い側のタイヤに合わせてブレーキトルクを手加減しているのと同じ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 07:24:35.98 ID:y2HvWtBu.net
>>167
差動制限でのトルク移動の意味を理解していないバカ。
本来ならロックされるタイヤかけているブレーキがほかのタイヤに再配分されるんだよ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 07:28:54.57 ID:6DUa+b5r.net
ランエボみたいなフロントヘビーな車が急ブレーキかけるとリアの荷重が抜け抜けだもんな
2駆だとリアキャリパーの制動力が無駄になるけど作動制限できる四駆だとフロントタイヤ止めるのにも使えるからな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 08:12:27.03 ID:CHTL2/bT.net
>>161
キミ、車乗ってないでしょ?w

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 08:18:36.60 ID:y2HvWtBu.net
本来なら空転する軸から差動制限機構を介して他の軸にトルクを移動させるのと
本来ならロックする軸から差動制限機構を介して他の軸に制動トルクを移動させるのは同じこと

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 08:18:54.12 ID:y2HvWtBu.net
>>170
免許とれよw

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 08:22:11.26 ID:KvE5JkJs.net
>>171
中卒が無理するなよw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 08:35:02.04 ID:y2HvWtBu.net
まずはトルク配分の意味を理解しようや
直径は50:50とか、カップリング式は常時リアに10%とか言ってる奴は全く理解できてないので
簡単な式立てて理解しましょうw

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 08:48:02.09 ID:VtgwQMOI.net
実際メーカーが安定性と制動力の確保を目的にセンターデフ締めてるのにお前ごときが反論してもなw

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:01:03.16 ID:WlxAxFoG.net
>>168
トルク配分を誤解してるもっと単純に
棒につながった2つの車輪を想像しろ
エンジンから駆動が行くのとタイヤから駆動が伝わるのはまた別の話

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:06:26.06 ID:jpZSkgyG.net
>>166
軽トラは雪運べて便利だから1台欲しいってだけで雪に強いとは聞いたことがない
ジムニーもデフロック後付けしたジムニーの動画見てノーマルでも行けると勘違いしてるとこうなる

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:26:11.61 ID:y2HvWtBu.net
>>176
お前が馬鹿wwww
軸間の力関係だけの話なんだよwwww

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:26:58.98 ID:y2HvWtBu.net
>>175
理解してないやつはメーカーだのプロだの知らない他人の権威に頼るwwww

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:37:13.70 ID:WlxAxFoG.net
単純化しても理解できないのか
電車の車輪を想像しよう
左右の車輪は直結
カーブで右車輪が浮き左車輪はグリップ力が強くロックできない状態
左右の車輪が独立してると右車輪は簡単にロックしてしまうが左車輪の制動には影響できない
直結だとグリップに負けて回り続ける左車輪は右車輪も回してしまう
つまり右車輪のブレーキも左車輪の制動に関与できる

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:53:51.97 ID:y2HvWtBu.net
>>180
といってる奴になんで理解してないなどと絡んでくるんた?www

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 09:56:46.21 ID:y2HvWtBu.net
トルク配分って言ってるのはデフ(に類するもの)を挟んだ軸にかかるトルクの比率の話であって、
タイヤが地面を蹴るトルクだろうが
タイヤと地面にブレーキの摩擦力によるトルクが加わったものだろうが関係ないの。
単に軸のトルクの比率。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 10:02:21.13 ID:/KcMV0J9.net
>>175よめ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 10:16:28.29 ID:s5abvi4J.net
トルク配分ではなく回転差が重要

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 10:44:52.38 ID:Y8bYzlIM.net
>>180
そんなものに頼らなくても、車のブレーキはロックさせられる程度には強力
ブレーキは四輪に効くのに、止まるだけならわざわざ駆動系で繋ぐ意味がわからない

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 10:54:27.51 ID:s5abvi4J.net
乾燥路で高速域からフルブレーキングしてみ
タイヤの回転に負けてなかなかロックしないから

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 10:55:23.44 ID:s5abvi4J.net
スポーツ系車種のハイグリップタイヤね

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 11:18:41.13 ID:I9cCENZy.net
おまえ一人で何レスしてんだよw

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 16:19:45.55 ID:uh1IyzqJ.net
>>155 >>186-187
乾燥路に限らなきゃ話できない時点で逃げ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 16:31:24.51 ID:Xovl9pKC.net
>>189
ガイジ?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 16:42:01.12 ID:s+6Wyyo4.net
迷惑な4WD乗りに制裁!

https://www.youtube.com/watch?v=NC535i--wHA

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 18:34:18.48 ID:uh1IyzqJ.net
>>190
重量に対するグリップ力の飽和に伴うトラクション力の飽和も
慣性の法則も知らない君こそ終身隔離病棟ガイジ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 19:37:14.11 ID:Dp95S4SL.net
三菱もスバルもブレーキング時はデフ拘束するのは何で?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 21:27:30.71 ID:WTbEYls5.net
1,前後のタイヤに回転差が無くなって安定するから
2,先にロック下側のタイヤもまだロックしていないタイヤに合わせて回転しようとする
  つまり余ってる制動力を反対側のタイヤのために活用出来るので制動距離が短くなる

上の人はトルク配分と回転数の配分、常に制動力はタイヤのグリップを上回ると勘違いしてるな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 22:15:17.68 ID:ooIn0eDM.net
トルク配分と差動制限は表裏一体だってのw
差動制限クラッチの摩擦力x回転差が軸間で移動するトルク量。
これは加速減速関係なく成立する話

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 22:17:53.27 ID:ooIn0eDM.net
>>195に追加。
差動制限クラッチが繋っていて回転差がない場合は直結と同じで
加速の時はエンジン側から与えるトルクとタイヤが地面をけるトルクの和が等しければ比率はどうでもいいし、
減速時はブレーキ、エンブレの与えるトルクとタイヤが地面をけるトルクの和が等しくなればよくて比率はどうでも良い。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 22:19:17.46 ID:ooIn0eDM.net
トルク配分より回転制限が大事とか、トルク配分 vs 回転差みたいなので論じてる奴は理解してない証拠。
エンジン語るときにトルク vs 馬力で論じてるようなもん。表裏一体のものなのに vs にしちゃいかんw

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 22:20:00.68 ID:hLZFzfZ0.net
話がややこしくなるからトルクのことはおいとけ
鉄の棒で連結されたタイヤの方輪にブレーキをかけたらどうなるかってだけの話だから

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 22:31:50.07 ID:a5P1i8xC.net
>>166
Subaru Sambar
https://youtu.be/j8lYDDBKYBw

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 23:04:58.28 ID:sTpLZY7E.net
JAFのテストは車重を統一してない悪意のあるテストだけど
https://www.youtube.com/watch?v=fMHSBXjiyac
これを見るといかに四駆がブレーキング時に有利かわかるな

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 23:21:30.27 ID:z6Yo8Wq2.net
単にその路面では4輪ロックさせた方が制動距離が短いって話でしょ
Pバルブの働きで後輪のロックを抑制しているところを
4WDにすることで前輪ロックに引き摺られて後輪もロックしているだけ
4輪ロックさせる方法であれば別に4WDである必要は無い

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 23:24:06.42 ID:jpZSkgyG.net
JAFの動画は坂道での制動だから重い方が不利なのは間違っちゃいない

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 23:29:18.98 ID:E2ZQMnSI.net
そんな制御してる車あるのかね
たらればの話は要らんよ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 23:40:08.16 ID:XhoxiXIk.net
https://www.youtube.com/watch?v=y-gEXP6hECA
ABS炸裂させても4WDの制動距離は短い

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 23:43:32.66 ID:a5P1i8xC.net
ホント2WDもAWDも停る時は同じ制動距離が掛かるって、
根拠なしの乱暴な意見あったけどFFスタンバイ4WDなら兎も角、
フルタイムAWDも同じって言ってたヤカラが居たからな。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 11:12:10.63 ID:2tz5FC1B.net
>>189
>>142

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 11:13:47.81 ID:f94plUdF.net
つまりデフを強めたほうがよく止まる

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 11:31:07.77 ID:i6sC3gIs.net
>>200
これを見ると作成者の意図がわかるな。

4WDはちゃんとブレーキしてるのに2WDはブレーキ緩めてタイヤが回転してる。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 11:39:54.40 ID:i6sC3gIs.net
2WDでも4WDでも制動距離は変わらないだろ。

ブレーキ性能・ABS性能・タイヤ性能・重さだろ。

4WDの方がエンブレ時は安定するのと、発進加速は4WDの方がいい。

実際はFFと4WD選べる車だと4WDの方が100キロ弱重いからね。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 11:46:57.72 ID:f94plUdF.net
妄想はいいからソースもってこいカス

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:04:55.95 ID:i6sC3gIs.net
カスが発狂した

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:07:49.57 ID:WYPwTEkb.net
また最初からかよ。
理解力皆無のくせにメカニズム系の話に絡んでくるなよw

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:23:42.38 ID:i6sC3gIs.net
素人が動画みてわかる事。2WDの方はホイールロックするほどブレーキを踏めていない。4WDは全てにバックトルクがかかるからロックさせやすい。だから4WDの方が短く止まる。


バックトルクより弱いブレーキの車なんてあるなら4WDの方が制動距離はいいだろうね。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:45:08.29 ID:i6sC3gIs.net
メカニズムに詳しいのに素人以下かよ。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:51:25.56 ID:zPKYKeDr.net
妄想の垂れ流しはいらんからソースもってこいカス

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:56:55.09 ID:i6sC3gIs.net
カス

見てわからないのか?それとも目が悪いのか?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 12:58:03.81 ID:9XXzL53C.net
回転が前後で同期してるから直結は2WDより安定してるし制動距離も短い
だからこそメーカーはブレーキング時にデフを締めるし動画もそれを証明してる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:00:11.93 ID:9XXzL53C.net
>>215
ソースもってこいと言われても出せないし
メーカーがデフを締める理由も説明できないw

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:01:03.15 ID:9XXzL53C.net
>>204
の動画は2WDも思いっきりブレーキ踏んでるがなw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:01:47.05 ID:i6sC3gIs.net
全タイヤロックするまでブレーキした動画だせば?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:08:19.54 ID:i6sC3gIs.net
>>219
何で2WDは何度もピッチングしてるの?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:19:08.77 ID:i6sC3gIs.net
4WDの方が制動距離短いのは間違いないよ。

ただしちゃんとブレーキ踏めない人限定ね。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:58:21.19 ID:Gb5J8pif.net
>>220
出てんじゃんw盲かよ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 13:59:52.65 ID:WYPwTEkb.net
やれやれ
根拠のない4wd批判がまた始まったか。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 14:03:01.97 ID:i6sC3gIs.net
誰か4WDを批判してるのか?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 14:15:15.68 ID:Gb5J8pif.net
走行性能に関して四駆は非の打ち所がないな

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 14:17:49.59 ID:i6sC3gIs.net
>>226
そうだな。発進加速とエンブレだけな。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 14:52:50.08 ID:I3gKvpqo.net
制動に関しても2駆より短く止まる事が動画で証明されてしまった

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 15:03:33.08 ID:i6sC3gIs.net
>>228
下手くそ限定な

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 15:04:20.70 ID:ODxIB90n.net
>>208
JAFの陰謀がどうしたって?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 15:05:41.38 ID:i6sC3gIs.net
理解力があってメカニズムに詳しい人達は車の根本的な動きがわからないのか。


だからキモオタブルーとか言われる。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 15:15:02.59 ID:F0nDKQt+.net
凄い粘着

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 15:28:56.71 ID:WYPwTEkb.net
やれやれ。
根本的な動きとやらを説明してもらおうかw

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 15:36:10.10 ID:i6sC3gIs.net
ホントに全く知らないのな。

まあいいんじゃない。

ボクチャンの最高の4WDは制動距離も短い(周りからはボクチャン下手くそと見られているだけ)って事でさ。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 16:35:19.23 ID:WYPwTEkb.net
説明できないから知ってるにおわせオンリーwwww

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 16:42:55.49 ID:Rh90QMly.net
ここはくだらない雑談スレなので4WDの話がしたければ下記のスレを使おう

■本スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534568495/

■くだらない雑談スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.45【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547973623/

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 16:59:35.82 ID:i6sC3gIs.net
いや、既に説明してたのに気づかないからどーでもいいや。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 17:06:44.04 ID:OzMqO8O6.net
ついに雑談スレのレス数が高級な本スレとやらを抜いたか・・・

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 18:59:47.97 ID:RFQc9tLL.net
>>228
ディスクブレーキングトルクは分け合えないよね
となるとエンジンブレーキングトルクが分け合える事が差となるのか

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 19:58:04.28 ID:S3fBFESL.net
荷重移動浮いて遊んでるリアキャリパーの制動力が前輪に行く

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 20:15:31.87 ID:+gsUzQx+.net
>>239
直結4駆ならブレーキングトルクも分けあえるでしょ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 21:23:21.47 ID:rVcwcJF6.net
>>208
>2WDはブレーキ緩めてタイヤが回転してる。

どのタイヤが回転してるの?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 22:38:58.27 ID:i6sC3gIs.net
>>242
後ろのタイヤ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 22:42:10.88 ID:i6sC3gIs.net
横滑り防止装置がある今時の車だとABSは独立制御なんだろうな。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 22:53:18.49 ID:rVcwcJF6.net
>>243
リアロックを防ぐPバルブの作用だろうに・・・・

正常な動作であっても無知にかかると陰謀扱いか

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 22:57:49.32 ID:i6sC3gIs.net
>>245
リアもフロントもロックして解除しては横滑り防止装置つきのABSは普通じゃないのか?各車輪独立かどうかは知らないが。

だから昔のABSは止まらないのか。

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 23:01:15.96 ID:rVcwcJF6.net
何を言っているんだコイツ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 23:08:01.29 ID:i6sC3gIs.net
>>201
理解した

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 23:11:26.82 ID:u8t/cu+z.net
>>238
いつも単発だね君

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 23:11:54.45 ID:i6sC3gIs.net
>>247
あぁゴメンゴメン。ABSは止まらないっていう前の書き込みを読んでてごちゃごちゃになってた。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 08:33:57.97 ID:8i/WxNzc.net
>>246
ESCつき車だろうがABS作動したらペダル折れるほど踏んだところで制動力はすっぽ抜け。
凍結した下り坂道でブレーキ踏み増していけば
減速→ABS作動した瞬間に減速Gが減る→踏み増していっても減速Gが立ち上がらない
という現象はすぐわかる。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 08:46:05.98 ID:UUWtnNoq.net
StartYourEngineXでスズキのエスクード(先代)がホンダ車にすら雪上ブレーキでぼろ負けな件

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 09:25:59.60 ID:E/S82M/r.net
>>252
ABSが緩め過ぎなだけですね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 09:35:25.47 ID:UUWtnNoq.net
>>253
ABSの性能差って事?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 10:01:33.49 ID:E/S82M/r.net
そういうこと
全車ABSかかるまで踏んでるんだからな
まーABSなんて、そんなもんってこった

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 10:09:26.28 ID:UUWtnNoq.net
なるほどね。じゃあ>>251が乗ってる車は低性能なABSなんだね。どうもありがとう。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 10:10:58.56 ID:E/S82M/r.net
>>256
そうだよ。
他の車はもっと低性能だけどね。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 10:30:56.10 ID:F9+k8Mi7.net
>>252
ABSがすっぽ抜ける言うてるやん
所詮鈴菌は軽自動車メーカー

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 17:08:03.88 ID:H+c2WbGn.net
このスレ、本当に4WD車に乗ってる奴、いや免許持ってる奴が果たしてどのくらいいるんだろうな

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 19:14:31.12 ID:m6lcfHAN.net
俺は乗ってるぜ
フルタイム4WD
四駆はあまり好きじゃないけどな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 19:47:23.67 ID:0E9/vxYC.net
また単発ばかりになった

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 00:39:29.96 ID:ypjCbwhi.net
センターデフ式
デフオープンでサイドブレーキ引く → スピン
デフロックでサイドブレーキ引く → 普通に減速
安定性の話なら簡単に実験できるよ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 01:07:49.50 ID:/6INJE7O.net
いつのABSの話だよ
雪道で発動したら停まれないようなのがウジャウジャ走ってるってか?
JAFが過労死するわ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 08:16:06.67 ID:O4iS0x25.net
4WDの方が制動距離が短いという神話の時代の話。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 08:32:23.05 ID:M0zawY25.net
ジムニーならFRより4WDの方が制動距離が短くなる

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 08:40:10.03 ID:O4iS0x25.net
低性能なブレーキシステムだから仕方ないよ。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 08:43:57.39 ID:MY5ZRQ8m.net
高性能なら相乗効果で二駆よりもっと良くなるのかな

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:18:48.76 ID:O4iS0x25.net
ならないよ。タイヤのグリップを越える事は無い。

JAFの4WDと2WDの雪上ブレーキテストは実は上手く作っている。プリウスの重量がC-HRのFWDの重量とそんなに変わらない。重い4WDシステムがある方が下り坂は不利って事だ。

普通のブレーキシステムのプリウスやC-HRは後輪もABSがロック・リリースしてるね。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:20:54.38 ID:O4iS0x25.net
新雪や砂利の場合はABS無い4輪フルロックの方が制動距離が短い場合はある。4WDでも2WDでも変わらない。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:25:20.83 ID:M0zawY25.net
>>266
神話は生きていた!!

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:30:13.17 ID:ECGm0T5d.net
>>262
キミ、一生懸命説明してても、周りに相手されてない事よくあるでしょ?w

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:30:23.89 ID:GKfc/X+i.net
「適切なブレーキングができれば」の前提だな。
糞BBAも乗ってるからな。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:32:33.88 ID:O4iS0x25.net
>>270
確かに生きていた!!


時代遅れだけど

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:36:10.34 ID:bsq3X4Xc.net
>>269
https://www.youtube.com/watch?v=y-gEXP6hECA
お前の妄想はいいから2WDと4WDで制動距離が変わらないって証拠出せよw

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 09:39:40.22 ID:O4iS0x25.net
>>274
なんで2WDの場合は何度も前傾姿勢が緩くなってるか教えてね

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 10:04:15.54 ID:TxdSp3DE.net
やっぱり四駆の方が止まるなぁ
35はブレーキングでは四駆にしてるし
その方が短く止まれるからだったんだな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 10:13:58.67 ID:GKfc/X+i.net
ピッチングだな。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 10:20:17.33 ID:4m0Hc7oD.net
>>275
ほとんどのAWDがそんな制御

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 10:29:50.60 ID:O4iS0x25.net
>>278
どんな制御なの?わかりやすく教えてよ。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 10:57:24.62 ID:TxdSp3DE.net
四駆買えないのが悔しくて二駆と変わらないていってるバカが必死で哀れに思えてくるね
安全には金かけた方が結局は安上がりなのに

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 11:09:41.53 ID:O4iS0x25.net
制御の内容はわからないけど低性能なブレーキシステムの時代やメーカーの車のパートタイム4WDの場合は4WDの方が止まるって事だね。

普通のブレーキシステムの車で4WDと2WDのグレードを選べるなら2WDの方が止まるって事だ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 11:11:32.68 ID:vMRByOrK.net
>>276
各キャリパーの能力を余すところなく使えるからね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 11:17:15.10 ID:O4iS0x25.net
>>282
ただのバカ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 11:29:19.48 ID:MY5ZRQ8m.net
ブレーキ馬鹿と名付けよう

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 11:38:38.44 ID:O4iS0x25.net
こうやって読むとパートタイム4WDは凍結路の下りは気を使うな。クワトロやリアルタイムAWDの方がいいな。
ABSがすっぽぬけるとかリアがロックリリースするまでブレーキしないとか嫌だな。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 11:50:26.61 ID:6ghX7xYr.net
ABS信者の考える高性能なブレーキシステムは存在しないからなw
いつまでたっても架空

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:27:55.83 ID:O4iS0x25.net
何でABSがレースで禁止されているかわかってないね。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:55:10.00 ID:MY5ZRQ8m.net
ドライバーの腕の差を競うため

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 12:59:46.22 ID:O4iS0x25.net
そうだね。ABSをつけるより皆速く走れるならABSを皆つけないね。それをわざわざ禁止した。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:19:01.21 ID:MY5ZRQ8m.net
>>289
でそれが上の流れにどう繋がるの?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:20:46.73 ID:acUu3PEJ.net
路面のミューが低いとABSは糞の役にもたたんから
ランエボのガチグレードはABSが無かった

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:23:56.62 ID:O4iS0x25.net
>>290
特に繋がらないね。ABS信者とか言ってる凄腕ドライバーがいたからね。

ABS信者とか4WDの方が制動距離が短いと言ってる人達が乗る車のメーカーは買わないか下り坂は気をつけた方がいいかもね。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:26:30.10 ID:O4iS0x25.net
>>291
新雪とか砂利を走るにはABSが邪魔だからじゃないの?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:31:37.33 ID:MY5ZRQ8m.net
過信してる人の車には気を付けるとかなら分かるけど
そのメーカーの車は買わないとか言っちゃうのはちょっとね

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:31:47.59 ID:O4iS0x25.net
低ミュー路こそ普通のABSは必要でしょ。
ブレーキしながらハンドル切ったって曲がらないけどね。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:37:34.91 ID:O4iS0x25.net
>>294
確かに買わないは言い過ぎかな。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:48:27.77 ID:6ghX7xYr.net
レースでロックする場面と雪道でロックする場面との違いを無視して
プロでも難しいだの何だの言うアホ何なん?
時間的に余裕ある場面で滑るんよ、雪道。
ベストを尽くす余裕がある

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:54:12.08 ID:Q6l0PqDf.net
>>295
雪道凍結路走った事ないの丸わかりですねw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 13:58:06.63 ID:O4iS0x25.net
時間的に余裕あるなら気をつけて走れよ。気をつけて走っても滑って怖いなら氷上ドライビングスクールに通いなよ。
ABSがすっぽぬけるならすっぽぬけない車に買い換えな。

安全は金で買うって誰か言ってたよ。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 14:06:22.57 ID:6ghX7xYr.net
注意してても滑った場合
とか、いちいち注釈せなあかんのかwwww

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 15:42:31.00 ID:GKfc/X+i.net
なんだか、現実無視してボクの考えた凍結路ドライビングとかボクの理想のABSとか、いつまで聞いてやらんとならんのかね。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:18:02.25 ID:O4iS0x25.net
4WDの方が制動距離短いって言ってる人達の乗る車はブレーキシステムがちょっとヤバいって知ったので良い勉強になったよ。
4WDの利点は発進加速、エンブレ時の安定ね。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:20:37.76 ID:acUu3PEJ.net
納得したら失せろ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:21:44.77 ID:O4iS0x25.net
理解出来たんだね

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:23:20.63 ID:/+n5+07r.net
お前の話は妄想だけで何一つソースを示せないことは理解出来たw

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:25:18.25 ID:O4iS0x25.net
へ?君の夢の4WDは凄いのかもしれないけど現実見なよ。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:35:44.40 ID:/+n5+07r.net
それじゃ2WDと4WDで制動距離が変わらない動画もってこい
それとブレーキング時に四駆にしたり差動制限を強める理由をソース付きで持ってこい

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 16:59:48.41 ID:O4iS0x25.net
何を言ってるの?4WDの方が制動距離短いのを持ってきなよ。あんな車体の動きが違うのじゃなくてさ。JAFが出してる動画で十分だろ。重い車の方が下り坂は不利で車体の動きにおかしいところは無い。

大体ピッチングもしらないようなのが何を言ってるのか。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 17:10:40.20 ID:GKfc/X+i.net
人のふんどしでドヤ顔w

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 17:18:53.28 ID:O4iS0x25.net
ホントにどーしようもないな。

ピッチングもロールも荷重移動もわからんだろうに。ターマックでタイヤに荷重かけて潰してグリップさせるのもわからんだろうに。

4WDで登り坂で4輪にトラクションかけられるのは凄い強みだし下り坂やコーナーで4輪にエンブレかけられるのは車体が安定していいのはわかる。

4WDが2WDより制動距離が短い突っ込むところが無いのを出してくれ。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 17:27:45.99 ID:INdLeR/M.net
ソース無しの妄想しか語れませんw

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 17:39:50.91 ID:6ghX7xYr.net
デフロックしたらトラクションが抜けにくいのと同じなのだがw

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 21:19:39.95 ID:z1bM/tiB.net
>>322
何だテメェこの野郎、だったら2WD4WD切替実験ができるランクル借りて実験してみろよこの屑野郎
落とし前、付けろよ?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 21:32:41.86 ID:pmHnY71e.net
FJだけど4Hの方がエンブレは効いてるかな。
別にどうでもいいけど。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 22:58:52.93 ID:HDr8KVOM.net
前後に同じだけエンジンブレーキがかかるというのは、ケースにより良くも悪くもなるだろう
前後のブレーキディスクの大きさを見れば分かるように、ブレーキは前の仕事が大きいので、リアの軸重が軽い車は簡単にロックしてしまう

もっとも、雪上や凍結路の低いスピードでは、乾燥路の高いスピードよりも前後の差は小さくなるが
ロックとフリーを繰り返すABSじゃなくて、路面状況やタイヤの負担に応じてブレーキバランスを可変制御してくれればいいんだけど

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/06(水) 23:05:21.46 ID:SVusQc6H.net
エンブレでロック?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 00:57:35.65 ID:1dHiJnR5.net
50:50のオープンデフなら前後同じエンブレだが
差動制限かけたら路面状況でエンブレの配分変わるが。
加速時のトルク配分と考え方は一緒。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 01:37:07.69 ID:NMH/G4F5.net
でも回転は同期するからロックはしないのでは

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 07:12:59.86 ID:8SVclsjv.net
エンブレでロックって
ロックしないからフットじゃなくてエンブレ使うのに

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 10:24:10.67 ID:CY9sqkhy.net
誰がどっちの立場で何を言ってるか、サッパリ分からん状態w

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 10:26:44.87 ID:guqkGCZC.net
とりあえずIDの赤い奴に注意や

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 11:14:49.70 ID:X/2vY13U.net
単発はスレ乱立荒らし
真っ赤は荒らし
無能はこの2匹

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 14:26:32.03 ID:sReJjl0J.net
>>316
いちおうあり得るぞ
四駆ではないけど、大型バイクとかなら普通にある

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 14:32:06.46 ID:iohjrtZq.net
>>323
660単気筒だと普通にあるね。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 14:34:44.68 ID:mHtNppe1.net
4WDスレでバイクのエンブレの話

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 15:19:19.53 ID:CY9sqkhy.net
1WDじゃないか!

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 16:27:30.37 ID:A3vA8nWD.net
MTや昔のATではシフトダウンの時にシフトロックとかあるしわざとやる時あるよ
ウェット路面や雪上だと楽しい

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 20:47:04.50 ID:WZ9dD+37.net
エンブレで急減速なんてスピンの原因の最たるものだろ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 21:21:44.53 ID:1dHiJnR5.net
四駆はロックしにくいからアクセル操作に余裕がある

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 23:38:25.35 ID:CY9sqkhy.net
2駆で、凄い低μで微妙なブレーキをかけるとき、ブレーキだけでやるのは大変だぞ。ブレーキバランス
経験しないと分からんと思うが。 4WDは

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 23:40:51.31 ID:CY9sqkhy.net
(SNSの癖でSHIFT+ENTER押してしまう)
4WDはブレーキバランスが多少変わってもロックしにくくなる。
ABSが強く作動する手前の維持をすることで完全にツルツルに凍った路面で制動できる。
なかなか説明が難しいが・・・。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 06:19:00.83 ID:02qozVF7.net
ずいぶん古い車に乗ってるんだね。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 06:38:06.20 ID:02qozVF7.net
EBD付ABSがついてる車に乗りなよ。だから訳わからない事を言う。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 06:39:11.02 ID:5m77FyxJ.net
それな
ブレーキ踏みながら曲がってもなんも問題ないわ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 08:59:33.96 ID:vFbBuatu.net
>>326
2×1だから二輪駆動の普通車と同じだけどね
しかもMRだし

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 09:00:39.40 ID:vFbBuatu.net
>>334
EBD付きABSでも全く問題無くはないぞ
まぁ大体かなりアンダーでる

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 09:27:28.15 ID:itvUcZ+M.net
ABS,EDB,ESC,それらの統合制御があったところで
そのデバイスを作動させない範囲で乗るほうが遥かに止まるし曲がる。

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 09:33:19.37 ID:02qozVF7.net
>>336
グリップをどれくらいブレーキに使うのかコーナーリングに使うかのバランスは機械にはわからないでしょ。障害物をなんとか避けるためのものだから向き変えはタイヤのグリップと相談してやりなよ。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 10:00:42.12 ID:itvUcZ+M.net
差動制限てのはそのバランス取りを自動でやるのだけどねw

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 11:44:34.98 ID:02qozVF7.net
速く走るための装置じゃないから。安全のためのものだ。急制動と曲がる準備のための速度調整は違うものだしな。

横滑り防止装置はスタックした時は邪魔でしかない。だからすぐ解除出来るように解除ボタンがある。

ブレーキの入力とハンドルの入力のバランスがおかしけりゃそうなる。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 13:40:55.97 ID:AtmMbFcr.net
下手糞が混じっているから会話が成立しなくなるw

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 13:41:43.72 ID:NebgkoKJ.net
知識の問題は上手い下手とは違うような

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 16:06:14.06 ID:OcAfXi33.net
>>339
強引に加速するためだよ作動制限は
単に曲がるだけなら無い方がいい

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 17:36:41.86 ID:itvUcZ+M.net
>>343
なんで加速のときはグリップがばらつく場面を想定して
その他のときはグリップが均一な場面を想定しているんだぃ?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 18:15:48.99 ID:OcAfXi33.net
>>344
ブレーキはもともとすべてのタイヤに十分に効くし
滑った場合でも今のABSは個別に対応することになっているので、
わざわざ駆動系で締結する必要がない。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 20:56:35.35 ID:dd6oPce/.net
ブレーキが十分に効くってのは雪道や精々法定速度に限った話かい?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 21:20:46.80 ID:Z6otL8sd.net
>>345
アホやなぁ。
一本の軸の両端にタイヤがついてるだろ。
ブレーキはタイヤの側にあろうが軸の中心にあろうが効果は一緒でしょと。
個別に制御とか、頑張って直結を再現しようとして再現しきれてないだけなんだわ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 22:56:48.53 ID:qQSA5kZR.net
おい、なんかすげえのが出てきたぞ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 02:24:27.63 ID:V90SJqU3.net
>>347
それだと曲がれなくなるけどええんか?
実際には、ブレーキ中だから後輪からグリップ抜けてく。
スピンモードやぞ?ええんか??

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 02:53:41.29 ID:dkTX2ba+.net
>>347
電車じゃねーんだぞ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 04:05:50.11 ID:ByTNUuem.net
電車で(電車で)電車で(電車で)Go!(Go!)Go!(Go!)
電車で(電車で)電車で(電車で)Go!(2!)Go!(2!)

>>347
最新S-AWCでも最新SH-AWDでも無理
それが出来ないからトヨタでさえ回生ABSでABS全代替できない
高性能機械式カップリングを電制にしても無理

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:24:19.16 ID:0wLaJUVn.net
四駆の方が制動距離が短いというヤツ

古い車しか乗った事ないか四駆教信者か免許か車持ってなくて四駆に憧れているヤツだな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:26:12.50 ID:ebuESMLm.net
まあでも四輪にエンブレの効く四駆は良いよね
プリウスのE-fourはそれができなくて違和感があった。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:26:18.40 ID:SH+mtWim.net
物理法則なので古い新しいは関係ない

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:36:56.80 ID:0wLaJUVn.net
>>354
スレをちゃんと読みなよ。リアブレーキがすっぽぬけるレベル(時代)のABSの車は4駆の方が制動距離が短いよ。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:40:00.35 ID:0wLaJUVn.net
このスレを読むと下手くそは4駆に乗らない方がいいな。タイヤのグリップとかわからずスピードが出てしまうから雪道で突き刺さったり落ちるな。
FFに乗ってた方が安全だぞ。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:41:08.60 ID:ebuESMLm.net
そもそもABS効く四駆とか現代的でしょ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:47:38.06 ID:SH+mtWim.net
リアタイヤは前荷重がかかった状態では十分にグリップできないので2駆のリアブレーキにできるのは精々姿勢を安定させるぐらい
この制動力があり余ってる状態を四駆なら有効に使える

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:53:35.47 ID:0wLaJUVn.net
>>358
それは前時代の車だな。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 06:56:17.03 ID:SH+mtWim.net
物理法則なのでなので時代は関係なし

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 07:14:30.27 ID:0wLaJUVn.net
2WDでも4WDでも制動距離は変わらない。むしろ低ミュー路(特に下り坂)は重量がある分不利。

4WDで優位なのは発進加速とエンブレだけ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 07:16:19.60 ID:2f4r4Pzr.net
まだブレーキの話やってるしw
どっちも折れる気ないんだからいい加減終われよ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 07:26:50.64 ID:0wLaJUVn.net
4WDって言ってもさ、今は皆電子制御のAWDで常時トルク配分をしてるから、よほどの場所に行かないと大差ないでしょ。

後はメーカーがトラクションコントロールのモード切り替えとか水平対向エンジンとかで気分を盛り上げているだけでさ。

横滑り防止装置を切れば空転してもホイールを4輪回すから、後はタイヤのグリップの問題でしょ。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 07:39:37.18 ID:kb7W5cvP.net
>>361
制動距離は変わるだろド素人よ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 07:55:24.18 ID:SH+mtWim.net
ゲームでしか車に乗った事のないキッズはブレーキを強く踏めばタイヤは即座にロックし荷重が抜けてもしっかりグリップすると思いこんでる
だから制動距離が変わらないとか寝ぼけたことを言い出す

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 08:02:13.07 ID:0wLaJUVn.net
古い車にしか乗った事ありませんと白状しなくていいよ。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 08:09:51.83 ID:SH+mtWim.net
物理法則なので関係ない

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 08:13:07.17 ID:0wLaJUVn.net
物理法則なので関係ないけど古い車は物理法則までブレーキしてくれないってさ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 08:16:55.12 ID:SH+mtWim.net
頭の悪いキッズは新しい車だと物理法則も克服してくれると妄想している

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 12:24:19.46 ID:D+5sMpil.net
>>358
そうなるのはブレーキペダルを踏み込むスピードが早すぎる

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 12:30:15.80 ID:yJVpIEZr.net
思いっきり踏んでいけるのも制動距離を短くしている要因の一つ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 12:37:49.68 ID:Qnskj3sC.net
フロントに荷重かけて、タイヤを潰して接地面積を稼ぎ、制動性能を高めるということはしないのか
フロントの軽い車で最初からガッツリ踏んでABS効かせると、ABSのせいで前に荷重がかからず、なかなか止まらないぞ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 12:54:35.16 ID:D+5sMpil.net
>>371
そのレベルの話ではない

>>372
フロント片足立ちよりも、四輪でグリップした方が良い結果の事が多い

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 15:03:12.51 ID:gvfNNuxM.net
>>356
雪道の走り方さえ知ってれば普通そんな無様なことにはならんだろ
そんなことになるのはスバルとかクロカンを過信した都会の馬鹿だけだ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 19:51:48.23 ID:ByTNUuem.net
リアタイヤを横は滑らんが縦は滑る構造素材にして実験してやれ、それで制動距離が伸びたら
>>358は「言ったよなテメー!どう落とし前つけんだこの野郎」と喚いて貰うべし
実験は極端で良し、>>358自ら程度の問題を廃し極端に主張している


実際はリアブレーキ両側ともが死んだFF車は制動距離が伸びる
これにてID:SH+mtWimの大往生まちがいなし!!

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 21:35:23.13 ID:X/liy2Et.net
ハイザックス乗りなのですが、フロント外側のドライブシャフトブーツが破れてたのでトヨタディーラーで交換予定なのですがおそらく一体式だと思うのですが、分割式なら個人でも出来そうですが貧乏なので耐久性などはどうでしょうか?4wdは使わずもっぱらリア駆動です。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 21:44:47.64 ID:YF3DyBP/.net
>>375
リアタイヤが全く制動に関与してないわけないから当たり前だろ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 22:10:00.89 ID:ByTNUuem.net
>>377
制動トルク=ディスクブレーキ制動トルク+エンジンブレーキ制動トルクである事は認めるられる?
また、その制動トルクを受けての最大制動力はタイヤ全輪の総合限界に依存する事は認めるか?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 22:24:49.95 ID:R8yrul/x.net
フルブレーキング時に前輪はタイヤが回ろうとする力が制動力を上回る
逆に後輪は制動力が上回る
後輪の余った制動力を前輪に伝えるのが直結

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 23:28:18.44 ID:3zHIjUG4.net
>>376
分割式ドライブシャフトブーツなんて手と目線が入れば
猿でも交換できるから、耐久性なんて気にする必要なし

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 23:35:05.67 ID:3zHIjUG4.net
>>378
だから、それだとちょっとの横力でスピンモードたぞ?ってw

>>379
少なくともタイヤをロック出来ないと保安基準に適合しない。
実際には、Gが掛かるけど、現実には、フル積載の大型貨物でも悠々ロックしてる
むしろ、今時ロックしない車があったら教えてほしい。全力でメーカーの姿勢を糾弾するからw

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 23:48:10.92 ID:X/liy2Et.net
>>380
分割式にすれば安く済んだかな4,5千円。交換費用14000円っていってたな。しかし車重1.7`だからフロアジャッキ買って馬買ってトルクレンチも必要だから工具揃ったからだな拙者は。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 23:53:40.29 ID:Qnskj3sC.net
>>379
どんな路面ならそうなるんだよ
軽自動車に熱々のドラッグスリックでも履かせてるのか

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/09(土) 23:58:01.87 ID:dkTX2ba+.net
クロカンスレ
生活四駆スレ
電動4WDスレ

このくらい分けてくれないと4WD総合ではシステムの違いで延々話題がカオスなのウンコ過ぎない?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 00:01:58.33 ID:mMPCI094.net
>>382
トルクレンチなんて要ったっけ?
なにも外さなかったような
古いブーツをはずすためのカッターナイフが要る

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 01:40:54.39 ID:ZzXEhRr8.net
やっぱりブレーキ踏めば即タイヤがロックすると思ってるキッズか
話が合わんわけだw

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 01:45:26.50 ID:3UZ+81I8.net
>>381
> だから、それだとちょっとの横力でスピンモードたぞ?ってw

タイヤはエンジンブレーキ・ディスクブレーキの制動トルクを百%伝えない
車両慣性トルクを徐々に減らしていき零にするマイナス積分するイメージで考えろ

> 少なくともタイヤをロック出来ないと保安基準に適合しない。

制動力点はブレーキ装置だが制動作用点はタイヤだろうが
結果制動力はタイヤ

> むしろ、今時ロックしない車があったら教えてほしい。全力でメーカーの姿勢を糾弾するからw

完成検査時にロック出来なくてサイドブレーキ引いていたスバルの事じゃないか?

>>383
甘いタイヤが降伏し最大制動トルクを百%を伝え切れない
百%伝え切ってパッドどころかハブまでぶち壊せ
凍結路面などはどんな頑張ってもブレーキ装置は疎かタイヤより先に降伏し路面が降伏する

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 01:50:17.02 ID:3UZ+81I8.net
>>381
最大制動力を発揮でき瞬時に停止できる走行速度を徐行と言う

その一般的な走行速度でもなく瞬時に止まる手段は事故るしかない
ケンシロウやラオウなら止められるかも知れないが乗員には恐ろしいGが掛かり脳圧死するだろう

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 01:59:23.88 ID:diIK+2jd.net
>>349
ブレーキ踏みながら曲がるのかよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:37:31.24 ID:7CXawC7M.net
ブレーキ踏みながら曲がるだろ普通
曲がる前に減速が完了しているとは限らない

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:48:22.28 ID:diIK+2jd.net
えええええー
そんなんで他人をヘタクソよばわりしてんのかよ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:49:45.96 ID:7CXawC7M.net
普通だろ
自分だけが走ってる状況だけじゃないんだから

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:52:44.72 ID:Pvy4bxx3.net
普通じゃねーよwwww
少なくともABSどうこう言うブレーキかけながら曲がるなwwww

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:55:28.92 ID:B95GlFyY.net
ブレーキ残しながらのターンインは普通だろ。
サーキットでも峠でも。
クリップ越えてもブレーキ踏んでるなら変だけど。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:59:12.72 ID:QqlLbfyz.net
関係ないけど最近はブレーキ残さないらしいな
エボもその走り方のほうが速いとか

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 02:59:46.78 ID:Pvy4bxx3.net
>>394
ABS云々の話題でする話じゃねーわな、ブレーキ残し
かけてる量が全然違うだろ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 03:03:25.58 ID:3UZ+81I8.net
>>391
昔と違うだろ?教習所での教え方も変わっていってるらしいぞ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 03:15:46.06 ID:Pvy4bxx3.net
>>397
今も昔もあるかよ
雪道だのABSだのの話題なんだし。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 06:44:27.02 ID:NBvLUNxF.net
>>387
そうか!スバルか!!

だから四駆の方が制動距離短いって言っているの?

スバリストっておかしいの多いよね。皆普通に通ってる雪からちょっと氷が出てる路面でフォレスターの走破性能は素晴らしいとかフォレスターだから滑らないとかYouTubeにあげてる人いるし。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 07:13:32.22 ID:XY0LXpoe.net
>>399
まだ理解できないのかこのアホはw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 07:28:54.34 ID:OeTnk4wq.net
>>337
AWDだけど、ATにsnowモードがあるなら兎も角、
ない場合は雪や氷を想定しない通常のアスファルト路面用制御だから止まらないし曲がらないというか、
タイヤが雪踏んだらスリップと勘違いして過剰な制御入れて、アクセル抜いたり、返ってバランス崩すから雪道では横滑り防止装置はoffにしてるよ。
カットボタンがないメーカーや車種は脂肪。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 07:33:54.14 ID:NBvLUNxF.net
>>400
理解してるよw

わざとだよ。

四駆の方が制動距離短いっていう人達の車はEBDが入っていないかABSが作動するまで踏み込めないかただの思い込み。

ABSが作動してもさらに踏み込むように。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 07:40:21.71 ID:Pvy4bxx3.net
ABS作動させたことない奴がABS熱心に推奨するんだよなぁ。
はず、って言葉使うよなwwww

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 07:46:29.52 ID:NBvLUNxF.net
普通はあまりABS作動しないように走るけどね。制動距離の話だからABSが出てくるだけ。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 07:52:57.63 ID:Pvy4bxx3.net
普段はじゃなくて一度も作動させたことないだろwwww
滑るところで差をみたりもしたことないだろ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:03:42.30 ID:NBvLUNxF.net
>>405
誰かと勘違いしてない?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:04:24.79 ID:BBUTX6ic.net
新型ジムニー乗って雪道とか凍結路走りまくってるけど
普通にABS効いて全然問題ないよ?
このスレの人たちは何乗ってんの?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:08:19.66 ID:NBvLUNxF.net
>>407
四駆の方が制動距離短いっていう人達が乗るのはスバルかボロいランクルかボロいジムニーだろ。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:15:23.59 ID:QqlLbfyz.net
>>402
せめて免許とってから来いよ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:18:09.73 ID:Ci63fG+g.net
>>389
そらそうよ
緊急回避なんだから

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:19:13.47 ID:NBvLUNxF.net
>>409
何の免許だよ。二種や大型はいらないぞ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:21:26.73 ID:Ci63fG+g.net
>>408
ジムニーみたいな直結4WDモードを持つ車は、直結4WD時はわざわざ旧式の
物と同じ2チャンネル式ABSに切り替えているんだよね

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 08:46:42.27 ID:7CXawC7M.net
スズキのくせにそんな電子制御してるのか
と思ったが今のスズキは下手な普通車よりハイテクだったわ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 09:12:41.28 ID:Ci63fG+g.net
>>413
全メーカーしてる

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 12:12:36.79 ID:1WU/R9ig.net
>>114
ロックしたほうが制動距離短い
凍結路面で急停車した前車との追突避けるためなら
ハンドル効かなくともロックしたほうが良いに決まってる

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 12:26:25.30 ID:1WU/R9ig.net
雪道で制動距離に駆動方式関係ないよ
車重とタイヤ能力以外に左右されない
下り坂、凍結路面でFRマークXと四駆ランクルが同じ能力のタイヤ履いたら
時速5キロぐらいでも明確に差が出る。
当たり前の話
異論は絶対認めない

417 :415:2019/02/10(日) 12:29:38.30 ID:1WU/R9ig.net
>>416
車重が重いランクルが全然止まらないが
マークXは滑りながらもランクルより遥かに短い距離で止まるよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 12:31:55.11 ID:OeTnk4wq.net
また関係ない厨かよ…
ループしまくりやん。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 12:36:04.84 ID:OPNFYY1Y.net
構ってちゃんをスルーできてないんだからお互い暇潰しの相手をほしいだけなんだろ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 12:54:14.81 ID:NBvLUNxF.net
4WDと2WDで制動距離は変わらない(古い車除く)

ABSよりロックした方が制動距離が短いのはフカフカの雪や砂利等抵抗が物理的にある時だけ。

横滑り防止装置は新雪や砂利やサーキットでは邪魔なだけ。空転したら出力を抑えられるので前に進まない。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 13:07:26.68 ID:OeTnk4wq.net
サーキットはともかく、
またぼくのかんがえたABSは要らねーよw
そんなもんクルマによるわ。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 13:19:06.44 ID:NBvLUNxF.net
後輪にしかブレーキがないABSもない4輪で遊んだら面白いよ。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 13:20:32.73 ID:NBvLUNxF.net
>>421
各社共通だろ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 14:24:20.89 ID:xcyBuvZJ.net
そろそろ終ったぁ?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 15:10:26.66 ID:Yl5jFoDQ.net
>>424
1日20投くらいするID真っ赤な人がいるので、当分終わりませんw

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:13:12.87 ID:CWkvUlc2.net
http://www.carphys.net/brake/best_brake2.html
ブレーキでタイヤはすぐにロックできない
また直結四駆が後輪のキャリパーを使えることがいかに有効であるかもわかる

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:35:24.24 ID:NBvLUNxF.net
>>426
そうか。2駆は後輪のキャリパーを使えないのか。勉強になった。


すげーな四駆

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:37:27.10 ID:91JF+pxN.net
荷重が抜けきったタイヤの仕事なんてたかがしれてると何度も言われてるじゃんw
少し賢くなったな

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:47:30.89 ID:NBvLUNxF.net
そうかそうか。雪山の下りで突き刺さったり落っこちてるのは雪遊びしてるのかな?まさか止まれない曲がれないなんて事はないよな。四駆だもんな。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:49:31.23 ID:91JF+pxN.net
全然賢くなってなかったw

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:53:30.91 ID:NBvLUNxF.net
まさかな〜四駆でスタッドレスのアウトランダーがFF4

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 16:55:10.47 ID:NBvLUNxF.net
間違えた。

四駆でスタッドレスのアウトランダーがFFでオールシーズンタイヤのプジョー3008に雪道の加速競争で負けるなんてないよな

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 17:03:34.32 ID:d+6bGs5n.net
LSDを考慮してないABSだから1.5wayの機械式入れるとリアが暴れるんだが
1wayにすると少しマシになるかね?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/10(日) 17:33:49.49 ID:Q/r0rGIw.net
>>433
ABSじゃなくてESCのせいじゃない?
ESCのせいだと2wayを1.5wayや1wayにすれば改善するらしいけど
1.5wayから1wayは1.5wayのセッティング次第だからどうなるかわからない

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 09:55:53.04 ID:WZwrfjHF.net
ABSに驚いてブレーキ離すなと言う話を
ABSが効いてる間は踏めば踏むほど制動力が上がる
という伝説として広めるバカが多いのはなぜだろう。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 09:59:02.38 ID:WZwrfjHF.net
>>435
に加えて、ABSかかっても離すなってのは
驚いて離してしまうような冷静な対処のできない人向けの話なのに
制動力変化を探れる余裕のある人にまで
ABS信じて踏み込めと言うのはなぜなんだろう。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:19:42.26 ID:rKfEsArq.net
余裕のある人でも10000回のブレーキングして全部うまくいくとは限らないからじゃない?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:19:42.81 ID:ytLSj3R5.net
ABSが何輪か僅かに作動している状況が一番短いな(個人の感想です)
四輪ともガタガタ作動してたり、ABSが全く効きもしないのはロスしてる

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:25:12.87 ID:uZFSGXHw.net
ABSの方が賢いから

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:28:17.25 ID:Zf+fFGJy.net
>>437
余裕のあるときの話をしてても全否定なのはなぜだろう。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:30:06.59 ID:+LDmZx5S.net
余裕があったらミスらないと思ってるバカ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:34:53.55 ID:eh2wty+J.net
凍結路の制動距離は
ふんわりブレーキ<ABS<フルロック

ただしABSの能力は車種によって大きくちがう

でいい?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 10:39:42.15 ID:ytLSj3R5.net
ABSの効き具合にも色々ある
ペダル踏む抜いているときと、僅かに動作しているときでは挙動が違う

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 12:40:49.52 ID:rKfEsArq.net
>>442
フルロックが一番効く?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 12:48:23.83 ID:FT/Kta7u.net
距離だからロックが一番長いの意味じゃない

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 16:17:56.76 ID:q6fHZfzz.net
あくまで完全にツルツルテカテカの札幌の中心部の話だけども、

ABSが全く反応しない程度のふみ具合だと、まだ性動力に余裕がある感じ。
僅かにカカッ・・カッ・・・ ぐらいが一番効いている感じ。
ガガガガ・・・と盛大に動作しているとロックしているのとあんまり変わらない感じ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 16:19:06.75 ID:q6fHZfzz.net
おっと、ススキノの交差点のツルツルテカテカの話を書いたら、制動力じゃなくて性動力に変換されてた。
AI搭載しているのか、このIMEは。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 18:11:53.83 ID:bz5VlCEO.net
>>441
いつでも一発勝負かよwwww

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/11(月) 19:55:31.98 ID:EZqZQ/Qh.net
>>442
ABSも制御は様々
https://youtu.be/TnqhU662h7g

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 03:12:58.70 ID:/Fcv7+Q+.net
ABSが発動してる=発動してなきゃロックしてるって事だからな
ブレーキワークの問題じゃない
ブレーキペダル1個でどうやって個別に4輪ブレーキ制御するんだよって考えりゃわかるわな
1輪でもロックしたらABSのお世話になれ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 04:48:01.67 ID:YBEqXbA9.net
ABSは制動距離を短くする為のものじゃなくて
ブレーキロックさせずにハンドル操作出来るようにするものだから

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 07:08:25.06 ID:qlcYXDwh.net
〜ターンピック<溝落とし<<<フルラップ衝突、間違ってないよな?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 11:46:01.20 ID:T6kLVyQo.net
>>450
だからロック直前よりABSが良いわけ無いだろとw

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 12:01:11.45 ID:WRVoRKtd.net
インメルマンターンで解決タマゴン

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 12:02:07.28 ID:WRVoRKtd.net
何も運動エネルギーを熱エネルギーに換えることに拘らなくてもいいじゃない

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/12(火) 21:12:26.86 ID:GSaQwHlJ.net
>>451
そういう事。だから雪や砂利では全輪フルロックの方が止まる。あとの路面はABSには勝てないでしょ。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/13(水) 08:45:22.75 ID:lbCAp5Cf.net
デリカミニが出るぞw

https://i.imgur.com/6Vg067Q.jpg

https://i.imgur.com/7Nva7XF.jpg

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/13(水) 09:16:53.47 ID:ma6L2RFD.net
アグリ・ミニ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/13(水) 20:01:10.90 ID:XuUsjfGN.net
4WDに乗ると頭がおかしくなる、という事実を
このスレが如実に証明している!

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 00:04:16.80 ID:imX0qlRo.net
車間距離測るか
1, 2, 3
あれ?3秒に縮んでる
アクセル離しても車間がつまるー
エンブレの弱い車は困るなぁ

こんなことやってんじゃねーのかよwwwww

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 14:32:26.66 ID:XO8oA5Hy.net
便所の落書き架空論議より毎日の雪道運転の方が遥かに技術向上になるぞw
もう雪イラネ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/14(木) 20:06:07.93 ID:FeYKePqh.net
雪ツモラネ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 04:15:22.52 ID:FF4dAsm/.net
石狩挽歌ならぬスバル挽歌状態

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/15(金) 21:33:27.00 ID:Lt7kZMwg.net
フルタイム4WDに乗っているが、
もう4WDにこだわる時代はほぼ終わったと思っている

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 07:33:53.89 ID:4D40Klss.net
個人のライフスタイル次第で必要ないならFF乗ればいいじゃん。うちはパートタイムでちょうどいいわ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 10:26:36.99 ID:7+OytdK9.net
基地外がスレ牛耳ってスレ乱立させてから一気に糞スレ化が進んだなこのスレ
動物園かよ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 14:11:48.95 ID:pNPUkxbG.net
掲示板を牛耳る・・・
ナニそれ?
お山の大将も甚だしいわ
ハッキリ言ってどうでもいい存在だし行為だわな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 18:00:26.78 ID:BMN0WbA/.net
もうただのオープンデフのFRには戻れない身体になっちまった・・・

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 19:28:08.71 ID:yva5iONf.net
ノートeパワー4WDは電気の力で雪でも止まるらしいね。

スゴいな日産。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/16(土) 22:15:22.08 ID:BMN0WbA/.net
そうなのか。 クーロン力で摩擦係数高めるとは。

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 11:04:54.67 ID:BM6b5GzV.net
トルク制御性上での回転速度依存度がエンジン動力より遥かに低いモーター動力による
アウトランダーPHEV同様のトルク制御自由度を活かした空転低減制御を
電気の力と表現するのは正確な表現ではないよな

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 11:34:35.05 ID:GaBWLlsS.net
雪の坂登るときなんかで三菱の補助的な電動のやつ宣伝動画はあれじわっと助けになってる感じで効果あるんだろうなと思ったな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 11:39:36.28 ID:FGIg9okh.net
トヨタのTHSだってブレーキディスクは停止寸前〜停止保持だけで減速はモーターの回生だからな

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:09:23.03 ID:wZfdwOUV.net
タイヤの摩擦で止まるのではなく、電気で止まる。

どういう事なのかわからないな。スタッドレスいらないじゃん。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:23:26.11 ID:FGIg9okh.net
要はブレーキパッドじゃなく強大で自由自在なエンブレで減速してるようなもの
抵抗が増した車輪で減速するのがブレーキパッド
モーター使ったブレーキは路面の摩擦に頼らず減速できる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:28:02.11 ID:wZfdwOUV.net
じゃあノーマルタイヤのままで冬の北陸走れるね。電気があればタイヤは進化しなくてもいいね。

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:31:09.32 ID:FGIg9okh.net
電車はスタッドレスタイヤ履いてないからな
あれも電気ブレーキだから停まれる
ちなみに電車はバッテリーに充電じゃなく電線に電気を返してる

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:33:21.88 ID:FGIg9okh.net
>>476
停まれるが走り出せないのでアウツ
電車は全てが駆動輪だから走り出せる

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 12:37:35.56 ID:wZfdwOUV.net
>>478
ノートepower4WDだよ。全てが駆動輪だよ。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 13:06:18.59 ID:FGIg9okh.net
電車は鉄のスリックタイヤみたいなもんだが
1軸に付き1モーターで1両あたり4モーターな
車で言えばこんな感じ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180727005453_commL.jpg

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 13:20:38.33 ID:wZfdwOUV.net
電車にはパンタグラフもモーターもない車両があるけど動いてるよ。
epower4WDもスタッドレスいらないんじゃないの?メーカーのHPにもスタッドレスが必要とは書いていない。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 13:53:44.72 ID:BM6b5GzV.net
>>478
バカ言ってんじゃないよ
今ネットで確かめたけど在来線だと阪神電鉄のジェットカーや東部スペーシアくらいだろうよ
付随車(trailer)って言葉もMT比(motor trailerの頭)って言葉も有るのに
新幹線と在来線の常識を混ぜるな危険、鉄オタが来たら大長文返しされるだろうよ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 13:56:34.59 ID:BM6b5GzV.net
しかも全車輌動力車は分かったが全輪駆動か否かは未確認
頼むぜ本当に、鉄オタらの語り尽くし欲感は皆が皆じゃないんだが大抵は半端じゃないんだから

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 14:00:03.69 ID:TYkvb2Eh.net
>>481
昔みたいに機関車・客車というのは少ないけれど、全部が動くのもまた少ないよ
型式でクハとかモハとかクモハとか書いてあるけれど、「モ」はモーターの略でそれがついてないのは付随車
つまりトレーラーのようにただ引っ張られるだけ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 14:13:10.66 ID:MkR2X2mt.net
鉄が暴れてるやんw

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 14:23:43.08 ID:WA3iek6F.net
鉄ヲタ死ね

487 :484:2019/02/17(日) 14:37:03.88 ID:TYkvb2Eh.net
安価先間違えてたorz
>>478

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 15:04:24.22 ID:BM6b5GzV.net
うわ、あ〜遅かった、案の定だろ
ネット検索に時間が掛かり過ぎた上に遅筆過ぎたorz

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 15:16:27.10 ID:w2LzvM/v.net
解説

ク・・・制御車、運転台がある車
モ・・・モーター、電車を表す
ハ・・・イロハのハ、かつて三等車を表し、現在は普通車を表す
サ・・・動力のない被牽引車、付随車

編成の例(6両)

← クハ、モハ、サハ、モハ、サハ、クモハ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 15:21:33.22 ID:HyBfgsBG.net
>>489
そんな編成は特殊なものを除いて考えにくいな。
クハ、モハ、サハ、サハ、モハ、クモハなら実例はある

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 15:45:15.43 ID:MkR2X2mt.net
>>488
オマエもその1人やで。てかトリガーやんけ。
鉄屑め。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 16:10:52.15 ID:BM6b5GzV.net
>>491
バーカ俺は鉄オタじゃねーよ命を担保に証言してくれるわ、あぁ嘘だったら死んでやるとも
たまたま鉄腕dashで出てた列車が珍しい全車輌モーター有りって紹介されてたの思い出したんだよ
お前はどういう落とし前の付け方してくれるんだ?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 16:13:43.15 ID:MpI4gYnT.net
>>492
ウザいから死ねよ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 16:20:43.87 ID:TYkvb2Eh.net
>>492
連投しといてそりゃねーよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 16:49:56.44 ID:BM6b5GzV.net
ふざけんな恨むんなら知ったかこいちまったID:FGIg9okh恨めよ

>>494
何も間違った事を言ってる訳でもなきゃヘイト発言もしてないわけだが?

>>493
鏡を見ろ、ブーメラン刺さってんぞ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 17:34:21.24 ID:TYkvb2Eh.net
そもそもの話として、在来線は最高速度からの制動距離が600m以内になるよう決められている
走るにしろ止まるにしろ車とはスケールが違うから、直接比較はナンセンスだ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 18:21:47.88 ID:A0i+Iji/.net
>>473
そのせいで前輪だけブレーキになって
雪道ではすぐに滑り回生からABSへの切り替えに時間がかかって空走してたわけで

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 19:33:19.99 ID:R8fzdlPB.net
気持ち悪いスレだな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 20:27:41.29 ID:BM6b5GzV.net
5chはどこも玉石混淆だろ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/17(日) 22:40:33.90 ID:c0pl0a+k.net
ノートにかぎらずハイブリは電池がおなかいっぱいだったら回生できんからアウチ
抵抗で熱に変えれば別だが、そんなもん積んでないやろ。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 00:09:45.02 ID:RDaOXtF2.net
日産と三菱は知らんけど、THSやi-MMDはモーターでエンジンを回して電気を消費させ、下り坂でのブレーキ過熱を防止できる
つまり間接的にエンジンブレーキをかけられる
i-DCDは普通にギア入れてエンジンブレーキかけられる

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 00:16:44.22 ID:tsNmNPpN.net
だから、発電した電気が消えるためには電池に充電させるか、抵抗で熱に変えるかしかないっての。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 00:28:51.47 ID:RDaOXtF2.net
モーターでエンジンを回すことで、電気エネルギーを運動エネルギーに変えて消費させることもできる

車の運動エネルギーを抵抗で熱に変えようと思ったら、かなり大がかりなものになるぞ
だから大型車はリターダを積んでる。発電機と抵抗を積むなんてバカげたことはしていない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 02:27:34.10 ID:xt4sIuHn.net
スバヲタの次は日産ノートヲタ?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 07:19:56.04 ID:YoZz2B63.net
>>496
もっと言うと、鉄道で600m条項が影響するような非常ブレーキ時は、
踏面シューやディスクブレーキみたいな、物理的なブレーキだけで止まっている。
モーター使った回生ブレーキやエンジンブレーキ等を利用した、
ダイナミックブレーキが動作するのは、通常のブレーキ時のみ。

神戸電鉄みたいな特殊な路線・車輌では非常電制って言って、非常用の特別な
電気ブレーキ備えているけど、これは使ったら壊れるので、非常時中の非常時用。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 07:57:11.90 ID:pQ8MoLsM.net
ID:BM6b5GzV

こいつ有名な荒らしだぞ色んなスレ荒らし回ってやたら攻撃的なレスで住人挑発するキチガイ
「落し前付けろ」「絶対?命懸ける?」「バーカ」が口癖

CVTトランスミッションスレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540994942/

ガラプー KK4f-VgWe
末尾K ID:BM6b5GzVK

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 08:04:49.43 ID:pQ8MoLsM.net
ID:BM6b5GzV

車種メーカー板やアニメ板のIPスレで住人のIP検索して住所晒し脅迫して特定されたガラケーとスマホ2台持ちの荒らし

栃木県小山市城東住み
詳しくは「05005019363889 ガラケーアスペ」で検索

度重なる悪質な書き込みでガラケー規制され運営を攻撃するマジモンのキチガイ
http://hissi.org/read.php/operatex/20171011/bHhEZ0ZIQ1c.html?name=all&thread=all

http://hissi.org/read.php/operatex/20171012/eW9YcXU0aTk.html?name=all&thread=all

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 08:29:27.25 ID:i8oErP6V.net
>>503
だかーら、発電した電力はどこで消費するんだってのwwww
エネルギー保存則知らんのかwwww
失う運動エネルギー=発電した電気エネルギー=消費した電気エネルギー

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 08:40:11.63 ID:4+I5chcn.net
ID:FGIg9okh
こいつが物理法則無視の荒らしだろ
ほんと笑うわ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 09:13:18.86 ID:bZdVtNIX.net
鉄ヲタなら発電・回生した電力を使ってくれる列車が近隣にいなくて発電ブレーキが効かなくなる「回生失効」は常識だな。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 09:21:57.81 ID:YoZz2B63.net
>>508
モーターでエンジンを回すって書いてあるじゃん?
実際には、エンジンの抵抗はそこまで大きくないこと、クラッチや変速機の配置で、
全てのHVで出来るわけではないこと。などで机上の空論にはなると思うけど。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 10:07:48.00 ID:hMrxgIDI.net
モーター焼けるわどアホwwww

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 14:56:36.50 ID:Mww9O5gq.net
焼けるわけ無いでしょ?w
THS-IIかシリーズHVの話だよね?(日産式はどうやっても出来ない)

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 16:08:38.81 ID:gGuZIs2h.net
アホかwww
逆方向にモーター回してブレーキにするってのは
運動エネルギーをモーターで全部熱に変えるってこったwwwww

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 18:30:20.67 ID:MO8Pglzk.net
だからインメルマンターンで位置エネルギーに変換

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 19:46:14.76 ID:RDaOXtF2.net
それだと進行方向が逆になるから、二連続でやるかハーフキューバンエイトと組み合わせないとな

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/18(月) 21:20:20.69 ID:LSppqBnt.net
無充電電磁ブレーキ対応って無かったっけか?よく見てないから忘れる前に覚えさえしてないや

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/19(火) 20:55:33.27 ID:Tex4XvST.net
白熱してるな
だから4WDはダメなんだ
乗り手が特に

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 20:48:49.07 ID:M6aI+1DU.net
>>518
同意

生活で4WDが必要な層以外で4WDに拘るヤツはダメだ。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 21:05:19.55 ID:R5BlQ3xp.net
4WD乗りがダメになる要因

・車高が高いことやデカいことで周りを見下ろすことにより自分が偉いような勘違いをするアホがいるから
・悪路でも周りよりも進むことにより自分の運転がうまいように勘違いするアホがいるから
・スリップしにくいことにより自分の運転がうまいように勘違いするアホがいるから

主な結果
・煽り運転
・路面逸脱
・横転
・追突
・信号黄→赤で突入し大事故
youtube動画より

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 21:38:14.23 ID:vcjfjyTf.net
ABSより更に上のシステムでリアバンパーから熊手が落下してガリガリするのはどうだろう?
5個くらい落とせば制動距離は短くなるはず
これ特許取れる?

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 21:44:26.97 ID:bulRDGmC.net
ブルドーザーとモーターグレーダーにそれがあるけど制動距離なんて大して変わらんぞ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 21:47:53.23 ID:eJw8HqdP.net
前方に向けて剣山付きの突っ張り棒を出そう

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 22:17:22.02 ID:pcFFPs6Y.net
ジャンプする未来しか見えない

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/20(水) 22:17:57.18 ID:JNEBscaI.net
人が飛び出してきても安心やな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 05:06:07.73 ID:ecKVmIts.net
ホイルローダーはパーキングブレーキ引くと
センターのシャフトについてるディスクつかむだけなのな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 17:10:34.10 ID:+zRP/pMB.net
ズルズルの坂道とかガタガタアイスバーンでホンダの四駆だけ動けなくなってる動画あったけど
ホンダの四駆はホンマクソなんだな…

ウチの周りまだ排雪も入ってなくて昨日今日あたりで一気に雪解けで
路面がグッタグタの最悪状態になっとるんだが、動けなくなってる車がオデッセイやらフィットやらステップワゴンやら
どれもこれもホンダ車でなんか笑ってもうた

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 17:37:27.14 ID:mjnoDleN.net
どの動画か知らないけど昔のデュアルポンプじゃないの?
ビスカスカップリングをさらに出来悪くしたような動きするし。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 18:02:25.87 ID:53vfJrXr.net
出来が悪いとは昔から言うけど無いよりは全然良いのにネットでは異常に叩かれてたよね

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 18:44:06.43 ID:sQaq6G7L.net
>>527
お前がホンダ嫌いなのはわかった

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 19:43:39.51 ID:0oRXEA3L.net
ホンダは素直にセンターデフやビスカスやITCCを採用すればいいのに、なぜ頑なに独自方式に拘るのか
大して性能面でアドバンテージなど無いのに

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 19:49:35.91 ID:SOvWRlS5.net
初代オデッセイの4駆乗ってたけどマジで圧雪路は予測不能な挙動だったな
前輪空転すると後輪が動き出して急に押し出す→後輪トルクが急に立ち上がるせいで後輪が横滑り

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 19:55:00.88 ID:+uhGGnCi.net
>センターデフやビスカスやITCCを採用すればいいのに

ライセンス料を払うのを避けたのさ
一時期はどこもビスカスカップリングばかりで
開発元のビスコドライブ社は大もうけしたのさ
ホンダは、どこかに支払う金があったら開発につぎ込むという主義だったのさ
むかしは

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 20:09:00.14 ID:9NoUVNel.net
>>531
ホンダに限らず、(歯車駆動の)センターデフを採用するのって
ごく一部のメーカだけだろ。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 20:36:40.59 ID:+0sTiSIz.net
雪道の路肩に突っ込んでる車はホンダ車多いのは謎だよね
同じ生活四駆なのに

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 20:44:33.88 ID:snDuow20.net
毎度路肩に落ちる車種が偏ってるような言い方する人がいるけど
俺の経験だと車種、駆動方式関係なく落ちてるのを見てきたから不思議

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 20:59:12.24 ID:SOvWRlS5.net

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/730wm/img_4a18cf0be3dadddfcf6bee9e2c3065f1100522.jpg

https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1371/rssitem-1630536/154707ed9fe967b2c89039a45efd41bb3a6ebd8a.jpg

ホンダは未だにこのドアミラー位置で視界が悪すぎる

スバル
https://motor-fan.jp/images/articles/10005369/big_575850_201808242223060000001.jpg
トヨタ
https://motor-fan.jp/images/articles/10005790/big_648342_201809250533170000001.JPG

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:00:28.30 ID:R7L2/uQp.net
>>528
ホンダヴェゼルだから昔じゃないな。
https://youtu.be/0lzJve3XxGM

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:01:32.62 ID:R7L2/uQp.net
>>532
>>538
初代オデッセイとヴェゼルが変わらんなw

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:07:27.85 ID:+nm39agL.net
ハイゼットの安定感よ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:21:46.28 ID:IbTIZom0.net
パート式四駆って神だよな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:25:37.91 ID:+zRP/pMB.net
>>530
いや、全くそんな事ないが…特にメーカーの好き嫌いはない
昨日今日見た事を話題にしただけだが

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:51:51.00 ID:bUIdhdDc.net
ホンダは北米ではしっかりした造りの四駆を売ってるんだけどなぁ
なぜか日本ではコストや燃費重視のラインナップばかり

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 21:54:01.63 ID:bUIdhdDc.net
>>537
ジェイドは後者に近いドアミラー位置だぞ
ただ3ナンバー車でミラーを後ろに下げられると、視線移動が大きくなる
それはそれで見づらいもんだ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 22:21:15.07 ID:/fuol7tL.net
>>542
気にしているものばかりが記憶に残る。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 23:24:51.35 ID:pRqv5Kjn.net
>>543
基本的に車ってのは外国向けに作っていて国内向けはコストダウンで色々削って売ってる
いつ頃からこうなったのかは分からないけど

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/21(木) 23:27:21.08 ID:BsjqH+yz.net
四駆と書いてりゃ皆一緒
デフだの電制だのうるさいこと言わんからな
普通の人は

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 08:11:01.61 ID:bCRjQJ/h.net
>>535
具体的なソースは?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 10:19:52.25 ID:bBCIjmX6.net
>>538
スタンバイ式は全部この程度でしょう。
むしろこの運転手は上手い方だよ。
さすが北海道民って感じ。
雪道に慣れてる。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 10:21:30.68 ID:bBCIjmX6.net
>>543
日本人はもう貧乏だからね。
その上あんな税金取ってたら小型車以外誰も買わんて。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 10:21:48.79 ID:bBCIjmX6.net
>>543
日本人はもう貧乏だからね。
その上あんな税金取ってたら小型車以外誰も買わんて。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 10:47:07.42 ID:UFmv+Lul.net
いつ4WDを降りる予定ですか?
このスレからの卒業はいつですか?
あと、いつになったら就職するのですか?
とても心配してます。  
                 母より


553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 11:14:47.84 ID:XIlnnPlY.net
>>552
母なら父妹とともにデストロンに殺されはず

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 11:55:55.67 ID:NAjLSPqv.net
>>551
過疎地の山間部で山に穿ったり谷に橋掛けたり高規格の道路を作るの止めれば、
かなり税金は安く出来そうなんだけどなぁ?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 12:18:23.98 ID:HtxNpXEh.net
できの悪い4wd
選ぶよりは、ffの方が軽いし快適

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 12:20:25.25 ID:Gzv9MIza.net
MFかRFにしとけ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 13:32:06.83 ID:AE44kRe2.net
>>553
風見志郎乙

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 14:07:19.22 ID:nJDFdIP5.net
>>531
今は軽量級はビスカスで、それ以上は電制油圧クラッチじゃないか?
デュアルポンプからの開発の名残で独自油圧だけど(他メーカーの電制四駆は電磁クラッチ)、
悪いモノではないと思うぞ。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 14:21:51.01 ID:G6BHnpNa.net
現在FRセダンで、4WDセダンに乗り換えたいんだけど、トヨタと日産ってどっちが4WD優れてるんですか?スカイライン、フーガ、マークX、クラウン辺りで悩んでます。
あと普段後輪駆動、滑ったら4WDの車ってどんなのありますか?
素人でごめんなさい。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 14:24:00.55 ID:nJDFdIP5.net
>>538
氷の凸凹なんだからこんなもんだよ。ちゃんと後輪も回ってるんだから四駆のせいじゃないでしょ。
このヴェゼルは電制油圧クラッチだね。(フィットはビスカス)

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 14:35:48.99 ID:nJDFdIP5.net
>>559
日産のアテーサE-TSがオンデマンドだよ。
最近のアクティブ四駆は賢いから滑った時だけじゃないけど。

トヨタはフルタイムのセンターデフ四駆。
マークXは電制LSDでクラウンハイブリは機械式LSD。

日産オンデマンド(電磁クラッチ)かトヨタフルタイム(センターデフ)かでお好みで。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 14:57:25.65 ID:G6BHnpNa.net
>>561
ここまで詳しく、大変助かります。
私には日産の四駆の方が合いそうですので、日産車で検討します。即レス大変ありがとうございます。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 16:38:54.43 ID:npfRQzFM.net
回転差があると強力に繋がるってのがそもそもおかしい。
強力に繋がったら回転差がなくなるのだから離れてしまう
離れると滑る

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 17:11:30.35 ID:Btyk5lJU.net
>>563
オンデマンド4WDって基本その繰り返し。
特にデュアルポンプ式
4WDじゃなくて、2WDが前後に切り替わるだけ。
FF(空転)→FR(横に滑る)→FF (空転)→FR(横に滑る)
の繰り返し。
https://youtu.be/o7jJGURnBNQ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 19:27:34.01 ID:jPRM8oP7.net
かつてのデュアルポンプは前後の回転差がないと後輪に駆動力を伝達できない完全なパッシブ4WD。
今のはポンプを電動モーターで回すから任意に駆動力を伝えることができる。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 19:56:06.26 ID:ofCjEXzL.net
>>564
ビスカスはいい。
回転差を許容しながら駆動力を伝達するから。
回転差が増える→後輪の駆動力が増す→回転差が減る→前輪の駆動力が増して空転が増加→回転差が増える
という感じだから、前輪のみで滑らなくなるまで連続して後輪に駆動力を与え続ける。
いきなり回転差を無くすほどクラッチ締結するとぎくしゃくする

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 20:46:54.79 ID:t77+WrEC.net
ビスカスってどれくらい回したら強固に直結されるのか数値で表して欲しいよね
回転差より温度で示すんかな?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 20:53:22.12 ID:6A2rv7FO.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/349140/car/251306/3352450/note.aspx
100rpm で4kg・m

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 21:46:52.32 ID:J3nNHR+Z.net
すげぇ人もいるもんだ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/22(金) 23:19:19.31 ID:3nMycSsf.net
昔の油圧式デュアルポンプはクソ
電磁クラッチ式になってからの電子制御4WDはホンダのでも賢いよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 00:36:40.67 ID:2+Cl394T.net
強化ビスカスを自作かよ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 06:08:57.59 ID:VsFUFKhf.net
AWDのcx5凄いね、フォレスターアウトランダーを時代遅れにしちまってる

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 06:36:00.95 ID:ZOQ+Qi+/.net
マツダのAWDは世界最高だからね
こんな素晴らしい性能のものがあるのに、
他社の車に乗ってる奴は頭おかしい

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 06:50:39.49 ID:NbP37Bti.net
>>538
ヴェゼルに何の問題もない

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 07:58:49.95 ID:AlIMVXIu.net
なんの脈絡も無くIDコロコロマツダ褒め。
半島人か?w

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 09:13:19.54 ID:Pi/t7004.net
マツダはトヨタとほぼ同じ機構(Rデフ直結電磁クラッチ)で、全てにおいてトヨタの方が一枚上の印象なんだが

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 10:17:10.15 ID:UhyFJFiD.net
トヨタのアクティブトルクコントロール4WDはオンデマンド式4WDの中で一番優れてる
http://www.motown21.com/Tech/Trend_07/index.php
SUVでも何でもないカローラでもトルク配分をメーター内に表示する機能がある
https://youtu.be/9hibgAPaFDk
ガチ勢のランクルになると前輪の操舵角どころか前輪がどこにあるのかすらわかる
https://youtu.be/AnH2K_pjQUo
油圧式デュアルポンプより切替レスポンスが速くなり、前輪が空転しなくても4駆になるホンダのリアルタイムAWD
CR-Vではトルク配分を見れる
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1333944.jpg
スバルはトルク配分、操舵角、どのタイヤが空転してるのかがすぐ分かる
https://youtu.be/igJ4s-nsZpE
日産エクストレイル
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1708781/030_o.jpg
三菱 S-AWCはトルク配分と左右の弧で旋回力を表示
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201804/02193205635_1ea0_o.jpg

マツダだけはスズキダイハツ並
SUVのCXシリーズであってもトルク配分を一切見ることはできない
いつどのくらい4駆なのかは誰にも分からない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 11:00:56.45 ID:SdmBHjyu.net
>>577
じゃぁ鈴木君の直結形で

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 11:25:03.18 ID:Pi/t7004.net
クラッチの締結度を表示してるだけで、トルク配分じゃないけどね

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 12:47:34.22 ID:r6DTgIYn.net
トルク配分を確認できるメリットてなんなん?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 13:04:56.30 ID:2+Cl394T.net
見てくださいこれが低能なマツダユーザーです

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 13:05:20.06 ID:2+Cl394T.net
ちなみにスバヲタはもっとバカですけどね

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 13:18:45.57 ID:VN4UXfkz.net
>>580
1番は目視で確認できる安心感だと思う
以前スタンバイ式を少しだけ乗ってたけどフルオートでいつ四駆になったかどうかが分からない(リアにトルクがいってるなーとか分かる時もあるけど基本は二駆な訳で)
本当に欲しいと思ってる時の状況が掴めないのは実は不安
切り替えボタンが付いてるやつやパートタイムで切り替えできるやつはそれ自体が同義で切り替えることでその不安感は払拭できる
自分みたいなのは昔ながらの切り替え四駆が合うみたいだけど、今はなんでもかんでもオートだからそのオートの状態が自分が欲しい状態と同じでいてくれるのか(車は車の方でその時点での最適解は間違いなく選んでるんだろうけど)確認するための目安としてあるのはいいこと

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 13:35:41.10 ID:NbtxhLez.net
オンデマンド型だと普段乗ってて4WD であることを意識することはほとんど無いので、安くない2WD との差額分に
見合った満足感を得るためにインジケータが必要なのさ。

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 14:34:31.92 ID:NbP37Bti.net
>>584
ハイブリッド車と一緒だね。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 14:39:26.48 ID:Pi/t7004.net
ミツビシとかスズキみたいにボタンつけるのが良さそうだけどなぁ
2WD/オート4WD/ロック4WD/その他モード・・みたいな
そういえば、ちょっと前のトヨタに2WDボタンだけあったな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 15:04:59.77 ID:rzO0bA1A.net
MT車→AT車のときにも自分で操作できないなどとモンク言ってたオタはいたけど、
オタは自分で上手なつもりでも自動の方がずっと効率が良い
4WD切り替えも同じ
各部の自動化はそれくらいに洗練されている
最終的には運転自体にも言えるし、それを目指している
実際、運転においても自称うまい君が全体の流れを乱して
我がちに先に進もうとして周りを危険にさらし、事故を起こしてる

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 16:25:18.21 ID:VsFUFKhf.net
車の状態なんてハンドルペダルシートから伝わってくる分で十分なんだよな
不適切な構造をしていたり神経衰弱した高齢ドライバーだったりする場合は非常に有効でもある

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 16:39:56.48 ID:DCTtSEeD.net
羽生ロックじゃなくてトランス ファーで2wd4wd装甲中に切り替えられるのって電動?油圧?ワイヤー?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 16:41:58.38 ID:K8r199hi.net
車種による

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/23(土) 20:02:35.79 ID:UlkHVQFw.net
>>580
安心感もだし、いつどのような制御してるのか分かるというのはクセを掴む上でも重要

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/24(日) 07:22:21.89 ID:6eKd8HNP.net
>>569
すげーな、確かに。貫通させたボルトロックしか、見たこと無かったw
もうニップル付けてグリースでも、良いのかも?なんて思い始めた。。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 00:01:00.44 ID:egkk6C1o.net
>>589
ジムニーはエンジンの負圧

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 00:43:40.96 ID:5/ZjDjND.net
負圧で切り替えるのはハブとシャフトの結合で
四駆と二駆の選択はMTみたいなギア構造じゃなかった?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 00:56:37.15 ID:DWv7lt7t.net
それなんだけど、現行ジムニーのトランスファーには2WD切替機構はなくて、
エアーロッキングハブをフリーにすることだけで2WDに切り替えてる

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 07:02:41.46 ID:C7n7Ali9.net
ってことは、現行ジムニーの2WD時は、フロントデフやらドラシャを
引きずりながら走ってるの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 08:25:55.29 ID:6QpCq+0p.net
>>595
でたらめ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 11:15:01.65 ID:yjWTigjZ.net
>>595
んなわけないw
4L切り替えあるのにw

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 21:51:29.69 ID:O0bmZgRQ.net
ジムニーは頑なにデフロック搭載しないのが謎

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 22:19:23.00 ID:YYmX5tnR.net
なのでアフターパーツで電磁デフロックまで登場

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 22:34:07.10 ID:8Wk2xGDp.net
軽トラ買えって事じゃないの

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 22:44:30.06 ID:1GwWZf2t.net
軽だからでしょ
オフロードパッケージみたいなの出してくれたら欲しいけど

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 23:44:22.59 ID:8ozSHcCo.net
>>600
電磁デフロックってどうなの?
まだ新しい商品だから情報がない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 00:13:36.76 ID:QGhz23eT.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2035217/blog/41994367/
そこそこ使えるような

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 01:05:30.27 ID:cbWSmWqB.net
ジムニーはよく動く足にしてテクで走るのが楽しいんじゃねーか。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 01:08:06.73 ID:QGhz23eT.net
機械的な限界はどうにもならない
縛りプレイ我好きならステップワゴンで
不整地走ってろよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 06:54:45.29 ID:tjPthrs8.net
沸点低

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 07:34:54.47 ID:cbWSmWqB.net
遊び車に何言ってんだかwwww

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 09:14:29.53 ID:VZz43uOA.net
使い方は人それぞれだよな。
警察も使ってるんだし。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 10:52:18.95 ID:HSlaWA6i.net
深くブレーキを掛けられるのならばブレーキLSDでも良いんじゃない?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 11:45:15.24 ID:F9OEfP1/.net
全く四駆の構造なんて知らないのですがクラッチみたいセンターデフって無いんですか?
ワイヤー式のサイドレバーみたいに引いた分だけ手動でトラクションかかるみたいな

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 12:10:20.22 ID:HSlaWA6i.net
>>611
手で調節出来るなんてない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 12:13:49.61 ID:xDUB5n9c.net
アテーサーコントローラーが一番イメージに近いか?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 12:29:06.27 ID:Vdmtqo4K.net
DCCDのダイヤルは?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 12:47:09.56 ID:3huJqHsR.net
ステアリングブレーキで空転側をちょんちょんして、とか

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 17:34:59.26 ID:nEgiAcCc.net
先生、何でフォレスターよりWRXのが走破性いいのよさ?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 17:44:43.43 ID:5MOU1XEZ.net
直結相当にできるセンターデフ付きで前後にもLSD装備だから
車高のことさえ無ければガチ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 18:01:22.78 ID:nEgiAcCc.net
やっぱりか、俺の勘違いじゃなかったのか

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 19:04:43.91 ID:YVIuv19+.net
フォレスターよりエスクードのオールグリップの方が4駆駆使してる感ある
スズキもなにげに4駆は歴史長いからな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 19:34:05.41 ID:EUtOVAl1.net
フォレスターはそこそこ速くてその割に安いのがよかったのに
ターボが無くなったのに300万〜の今のフォレスターにはあまり魅力が無い

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 22:06:37.40 ID:/7u7gGX6.net
WRXって今は車名こそ別になってるけど、結局ベースがインプレッサなのは変わらないんだろ?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/27(水) 22:18:49.80 ID:Ce6RlE8d.net
現行WRXは実質レヴォーグセダンやで。

そもそもスバルは(トヨタ共同開発のBRZ除いて)プラットフォームを
同一世代で1種類しか持ってなくて最上位のレガシィまで共用してるので
インプレッサをベースと呼ぶかは微妙。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 00:40:27.94 ID:Bt2EAgQ2.net
>>620
アウトバックも
北米仕様にはフラット6
中国仕様には2Lターボが有るのに
日本はショボい2.5だもんな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 01:31:46.49 ID:g0b415uR.net
>>622
まぁそう言うことを言い出すと
ランエボのプラットフォームなんてデリカだし

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 08:53:23.06 ID:gHsFvfWF.net
>>623
誰も買わないから日本はショボいのしか残らないんだよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 10:54:36.18 ID:0a4th43w.net
2Lターボが一番パワーとトルクが出るラインナップにしといて
2.5や3.0が売れないと言われてもなぁ。
クラス最強とやら目指して調子に乗りすぎて自社上級車を食ってる。
かつてのトヨタ日産は2Lターボで上級車を食う設定はしなかった。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 11:34:55.63 ID:EhyiG9GP.net
>>623
スバルはフラット6持ってるんですか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 11:51:00.33 ID:nbEYYN5J.net
レガシィ時代はあったなぁ。
直6並のシルキーっぷりでフィーリングは人気だったけど、ただでさえオーバーハングに重量が集中するスバル設計に
あのエンジンは重すぎて総合評価がゴミカスレベルだったのを覚えてる。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 12:14:20.60 ID:ZaSdcL4n.net
アルシオーネSVX「...」

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 12:32:14.40 ID:pa2aYfNj.net
>>627
持ってたけど最近捨てました

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 12:52:59.10 ID:X/F4HvWD.net
せめてミッドシップにすりゃな
プラットフォームを新規に起こす必要があるから、今時作れないか

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 13:11:28.65 ID:3XYwxr8b.net
4輪用6気筒では結構軽い部類だったんだがな
低回転トルクが薄いのはいかん
他社2.5L並だったし

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 13:13:12.12 ID:ZCk0Ynug.net
中国仕様のレガシィターボ見てみたいけど、どこかに載ってる?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 17:39:59.26 ID:je/LNvqi.net
新型デリカD5って最低地上高が旧型よりも25ミリも下がってるってことは、旧型が走破できた所でスタックしてしまう可能性があるってことだよな?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 18:31:59.61 ID:4wFagKWX.net
>>634
地上高は変わってなくて、いままで計測に入れてなかった空力パーツを入れたら下がったらしいよ。
ってゆうか、詐欺じゃん。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 18:36:56.23 ID:0a4th43w.net
ググれば出てくるやろ。
アンダーカバーが樹脂製から金属製に変わった
樹脂パーツは最低地上高の測定から省くことになってるから省いてた

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 18:42:27.94 ID:qYN5ocgK.net
最低地上高は各社計測ポイントが違うからアテにならない

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 21:00:20.79 ID:HKvPe+A0.net
今のパジェロてラダーじゃなくてモノムックフレームなの?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 21:09:30.44 ID:2qXrw5lI.net
>>638
うん

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 22:20:29.28 ID:4XcTM+8i.net
モノムックって何や?
正確にはビルトインラターフレームだぞ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 23:19:49.78 ID:9uhpbf09.net
ビルトインのデメリットって重量増以外だとどういったものがありますか?ねじれ剛性や衝突の強度など教えてください

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 23:25:02.08 ID:MAOP0BZJ.net
悪路走破性ってD5よりスペースギアやスターワゴンの方が上だよね?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 23:30:18.53 ID:aOwTA/oI.net
重心が高い
衝突安全性に関してはフレームよりは有利になるか
フレーム車はフレームで踏ん張ってくれる当たり方なら良いかも知れないが、
そうでない場合、特に裏返しになると自重でキャビンが潰れる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 23:35:15.89 ID:olPdov8Y.net
>>641
デメリット:強度は上がるものの基本はモノコックなので
ラダーフレームのように捻れない。
従ってモーグルのような悪路地形では捻れによるトラクション向上が図れない。
横転した際、モノコックなのでダメージが伝わり走れなくなる可能性あり。
ラダーフレームなら上屋がだめになってもシャシーが無事なら走れる。

メリット:剛性アップ。パジェロ2代目(ラダーフレーム)から3代目(ビルトインラダー)で
曲げ・捻れ剛性が3倍に上がったとの事。
上屋と下が一体なので足回りのセッティングをしっかり決められる。
ラダーフレームは捻れるのでどうしても足回りのセッティングにごまかしが出る。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/28(木) 23:49:15.27 ID:K5r+x5KJ.net
実際のところ、横転して上屋がダメになったら乗員の命もダメになってそうだな
どうしてもラダーフレームにこだわるなら、海外で生産しているパジェロスポーツがラダーフレームだし

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 04:26:07.85 ID:dRHn0u+3.net
パジェロなんか横転する前に亀になるから問題外
所詮モノコック

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 09:43:50.08 ID:uFy2gXyn.net
>>638
違う。
モノコックの中にラダーフレームを貫通させる形で接合してる。
レンジローバーもこれを採用してる。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 09:49:27.99 ID:uFy2gXyn.net
>>646
亀になるのは独懸だからだよ。
砂漠をアクセル全開で走るにはリジットでは転げ回るからそうした。
リアデフも砂丘で引っかかるし。
モーグル向けのオフローダーとは別の方向に進化したんだよ。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 14:02:13.75 ID:u1fDZk/H.net
リジッドも亀になるぞ?
亀になるのは1.ライン取りが悪い 2.脚が短い

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 19:21:24.34 ID:EXs1p0uJ.net
>>647
は?横槍で悪いが何で>>640-646内解説面々を無碍にして「清書屋」行為しちゃうの?
「清書屋」なんて、嫌われる行為を押してまで、解説者面々の解説の何が気に入らなかったん?
「清書屋」横槍という無粋な行為に「粗指摘」横槍なんて
電子掲示板的に荒らしに荒らしを重ねる行為か知れんが
しかし、素朴に、なぜ「清書屋」したのか真意を聞きたい
解説面々の解説に不備を感じた故の「補足」だったのか
解説面々の解説に取り留めが無い長さを感じた故の「要約」だったのか

>>648
だってよ>>649参照、条件ではなく程度の話。更に、俺から補足させて貰うと「トラック限定」だと
独懸(←真似して使ってみたが凄い略し方だな)で他に類を見ない走破性の例として「タトラ」がある

常識なんてのは各々が見た物の傾向知見でしか無いんだよ
自然、各々で知見は違う事が各々で常識が変わる理由でもある
それこそ技術黎明期では今の「常識どころではない王道」が正解じゃない稀有な例もあった

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 20:18:08.17 ID:qVeOpr86.net
>>650
何言ってるかわかんない。2行でどうぞ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/01(金) 21:19:58.30 ID:vmfyhZn3.net
てやんでえ
べらんめぇ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 11:41:14.28 ID:nnZLux8J.net
>>651
リジッドだから走破性が高いという常識を疑え
走破性能最高のトヨタ車は独立懸架

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 11:43:16.96 ID:plLkyWHG.net
メガクルーザーのこと言ってんの?
あれは元々軍用車で、1輪だけもげるようなダメージがあった時に
独立の方が修理しやすいだろ?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 12:26:05.61 ID:F2uh3+L7.net
>>654
今度はタトラを無視か
トラックでの例を無視か

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 12:33:26.75 ID:QggSmpRj.net
トラックの重量を独立で対応できるとでも?

なんなんだろうね、この「優れたメカ万能感」ってのは?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 14:51:53.41 ID:9s6kYOBH.net
>>654
ハブリダクションにして最低地上高を高くする為て聞いた

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 16:50:06.70 ID:F2uh3+L7.net
>>656
俺に言うやな、タトラの開発当人らがそう拘ってるんだから
お前こそ悪路走破性上車軸懸架万能感に浸り過ぎだろ、条件が違えば丸っと違う例が有るんだよ
例えば戦前のエンジン設計だと危険振動数が違うもんで
直6にしたって理想の点火順序なはずの-1-5-3-6-2-4-や-3-5-1-4-2-6-より
-1-5-4-6-2-3-の方が安全だって例も在ったんだよ
大体にしてお前タトラって言われて検索するなり少しでも調べてみてから罵ってんのかよ?

>>657
ルーフ高に伴い重心も高いから転倒耐性向上効果も見込めるらしい

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 17:28:27.40 ID:jvqL4mIz.net
>>658
タトラってスイングアクスルだろ
今ココで言ってるような独立懸架とは別モンだぞ
それと・・

>直6にしたって理想の点火順序なはずの-1-5-3-6-2-4-や-3-5-1-4-2-6-より

その二つの点火順序って結局同じってわかってる?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/02(土) 18:41:50.36 ID:tt9pbFli.net
そもそも論として、ノーマル車通しで比較すれば四独パジェロの走破性は悪くない
リジッド&別体フレーム構造は仕組が簡単なので、走破性を上げる改造がしやすいだけ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 14:51:25.12 ID:WGuwv3zC.net
とりあえず市販車のレベルで話してくれ
どうでもよすぎる

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 16:02:09.78 ID:W4KO2aZh.net
点火順序で1以外を先頭にするなんで初めて見たわ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 17:54:33.40 ID:dFl8wG4/.net
>>662
それは書き方の問題

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 20:27:14.72 ID:dhup3v0j.net
>>659
> タトラってスイングアクスルだろ
> 今ココで言ってるような独立懸架とは別モンだぞ

いやダブルウィッシュボーンやマルチリンクじゃないだけで歴とした独立懸架だから

> > -1-5-3-6-2-4-や-3-5-1-4-2-6-より
> その二つの点火順序って結局同じってわかってる?

点火順序の理想「左右交互かつ『外から内にor内から外に』」の
『目的』は同じだが2つに分岐した異なる手段同士だろ
左右交互は変わらないが「外から内に」と「内から外に」の違いがあるだろうよ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 20:32:16.41 ID:dhup3v0j.net
どうこう事?
『それは独立懸架は独立懸架でも別物』と言って排斥したり
『やってる事は違うが目的は同じ』くくりで同じにしたり
何でいきなり『自分』が『基準』で『別物』『同じ』判定者が現れたん?

そんな奴の独自基準に『空気に合わせる』必要は無いし無論、アスペ認定も的外れ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 20:43:38.45 ID:dhup3v0j.net
変な仕切り屋行為だよな。じゃあ、じゃあだよ?そんな仕切りしちゃうんじゃあよ?元の所を辿ったら、どうよ?
俺の元々のレス相手である清書屋>>647-648に対するレスと照合したら?

おかしいねぇ。独懸を目の敵にしてる彼を相手に「スイングアクスルは別物」って言えるか?
見ろよ案の定、分かってねぇから
>>656 > トラックの重量を独立で対応できるとでも?
>
> なんなんだろうね、この「優れたメカ万能感」ってのは?
スイングアクスルがどう別物なのかも分かっちゃいねぇよ

あーこういう仕切り屋ってその場の都合都合で言う事を変えるんだろうなぁ〜
このスレでは-1-5-3-6-2-4-と-3-5-1-4-2-6-を同じと言った一方で
他スレでは別物と言いかねねぇな
「行き先が同じで方向転換数も同じ」なら
ここじゃ「同じ」と言いつつ、他の機会では「別物」と言う

どうしようもねぇな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 21:02:30.58 ID:Ftsw9phQ.net
>>666
糖質かこいつ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 21:12:20.00 ID:dhup3v0j.net
本当に-1-5-3-6-2-4-が-3-5-1-4-2-6-と同じと言えるか検証

その前に先ず-1-5-3-6-2-4-と-6-2-4-1-5-3-は、左から始まるか右から始まるかの違いはあるが
同じと言える事は自明、-1-5-3-6-2-4-を二回繰り返し
-1-5-3-6-2-4-1-5-3-6-2-4-と繰り返せば
1から始まるか6から始まるかでしかなく、もっと言えば5からでも3からでも4でも2でも
始まる場所が変わるだけで『パターンは一緒』と言える
この事から左から番振りしようが右から番振りしようが同じ事も言える

では-3-5-1-4-2-6-は本当に-1-5-3-6-2-4-と同じと言えるだろうか?
自然、先の論述より-3-5-1-4-2-6-は-4-2-6-3-5-1-は同じとは言えるが
-1-5-3-6-2-4-と-6-2-4-1-5-3-とも本当に同じと言えるだろうか?
後者はどちらも5の前は1、後は3『にしかならない』事が見て取れる
だが前者はどちらも5の前は3、後は1『にしかならない』事が見て取れる

以上の事から両者は『外と内』の切り替えは『同じ』とは言えるが
『外から内へ』と『内から外へ』の『違い』は厳然と残ると言える

増してや先の特殊な例『-1-5-4-6-2-3-の方が安全だって例』も有る
-1-5-4-6-2-3-は-6-2-3-1-5-4-と同じとは言えるが
-4-5-1-3-2-6-や-3-2-6-4-5-1-とは異なるし、こちらは選べない

よって題意は『左右交互』『外内交互』の理想は同じとは言えるが
『外内経過』は別物であると言える

以上。元はと言えば自分勝手な仕切り屋行為して来たソッチがおかしい事
今さら「目くじら立てて些細な違いを列挙するアスペ」とか言うなよ?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 21:12:30.33 ID:dhup3v0j.net
本当に-1-5-3-6-2-4-が-3-5-1-4-2-6-と同じと言えるか検証

その前に先ず-1-5-3-6-2-4-と-6-2-4-1-5-3-は、左から始まるか右から始まるかの違いはあるが
同じと言える事は自明、-1-5-3-6-2-4-を二回繰り返し
-1-5-3-6-2-4-1-5-3-6-2-4-と繰り返せば
1から始まるか6から始まるかでしかなく、もっと言えば5からでも3からでも4でも2でも
始まる場所が変わるだけで『パターンは一緒』と言える
この事から左から番振りしようが右から番振りしようが同じ事も言える

では-3-5-1-4-2-6-は本当に-1-5-3-6-2-4-と同じと言えるだろうか?
自然、先の論述より-3-5-1-4-2-6-は-4-2-6-3-5-1-は同じとは言えるが
-1-5-3-6-2-4-と-6-2-4-1-5-3-とも本当に同じと言えるだろうか?
後者はどちらも5の前は1、後は3『にしかならない』事が見て取れる
だが前者はどちらも5の前は3、後は1『にしかならない』事が見て取れる

以上の事から両者は『外と内』の切り替えは『同じ』とは言えるが
『外から内へ』と『内から外へ』の『違い』は厳然と残ると言える

増してや先の特殊な例『-1-5-4-6-2-3-の方が安全だって例』も有る
-1-5-4-6-2-3-は-6-2-3-1-5-4-と同じとは言えるが
-4-5-1-3-2-6-や-3-2-6-4-5-1-とは異なるし、こちらは選べない

よって題意は『左右交互』『外内交互』の理想は同じとは言えるが
『外内経過』は別物であると言える

以上。元はと言えば自分勝手な仕切り屋行為して来たソッチがおかしい事
今さら「目くじら立てて些細な違いを列挙するアスペ」とか言うなよ?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 21:25:15.50 ID:dhup3v0j.net
案の定>>667

「統質」言ったからにゃあ
-1-5-3-6-2-4-と-3-5-1-4-2-6-を
どう「統合判断すれば同じ」と言えるのか答えてみせなきゃな
さもなくば「クソ雑な解釈で同じと言い張ってた事を強引に開き直る為の負け犬の遠吠え」になる
まさかここまで言い連ねられた後で「内外交互」で一括りにしないよな?
場合によっては「外から内へ」が選べて「内から外へ」が選べない例も有るんだぞ?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 21:56:33.67 ID:0GPfgr0S.net
糖質らしい連投サンクス

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 21:58:02.00 ID:WGuwv3zC.net
とりあえず4WDの話してくれ
どうでもよすぎる

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 22:24:17.55 ID:xsg6w4/M.net
トヨタのVフレ4WDで良いだろ?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/03(日) 23:33:15.14 ID:dhup3v0j.net
>>671
ケジメとれず落とし前つけられず敗走負け犬ほざき乙

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 08:22:06.50 ID:c5rotGNK.net
自己紹介乙

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 09:14:13.72 ID:W8c4Ffhg.net
コイツに「裏を見ろ」と両面に書かれた紙を渡したら、
30分くらい紙をひっくり返し続けるかもしれん
つかネタだろ?マジに気付いてないとかないわー

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 09:26:20.23 ID:W8c4Ffhg.net
特別ヒント
直列4気筒においてトヨタが1342の点火順序ならば
古いホンダエンジンは1243である

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 09:40:35.25 ID:W8c4Ffhg.net
というわけで、直6の点火順序は153624と142536の2種類があるというならまだしも、
153624と142635の2種類とか言われたら「あ?バカか?」としか言い様がない

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 09:48:12.56 ID:W8c4Ffhg.net
取り敢えずこれ飲めや
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 12:02:45.08 ID:RDEcOQUT.net
>>677-678
> コイツに「裏を見ろ」と両面に書かれた紙を渡したら、
> 30分くらい紙をひっくり返し続けるかもしれん
> つかネタだろ?マジに気付いてないとかないわー
> 特別ヒント
> 直列4気筒においてトヨタが1342の点火順序ならば
> 古いホンダエンジンは1243である

先述の左右番振り変換が裏に相当する。左右番号振り変換。左右符番変換。符番左右変換。
左から番号を振っていた物を右からに改める事。故に左右変換同士は同じになる、例えば
-1-2-3-4-5-6-=-6-5-4-3-2-1
だ。左右不問になる為。これを踏まえ
-1-2-4-3-の左右番振り変換は-4-3-1-2-
始動点変更その壱-2-4-3-1-、更に左右番振り変換した-3-1-2-4-
始動点変更その弐-4-3-1-2-、更に左右番振り変換した-1-2-4-3-
始動点変更その参-3-1-2-4-、更に左右番振り変換した-2-4-3-1-
1〜4のどこから始動しても、どの始動パターンを左右『裏』返し(番号振り左右変換)しても
-1-3-4-2-にも、その『裏』返し-2-4-3-1にもならない

また、直列に於いて1番とする気筒は奇人が番号を振った訳でなければ必ず外側であり
内側気筒に1番気筒は奇人が番号を振った訳でもなければ有り得ない

お前は自分の常識感覚を『拡大解釈し過ぎる』余りに
『直4の内側2気筒の気筒番号に1番と4番が振られる事など有り得ない』事を見失っている
『直6の内側4気筒の気筒番号に1番と6番が振られる事など有り得ない』事を見失っているし
もっと言えば『気筒左右は方向を裏返せば入れ替わる』が
『気筒内外は方向を裏返しても入れ替わらない』事を見失っている

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 12:09:53.33 ID:RDEcOQUT.net
>>679
夏じゃねぇんだ、キリンかサッポロ持って来い
料亭とか寿司とかジビエの時はエビスな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 12:13:32.37 ID:8ye1gLtQ.net
今度でた青いヱビス美味いな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 14:13:54.40 ID:ZV2DecMJ.net
同じ4WD総合スレでも
ワッチョイありスレの過疎っぷりに対して
なしスレのこの異様な白熱ぶりはどうだ?

最初の頃、必死で本スレに行けとか誘導していた奴もいたけど
完全に忘れ去られた

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 14:19:57.54 ID:qKfHbuKs.net
六輪駆動が仲間になりたそうにこっちを見ている

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 14:33:55.44 ID:W8c4Ffhg.net
>>681
オマエのアタマは常に春だろ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 15:37:24.85 ID:RDEcOQUT.net
>>685
直列4気筒の内側2気筒を外側2気筒の裏と表現している事に気付かんお前こそどうなんだ?
内側2気筒を裏返せば外側2気筒にできると勘違いしていないと>>677-678は恥ずかしくて書けないぞ

再掲
> コイツに「裏を見ろ」と両面に書かれた紙を渡したら、
> 30分くらい紙をひっくり返し続けるかもしれん
> つかネタだろ?マジに気付いてないとかないわー
> 特別ヒント
> 直列4気筒においてトヨタが1342の点火順序ならば
> 古いホンダエンジンは1243である

直列4気筒をどう裏返せば内側2気筒が外側2気筒になるんだか説明してくれないか?
俺の頭が青い春なら、お前の頭は玄い冬を通り越して霊界だな
霊界なら内側2気筒と外側2気筒を裏返せるのか?
人間の外側と内側を裏返すグロテスクな漫画は見た事が有るが
シリンダーブロックみたいな金属の塊、どうやって外側と内側を裏返せるんだ?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 15:57:52.30 ID:TglKsOjC.net
暇だったら直列5気筒も説明ヨロシク

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 18:07:57.63 ID:7K/XE0F2.net
>>686
こいつ頭の病気なん?
それても無職?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 18:10:23.80 ID:W8c4Ffhg.net
なんで古いホンダエンジンを引き合いに出されたのか全く思いつかないようだな
どこまでアホ晒すのか試しに放ってみよう

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 18:34:13.80 ID:kZ9PhODt.net
序にホンダバイクの2stV3気筒2種(前2気筒後1気筒と前1気筒後2気筒)の違いとRCV211の4stV5気筒のエンジン解説も頼むwww

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 18:37:41.12 ID:hrZKQd+c.net
水平対向単気筒

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 18:51:41.28 ID:g113wb6x.net
フライホイールから一番遠い気筒から、番号を振っていくんじゃないの
回転や搭載の向きに関係なく

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 19:05:38.01 ID:TglKsOjC.net
フライホイール?
ん〜と厳密に言うとだね
気筒ごとにシリンダー番号があってだね
その番号は製造メーカーが決めてます

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 19:38:08.63 ID:HbIWjIAM.net
>>688
ガチの糖質っぽいから触れない方がいい
一人だけめっちゃ長文でレスも攻撃的だし
深夜にこんな長文書いてる時点で引きこもりだろ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 21:09:49.74 ID:RDEcOQUT.net
>>688 >>694
いやどこをどう裏返せば外側の気筒と内側の気筒が入れ替わるのか
お前ら2人が示す義務が生まれてんの分かるか?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/04(月) 21:11:05.44 ID:RDEcOQUT.net
>>690
嫌だ。だから丸投げ
http://jfrmc.ganriki.net/zatu/rc211v-balance.htm

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/06(水) 18:09:48.76 ID:QSrklvmx.net
とうごうしっちょうしょう

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 06:29:04.64 ID:J9HSOgH3.net
test
@ABCDEFGHIJKLMNOPQRS

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/07(木) 06:48:34.44 ID:J9HSOgH3.net
よし

>>663
書き方次第にも用例準拠ってもんがあんだろ。次第は次第でも『現実』は『自由』じゃねぇよ?

>>659 >>667
おい?どこをどうやったら

普通の直列6気筒
|@ABCDE|
とその裏返し
|EDCBA@|

直列6気筒の変人しかしない番号振り
|BA@EDC|
とその裏返し|CDE@AB|
になるんだよ?こんなんプロも分からんし数学者さえ分からんだろ
まだ分からんのか?お前らの方こそ有り得ねぇ主張を続けてるんだって事によぉー?

お前ら二人、大丈夫か?ハッタリじゃねぇんだよなぁ?本当に大丈夫なんかよ?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 22:15:08.42 ID:dJNb4IKQ.net
こういうのでいいんだよ

カローラスポーツ 4WD トルク表示
https://youtu.be/9hibgAPaFDk

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 22:57:36.38 ID:ZCE6qnYR.net
4WDに乗ったらFFなんて怖くて乗れなくなったわ。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/08(金) 23:40:22.58 ID:dJNb4IKQ.net
踏切りの地味な傾斜で空転するFF
ただ空転して進めないならまだいい
アクセル抜くだけだからな
だがフロントが横滑りするのやめろ
心臓に悪い

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 01:13:25.76 ID:CGikBjkw.net
>>701
北海道の冬だとレクサスが軽四駆に煽られるらしいな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 03:36:23.42 ID:VojVPCcF.net
>>700
昭和かよw
くそダサいなw
こんな感じに見えたわwww
https://youtu.be/GcQA1ysovXc

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 05:13:59.14 ID:8ZnWfm80.net
>>703
レクサスも四駆しか走ってねーよ

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 07:18:37.17 ID:CGikBjkw.net
>>705
バーカ
2駆が普通にトロトロ走ってるだろボケ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 08:25:42.88 ID:y17s7wzB.net
トルク表示なんてされても自分で出力管理出来る訳でもないからしょうもないだろ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 09:12:18.35 ID:VJuxw+Ah.net
>>706
見苦しいなあ貧乏人は

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 09:34:24.22 ID:QRKABmHM.net
https://media.mnn.com/assets/images/2019/03/mera_walking_snow.jpg

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 09:36:22.14 ID:IaIjBRWw.net
>>707
アクセルコントロールの指標になるんじゃないの?
しらんけど。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 10:11:09.65 ID:79evsm98g
今シーズンもハブロックしないまま終わりそう
何度か坂道発進出来んかったけど…問題ない

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 17:25:17.28 ID:EJ3EZkgW.net
>>709
二駆の人間より四駆の犬の方が優秀ってことやな!

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/09(土) 18:06:34.88 ID:1iunyFuN.net
>>707
電子制御4WDは巡航速度になるまでは基本4駆だぞ
加速時もコーナリング時も後輪にトルク掛ける意味あるからな
滑ってから4駆だった頃のシステムはもう軽コンくらいしか採用してない

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 06:08:22.62 ID:Xk0If7bd.net
>>709
勇ましい顔しててカッコかわいい

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 10:08:15.74 ID:We4WMRuk.net
>>708
自己紹介しちゃて(笑)

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 10:08:38.61 ID:We4WMRuk.net
>>713
ぷぅぅぅ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 10:55:20.66 ID:4sPYh843.net
>>713
軽はビスカスだから回転差なくてもゆるくトルクかかってるよ
ビスカスってのはなかなか優秀だ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 12:47:16.52 ID:Cuma4CGW.net
>>717
それは機械抵抗のようなもので後輪安定させるような駆動力と呼べるレベルではないぞ
結局差動による発熱でしか締結できないんだから制御できないと言っていい
しかも発熱しすぎて4駆解除というのができないからスズキのビスカスはとにかくよくぶっ壊れる

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 12:53:53.03 ID:y38t56sp.net
発熱てw
せん断抵抗だろうに

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 13:12:16.88 ID:AN6IlPFg.net
トルクを完全に切っちゃうと再接続時にショックが出るから、カタログでは100:0と謳っていても
5%ほどイニシャルをかけてショックが出ないようにしている。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 13:28:03.01 ID:LyHUbQ12.net
>>717
そうか?
トリブレードの方が多いだろ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 17:55:38.17 ID:We4WMRuk.net
>>718
後輪安定とか、どうでもいい事に拘るのはヌバルオタの証だな
くだらん

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 20:17:51.17 ID:Xk0If7bd.net
妬み嫉みは恥ずかしいね。

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 20:20:29.45 ID:UiHodTL9.net
>>722
スバヲタはアホだからw

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 21:06:05.07 ID:U95JVHLl.net
異常気候で異常な冬が来るなら、どうでもいい感じのとりあえず4WDって考えなくもなかったが
数十年先を考えるだけなら、異常に雪が降る事はなさそう
たとえ異常に雪が降ったとしても、其の時は我慢すれば済みそう
異常に寒い、雪が多い冬が頻繁に来るかもって考えるの止めると決めた。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 21:17:34.46 ID:YOFUQTWr.net
ビスカスLSDを手本にしつつ弱点を改善したスプリット制御よか
オリフィスLSDを手本にしつつ弱点を改善したスプリット制御にしろって

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/10(日) 23:07:15.13 ID:bHF5gkfL.net
>>703
無いよw
北海道は輸入車やレクサスないに等しいんで
本職だと思われて煽られんよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/11(月) 03:39:08.14 ID:Oei1PAxZ.net
加速で
引っ張られるのがFF
押されるのがFR
全体が前に行こうと飛び出すのが4WD

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/11(月) 06:31:16.10 ID:aOTLANzN.net
>>727
国後島からの書き込みは止めとけ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/11(月) 18:32:55.63 ID:kop3b/+M.net
〜カローラIIの唄の替え歌〜
1.インプレッサに乗ーって〜 前のセダン煽ったら〜
♪赤いランプが出て来て〜 そのまま、検挙へ〜
2.ランエボ、Xに乗ーって〜 前のVIPに煽ったら〜
♪ヤクザの、人に囲まれ〜 そのまま、事務所へ〜
3.懲りずにGTRで〜 前のダンプ煽ったら〜
♪寄れたダンプに囲まれ〜 そのまま、病院〜
♪緊急、手術へ〜
♪そのまま、あの世へ〜

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 03:59:53.46 ID:LTKLLTe4.net
>>727
このカスは北海道なめすぎだろう

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 04:02:56.11 ID:nmU/CP56.net
>>731
すんません。あなた北海道から出たことないっすよね。
そゆことです。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 09:25:36.21 ID:ZEmUmfGL.net
あったまわりぃ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 13:00:31.47 ID:U5D8jrzr.net
北海道は本州とは気候のカテゴリが違うんだから海外といってもあながち間違いではないくらい違う

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 15:50:49.48 ID:Sv7/fIBR.net
常時駆動のフルタイム4WDであるが、
たとえ、4輪を同じタイヤ
同じ空気圧でそろえたとしても
前輪部と後輪部では
車軸重量が異なり、
面圧力がまったく異なるため、
機構にかなりの負担をかけている!

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 18:01:24.09 ID:Bb2/SOHV.net
具体的にどういう負荷よ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 19:27:46.82 ID:qKHi5yqm.net
>>735
そういうAWDがアメリカとかで20万マイル(32万キロ)使い倒されてもなんの問題もない。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 20:17:50.56 ID:ei9EED/5.net
そんなもん設計段階で織り込み済みだろ
ド素人が心配する事じゃない

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 23:09:45.08 ID:ZEmUmfGL.net
ど、童貞ちゃうわ!

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 04:22:22.85 ID:Xa3t8SxY.net
>>732
あったまわりぃ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 04:22:53.29 ID:Xa3t8SxY.net
>>737
あったまわりぃ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 05:35:32.59 ID:w6zrxZII.net
雪クロカン

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 07:36:50.08 ID:CAlEk/fJ.net
センターデフ強化してサイド引いてグルグル
みたいな使い方してたら壊れた

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 07:58:48.26 ID:3NgUX/8f.net
>>743
人間関係が?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 08:56:25.49 ID:WNgNQh/Q.net
もともと頭壊れてる奴が速いな
https://youtu.be/Rwmx5Rgj_5M?t=280

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 13:48:19.33 ID:RP5venHX.net
三菱の電子制御4WDはロックモードでも80:20のトルク配分にしかならないとかこのスレで見たけど、実は最大で40:60だそうだな
新型D5からは電子制御カップリングも自前のものに変えたとか

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 14:42:19.36 ID:BD8jslfa.net
カップリング四駆でトルク配分てのもわからんが、
FF系カップリング四駆で後ろが優勢になってるのがもっとわからん

〜見たけど、〜だそうだな、〜変えたとか
テキトーな伝聞はやめてね

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 14:55:18.26 ID:zHeLqnIt.net
ギア比一つで簡単にできるわ
ベースは関係ない

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 14:58:53.81 ID:BD8jslfa.net
前後の回転数変えちゃうの?車壊れるよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 15:00:34.64 ID:zHeLqnIt.net
トルク配分の事だろ
アフターパーツメーカー程度でもそれぐらい出来る

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 15:02:24.05 ID:BD8jslfa.net
それデフ四駆の話じゃね?カップリング四駆だよ、最大に力を伝えられるのが直結のさ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 15:06:06.67 ID:Xa3t8SxY.net
うんちく語ってるけど
おまえら低レベルのドラテクなんだから意味ねーよん
あったまわりぃ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 15:48:44.22 ID:GiWtXWR/.net
ハルデックス 5 は 100:0〜0:100 までトルク配分可能と謳っているけど、どういう仕組みなんだろ?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 15:53:11.61 ID:BD8jslfa.net
直結だと前も後ろもトルクは0〜100になるけど、そんなことではないよな
厳密には路面抵抗0でもタイヤを回すトルクが必要になるから0ではないけど

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 16:10:06.51 ID:WNgNQh/Q.net
しょうがないな、ちょっとカップリングパーティー行ってくるわ。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 16:46:12.29 ID:gMVGqYYN.net
>>754
そんなことだと思うよ。
実際、日本のメーカーの表記の方が厳密には嘘だし

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 17:50:01.57 ID:g4NIdMcM.net
クラウンはFRベースの四駆だから30:70が基本で50:50まで変化だった気がした

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 19:13:30.60 ID:gMVGqYYN.net
>>757
直結を50:50というのは嘘だし。
スバルは直結では前後輪同時に滑ってる状態での配分比となる
軸重比である60:40とか使うけどこれも正確ではない。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 19:17:05.38 ID:1K/QWOOb.net
直結じゃなく、「ほぼ直結」と表現してるからセーフだな

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 20:33:52.36 ID:FDb6Gshk.net
クラウンはセンターデフだからトルク比でいいだろ。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 21:04:45.77 ID:RYel6CsH.net
>>760
差動制限かけたらトルク配分一定でなくなる

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/13(水) 23:57:24.72 ID:w6zrxZII.net
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
直結・即・回転差50:50でしゅね
トルクは接地状況次第の0-100リアルタイム変動でしゅね

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 00:50:08.50 ID:s3b1f52H.net
最近は一部のカーメーカー自身がその表記を使用しているのは承知しているが
やっぱりディファレンシャルギアを用いない機構を
センターデフと呼ぶのにはやはり違和感あるなぁ。
こういう議論の時も必ず誤解を生むし。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 01:22:51.71 ID:DkcahA+G.net
このスレのための記事がある
https://bestcarweb.jp/news/52759
種類の多いスバルもきっちり解説してる

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 06:29:28.04 ID:C5CzPrSP.net
ヌバルエンジンに先進先端技術がない内容だな

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 07:36:21.62 ID:bMcHTecz.net
ゴミエンジンだからなスバルは
つーかエンジンどうのより不正やめろよ

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 11:16:53.63 ID:qJvCn227.net
30年ぐらい前の設計のエンジンなのにずっと名機とか

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 14:43:22.32 ID:MwWH2K6v.net
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/252196/36391/90763381

悪路向けの4WDトラックがようやく出来上がるみたいだけど、
高床化も直結4WD化も副変速機装備もNGなんじゃ、
結局今までのやつと大して変わらず値段だけ足元見られて割高な代物になるだけのような気がするわ
低床のビスカス4WDでどこまで出来るものやら

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 15:08:51.72 ID:ol9z1Iqx.net
ブレーキLSD付きとか?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 19:33:35.49 ID:mTkcDkWC.net
トヨタシャーシに日野エンジン

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 20:21:49.41 ID:BKDQmpdM.net
高床四駆とは一言も言っていない…

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 21:03:49.84 ID:CACacH9p.net
>>765
無いと思ってるならど素人の厨房やな。

773 :名無し:2019/03/14(木) 21:05:07.14 ID:WfZAOM3/.net
無いからゴミエンジン載せ続けてるんだろw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 22:02:51.06 ID:AvbVKtIM.net
水平対向をフロントオーバーハングに搭載して縦置きFFベース四駆、という変態極まることをやってるから

それでも大きな粗は出してないんだから、技術力が高いことは違いないだろうよ


以下のページは、スバル信者は精神衛生上、見ないことを勧める
うわべだけのランエボ・WRX比較よりはずっと理解しやすいが
http://www.carphys.net/carimp/

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 22:16:27.74 ID:DkcahA+G.net
URLミスってたわ

なんちゃって四駆はいらない?! ホンモノの四駆はコレだ!!!
https://bestcarweb.jp/news/52896

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 22:36:44.79 ID:CACacH9p.net
>>775
誰でも知ってる全く上辺だけの情報しかないものを、
貼り付けて楽しい?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 22:41:15.28 ID:CACacH9p.net
>>774
こんな素人の与太話参考にしてるんか?

>ターボエンジンのタービンというのはとてもシビアで、高回転でブーストを掛けようと思うと、かなり大きなタービンにしないとタービンの回転数が上がりすぎてパワーが出ないばかりか、下手をすると壊れてしまいます。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 22:50:22.56 ID:JX9lsHMC.net
トヨタの最新ディーゼルGDエンジンのタービンは230,000rpm対応らしいね

779 :名無し:2019/03/14(木) 23:06:44.97 ID:bMcHTecz.net
>>774
色んな意味でスバルは糞だなぁ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 23:09:47.59 ID:AvbVKtIM.net
>>777
違うのか?
大出力に耐えられるタービンは、大きく重いのでレスポンスや低回転域が苦手
実用車向きの小さいタービンは低中回転に強くレスポンスも良いが、高回転ではキャパが足りない

S660のタービンが有名な例で、レスポンス重視のためにベースとなったNboxのターボよりも小さいものを採用している
64ps出すだけならそれでも良いが、キャパが小さく伸び代がないので、他のターボのようにサブコンだけで馬力大幅アップというのは期待できない

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/14(木) 23:42:30.81 ID:C5CzPrSP.net
軽のターボとか興味ねーよ くだらねー

782 :名無し:2019/03/14(木) 23:49:40.77 ID:bMcHTecz.net
>>781を見てもわかるがスバヲタはアホ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 00:09:26.57 ID:dAioL6vo.net
今どきスバルなんか妬むなよ

784 :名無し:2019/03/15(金) 00:11:08.06 ID:FPHQDnQ+.net
>>783を見てもわかるがスバヲタはアホ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 00:18:04.16 ID:ynk+ChVj.net
アホなスバヲタよりアホなのが湧いてるな

786 :名無し:2019/03/15(金) 00:23:24.22 ID:FPHQDnQ+.net
>>785を見てもわかるがスバヲタはアホ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 04:04:42.15 ID:DKOU9pS+.net
まぁ、タービンの大きさ以前に、可変ジオメトリーじゃないタービンは糞

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 06:28:15.91 ID:2g+zwqfi.net
>>780
キャパが小さいのはそもそも排気量が660しかなく、
高回転型エンジンでトルクスカスカだから、所詮軽自動車だし、S2000の二の舞にならない様に、最高速よりトルク重視にしたかっただけだろ。
http://mac asakr.sak ura.ne.jp/S660.html

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 07:23:35.58 ID:x8ZSepGP.net
だからよS660のタービンなんて誰も興味なし

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 07:36:33.16 ID:gwUx8EWy.net
>>774
粗が出まくっててそれをずーっと隠してたから今問題になってんじゃね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 07:52:39.22 ID:P/S0Kb5n.net
やっぱりエボよりインプなのか

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 08:04:22.07 ID:RKoxZqMk.net
>>774
四駆の話でどこ?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 08:48:08.88 ID:W1eK1pYv.net
>>792
アホなん?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:04:06.38 ID:0IZsOpH1.net
確かにアホな小話だった
読んで損した

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:10:42.09 ID:80i9ZtV4.net
スバヲタはアホだからマンセー雑誌以外理解できないもんなw

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:24:21.42 ID:Cb4go02N.net
>>774の記事はスバヲタが書いたのかw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:25:44.09 ID:G71XiuSN.net
燃えないデフ作れるようになってから技術を語ってほしいな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:29:56.69 ID:w8Ge2Vvk.net
四駆じゃなくても整備不良なら大抵のデフは最悪燃えるで

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 09:50:44.87 ID:80i9ZtV4.net
折れないスプリングと
発炎筒の入れ忘れがない検査体制のほうが先だろ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 10:04:19.60 ID:kOi4akEV.net
発煙筒入れ忘れなつかしい
20年前ぐらい前だろ
最近また入れ忘れたのか?
スプリング折れだとトヨタスバルマツダはリコールしたがどのメーカーでもあるトラブルだぞ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 10:08:38.25 ID:bldUcSZ7.net
強化バルブスプリングにしようず

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 10:11:53.60 ID:6Pc/yDey.net
>>800
マツダのは折れじゃないだろ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 10:38:48.11 ID:80i9ZtV4.net
>>800
無検査出荷はバレるまでやってただろw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 11:02:35.98 ID:CgjfJF2m.net
無検査という言い訳は苦しいw

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 12:01:12.06 ID:xR71a5eZ.net
サイド引かないと制動力が足りないブレーキもヤバイw

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 12:37:03.00 ID:WhdywWdX.net
制動距離の長い四駆どれ?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 14:32:50.47 ID:FPHQDnQ+.net
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバルだっ

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正

2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚     
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 14:32:50.74 ID:HUo3lAHx.net
ランカスター。アウトバックの前身。
中古車だったからかもしれないが、試乗した時
ブレーキが効かなさすぎて前の車にぶつかりそうになった。
結局その車は買わなかった。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 15:20:20.23 ID:KdewR54g.net
トヨタブレーキと勘違い?
それとも脚力不足?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 15:55:58.11 ID:W1eK1pYv.net
>>808
スバルのうんこブレーキはサイドも引かないと止まらないぞ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 16:14:13.15 ID:hyPhTuZ8.net
止まる距離がスバルより長い車はアウトだな

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 19:10:30.00 ID:y7JaqkEn.net
>>778
故障が多発しなければいいけどなwwww

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 19:18:05.68 ID:x8ZSepGP.net
アウトインアウトに失敗して道路から落ちたヌバルを見たことがある

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 20:35:14.07 ID:fnrbEI/g.net
セオリー通りの、アウトインコースアウト

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 21:12:11.36 ID:Nr2BAnSj.net
初代テラノとピックアップのサーフが仲良く雪山に刺さってるの見たことあるな

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/15(金) 23:21:50.63 ID:cQa4IK4N.net
66 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2019/03/12(火) 22:34:50.73 ID:d1mggZUI
ネットで見つけたブログ

ABSは二つの動きをします。
先ず、滑りを感知すると一段ブレーキの効きを緩めて滑りを止めます。
それでも滑っていると感知すればもう一段緩めます。
カルディナの場合は四段階まで緩めると言っていました。

もう一つは滑っている時間の制御です。
滑っていない事を感知すると、ブレーキの効きをすぐさま一段ずつ上げて効きを元に戻すのです。
この二つのセンサーで制御するのがブレーキのABSなんですね。

ところが我がカルディナは一気に一番下の四段階までブレーキを緩め、そして止まるまで効きが復活しない二重の欠陥だったのです。
そして、このアクシデントはABSが一回でも作動すると、まる一日空けないと同じ症状が出てこないのです。
それが分かるまで数ヶ月を要したのですがトヨタは症状が出ていないを言い張って認める事はありませんでした。

結局、カルディナを引き取ってもらって、レガシーに買い替えましたが安く引き取られて最悪。
もっと若かったらトヨタと戦っていたのですが。

巷の新聞報道によるトヨタ車のブレーキ騒動は私のカルディナと同じ現象だと思われます。
ユーザーをないがしろにした結果が生んだ自業自得の顛末とは言え、トヨタは何はともあれ日本の顔、脚下照顧して再出発して欲しいものです。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 07:17:54.19 ID:7zrYZ3kh.net
ヌバル4wdが雪道で亀状態になっててワロタ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 07:36:24.23 ID:D30VaVKv.net
>>817の運転が下手クソなだけじゃん

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 09:13:42.50 ID:URTd448B.net
>>818
816は明らかに目撃した側だと読み取れるのに
816の運転に言及するのは何故?
バカなの?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 09:22:16.04 ID:JbzIwTqZ.net
運転だけじゃなくて、日本語も満足に出来ないみたいだなw

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 09:34:24.31 ID:oYOGwxUQ.net
言い訳も下手くそときた

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 10:08:21.55 ID:YGGkGoK/.net
ツダチョンここにも居るのかw
熱心だなw

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 10:54:15.25 ID:7zrYZ3kh.net
>>818
おまえは ばか

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 10:55:59.55 ID:MpL01uIo.net
進めない止まらないのスバル
制動距離が伸びますのでフットブレーキを使用する際はサイドも併用してください

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 11:08:43.12 ID:E+UVhGY4.net
進めないなら止まる必要がないのだが

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 11:56:46.02 ID:KLVsaTjT.net
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバルだっ

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正

2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚     
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 13:00:58.39 ID:NEZYnmPm.net
こりゃスバルより性能の悪い四駆があったら赤面モノだな

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 13:28:10.09 ID:TBHKO0Ac.net
オイル噴き出す三菱より良いんじゃね?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 17:18:06.07 ID:Chs7N+ej.net
>>827
殆ど赤面するようだなw

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 17:59:46.50 ID:p/Yv9PEv.net
4万キロでオイル上がりするスバルも大概だろ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 19:51:56.25 ID:+nNjSQzn.net
次スレ

A案・・・現行通り(ワッチョイありスレとなしスレの2本立て)

B案・・・ワッチョイありスレを総合スレとし、なしスレはスバル隔離スレとする

C案・・・ワッチョイありスレを総合スレとし、なしスレは廃止する

50レスくらい使って議論してほしい
そして、900くらいで決定する

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 20:12:37.00 ID:BvtRFIRn.net
うるせーよカス
またワッチョイ無しの自由なスレを立てるからな
死ね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 20:35:00.66 ID:+nNjSQzn.net
なぜ、そんなにワッチョイありスレを恐れるのか?
アラシだからじゃないのか

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 20:36:48.03 ID:BvtRFIRn.net
勝手にスレ建ててろよ誰も寄りつかないけどw
こっちはこっちで勝手にやるからお前は死ね

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 20:54:38.44 ID:iY30ri5t.net
まだこのゴミいたのか(呆れ
ID:BvtRFIRn←ゴミ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 23:15:05.09 ID:nTpqDfOP.net
オンロードとオフロードはわけたほうがいいな

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/16(土) 23:20:02.94 ID:kK07Z/Cm.net
それじゃ君はそういうスレ建てて一人で頑張って

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 01:00:18.70 ID:NJrw0u/r.net
ID変えて必死だな
ID:BvtRFIRn
ID:kK07Z/Cm

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 02:23:27.45 ID:IL+ODy27.net
お前が建てた糞スレに誰も来ないからって僻むなよw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 17:35:04.33 ID:Usg/mBCX.net
【四駆】スバル以外の4WD総合スレッドPart.1【AWD】ワッチョイ付き
【シンメトリカル】スバルAWD隔離スレッドPart.1【AWD】工作員御用達

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 17:46:53.38 ID:k1RUNoX+.net
ここが埋まったら、残ってるワッチョイスレを次に使えばいいんじゃね
スバルの話だけしたいなら車メ板でやればいい。似たようなスレを乱立させるのは迷惑になるし

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/17(日) 18:39:50.11 ID:D95M5Cai.net
とにかくスレ乱立させるアホが癌だな
しかも事後に
他のスレへの迷惑も理解できないぐらい頭が弱いらしい

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 06:38:45.19 ID:zsTyXUcb.net
アホとかバカとかじゃなくて如何に根性が悪いかだろ
ワッチョイやIPで強制コテハンされたくないIDコロコロ野郎が悪い
見ろよ>>832の書込を

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 07:11:47.32 ID:svIMX/yF.net
>>843
お前ヌバルオタだろ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 07:15:33.39 ID:R567hPW/.net
>>844
お前四駆オタじゃなくてアンチスバオタだろ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 11:39:15.27 ID:zsTyXUcb.net
>>844
スバオタでもアンチスバルでもないし
ツダオタでもアンチマツダでもない
ID切り替わりを利用してアンチマツダなスバオタとアンチスバルなツダオタの二足の草鞋を吐くコロ助を嫌う者だ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 13:13:24.33 ID:3BuECJpK.net
こっちはこっちで楽しくやってるんだから巣に帰れば?
お前にいて貰う必要なんて無いしw

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 13:40:01.65 ID:zsTyXUcb.net
>>847
お前にいて貰う必要もない

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 13:41:09.71 ID:8ySwD3ko.net
悔しそうw

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 13:44:32.05 ID:jGlRglIg.net
好きなスレ使えばいいじゃん
何でわざわざこっちに来るのかねぇ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 15:15:17.37 ID:zsTyXUcb.net
>>833再読
荒らし目的故にワッチョイ表示を嫌う性質で案の定ID不定

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 16:27:52.52 ID:QWAJsdbx.net
こんなところで仕切る人は現実世界では煙たがられて友達いなそう

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 16:30:41.21 ID:oVgWhOij.net
IPありのスレたててIPなしスレは認めない、レスしない、誘導を徹底するでいいんじゃないか?
いい加減この動物園みたいなスレに終止符は打って貰いたい

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 16:36:52.26 ID:oZiXrAVK.net
人に頼らず自分で終止符打てよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 18:34:05.46 ID:Q4E57kNT.net
スバルマンセーしたいなら、ワッチョイついてても関係なくできるだろうに
自演以外にワッチョイを毛嫌いする理由があるのかね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 18:44:53.19 ID:GDa6Salg.net
皆さんご安心を
荒らしが何を言おうがワッチョイ無しでスレ建てますので

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 18:46:10.45 ID:Peye2Qhn.net
スバル貶めながらホモスレで騒いでるのとかバレたくないのかもよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 18:55:23.33 ID:GDa6Salg.net
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバルだっ

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正

2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚     
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)

こういうのを貼られたくないんですねw
次回もテンプレにいれときますんでw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:07:59.49 ID:Dn2WLAtL.net
ツダチョン忙しいなw
四駆スレだもスバルの話題くらい出るだろ
火病ってんのか此処でもww

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:09:15.80 ID:Q4E57kNT.net
坊主憎けりゃ何とやらか知らないが、テンプレに入れるのはやりすぎだ
自演する香具師は追い出すべきだが、特定のメーカーをマンセーするのもdisるのもスレの総意ではない

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:09:25.41 ID:GDa6Salg.net
内容は否定出来ないんだwwww

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:16:14.77 ID:GDa6Salg.net
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバルだっ

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2012 横置き直列エンジンの車よりも重心が高いことを親会社のトヨタに暴露される
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚     
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:29:04.82 ID:Dn2WLAtL.net
>>862
対立スレでやってこい
○ツ○地獄w

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 19:56:56.61 ID:Q4E57kNT.net
>>862
コピペ繰り返すなよ
しつこいマンセーもしつこいアンチも、やってることは同レベル

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 20:13:37.02 ID:8B14W7tu.net
荒らしはこいつID:GDa6Salg

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/18(月) 20:55:08.80 ID:GDa6Salg.net
スバヲタに都合の悪いコピペはガンガン貼っていくよぉ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 02:46:40.50 ID:k8CgJ5ca.net
>>859
普通のの人間は、悪路と雪道以外4WDの利点いかせないだろ

しかし普通の舗装路を4WD走行に拘るヌバルオタは頭が悪いから嫌われる

それとも時速200kmで走りまわってるのか

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 03:31:08.64 ID:E+B4cyP9.net
スバルの4WD車は200キロも出したら美味しいところ通りすぎてる

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 05:08:13.09 ID:izcPUt0X.net
>>867
エアプか?
スバルは豪雨や台風の高速でも安定してるぞ。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 05:19:46.63 ID:W9by0Tlu.net
スバルもアンチスバルも排除するために以前の様にIPにしろ
まともな話もできん

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 05:33:52.61 ID:tL+mrP34.net
向こうのスレ行けよカス

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 05:50:28.12 ID:ar9Keg+n.net
>>831
偏りがひでえな
お前斉藤拳みたいなアホだな

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 07:28:08.94 ID:k8CgJ5ca.net
>>869
エアプはお前だろ

安定? ヌバルじゃなくても安定してるんだよ

あ た ま わ る す ぎ 

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 07:49:15.29 ID:tjdWRlGN.net
スバルならもっと安定するのか
乗ってみたくなるな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 08:03:10.66 ID:ynBO6czf.net
>>867
そんなお前はトーション生活四駆のマツダが似合ってるw
ツダオタも嫌われとるでww

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 11:01:26.24 ID:M/Ww5Bc1.net
>>832
自由は責任を伴う。ID転がしは責任を放棄する行為。故に自由ではなく無法
増してやID転がしてスバオタとツダオタの二枚の草鞋を履いた対立煽り行為など規制対象

>>856
IDを故意に転がして煽りに専念するその行為が今現在の荒らしの原因、原因は原因でも
荒らしの起因でもあり荒らしの主因でもあり荒らしの真因でもある
つまり荒らしの起源でもあり主犯格でもあり実行犯でもある

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 11:05:44.76 ID:M/Ww5Bc1.net
>>832 >>856
どうせ貴様の様な奴はIP転がしし易いmineoに乗り換えIPを転がすんだろ?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 11:07:31.08 ID:/TH8qnDS.net
次もスバルに都合の悪いレスをバンバンしちゃうよ
ワッチョイ無しでw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 11:49:55.57 ID:vTcriNFM.net
ウィッシュとか四駆になると四独になるけど
マツダ3とかは四駆でもトーションのままなのかな?
コストダウンで

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 11:55:00.75 ID:k8CgJ5ca.net
>>875
おい我が家にあるランクルってマツダか?

ヌバルもマツダも大差ないだろ キモイんだよお前

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 11:58:14.06 ID:4GuQQrrh.net
ランクル持ってスバルマツダを妬むとかありえんw
ランクルも自分の乗る車じゃないか妄想かな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 12:54:23.75 ID:vTcriNFM.net
80とかじゃないの(笑)

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 12:54:28.27 ID:jE2AhH8b.net
だいたい、ここは>>1も改変されているしテンプレもないんだよな
次からは荒らしが立てたものは放置でいいんじゃないの
ワッチョイ派は残ってるもう一つのスレを使ってからPart47を立てればいい

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 12:54:30.12 ID:M/Ww5Bc1.net
>>878
じゃあ
スバルの水平対向エンジンは全高の低さを台無しにするハイマウント搭載で似非低重心

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 13:01:29.82 ID:FUNlCsgt.net
>>883
過去のテンプレは連投規制入って1人じゃ貼れなくなってるんだよな
そこをどうするかだけは考えないといけないけどそのほかは全て同意

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 13:29:50.40 ID:/TH8qnDS.net
>>1を見ろ
四駆に関するあらゆる疑問に答えてくれるサイトのリンクがあるだろ
これ以上のテンプレが必要か?
スバルの犯罪史以外

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 14:23:59.39 ID:iIo3a3S5.net
不正スバルよりも価値の無い四駆の話題はいらん

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 14:38:34.07 ID:pxR9pBWC.net
>>886
ネタスレにするなら新規でスレをたちあげてそこでやれよ
このスレを私物化して執着すんな
それならスバオタいじめようがツダオタに噛み付こうが好きにやればいいがクソ迷惑

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 14:43:07.46 ID:ck4nlul7.net
ランクルとWRXじゃ全然別ジャンルだしな、比べようがない
その他は糞四駆だし

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 14:47:27.31 ID:ORCN4Bxn.net
>>888
元々ここがその新規スレだ
文句あるなら糞スレにいけ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 15:05:05.54 ID:M/Ww5Bc1.net
>>890
× 新規スレ 〇 最後発スレの新規スレ
テメェの後出し押し付けを誤魔化してんじゃねーよ

【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534641614/

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2018/08/19(日) 10:20:14.61 ID:y1ckCadI
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。


四駆に関する情報
https://www.google.co.jp

【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534592401/

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2018/08/18(土) 20:40:01.41 ID:DIR3p4z0

【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534568495/

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-QdRl [49.98.49.34]) [sage] 2018/08/18(土) 14:01:35 ID:p9wx88zxd

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 15:09:37.76 ID:ORCN4Bxn.net
それじゃ書き込まなければいいだろ
放置もできないアホが何吠えても無駄www

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 15:14:46.85 ID:M/Ww5Bc1.net
>>892
ほらまた主張をすげ替えた
ダブルスタンダードであり二枚舌
二枚舌野郎には二枚舌野郎なりの対応しか受けない

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 15:18:21.45 ID:ORCN4Bxn.net
誰も来ない糞スレでがんばれよwww

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 15:18:58.27 ID:ORCN4Bxn.net
というわけで次回もワッチョイ無しで立てるのでお楽しみに

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 15:29:37.59 ID:pxR9pBWC.net
>>890
新規スレ語るならタイトル変えろ
タイトルもナンバーも横領しといて屁理屈語るな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 16:18:57.27 ID:/TH8qnDS.net
削除依頼でも出せば?www

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 19:51:11.95 ID:JhRaUNfw.net
https://youtu.be/5M71RUdGxhU
こんな補助輪履かせてもダメなときはダメなんだな
農家は大変だな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/19(火) 20:07:26.16 ID:/4W7Twl8.net
>>898
こんな動物園みたいなスレでレスするより軽トラなら軽板の専用スレで話した方が有意義だぞ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 05:07:12.29 ID:cwrKbB9X.net
>>897
その前にお前が暫く削除されにゃならんな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 19:38:57.63 ID:kmcDtQPo.net
キチガイによってスレが動物園化したと思ったけど糞スレ化するか終焉しそうだな
長いことお世話になったスレだから1匹のキチガイのせいで終わりそうなのは残念だ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 20:17:32.14 ID:0V64g8sd.net
ヌバル専用の板でも作れよ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 21:15:19.97 ID:cwrKbB9X.net
板まるごとかよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 21:21:01.61 ID:cahJFWEM.net
スバル車で悪路突破性がある四駆ってあったっけ?
水平対向はショートストロークで低速トルク無いから
回転数をある程度保てるターマックでこそ使える四駆でしょ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 21:28:54.42 ID:r8f07FEg.net
フォレスター?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:03:44.67 ID:W6eBAoi1.net
突破性能は車高が占めるよね
スバルはオンロードかちょい悪路をとばすイメージだわ
突破性能はランクルでしょ
四駆一括りは無理がある

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:12:13.43 ID:jdqsverk.net
車のビッグフットとかモンスタートラック?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:18:51.60 ID:wu3AL7Uw.net
ギャランフォルティスの四駆乗りだがこの仕組みは気にっている。
特に4WDオートが好き

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:19:20.50 ID:cahJFWEM.net
フルタイムとパートタイムを同一で語るのがそもそも間違いだよな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:21:44.21 ID:cahJFWEM.net
インプSTiに乗ってるけど車高下げてるからそこら辺のFF以下で腹擦るし新雪でスタックするわw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:22:18.81 ID:nNhILHiE.net
自演が始まった

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:30:09.62 ID:ffrisy2O.net
>>910
新雪ならガンガンラッセルしていかないか

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 22:38:35.52 ID:cahJFWEM.net
>>912
ガンガンラッセルは分からないけど年に1〜2回積雪があればいい地域だから
サマータイヤ同士での比較で特別雪や未舗装で強いと思ったことはないかな
低速スカスカで思いっきりアクセル入れないと進まないから寧ろ扱いづらい

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/20(水) 23:18:13.63 ID:XOW7YWrl.net
>>904
レオーネというのがあってだな・・・
HI/LO切換で

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 04:56:58.99 ID:ujNxln1r.net
>>914
デュアルレンジ時代MTフォレスター>デュアルレンジMTレオーネ
軽さが生きる場面でのジムニー>ランクル>パジェロ>エスクード>軽さが仇なす場面でのジムニー>デュアルレンジ時代MTフォレスター

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 06:51:23.17 ID:I9SIwhyG.net
フォレスター
レオーネ
インプ

きょうみない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 07:00:23.44 ID:Wq9ejirY.net
おれもクロカンきょうみない

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 07:33:19.37 ID:cgQv8Jg6.net
このスレに居る人で、クロカン興味ない人もいるんだ。

サーキットを高速で走るGT-Rみたいな四駆が好きってこと?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 07:43:37.58 ID:UL0bnKBC.net
俺のパジェロエボ最高や

なおほぼオンロードまれに雪道しか走らない模様

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 08:22:36.10 ID:GdLD/Qia.net
クロカン四駆は別スレにしたらいいよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:38:14.70 ID:Fkwq0jdL.net
ヌバル専用の板に移動だな。引越し先でホルホルするんやで。もうこっち来んなよ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:42:02.69 ID:w1O/v8Md.net
突如として単発の連投が連なるのは自演のせいか?
発狂してるキチガイはすぐ判別できるんだが

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:42:49.75 ID:H62S9+Ve.net
まあ火病んなってw
何乗ってるか知らんが

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:46:08.19 ID:JAv+J/oe.net
>>923
毎回ID変えてご苦労だな>>917

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:51:19.38 ID:Wq9ejirY.net
>>924
引きこもり?
ww

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:53:48.76 ID:JAv+J/oe.net
WiFi使ってIDコロコロかよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:56:05.44 ID:JAv+J/oe.net
7時にレスしたやつが10時前の話題に5分で反応とか>>925の方が引きこもりじゃないのか?www

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:57:05.15 ID:71O1g3Si.net
嫌ならワッチョイスレいけよ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 09:57:06.70 ID:Wq9ejirY.net
外出して自宅のWi-Fi使えるかよ引きこもりww
そろそろ部屋の外にご飯用意してあるよw子供部屋おじさんww

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:00:25.26 ID:JAv+J/oe.net
複数レスで登場とかおまえ真性だろww
おまえの方が子供部屋おじさんなんじゃないのか?
毎日毎日粘着ご苦労なことよw

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:06:05.68 ID:Wq9ejirY.net
お前、遂に火病ったか
毎日とか妄想甚だしい
此処は初めてだわ
正に被害者意識w
会社の上司がスバオタとか?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:07:43.09 ID:JAv+J/oe.net
え?ファビョってるのおまえだけど気づいてないの?
子供部屋おじさん連呼子供部屋おじさんww

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:08:26.54 ID:Wq9ejirY.net
>>932
ボキャブラリー無いの?おじさん

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:11:06.76 ID:JAv+J/oe.net
ブーメランかよつまんねーな子供部屋おじさん連呼子供部屋おじさんはw

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:13:53.39 ID:Wq9ejirY.net
読み返してみ
ブーメランはお前だろww
馬鹿相手でも楽しかったわ
家族で墓参り行ってくるわ
お前も休日偶には外出ろよw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:24:08.18 ID:71O1g3Si.net
嫌ならワッチョイスレいけよ
いつまでも粘着して見苦しい

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:29:26.45 ID:H+O47stp.net
>>936おまえだぞ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 10:57:31.57 ID:P+G81oT4.net
とりあえず、

4WD総合スレ 現在のワッチョイありに統合 (下以外は引き続きそちらで) 
クロカン・オフロード 独立 (詳細は有志に任せる、総合に残留でもOK)
スバルAWD 独立 

キチガイのワッチョイなしスレは放置

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 11:46:33.59 ID:I9SIwhyG.net
ワッチョイなんでそんなんどうでもいいね

キチ害専用スレ一個作ってよ、スバルは全員そっちにいけば済むだろ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 12:36:20.20 ID:LrX8HocR.net
>>939
蚊に「ここには入らないでくださいおねがいします」と言って聞くわけがない。
蚊取り線香を焚いて、入りたがらなくするのが一番。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 12:46:00.87 ID:71O1g3Si.net
次のスレのテンプレ案

四駆に関する情報
https://www.google.co.jp

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 12:46:59.64 ID:71O1g3Si.net
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバルだっ

1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2012 横置き直列エンジンの車よりも重心が高いことを親会社のトヨタに暴露される
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚     
2017 燃費データ書き換え発覚 
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 13:09:24.91 ID:LfZlb2H6.net
Newがいろいろ古い

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 13:44:59.05 ID:HiGuzJpH.net
>>939
車種・メーカー板に行けば済む話。車板にメーカー専スレ立ててどうすんの

スバル総合スレpart1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536222243/


スバオタもわざわざ総合スレに来て、スバルマンセーするから総叩きに遭うわけで
スバルのスレ内なら好き放題すればいいし、味方も多いだろう

それなのに四駆スレで暴れる香具師は、ただのドMかスバオタの皮を被った自演アンチだな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 15:01:59.83 ID:ujNxln1r.net
以前、ワッチョイ付きに回帰した上で4WD総合スレは据置とされる事が望ましい進行になった

クロカン4WD特化話題専門スレは「在って良い」と思われがちだが住人間での話題機会が乏しく
過疎落ちする事が示され新規分立しても立ちゆかない事が既に示されている

で、>>944の主張は一見、尤もらしく、他にも
オタクってなんでスバルが好きなの?#3
スレも有るから需要を満たしている様に見える
だが4WD総合スレの歴史でそれでは足りない事が示されている
原因はマッチポンプ屋の仕業だが、試験的に立ててみても良いと考える

スバルの4WD車とFR車の話題に特化した話題隔離スレ
専門スレと題するのが穏当だがスバル車特化話題は隔離されたき状況が永きに渡り続いて来た
当板と車種・車メーカー板との性質の違いを鑑みるとスバル車特化話題隔離スレ設立は
試みられても良いと考える

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 15:21:05.38 ID:HiGuzJpH.net
スバル隔離スレを立てても悪いとは言わないけれど、分けたところでわざわざ総合スレにやって来て暴れる香具師が現れることは想像に容易い
スバルそのものを隔離するんじゃなくて、スバルに限らず自演荒らしを排除するのが理想。そのためのワッチョイだし
近頃はスバオタが目立つからスバルが悪者にされるけれど

誰が一番迷惑しているかって、紳士的なスバリストなんだよな
このスレにも何人か居たはずなんだが、スバオタの巻き添えを食って叩かれたりしてスレを去ったりROM勢になったりしたんだろうか

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 15:47:52.62 ID:NTQBb5V+.net
と言うわけでワッチョイ無しで建てるんでよろしくね

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 17:01:46.60 ID:I9SIwhyG.net
>>944
そこきっとは過疎ってんだろ きょうみねーけど
更に4WDって名前がねーから嫌なんだろ どうでもいいことに拘る連中なんだからよ


スバオタにとって4WD総合は自分が家主だと思ってんだよ

だからスバル4WD専用の作ってそっちで好きなだけやればいいだろう

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 18:57:55.44 ID:ZdkU5Jjr.net
スバル四駆が羨ましくて興味津々でスマン
まで読んだ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 19:06:10.84 ID:UzRrLec3.net
アホのスバヲタは幸せそうで羨ましいw

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 19:18:56.54 ID:FfPy4RsC.net
信者もアンチも己の心においてそれほど大きくスバルが占めているのだなと感心するよ。
俺にとっては有象無象のメーカーに過ぎないけど。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 19:21:10.32 ID:UzRrLec3.net
これからも犯罪企業スバルの悪事を広めるためにがんばります

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 19:30:47.90 ID:FfPy4RsC.net
>>952
ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー乙

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/21(木) 23:35:31.61 ID:kIii3tEc.net
スバルの4駆は素晴らしいが
肝心のトランスミッションがウンコピーナッツなんだよなぁ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 01:54:45.44 ID:CngZ7W3B.net
マジであんなクソ辞めてZF製載せて欲しいわ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 01:58:02.37 ID:buR3HgBC.net
どこが素晴らしいの?
すぐに火を噴くところ?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 08:07:15.90 ID:eXrU5Btk.net
スバルは駆動系レイアウトが特殊だから
ミッションサプライヤーから買ってきてポン載せは無理。
水平対向辞めるまで自社開発してろ。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 09:10:07.36 ID:Na+FvYIl.net
クロカンはCCVスレがまだあるんじゃね?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 09:55:31.07 ID:4O/OaLxF.net
>>957
4代目レガシーはジャトコ製でギア比含めて完全にスカイラインと一緒だったけど

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 13:34:18.54 ID:X0iizFIn.net
あら?
帰ってきたCCV ローレンジ5速 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1481161998/
これがクロカン特化話題専用の本スレなのか
俺が知ってたのはどういうんだか忘れた

>>957
>>959の話参照
ポルシェ用6MTの経験があるアイシンも出来なくは無い
だがスバルは自社生産ラインで利益を追求するだろう
もうEV主流化を期待してエンジン新開発する気は無い位だそうだし

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 13:38:07.80 ID:X0iizFIn.net
本気で今のエンジンの使い回してEV主流化まで凌ぐみたいだ
しかし早くも欧州向けなんかは新PM規制で直噴ターボ止めたらしい
それもポート噴射に回帰するならするで日産やスズキみたいにデュアルポート噴射にするでもなく
新規開発ポート噴射にするでもなく従来のポート噴射だってよ
EV主流化まで凌ぐどころか持たないだろスバル

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 14:31:28.00 ID:V5JHUMbp.net
>>960
旧クロカンスレは過疎ってここに吸収されたからもうないぞ

そういう経緯があるからクロカンスレを独立させろはありえない
因みにクロカンスレを独立させろ派も背高大径4WD=クロカンスレ扱いしてないか?
そういう意味では昔から四駆の話題として中途半端なくせにレス数だけ多いのはガチクロカンではないSUV車

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 14:33:23.21 ID:V5JHUMbp.net
SUV4WDスレを作ってそこにクロカンの話題を一部含むかどうかの話ならありだと思うけどな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 14:47:01.79 ID:X0iizFIn.net
>>962
だよな、やっぱり衰退吸収されたんだよな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 16:31:56.09 ID:jdCDiwnx.net
スバル4駆なんか恥ずかしくて乗ってられねーよ ハハハハハ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 17:02:09.31 ID:qAM4xyfA.net
スバルの四駆程度が乗りこなせないとか恥ずかしすぎる
そのへんのオバサンでも乗ってるぞ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 17:17:06.15 ID:y2IxsKO4.net
>>966
さすがスバヲタ障害者枠

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 17:48:40.35 ID:DGtJEzmu.net
スバオタでも障害者でも運転できるのにそりゃ恥ずかしいヘタレだな

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 18:18:17.50 ID:Xbpcog+f.net
>>961
トヨタの子会社だし、いざとなればエンジンを供給してもらうんだろ。ボクサーデカイから直4V6も余裕で入りそうだし

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 21:55:15.55 ID:yNAOPOh8.net
さて、もう残り少ないが
結局、次はどうなるのかな

どうせ、アラシはワッチョイなしをまた勝手に立てるのだろうけど
さて、他の車種はどうするのか
総合
クロカン(要望があるので)
スバル(やたらスバルの話が出てくるので)
で良いと思うけど

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/22(金) 22:55:00.25 ID:/8MPyZIy.net
>>961
燃焼技術は気流をいかに上手く制御するかということだから、エンジンの横幅に制約を受ける水平対向には厳しいんじゃないの
直列は上の空間がある程度好きに使えるけれど

86・BRZのインテーク設計は水野和敏も批判しているけれど、あのエンジン周りにトヨタから技術供与はなかったのかな
ホンダとテンロクNAで鎬を削っていた時代を忘れたかのような雑さだし

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 06:36:41.54 ID:f0ONKP+J.net
>>966
恥ずかしいから敬遠してるの間違いだな

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 08:29:13.32 ID:Q057xnJS.net
>>971
トヨタ拝借のポート噴射併用直噴D4-Sヘッドを使って、あれだから
トヨタが設計し直しても無駄

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 09:26:24.23 ID:D5kWgYQt.net
乗りこなせなくて恥ずかしいから敬遠してるのね

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 09:40:14.35 ID:HAi1Yf3E.net
>>974
アホなんお前

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 10:19:38.63 ID:Q057xnJS.net
低重心演出の為に過度にロールを抑えた結果リアがフラつくドリキン好みのスバル車

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 11:53:25.92 ID:Nyhzfhvh.net
>>976https://youtu.be/byBfvZrblgY

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 11:53:50.15 ID:Hcgm7/i1.net
詳説 4WD と AWD のちがい

https://www.youtube.com/watch?v=-kf26kAY2a8

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 12:07:45.34 ID:eiRILwVy.net
>>976
フラフラなのは重量バランスが悪いのもあるだろうな

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 12:29:38.56 ID:iuS3Nx8f.net
ランクルとかならフラフラしないのかな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 20:18:19.17 ID:QB8fMXyS.net
トヨタやマツダのFF横置きベースAWD
前後輪直結モード無し車のリアデフに
仮にビスカスorトルセンLSD入れたら走破性上がるんかな?

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 21:57:29.32 ID:L9JFwm6D.net
LSDは燃費やコスト面でのデメリットが大きいので、FFベースを採用するようなクラスではどうだろうな
近年の車に義務化されている横滑り防止装置やABSは、LSDによって動作を妨げられる恐れがある
純正に設定されていない車につけるのは控えるべきだろう

そうでなくても、シャフト類の強度がLSDを組んでハードに走ることに対応しているかは分からない
FFのリア、それも四駆でもトーションビームを採用する車なら尚更だ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/23(土) 22:06:05.55 ID:R3qWtUXf.net
トルセン、ビスカス程度ではABSとは干渉しなかった
1.5WAY機械式はだめだった
アクセルオフで機能しなくなる1WAYなら問題なさそう

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 07:28:57.55 ID:WIp1JVvN.net
なんでLSDが燃費面で不利なんだ?
空転輪をブレーキで止めるブレーキ擬似LSD(いわゆるブレーキLSD)が
エネルギーをブレーキ(熱)で捨ててる分、LSDより無駄だという話は以前からあったけど。

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 08:51:54.54 ID:E9dFCXdk.net
機械式LSD だと抵抗が大きいので、最高速は落ちるし燃費も悪くなる。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 11:00:02.62 ID:SmrJJCYx.net
>>984
機構そのものが慣性を持つし、トルセンでも歯車を使っているので当然抵抗になる
ブレーキLSD制御は作動しなければ何もないので、燃費試験では何の影響もない

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 11:04:57.41 ID:m8KDTjLK.net
機械式LSDのクルマに乗ってるが普通に運転しててデフが熱くなったりしないよ?
ホントに目立つようなロスがあるんかなあ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 11:08:20.05 ID:sjLkN1G5.net
>>987
じゃあ30番ぐらいのオイルいれとけばいいよお前はw

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 11:31:42.50 ID:PgXGEPQQ.net
4WD総合スレ ・・・ スバル以外

AWDスレ ・・・ スバル専用

四輪駆動スレ ・・・ 無骨なクロカン向き

生活4WDスレ ・・・ ライトな4WDや一般車の4WDグレード向き

の4つに分割する、4WDだけに

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 11:38:00.45 ID:/kBfjEaU.net
>>988
荒らしは黙っとけよカス

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 12:32:45.35 ID:P5IvdWK2.net
新スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.46【AWD】

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1553398309/l50

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 12:55:07.53 ID:SmrJJCYx.net
残っているスレを消化してから使おうな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 13:01:38.80 ID:PQM1ZqCP.net
おめでとうございます
>>991>>991とスバオタの隔離スレになることが決定しました

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 13:45:38.56 ID:8h+E83I9.net
次に使うのはこのスレ流用するでいいのか?

【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534568495/

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 20:39:50.28 ID:AKfm5CGk.net
スバル再びアク禁になれ

スバルITソリューションズ前身スバルカスタマーサービス、2chアク禁の史実

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/24(日) 21:49:58.55 ID:qkDUVZjh.net
>>989
クワトロ(ワーゲン、アウディ、ハルデックスを使用してるボルボ)スレも。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 08:24:18.93 ID:UgkjR7W9.net
フルタイムで出せや
4WDなんて常に4つのタイヤまわして何ぼや
俺が昔茨城で族やってた頃はそんなんばかりだったわ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 10:21:33.75 ID:ZTmvIbVo.net
>>982
FFベースがFRベースより劣ると思い込んでる時点で、完全に知識不足。
AUDIがA4以上のクラスからしかエンジンを縦置きにしていない様に、FFベースと言っても、エンジンが縦置きか、横置き(普通の安物FF)かが重要やぞ。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 10:33:50.64 ID:q4XarqC9.net
四駆は横置きのほうがシャフト関係の取り回しがスッキリしていて優秀そう

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 10:51:32.80 ID:R9q4XagV.net
次スレ流用
【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534568495/

隔離スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.46【AWD】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1553398309/l50

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/25(月) 10:52:07.93 ID:R9q4XagV.net
おしまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200