2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[NGK]★スパークプラグ総合17気筒目★[DENSO]

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/08/27(火) 22:47:02.13 ID:+5/2P3jS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■メーカー(メーカーページに仕様・交換可能車種・交換方法など詳細あり)

NGK http://www.ngk-sparkplugs.jp/
DENSO http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/index.html
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/sparkplugs
CHAMPION http://www.championsparkplugs.com/
BRISK http://www.brisk.biz/spark-plugs
TORCH http://www.torchgroup.cn/

前スレ
[NGK]★スパークプラグ総合16気筒目★[DENSO]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522836645/

[NGK]★スパークプラグ総合15気筒目★[DENSO] [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1489414708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/04(水) 21:03:13.72 ID:uu1vVV280.net
前スレ

>新車純正はイリジウムで現在4年半8万キロ走行、来年の車検で
>持ち込み交換予定。
>素人ならタフとRXとで、安くポチれる方(自分の場合はRX)で
>いいでしょうか?

↑の質問に、
↓の回答って、ほんまに?それでも替えたければ、どっちか安い方でいいんだよね?

>あとどれだけ乗るつもりかわからんが純正イリジウムなら20万km交換でも不都合ないよ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/04(水) 21:44:18.03 ID:dgLM3jjY0.net
>純正イリジウムなら20万km交換でも不都合ないよ

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/04(水) 22:48:08.03 ID:Pzx9QB590.net
まだ2万km余裕あったけど
新品に変えたらアイドリングが静かになって揺れが小さくなったわ
早めの交換もちゃんと効果あるよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/05(木) 02:02:04.51 ID:RHZ2kB8X0.net
>>3
そうなのか
自動車メーカーは交換時期の指定間違えたのかな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 04:21:38.66 ID:UXQGtn4ma.net
メーカーの指定ってプラグに関しては「乗れなくはない」レベル。

ニッケルで2万km、イリジウムで10万km謳ってるとしたら、ニッケルの1.6万kmがイリジウムの8万km相当の損耗ってことだ。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 09:31:08.23 ID:KIU8GkoR0.net
で、適合してればタフよりRXのが安いからって理由でポチっていいの?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 09:47:34.53 ID:6AaNRic20.net
NGKのほうが高くない?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 11:08:14.45 ID:8o/8OUmsd.net
ニッケルが2万てのは漠然としすぎてて
例えばワゴンrなら2万で交換レベルだが
デミオなら6万大丈夫と
要は燃焼効率と排気量と回転数のあんばいで決まると

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 17:05:22.53 ID:WBDMLeKs0.net
何でそんなに頑張ろうとするのか
DIが当たり前の今、プラグ交換の引き延ばしなんて怖い

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 19:36:13.34 ID:yXiO3w690.net
DIだと何故怖いのか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 20:35:06.61 ID:pKYnm4pdF.net
コイルを道連れにする

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 21:05:05.34 ID:yXiO3w690.net
>>12
どういう理屈で?
ただの巻線と芯とスイッチ(トランジスタ)だけのシンプルなものだぞ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 21:12:32.06 ID:jaOQ8nXfM.net
>>13
ググレカス

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 21:48:12.80 ID:yXiO3w690.net
使用可能範囲のプラグがダイレクトイグニッションコイルを道連れにするなんて、
胡散臭い整備工場の珍説でしか聞いたことないぞ?
ニッケルプラグで燻りながら5万km走破したとかならあり得るけど

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/07(土) 23:53:31.05 ID:WBDMLeKs0.net
>>13
リークを起こしたらそれでオシマイ
部品交換すれば完治するがプラグコードと違って高い
信号線に乗ったらECUをぶっ壊してハイ10万円20万円

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 00:18:21.10 ID:E+Exy57k0.net
>>16
リークといっても、仕組み上そもそもアース(エンジンブロック)との間で火花飛ばしてるもんだし、
一次側はサージ対策されているし、よほど変なというか意図的にやらない限りはECUに二次電圧が
掛かるという状況は起こらなくね?起こるとしたら、起こる以前に何らかの故障が起きてるとかさ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 00:24:48.99 ID:E+Exy57k0.net
少なくとも、損耗しているとはいえ正常に走行できる程度のプラグが、ダイレクトイグニッションの
二次電圧リークを引き起こし、その結果、イグニッションコイルそのものやECUまでを破壊する、
というような状況は、俺には考えられないよ

プラグの損耗程度が、明らかにエンジン不調を引き起こすレベルであるにも関わらず、
それを無視して長期間継続的に運転した結果、>>12>>16というなら理解出来るが、
そのような状態での運転は、そりゃ壊れて当然と言うほかないのではないだろうか

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 02:23:16.89 ID:ucnN4Oq00.net
>>18
思う、考えられない、とかお前の感想は聞いてないし、一般的な運転者はプラグの具合なんか見れないわ
スズキDAIHATSUがコイルの対策品出したのはそのためだろうが

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 02:32:52.99 ID:E+Exy57k0.net
>>19
お前がどの位の人間か知らんけど、自分でプラグ交換出来ない人の事はどうでもよくね?
店に任せるか、朽ちるままに乗ってるかなんだし

> コイルの対策品出したのはそのため
お前の考えは知らんけど、不具合のあるコイルだったから対策品出たのでは?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 07:34:36.11 ID:VAIQUhE40.net
>>18
プラグの頭がえらい事になってても体感的には全く分からないなんて事も良くある
俺はその辺のヘボ整備士だからそこまての事は分からないけれどプラグを替えてない車はイグニションコイルが壊れ易い気がする
定期的にプラグを替えてるとかイリジウムに替えてる奴は壊れないような気がする
個人の感覚だしデータを取った訳でもないから世間話くらいに思ってくれて良いよ
でも同業者も同じ事言うしここにも書かれてたからみんな同じように感じてるのは間違いないと思う
あんたがどれくらいの知識があって電気の事にどのくらい詳しいのか知らないけれど世の中には理論的に考えて説明ができないような事も数多く存在する

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 16:20:25.34 ID:E+Exy57k0.net
>>21
> イリジウムに替えてる奴

実際に計算したわけじゃないけど、ダイレクトイグニッション車の95%近くは
長寿形白金もしくはイリジウムなんじゃないか?
ダイレクトイグニッションでニッケルの車を知らないけど、存在はたぶんするのだろう

よって、

> 体感的には全く分からない

という事はありうるけど

> プラグの頭がえらい事

になってる頻度は

> 良くある

とは言えないだろう

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/08(日) 16:53:27.42 ID:E+Exy57k0.net
>>21
> 理論的に考えて説明ができない

一連の話は、ろくに整備もせず調子悪くなった時だけ工場に泣きつくような
酷い扱われ方をする軽自動車に見られる現象、ではないだろうか

私の一連の主張は、純正プラグのメーカー推奨交換時期内を前提としていることを留意してほしい

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/09(月) 15:59:24.96 ID:zP36nsGZp.net
逆に聞くけど新車で10万キロ対応じゃないプラグをつけてくるメーカーあるの?

バイクはありそうだけど

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/09(月) 16:29:39.48 ID:GkSL64t90.net
>>24
10年以上前から10〜20万km交換指定の白金orイリジウムが主流となってる(登録自動車)
現行車ならほぼイリジウムでニッケルの車種は絶滅が危惧される
純正ニッケルの車種も商用車・軽自動車あたりにまだあったはずだけど、プラグメーカーの
適合表から探し出すのはめんどくさいレベル

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/09(月) 16:39:07.46 ID:GkSL64t90.net
そんな中、謎のニッケル派が出現して、ニッケルで十分説を唱えるが、
純正イリジウムからのダウングレードを推奨する真意は明らかになっていない

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/09(月) 17:48:47.89 ID:bEykGg550.net
スレ違いだけど
軽自動車のバンを買ったら今時ニッケルだったよ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/09(月) 20:45:39.71 ID:+WNX4l7c0.net
>>8
六本(送料込)で、この辺りのRXより安いタフあるかな?てかこの価格ならRXポチりたい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cnf/l-lfr6arx-11p-0267s6.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sankou-parts/3-95515.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/10(火) 17:56:34.04 ID:EmkBIq910.net
9万キロ弱で、イグニッションコイルもパワートランジスタも死んだ私が通りますよ〜
長寿タイプじゃない白金プラグは1.5〜2万キロで交換するんだな・・
知らなかった・・・
プラグの先端が真っ黒になってて、サビもあってひどいものだった
デンソーの白金プラグから、今度はNGKの白金プラグに交換しました。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/10(火) 19:17:56.84 ID:Z4STWwCY0.net
>>28
その品番のタフってVKH20?
こっちのが1500円ほど安くない?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/10(火) 20:24:03.05 ID:ZgLnfcDHp.net
>>29
昔、ホームセンターで売ってた中心電極だけプラチナのやつだな。

今は見ないな。
っていうか草刈機のプラグ以外、売ってないな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/12(木) 10:25:52.68 ID:vivM4zJu0.net
軽の中身開けたけとイリジウ厶だったし型番調べても10万(5万)キロだったぞ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/16(月) 21:31:57.93 ID:SvJRJj2B0.net
事務員さん用イースのボンネット開けてシール見たら20万キロ交換ってなってた。
たぶんデンソー品かな?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 12:36:24.95 ID:T5dGu4QoM.net
トルクレンチ掛けたらガスケットぺっちゃんこになりそうなくらい締まりそうなんだがそういうもん?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 16:49:58.50 ID:MSSyHSnr0.net
そらガスケット潰れないと意味ないだろw

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 17:21:40.24 ID:e2N9Zx450.net
>>34
ちなみに何Nmで締めてる?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 18:52:43.29 ID:T5dGu4QoM.net
>>36
Φ14だから25Nmだけどビビって途中でやめて角度でやった
3回くらい付け外ししてるからガスケット潰れきってると思ってたらトルクレンチだとさらに潰れてった

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 19:02:34.86 ID:e2N9Zx450.net
トルクレンチあるならそっちを信用するべきじゃね?
角度は1/12とか30°で合わせる方がシビアかと
オイル、グリスでも塗ってるなら問題外だが

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 19:45:46.35 ID:T5dGu4QoM.net
>>38
了解
何も塗ってないけどネジ穴汚いからとりあえず20Nmくらいからもう一度当ててみる

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/22(日) 19:52:57.53 ID:wl0IBuwod.net
300

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 00:07:21.61 ID:GJ7+SXWR0.net
レンチ壊れてんじゃね?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/23(月) 00:34:35.23 ID:cwuJjpNrM.net
>>41
精度出てないだろうけど表示より弱い方向にだと思う
足回りで30Nm掛けたときちょっと足りない気がした

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 12:17:22.63 ID:9D2QWgODp.net
NGKの14ミリだと25から30Nmて幅有り杉ちゃん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 12:35:37.87 ID:+Ya4RgFSa.net
箱にトルクじゃなくて2/3回転とか回転角で指示されてるでしょ
そんぐらいでパッキン潰れて当たるし
それ以上回せば破滅の音がカキーンと

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 13:11:36.22 ID:DIKi8Oo/d.net
ペキ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 16:56:39.66 ID:9bQuFajM0.net
アルミヘッドが主流なんだから角度法は止めた方が良いよオーバートルクの懸念がある
具体的にはトヨタのアルミヘッド車なら14mmで19Nmが指定されてるのが多い
なぜかメカニックの人たちでさえ盲目的にプラグメーカーの推奨トルクで締めたがる傾向があるね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 21:00:35.26 ID:CABso+k40.net
2GRはφ14mmのSK20HR11/ ILFR6C11で18Nm
30Nmで締めるのは怖いなw

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 21:26:12.40 ID:khmkb48kd.net
みんカラあたりにはアルミヘッドでトルクレンチ使って28Nm前後で締めてドヤァってしてる人いっぱいいるけど何なの?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/27(金) 21:27:27.82 ID:khmkb48kd.net
>>37もアルミヘッドで潰れてってるのはガスケットだけじゃないかも知れんぞ

50 :34 :2019/09/27(金) 21:39:12.86 ID:yk942EDX0.net
>>49
すまん
22年前の車で鋳物ヘッド

25Nmで締めてきたけど殆ど回らなかった
前はエンジンそこそこ冷めてた時で、今回熱い時だから膨張の関係か?
でも整備で持ち込まれたら冷めるまで待つなんてやってないよな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/28(土) 19:15:53.64 ID:ffB8tVGW0.net
緩みに注意とかオーバートルクとか
角度締めは駄目とか
結局どうすればいいんだよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/28(土) 21:56:13.65 ID:AVL7QvO70.net
っ トルクレンチ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 01:00:47.21 ID:6Hi9xVEL0.net
そのトルク締めでパニクってんだから角度で締めればつったのに

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 02:40:07.06 ID:dZRmm8sZd.net
プラグメーカー推奨トルク(鉄系ヘッド前提)に近似するのが角度法なんだからアルミヘッドでやればオーバーするだろ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 15:27:59.21 ID:6IMkqZem0.net
回転角法でビシッと1/12回転というのはアングルトルクゲージを使っても作業ポジの関係、
プラグレンチの関節ガタとかあって難しくね?
アルミエンジンなら1/12回転以下の1/20回転になるのか1/15回転になるのか知らないけど、
ますます繊細になるわけだろ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 16:31:16.76 ID:DSQARFsc0.net
>>53
その角度締めがアレだからトルクレンチで締めればっていう話なんじゃないの

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 16:32:58.97 ID:DSQARFsc0.net
いやまさか、角度でやれば18Nmなり30Nmなり適切なトルクに自ずとなると思っていたとか?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 18:43:39.98 ID:ZWkh3MjA0.net
トルクレンチのトルクを計る器具ないの

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 20:06:35.52 ID:wvdU/rFl0.net
>>58
あるけど高い

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 20:07:48.74 ID:7WPtkJaXa.net
メーカーより俺の方が正しいと自信満々な奴がオタクジジイにはしばしば湧く

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 20:11:15.68 ID:dsNmLaPq0.net
>>60
いるよなー
整備書なにそれで自分の勘だけ信じてるオッサンw

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 21:20:36.21 ID:DmSo6xxvp.net
言われた通りしか出来ない新人の言い草だなwm

「応用ってものが出来ないのか」と説教に小一時間w

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 23:08:44.11 ID:yNR7LRI3a.net
さすが爺T乗りは虚勢の張りっぷりも昭和だわw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/29(日) 23:12:13.92 ID:Y5WMMNnR0.net
>>62
言われたこと以外をやって失敗する勘違い玄人よりマシ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 14:16:48.69 ID:3pQ/k6Is0.net
緩んで抜けた事が無いから車載のプラグレンチで締めしてる
ヘッド締める時の様にもう少し繊細に扱うべきかな?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/09/30(月) 19:42:48.79 ID:GmiP30KrM.net
>>65
緩んだときには発射するからな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/06(日) 22:48:50.80 ID:jM7IQ20x0.net
プラグ掃除して取り付け直したけど
若干緩めの方が振動少なく感じるわ

68 ::2019/10/15(Tue) 00:06:08 ID:WIrK8Nj90.net
向きの関係?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/10/17(木) 01:18:10.06 ID:v0reXCi20.net
>>9
軽ターボはマジで半分くらいしか持たないね。vk20が5万キロで駄目になった。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de10-xr2D):2019/11/04(月) 14:52:51 ID:yp/ARr9p0.net
ボッシュのIR FUSIONてのが面白そうだったが型番調べるのクソ面倒
デンソーの互換表から拾ったわ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6390-qV4/):2019/11/04(月) 15:33:06 ID:0H+EY/yL0.net
>>70
もう終売なんじゃないの?
オタク連中には人気だったみたいだが

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a26-qV4/):2019/11/04(月) 16:49:04 ID:N7T29kKS0.net
キュル ボム!\(^o^)/

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de10-xr2D):2019/11/04(月) 18:28:47 ID:yp/ARr9p0.net
>>71
品番一覧にそもそも項目無かったがそういうことなのか
一応在庫ありだったからポチってしまったが

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa02-UHit):2019/11/06(水) 14:31:51 ID:X5hlPpWua.net
>>69
距離ではなくて点火回数と点火方式で寿命が決まる。

一番短いのが1コイルで2気筒共用してる軽。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deef-a6AK):2019/11/06(水) 15:15:54 ID:H36CsFUX0.net
>>67
わかる
でも僅かに圧縮比さがる気がして結局キッチリ締めた

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a4c-4Ncq):2019/11/06(水) 19:21:56 ID:1lS+5Ury0.net
奥までねじ込みすぎると爆発の衝撃が強くなるんやろか

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-jvSr):2019/11/16(土) 00:19:46 ID:MoG8lpBR0.net
緩いと電極溶けたりボンネット突き破ったりするぞ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d24c-f9Up):2019/11/16(土) 09:24:37 ID:0FPVhSAM0.net
それはない

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-ji9w):2019/11/16(土) 11:02:41 ID:xm1m3EOid.net
Q9.プラグが適正な締め付けられていないと、どうなるのですか?
プラグの締付けが不足していた場合は、燃焼ガスが漏れたり、エンジンの振動で緩むことがあります。プラグが緩むと、燃焼ガスがガスケットの部分から漏れ、プラグの異常過熱の原因になります。 最悪、電極が融け、エンジンを損傷することがあります。
また、締付け過ぎは、金具のネジ首のところで切れることがあり、このようになると、シリンダーヘッドにネジ部が残ってしまいます。
このようなことがないように、プラグの締め付けトルク(または、角度)は必ず守って締め付けてください。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5198-+HEL):2019/11/27(水) 15:09:41 ID:qD6eZ6Vf0.net
20万キロ走行した三菱ミニキャブバンで重い荷物を積んで坂道をアクセル全開で登っていたら、突然エンジンからガラガラ音がして
失速し出したから、一発死んだかな?っと思って駐車場に停車して、イグニッションコイルの確認、プラグの確認をしてみた

プラグ3本の内の1本がやたら緩くて外してみたら、画像のように溶けてたわ…
https://i.imgur.com/JzfymZN.jpg

三菱のHPを見るとこう書いてあった

エンジンオイルおよび点火プラグは、法令点検で整備の実施をお願いしておりますが、メンテナンス不良による点火プラグ溶損のトラブルが発生しております。トラブルを未然に防ぐため、適正な整備の実施をお願いします。
エンジンオイルメンテナンスが悪いと、潤滑不良を起こしたり、劣化オイルが燃焼室内や点火プラグにデポジット(沈殿物)として付着しやすくなり
異常燃焼・異常高温によるノッキングや点火プラグの電極溶損などエンジンの損傷に繋がります。
また点火プラグの点検及び締め付け不良によっても同様にエンジンの損傷に繋がりますので、点検入庫時は、確実な整備をお願いします。

対象型式
U61T U62T U61TP U62TP U61V U62V U61W U62W

まさにこれだった…

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c8-3RYV):2019/11/30(土) 13:06:38 ID:ymaZ8WLV0.net
緩いと放熱が少なくなって溶けるんでしょ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b9c-WBaP):2019/12/11(水) 23:51:55 ID:6csxqL2L0.net
プラグ交換の動画の説明で25〜30N.mで締めると説明していたけど、軽自動車の12mmのプラグなら
明らかに締めすぎだよね。自分は17Nで締めてるけど弱すぎ?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2bc-GptP):2019/12/12(木) 01:21:52 ID:Cvf3WpId0.net
アルミは弱いよ。車体メーカーの客相に聞いたほうがいい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-c9yC):2019/12/12(木) 01:29:47 ID:/f0B5Rg5d.net
>>82
25〜30Nmってのは標準的なISOプラグ(ネジ径14mm)の締め付けトルク
標準外のものはそれぞれ確認すべし

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-GBjH):2019/12/15(日) 20:53:52 ID:DJJ0sKum0.net
チューンしたから熱価上げろって言われたけど元の熱価のまま乗ってる
これって体感的には変わりないけど車には変わりあるもんなの?
昔東松戸で族やってた頃の友人も俺に聞かれて初めて気づいたし

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e224-6I5x):2019/12/15(日) 21:45:23 ID:NVb1EdGq0.net
真っ白に焼けてなけりゃ別にそのままでいいんじゃね

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-Y8AW):2019/12/16(月) 02:33:41 ID:lu4ix2tf0.net
>>85
車種やチューンの内容にもよるけど最悪プラグが溶ける事もあるらしい
まずは外して見てみないと分からない

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f68-r0mJ):2019/12/16(月) 14:09:44 ID:MalRSObj0.net
実際は元のままの方が調子よくても、
プラグが溶けたら怖いから一番冷え型とは良く言うよね。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-Y8AW):2019/12/17(火) 07:42:24 ID:wrRWD/A40.net
溶けるのが怖いからレース用プラグは外側電極が細くなってたり無いやつもあるくらいだもんな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7771-Xsri):2019/12/17(火) 15:57:19 ID:9Uni8sQM0.net
それは折損対策

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-a8Ms):2019/12/18(水) 07:23:30 ID:6t5YnGfor.net
昔スズキスポーツの出してた軽自動車の100馬力のキットが9番プラグ仕様だったな
軽自動車に9番とかどんだけーって思ったわ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b715-TY+5):2019/12/22(日) 11:19:22 ID:e2pzjuWf0.net
ミライース5年8万3000キロなんですけど
点火プラグ交換したほうがいいですか?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/22(日) 15:17:35.77 ID:RmIG1nJc0.net
>>92
換えれば燃費がちょっと戻るけどプラグ代金をペイするほどではないね
あと2年くらい様子をみてはどうだろう

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-16qg):2019/12/22(日) 18:32:21 ID:WyZ53XW8M.net
>>92
何年乗るかじゃね
7年目で終わりなら引っ張ればいいし、もう5年程乗るってなら今変えればいい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-dEyq):2019/12/22(日) 21:44:34 ID:rwzGe4wW0.net
>>92
10万キロ超える前に交換した方がいい

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbc-3wPF):2019/12/23(月) 04:34:39 ID:35ULh7qC0.net
まずマニュアルを見る。
純正両極イリじゃなかった?
俺なら次の車検。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9c-mhYo):2019/12/23(月) 23:51:53 ID:EcGWa8FQ0.net
プラグメーカーと自動車会社の交換推奨距離が違うのね。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/24(火) 00:28:20.52 ID:aGOAoXzx0.net
>>97
え?変わらんでしょ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/24(火) 00:32:11.51 ID:aGOAoXzx0.net
>>97
自動車メーカーの指定距離とそんな変わらなくね?
http://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/life/

※純正の両貴金属(長寿命)はイリジウム・白金とも中心電極がアフター品より太くてより高耐久

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/12/26(木) 00:36:11.88 ID:p5Z5GMg90.net
限界値まで使うほうがおかしい
余裕を持って交換するのが事故予防の観点からどんな分野も同じだよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-XH4t):2020/01/09(木) 18:36:42 ID:bUoYq4xPd.net
2輪車のスパークプラグでイリジウムにしたら、交換時期何キロくらい?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-fF6T):2020/01/09(木) 18:43:23 ID:ubO+VMO+a.net
イリジウムでもロングライフのものは無かったと思うが。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd6-CCy/):2020/01/09(木) 23:16:42 ID:mr/vCNLO0.net
二輪用だと両貴金属はないんじゃないか?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-d/s9):2020/01/10(金) 23:32:41 ID:WhiaLcy7p.net
>>103
マジ?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8226-6zBS):2020/01/20(月) 08:09:03 ID:xMRFfG1D0.net
新型ブリスクはライフ短いの? 今、1.5万km 不調無しなんだけど

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22ca-A78j):2020/01/21(火) 01:02:09 ID:KHDDcKja0.net
>>105
新型がどれの事だか分からんがブリスクといったら包茎でしょう?
https://www.brisk.eu/catalogues/spark-plugs/premium-lgs
https://www.brisk.eu/catalogues/spark-plugs/premium-evo

通常の形状のヤツにはロングライフもあるが
https://www.brisk.eu/catalogues/spark-plugs/platin
https://www.brisk.eu/catalogues/spark-plugs/iridium-premium-plus

自分で調べろハゲとまでは言わないが製品サイトを見ようとは思いつかんものかね

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f26-9rwV):2020/01/25(土) 17:11:17 ID:jAHnvj5U0.net
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | ス  |(´・ω・`)
  | マ  |      ヽ
  | ソ  |      ヽ
 (ヨ___E)、

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-F4sO):2020/02/17(月) 17:59:59 ID:BhYiuIOI0.net
18じ(ω・`)

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf71-L8iH):2020/02/23(日) 22:15:06 ID:NI9m+V0y0.net
スレ違いかもしれないが。
社外のイグニッションコイルで、NGKと日立両方に設定があるんだが、どちらのほうがいいの?
13年9万キロなので、予防交換使用と思ってる。プラグはNGKのイリジウムMAXの予定。
日立は赤くてかっこよいと思う。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-rK8p):2020/02/24(月) 00:30:41 ID:Mdx7+q4pd.net
好きなほう買え

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff26-IdAT):2020/02/24(月) 10:48:26 ID:x8nzj9YP0.net
ガイシ屋とモーター屋はどちらがコイル巻きが得意なのかな? 赤はカッコ良いよな

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-4NuP):2020/02/24(月) 12:44:04 ID:aSl3HGNi0.net
白い方が勝つわ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 835c-ttmf):2020/02/24(月) 16:11:25 ID:i+Iil0Bc0.net
その前にプラグ替えろと。
プラグが悪いと負担がイグニッションコイルに行く。
不安ならコイルテスターある車屋探せ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-4VvF):2020/02/24(月) 18:05:24 ID:/yKyI0Nma.net
片貴金属って何のために存在するの?
値段は両貴金属並みなのに寿命は並プラグ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-8E80):2020/02/25(火) 14:15:34 ID:75kB+IZv0.net
エンジンがそのプラグ前提で設計されてるから

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-4NuP):2020/02/25(火) 21:59:35 ID:I0NDdtB70.net
片貴金属プラグってバイクのイメージだな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 866a-QjLk):2020/02/26(水) 20:52:24 ID:EoKWjCA20.net
所有してる車に搭載されてるエンジンのうち、1JZ-GTEと2JZ-GTEは白金2極プラグが指定になってる
今はNGKのプレミアムRXを付けてるけど、やっぱり指定プラグの方がエンジンに合ってるのかなぁ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-PC+G):2020/02/26(水) 21:10:53 ID:QmrY8bbHp.net
>>117
気にすんな。

RX アレはいいものだ。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d6-Ol+p):2020/02/26(水) 21:23:48 ID:K22sTnyu0.net
同時点火のエンジンだと対になったプラグ同士では電流の流れる向き反対だよね?
となると中心のみ貴金属のプラグだと電極の減り方が違ってくる?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-amuW):2020/02/26(水) 21:40:26 ID:uHmSsdMjd.net
そうだよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f22-4muP):2020/03/05(木) 19:32:09 ID:okrKxXzh0.net
>>101
NGKのHP見てみ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1226-Cd0d):2020/03/30(月) 20:41:23 ID:aoOcjYUS0.net
https://i.imgur.com/nGkuhdg.jpg

https://i.imgur.com/VV1cxic.jpg

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6226-AglQ):2020/04/14(火) 12:37:20 ID:JUttkvE50.net
https://i.imgur.com/7LNtrHI.jpg

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f26-Ho7r):2020/04/16(木) 08:41:02 ID:V8+JPeKE0.net
https://i.imgur.com/3RrgR1a.jpg

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f26-Ho7r):2020/04/16(木) 08:47:44 ID:V8+JPeKE0.net
https://i.imgur.com/z1bQRMl.jpg

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f26-Ho7r):2020/04/16(木) 08:52:27 ID:V8+JPeKE0.net
https://i.imgur.com/fzeyCqm.jpg

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a26-1Gce):2020/04/22(水) 16:42:21 ID:LlXNjm4X0.net
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 保  |(´・ω・`)
  | 守  |      ヽ
 (ヨ___E)、

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8732-j5na):2020/05/05(火) 02:59:48 ID:2ZSJ1fXd0.net
全然遠い

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-kWq8):2020/05/06(水) 10:00:03 ID:nhyk/c60r.net
NGK ニッケルに交換あげ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c15d-yt/B):2020/05/27(水) 19:40:53 ID:Cs0vYz0p0.net
最近のプラグが原因だった2題

50年物の旧車でポイント式CDIから123イグニッションに交換してアイドリングがいまいち決まらなかった原因がギャップ
0.9から0.7に狭めたらすんなり決まって排ガスも規定内に収まる

乗用芝刈り機で高負荷時に失火するので燃料周り色々見たが直らずプラグ新品にしたら直った
250時間しか使ってないのでプラグを疑わなかったのが不覚

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/27(水) 21:12:38.55 ID:a8Tdh/iq0.net
刈払機のプラグ換えようと思ってたの思い出した

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/05/27(水) 21:32:17.64 ID:CqRUfEt10.net
もう刈払機は電動にしてくれ
うるさ過ぎる

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-QNLF):2020/05/27(水) 21:41:08 ID:NR165MRm0.net
電動じゃ20分も持たずにバッテリー上がる

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-hYA2):2020/05/27(水) 21:59:37 ID:CqRUfEt10.net
そうなのか?マキタの18V+18Vでも?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-QNLF):2020/05/27(水) 22:27:42 ID:NR165MRm0.net
18vは土手草刈りで20分でパワー足りなくなるね
18+18は使ったこと無いから知らない

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-hYA2):2020/05/28(木) 01:25:59 ID:eyaaI/jq0.net
予備バッテリーを次々に交換すればいい

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-ZGHs):2020/06/09(火) 01:36:09 ID:6eYuHB1rd.net
PLATINUM IR FUSIONて何でなくなったの?
欧州車の純正向けの包茎はまだあるんか?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-TbJT):2020/06/23(火) 19:31:07 ID:pNtWQETx0.net
キュウルボムの人しんだの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa20-ERT+):2020/07/05(日) 17:05:32 ID:YRLX7Qyx0.net
車検のついでにプラグをNGKのRXにしたら、少しだけど確実にトルクが向上した。
すぐに慣れちゃうだろうけど。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-Of9j):2020/07/05(日) 17:15:50 ID:xm/fWl2L0.net
>>139
長期レポをよろ
RXに換えたらエンジンが不調になったというお客さんが居たとスバルディーラーで言われたので
RXの謳い文句である燃焼速度が上がることが
燃調や燃焼状態に功なのか罪なのか気になっている

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a24-46dy):2020/07/05(日) 17:50:40 ID:IXFsIxnq0.net
イグニッションコイルの16V昇圧やってる人いる?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 17:59:31.03 ID:YRLX7Qyx0.net
>>140
あれ?車メ板でレスくれた人かな?私もスバル乗りです。
水平対向エンジンはプラグの交換が大変なので悩みどころですよね。

多分、不調になったら書き込むでしょうが、好調な分には忘れているかも知れません。
ただ、コロナが落ち着いたら長距離ドライブに行こうと思っているので、燃費の報告は
しようと思ってます。

燃調についてはエアフロメーター近辺を触っていませんし、O2センサーも見ているので
変わっていないはず。
燃焼についても側方電極の形状が変わったぐらいなので、たいして影響はないとは思う
のですが。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-Of9j):2020/07/05(日) 18:23:17 ID:xm/fWl2L0.net
>>142
まあズバリ3.0Rスレの住民です
よろしこ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872c-N5jn):2020/07/05(日) 18:25:28 ID:h6NLWFAE0.net
https://i.imgur.com/cTMpHuL.jpg

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb10-Of9j):2020/07/05(日) 18:47:56 ID:xm/fWl2L0.net
>>144
これまさか1本150分8640円?ハハッ流石にまさかね
6本だと…
まあ無いな
なおディーラーでは工賃15000円はもらわないとって言われた
なのでDIYしたが初回は10時間かかったね
2回目は3時間で出来たけど
コツは下からやるんですよ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa20-ERT+):2020/07/05(日) 21:09:57 ID:YRLX7Qyx0.net
>>145
水平対向6気筒でプラグ交換をDIYでやってしまうとはさすがですね。
今回の車検でのプラグ交換はディーラーで工賃が約2万円、部品代が約1.5万円でした。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-7t6R):2020/07/07(火) 17:06:35 ID:DyNSb+Npd.net
DENSOのイリジウムタフの交換推奨距離はパワーより長いの?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-NP8p):2020/07/07(火) 17:43:21 ID:WUE/p7Hud.net
>>147
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/qa/images/qa_img_02_02.png

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-z4gZ):2020/07/13(月) 00:24:36 ID:yJ6Sby2Mr.net
ニッケル6本交換
2万以上走行してるからと外したプラグはまだまだ使えそうだった

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-FwgO):2020/07/21(火) 05:54:16 ID:O9ZsblN00.net
>>140 RXは性能良すぎで点火タイミングがずれそうだからMAXにした。
    安いしね。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-CpsS):2020/07/21(火) 06:03:13 ID:2lkKbc5Hd.net
キャブ車じゃあるまいし

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-FwgO):2020/07/21(火) 09:41:26 ID:O9ZsblN00.net
>>151 RXに換えたらエンジンが不調になったというお客さんが居たとスバルディーラーで言われたので

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-CpsS):2020/07/21(火) 12:26:28 ID:UYswUM4Gd.net
スバルディーラーでRXに交換したらエンジン不調となった事例があるではなく文面通り>>152なんでしょ?
客の与太話をそのまま他の客に流すディーラーもどうかと思うが原因探求の結果特定したってことなの?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-FwgO):2020/07/21(火) 12:38:51 ID:O9ZsblN00.net
今のエンジンって高速カメラでエンジンの中を見ているからな
安いニッケルプラグは論外としてあまりにも点火タイミングがずれる
高性能プラグはなんとなく駄目のように思える
だからRXよりMAXのほうがいいかなと素人は見てしまう
実際説明書では純正を使えになってるし
素人のたわごとだが、、、

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 12:45:53.28 ID:/PX4A3TKd.net
妄言もほどほどにしろよw

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-FwgO):2020/07/21(火) 12:52:16 ID:O9ZsblN00.net
バイク乗りの間ではイリジュムよりニッケルのほうがいいって
言ってる奴が多いな(w

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-CpsS):2020/07/21(火) 13:09:47 ID:q9XJKBDQd.net
キャブ車が多いからじゃないの?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/21(火) 13:34:39.19 ID:Qk3LdSjBp.net
RXでかぶった事がある。
再始動できないんじゃないかと焦った。
電極が小さいからかな?

エンジンが温まる前に止めた俺も悪いんだが

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6995-Pc0f):2020/07/21(火) 15:16:46 ID:a6KP3Ijk0.net
かぶるのはお前の皮だけでたくさんだ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-zSg9):2020/07/21(火) 20:08:01 ID:tABfGGJO0.net
>>154
> 高速カメラでエンジンの中を見ている

どういう事だよ?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a24-A2Wo):2020/07/21(火) 20:56:19 ID:sGjG0x+C0.net
>>158
何でか知らないけれど白金とかはかぶらせると弱いと聞くよ
実際、少し吸わせ過ぎるとかかりが悪くなるような気がする

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp75-KouT):2020/07/21(火) 20:58:18 ID:sUsER5Shp.net
>>160
横スレだけど
硬質ガラス(なんか特殊なガラス)で作ったエンジンシリンダーで燃焼状態を見てる。

マツダのスカイアクティブエンジンはそれで開発してるってサイトで見た。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-zSg9):2020/07/21(火) 22:21:33 ID:tABfGGJO0.net
>>154の文脈的に開発時に限らずそう思っていそうだが

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-T/qB):2020/07/21(火) 22:28:16 ID:oXbe6z5Ld.net
サファイアガラス

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa20-sTnA):2020/07/21(火) 22:40:21 ID:urr4F0vV0.net
最近のエンジンはだいたいノックセンサーが付いていて、点火時期を最適に調整して
くれるって聞いてたけどね。

日本国内専売のR34スカイラインのターボを
イギリス(イギリスのハイオクのオクタン価は95)へ持って行ったら、
最初はノッキングしたけど、すぐに快調になったという話を聞いた。

燃焼速度が少し早くなったといっても、それぐらいはECUが対応できるんじゃないかと。
実際、私のレガシィ3.0RはNGK RXに替えてもより快調になって千キロ近く走りました。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp75-KouT):2020/07/21(火) 22:50:34 ID:sUsER5Shp.net
>>165
イヤ待て!

スカイラインGT-Rのエンジンって日本のハイオク指定じゃ無かった?
EUのミドルハイオクではダメだろ。

EUでは「ハイオク」「ミドルハイオク」「レギュラー」があってEU車はミドルハイオク指定が普通で日本に持ってくるとないから「ハイオク指定」になるって聞いてた。

レギュラーなんてアメ車と日本車くらいしか使わないらしいぞ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-FwgO):2020/07/21(火) 23:14:09 ID:O9ZsblN00.net
ヨーロッパはハイオク神話があるよね
第二次世界大戦の時ドイツ軍の戦闘機はレギュラーガソリンで
イギリス軍の戦闘機はハイオク使っていたから
その差でドイツ空軍は負けたと思ってる人多いからな
ハイオクを開発したアメリカはなぜかレギュラーガソリン大好き

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa20-sTnA):2020/07/21(火) 23:47:35 ID:urr4F0vV0.net
>>166
GT-Rではなくて、GTターボの方ね。
両方ともハイオク指定だけど。当時のスカイラインGTターボは日本国内専売。
オクタン価が多少低くても問題なく走るんだと。

R34のGT-Rは台数限定で英国仕様が作られて輸出されたというのは余談。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9971-RnSF):2020/07/22(水) 00:52:32 ID:1QiQsD6N0.net
つうかプラグ交換で点火時期が狂うってどういう事なの?
PV線的に火炎伝播が速いほど理想的な燃焼になるんじゃないの?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-y1AK):2020/07/22(水) 01:30:00 ID:Zh5kw8Ng0.net
RXに換えたらエンジンが不調になったというお客さんが居たとスバルディーラーで言われたので

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-keh3):2020/07/22(水) 01:44:43 ID:tUFDqy7H0.net
例えば、イリジウムプラグで最適な点火タイミングになっていたとすると、
NGK RXはそれより燃焼速度が速いので、実質的に点火タイミングを進めたような状態に
なる。

通常はノッキングが出る寸前まで点火タイミングを進めるのが一番パワーを取り出せる。
この状態でNGK RXを入れると、実質的な点火タイミングを更に進めてしまい
ノッキング領域に入ってしまう可能性がある。

ただ、最近のエンジンはノッキングを検知するセンサーを備えており、ノッキングを
検知するとECUが点火タイミングを遅らせてくれる。学習機能というやつだな。
なのでそう簡単にはエンジンが不調になったり、壊れたりはしない。

しかしながら、世の中には精巧にできた偽物が存在するようで、そういうのをつかまされた
人は、新しいプラグを入れたのに直ぐに不調になったということもありうる。
皆さんも安いまがい物を掴まされることの無いよう注意しましょう。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-y1AK):2020/07/22(水) 01:47:02 ID:Zh5kw8Ng0.net
プラグメーカー イリジュムは1パーセントくらい性能アップします
バイク乗り  イリジュムはゴミ
どっちが正しいの?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ca-RnSF):2020/07/22(水) 01:53:13 ID:euf/1smL0.net
>>171
高性能プラグの効果として火炎伝播がスムーズになってもガソリン混合気の燃焼速度が速くなるわけではないよ
点火時期が変わるわけでも爆発のタイミングが変わるわけでもないから

> 実質的な点火タイミングを更に進めてしまい
> ノッキング領域に入ってしまう可能性

なんて心配はご無用

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-RnSF):2020/07/22(水) 01:56:15 ID:ufaPlIdA0.net
>>172
世界シェアナンバー1のプラグメーカーが言うこととネットで燻ってるバイク乗りの言うことのどちらが正しいかって?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-keh3):2020/07/22(水) 02:21:42 ID:tUFDqy7H0.net
>>173
まあそう言うんなら、NGKのHP以上の根拠を示さないとね。
RXの側方電極の形状からして、火球の広がりを邪魔しないようになってる。
燃焼の広がりの速さの比較も画像で載ってるよ。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-RnSF):2020/07/22(水) 02:28:02 ID:ufaPlIdA0.net
>>175
火炎伝播と燃焼速度は別の概念だよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-y1AK):2020/07/22(水) 02:47:41 ID:Zh5kw8Ng0.net
RXは新車装着されていないからMAXのほうがいいと思ってしまう

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-UqQX):2020/07/22(水) 03:28:23 ID:BIfoEBM5d.net
コストの問題だろ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b320-keh3):2020/07/22(水) 03:51:36 ID:tUFDqy7H0.net
限られた容積の燃焼室の中で火炎伝搬が速いとは燃焼速度が速いということ。
タンブル(縦渦)やスワール(横渦)スキッシュ(ヘッドとピストンの隙間から押し出される流れ)
にも左右されるが、プラグ交換だけではこれらは同条件。
言い張ってるだけではね。根拠を示さないと。

例えば中心電極や側方電極が太くて、火球の成長を邪魔して最初は横方向にしか
火炎伝搬しないとすると、上下方向には回り込んで火炎が伝搬することになる。
これはゆっくり燃えるということ。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-y1AK):2020/07/22(水) 05:26:01 ID:Zh5kw8Ng0.net
ホントにいいものなら新車装着されているよね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-agSD):2020/07/22(水) 05:47:30 ID:wRSBtwwWd.net
RXと同じ形状の白金チップ突き出しプラグは純正であるよ
純正の要求仕様は20万kmだから中心電極が異なるけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-agSD):2020/07/22(水) 06:12:01 ID:J9yL2Y6cd.net
SIFR6A11とかその辺の型番がそうだったはず
レガシィとかにも採用されたPSPEプラグってやつ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-agSD):2020/07/22(水) 06:18:57 ID:ZK920Lk5d.net
ググったらみんカラで画像乗せてる人いたわhttps://minkara.carview.co.jp/userid/181759/car/70955/2162375/parts.aspx

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b8a-UqQX):2020/07/22(水) 09:07:40 ID:LmH9zzP40.net
>>180
当たり前だけどコストがネック
良いものより少し劣る、必要十分なランクの物が純正採用される
金に糸目をつけない、良いものだから採用するよね!だったらレクサス以上が当たり前になる

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-Y4Fs):2020/07/22(水) 09:13:28 ID:/dJ2B7+I0.net
>>181-183
あっこれレーザーイリジウムってやつ?
EZ36用だけどEZ30に流用できると見て換えてたわ
なんだRXに換えなくてもオッケーだったのかw
よかったー無駄遣いするところだったわ笑
なお確かに中低速のレスポンスは良好で調子良い

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-K2GO):2020/07/22(水) 09:33:13 ID:p53B3mUNp.net
>>185
え?何、点火プラグって大抵10万キロ交換指定だったはずだったけど今、20万キロ交換指定のそんなレーザー何とかプラグがあるの?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-HxT3):2020/07/22(水) 10:35:41 ID:Q3B3bPLNM.net
あるよ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-WQpp):2020/07/22(水) 10:46:48 ID:7F9PA0710.net
水平対向4気筒はプラグ交換でもエンジン吊るしじゃなかった?
プラグにコスト掛ける意味ありそうだ。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b910-Y4Fs):2020/07/22(水) 11:01:25 ID:/dJ2B7+I0.net
>>188
いやそこまで大袈裟にしなくても大丈夫
ぼったくり整備工場ならやるかも知れんが
前を上げるかスロープに載せて下からやるんだあね
助手席側奥が難しいけど
エクステンション使ってこうしてああしてスルッと

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/22(水) 11:41:55.10 ID:Hkk6FHuvd.net
>>186
純正イリジウムの車は大抵20万km交換指定じゃね?少なくともトヨタの普通車はそう

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-vuDA):2020/07/22(水) 12:45:00 ID:d5JarOAfM.net
ほんまや、知らなんだ。
https://takeshi-kun.com/article/416363320.html/

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b5e-5TCi):2020/07/22(水) 14:28:01 ID:KlZGRAQJ0.net
>>172

数十年前にライン装着プラグがイリジウムに変わる際に、各メーカーから厚さ
20ミリ程度の報告書が来た。

結論は、「白金に比べ明らかに劣る箇所は無く、切り替えは可能と判断する」
だった。その後の「イリジウムパワー!」のCMには閉口した。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-a4SN):2020/07/22(水) 14:29:54 ID:J6Lgvdiaa.net
20万も換えなくていいのか
俺のは古いから10万だ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-K2GO):2020/07/22(水) 14:44:35 ID:p53B3mUNp.net
その20万キロって話し、ハイブリッド車のみとかのオチは無いよね?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-agSD):2020/07/22(水) 15:41:38 ID:V2JcY6Wbd.net
>>194
ないよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-y1AK):2020/07/22(水) 17:22:38 ID:Zh5kw8Ng0.net
プラグ交換したけど手締めで終わったプラグ一本あったけど
ヤバいかな。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-PYak):2020/07/22(水) 19:30:43 ID:6j3mjKBz0.net
ブリスク良いよー

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b9c-5TCi):2020/07/22(水) 19:38:32 ID:SAkD/whL0.net
本当に良いものなら高くてもスバルが純正採用する。少なくとも、しばらく前のスバルならそうだった。
スバルが採用しないことからお察し。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-sM3E):2020/07/22(水) 19:42:23 ID:ufaPlIdA0.net
>>198
それが>>183なんだがw

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-agSD):2020/07/22(水) 20:30:28 ID:zyXyOWOAd.net
DEFプラグは「針針」つって前前前スレあたりで盛り上がったけど、PSPEには懐疑的って人は何なんだろな?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11ca-RnSF):2020/07/22(水) 20:58:00 ID:SM45iatE0.net
>>198
むしろスバルが好んで採用してるようだがw
その点についてはどのようにお考えでしょうか

SIFR6A11とSILZKAR7B11はRXみたいなタイプだね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2925165/car/2537366/4838810/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/181759/car/70955/2162375/parts.aspx

まあアフター向けのRXとは多少仕様が異なるけどね

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 392a-GMX2):2020/07/22(水) 21:13:54 ID:dSdXdk290.net
専門家がこうやったら理論的に絶対に性能上がる!って意気込んでもいざシミュレーションや実機で試すとほぼ意味無かったってことがよくある
ハードウェア開発あるある 
定量的な根拠の無い主張は大体プラセボ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-agSD):2020/07/22(水) 21:31:15 ID:ARcx03Pcd.net
プラグなんてものはアホほどに実機テストしてんじゃねーの?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-PYak):2020/07/22(水) 22:05:41 ID:Dp+Fod+Ir.net
https://youtu.be/-Sa2Uhfx44w

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-agSD):2020/07/22(水) 22:09:31 ID:kLKrLPtcd.net
純正からレーシングプラグに替えたらパワーダウンした
替えるならRXが良いんじゃないでしょうか
という内容でした

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2915-bT51):2020/07/22(水) 22:28:22 ID:m57+gFlT0.net
スプリットファイヤーが今もあったら良かったのに…あれは体感できた

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-K2GO):2020/07/22(水) 22:44:39 ID:DxqrLuVvp.net
>>206
トリプルプラチナ 最高だった。

いまだに売ってる店を知ってる。
しなびた店だけどw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-RnSF):2020/07/22(水) 22:58:16 ID:ufaPlIdA0.net
なんで潰れたの?売れんかったの?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-K2GO):2020/07/22(水) 23:16:37 ID:DxqrLuVvp.net
>>208
売れてたと思うけどなぁ。
イエローハット、オートバックスにも専門のコーナーがあったし。
発想はRXと同じ。
下の電極が「Y」に広がっていてその間から着火した炎が真下に広がって行く。
下の電極の「Y」字の先端にプラチナチップが2つ入っていて中心電極と合わせて「トリプルプラチナ」ってなってた。
箱には耐久性13万キロってなってたと思う。
通常電極の奴もあったけど

アメリカの車の通らない道で点火プラグによるエンコだと生死の問題になるから、安全策だと思ってた。

日産のSR20ターボとNAとの相性は良かった。(私の主観です)
「8万キロ過ぎたから新しいの買おうか。」
って探したら倒産してた。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-RnSF):2020/07/22(水) 23:41:42 ID:ufaPlIdA0.net
>>209
そういやスプリットファイアのプラグコード青いやつ?使ってたの急に思い出した
懐かしいな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11ca-0S/1):2020/07/23(木) 01:11:06 ID:OawWkJOk0.net
本当に良いものなら高くてもスバルが純正採用する。少なくとも、しばらく前のスバルならそうだった。
スバルが採用しないことからお察し。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/23(木) 04:49:58.54 ID:faElFrrG0.net
新車発売当時は最新のプラグでも十数年経って、プラグの交換時期になったときには
プラグも新製品が出ていることもある。
あえて当時のプラグに拘るのも自由だが、新製品の性能の恩恵にあずかるのも自由。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 595d-iDPy):2020/07/23(木) 13:26:43 ID:6l5IIhrz0.net
NGKのBとBC・BKってレンチサイズが違うのと碍子の太さが違う(細い)けど
レンチはともかく碍子が細いとキャップのゴムとすき間が出来て何か問題が有るのかな
BP6ESの代わりにBKR5ERXを使ってみたいのだが経験者居ます?

214 :213 :2020/07/23(木) 13:29:17.32 ID:6l5IIhrz0.net
熱価は間違いね

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ca-cNwF):2020/07/23(木) 14:07:45 ID:7A0kRMgg0.net
BP6ESって突き出しじゃん?
BPR6ERXがないからBKR6ERXってのは止めた方が良いべ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-ZBmT):2020/07/23(木) 14:47:54 ID:5Ojw0Y940.net
>>213
ゴムに隙間ができるとリークするよ
湿気が多くなるとか汚れてくるとリークしやすくなる
プラグキャップが古くなってゴムが緩くなってもリークするんだから隙間なんかあるともっとひどいだろうな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-0iSj):2020/07/23(木) 15:17:05 ID:jlxXZ+faM.net
今時のプラグは20万kmも使えるんだね

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-vuDA):2020/07/23(木) 15:27:48 ID:f7qTZFSHM.net
種類にもよる。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 595d-iDPy):2020/07/23(木) 20:48:21 ID:6l5IIhrz0.net
>>215
品番はPが付いてないけど写真見ると同じ位出てるんだよね
>>216
合うプラグコードを探せばいい訳ね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ca-5TCi):2020/07/23(木) 21:27:34 ID:+MdjkS+H0.net
>>219
なんか適当に調べたけどBP6ESの代わりにBKR6ERX-11Pは使えるかも知れん
プラグレンチが入るかどうかなど物理的な干渉さえクリアできれば多分ね
確かなことはNGKに聞くしかないヤメレって言うと思うけど
BCP6ESの代わりは無理

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp85-K2GO):2020/07/23(木) 23:23:48 ID:zEjGPLxCp.net
永井電子のウルトラシリコンプラグコードなんてまだ売ってるんだろうか?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-YbRm):2020/07/24(金) 06:01:14 ID:r0CjLmlu0.net
>>221
永井電子のプラグコードはまだ入手可能らしいが
他のMDIとかの製品は製造終了してる
昔はターボタイマーとかでも世話になったけどね

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-agSD):2020/07/26(日) 13:50:03 ID:y8oYip8pd.net
スバル君いなくなって寂しい

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1135-qu01):2020/07/26(日) 19:05:30 ID:F1bg5mGF0.net
ちゃんと買い、しないとニセプラグに
行きつくかな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/27(月) 02:01:27.96 ID:MTkBFGUI0.net
純正からウルトラシリコンプラグコードとスプリットファイヤーに替えたら
赤信号からの0発進が楽になったのいまだ覚えてる
4AGZ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7150-y1AK):2020/07/27(月) 08:03:17 ID:dzJNYNI+0.net
軽自動車のプラグを交換するとおーおーってなるけど
普通車だとあれ前と同じになるのはなぜだろう。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ca-5TCi):2020/07/27(月) 19:54:43 ID:KXjCTKhg0.net
軽のプラグの劣化具合が段違いな上に非力だからじゃね?
ついでにこの辺りも読んでね>>170,180,201

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-K2GO):2020/07/27(月) 20:37:00 ID:sFP/4oLdp.net
普通に常用してる回転数が高くて消耗が激しいからだろ。

バイクなんてもっと早い

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba24-UUvq):2020/07/29(水) 02:40:16 ID:l1+phLIP0.net
バイクにはブリスク これ本当

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fca-n8ne):2020/09/05(土) 17:34:24 ID:gLHG9Z0W0.net
スバルが採用しないことからお察し氏こなくなっちゃったね

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-Co2q):2020/09/05(土) 23:11:04 ID:ELt372tra.net
ATFスレの2000爺Tもしんだし色々あるよ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df20-biH0):2020/09/07(月) 23:41:58 ID:D9/Dkwnl0.net
スバルが採用してなくても、オレのレガシィには採用しているw

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 07:01:06.78 ID:Gk30ivSD0.net
昨日初めてこのスレ発見した新参者なんですが
インデクシングって効果あるの?
兄貴たちの意見を伺いたい

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 15:39:01.70 ID:uJN5+g/jd.net
ないよ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 20:07:21.90 ID:lMl+7nQO0.net
>>233
https://www.ngksparkplugs.ca/tech-info-spark-plug-installation.cfm#spinstall4

TLS1.0なのでブラウザ警告出るかも
TLS1.0についてはググれ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 11:23:20.06 ID:8MKnqktD0.net
>>233
理論上の効果と体感レベルでの効果は別レベル

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 23:31:48.84 ID:9k5eLhq30.net
15年前のオートメカニックでは吸気側
昨今の三菱電機技報論文では平行

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 21:01:47.93 ID:KdlINKnDr.net
NGKニッケル 6本で2000円

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:53:46.60 ID:qvItaK1R0.net
発見まで風呂に入っていないんだろ
オマンコが無茶苦茶臭くないか?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 02:53:44.66 ID:POKodhTZ0.net
>>238
ワイのTORCHは1本200円や

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 21:22:16.11 ID:I8Z4hsbk0.net
最近の車のタイヤは燃費向上させる為に異常に空気圧高めに設定されてるのどうにかならんのか

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 13:19:16.30 ID:08qc3KXcM.net
>>241
下げれば

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 14:42:18.47 ID:1wphiJ1p0.net
みんなもっとプラグ換えて盛り上げようぜ!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 17:07:09.12 ID:dQdkVyDb0.net
減らなすぎるんだよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 17:35:34.63 ID:rwqN29axM.net
NGKの4極プラグ買ってみた
BKR6EQUP

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 19:35:59.70 ID:6dlkWus2r.net
>>244
減ってなくても気になるプラグ、最良のプラグ求めてどんどん試そうぜ!

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 09:57:31.99 ID:bp4t40910.net
200円のTORCHはあかんやつやった
燃費が17km/lから15km/lまで落ちたど

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 16:07:01.91 ID:iHc9vze50.net
NGKのRXに替えたけど、直後はトルクアップしたと思ったけど
3カ月経った今となっては何とも思わない。慣れってそんなもんだよな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 16:46:55.52 ID:yKaG4pVc0.net
こいつ>>198居なくなってからスレが寂しい

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 09:37:10.95 ID:fpIWEB3M0.net
日特小牧14工場って何やってるの?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 16:38:23.56 ID:GH+hZgK3a.net
>>248
自分もRXに変えたが、高速道路での燃費は良くなったが
一般道での燃費が落ちた
やっぱり変えようか考え中

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 18:18:37.84 ID:rRUIGSFm0.net
燃費は気温と湿度の影響を受けるから評価がなかなか難しいところ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/27(火) 19:53:04.74 ID:LzRjzSeDM.net
少なくとも碍子はNGKが優秀。
デンソーはリークと失火が多いね。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 16:53:49.02 ID:iUQJNDSs0.net
200円中華プラグはポイーで
https://i.imgur.com/R2wkmvZ.jpg

軽にはRXよりイリジウムがどうのこうの聞くが、ここはRXや
高いもんのほうがええに決まっとる(中華反動)
https://i.imgur.com/IE4zTqe.jpg

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 18:47:33.54 ID:OVf8jn390.net
NGKもデンソーも耐久性は同じくらいですか?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 19:29:18.65 ID:pjYpMQL2M.net
何となくデンソーが電極痩せるの早い気がする。

デンソーにしろNGKにしろ2万キロ交換は基本だろうな。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 19:49:19.81 ID:m6IKt87Q0.net
軽ターボなんだけど、タフなら10万キロ行ける?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 19:53:55.68 ID:DE+KHVlg0.net
RXよりブリスク良いよブリスク

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 20:46:44.60 ID:PPVDCxgF0.net
>>256
基本は10万kmなんじゃね?
いまどき純正ニッケルの乗用車ってあるのかね

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 23:32:00.25 ID:iUQJNDSs0.net
>>257
一応、軽は半分の5万が目安やが、アルミ鋳造初期のターボつきエンジンは4万にしといたほうがええらしいで
カプチとかワークスとかコペンとかの話やろ、と油断しとったら、ワイのキャリイがコイルごと溶けとったわ
他は知らんがK6Aは気をつけなあかんからな(戒め)

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 23:35:36.41 ID:pjYpMQL2M.net
>>259
スパークは飛ぶってだけでギャップは
ガバガバだよ。
中心電極が碍子とツライチになってもスパークはするだろうけど、
良好な点火燃焼ができるかと言われると
未燃焼部分は増えるだろうし
全開状態だと失火も多いだろうね。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 23:45:41.69 ID:KE6/9Cjl0.net
>>261
純正イリジウム、RXとも2万でそんななってるの見たことがないけどな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 01:58:20.21 ID:/SlmL14MM.net
>>262
いやいや、10キロの話だよ。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 01:59:01.46 ID:/SlmL14MM.net
10万キロね

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/30(金) 02:13:24.76 ID:5FmJ+m7j0.net
何言ってるかわからん>>256の話じゃないのか?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/01(日) 23:45:10.84 ID:YszHBMJBd.net
かなり見辛いですが、まだ大丈夫かな?
https://i.imgur.com/gXL2rQC.jpg
軽4発20万Kぐらいの時に交換して今24万K越えたぐらいです。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 22:56:51.61 ID:cZvojLG10.net
コンクリートの模様でわかりにくい
無地のバックで写真撮ってみてよ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 22:41:42.88 ID:y1O6XzMSd.net
ですよねー
イグニッションコイルを交換したときに、とりあえず外してみただけ
なので、そこまで考えていなかった。
週末にでも外してみます。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 00:46:51.39 ID:3LJnFDbXd.net
266です
いかがでしょうか
https://i.imgur.com/xefoF8b.jpg

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/09(月) 01:17:47.98 ID:Xm1myscvd.net
本つゆで?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 17:58:11.29 ID:81ZFUH070.net
10万キロの軽4wターボにNGKのRXつけて俺も好きだなぁと思っていたが
ここへ来たらお仲間が一杯いて嬉しい

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 12:43:57.12 ID:zPi1ekGG0.net
>>269
もうちょっとさぁ、画像の取り方とか考えようよ。照明や被写体の角度とかさ…

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 13:08:36.15 ID:Mhy+s2oW0.net
https://i.imgur.com/7Os1VAL.jpg

しゃーないワイが手本見せたる
こう撮るんや

これな軽NA7万km無交換のプラグや

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 17:50:21.45 ID:T1oicaKAM.net
>>273
ピントが背景のフロアマットになってる
あと光の向き的に電極を手前にした方が見やすくなると思う

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 19:07:56.99 ID:hVv/JsZRd.net
ゴミクズで草

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 14:05:17.15 ID:ewW+3M050.net
>>273
60点

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 01:01:31.78 ID:oKd6jMo70.net
BPR6EYからイリジウムへ浮気してまた戻ってきた
以前もプラチナ行って戻ってきたが
結局ウェーバーには合わないな
最初は良いんだがちょっとカブると取れた後でもイマイチになっちゃう
数年後に目新しいのが出たらまた同じ事やってそう

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 11:28:12.43 ID:hakKLLqr0.net
軽自動車の4気筒、1つのコイルで2気筒に分配される車種です。
NGK HP のブロックコイルというやつです。
毎回転スパークなので、プラグの摩耗が激しいです。
ただコイルに2つついているプラグの摩耗の出方が異なっています。
電極側の摩耗がでかいもの、接地側の摩耗がでかいもの・・
なんで?

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 11:32:46.00 ID:7HAmO0H30.net
>>278
まずそのワンコイル2プラグがどういう配線になってるのか勉強してくれ
ヒントとしてはその4本のうち1本を抜くとそれと同じコイルに繋がってるプラグにも火花が飛ばなくなる
配線がどうなってんのか分かればそういう減り方が起こる理由もわかるから

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 12:25:43.39 ID:+IDYvCiO0.net
たまにローテーションすれば?
あんまそう言うテクは聞かないけどw

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 09:04:31.03 ID:S9cyQCbP0.net
こういうの撮ってくれよ

https://i.imgur.com/iIzh2Py.jpg

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/18(水) 04:28:59.99 ID:WwaV+kz+d.net
拙者

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/19(木) 14:07:07.22 ID:mew0Kho50.net
>>277
ならデンソーのツートップスは?
ニッケルで良さそうなやつにするとw

284 :sage :2020/11/21(土) 12:21:05.27 ID:GHKSBPKd0.net
>>279
電流の流れる向きが2つで異なるのはわかるが、なぜ摩耗に差が出るのかがわからない。
スパークって放出側と到達側でダメージが異なるのか?

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/21(土) 16:29:58.98 ID:FsCG9Xehr.net
>>284
ぶつかってくる側の電極の方が磨耗が多いよ。 陽イオンと陰イオンの関係らしい

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/03(木) 23:00:49.47 ID:GYHtAWlC0.net
>>277
同じ規格のニッケルプラグでも、今NGKだったら次デンソー、今デンソーだったら次NGKへ行ってみたら?
なにか違いがあるかもしれない

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 23:37:18.35 ID:fBBA3AASr.net
ブリスク良いよブリスク

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 11:52:55.70 ID:qUdgUgAH0.net
http://imepic.jp/h4Z68ESW
何故こうなるのでしょうか?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 12:11:42.46 ID:IynHP/Ls0.net
異常燃焼が起きていたんじゃないの

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 14:44:59.29 ID:qUdgUgAH0.net
http://imepic.jp/20201205/530400
だそうです。装着後7000km

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 16:47:51.71 ID:+S+CAc5B0.net
>>290
自分で装着? 業者が装着?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 17:25:17.42 ID:IynHP/Ls0.net
絶縁部に発泡って相当な高温に晒されたんだな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 18:48:45.04 ID:qUdgUgAH0.net
>>291
業者が装着です。ちなみにエンジンはKF−DET
です。フルノーマルで通勤時になりました。
一般道路です。2番が圧縮ありません。
エンジン分解後、修理費は業者との話し合いになりますが
プラグメーカーはエンジンに問題があるとの回答ですが
プラグに絶対問題がないのでしょうか?
ネットで検索するとかなりの数の事例が見られます。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 20:49:37.03 ID:IynHP/Ls0.net
当然100%問題なしとは行かないが、プラグのトラブルは99.99%以上の確率で素人か素人に毛の生えた程度の業者による作業ミスだよ
>>293が作業依頼した業者はディーラーではないでしょ?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 21:38:59.38 ID:/d8x2xGw0.net
なんでプラグの熱価番号が写ってないの?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 07:57:18.83 ID:6Wgdtt7Y0.net
熱価は指定のLKAR7ARX-Pです。ディーラーではないです。信頼のおける町工場です。
ネット購入ではなく部品商からの仕入れだそです。
取り付け時、斜めに入れたとか、締め付けトルクが甘いとか、落下させたとかは一切ないそうです。
まだエンジン分解前分なのではっきり言えませんが、バルブやピストンが溶ける前に
何で?プラグが溶けるのか非常に疑問です。
外側電極がRXは非常に細いです。強度不足?ないですか?
世界屈指の企業が開発し製品化したものですから、一個人じゃ太刀打ちできませんが。
自動車メーカーでもリコール出すしエアバック問題も有名ですよね。
この問題は希ではありますが、誰にでも起こる問題です。多分非常にグレーゾーン
的な事案なので、多くの方が今まで不条理な修理費を支払ってるでしょう。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 12:34:22.62 ID:l72k5yZK0.net
>>294
話題それるけど近所のダイハツのディラーには
ド素人の整備士がいますよ
あそこまでひどくても整備士資格は取れるのだから怖いです

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 13:55:35.21 ID:Bxp1/b6i0.net
まずダイハツのエンジンにはイオン電流検知システムってのがあって
プラグをセンサーとしても利用している。
当然純正のプラグを想定してシステムが設計されているので
それとは異なる非純正のプラグを使用すると特性の異なるセンサーを使ったことになる。
特性の異なるセンサーからの信号に基づいてエンジンを制御してしまうので
何が起こるかわからない。
ダイハツのこの手のエンジンで純正以外を使うのは危険だね。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 14:18:39.12 ID:lQ8BzL+o0.net
>>293,296
信頼のおける町工場を信用し、さらに名無しの俺らに意見を求める割にNGKの言うことは信用しないのおかしくね?
NGKの調査書は真っ当な回答だと思うけどな

> ネットで検索するとかなりの数の事例が見られます。
プラグに不良があったと認められた事例なのそれ

> この問題は希
> 多くの方が今まで不条理な修理費を支払ってるでしょう。
希なのに多く・・・とか、最初からNGKが悪いと決めつけたいんじゃないの?

まあ気持ちはわかるよ
付き合いのある工場を信用したい、付き合いがあるから追求できないって部分もあるだろう

別に俺はNGKを擁護したいわけじゃないからね
プラグの材質に問題があったとしたら同ロットで事例が多発、
あんたのエンジンの他の亀頭にもトラブルがあるだろう?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 15:51:56.09 ID:SdbFmk1X0.net
最近のエンジンは燃費を良くするために排ガスに影響ない範囲でガスを薄くする。
当然熱的問題が出る。ターボなら尚更。
一般的なクランク角センサーによる失火検知はよりも緻密に制御できるのが
イオン電流を検知した制御系だ。
その制御系のシステムを崩すようなことをするとどうなるか解らん。
2番シリンダーといえば3気筒エンジンであるKFでは真ん中のシリンダー。
当然熱的にも厳しいシリンダーだろう。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 16:06:21.52 ID:y5SoVj13d.net
責任の擦り付けあいw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 17:07:41.88 ID:a5ch29K90.net
エンジン本体は焼けちゃったの?

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 19:46:55.55 ID:Grnur4Oip.net
>>298
その話、聞いたわ。
そのエンジン専用のプラグがあるってw

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 22:11:52.59 ID:Mbqen9kV0.net
>>298
プラグの適合表にそのエンジン載ってるのでしょうか?
載ってるとしたら怖い話ですよね。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 22:26:51.98 ID:SdbFmk1X0.net
プラグメーカーの適合表に載ってたとしてもダイハツからすれば「知らんがな」だろ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 22:28:26.66 ID:lQ8BzL+o0.net
イオンうんたらっていうけどただ失火検知するための物じゃないの?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 00:44:14.60 ID:lx0zBvjz0.net
>>293
2番の圧縮がないって聞くとダイハツじゃないけど昔のK6Aを思い出すね。
・当時は純正がニッケルプラグで10,000km毎の交換サイクルだけど交換をケチる
・軽バンとか重めの車種で3速AT仕様
・高速走行など高回転を多用する
といった条件が重なると、高回転域で燃料に着火するタイミングが遅れる→排気バルブが開き始めても燃焼が終わってなくてバルブの裏側が火炎にさらされる→バルブ痩せて圧縮がなくなる、というパターン。
KFも初期は純正がニッケルプラグだったから、K6A同様にメンテ不足で酷使された個体だと起こりうるかも。

>>296
バルブやピストンが溶ける前にってあるけど現状で圧縮がないのなら多分無事ではないでしょ。
どちらにしてもエンジンを開けてみないと、施工した工場か、プラグか、どっちが悪いかはわからんわな。

>>306
燃焼状態をイオンとやらで細かくチェックして可能な限り点火時期を遅らせる→排気ガスを高温にする→触媒を早く温めて活性化させる→排気ガス中の未燃焼ガソリンを減らす、のが目的の技術。当然ながら失火も確認できるけどね。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:10:01.61 ID:nPc3/tK80.net
ホンダライフjc1なんですが、説明書には4万キロ交換推奨と書いてありました。
これはどういうプラグが新車時に付いてたんでしょうか。
素人ですみませんが、教えてください。m(_ _)m

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/07(月) 23:49:37.67 ID:Ewm4lxdka.net
>>308
ttps://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/vehicle_type/result?type=1&maker=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&tab_car=9&car=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95&cc=660

NGKのサイトによると、NAは普通のグリーンプラグ、ターボは長寿命じゃない方のイリジウムプラグ。
普通3気筒エンジンはプラグ3本だけど、こいつは1気筒当たり2本プラグ仕様だから3気筒なのに6本必要。だから交換サイクルが長めに設定されているのかな?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/08(火) 00:36:06.45 ID:r3J+iclh0.net
>>309
詳しくありがとうございます。
自分のは中古で買って新車登録から9年もうすぐ11万キロなんですが、交換されてるのか不明だったもので、、
締め付けトルク等心配なので工場で交換してもらおうと思います。
ありがとうございました。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 02:58:25.71 ID:1GGMOARR0.net
ワッチョイ 0015-CWdKはどうなったのか続報を求む

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 09:08:18.88 ID:7VFbyzH00.net
BIG MOTORに売ったとかいう恐怖のオチ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 14:01:35.34 ID:YT7LfJtd0.net
>>311
現在修理屋さんに入庫中です。
年末なので、なかなか作業が進まないようですが
エンジンを分解したら写真をアップさせて頂きます。
イオン電流検知システムの件・破損状況確認後
プラグメーカーに問い合わせします。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/14(月) 17:55:29.71 ID:uJMusbzA0.net
プラグを装着したという信頼できる町工場に入庫してるん?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/20(日) 22:35:45.77 ID:KbCVGK17d.net
269です
こんな感じでしょうか?
現在243000k結局新品に交換しました
https://i.imgur.com/LiUebap.jpg

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 14:21:37.00 ID:H3e5CDel0.net
偽物が出回ってるらしいけど見分けるポイントありませんか?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/24(木) 14:32:54.40 ID:dtGQUEOLr.net
店舗で買う

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/02(土) 13:40:19.48 ID:jxvsPR9Z0.net
>>313の結果が気になる気になる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 01:04:34.11 ID:cjZ5OnQd0.net
RXにして以来やることなさ過ぎ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 19:57:11.03 ID:zUGvs6X60.net
ブリスクがRXより更に良いよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 22:44:41.03 ID:eQrTbNMf0.net
BRISKのなんて銘柄が良いの?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 22:47:53.86 ID:eQrTbNMf0.net
というかサイトも見れないんだけどメーカー消滅したんじゃないの?
http://www.brisk.biz/

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/15(金) 22:53:12.67 ID:eQrTbNMf0.net
存在してたわ
https://www.brisk.cz/

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 00:09:59.37 ID:jbUgzLLhr.net
選び方ね
https://racecrafters.jp/item1.html

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 11:40:13.78 ID:I5/Az73Gd.net
>>324
の正規輸入?の業者も言ってるけど要求電圧高いんだね
要求電圧を下げるのに各メーカーは苦労しているのに逆行する意味わからんけど

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 22:53:32.29 ID:rUEAcBVZ0.net
>>325
要求電圧高い→つまりギャップが広いが、その分放電できれば火炎核も大きくなり確実な着火ができるようになるって事
放電できる範囲内ならばギャップは広ければ広い程良い

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:05:04.68 ID:y4WTXnn5d.net
>>326
しかしイグニッションコイルに蓄えられるエネルギー≒放電エネルギーは変わらないわけで、だからこそ低回転高負荷など厳しい条件での確実な着火のために各メーカーとも要求電圧を下げる努力をしているのでは?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:33:58.66 ID:nOq96yRLr.net
単に要求電圧下げたいだけならギャップ狭くすれば良いだけでは?
でもそれだと小さな火炎になってしまい、低回転では良くても高回転や高圧縮エンジンでは点火しづらくなるね。

メーカーが努力してるのは要求電圧下げるだけの単純な事じゃないと思うよ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/26(火) 23:41:57.37 ID:NUhUADrJd.net
>>328
いわゆるブリスクの変な形にターボ車には使うなと注意書きをしてまで採用する合理的な理由があるのかってところが疑問なのさ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 01:23:43.97 ID:dNE0iScmr.net
まぁ1度使えば解るよ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 01:27:46.17 ID:qxy+7q200.net
ぶっちゃけブリスクは変な人にしか支持されてなくね?
知人にもブリスク愛用者いるけどもれなく変人だよ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/27(水) 01:38:30.94 ID:a0BTOvqbr.net
そうなんだ?w
まぁ普通の人と同じ事やってたって所詮凡人だし
他人と違う世界を見たい、味わいたいなら普通の人がやらない事やってナンボでしょ? 変態上等

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 02:13:11.14 ID:ZZSr/zKaa.net
>>331
バイクだけど友人がまさにそんな感じ
ブリスクを買ってる店のあるじも変人

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 07:39:35.96 ID:lYRY7/ylr.net
普通じゃ満足できない人が手を出すプラグだからね

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 11:31:21.93 ID:iq/vbuaJa.net
ネットでイリウェイ7買ったら
今装着してるやつよりIRIWAYのロゴとかの色が薄いんだが
これって偽物か?
古いのが青だとすると買ったのは水色

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 14:00:53.28 ID:xu3oEghwd.net
>>335
https://www.ngk-sparkplugs.jp/english/techinfo/fake/index.html

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 14:08:17.82 ID:iq/vbuaJa.net
>>336
thx
濃淡以外は一緒だから本物かなぁ…
ハッキリ分かるように製造してもらえたらいいのにな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/02/11(木) 14:16:03.02 ID:zQeky9VId.net
真贋はっきりわかるような偽物もアレだろw
装着前にNGKに問い合わせてみるのがよいと思うよ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/04(木) 21:48:55.29 ID:igEbPa3Pa.net
そういやワッチョイ 0015-CWdKの件はどうなったのだろうか?

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/17(水) 00:02:10.62 ID:vDjJTjr0d.net
気になるところではあるな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/12(月) 01:42:53.02 ID:Valn3c+f0.net
>>313
さすがにそろそろ直っただろ?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/15(木) 16:32:16.98 ID:Y/KQuV7H0.net
廃車です

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 12:54:58.96 ID:LkEwcpde0.net
さすが小池さん
神対応だわ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 13:18:18.75 ID:/y9UyeEk0.net
Premium RXに交換してみたが評判通りいいね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/04/29(木) 17:26:45.95 ID:4CaemCsIr.net
ブリスクならもっと良いよ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/02(日) 23:03:09.32 ID:pvYMmZ2T0.net
Premium RX 11万キロ使用から
リピートでPremium RXに交換
明らかに冷間時の始動が良くなった

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/04(火) 21:12:05.04 ID:ZG+aIoRx0.net
>>346
減り具合どうだった?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 00:18:32.18 ID:6E+lgs3v0.net
>>347
薄っすらと白っぽくなってるだけで
金属の欠けや摩耗など一切無かったが
新品買ったので交換した
碍子の部分が1本黒くコロナ汚れしていただけだった

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/05(水) 11:58:39.87 ID:Jbp7uW8Hd.net
RXは半永久的にもちそうだなw

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:25:32.23 ID:flYRTCsCr.net
ブリスクならもっともつよ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:43:32.00 ID:Ya//T2LC0.net
>>350
いわゆる包茎は30000kmだが、なんでそんな嘘を吐くの?
https://www.brisk.eu/catalogues/spark-plugs/premium-lgs

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/09(日) 22:58:46.81 ID:uJf+f/V5d.net
ブリスク信者の大半はただただ盲信するのみの調べがつくような事も調べない知恵遅れなんだよ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/15(土) 21:15:15.49 ID:J1rpaLJsH.net
>>170とか>>198のアホとかブリスク信者って今なにしてんの?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/16(日) 18:19:26.73 ID:7aT/nkKAr.net
>>353
ブリスク使ってて先日また交換して快調だけど?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 13:02:22.82 ID:YRcDY0fod.net
プラグがどうなってるか点検したいが面倒だ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/05/29(土) 13:07:21.37 ID:D9nUd69M0.net
バイクによっては、プラグ取り外すの大仕事だもんな。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/01(火) 09:15:21.06 ID:8oE7Xd2B0.net
バイク?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/04(金) 22:41:21.86 ID:SvDkFwPR0.net
RXに換えてもうすぐ1年だけど、特に異変も無く快調。燃費も変化無いがw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/05(土) 00:27:08.12 ID:q8xPlQZu0.net
ブリスク信者は3万キロで交換推奨のプラグを後生大事に使うらしいな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 19:43:49.42 ID:NJ5XoeYu0.net
>>2
デンソーのイリジウムタフをNGKのプレミアムRXに交換したら、
明らかに低回転域でのエンジンのスムーズさが劣化した。
やはり中心電極が0.4mmと世界一細いデンソーのプラグのほうがきめ細かい燃焼ができるみたいだな。
さすが世界のデンソー。
点火プラグはデンソーのイリジウムタフを4〜5万kmごとに交換するのが最もコスパが高い。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/06(日) 19:48:23.44 ID:7EA/tBXU0.net
世界のデンソーが10万km交換推奨するのに、未だ使える4,5万kmで捨てしまうとコストは上昇するんじゃないの?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 01:29:16.99 ID:I0DXG3IF0.net
現行車なら耐汚損なんか気にする必要無いしな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 07:34:44.61 ID:ebh9zpPp0.net
RXにして年間5,000km未満の走行
プラグより自分の寿命が先に来るな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 11:11:58.14 ID:hzHf8gd70.net
RXの中古ヤフオクに出ないかなー
新品つけるほどいい車じゃないし
普通に洗浄してつけたらそうそう劣化してないだろ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 18:21:24.57 ID:sNjDamzPa.net
RXってレクサスじゃなくてプラグかよ
それをヤフオクで????

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/07(月) 18:28:01.82 ID:WRTJCHw/M.net
10万キロで交換したお古ならあるよ!
思いの外、減ってないんだよな。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 16:51:29.62 ID:srDyUjYr0.net
中古プラグとかあり得んやろ
標準プラグなりの新品の方がまだマシ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 22:09:15.90 ID:TcdEv+Xlr.net
ヤフオクで少し安いイリジウムタフ買ったが、箱の印字がなんか微妙な気がしないでもない

コストケチケチで作った純正箱とも思えなくもない。
偽物じゃないといいがw

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 22:14:30.06 ID:H5tt8aU10.net
>>368

>>336

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/08(火) 22:15:02.74 ID:H5tt8aU10.net
あっデンソーかw

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/09(水) 16:59:26.55 ID:bTRXfCP/0.net
>>366
そういうのな
RXクラスのプレミアプラグなら10万走っててもポンコツ乗りに需要あるぞ
8万とかちょっとサバよんで出品な

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 19:25:31.55 ID:xV+D6XOWd.net
ボッシュのフュージョンだっけ天下無双のキュルボム?もう売ってないの?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 19:47:17.17 ID:7Or5MvjN0.net
>>372
売ってなさそうだったからNGKで似たやつ探した
俺のはBKR6EQUP

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 21:41:02.02 ID:Fs94j1W3d.net
>>373
調子はどうですの?
以前プラチナフュージョンIR使ってみたら高回転での詰まり感が嫌ですぐ捨ててしもうた

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/11(金) 22:31:54.01 ID:7Or5MvjN0.net
>>374
同じ傾向になると思う
WGR6DQIも使ってたけど良くも悪くも高回転の差は感じなかった
渦流の邪魔しそうな形状だしな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 00:17:42.08 ID:DnONEi/Od.net
>>375
やっぱそうだよね皆が良いって割にクソじゃんって憤慨したもんだ
みんカラでのキャンペーンはじめボッシュのステマだったんだろうな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 00:37:42.32 ID:T7KcKOGB0.net
>>376
俺の車だと半分キャブ車みたいなもんで燃焼速度も遅いから、何が何でも点火してやる感のあれでいい
普通はあんなの要らん

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 17:04:06.96 ID:BBXS5PnB0.net
RXプラグの中古、需要あるんだ…?
6万km使っただけで勿体ないな〜と思いながら捨ててしまったよ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 17:41:39.35 ID:MqGEF2b60.net
>>378
6万キロなんて普通はいらないよ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 18:27:11.09 ID:D+UAouvzM.net
長く乗るつもりない車で、簡単に交換できるような部品だと、安くて素性が分かってれば中古でも良いかなと思う。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 18:35:41.76 ID:lz9wGNg10.net
中古車 ○
中古エンジンなど中古部品 たぶん○
中古プラグ ×

これがわからん
中古車買ったらフルレストアして乗るタイプ?
新車しか買わない人の理屈ならわかるが

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 18:40:57.43 ID:bqh1Hp0na.net
交換前提のものを中古で買うのとは話が違ってこないか?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 18:46:17.01 ID:lz9wGNg10.net
>>382
プラグの再使用はせず毎回使い捨てるって話?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/12(土) 21:09:52.41 ID:T7KcKOGB0.net
新品と中古で差額そんなにある?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 01:13:44.90 ID:t7CGLYxS0.net
知らんけど中古を新品に近い値段で売ろうとするアホは少ないかと

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 08:44:28.52 ID:q0rs8STL0.net
>>385
「知らんけど」の真意が分からんのだが、安くなるから中古使うんじゃないのか?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 14:59:31.41 ID:t7CGLYxS0.net
>>386
> 新品と中古で差額そんなにある?
> 「知らんけど」の真意

中古プラグの販売を見たことがないから
故に相場も知らない

> 安くなるから中古使う

普通はそうだろう
だから中古を新品に近い値段で売ろうとするアホは(いたとしても)少ないかもとレスをした

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 15:32:57.62 ID:piB2tocq0.net
プラグなんてちっぽけな消耗品だけど重要部品でもあるのでトラブった時のリスクを考えるとちょっとばかり安かろうが素性のはっきりしない中古はパスだな

自分が新品から使ってて一旦外してたプラグなんかはまた再登板させる事はあるけど

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 16:02:20.64 ID:t7CGLYxS0.net
>>388
> 素性のはっきりしない中古はパス

それはそうだろうな
中古プラグの是非というよりは、売り手を信頼出来るかどうかの問題だろうね
新品でも怪しい偽物を掴まされる事があるわけで

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:05:31.78 ID:K3QjjWuMM.net
4本5000円が2000円になる程度で無用なリスク負う意味が分からない

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/13(日) 19:19:12.96 ID:t7CGLYxS0.net
>>390
やっぱその位なんだ?
どこで売ってるの?売ってるの見たことないわ
物好きな人もいるからなー

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 23:55:49.47 ID:KjMXD3w00.net
プラグなんか精度が重要な部品じゃん 中古なんか接地電極をぶつけて曲げてるかもしれんのに
買っちゃ駄目だよ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/14(月) 23:59:21.09 ID:+fgJw7ru0.net
買う人いるの?

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 11:19:56.23 ID:aTRO58J30.net
プラグの中古なんて考えたこともなかったよ

寒冷地だけどバッテリーの中古買う人がいるのに驚いている
それも長く乗るつもりで買っているのだから呆れた

プラグ、バッテリー、ワイパーブレードとかの消耗品は
新品一択でしょ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 11:26:37.68 ID:zyhWfDLZM.net
うん

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 12:26:26.17 ID:qQlPQJJW0.net
タイヤとか

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/15(火) 12:53:20.07 ID:HkqhrydkM.net
タイヤは中古市場あるね、スタッドレスとかも需要あるみたいだね。
自分的には無理だけど。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 11:34:58.17 ID:08zJvdJQ0.net
言っとくけど、プラグは地面に落としたらもう駄目だからね
例えエンジン廻っても微妙な点火異常があるとダメージが蓄積する

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 12:10:03.88 ID:EOich4GKM.net
はい!

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 22:20:52.13 ID:08zJvdJQ0.net
とか言ってる本人は、プラグ抜いてないとこに新品入れようとしてグリグリしばらく廻して
あれおかしいなって覗いてみて血の気引いた経験をしたばかりですわ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/17(木) 22:45:48.18 ID:Kf3j03Eva.net
>>400
メガネかけときながら「メガネメガネ…」ってやつだな。かっこいい。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 19:20:28.77 ID:AovKumHV0.net
もちろんその新品は廃棄ですよね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 21:38:18.08 ID:OhviLFji0.net
未使用、新品に近い

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/18(金) 21:38:40.50 ID:MhfuqYEv0.net
令和最新

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 21:28:29.58 ID:jFfxW3op0.net
プラグに限らないが、ネジ締めするときは軽く押しながら左にゆっくり回してカチッと山が有るところに当たってから締める事をお勧めする
V型エンジンのプラグ交換なんて特にねじ山壊しやすいから事故防止に一手間掛けた方が良い

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 22:55:26.19 ID:L9veZtER0.net
おすすめ?
常識というか基本でしょ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 23:43:56.21 ID:HR9bgPxv0.net
それなりにネジピッチあるから最初に手でねじ込んでいれば変な風に咬み込むなんてことには99%ならないよ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 23:55:30.81 ID:jFfxW3op0.net
常識なんだけど、うちの30後半ぐらいの子らは知らんかったようでさ・・・
友人でV型斜めプラグ差しのヤマ潰しながら締めてヘッド交換コースにした人もいるから知らない人は一定数以上居ると思った方がいい

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/20(日) 23:59:20.73 ID:HR9bgPxv0.net
>>408
いきなり工具でネジ込む人はまあ一定数いるかもな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 00:36:11.07 ID:Mph+zVdAa.net
>>409
いるのかよ。驚きだな。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/06/21(月) 00:45:32.71 ID:+aXU7ECjd.net
特にホイールナットは多い
濡れてないマンコにもねじ込むタイプなんだろうな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/22(日) 04:47:19.32 ID:gPl36Mmx0.net
>>20
しょうがないおっさんだな
許してやるからもう由美さんの誹謗中傷はやめなよ
それからネットばっかやってないでちゃんと働きなよ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/07(火) 15:49:14.84 ID:sQhha6Sj0.net
>>412
誤爆?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/08(水) 21:38:24.77 ID:bD0QR5sQ0.net
>>413
そいつ定期的に表れるレス荒らしだよ
http://hissi.org/read.php/car/20210822/NXQrdm05OG8.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/NXQrdm05OG8w.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/ekRSMHZpVWk.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/ekRSMHZpVWkw.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/Z1BsMzZNbXg.html
http://hissi.org/read.php/car/20210822/Z1BsMzZNbXgw.html

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 15:51:32.11 ID:b0MJmVVqd.net
9万キロか6年で交換しろって整備マニュアルに書いてあるんだけど、
6年経つと走らなくても劣化すんの?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 15:54:57.56 ID:3Cy/Mef1d.net
>>415
6年に一度は点検位しろ程度の意味かと
どうせ外すなら交換しろと
外すのめんどくさい車種も多いからな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/15(水) 14:40:06.49 ID:cKpXTeSo0.net
走らなければ普通は劣化しないよ
水入りで錆るのは別ね。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:13:00.12 ID:XodSkoxKM.net
>>415
何乗ってんの?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:21:06.43 ID:A1td8R5E0.net
>>415
ちょい乗りだと距離の割にエンジン回転数=点火回数多かったり
自己清浄温度まで達さず燻りやすかったり
単純に金属やセラミックの経年劣化もあるからかな

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:49:20.14 ID:VlKEoEdcd.net
>>419
確かにそれが合理的な回答だな。
9万キロ走るのに100年かかる人もいるかもしれんわけで

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 14:56:47.32 ID:B7USbQ5F0.net
>>420
俺の趣味車のことか…。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 17:20:17.75 ID:kIqc8ybJr.net
ニッケルだけど無事に6本交換
滑らかさが戻ってきた

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 13:42:52.89 ID:ST3iq4Zl0.net
このスレッドは1000を超えました。
life time: 0日 4時間 23分 44秒

総レス数 423
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200