2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レーダー探知機スレッド★103

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 19:44:43.34 ID:AFky8E4J.net
自動車用レーダー探知機のスレです。
荒らしや煽りはスルーで。

・前スレ
レーダー探知機スレッド★100
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1469528577/
レーダー探知機スレッド★101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507197980/
レーダー探知機スレッド★102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537446386/

・コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/
・セルスター工業
http://www.cellstar.co.jp/
・ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/

・関連スレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460891958/
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part12©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462131999/
【ユピテル専用】レー探スレッド★94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456983060/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/29(木) 21:04:33.15 ID:FBaKnB1w.net
(´・ω・`)ノ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 04:10:06.25 ID:H7mxBK1h.net
( ´ ▽ ` )ノ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/30(金) 04:18:38.15 ID:8fqfUe4x.net
いちおつ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 18:18:43.79 ID:Q2GLVV+3.net
時計代わりに欲しい

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 03:04:13.81 ID:b3tZBs++.net
もう勃たないだろうと思っていたが勃った
80歳のチンポの気持ち

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 19:42:14.82 ID:aWBOOPp2.net
要らなくなったスマホにインストールして、GPS、登録地点だけ対応するアプリありますか?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 09:09:23.81 ID:snM4r20h.net
制限速度を守るという考えはないのか?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 21:20:59.31 ID:7/yraYIs.net
そんなん大前提でハナシは進んどるわ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 23:39:22.80 ID:6nSxmf0V.net
レーザー探知機スレにかえようず
セル死

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/05(木) 23:56:49.56 ID:EoeJGhCp.net
セルスターもようやくレーザー対応の出すみたいだな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 13:16:55.16 ID:VfODkLmG.net
太陽フレアで壊れるんだろ?
買わね(´Д`)

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 23:24:04.13 ID:XvZIFByY.net
>>8
緊急車両の接近を確認して、安全かつ速やかに通行させるために必要な装置なのですキリッ( ・`д・´)

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 11:55:50.84 ID:f44yXcYc.net
スマホレーダー探知機の無料アプリは何がいいの?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 14:00:38.05 ID:f44yXcYc.net
>>14
自己解決しました

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 12:36:45.18 ID:oA/W2Sb1G
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-w86la.html

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 08:55:46.66 ID:WMkixZNq.net
中国製のレーダー探知機は日本で使い物にならないの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 06:57:23.34 ID:iWqdHTYe.net
セルスターの新型どう?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 10:46:54.27 ID:5RzZFNm3.net
そろそろレビューが出てくる頃だよね。期待してる。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 11:41:57.66 ID:r1rzM5gd.net
レーザーはどこまで有効なんだろうか?
レーザー機能で助かりました><の報告待ちだな
それまでは様子見

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 00:15:36.41 ID:tXuRb0yC.net
>>20
助かりました
飛ばしても安心です

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 09:58:22.32 ID:XOVrH2as.net
警察は今後はレーザーによる可搬型取締器に頼り切って旧来のレーダー式もループコイル式も光電管式も
どんどんこれに置き換えて行くから、レーダー対応は必須で、これだけ積んでおけば天下無敵になるよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 11:38:53.20 ID:mJaoWdgc.net
よくしゃべる馬鹿だな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 21:25:52.65 ID:wCvAMjj8.net
勲章あるから大丈夫

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 15:23:49.84 ID:pctYOvDj.net
A350αと807LV結局どっちがいいの
更新無料はでかい気がするけど
前スレで歯抜けすぎみたいなんもみるし

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(Wed) 16:50:05 ID:p83Icj+2.net
コムテック806V
データ更新したら高速道路でゾーン30の案内をしやがった
バカすぎ
短期間で製造中止になるのが分かった

27 ::2019/10/20(日) 12:14:00 ID:fci1IS/0.net
レーザー対応機に早くも新型
探知距離拡大より、セパレートになったのが大きい
センサーはドラレコにって流れになりそう

「LS700」のスペック概要は「LS300」とほぼ同様
19.10発売?とのこと。現行出たの春くらい?
ttps://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2019/10/slide_v05.jpg
ttps://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2019/10/slide_v01.jpg

28 ::2019/10/20(日) 19:31:58 ID:7KGfd7Lp.net
>>27
とりあえず1.5万切るくらいの値段になるまで絶対に買わないから安心しろ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 11:42:29.12 ID:3nNf7a5/.net
ゆっくり三年ほど待てや乞食www

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 14:49:25.39 ID:e+GqHjFR.net
レーザーは当てられた時にオーバーしてたらジエンド?
対応機買っても意味無いの?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 21:59:15.25 ID:3nNf7a5/.net
探知機って自車が速度計測される前に計測作業をしてる旨を知る為の装置って原則を知ってる?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 22:38:24.61 ID:OSWsThlT.net
>>30
レーザーが照射されたら即座に計測されるので、レーザーを検出してもあまり意味はない
レーザーは乱反射せず直進するからカーブや勾配、前走車がいると検知できない可能性のほうが高いので
長い直線に設置されていて、かつ、自分が車列の先頭なら検知できるかも

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 22:43:54.10 ID:AbAJFKR/.net
レーザーじゃない頃でも(ネズミ取りやレーダーパト)照射されたらジエンドだったよね

ずっと前の方を走ってる車を狙って照射したものでも感知できたから、前に(速い)車がいれば自前察知できるだけで

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 00:06:42.05 ID:O+q+v4vV.net
レーザー受信機くるぞ
ちょっと期待
https://www.cellstar.co.jp/products/laser/al/al-01.html

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 00:20:50.83 ID:g5IVHyMm.net
>>33
> ずっと前の方を走ってる車を狙って照射したものでも感知できたから、前に(速い)車がいれば自前察知できるだけで

レーダーならこれができたが
レーザーの場合、ほとんどできないからねえ
レーザー探知は本当に気休め
そもそもなぜレーダーからレーザーに警察はシフトしているのか?つー話だよな
レーザーがレーダー同様、用意に事前探知できるなら警察はわざわざ予算割いて乗り換えるわけがない
乗り換える理由は、探知できないから

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 00:31:46.61 ID:LwxwVn2E.net
>>35
免許がいらない
設置が楽
その他色々理由はあるが

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 10:19:28 ID:Yzvg+Zo+.net
レーダー探知機終了のお知らせ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 12:27:37 ID:R0BMHX7H.net
>>36
それ、まだ使えるん千万円のレーダー式を廃止して、あらたにん千万円払ってレーザー式を購入するのに足るだけの理由かな?
アスペ臭い絡みはいらんのよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 12:56:36 ID:zP6kKIt2.net
なんともなってない道路掘り返す理由を知らないのかな?
もうちょっと政治を学んだ方がいいよ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 13:24:36 ID:HIdm8h4b.net
道路ほじくり返してもン千万円もかかんねえんだわ、ボク

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 18:48:57 ID:D2KGm9c/.net
>>30
現状の情報はこんな所だからあとは自分で考えるしかない
LSM-300(東京航空計器(株))
測定方法:レーザースキャン
測定距離:このサイトによれば30mまでに減速すれば回避できる?
     https://radiolife.com/security/police/24208/
探知:レーザー光受信対応機種のみ
動画1:https://www.youtube.com/watch?v=ZzbwsBDFuv4
   左折直後のため不明だが【160m以上】(距離は地図から推測)
動画2:https://www.youtube.com/watch?v=jzJ06OTVGdQ
   前半は【約140m・92m】で2回反応 左折直後の反応を含めると【185m以上?】
   後半は【約260m】で探知
備考:白い箱型

Sensys MSSS(Sensys Gatso Group)
測定方法:Kバンドレーダー(24.15GHz)
測定距離:メーカーによれば【150m先】から速度と距離を1秒間に21回測定(複数車両同時測定)
     https://www.youtube.com/watch?v=rL-5392VUfE
探知:新型オービスレーダー波対応の最新機種に限る
   動画では【約55m】で警報 ※ただし【約130m】でユピテルA130がレベル1表示
探知動画:https://www.youtube.com/watch?v=kfJ0pLUF1jo
備考:黒色小型 探知機の誤報が増えた元凶 探知の100m以上手前からフルブレーキすれば間に合うかも

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 19:28:32 ID:55Ix4pa7.net
>>40
二車線の道路を100m舗装打ち替えやるだけで1000万かかるけどな。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 19:44:24 ID:QGnAtFPS.net
探知されるからん千万かけてレーダー辞めますw
そんな理由が通るほど利権はあまいもんじゃないのよ?ぼくちゃん

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 21:40:01 ID:79bTgkAS.net
>>41
自分が先頭のばっかだな
実際には先頭ではないことのほうが圧倒的に多いのだけど

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 22:35:19 ID:/vm3Cb5a.net
>>32>>41
どうも有り難うございます。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 14:58:46 ID:lkADvTQM.net
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part16【CELLSTAR】を建てた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571983029/

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 23:00:26.91 ID:adoTgJji.net
>>40
この人何も解ってないね
斜面をちょっと削って法面処理するだけで数千万円かかるし、道路を剥がして新しくするだけでもあんたの10年分の年収くらいかかるかもよww

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 13:58:08 ID:KBxPI0ZZ.net
レーダーからレーザーに変える理由が捕まえられなくなっちゃったからとか言うようなお方だもの
察してあげて

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 16:40:16 ID:RSOA/zm8.net
ユピちゃん今日で創業52周年だって、その間に何回潰れたのか。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 19:45:09 ID:RG/JNaYS.net
レーザー探知がほとんど役に立たないことはもうバレてるんだから諦めなさいな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 20:40:07 ID:oSQzkvDx.net
>>49
3回くらいじゃねーの?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 14:56:19.17 ID:Q4kXf9RG.net
なにか目玉が無いとレーダー探知機なんてもう誰も買わないし
今のご時世ならレーザーよりもドライブレコーダー機能併用の方が売れると思うな
てか、ドラレコが主で、レー探機能が従か

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 17:37:43 ID:7soVFfKt.net
普段消えてるドラレコモニタの使い道があるぐらいじゃね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 21:52:04.25 ID:Wf7rSMf2.net
眼球を付けろと・・・・

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 09:58:03.53 ID:r6TiDxGq.net
面白く無い

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 08:11:33 ID:4T/l3USg.net
>>34
こういうレーザーだけのいいかも
去年買ったユピテルのA730が誤報だらけで嫌になって車買い替えを機に取り外した
遠出すると殆ど警報してるし、時にはなぜか1時間も鳴りっぱなしも
壊れたのかと思ったらそうでもない
自販機にも反応するようだしもうダメこれ、他のも要らんもううんざり
固定オービスは撤去される運命だし、これから考えるともうGPSも不要か
どうせ速度抑え気味に走ってるのが現状だ
暫く様子見で付けないつもりだが、レーザーだけは不安
30〜40km制限道路でやられるの考えるととても逃れられないわ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:14:10 ID:fqvneUOX.net
>>56
警報のレベルをあげれば治ると思うよ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:28:08 ID:4T/l3USg.net
>>57
警報レベルは2以下カットにしても警報レベル1とか鳴るんだよね
レーダーとGPS混在してて分からん
もう呆れて手離したので要らね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 14:04:30 ID:ZiA+Fy0X.net
要らねーから手放したんじゃないんか

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 14:33:45.66 ID:4T/l3USg.net
>>59
>>57が感度下げれば治るって話にレスしたんで、もう手離した=要らなねってこと
昔からレー探に誤作動はイタチごっこみたいなもの
Kバンド対応になって自販機やらなんやらで今のはもうグチャグチャになってる
ただの騒音マシン
だから>>34のようなレーザーに特化した製品てのもありだなと思ってる

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 17:08:55.89 ID:qn6D5NKJ.net
>>60
AL-01いいぞ
路肩の暗闇に潜むレーザーパトカーにも結構手前から反応したよ
レー探本体はGPSポイントお知らせ機と割り切って主力はレーザー受信機だよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 18:29:38 ID:4T/l3USg.net
>>61
しかも安いんだよねこれ
本体売っぱらっちゃったし、いっそセルスター検討してみるかなあ
連動させないと片手落ちってありそうだ
セルスターの取締ポイントどうなんだろ?
ユピテルしか買ったことねーよ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 19:16:03 ID:kGoY49CU.net
>>62
AL-01は旧来のセルスター製品と繋ぐと電源の配線がスッキリするってだけでデータ的には何ら連動はしてないよ
GPSレー探については取り締まりポイントの更新は結構頻繁にやってるし無料でいつでもDLできるから安心で財布にやさしい

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 19:50:29.37 ID:4T/l3USg.net
>>63
よく考えるとGPSレー探買うならレーザー対応買えばいいんだよね
取締りポイントは有効なんだよな
とにかく誤作動少ない静かなやつが欲しい

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 19:55:55.12 ID:rtItHOhY.net
>>64
設置場所の問題でレーザー別置のほうがいいってことでAL-01みたいな特化はいいってことじゃない?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 08:55:22 ID:UAp5FbFs.net
ユピテル+AL01の組み合わせでもイケそうなんやな。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 09:29:57 ID:EfiQ7mul.net
セルスターはOBD対応は捨ててるイメージ
色々表示させて遊びたい人には向いてないなぁ

レーザー対応機は結局設置場所だよな
コムの超小型も実物見たら、結構な大きさでビックリ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 09:31:42 ID:Nxcbp6En.net
>>66
AL-01の使い勝手はどうですか?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 09:42:55 ID:UAp5FbFs.net
>>68
いや、まだ買ってないよ。
手持ちのユピテルがレーザー対応じゃないから、
買い替えを考えてたけど、
後付けでAL01でも良いのかなって、思った。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 11:44:46 ID:5HGaAT/E.net
OBDなしで表示項目が豊富なのはどの機種?
レーダーはどうでもよく雰囲気として色々表示させたい。

俺の車は古いのでOBDがちゃんと動かないのとエンジンかけても起動しないことが多い。
コムテックのレーダーでOBD対応だったから勝ったらそんな惨状だった。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 11:53:13 ID:eVpvdDzV.net
動画上げてる某比較サイトのテストによると誤報はユピが圧倒的に多かったね
あれじゃうんざりするのは仕方ないと思った
コムは工業製品として難ありみたいなので比較以前の問題

あくまで比較サイトのテスト結果を全面的に信用したとしての話ね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 12:00:10.81 ID:eVpvdDzV.net
>>70
OBDを使わない前提だとフルマップ対応でジャイロ、G、気圧等のセンサー類が豊富に搭載されている上位機種になってくるんじゃなかろか

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 12:12:11 ID:XiDtfXoM.net
OBD接続だとACC位置でONにならんからじっくりいじろうとするとエンジンかけっぱなのでウザい

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 12:35:14 ID:1gla3XsC.net
レーザーがメインで考えるなら型落ちセルスター安く買ってAL01繋げてもいいのでは
受けやすいとこに設置しやすそうだし
その他機能も考慮するならレーダー付きのやつ買ってもいいけど

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:10:18 ID:eVpvdDzV.net
GR-91とAL-01の組み合わせがコスト最つよか

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:13:05 ID:W0EwAtqU.net
レーザーならセルスターの時代やな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:56:26 ID:YVw8hHjo.net
ユピテルは誤検知が多く、コムテックは電気製品としてまともに動かない、となると、
レーザー対応だけが難だったセルスターが割り切った超現実的な解を出してきた以上、セルスターの逆転圧倒的一人勝ちあり得るな。
更新も無料だしな。

78 :726:2019/11/09(土) 13:56:40 ID:6WnYXGiH.net
>>76
セルスターの時代かあ
AR-503FEとかそのへんの時以来じゃないか笑

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 15:14:13 ID:B1PUrnj6.net
コムの707だがトラブルなんてねーよ。あんな大量にレー探積んで動画撮ってりゃなんかが干渉してトラブルもでるだろ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 15:58:39 ID:uwo6e5sG.net
故障率については分からんがフルマップレーダースキャン対応機がないコムテックは「ナシ」だなあ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 18:43:01 ID:W50e3brF.net
ぶっちゃけKバンドに固執して誤警報の
オオカミ少年のレーダーより、
セルのレーダー式移動オービスはGPSで、
という割り切りのほうがいいよね。

ユピもそれが分かったみたいで、オフできるようになったし。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 18:53:38 ID:UAp5FbFs.net
>>79
コムテック社員の火消しか?

並べて設置してるユピテルとセルスターは、
電源落ちたりしてないのは何で?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 18:58:34 ID:5HGaAT/E.net
コムテックのレーダー買ってOBD接続したらエンジンかけても3回に2回は起動しない。
走行中に切れたりフリーズした。
ACCならこんなことはないの?
返品したから試せない。

画面やデザインは好きだったけど。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:13:26 ID:XiDtfXoM.net
コムテックのバックアップ電池がすぐダメになってネット見て改造して外部にバックアップ電池付けたった。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 20:13:47 ID:5HGaAT/E.net
>>84
俺の買ったの初めから電池切れだった。
エンジンつけてから測位するまでに会社についてた。
やっと測位してもコンビニでエンジン切るとまた…
まあエンジンかけても電源入らない方が多いしマジでコムテックは糞だわ。
電話もフリーじゃないし対応も糞だった。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 22:19:48 ID:YVw8hHjo.net
一般ユーザーからの証言も出て>>79
が涙目。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 23:13:24 ID:U9StVUb5.net
コムテックって、自社開発、生産じゃないからな。

外注丸投げだから、しゃーないわ。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 00:25:08.31 ID:NRNi7IIc.net
>>75
GR-91はスッキリしてていいんだけど更新が面倒くさいんよ
型落ち無線LAN搭載モデルとAL-01の組み合わせがオススメ
相互通信対応じゃなくてもドラレコが接続出来るタイプならAL-01繋げるみたい
2014年モデルの151GAにAL-01繋いでちゃんと動いてるよ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 00:57:00 ID:wqtoc+zh.net
セルはうまく考えたねぇ
ユピは兎に角コストかけて我先に開発、
コムは出し抜かれて慌ててる感じ

いっそデザインも自由度あげて欲しい
ダッシュボードに何か置かなきゃ探知出来ないんだし
追加メーター型とかあってもいいと思う

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 07:58:27 ID:wYCPk+uV.net
OBD?適合不可なんだけど、シガーソケットしかないかな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 08:05:00 ID:5LuGO9YB.net
セル社員が湧いてるな
太陽フレアで壊れたなんて適当なこと言う会社だけあるな

買うわけねーだろ、バカじゃね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 08:33:36 ID:5UjMaw+Y.net
http://tottoristar.co.jp/
コムテックの品質が良くないのは、ここのせいだから。
コムテックは関係ない!

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 19:20:36 ID:F7gzceNr.net
>>92
ほー、この会社が下請けだったのか。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 20:27:13 ID:5LuGO9YB.net
こいつアホだな
何でビリスターなのか理解できてないんだな。
流石ビリスターだな。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 20:57:58 ID:AF/YFYlG.net
Google [ビリスター]検索
0件

次の検索結果を表示しています: ブリスター

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 21:40:51.89 ID:SeHvRmKR.net
スピードは出さないけどネズミ捕りに捕まりたくない場合はどのメーカーでも変わらない感じ?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 21:44:02 ID:Sb7zF5hp.net
>>96
俺もそういうのが気になる

今までの定点オービスと取締り重点エリアだけ知りたいんだけどできるだけ安いのでどれがいいんだろ
今まで一度も違反したことのないゴールドだけどそういう情報があれば安心感がパない

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:34:12 ID:IFQ5SC2s.net
>>96-97

俺も同じような感じだったからセルスターのシガソケタイプのつけてるけどこれで必要十分

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:35:26 ID:yL80nKI9.net
現在、ユピ(レーザーなし)で
OBD接続のため、前の電源が余っているので、
追加を考えていた。
コムが筆頭候補だったが、
ここに来て型落ちセル+AL-01がいいと思えてきた。

セルはネットの地図上でGPS登録できるのがいい。
ユピは現地に行かないと無理なので。

ただ、ユピの新型レーザー探知距離3倍のやつも気になる。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 22:37:51 ID:5UjMaw+Y.net
>>99
単体で動くから、今使ってるユピ+AL01でオケ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 23:06:19 ID:SeHvRmKR.net
>>98
ミラー型のが欲しいんだけどそれでいいかな?

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 06:53:38 ID:pQvXwUrh.net
いつからユピテルは更新無料になったんだ?
知らなかったぜ!

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 08:07:33 ID:1fw5JKWC.net
>>100
ユピのはXバンド誤作動が群抜いて多いのが致命傷
新製品で改良されたみたいだがOFFに出来る位にしないと煩くてかなわん
もうユピはあかんね
と言っても他もクズなんで暫く様子見るわ
まあAL-01だけ買っとくか

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 09:21:01 ID:cX7IFmNU.net
誤報の根元はKバンドじゃね?

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 11:36:56 ID:1fw5JKWC.net
>>104
そだな、訂正しますん
数年前までのユピはマジでその時しか鳴らなかったのに
それを使ってた数年で数回助かったことも
クレーム言ったら、修理に出してくださいとか
修理じゃねーだろ、根本から抱えてる問題だろバージョンアップくらいして直せよっ
もうあかんねこのクソメーカー、2度と買わね

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 08:03:53 ID:7/uagoZY.net
LHなどの固定オービスはもういいけど、取締りポイント位は知りたいな
スマフォアプリであればいいんだけどね

107 :105:2019/11/12(火) 08:28:55 ID:7/uagoZY.net
オービス探知ってのがあった、当面これ使ってみる

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 15:11:18 ID:zRWCG2Qn.net
GR-91の前モデルGR-81を使ってるけど、
・高速と一般道の区別を付けられない
・自車の進行方向上に無い取締ポイントでも接近したら案内される
この2つを改善出来たら、ホントにあれでも十分なんだけど

特に後者は液晶が無いから警告されても、自車の位置からして無関係なのか
関係ある警告なのかの判断が出来ない
取締ポイントの登録が多い市街地だと頻繁に警告が出て狼少年になって来る
進行方向の取締ポイントだけ警告を発するような選択機能も付けて欲しい

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 17:06:56 ID:hlQffBm5.net
>>108
その機能を付けるとなるとフルマップやジャイロ・Gセンサーが必要なので選択肢は高価な機種になるね

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 18:09:26 ID:zRWCG2Qn.net
進路上の登録ポイント算出は計算で出来ないかな?
GPS座標の変化から自車速度は割り出せるし、登録座標の一定距離内に自車座標が入ったら音声警告を出すのが今の仕様とすると
ポイントとの距離が縮まる速度が自車速度より一定以上遅いポイントは進行方向上に無いポイントと判断して無視する様にすればいいんだが

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 18:14:06 ID:zRWCG2Qn.net
接近速度以外に、例えば自車の進路前方90度(左右45度)の範囲に警告ポイントを限定するなら
自車の現在座標と登録ポイントの座標から相対角度を割り出して進路上90度の範囲の一定距離に
入った登録ポイントを選択する事も出来ると思うんだが

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 06:36:21 ID:TzDytBqv.net
A730使ってたけど
反対車線カット、高速一般道自動判別は殆ど機能してなかったな
あとキャンセルポイントも走行中ににどうやってキャンセルするのか分からん
リモコン無しのタッチパネル式なので操作画面表示にしておくか
それとも一々誤警報地点で停車してキャンセルするのか取説に詳細の記載もなし
レベル3以下の警報カットにしてもレベル1の警報が鳴りっ放しになるのは
レーダーとGPS警報のどちらかしか設定出来ないような、分からん
こいつで唯一役に立ったのは時計くらいかな
無線LAN-SDカード入れて4万超えの時計でした

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 09:58:13 ID:oraimPmg.net
今走ってる道路の前方沿いの取締ポイント以外無視するって割りと簡単に出来そうだけどな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 12:09:06.44 ID:GAvcxiVy.net
>>112
そうだよ、GPSレー探は正確な時計代わりと思ってる。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 14:57:04 ID:oraimPmg.net
そんなのカーナビの時計だって一緒や、あれだってGPS時計や

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 15:45:24 ID:4o+uVFQu.net
ヤフオクで見てるけどこんな古いの誰が買うんだ?ってのが値段上がってパスするのくり返しだ。
あれサクラが釣り上げてるの?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 17:58:59 ID:TzDytBqv.net
>>116
パスって何?自分が入れた値超えるってこと?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 18:24:49 ID:CJLwAxhw.net
話の流れでわからないのかな…

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 18:56:51 ID:TzDytBqv.net
>>118
流れから言うと
1、こんな古いの誰が買うんだ?
2、入れてんのおまえかよ
って話で突っ込んでんだが、おまえも流れ読めない奴だな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:02:15 ID:4o+uVFQu.net
>>117
そうだよ、6、7年前のレーダーが時間前になると入札がたくさんありこんなんだったら新品買うわってなるのくり返し。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:07:23 ID:MzKMeAiJ.net
くり返してるなら新品買えよw

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:31:56 ID:SsTiym/b.net
車買い替えたので、1番良い製品はどこか知りたいです。
自分でも調べましたがLS700が良い?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:33:17 ID:f/KhQwym.net
>>122
情弱乙

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:51:18 ID:YC3Km6Qf.net
>>117
そういうアホっぽい書き込みはスルーすることをまず覚えよう

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 20:14:29 ID:Lo2x93Fo.net
>>122
もうすぐ一体型のユピテル310が出るからそれにしな。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 21:40:41 ID:TzDytBqv.net
>>124
そだな、おれが悪かった、反省しますん
更に>>118のクズっ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 21:43:10 ID:TzDytBqv.net
>>122
ユピテルは暫くやめた方がいい
Kバンドがうるさくて騒音買うようなもんだ
最近狂ってるわあのメーカー

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 21:44:39 ID:DvhdFJHZ.net
結局、Kバンドは百害あって一利なしか

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 22:03:35 ID:SsTiym/b.net
>>125
>>127
レスありがとん考えてみる

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 04:27:40 ID:nRm+Zp8a.net
カーロケータの受信機能が付いたコスパの良いものを教えて下さいm(_ _)m
ディスプレイが無くても良いです

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 06:41:42 ID:wSsW0VRT.net
カーロケなんて都内しか意味ないけどな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 07:19:13 ID:/wYv/cMV.net
ユピテルのレーザー対応の新製品とAl 01て、併用出来るかな?

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:41:15 ID:nRm+Zp8a.net
>>131
都内だけど、むかしつけてたやつに受信機能があって、郊外の高速と並走するバイバスとかスピードののるところで後ろの緊急車両(覆面とか白バイも)わかるから良かったなって。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:41:33 ID:MAxNeVbl.net
付属コードで電源分けてもらうってこと?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 09:43:01 ID:MAxNeVbl.net
>>132
付属コードでユピから電源をもらえるかってこと?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 10:00:11 ID:veaPigfJ.net
レーザー対応機種にレーザー探知機意味あんの?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 11:49:09 ID:R9w7vUUS.net
ないよ。
だけど、レンズが付いてないGPSで知らせるレーザー対応探知機には意味あるよ。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:50:42 ID:KuGHr5Ci.net
探知機×2って考えた僕はアホかいな?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 09:23:02 ID:U/LWWeIe.net
>>136
だけ見るとそう考えてしまうな。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 10:25:29.70 ID:qev3lvpC.net
>>137
それレーザー対応じゃないだろ、GPSだけじゃね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 12:06:53 ID:U/LWWeIe.net
しかしメーカーはそれでもレーザー対応て謳ってる。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 12:43:51 ID:dfvFVDet.net
4K対応テレビみたいな言い回し

レーザーだろうがレーダーだろうが看板だろうが
地点登録してあればお知らせするのがGPS

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 14:17:37 ID:2xOBwLmb.net
ユピのA320を検討中。
この機種は待受けを地図にも出来る?

あとユピは新品購入してもお金払わないと更新できないの?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 14:19:46.29 ID:2xOBwLmb.net
もう一つ質問。
ユピの台座は直角に本体を曲げれる?
ピラーにステーで固定するのに直角にしたい。
コムは出来た。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 14:24:17 ID:2EHsuGkP.net
新品なら更新無料とかアホなのか?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 14:26:54 ID:nkKoDlPf.net
>>143
A320フルマップ対応機で待ち受けを地図表示に出来ます

GPSデータ更新には年間プランで4950円のお布施が必要です

古い機種なので地図データも更新が必要でしょう
こちらももちろん有料です

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 14:32:28 ID:2xOBwLmb.net
>>146
ありがとう。
新品購入でも1年目から更新料がかかるんですね。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 15:28:48 ID:U/LWWeIe.net
どうせ買うならなぜレーザー対応にしないんだ?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 16:57:17 ID:sUN1iY8Q.net
定点型オービスと取締ポイントさえわかれば十分
レーダー探知とかレーザー探知とかカーロケ無線とかただのおまじないだろ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 17:03:24 ID:X6fIfO4V.net
>>148
別置のほうが自由度があがるから
レーザー対応機が高いから
単機能のほうが壊れにくい
とかじゃね

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 18:22:15 ID:U/LWWeIe.net
セルスターのあれか。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 07:39:46 ID:N7vqCClD.net
youtubeのLaBoonさんがやってる動画はチェックした方がいいな
ユピテルは特に昨年モデルだとKバンド誤報で最悪、今年モデルでなんとかコム並み
他は知らんがこのメーカーは自分とこの不始末をバージョンアップで改良する気微塵もなし
買ったらそれで終わり、気付いたらまた新たに改良品を買わされる羽目になる

153 :726:2019/11/17(日) 10:42:56 ID:htgGXZJX.net
>>152
気づいたら買ってるって面白いな
ファンやんけ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 11:55:36 ID:c9015Apg.net
もうすぐ発売のLS310なら問題無さそうだね。最新のセパレート700が良いみたいだから。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 15:39:08 ID:SzOrJNu8.net
>>148
取締りポイント警告だけでいいや・・・って人は大勢いるよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 06:30:27 ID:WwQV9Vdu.net
>>154
いやあれもKバンドは誤作動してるようだ
一応感度3段階設定出来るようだがむしろOFF設定が必要なんじゃないか
10〜20km位?で30回誤報とかだと何やってんだか
スマフォアプリで無料版GPSのみのを試してるが
取締りポイント無いようなのとリアルタイムが有料なのとバッテリー消耗も気になる
レーザー取締りはAL-01買うしかないな
地方なんでどの程度導入してるものなのかさっぱり分からん

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 14:49:41 ID:hempU89/.net
結局今の時点でレーダー探知機買うならどれがいいんだよw

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 15:16:36 ID:YUqW3G70.net
どれでも無い、どれもただのお守り程度の効果でしか無い

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 15:51:59 ID:06UsSEUw.net
何のために買うのかね?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 15:59:19 ID:EbTctx6W.net
>>159
遊びでも仕事でもいろんな土地に遠出する機会が多い人は必須よ
知らない土地だとどこで取り締まりやってるかわからないしね

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 16:54:55 ID:YIqJI3je.net
>>157
ユピテルならLS310
セルスターならAL-01と今持ってるレー探の合わせ技

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 17:01:06 ID:hBsfrRPC.net
データさえちゃんとしてればGPSで足りると思うんだが
ユーザーの通報がちゃんと反映されてるのってあるの?
質の悪い情報もあるだろうからなんかうまいことスクリーニングして

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 17:05:27 ID:hempU89/.net
>>161
アンテナ型はダメなんですか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 17:31:06 ID:1A8Yowkf.net
>>158
お守りならいいけど、騒音買うようじゃなあ
バカみたいな物作るなよクソメーカーども

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 20:01:43 ID:X91Hbrth.net
コムテック以外買っとけ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 20:28:56 ID:F6gJZqx3.net
アンテナ式?て別体式のやつ?
ユピテルの700なら買いだよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 08:33:19 ID:qLhpExm8.net
ユピテルはGPSデータ更新が有料ってだけでオミットされる

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 08:35:28 ID:0j4ykcEz.net
二度倒産しているってだけでオミットされる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 11:29:16 ID:TwyONACL.net
でもセルスターは小型オービスのKバンドに対応していないんでしょ?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 13:51:06 ID:I2ike6HN.net
Kバンド受信は誤報祭りの温床だからGPSだけで十分だわ
コムテックはON/OFF切替可能だからまだいいが(以下ry

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 20:54:46 ID:tUEnMWRS.net
ユピテルって、2回も倒産してんの?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 09:09:43 ID:cNoAjjgN.net
LS700買った

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 11:28:30 ID:QWaXXVFr.net
>>172
おめ、レビューよろ
1、Kバンドのコカコーラ自販機による誤作動がどのくらいあるものか
2、Kバンドの受信感度が3段階で調節できるようになったらしいがLowでどの程度なのか
3、市街10或いは20kmで瓶度レポ頼む
警告音に悩まされない程度なら買いたい

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 12:55:26 ID:cNoAjjgN.net
>>173
週末しか乗れないからその時にでも確認してみます

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/25(月) 21:29:26 ID:x9APB2oD.net
ar-g5aなんて化石機種が更新終了なんでレーザー対応機種で買い替え考えてるけど、セルスターだと対応はしてるけど、コムテックより劣るのかな?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 08:47:06 ID:EZOng6X7.net
>>175
微々たる差だよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 12:48:52 ID:M15XfgNb.net
>>176
ありがとう
とりあえずセルスター買い替えで色々見てみるよ。
年末年始のセールでレーザー対応機種が安くなるといいな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 13:06:53 ID:EZOng6X7.net
>>177
最新機種は安くならないと思うよ
型古でいいなら安くなるかもね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:21:46 ID:1f+1maqT.net
探知じゃなくて発信できるアイテムないの?
測定レーダーとか警察無線出しながら走れば煽られにくくなると思うんだけど

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 11:25:26 ID:1f+1maqT.net
※合法に限る

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 12:20:27 ID:AvgM8IWt.net
へんぴな道路で毎度警察無線を受信しましたと言われる地点があるが、警察無線の周波数で発信する機器がおいてあるのでは、と思ったことはある。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 13:27:06 ID:OevGeWxJ.net
>>179
意味不明

183 :726:2019/11/27(水) 15:58:47 ID:+tQ8I9u9.net
>>179
パトリオットZ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 19:01:21 ID:0OlMP/Dc.net
>>181
警察無線の中継局だよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/27(水) 20:16:25 ID:AvgM8IWt.net
アマ無線でいうリピーター局か。勉強になりました。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(Thu) 15:42:55 ID:EjscpOJw.net
>>173
レビューします
1、Kバンドのコカコーラ自販機による誤作動がどのくらいあるものか
A.自販機50に対して15の誤作動
2、Kバンドの受信感度が3段階で調節できるようになったらしいがLowでどの程度なのか
A.受信感度2を標準とした場合は上記の自販機50に対して15誤作動だったので受信感度1にしたら自販機50に対して5誤作動
3、市街10或いは20kmで瓶度レポ頼む
A.自販機の誤作動は自販機に接近しないと誤作動しませんでした
あと反対車線の自販機には全く反応しませんでした
よってかなり接近しないと感知しないとわかった
警告音に悩まされない程度なら買いたい

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(Thu) 16:04:39 ID:IdZoWhXE.net
>>186
レビュー?です
中々の結果ですね、検討してみる価値あるのかな
A730で酷い目にあったところだからなあ
このメーカーはファームアップとか知らんからねー、売りっぱなし
他メーカーより高い金取って自分のミスを客に放り付けて知らんぷりして
また新しいのを買えってのが気に入らんてのはある

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(Thu) 16:38:26 ID:EjscpOJw.net
>>187
自分も他のと比べたわけではないのでLS700がいいかどうか何とも言えませんね
もしかしたらもっといいのがあるかもしれませんしね

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/28(Thu) 16:40:44 ID:EjscpOJw.net
>>187
追記です
自分の場合、アンテナを右側にしか取付できなかった為
左側に付けるよりは感度が鈍かった可能性もあります
よりよい感度を受信するには左側に設置するのがいいみたいです

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 06:00:46 ID:lQVDAeIx.net
お前らそんな苦労してまでレーたんつけるなら、速度出さなければいいじゃん

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 06:12:47 ID:qHum4nBs.net
速度の話してるのお前だけだぞ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 06:41:36 ID:3awKOgHT.net
レー探メーカーてファームアップはしないものなのかな?
ユピテルのサイト見るとあるようだがあれ余程の不具合だけか

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 11:25:11 ID:OT20/eQm.net
>>192
直接聞けよ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 20:13:33 ID:Z3fTpnqU.net
ファームアップってなに?

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 21:13:21 ID:3awKOgHT.net
>>194
firmware update

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 21:42:17 ID:S5yIw0+k.net
バグ鳥のファームがないならそれはそれで基本が安定してるってことだし、

新機能を付与、なんてことはせずに当然新機種の付加価値に回すしな〜

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 14:28:56 ID:UXpDxsLv.net
15000ぐらいでOBD接続出来るレーダーは どれが良いでしょうか? アイサイト付きの車なので運転席のガラス右側の際ぐらいのダッシュボードに置こうと思います

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 16:30:12 ID:oVVOuAAO.net
OBDII接続アダプター込みだと15000円ぽっちじゃ各社の最安機種の型落機も買えんわ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 16:48:55 ID:McyhiWq6.net
アダプターが5千円くらいするもんな。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 18:38:33 ID:UXpDxsLv.net
ではアダプター込みで20000でどうでしょうか?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 23:14:07.75 ID:KNTzwrnh.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 08:40:08 ID:L8BvUJbG.net
>>200
どれが良いって最新機種がいいに決まってるだろ
お金貯めて出直してきなさい

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 12:02:11.16 ID:Wz2GB5oU.net
ネットで型落ちならアダプターセット買えるかな。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 12:06:54 ID:G/m+2R8r.net
みんなOBD?接続してるの?
暗電流とかでバッテリー上がるとかなんとか…

OBD?分岐ケーブルで回避とかしてる?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 12:52:18 ID:rgvCTBN0.net
>>204
OBD繋いでるけど毎日乗る車だと問題ないよ
たまにしか乗らない車なら止めといた方が無難かもね
通勤車はOBD接続で趣味車はACC接続にしてる

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 10:12:54 ID:3FlV2Qm6.net
>>204
バッテリーなんかあがらんよ
週に1回ぐらいしか乗らないけどバッテリーなんかあがったことない

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 11:27:12 ID:ko2unMne.net
>>205
なるほど2台の車にそれぞれ配慮してるんですね。
賢明だと思います。

>>206
私も週1か2くらいなんですが、いざという時にバッテリー上がってたら怖いです。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 12:19:07 ID:ZEMwtZBQ.net
obd繋いでもあまり面白みないよ。
初めだけだからaccでいい。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 14:46:22 ID:s+LiCWD3.net
タイヤ空気圧低下お知らせ機能とか、どうなんだろう。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 14:53:02 ID:3FlV2Qm6.net
>>209
便利ちゃあ便利
でも最近は車に標準で付いてる機能だからいらん

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 15:47:45 ID:RBTFAdxx.net
そもそもその機能がついてる車にOBD2接続して情報とれるのであって
れーたんに機能がついてるわけじゃない
下がったことしか教えてくれないのより後付けTPMSのほうがいい

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 16:13:31 ID:C4H6dQLa.net
LS700を求めてさまよったけど
三つの量販店で入荷予定が年末か
来月になるとのことで断念。

転売屋さんに手を出しそう・・・

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 16:30:07 ID:3FlV2Qm6.net
>>212
オートバックスなら他の店舗の在庫状況調べてくれます
他の店舗に在庫あった場合は取り寄せてくれますよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 17:04:04 ID:C4H6dQLa.net
>>213
マジっすか!
若い頼りなさそうな店員さん二名が応対してくれたのですが
入荷時期のこと以外、何にも教えてくれませんでした〜。

また後日、尋ねてみます!

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 17:05:44 ID:Eyb/Q5JB.net
結局、他店舗にもLS700はなかったのですが
現在吊り下げて使っているZERO704Vとのいれかえなら、
(大きさ的にも)ZERO707Vでもいいかなと心変わりしてしまい
707Vを買っちゃいました。

余った予算でセルスター機を使っている通勤車と親の車に、
AL-01をそれぞれ購入
四万五千円ほどで三台の車がレーザー対応になったし
よかったかなと納得(^^ゞ

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 17:15:54.83 ID:Eyb/Q5JB.net
誤 707V
正 707LV

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(Thu) 06:22:30 ID:1U1Cg1oS.net
レー探今は誤作動の駄作だらけなので暫く法定速度+20%以内で走る事にした
MF-50Siみたいなその時しか鳴らないレー探出れば買うわ
モニター付いてる意味分からんし下らん
常時点灯してくれる時計としては優秀だが

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(Thu) 07:38:41 ID:Xu4ROUiw.net
自動ドア探知機だからなぁ…

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 19:11:12.17 ID:BPtT+S65.net
俺のはマツダ車探知機だわw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 07:19:36 ID:TJNKi0tI.net
セルスターからもセパレートでて迷うわ。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 16:32:39 ID:3Zk5HYyh.net
>>220
セルスターで迷うとかwww

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 18:32:31.77 ID:bA9eo965.net
>>221
ユピも充分クソですわ
文句言ってやろうと思ったらメールでのご意見無用だってさ、はいはい

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 23:43:06 ID:2M9Q6MLO.net
セル、ユピ、コム
結局、どれがええねん

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 00:03:35 ID:/0lqAz6U.net
どれも酷いけどユピテルが一番マシってレベル
まともな人間はレーダーなんて付けない

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 12:08:36 ID:lpABBoYQ.net
ユピテルがマシってどんなギャグやねん。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 13:17:46 ID:owABSaEL.net
>>225
え?どこがギャグなの?
ちょっと何言ってるかわかんないんだけど

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 13:28:24 ID:XJ8Ootp0.net
常に誰かが喋ってくれてないと不安になっちゃう寂しがりやさんにはユピテルが丁度良い

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 19:06:13 ID:RyV09OOu.net
コーラ大好きおじさんなら、ユピテルでおけ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 22:41:25 ID:wSqowPRw.net
ユピテル買うと更新有料で無線LANオプションなのにコーラ誤報で阿鼻叫喚だろ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 23:01:56 ID:8JyX3XUL.net
貧乏にはコムテックかセルスターがうってつけだしな

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 00:54:24 ID:ghymSi7b.net
>>230
コム使いの私が通りますよ…
なにか?

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 07:14:58 ID:XYjdYt5p.net
レー探無しで2ヶ月め
割と慣れてきたがせめて取締りポイントだけは知りたい気がする
オービスアプリ有料版はリアルタイム通報ってのがあるがどうなんだろ?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 10:23:37 ID:TQyaJuVH.net
>>232
もう無しでいいやん

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 10:59:47 ID:n1p6TThX.net
>>233
30年間レー探使ってきたので不安っちゃ不安
5〜6回は確実に助かってる

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 11:44:16 ID:XhsDhVFr.net
全メーカ、一長一短だな。
ある意味談合してそうしてんのかよ
みたいに上手く短所、長所が。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 14:27:48 ID:zf7+jOql.net
まあ、1回助かれば1機種分の元は取れるよね
速度違反なんて25キロオーバーなら1.8万円だからね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 15:26:24.06 ID:g9t6yfIZ.net
反則金も痛いけどゴールド免許剥奪も痛いよなぁ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 15:51:18 ID:zNOZkxSX.net
どうせマツダか自販機だろ?
からのサイン会

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 11:26:05.73 ID:kjSU6JbQ.net
A330あたりで劣化したメニュー周りは回復しましたか?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 14:15:20 ID:PYglmfCA.net
してません

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 02:59:19 ID:mf0qI7Xi.net
クソマップ画面、前の3種類に戻してくれないかな
見にくいったらないわ(特に夜画面)

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 07:19:52.57 ID:C66PCrYH.net
おまえらオービスアプリでプレミアム有料版入ってくれよ
通報者が少ないんで寂しいわ
月120円だから年間でも1440円
ユピの最新クソレーダー1個買うなら25年分あるんだよな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 20:14:53 ID:SG6pfAeG.net
>>242
どのアプリ?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:24:30 ID:C66PCrYH.net
>>243
ズバリ、オービスって言うアプリ
リアルタイムでネズミ捕りなどのユーザーからの取締り情報あるんだけど
地方のせいかそもそもユーザー少なげ
都会では取締り随分やってるようで情報結構あるようなのな
そもそも行かない所の情報など要らないし
毎月120円で都道府県単位で限定出来るのでどの程度役立つのかまだ未知数なのよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:51:32 ID:rsU5TfE/.net
オービスガイドじゃないの。

都心では、レーダー探知機より生きた情報を多く得られる。
移動式オービス情報も設置位置から考えると信頼置ける。
レーダー探知機は古い情報が多い。
もちろん、光電管が多いので、パイロンないか用心している。
そのうちレーダー探知機も衰退しそうに感じた。
グーグルマップで取り締まり案内できれば最強かも。

ただ、おもちゃとしてはレーダー探知機は今のところ優秀。
この辺りは完全に負けている。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:53:16 ID:rsU5TfE/.net
>グーグルマップで取り締まり案内できれば最強かも。
グーグルマップでナビしながらということ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 00:39:28.11 ID:rf00Cj2V.net
>>246
レポート機能があるだろ
何度も取締りを事前察知できたし投稿もしてるよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 00:45:00.39 ID:Pnt9XkMh.net
嘘レポートだらけだよな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 06:40:38 ID:lkPw35X0.net
取締り探知はアメじゃ個人投稿を通知する機能付きが標準みたいだな、よく知らんが
偽投稿は数少ないだろうから、例えば同じ地点で複数回で通知とかにするといいんだろな
ただ初めての遭遇で捕まるってのが嫌だなw
で、投稿したら後の奴は助かるとかも微妙な気分、まあ捕まったら投稿どころじゃないか
あと問題はレーザー車載パトカー
やっぱりA-01辺りは必要か
ダッシュには絶対何も置かない主義なんで、吊り下げタイプの出れば即買いたい
ダッシュはマジで目障りなんだよな
セルスターが吊り下げステー付きの出してくれればなあ
いい車でもダッシュボードにレー探添え付けてるの見るとうわっと引くわ
いや国産の大衆車はそれでいいんだ、レベルが似合ってるんでw

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 00:10:53 ID:UF+hBEhh.net
ドラレコと連動するのはどこのメーカーのものですか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 01:09:40.55 ID:53s0hZgz.net
コム、セル、ユビで連動モデルあるけど、連動させる意味は自己満足のためくらい。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 06:35:27 ID:Kkq17fXN.net
そして連動タイプだとディスプレイを持たないサブの方が壊れてもまるごと買い換えなきゃでない?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 12:31:02 ID:16AFsc2/.net
ミラー型の連動だと自分で簡単に電源取る事が出来ます。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 11:44:25 ID:wPzNh5mX.net
レーザー式への対応考えた
安全運転しよ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/03(金) 22:08:06.72 ID:/eKCGHTx.net
最近のレ−ダの表記って英語(ロ−マ字)
しかないの?
時間や年月日くらい漢字(日本語)にしてほしい

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 00:21:09.40 ID:y157jnvg.net
日本語表示などいらん
だせぇし

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 16:21:58.43 ID:cX5vk5Kn.net
と、日本語で書いております

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 16:25:58.44 ID:0XmdvRIo.net
長渕剛のテンプレ思い出した

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 22:26:04 ID:feSteCcp.net
村田英雄のsex週2回思い出した

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 19:22:29.57 ID:Z/zdL+EJ.net
レーダーだけの時代はなるべく右側に設置するのが良いと聴いてたけどレーザーの時代はやっぱり左側設置が良いのかな?
先行車の影対策で

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 20:24:15 ID:yGd3Mkrf.net
左右両方に着けるのが通

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 20:30:28.75 ID:fHygdNcm.net
AL-01を両側に付ければいいのか

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 23:42:32 ID:GWiUFiae.net
レーザーの取り締まり性能(距離)は、
ネットの動画を見る感じだと
ユピ最新>>その他の機種。

また、探知自体だと、ユピも含め設置場所によるのか
探知できないときもあるのでよく分からない。

レーザー探知機両サイドに付ければ、これで探知能力が上がるのか?
右に設置した方が、障害物に隠れての取り締まり機(首都高、レーザーパト)
の場合よさそうだが、逆に前車がいる場合、探知が遅れそうな感じではある。

その他の機種の探知の性能だと、探知→減速、回避は厳しそう。
レーザーがレーダーのようにステルスだとしょうがないが、
出しっぱなしなら、もうちょいなんとか性能上げてほしいな。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(Thu) 16:31:38 ID:DI/Hm9qY.net
無理だよ。レーザー式には今のところなす術がない

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 10:56:18 ID:7oDZDU5R.net
レー探はもう過渡期なのかねー
スマフォアプリで取締りポイントさえ分かればほぼ無用のもの
まあそのアプリもまだ発展途上だけど
Appleカー何とかと車載モニターが接続出来る時代にようやくなったし
走行中にスマフォ画面写せるって最高じゃね?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 11:22:33 ID:g37IMBTh.net
スマホで車載情報見るアプリってエンジン始動でスイッチ入るの?
車乗るたびにアプリ起動させるのはアホみたいだ。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 12:37:42 ID:aklk6FyM.net
>>263
レーザーもステルスじゃなかったか?
今は試験段階で出しっぱなしかもしれんけど

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 13:08:33.88 ID:7oDZDU5R.net
>>266
オービスってアプリだと移動すると起動するよ
停止時最短15分で停止する
但しバッテリー消費激しいんでケーブル充電必須

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 13:39:55 ID:7QR7vwOZ.net
まんどくせ
なんでもスマホスマホって馬鹿かと

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 14:51:40 ID:03oIrQP5.net
スマフォ…w

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 17:20:38 ID:g37IMBTh.net
>>268
エンジンかけると自動で起動するの?
スマホって夏場車内で固定してて壊れないの?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 21:58:08.58 ID:gUdWehxK.net
vicsとかの渋滞情報受信して画面に表示してくれないかな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 00:33:55 ID:ztS3HNzg.net
移動式オービスガイド
https://orbis-ido.com/article/?no=2156120300771111501

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 00:34:41 ID:ztS3HNzg.net
間違えた

移動式オービスガイド
https://orbis-ido.com/info/

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 03:54:28 ID:2EY9DeEq.net
セルスターのGP155Rを愛用してきたんだか、レーザー式にはさすがに対応できないwオヌヌメはありますか?
その時は、3社買ったが、セルスターに落ち着いた。ユピテルは五月蝿いんだよな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 04:02:43 ID:2EY9DeEq.net
コカ・コーラに反応するとかw
だからユピは使い物にならないw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 04:17:00 ID:0yLWMTxu.net
レーザー式を事前に探知して取り締まりから逃れるのは無理だと思います。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 20:04:16 ID:sNPZxkjv.net
レーザーの漏れ光をどれだけ遠隔にキャッチするかが現状での各社の競争だね。

自車に打たれたレーザーで速度測定されたら後の祭り、、、

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 20:12:22.13 ID:dVWk/NGX.net
先頭の車が人柱
単独になった時や、車間が空いたら要注意

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 20:15:04 ID:HIhEzZYw.net
とにかくレーザーの受光部分を大きくするしかないんだよね
20cmx20cmくらいあれば何とかなりそう

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 22:27:26 ID:iRfHAIQq.net
もしくはアメリカなどで売っているレーザージャマーを導入するかだね
電波法に抵触しないから国内で使えるでしょ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 09:16:40 ID:KVgvBWuk.net
レーザー式が設置される場所って、基本直線道路ですか?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 11:24:20 ID:24H+evSW.net
>>279
いや、連写できるって聞いだそ。
後続の車も映ると。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 17:51:52 ID:jojgEHj6.net
そうなんだ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 22:13:06 ID:d/vGyOLx.net
だからレー探てのは自分に向けてじゃなくて漏れ電波(今は漏れレーザー光もか)を如何にキャッチするかって道具やん。
自分が標的で撃たれたら御臨終はそもそも当然。

定期的に当てられたら逃げられないからってレー探無効論を唱えるけど、優しいキャンペーンだけど余程のバカしか騙せんと思うよ?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 07:23:45 ID:OITblhHg.net
+10km程度の速度に留めておけば良いのでは

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 14:00:43 ID:2PCfR75O.net
>>285
拡散する電波と違って拡散しないレーザーの漏れ探知なんて無理なんだけど(笑)
レーザー探知機全否定っすな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 15:38:37 ID:rzthc/3I.net
>>287
レーザーって1台にピンポイントで狙い撃って
その車だけに照射しているわけじゃないと思ったけど?
違ったっけ?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 15:45:55 ID:Irr1mxzd.net
本当にピンポイントなら反射量もわずかじゃね?
てことは何点か同時にうってるはずで

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 16:04:03.40 ID:rzthc/3I.net
https://motor-fan.jp/article/10005427

コレによるとある特定の範囲を3Dスキャンしてるっぽいから
漏れとは違うけど自車がターゲットじゃなくても
レーザーが当たれば前もって探知可能なんだろ?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 22:54:34 ID:VV0CBwXD.net
360αが自販機ばかり教えてくれるから感度をAAC/CUSTOM 時速60Kmから警告にしたら静かになった

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 07:19:43 ID:3es+BStJ.net
国によっては探知機の使用は違法になるんだよな
でも日本はそういう事にはなってない
なぜかね?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 07:35:11 ID:gPKHkY9G.net
安全運転支援装置って建前だから

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 07:47:55 ID:JhyWlKLS.net
>>285
レーザーって拡散するのけ?

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 08:42:56 ID:XL8ZP1jc.net
拡散はしないが走査する

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 08:55:01.30 ID:7FqijWai.net
レーザーが放たれて取り締まり食らった瞬間に残りの探知機ユーザー一斉に通知飛ばすのが一番効率高くね?

一人は犠牲になるが、残りの車は全て助かる

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 09:31:07 ID:XL8ZP1jc.net
DANMATUMA

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 22:46:04 ID:JhyWlKLS.net
>>296
その装備つけてもらいたいね
でも電波飛ばすのは違法のような気がするけど

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 22:56:15 ID:dFEnag0N.net
無線LANでいいじゃないの

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 03:28:31 ID:DAsIW97c.net
テザリングかませばいいし
最近の高級車なら車内wi-fiついてる

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 05:01:36 ID:EPF1qII5.net
ブルートゥースで接続してできないかな。スマホの位置情報から近い所の人にだけ、知らせてくれるシステム

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 08:39:34 ID:I/YG3+av.net
メッシュWi-Fiみたいな?
Bluetoothインカムの通信距離1kmくらいだっけ?
駐車場でウェーブの様に一斉に鳴り出す…

受光部があるなら、昔のパッシングの合図の様に
すれ違い通信でも効果はありそう。ゲームは赤外線だった?
頻度が高い人は勝手にお友達登録w

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 12:17:52 ID:frALT2o8.net
電波を相手の許可なく受信するのはいいけど、内容を他の人に教えるのは違法。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 12:18:58 ID:dfeZ4ogy.net
レーザーキャッチしたら位置情報をクラウドサーバーにアップロードして他車は位置情報から30秒おきくらいでサーバー見に行くようなアプリでいいんでない?
だれかサーバーとアプリ作って。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 19:04:20 ID:Q0Cs+TRT.net
>>296
>>304
それコムテックのWi-Fiがやってることじゃね?

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 19:18:03 ID:WHDiXHf1.net
>>303
内容は教えないだろ?
電波が飛んでるってこと教えるだけで
それが違法なら盗聴機探査屋の商売は成り立たない

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 20:18:58 ID:FKyz+6Bb.net
電波法第五十九条  何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信
(電気通信事業法第四条第一項又は第百六十四条第三項の通信であるものを除く。第百九条並びに第百九条の二第二項及び第三項において同じ。)
を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。

飛んでる事を教える(その存在を漏らす)だけでも違法ですね。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 20:29:57 ID:Q5kPrMdu.net
製品としてコンポーネントしてサービスするんだから、傍受じゃないだろ。

製品が受けた情報を他の製品にも飛ばすだけ。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 21:34:52 ID:4wHt/3om.net
Googlemapのレポート機能みたいなのをレーダー探知機が自動でやってくれれば画期的かもね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 21:57:22 ID:1qHarIEH.net
ぼくの考えた最強レーダー

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 11:29:18 ID:2MFl/vsn.net
探知器つけてて取り締まりを察知して、
実際に速度を落として速度違反を未然に防ぎ、
事故を防いだ体験したことありますか

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 11:32:20 ID:rzp1Ieg1.net
>>311
速度違反を未然に防ぐぅ????
速度違反の検挙を、だろ
速度違反を未然に防ぎたかったら速度違反するな、アホが

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 11:46:00 ID:B2Dnq8qv.net
制限速度を10km下回って走れば安心だ。
教授総回診気分も味わえるし
パトカーに注目されればあおり運転の検挙にも繋がる
起きていたって寝言は言えるぞ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 12:19:17 ID:k4vmYr3u.net
こんなスレに来て他人に喧嘩売ってる時点で人として終わってる

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 19:08:41 ID:b90d89Qa.net
レーダー探知機を買うような階層の人物は
人格荒廃者が多いらしいが本当なんだな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 19:11:59 ID:Cv+H03Qi.net
うわっ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 20:33:47 ID:aUAivkfX.net
法的に(明確に!!)制限速度を10km上回って走っても検挙されないし

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 21:26:43 ID:uP4vOhAb.net
法的にはアウトじゃないのか?
運用上、計測の誤差を勘案して10km/hは捕まえないことにしてるだけじゃないの?

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 22:37:47 ID:ntOHGrv0.net
>>318
10年位前の話だけど、連れがネズミ取りで捕まってたよ
40制限の農道みたいな道でジャスト50で
その時の警察官には10キロはさすがにメーターで確認できるでしょ?って
言われてた
まぁ、ネズミ取りスポットなのを教えてあげていたのに
油断していた連れも悪いんだが

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 23:49:11 ID:ba4BlqAH.net
ゾーン30の10km/hオーバーは間違いなく捕まる
120km/h制限の高速なら10km/hじゃ捕まらない

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(Thu) 23:50:06 ID:TaJtfmHX.net
>>311
取り締まり無線を感知して助かったことはある

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 09:11:33 ID:Sjy8lpQ+.net
30の40はそもそも危険すぎる言語道断
40の50は運が悪いと捕まるな
60の70はまずスルーだろう

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 10:26:21 ID:tIZETCmC.net
40の70がデフォの43号線みたいなのもあるし…

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 14:49:15 ID:Sjy8lpQ+.net
「これより法定速度区間」

(えっ今までどこ走ってんだ・・)

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 16:25:20 ID:ebljFOWk.net
昔はスクールゾーン20knというのが

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 16:34:19 ID:9mSfbXyN.net
白バイなんて幹線道路70kmくらいで平気で走ってくぞ。別に危険でも何でもない。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 18:42:10 ID:m8xg7bma.net
地元はゾーン30でもアクセルベタぶみだから怖い
ええ、園児に突っ込んだあの地域です

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 12:59:08 ID:O/l4CSKO.net
警察のレーザーに対して逆位相のレーザーで無効化するやつとか作れないのかな

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 14:57:21 ID:Mq0VD+6h.net
レーザー光線は電波ではないので電波法の規制は受けない
ジャミング光線をランダムに放射して撹乱させればよいな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 16:57:53 ID:nvkXfrqK.net
>>328-329
アメリカにはレーザージャマーという便利グッズがあるな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 17:10:11 ID:hj1P9Qho.net
>>329
消費生活用製品安全法による規制内容によりそんな強力なやつは作れなくない?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 17:56:01 ID:R3djONIG.net
ジャマー系はすぐに販売禁止になる。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 17:57:46 ID:nvkXfrqK.net
>>331
それが問題だったら新型オービスから放たれるレーザー光もドライバーの目に有害だから取締りに使えない
そのレーザー光に同波長のレーザー光を返すのだから問題ない

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 18:05:43 ID:nvkXfrqK.net
>>332
取締りの邪魔になるって理由だけで販売禁止にできるなら
既存のレーダー探知機は、とっくに販売禁止になってると思うよ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 20:16:14 ID:78E0vp86.net
オービスの赤外線を吸収したり、乱反射させるようなフィルムはもちろん違法だし、取り締まりの赤外線に対してアクティブに赤外線を照射して、取り締まりの赤外線をジャミングするような装置も昔はあったけど、すぐに消えた。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 20:26:09 ID:nvkXfrqK.net
科学的かつ法律の文言で矛盾なく規制できるならね

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 20:53:39 ID:F/9dFEZ8.net
>>334
探知機は受信しているだけで発信していないだろ?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 21:09:15 ID:nvkXfrqK.net
>>337
電波法にも触れてない
レーザー光は電波法に触れないでしょ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 22:51:45 ID:rLgPCsfV.net
レーダーとレーザーって一緒なの

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 02:16:37 ID:vfvs7j8H.net
レーダー=電波
レーザー=光

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 04:35:12 ID:Q42hy3i0.net
レーダーも電波も光も
全部電磁波という事実

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 04:36:57 ID:vfvs7j8H.net
法令上の扱いは別

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 07:05:53 ID:mzicEL1i.net
>>341
これビックリするよね
コンセントから光信号まで繋がるなんて…
IT土方になった頃衝撃だったわ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 08:46:41 ID:/lVCH/5R.net
自動運転車になると常に画像解析しながら走ってるので
移動オービスカメラを遠方にでも発見したら瞬時にアラートシグナルを
自動運転CPUに送ってスピード違反を防ぐのだろうね
それでも時には見落として摘発されるのだろう

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 08:54:42 ID:fGLntugK.net
>>336
この国は権力に逆らうものは決して許さないから難癖でいくらでも逮捕する

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 09:22:27 ID:yOiv9ZMU.net
>>344
自動運転はそもそも制限速度内でしか走らないから

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 09:43:56 ID:TxvZkiBM.net
自動運転で素ピート違反で捕まったら粗鬆ものなので
制限速度▲10km位で走って、マンセー渋滞になるな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 09:59:12 ID:1Usu4/Rc.net
ドアロックでOBD2使っててレー探もOBD2接続で使いたいと思ってるけど分岐しても作動しないことがあるって聞いた

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 10:14:36 ID:S+EV6msD.net
>>347
三国人には濁音半濁音長音は難しいのね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 10:33:40 ID:Celk2gfe.net
↑みたいなレスって、クソださいよな。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 12:34:57 ID:S+EV6msD.net
>>350
どうした?w
三国人ww

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 12:49:09 ID:eQ9NaTfO.net
煽りがそれしか言えないやつってクソダサいよな。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 17:27:06.12 ID:TxvZkiBM.net
>>349
とした チョセン半との意地にかけて かんぱれ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 22:44:31 ID:aOwEJYjz.net
>>338
電波法関係無く
「警察のやろうとしてることを邪魔してるので公務執行妨害」
で取り締まられそう

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 02:16:24 ID:EFqVYRk+.net
>>348
レーダーでドアロック出来るやつが
有った気がする
対応して無い車種ならダメだが

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 05:08:20 ID:+NykuiWa.net
>>354
どう思おうと勝手だが裁判所で判決が出るまでは好きにすればよろしい

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:41:48 ID:AyQVbwWW.net
>>356
その最初の一人になるリスクがあるんだな

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 15:40:42 ID:+NykuiWa.net
>>357
100%の安全などこの世のどこにもない(キリッ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 16:56:04 ID:T9ZJ99Up.net
コムの707LVと608LVで悩む。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 18:04:22 ID:3H9b2ePi.net
可搬オービスって、高速でもやってんだっけ
70制限とかの対面部分でもやってる?
やられたら全車両が摘発だな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 19:03:20 ID:x/9W/a9K.net
でも効果が無かったとしても撮影されるまでわからないわけで
アメリカなら警察用レーザー計測器を入手してテストする人もいるようだが国産のは売ってくれないだろ
ジャミングできるかはジャマーの種類・設置場所・レーザー計測機の種類によるが多少は運が関係するみたいだし
それに日本のレーザー式は全体を走査計測するレーザースキャン方式だからどこまで効果があるかわからんぞ

>>360
70km/hの対面通行区間なら紀勢自動車道や東海環状道で余裕でやってる
名阪国道の60km/h規制区間でもやってるし名古屋高速の50km/h区間でもやってる

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 22:59:13 ID:bcRC6nA7.net
流石に軍事用みたいなレーザー感受素子をぶっ壊す強度のレーザー出したら問題なのかな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 09:17:31 ID:l9IHp6+Z.net
頻繁にクルマ乗ってアクセル踏む人は免許点数維持するのが大変な時代になってきたな

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 09:44:52 ID:U7E+Ya34.net
軍事用ってw

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 11:25:53.78 ID:dlXdXNpv.net
ほぼ高速ばっか利用する俺だが
探知機買う意味あるかな?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 12:37:33 ID:oXy2Ddrc.net
>>365
新規に走る道で取締機の位置が分かるとか?
オマケ機能で県境超えたときにアナウンスされたりとかあるよw

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 13:11:32 ID:u+oZB/g+.net
>>365
速度取締路線の警告をしてくれる

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 13:15:59 ID:u+oZB/g+.net
>>344
ドライブレコーダー併用タイプは画像認識で先行車発進を検知したりするから
これに白黒パトカーや白バイ検知機能を盛り込むのも、あと一歩だな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 13:19:05 ID:dlXdXNpv.net
>>366>>367 ありがと
覆面を検知できる機能ってないのか?
ないか

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 13:34:28 ID:u+oZB/g+.net
覆面検知は口コミの目撃情報から覆面ナンバーをGPS情報の更新データに盛り込んで
都度更新していけば、やれそうな気がするけど

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 13:43:46 ID:GTZlpe++.net
>>370
月額や年会費の有料サービスにしないと
割りに合わないと思う

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 16:53:26 ID:6zAteeC/.net
また、ぼくの考えた最強レーダーかよ。

カメラ認識でパトカー検知
これwカメラに頼らないと分からない色盲野郎は
車運転するのやめろよ。

カメラで覆面パトカーのナンバーを読み取り
どんな高性能カメラだよw

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 16:59:03 ID:79vtZbN3.net
AUDIの純正ナビはオービスの場所に近づくと
速度に注意してください、とアナウンスするぞ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 17:04:32 ID:5nqc4sNj.net
ドラレコでナンバーはもう読み取れる

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 17:13:47 ID:f6LqD8a+.net
レーザー対応機種が各社出揃いましたがレーザー波の反応に差がありますか?
他の性能や機能は別にしてレーザー波対応に限ってオススメはどのメーカーのどの機種でしょうか?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 17:23:40 ID:BTpIxfeL.net
>>375
AL-01の一択

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 17:24:48 ID:BASn5Tj3.net
>>375
2019年度版を全て取り付けた感じでは、セルスターに一票
だが各社の誤差は少ないと感じているので、他の性能や機能の好みで選んで良い

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 18:45:58.20 ID:N1NcBSoz.net
>>375
残念だがレーザー式には現行品では打つ手無し。

レーザー式取り締まりが行われているポイントを通過よりかなり前に知らせてくれるとかじゃないと無理。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 19:25:02 ID:Mvdn1MYP.net
>>378
とりあえずレーザー式に拘らず(レーザー受信は諦め)、
レーダー性能で選べば良いってことっすね?
じゃあ、コムテックでいいかなぁ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 19:35:33 ID:DuyAdSxu.net
レーザー対応セルスター一択

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 20:14:19 ID:moper5u7.net
レーザー対応はユピテルもコムテックもしてるよ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 20:40:48 ID:/KX5z7Nh.net
コーラの自動販売機レベルの電波がでてもOKならレーザーを受信したら自動販売機と同じ電波を探知機から発信したらいいんじゃない
近くにいる車はレーザーは無理でもその電波に反応して警告拾えるじゃん

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 20:42:56 ID:FRzFl1gG.net
現状レーザーは拡散垂れ流しで撃つんで今迄のレーダー波同様に漏れ光を拾うのが機能。

自分が先頭で偶々自分に向けて初光打たれたら逝くが、そもそも羆の檻に入ってから
どんな武器貰っても無意味なのと一緒。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 21:35:04 ID:R5NuXzqV.net
拡散波動砲みたいにこっちもレーザーを撃てば良くない?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 21:40:04 ID:ZTkf98Wu.net
>>374
至近距離じゃないと無理。
覆面パトカーのナンバー読み取りで至近距離にいたら、
煽り運転で捕まるわ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 08:18:48 ID:bpEcuUet.net
そもそもなんで自販機に反応するんだ?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 09:44:25 ID:cqymLSqT.net
>>386
自販機にオービスが内蔵されているからさ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 14:31:36 ID:/mUPylNW.net
そもそもパトカー自身が車載カメラでナンバー読み取って手配車両かどうかとか自動判別してるんだけどな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 15:02:05 ID:1HbasMG2.net
>>388
え?ええ??

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 15:19:48.30 ID:SZnL2msC.net
>>38
特殊無線技師の国家免許が要らないのは重要な要素だろ
全国で担当する警察官に国家試験受けさせる経費は膨大だろ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 15:21:30.52 ID:SZnL2msC.net
>>380
レーダー擬似の時と同じ誇大広告か?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 16:59:54 ID:hnbWPJ7N.net
1kWぐらいのレーザーを進行方向開口角45度ぐらいでばら撒けば捕まらない気がする

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 17:48:19 ID:AMDtWmBa.net
>>390
警察無線を扱うから結局無線の免許は要るんだけど
というかXバンドレーダーの調達は続いてるし
Kバンドに至っては本格的な調達が始まりそうって段階なんだけど

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 18:10:05 ID:HmNY97Jt.net
レーザー受信がダメってことは、現行モデルじゃなく、
一つ前のモデルでも良いのか…

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(Thu) 23:30:02 ID:yCp1JeUm.net
レーザー受信がまるでダメなら抱えた在庫が捌けて店には嬉しい展開だな

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 00:06:30 ID:xK/dtABC.net
探知距離はXバンド>レーザー>Kバンドみたいだから
今のところは有効だけどステルス計測(計測時だけレーザーを出す)を始めたらXバンドより有効性は低いだろうね
それにレーザーは障害物に弱いから上手く使えば化ける可能性もあり

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 00:35:15 ID:+bb8hfCP.net
霧や雨にも弱いと思うんだけど
放たれたレーザー光が減衰しまくって正確に測定できないはず

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 00:51:58.47 ID:xK/dtABC.net
>>397
多少は雨が降っていてもレーザー式を運用してたこともあるよ 豪雨とかだと駄目なんだろうけど

北海道の新聞でレーダー式オービス(Kバンド)は夜間や雨天・厳冬期でも使えるって記事が出てたから
低温や吹雪で視界が悪くても影響が出ないようレーザー式じゃなくてレーダー式を採用したんだろうね

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 08:03:09 ID:Ue1WYVw7.net
北海道ってコーラの自動販売機無いから
Kバンド受信できるのがいいね。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 18:47:19 ID:X8A8/w7s.net
やっぱりKバンド対応は必要なんだな
ごく少数の人が必至で不要説を唱えてるんだが

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 19:39:46 ID:a+95M8QH.net
BMWのベンタブラック仕様ってレーザーの取り締まり効くのかな。光の99%以上を吸収するらしいんだけど。あまり乗りたくはないが。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 19:57:50.04 ID:X8A8/w7s.net
>>401
こんなレビューがある

ママ友も同じ機種を積んでいますので、呼び出して早速実験!
障害物(車)がないように2台とも一定の距離を置いて、
それぞれが先頭走行したところ、ママ友はレーザー機の位置から
120m以上も手前で反応したそうですが、
私のは1度目よりも少し長い50m弱の地点。もし20km超過していた場合、
ブレーキで間に合うのかどうかの距離です。
車販売店の知り合いの営業マンさんに聞いてみたところ、
私の車はフロントガラスにも「スーパーUV&IRカット」機能が付いていることが
原因かも知れないとのことでした。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 20:05:03 ID:2ofW3BNu.net
>>401は自動車の塗装の話をしてるんだが…

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 20:08:36 ID:xK/dtABC.net
>>400
確かにセルスター社員かよって奴もいるけど現状ほとんどの地域でKバンドが要らないのは事実だよ
それで今後どれだけレーザーからKバンドへ移行するかなんだよな
受信が難しいから誤報も多く探知距離が短いのは散々言われている通りで
そういう意味で不要説があるけど鳴るたびに速度計を確認する目安としては有効なんじゃない

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 20:31:26 ID:X8A8/w7s.net
>>404
地域性があるってことか
自分の行動範囲を考えてレーダー探知機選ばないといけないんだな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 20:35:33 ID:X8A8/w7s.net
>>403
ああ、アホなレスしたと気が付いたw

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 10:12:38 .net
北海道の高速でもレーザーか。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 12:04:36 ID:9kK18Pfr.net
ボディカラーによっては自動ブレーキのカメラの反応が悪いことがあるらしい
それを考慮してそのカラーには色彩に影響が無いレベルでカメラに反応しやすい
塗料剤を混ぜているとか

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 12:45:55 ID:cqJKzNcR.net
>>407
レーザー??
少し上でレーザーじゃなくてレーダー(Kバンド)だと言われているのに

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 14:52:02 .net
>>409
道央道や札樽道にも配置すると。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 15:23:58 ID:cqJKzNcR.net
>>410
そのニュース見たがレーダー式やん

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 18:23:23 ID:x/dL7u8u.net
新聞にkバンドレーダーのMSSSっぽい写真出てるな
導入1台ではまだまだ主戦力ではないだろう
北海道ではレーザーパトが最たる脅威

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:04:43 ID:P2eJisIL.net
これね
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000006yeaf.html
高速道路に 速度違反取り締まり新装置 北海道

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:08:33 ID:P2eJisIL.net
ついでにこんな情報も
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7725a3503507b2e2b439486962f9afef48f5cb11/
えっ? 大幅減少中のスピード違反検挙件数とは裏腹に、なぜか超過速度15km/h未満の検挙数が7倍!に増加中!

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:19:14 ID:/5yuOp3O.net
煽り運転の大キャンペーンを電通がやって、警察が速度取り締まりを異常なほど厳しく行う事で、自らハンドルを握って運転する人は激減する。これは全部自動運転社会実現のための計画

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:27:23 .net
>>413
これはレーザー?レーダー?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 13:29:53 ID:svfnv68X.net
>>389
アメリカやイギリスのパトカーは一部でもう導入してる、ナンバー自動読み取り→センター照会システム

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 15:29:56 ID:NqIjdn5n.net
>>416
https://youtu.be/Q7Wg2wzoVp0
これ見るとレーダー式みたい
150m前から車両を補足して、複数の車線・車両をスキャンできるとのこと

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 07:25:22 ID:KsAYejfJ.net
>>369
無理
カーロケは役に立たないと思った方が安全性

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 18:28:08 ID:uZwAiYFT.net
むこうはカーロケ切るときもあるようだし

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 18:49:10 ID:sqeZCSfx.net
箱根ターンパイクでのレーザーとレーダーのダブル取り締まり
白バイ含めるとトリプル取り締まり
https://www.youtube.com/watch?v=2-z1Iw9EGBY

レーザー導入は街中の取り締まり目的だろ。
こんなところでレーザー取り締まりやるなよ。
レーザーに関してはカーブ出口でやられた場合、
あんまり意味ないかも。(パトカー目視とほぼ同じタイミング)

PA付近は注意した方がいい。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 18:58:49 ID:6JipCmV7.net
カーロケは今でも旧型の407.725MHzを使用している地域じゃないと反応しないよ
今は全都道府県に新型カーロケが導入されているから、完全に移行するのも時間の問題だろうね

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 21:36:41 ID:BDpZckur.net
>>421
どっちかっつうと「ターンパイクでレーザー取り締まりが!」っていう話題性による抑止効果じゃない?
こうしてupされ転載されてる時点で警察の大勝利。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 22:10:51 ID:sqeZCSfx.net
>>423

確かに、そうかもしれない。
箱根新道でレーザー試験やったとき、
TVで紹介していたし。

ただ、ここに走りに来る人は、一回り下見してから走るだろうし、
スポ車やバイクは、料金所で取り締まり情報くれるし(最近は分からん)
被害受けるのは、初めて通る人、ターンパイクかな。
ターンパイクだだでさえ高いのに、取り締まりやったら行かないな。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/03(火) 13:23:26 ID:w4wYLOWP.net
時事ネタとしては、コロナ感染者発生地域を登録地点にして
その警告を出す様にすればバカ売れ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/15(日) 23:39:42 ID:8sce2olg.net
やっぱりセルスターが1番なのか。
ユピテルかコムテックで悩んでたんだが。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 02:25:08 ID:j0PgLUNH.net
??

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 17:50:17 ID:LDuz9tGk.net
ふと思ったのだが、測距用として車側からレーザーを出しまくったら速度測定できないんじゃない?
レーダーだと電波法の縛りかあるけどレーザーなら…

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 18:10:20 ID:m6L6BVed.net
レーザーポインタージャマーだな。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 20:20:00 ID:ZU4Rauyp.net
周りの探知機が反応しまくりw
でも確かに電波と違ってレーザーなら出力さえ制限以下なら出し放題、しかも妨害目的でなく距離測定目的なら規制不可!

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/16(月) 22:54:43 ID:OO9V550/.net
「車間距離保持義務違反対策にレーザー測定してます」なら大丈夫だな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 00:02:16.19 ID:jQ286HLx.net
新車買うのでセパレート型を買って取り付けを依頼しました。本体はメーター右端に付けるのでセパレートにしましたが、ユピテルLS700とセルスターAR2で迷っています、セルスターの方が安いので性能が変わらないのであれば決まりなのですがユピテルが高いのはなぜなのか?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 06:36:43 ID:voMbyHEY.net
みんながレーザー出しちゃうとマツダの車みたく嫌われちゃうんじゃないの?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 10:05:25 ID:wezHoEhR.net
みんなで出せば怖くない

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 19:08:02 ID:XZEB1owI.net
>>432
一応ユピテルの方がレーザーの探知距離はそこそこ長いようだが、レーザーは障害物に弱いので実用上はそこまで差が無いかもしれない
あとセルスターはKバンドを使うレーダー式移動オービスを一切受信できないが、ユピテルは受信できる代わりに誤報が異常に多い
レベル4以上警報設定で自販機の人感センサーの誤報を消せるらしいが、勿論レーダー式移動オービスも消える
この場合XバンドとKバンドで共通の設定だから、肝心のXバンドの探知距離がどうなるか疑問
ただKバンドは皆諦めてるのと、まだ導入が少ないから評価されないだけで、ユピテルはKバンドも(誤報の割には)最優秀だと思うぞ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/17(火) 20:47:26 ID:60tVLqS+.net
コムテック買うわ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 01:36:05.02 ID:OMdEisLb.net
コムテックって誤報が多くて選択肢に入らないわ。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 01:44:58 ID:sZBEMhid.net
誤報言い出すとKバンド切って使うかセルスターになっちゃうぜ
結果的にセルスターが正解な訳だが

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 18:12:51 ID:i3JBgYzB.net
ゆぴこむいがいがせいかい

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 20:42:34 ID:UD2eHnwM.net
セルスターにしよう
(・∀・)

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 20:54:33 ID:5cFqCBoh.net
人それぞれ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 21:00:13 ID:Ldo2DFWe.net
ユピテル以外はウンコ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 21:00:53 ID:TRIQnvet.net
取り締まりしてるとこに、お前らが対向車で来たら教えてやるからな、ちゃんと見とけよ。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 21:07:03 ID:rkvlX1ba.net
>>438
セルスターも最新機種は今のところレーダー等の受信警告は100%誤報
まあ、ユピテルに比べればはるかに受信警告が少ないからまだマシだけど

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 22:58:54 ID:xy9eHqgw.net
セルスタはデバイスとしてはちゃっちい感じがしちゃうのよね

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 23:15:11.81 ID:6UQi8Sry.net
>>445
デバイスの完成度は

ユピテル>セルスター>>>超えられない壁>コムテック

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 01:57:56 ID:NIGHoY/c.net
>>443
これがいちばんなんだけど、誰もやらなくなったもんな

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 05:01:22 ID:GxkNMvYm.net
コムテック買うわw

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 08:53:24 ID:i3j9XmuD.net
謎の内蔵電池が寿命を決めると聞いてやめた

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 09:06:56 ID:PxBgTky0.net
探知機全部やぞ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 09:24:02 ID:i3j9XmuD.net
マジ?
探知機に内蔵電池なんて必要なんか?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 09:47:14 ID:BBmIFtiZ.net
買い替えさせなあかんやん

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 10:36:01 ID:vadGkPNr.net
>>447
そうだよな、俺やるからみんなもよろしく。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 11:23:59 ID:uQQIp4gV.net
セルスターいい
(・∀・)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/19(Thu) 12:55:54 ID:f2m0M0xA.net
>>447
最近たち悪いのが増えたから下手するとUターンして追ってくるからな

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/21(土) 21:20:10 ID:FfGsLNcW.net
各メーカー売れ筋は品薄傾向?
コロナもあるし、年度末でもあるし、色々か

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 13:12:28 ID:T3fbLCgp.net
kバンドの使用率はどのくらいなんだろ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 15:49:00 ID:HsjTz9f+.net
それ、反則っ! 各地のトンネル内に、続々と移動オービス出現!!【交通取締情報】
https://motor-fan.jp/article/10014088

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 01:13:51 ID:c5fhbQ0P.net
ZERO 807LV はもう製造完了だそうです、次機種が出る前に引退って速すぎません?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(木) 01:17:43.91 ID:iIRFyr/k.net
だってレーザーゴミだし

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 01:42:15 ID:w45RZush.net
コムはフルマップもやってないし、このまま徐々にレー探からはフェードアウトしていくつもりだろ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 07:00:38 ID:HmIH4+0z.net
>>461
妄想乙

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 07:08:26 ID:6nVV9Ifm.net
>>459
欠陥あったんかな。
電池問題はこの機種だけじゃなさそうだど

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/26(Thu) 07:41:19 ID:vCwI1avb.net
コロナで部品調達の案件もあるし、色々かね
コムテックは他の2社に一歩先行かれた感あるしね
最上位機種はセパレート持ってこないとダメだろうな
一体型にこだわっても、分厚くなって置く場所も限られるし

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 01:34:27 ID:xYq5q9m+.net
>>464
他の2社ってユピテルとあとどこ?まさかセルスターとか言わないよな?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 02:18:09 ID:Q5BfiJMQ.net
>>465
しらこい小芝居いらないから

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 02:26:28 ID:71sUZI2a.net
レーザーに関してはコムテックは遅れてるな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 05:00:35 ID:Q8g5tR0J.net
フルマップレーダースキャン対応機がないのも貧乏臭い

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 05:55:44 ID:K5POT9Am.net
フルマップって…
有料じゃねえかよ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 07:13:22 ID:7pMs5FrD.net
コムテック地図なし1年保証レーザーゴミ
ユピテル地図あり3年保証レーザーおまけ
セルスター地図あり3年保証レーザーおまけ

コムテックさん息してない

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 07:32:15 ID:33fiPpte.net
データ更新無料は大きいよ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 08:05:12 ID:7pMs5FrD.net
セルスターもデータ更新無料なんだよなぁ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 12:55:32 ID:Q8g5tR0J.net
>>469
そうやって有料なのを忌諱するからユーザー含めて「貧乏くせえ」て言われるんだよw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 13:21:39 ID:BKp6gdUN.net
>>471
じゃあ、ゴミ使ってて下さい。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 15:00:54 ID:Fn+ZwSeO.net
ユピテルはデータ更新料が新機種購入代金になる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 17:46:40 ID:LsjRgAOS.net
ユピテルダイレクトの【ポイント利用可能上限数:1000】の罠へようこそ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 17:56:03 ID:N27/BTg5.net
OBD2買うときだけ役に立つ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 18:04:58 ID:Q8g5tR0J.net
そもそも普通の人は高いダイレクトでなんて買わないだろ
ハイソサエティなYupiteruユーザー様は「ポイント還元」なんて野暮なこと言っちゃいかんのだよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/27(金) 21:36:50 ID:Qd1aT0jN.net
出たばっかりの新型機種購入するなら
ユピテルの優待使うのが安いと思う。
あと、LS700とか。

型落ちならアマゾンだな。
WR70 タイムセールで2万円切った。
買わないけど。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(Thu) 23:02:15 ID:d5V2gNPv.net
香川でレーザーじゃなくてレーダー式の移動オービス導入ってまじかよ
あーあ西日本にもKバンドが来ちゃった

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:15:14 ID:mnmXcMSM.net
レーザーはぶっちゃけ要るのか疑問だは

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:54:40 ID:p1dmc20k.net
設置数、現レーザー性能、価格を考えたらぶっちゃけコスパは最悪

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 19:31:53 ID:4S4L+lN5.net
結局重要なのはXバンドとGPSだよな
従来のネズミ捕りもすぐに無くなったりしないだろうし

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 23:04:33.10 ID:Xx7hrjVk.net
久しぶりに昔なつかしなネズミ取り目撃したは

電波垂れ流しでガッツリ反応してたしそもそも渋滞気味で制限40超えるのも難しいレベル
色々ありがたいけど警察ももう少し頭使えよと

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 04:05:03 ID:syDqQorU.net
とりあえずやっつけで対応版出しただけだろうから
新モデルが出る迄待った方がいいかな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 07:06:28 ID:3titxoEe.net
コロナ騒ぎで現場の警察官の本音は取り締まりはしたくないそうだ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 08:07:01 ID:UXUyC5/l.net
一つのレーダー探知機だけのGPSポイントだけでは、
スピード取締りの50%ぐらいしかカバーできないと思う。
(地域による)

ユピテル、セルスター、オービスガイド、ナビタイムの
データで重複しないところも多い。
都内では、オービスガイドが、直近の取り締まり傾向の目安になる。

遠出するときは、全国ねずみ取りマップが信頼できそう。
今やっているかはどうか分からないが、地元の情報が載っている。
自分のドライブルートで安心していたところが実は取り締まりやっていたと
驚いた。
取り締まりポイントを通過するときはユピのマイエリア、
偶に通る危険なポイントはセルスターで登録している。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 08:18:49 ID:UXUyC5/l.net
上、誤字ありすまん。

都内の場合、土日、休日だけ
平日だったら早朝、午前中、深夜限定
お盆、ゴールデンウィークなど長期休暇限定
など日時、時間帯で取り締まりポイントは変わる。
この辺りを上手くレベル表示してくれるといいけど、
結局、すべてのポイントを警戒すると安全運転になってしまう。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 08:21:10 ID:4EwGQZRw.net
安全運営に「なってしまう」ってなにさ
まるで危険運転したい様な言い方w

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 11:13:50 ID:Ok3KczW0.net
>>486
どこ情報だよ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 16:32:00 ID:wj+mZuxn.net
いつも同じ地点でユピテルのレーダーがステルス受信しましたと言うんだけど、何もない。
よく見渡してもパトカーも隠れていない。

畑の真ん中で自動ドアもないし、あるとすれは新幹線の高架が近い。

ちなみにそこはよくパトカーが速度超過見張っているので有名な場所。
警察が何かステルス波を常時発振する装置を置いていて、
わざとレーダーに反応させて抑止効果を狙っているという可能性はある?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 16:43:48 ID:s5tsc6da.net
>>491
>可能性はある?
無い

世の中、レー探付けてる車なんて圧倒的に少ない
付けて無い車には無意味

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 17:54:56 ID:olyCSw2S.net
>>491
考えすぎw

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 19:55:09 ID:bffUN9i0.net
考えすぎw
そもそも測定もしていない電波を垂れ流したら電波法違反だろ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 20:42:02 ID:VQhhiBKd.net
ユピテルはネズミやってないのに登録ポイントでレーザー鳴るよな

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 20:42:44 ID:VQhhiBKd.net
間違えた、レーザーじゃなくてレーダー

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 21:04:21.97 ID:UUenhMrw.net
過去にやってた場所なんじゃないの

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 21:28:20 ID:W+Dc6hkZ.net
前に何処かのスレで話題になってたけど、
各社数字争いで後に引けなくなってて
データが正確じゃ無くなってるのでは…

探知機装着率もどれくらいなのかね?
モニタ無しの古いのついてる車よく見るわ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 23:46:56 ID:cZtL1Mp9.net
>>496
レーダーなら登録ポイントの近くに自販機があるとかじゃなくて?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 08:40:33 ID:GlezNUmI.net
>>499
ユピテルGS203だけどレーダーやってなくて自販機とかも無いのにネズミ捕りの登録ポイントを通る時だけレーダーが反応するんだよ、誤報じゃなくてメーカーがワザと設定してるとしか思えないw

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 11:02:37 ID:cM4Lj/1S.net
無いかなあ・・。
てことは実はパト隠れてんのかな。
ステルスに似た電波かな。
モヤモヤする〜!一応スピード落としとこ(目論見通り)

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 11:19:29 ID:kpDDPLx3.net
事実が確認できない事は全て陰謀論。そんな電波を法を破って出すよりも、普通に覆面で検挙した方が早い。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 12:30:19 ID:qeQJSlbn.net
Ai積んだ喋るレーダー探知機とか欲しいなー

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 13:25:35 ID:PPJYQa/2.net
>>501
取り締まりレーダーが反応するノイズなんて高圧線とか色々なものから出てる
恐らく、その誤報を取り締まりと勘違いしてユピテルに報告して登録されたんじゃないかと

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 16:00:07 ID:Rl2XQy6S.net
それ感知したことにしてるだけのGPS反応なんじゃないの

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 20:27:00 ID:OnsaAkqG.net
>>501
↑何を食って育つとここまでアホっぽい人間になるんだ?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 12:08:43 ID:NCaCdvS4.net
Obd接続で追加メーターの代わりに使いたいんだけど何がオススメですか?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 17:11:40 ID:CcGZcAln.net
ところでカー用品店って安いのでしょうか
年2回くらい下取りキャンペーン 最大5000円やってろけどさ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 17:28:07 ID:cFL/Fl+h.net
>>508
少し前にユピのls300がオートバックスで19800
だったけどな。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 18:48:19 ID:CcGZcAln.net
>>509 そうなんだ 込み21780円なら安いな

用品店でレーダー買うならオートバックが安いのでしょうか
セリスター押しはYハットだね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 09:07:34 ID:IB5mUIF2.net
初レーダー探知機です
OBD接続でプリウスで使用予定
セルスターのar43gaとコムテックの304vで悩んでます
どっちがマシですか?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 09:12:13 ID:mA7Hw3v9.net
安い方でいいよ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 10:16:08 ID:IB5mUIF2.net
Amazonで706安いですね

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 14:26:25 ID:KUKjbusH.net
まずそのプリなんとかっていう出来損ないを買い換える所から始めるべきだろ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:41:42 ID:iiAIuJeS.net
>>514
腹痛いw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 21:53:00 ID:70QwDyWJ.net
ハスラー最強

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:20:58.03 ID:IB5mUIF2.net
W86LA買いました
プリウスいい車だよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:31:07 ID:YLMhOSXD.net
プリウスはいい車だよ
プリウスに乗ってるやつらがクズなんだよ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:32:34 ID:3jKyS8Of.net
「いいクルマ」とは何であるか?

これを最も理解できていない人たちがいいクルマを語るというシュールさ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:48:42 ID:IvQsioCF.net
>>519
何であるのさ?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 22:59:19 ID:FITU3YuX.net
>>520
はぁ?なんで俺に聞く
>>517はプリウスは良い車だという
ということは>>517は良い車とは何たるものか知っている、ということだ

>>517に尋ねろよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 23:11:47.91 ID:IvQsioCF.net
>>521
じゃあ何で最も理解出来ていないと思うのさ?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 00:00:02.44 ID:Md9A42EC.net
今3台所有してる
その中で1番燃費が「いい車」

って事でいいかい?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 05:55:53 ID:VjFGc5qT.net
>>520
愛ってなんだ?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 06:33:39 ID:6kgHnUf1.net
走りがいい、乘り心地がいい、燃費がいい、いい車って人それぞれなんだろうな。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 07:39:29 ID:NLWtSE5o.net
人それぞれだな。

でも乗り心地と加速はすぐ慣れてわからなくなる

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 08:00:51 ID:mRL0ewD5.net
あと音もすぐなれる。
静かで良いなって思っても、暫くすると煩く感じる。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 10:05:15 ID:Ag0gQEaT.net
え?
うちの車は買ったとき嫁からうるさいとクレームあったがすぐ慣れて今では何も言わなくなったよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 12:17:14 ID:ERrZE9ot.net
うちの嫁は乗り心地悪い!と騒いでいたが、そのうち他の車に乗るとフワフワして気持ち悪い!と言い出した。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 12:36:18 ID:bnzogQqC.net
文句しか言わない女はいらない

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 12:48:29.06 ID:NLWtSE5o.net
よくホイールデカくすると乗り心地とか言うけど、一瞬だけだからな。レヴォーグ 乗ってるけど慣れたら不満ないですわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 12:57:21 ID:9yvf9Eau.net
そりゃまあそうなんですが…

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 13:18:46 ID:NLWtSE5o.net
だから嫁さん‼︎ ホイール新調させて

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 15:07:21 ID:T+/EmWvm.net
レーダー買おうと思ってパチ屋行ったら4万負けました

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 16:50:20 ID:pBDy5BVk.net
パチ屋で負けた帰り道に捕まってしまえ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 18:09:20 ID:txfWowJY.net
パチカス

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 19:05:29 ID:hhxCdhIH.net
>>534
コロナのお土産貰ったろ?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 20:51:16 ID:TQT+EIyt.net
まあコロナはうようよいるからな
新型じゃなきゃ別にいんじゃね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 21:24:09 ID:NLWtSE5o.net
今の時期にパリカスはやべーな

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(Thu) 22:23:34 ID:XfjJuUKt.net
警官が新型コロナウイルスに感染しまくってるのに
今朝はレーザーで取り締まりしてた

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 00:13:58 ID:hIpV7W40.net
警察もノルマあるからな

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 07:30:40 ID:qJxEXboA.net
春の交通安全運動か
(・∀・)

543 :726:2020/04/10(金) 09:09:56 ID:x6e5j3kh.net
>>524
まわれめらわないことさ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 01:34:19 ID:zSwwQS2n.net
>>432
自分もLS700希望ですが、アマゾンとかでもないのはコロナの影響で部品が入って来ないとかですかね?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 01:57:41 ID:Z0cnekCd.net
オートバックスやイエローハットで大量に売ってましたよ。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 19:26:34 ID:uaFNVjMy.net
AL-01どう?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 05:50:01 ID:iaYYAAFp.net
銅ではありません

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 01:52:40 ID:1hiGJDQm.net
>>546
全く鳴らないから銅も綱もないよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 10:40:11 ID:x55GaTVu.net
最近の探知機は保証が長いということは、よっぽど壊れないんでしょうか?
リモコン式のが故障率低いと店員さんが言ってたけど
故障しやすい部分ってどこなんだろ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 10:41:53 ID:dNY1NnEH.net
内蔵電池

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 11:46:52 ID:x55GaTVu.net
>>550  リモコン タッチ 物理的にどとらが故障率多いのですかね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 17:56:51 ID:2xZCHinG.net
>>548
北摂に住んでいるから、新御堂筋と、最近気が付いたが万博を横切る中央環状線で鳴る。
取締りに対応できるかは不安w

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 22:12:27 ID:tcsKShkT.net
鳴らないで、喋ったけど
あれを鳴ると言うのか?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 23:11:15 ID:RXCisti+.net
>>553
AL-01が喋る?
お前、凄いの持っているなw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 23:13:48 ID:RXCisti+.net
すまん、喋ったわw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 07:01:22 ID:qlSM8YzW.net
(;゚д゚)

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 12:29:01 ID:EI19MNEQ.net
マイケル乙

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/15(水) 20:03:31 ID:110Bn4Pk.net
ナイトライダー

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(Thu) 20:07:23 ID:ORieR3l4.net
LS10予約したわ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 06:40:54 ID:zZ9g4Eef.net
ヤフーhttp://i.imgur.com/oQ5c1lk.jpg

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 07:31:22 ID:7ljgHTTb.net
10万円給付か
古いレータン買い換えようかな

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 21:14:16 ID:2xLDQFjN.net
後付けはセルにしても今度のユピにしても、連携って言うのはレー探ディスプレイ上に検知
結果が表示されるワケ?
それとも電源分岐で稼働するだけのスタンドアローン?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 21:22:18 ID:9Fs2agh6.net
電源取りだけやね

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 21:26:01 ID:VhjxtFwB.net
LS10もALー01もせっかく小さくて邪魔にならないんだから電池式かソーラーにならないかな、配線が面倒くさい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 20:30:34 ID:9PbX7I4I.net
残るリリースはコムテックか
ドラレコと統合して来るか、セパレートか
はたまた一体型を貫き通すか

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 13:49:04 ID:nw+xekAk.net
807が早期終了したから一体型上級機と予想
リモコンいらんからタッチパネルを静電型にしてくれ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 20:13:17 ID:2G4azc6V.net
807が静電で、707が感圧じゃなかったっけ?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 15:51:57 ID:wNaU7yEj.net
うんそう
上の段は予想で下は希望だな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 01:55:46 ID:JVmYM+0O.net
レーザー対応機考えてるんですけどOBDつけた方がいいすか?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 05:35:28 ID:7Jwdlz61.net
なによ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 10:15:05 ID:fu2GPq5A.net
暗電流でバッテリー上がり怖くなければつけると良い

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 15:31:32 ID:EDtJ22kw.net
>>571
シードスタイルの間に入れればいいやん。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 22:05:23 ID:Nqe1IF6t.net
常時電源線切断してIG取れば解決する
レーザーに反応するかは不明

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 01:35:46 ID:hk2ljfmG.net
買ってみたは良いけれど、付ける場所に悩むなぁ
ダッシュボードが機能的には良いのだろうけれど、
取って付けた感半端ない

追加メーター?最初だけで見なくなるよ!って人も多い
下の方にコソコソ付けるか…

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 11:08:25 ID:G2nUoAxl.net
>>574
セパレートタイプじゃないと下の方につけても無意味じゃない?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 23:23:01 ID:4c8CDEaN.net
AL-01持ってるのに酔った勢いでLS10予約注文しちゃった…

AL-01は探知距離が短すぎて警報が鳴っても減速が間に合うか不安だったから、
LS10は探知距離が長いといいな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 00:01:44.20 ID:HQxfJOpO.net
>>576
比較インプレたのむね

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 07:48:29 ID:mnWBib7e.net
>>576
酔っ払い最強

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(Thu) 16:53:03 ID:BbiCQ6g3.net
>>577
おk! 2台並べて実験してみる

ちなみにAL-01はこのくらいの距離感で鳴り出す(赤丸がオービス設置位置)
https://i.imgur.com/A46pyds.jpg

すぐ上の一般道から取締りの様子を見てたところ、おそらく撮影の設定速度は120キロだと思われるけど、
120キロだと1秒間に33メートル進んじゃうから、不意にこの距離感で鳴り出しても減速は間に合わないと思う


>>578
コムテックが同様の物を発表したというニュースを目にする時は素面である事を切に願うw

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 18:21:41 ID:CRPYtWxg.net
金の上限なしでレーザーのおすすめは?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 18:27:14 ID:ikfdbb+e.net
各メーカーの最上位のどれか+LS10+AL01の3台構成

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 18:48:23 ID:ikfdbb+e.net
メーカーを合わすと実質同じになるから
コムテックの一体型+ユピテルLS10+セルスターAL01が望ましい
3社別のレーザー受信出来る最強の布陣

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 19:45:42 ID:9YwkJE8F.net
>>582
コムテック邪魔

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 19:55:01 ID:phX3A/vw.net
>>580
米軍が開発中の奴

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 21:17:56 ID:oJvj15fo.net
光学迷彩なら、レーザー照射されても写らないからいいよな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 22:43:50 ID:GaKY4OM4.net
日産とか車売れないんだからステルスZとか作ったら売れるんじゃない?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 00:54:03 ID:wHeTJCOK.net
>>584
アスペくん …

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 15:23:30 ID:naoN9s5L.net
車を作りながらレーダー取り締まり機も作ってた三菱グループ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 16:21:54 ID:qE9IM/ax.net
さらに探知機も作れば完璧なのに

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 17:57:15 ID:j4yj4oLZ.net
元々は対戦車のレーダーを民間に許可したのが今のレーダー探知機

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 19:43:18 ID:yCyXDE3+.net
巨大軍需企業である三菱グループ内製のナビゲーション積んだ三菱車は軍事情報を
受信しながら図抜けた精度を維持したという。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 03:41:06 ID:nHXjA0aR.net
pr992ちゃんはもう…

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 14:33:52 ID:rosU73eZ.net
http://imepic.jp/20200505/516080

808LV 箱だけです・・・

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 15:02:53 ID:YIZ5n3cU.net
>>593
代わり映えしない製品だな。

金かけて開発してないだろ。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 15:12:17 ID:YIZ5n3cU.net
こんなの買うくらいなら、
セルスターかユピテルのレーザーユニットを
後付したほうがマシ。

ケースも使いまわし、UIも使いまわし、
ドラレコのほうが、売れてるから開発に力入れてないのかね。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 15:50:34.67 ID:74/qtP4O.net
覆面が多いところの通知さえあれば嬉しいんですけどそういう機能抑えめでお安いモデルとかあるんでしょうか?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 18:52:31 ID:JMhKKXzb.net
コムはてっきり受光部込み、既存機種に繋げられる
ドラレコ出して来ると思ったけどなぁ
ユピは流通経路限定でセパレート出してきたよね
スピーカーも別のやつ。センサー部がまだ大きいなぁ

>>596
この辺いるんだなぁ位で予防するだけなら
GR91とか型落ち81で充分だよ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 18:54:08 ID:FaqmxXhK.net
>>596
スマホアプリ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 19:43:45 ID:YhteXX8S.net
箱の裏側も一応…
807LVとなんも変わってないような…
違う部分を探すのが難しいくらいですな

しかし、既存機能にいつまでNEWマーク付けるんだろ

http://imepic.jp/20200505/707140

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 19:57:49 ID:bwySnPZ1.net
だからレンズ変わっただけだって

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 20:00:04 ID:bwySnPZ1.net
807LVに608LVのレンズ載せたのが808LV

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 20:13:41 ID:uAazNklZ.net
もういいわ。コムテック。

待受何年使いまわしやねん。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 21:04:06.93 ID:YIZ5n3cU.net
ユピテル
https://i.imgur.com/Rnmltov.png
https://i.imgur.com/MrQec2r.png

セルスター
https://i.imgur.com/pzbyVLK.jpg
https://i.imgur.com/7FbA9Ub.jpg

コムテック
https://i.imgur.com/uTLScdd.jpg
https://i.imgur.com/XnUksGe.png

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 22:59:09 ID:Hd9nhZ1o.net
>>603
わかりやすい

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 23:45:53 ID:4H+GLFoN.net
待ち受け…
あまりにもどうでも良すぎてびっくりする
僕は何才?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 01:23:16 ID:fP0+oPk7.net
結局レーザー相手にはどこのメーカーが一番良いんだ?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 07:13:31 ID:AlTcfjDQ.net
どこも同じ

608 :575:2020/05/06(水) 09:59:04 ID:TqXE0t0g.net
昨日LS10が届いたんで夜に早速取り付けてみた

https://i.imgur.com/HQUzaYs.jpg




AL-01は元々はダッシュボード上に着けてたんだけど、

条件を揃えて比較実験をする為に汎用ステーを使って逆さに着けLS10と並べた




ビール飲みながら取り付けたんで昨晩はここまで

後日食料品の買い出しに行くついでに実験してみる

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:02:58 ID:FEmcNYvA.net
>>608
助手席側やなくていいん?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:16:12 ID:VbE5IfPQ.net
>>603
ユピテルの待受って、蓮コラみたいで気持ち悪いな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:21:25 ID:B07ZkKRz.net
>>603
私はコムが好き。
でも、機能はセルスタの方がもっと好き。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 10:31:06 ID:R+puwsMj.net
>>609
助手席側じゃないと、
角度が足りなくなるよ

613 :575:2020/05/06(水) 10:41:29 ID:TqXE0t0g.net
>>609 >>612
この位置で反応するのはAL-01で検証済みです

雨の日に取締りするのかは分からないけどトンネル内の取締りの例があるので、
ワイパーの払拭範囲内に取り付けた方がいいのかなと思って運転席側に着けました

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:22:27 ID:FqhXVgz9.net
ていうかガラスに貼ったら保安基準違反だろ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:28:27 ID:R+puwsMj.net
>>614
黒いところなら大丈夫です

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:48:27 ID:WocQoX1Y.net
大丈夫じゃねーよ。

特例として認められているのは
ドラレコとETCのGPSアンテナだけ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 11:57:17 ID:AravKSMO.net
道路運送車両の保安基準、第39条により
ガラス開口部の実寸法20%の範囲内ならOK

>576,ポチれ体制にてレポお待ち申し上げております

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:03:46 ID:R+puwsMj.net
>>616
大丈夫ですから。
知らないくせに。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:17:45 ID:HYjUtOjz.net
>>617
レーダーは対象外だけど。

なに独自解釈してんの?頭コロナ?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:25:57 ID:ngHvpn3h.net
セラミックの部分はフロントガラス20%ルール除外みたいだな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:33:37 ID:V01u/ftK.net
黒いところはガラス質のボディーなんだわ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 12:38:09.40 ID:ngHvpn3h.net
俺の書き方変だな
セラミックの部分はフロントガラスではない

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 13:52:12 ID:KWSq1S4M.net
ボルボはフロントガラスの横隅に矢印があって
そこから下が有効ガラス面のしるし
色がついてたりドットがあったりすろとまずい国や地域があるんだろうな
サイドミラーが半分曲面だとミラーにも印がある

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 15:17:33 ID:R+puwsMj.net
>>619
文句言うなら使うなよボケ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 16:02:05 ID:ocKrioPg.net
>>597
もしかして上位機種だとちゃんと探知できるのもあるんです・・・?

>>598
探してみます

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 18:50:15 ID:CDTnLonG.net
>>623
レーダーの貼付け位置については問題は無いけど、それは間違いだし別にボルボだけやってる訳じゃない
運転者が無意識のうちに平衡感覚を保つために印をつけてる
ホンダあたりもやってたはず

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 20:43:44 ID:0Os8D9sr.net
レーザー取締機、北大阪だと新御堂筋北行きが有名だけど、そこを過ぎたすぐ後、中央環状線を茨木、八尾方面に走ると吹田市山田付近にも設置されている。
テストに便利w

628 :575:2020/05/10(日) 00:49:05 ID:8kC5W3DQ.net
そんな訳でAL-01とLS10の比較実験をしてきました
のべ28台の移動オービスを使って右車線、左車線、右から左、左から右への車線変更など様々な状況を想定して実験しました

まず最初に驚いたのがダッシュボード上に着けてたAL-01をフロントガラス上部に移設したら探知距離が劇的に伸びた事
ドラレコ映像で確認するとダッシュボード上では65メートルで検知してた取締ポイントでは、
フロントガラス上部に移設しただけで165メートルで検知するようになりました

そしてAL-01とJS10の検知精度は28回全てのケースで同時に鳴りました
滅多に誤報のないレーザー探知機ですが、テスト中2回あった誤報まで同時でした


ここまで一緒な結果なのもちょっと気持ち悪いですが、
フロントガラス上部に取り付ける事の重要性はよく分かりました

どちらを選んでも性能的には同等ですが、
敢えてどちらかをお薦めするなら汎用ステーを使って逆さに取り付けるAL-01より釣り下げステー同梱のLS10かな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 06:26:03 ID:nfuwyhBZ.net
>>628

参考になった

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 09:01:39 ID:k9Djiv3F.net
AL-01はセルスターのドラレコ用
マウントベースが使える
アフターパーツで売ってるんじゃね?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 09:03:12 ID:k9Djiv3F.net
https://cellstardirect.jp/smp/item/S0007529.html

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 10:26:28 ID:p/GfZ3zQ.net
>>628
お疲れ様。ありがたい。
結局、性能的には変わらない、って結論でいいのかな?
移動式ってことは、レーダー設置場所は道路の左で高さ1メートル位だよね?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 11:37:32 ID:T82bi7S5.net
やっぱり吊り下げ大正解か

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 11:55:55 ID:A820HFzY.net
ダッシュボードだと前の車が邪魔で拾えないんだろうな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:08:26 ID:Q5w7TuDv.net
吊り下げの場合、左寄せでなくても良いのかな。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:15:29 ID:tQ/WjYRS.net
ついにコム派を脱退する時が来たか

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:21:19 ID:YOe+cnBZ.net
セパレートで屋根に乗せられる奴が待たれる

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:51:39 ID:uzJUYBla.net
売れ行き落ちてきたら、ミラー型出すんだろうね。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 13:39:58 ID:B3Rca4r1.net
>>637
ストリートビュー撮影してる車想像した
ドラレコ一体型にすれば。電源の回し方が課題か

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 19:05:18 ID:Hmi86LNl.net
>>639
気合いの入ったアマチュア無線家は天井に穴空けて同軸ケーブル通していた

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 00:59:13.11 ID:xCZ3v5K3.net
これって>>576のブログじゃないの?
https://minkara.carview.co.jp/userid/324629/blog/43985476/#koko

書いてある事が色々と合致してる

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 01:12:17 ID:xCZ3v5K3.net
このブログ内の動画を見ると移動オービスから165メーターも離れてるとほぼ真正面に見えてるな
車両の右側に着けるか左側に着けるかは関係なさそう
AL01もLS10も移動オービスの横を通りすぎるまで警告を出し続けてるしね

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 07:26:38 ID:9U4m0yl4.net
>>641
この中の人なんじゃね?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 08:22:17 ID:9LVIYqWj.net
そういうのはわざわざ指摘しないのがコミュニティマナーだった

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 10:13:10 ID:3VHX+hwa.net
野暮だよな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 12:26:22 ID:xzOEPlsP.net
>>643
見た目は大人 頭脳は子供 の人ですか?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 12:38:57 ID:w2DlK/xd.net
現場引っ掻き回すだけ引っ掻き回して定時で帰りそうw

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 13:46:01 ID:baos9nJd.net
レーダー短気地

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(Thu) 11:46:46 ID:sxYRSBuc.net
フロントガラスのセラミックでもドット模様(センターバイザー?)の部分はボディ?それともフロントガラス?
詳しい人教えてください

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(Thu) 18:44:35 ID:M2C14JSk.net
>>649
ガラス

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(Thu) 18:45:53 ID:HNTIZCU6.net
>>650
ありがとう

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(Thu) 18:58:49 ID:M2C14JSk.net
>>651
開口部にドットマトリックスが有る場合は、ドットマトリックスの外側を計測
開口部上部に網状のセラミックがある場合は左右の線を延長して計測

鉛直面上のどの部分に於いても実長の20パーセント以内の範囲

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(Thu) 19:44:29 ID:HNTIZCU6.net
>>652
詳しくありがとう
モヤモヤしてた疑問が消えたよ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 19:56:45.71 ID:sCCasZpC.net
>>590
探知機はレーダーではないのだが

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 17:21:23 ID:DVsucYCz.net
地元のカーショップで見積り取ったら最新のレー探工賃込みで4万ジャストにしますって言われたが、こんなもんですか?ちなみにコムテック製らしいけど

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 17:41:28 ID:v2BtnuxB.net
在庫で残ってたとしたら一番高いのが807で3万円
OBD2ケーブル6000円
工賃4000円
そんなもんじゃね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 18:00:18.68 ID:oRPFwscG.net
自分の車の内装見て、どう剥がして配線這わせて…
作業時間分人を雇うと思えば妥当かどうか見えてくるよ
しかも他人の車だし、プロでもストレス半端ない

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 18:04:10 ID:iKB8j8Em.net
ネットで買って自分で付ければ半額

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 19:16:49 ID:DVsucYCz.net
レスありがとうございます
やはり自分で配線するのは難しいので
4万払って取り付けてもらいます
明日仕事休みなんで朝イチで行ってきます

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 20:12:48 ID:HNxOd8Qt.net
直結配線ならまだしも、
OBD2接続なのに自分で取り付けられないのって、
どうなんだ?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 20:47:08.38 ID:v2BtnuxB.net
OBD2は俺が勝手に計算に入れただけだよ
4万しか情報ないからわかんないね
807LVじゃないかもしれないし直接配線かもしれないし

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 20:53:31.74 ID:DWnTpr3d.net
時間と労力を金で買うか否か

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:03:55 ID:2n39VSrX.net
自分でやるには、下調べと工具が必要になるし、作業中傷つけたり失敗すると自己責任だからその兼合い。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:20:05 ID:HNxOd8Qt.net
ダッシュボード外さない限り
傷なんて付くか?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:23:05 ID:FxS4+jMN.net
いや人それぞれだろ>>662の通り

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:29:02 ID:jgi/hBnb.net
笑ってしまう程不器用な奴が世間には結構多いからな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:40:57 ID:Xyt/Dc+d.net
ダッシュボードの裏へ線回すのも、屋根裏〜Aピラー通して電源取るのも簡単な作業じゃねーよ。

まぁ俺は自分でやるけどね。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 21:57:38 ID:HNxOd8Qt.net
ダッシュボード裏に配線するのって、
昔のレーダーの名残じゃね?

今はピラー横から配線したほうがケーブルも
目立たないし、製品の入れ替えも楽だし
イイと思うけど。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:10:52 ID:ddZ2DXk7.net
車種にもよるし、どこに設置するかにもよるので何ともいえんな。
OBDが運転席の右下にあって、ダッシュの右端に貼り付けるのなら簡単にできると思うが、ルーフ側につけるならAピラーをバコッと外す勇気が必要。Aピラーにエアバッグ入ってたら自信のない人は金払うほうがいいと思うね。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 22:52:13.36 ID:oRPFwscG.net
楽しみ方は人それぞれさ
ウチはOBDケーブル束ねるスペースに困って
フロントの窓枠ぐるっと1周這わせた。完全に自己満足
OBDゲーブルがアンテナ機能を云々って
このスレで討論になってたの思い出しながら作業してたw

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 01:32:15 ID:OyCnkZzi.net
今さらだが、自分でやるのは安くするためじゃなくて楽しむためだからな。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 07:00:54 ID:c2WrcxQL.net
>>671
大きなプラモデルと思って楽しめるかどうか
もちろん人命に関わる作業もあるので慎重さは必要

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 07:26:01 ID:u2YGrLEB.net
>>670
右ピラー下のボディとインパネの隙間に
余ったケーブルブチ込められるけどな。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 06:38:08 ID:dGYsZFab.net
>>638
某ルームミラー型は最悪だった。
今どきありえない角がカクカク。
おまけに横幅が広いから、ぶつけること数回。

今回はLS700にしました。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 08:20:48 ID:J+F1bGBs.net
ミラー型ってどれも角カクカクじゃね?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 11:27:15 ID:T+cKU45G.net
逆にミラー型ドラレコは純正っぽくなっていっているという
普通の後付けのミラーも丸いのは売れなかったね。客層の違い?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 12:51:52 ID:J+F1bGBs.net
純正っぽいの中華じゃね?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 15:19:49 ID:eNxua3Uy.net
>>641のAL01の取り付け位置を実機で取り付けイメージしてみたが、
結構斜め下にAL01が向くのでこれで受信できるのかちょっと不安。
ただ、実際テストでいい結果でているようなので、俺もこれでいこうかな。
フロントガラスの黒枠にテープを付ければ、車検OKみたいだし。
テストすればいいのだが、深夜の首都高行くはちょっと不安。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 16:28:25 ID:/WlDrSyL.net
初心者なので教えてください。
1.(固定オービスを除いて)現在は取り締まり方式が電波であろうと光であろうと、
  速い車だけを狙うスポット照射(ステルス?)と理解してよろしいでしょうか。
2.ステルス以前の電波又は光の垂れ流しまだ健在ですか。
3。先頭を走行中、突然照射されて警告音が鳴っても手遅れでよろしいですか。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 19:50:54 ID:IWbaDfEv.net
>>679
1.いいえ
 ステルスレーダー(定置式レーダーのXバンド):大抵は目視で照射のステルス
 新型レーダー(MSSSのKバンド):垂れ流し(※垂れ流しのステルスとも言えるくらい探知は難しい。しかも対応機種は誤報多発)
 レーザー:今のところ垂れ流しらしいが、手動照射できる機能もあるかもな
2.ステルス「以前」の垂れ流しはさすがに寿命で絶滅していると思われ
3.突然照射されたらそりゃね?先行車の漏れ電波・光が受信出来れば可能性あり

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 00:06:06.84 ID:YUaK7BBy.net
レー探が役に立ってる時代てあったのかな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 03:15:38 ID:d+s8d6wu.net
>>681
単にレーダーを受信するだけの時はお守り代わりに着けてるって感じだったけど、
劇的に変わったのはサンヨーテクニカがGPSレー探を出した時だな

事前に取締りをやってる場所が分かってるなら、そこだけ抑えときゃいいじゃない

日常的に走ってる所ならその通りなんだけど、知らない場所ではそうもいかない
知らない場所でもそれを可能にしたのがGPSだよね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 09:47:07 ID:KRlzsO7r.net
レーダー(とレーザー)パトカーの動画見たけど、あれは怖いね
うちの方はまだ配備されてないけど、ほぼ姿が見えたらアウトって…

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 09:47:27 ID:nkKPRd8J.net
昔は対向車線のトラックの人が
パッシングで知らせてくれたよね
そのあとに探知機が鳴るって感じだった
今は、みんなテレビか携帯画面みてて
コミュニケーションしなくなったからなぁ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:06:59 ID:yqC/EhKh.net
>>684
全然真逆だ、アホ
危険なスピード超過は取締ってほしいと思う人が増えただけ
なので対向車に教えたりしない
どんだけ都合よく物事を考えるようにできた頭なの?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:10:06 ID:jZ6kEgVk.net
>>685
こっちに賛成
わざわざ教えてやる気なんて無い

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:21:56 ID:NmjtWVE5.net
単車線でスピード取締重点区域入ったら制限速度で走る様にしてるよ
自分を追い越して捕まった阿呆を何度も見た
いい気味だわw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:43:59 ID:elzvOxtN.net
678です、679氏ありがとうございました。

1.ステルスは目視照射、新型レーダーは垂れ流しでも探知が難しい。光は現在垂れ流し
2.ステルス以前は絶滅
3.先頭を走るときは探知機があっても過信するな

 ということで理解しておきます

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 11:58:48.06 ID:oe/TkvSI.net
>>684
おじいちゃん、お薬の時間はまだですよ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:19:03 ID:a/W5hCY3.net
LS10今知った
Z190Rと繋げると電源がまとめられるだけ?
Z190R側に何か表示が追加されるわけじゃないよね?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 13:49:13.94 ID:j44oxSnM.net
電源取りだけよ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 15:33:35 ID:a/W5hCY3.net
>>691
ありがとう

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 23:35:52 ID:+IVk+2v9.net
LS10を付けたらA310がやたらと再起動する様になった
電源分岐で電圧が落ちたのかな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 01:36:36 ID:Z2B929as.net
>>693
敢えて繋ぐ意味はないんだからLS10はシガープラグから電源取りなよ

俺は車を買い替えたらまず最初にナビとかから電源を取って、
3連とか4連のシガーソケットを取りつけて助手席足元の見えない所に固定してる
レー探とかドラレコはそこから電源を取ってる

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 23:20:24 ID:ybxk9mf4.net
>>694
結局、タコ足じゃん

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 00:28:01 ID:5XdSLmfj.net
配線を見えないようにする事が出来ないことを自慢話されましてもって感じ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 01:29:36 ID:mldjKD8+.net
>>696
横だが、シガーソケットが助手席足元の見えない所に設置されてるなら探知機を着けるにしろドラレコを着けるにしろ配線が見えないように設置可能だろ
っていうか>>694はその為にシガーソケットを着けてるんでしょ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 05:26:09 ID:AJPaRVEo.net
電源くらい好きに取らしてあげろよw

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 08:40:22 ID:YtUz3pVE.net
そもそも分岐で電圧不足なんてことが起きるならそれが問題
配線見えるかどうかなんてどうでもいい

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 09:08:15 ID:W3ho7MoW.net
車用品のシガー電源はコードが長いから、センターパネル付近から電源とるとけっこうな長さ余るよね。自分はそれが目障りなので内装の中に仕込むけど、シート下まで引きまわしたらちょうどいいくらいなのかな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 09:34:17 ID:ApC43vsd.net
>>693がどこからどう電源をとっているか全くわからないのに
「シガーソケットから取りなよ(キリッ」
などと得意げにピントはずれなことを語ってる>>694の頭がおかしいだけ
別系統から電源取りなおすして様子見るしかないね、というだけの話なのに

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 10:18:22 ID:kLu8flRF.net
車買ったらターミナル作っておけ
電源管理が楽になる

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 13:24:28 ID:R58nnRqm.net
ターミナルが必要になるほどごちやごちゃ何かを取り付けたりしないからねえ
ちんどん屋じゃあるまいに

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/26(火) 23:15:36 ID:aQjVgDiy.net
ダッシュボードとかグローブボックス裏に電源ターミナルと同時にアースターミナル作っとくと
超便利だな。
俺はバイクでやってることをクルマに持ち込むことが多いかな。

電源を整理すると見栄えもいいし第一作業が楽だね、意外に以前の作業内容を忘れる時が
あるから配線はなるべく分かりやすい方がいいわ。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 06:11:58 ID:XGs/2hoE.net
俺はレー探とドラレコくらいだからヒューズボックスからの分岐でいいわ。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:15:01 ID:b0Mpzbs3.net
俺もレー探とドラレコだけ。
電源ターミナル付けないといけないくらいゴチャゴチャと何を取り付けてんだか

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:16:11 ID:bLtXS39Q.net
とUSBチャージャー

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:20:37 ID:7fmJ2dYP.net
ドラレコとレーダー同じメーカーで揃えて配線スッキリさせた

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 08:39:05 ID:yc6mtCJt.net
OBD2コネクタから電源とり続けると不具合が出ることがあるのか、電源線は別にする人もいるみたいだね。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 09:31:08 ID:bLtXS39Q.net
暗電流あるから乗り方によってはバッテリー上がるんで

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 15:03:23 ID:3qfP7ybK.net
>>704
スバル車はOPコネクタがステアリング奥に隠されているよ
のれんわけハーネスを使えば分岐も可能

白/赤 色の配線 … 常時電源 ( バッテリー電源 )
黄/赤 色の配線 … ACC電源 ( アクセサリー電源 )
緑/黄 色の配線 … ING電源 ( イグニッション電源 )
紫 色の配線 … イルミネーション電源
緑/黒 色の配線 … 車速信号
茶/黄 色の配線 … バック信号
黒 色の配線 … ボディーアース
灰 色の配線 … ハンドブレーキ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 15:16:34 ID:bLtXS39Q.net
OPコネクタに挿すのれん分けハーネスは便利なうえに精神衛生もよい
純正ハーネスにエレクトロタップ噛ますのは躊躇われる

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 21:28:47 ID:PVv0JB9o.net
Flash Airって東芝メモリからキオクシアに代わって生産終了したよね?
今後ユピテルとかどうするつもりなんだろう?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 21:39:51.24 ID:F3eLw6up.net
A370αから実装になる、と信じたい

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:12:04.79 ID:kpO9xiV7.net
みんなアプリは使ってないの?

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 10:42:11 ID:JUlFkDWY.net
アプリ?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:47:26 ID:sVrR/hT7.net
>>715
レー探の場所解る奴だよね
何も付けてないなら便利かも

3年前に購入したユピテルやめて新作のレーザー対応買うかな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:53:00 ID:7akWgtYD.net
ネズミ捕りの場所なら有効かもしれないが、レー探の場所わかっても仕方ないやん…

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:07:53 ID:uAChGE2C.net
警察御用達?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 12:09:01 ID:8W4Tp8KM.net
>>718
わりい間違えたオービスの場所だよなw
レー探は目の前だもの分かっても仕方ないw

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:06:18 ID:As81kuUj.net
まあアプリでもいいのかもねー
単なる気休め・お守りだし、原付乗ってる時しか捕まったこと無いわ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 14:17:12.56 ID:fg8ohCeN.net
アプリは知らないとこ行くとき併用する
ユピの指定店モデルで更新はしてない
通信できるようにしてリアルタイムとかは更新してる

LS10付けたらレーダー探知機のレーザーは切るべきか悩みどこ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:10:37 ID:XztAxJZE.net
アプリなんて使ったら逆に捕まるぞ。

スマホホルダーに置いても難癖つけられる

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 18:31:45 ID:As81kuUj.net
考えれば考えるほど何買えばいいか分からん

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:23:07 ID:Gu+8nuBr.net
>>724
消去法

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 09:41:44 ID:ltP34Wjk.net
>>724
買う必要がないものを買おうとしている時によくそうなる

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 10:35:33 ID:7HfqymZv.net
レーザー付けてて助かった報告が少なすぎる

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 01:42:12 ID:YM1R47pR.net
>>727
こういうスレにわざわざ来るような連中がレーザー探知機を取り付けたら、
取締りをやってる場所をわざわざ探してテストしに行くんだろう

そういう意味では>>641のブログの人なんかは、このスレ的には模範的な住人の姿

そういう人は何処で取締りをやってるか分かった上で行くんだから捕まらないよね
レーザー探知機を着けたら助かっちゃいました的な話は、こういうスレには書き込まれないと思う

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 02:23:47 ID:DqS+XpKu.net
さっき新型クラウンのレーザー式測定に遭遇した!
パトカーを目視で発見して50〜55キロくらいで走行して
コムテックの2万円のを付けているけどレーザー受信で鳴るのがパトカーの50mくらいだった。
例のブログの様にダッシュボードだとレーザーの受けが悪いのかも。
バイザーの根本のとこにLS10が良い気がする。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:03:48 ID:uYYy56bO.net
速度取り締まりの最終兵器が使い物にならない?
可搬式オービス「LSM-300」が“カカシ”化するであろう深いワケ
ttps://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/34443/

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:15:41 ID:eqSQbd14.net
>>730
読ませる気がない駄記事

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:24:57 ID:HvP/PBYz.net
一字一句丁寧に、とはいかなかったが最後まで読んじゃったわw

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:30:24.33 ID:1qASzr1e.net
>>730
何が言いたいのかさっぱり…

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:40:38.79 ID:uy9z7AKB.net
実際に新規導入されてるのはLSM-300なわけで単なる妄想記事でしたってオチ


速度違反取り締まりに“新兵器”(熊本県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6cc84f7c9af3866ad942814775e5f038756d07

可搬式オービス導入で生活道路の違反取締り(福井県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a18053fce6a9efa002d26ac3c44eb0e0987cf0cc

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:30:09 ID:LA4a2l2D.net
>>730
「カカシ化」するであろう(願望)「深いワケ」(知らんけど)

記事のどこにも深いワケなんて書いてない時間の無駄。書いた奴死ね

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:40:15.97 ID:iFvijF6D.net
>>730
最後まで読んだがカカシ化するワケは分からんまま・・
LSM-300を通学路で運用開始って毎月のようにニュースになってるね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(Thu) 19:17:26 ID:gZSaPVel.net
ユピテルスレから転載
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6cc84f7c9af3866ad942814775e5f038756d07

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 21:14:44.73 ID:ixBlTAvt.net
>>737
予告看板は無いようだがこの状況で光らせる奴おるのか・・・

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:08:31 ID:FM3yJcTd.net
10kmオーバーでも光るんじゃね?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:15:13 ID:2iBwzFxq.net
>>738
0:40 光ってるよ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 00:26:22 ID:Tx87KYx7.net
通学路って書いてあるから厳しめに取るかもね

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 04:19:34 ID:y7ATl3od.net
733がすぐ上に同じリンク貼ってくれていた。気づかなかったよ。ゴメンナサイ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:09:35 ID:/+o2Y4XB.net
>>740
40ぐらいで撮るんかな
30秒付近の黒いのも出てそうだけど

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:35:39 ID:e7W1FGFo.net
ユピZ110L取り付けるのだが吊り下げとダッシュボード貼り付け(運転席フロントガラス上と下)どちらが良いの? 変わらん?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 00:50:04 ID:KHmC2Zwb.net
>>737
タイムラインのそれぞれ0:40と0:43になった瞬間の位置で距離を出すと38mくらいだから
38÷3=12.66...[m/s]
12.66...×3600=45,600[m/h]
時速45 - 46kmで1万2000円コースだ
+15くらいの設定なのかね
https://i.imgur.com/q7IkWo4.png

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 00:54:24 ID:ImneRwVj.net
>>745
あなた好きです

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 01:24:42 ID:zglF9SdP.net
>>745
>>737の映像を見ると望遠レンズの圧縮効果で距離が短そうに見えるけど実際の距離はそこそこありそうだよね
つまりそれなりに速度は出てる

15キロオーバーでも撮られるという話は聞くけど、さすがに10キロオーバーで撮られたという話は聞かないな
だから15キロオーバーで撮る設定じなんじゃない?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 03:08:14 ID:OXYkHLwe.net
>>747
なんら考察にもなってないw

>>745がGoogleマップ距離出してるじゃん

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 05:16:39 ID:Lgs1Wwzk.net
>>737
この動画の警官も「あれっ!?」って驚いてワナに掛かった車を振り返って見てるかのように見えたw

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 07:27:25 ID:AfEcEAfX.net
愛をありがとう ლ(๏‿๏ ◝ლ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 07:48:19 ID:ihTS76H2.net
30キロ制限の道路で+15設定だとメーター読みでは50キロ近く出てるはず。まあ妥当だな。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 09:58:45 ID:sjrKYU4v.net
>>751
妥当などころか、30制限の生活道路でしかも通学路なら+12でいいと思う
+15は甘すぎ
なんなら+10でもいい

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:33:15 ID:Amss0zh7.net
生活道路で特別に危険である30キロ制限の道路を走るならば
メーター読み30キロ以下で走るべきじゃまいか。子供も自転車も故意に飛び出してくるぞ
よって取締誤差は0〜+5程度で青切符を多発すべき

と思ったけど、昔有ったスクールゾーン20キロって30キロに統合された?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:41:42 ID:7Gidvu97.net
家の前の生活道路30キロ制限、しかし、約350mの直線が有るから30キロで走るのはパトカー位。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:02:11 ID:jN71yWx8.net
>>754
30キロで走れとは思わないが40キロだと制限速度を33%オーバー
これは100キロ制限の道を133キロで走るのと同じ
出し過ぎなのは明白
なのでいくら出すにしても+10キロまでにとどめるべき
+15は完全に頭がおかしい人の出す速度

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 12:20:37 ID:vQ2jKQNq.net
https://i.imgur.com/eBsDnA0.png

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 12:21:32.81 ID:oEUUrae9.net
じゃ世の中頭オカシイ人だらけ犯罪者だらけ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 12:25:05 ID:MyEo2z8R.net
いまどきの人は、速度標識ないと
自分の好きな速度で走る傾向があるそうだよ
ウチの自治会で30キロ厳守の立て看板立てまくったわ
ママとか電動チャリと同じ感覚で運転するからね(´・ω・`)

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 12:33:48 ID:sx9s1Pi3.net
レーダー探知機をフロントガラスに付けて警察にバレた場合って、整備不良のステッカーを貼られるだけですか?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 13:17:04 ID:xwQuHnQz.net
>>757
そうだよ、だからバンバン検挙すればいい
+10すら守らないのなら力で守らせるまで

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 14:09:12 ID:+fESCoB8.net
>>755
割合の話じゃないと思うぞ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:16:09 ID:ahdtbu44.net
これまで100km/hが上限であった日本の高速道路ですが、2019年3月から新東名高速道路、東北自動車道の一部区間で最高速度が120km/hに試験的に引き上げられました。

+10で130km

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:44:36.14 ID:gKpeS4Tr.net
オービスなら160キロ

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:34:58 ID:GHqA9gZh.net
あんな道路30キロ出すのも怖いぐらいだけど

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:59:33.50 ID:mpzrPmmx.net
無制限にするべき
案外事故増えない気がする

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:21:28 ID:KHmC2Zwb.net
>>753
2009年に制限速度の基準が変わった時に20制限は原則指定しないことになって順次30制限に更新されているよ
絶対に20が駄目なわけじゃないらしく20のままのところもあるけど

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:34:54 ID:uCtnDFRl.net
>>759
貼る場所次第。
ダメなところに貼ってたら整備不良違反。
大丈夫なところに貼ってたら大丈夫。日本ではレーダー探知機自体は合法。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 08:40:28 ID:O7pVn4aX.net
整備不良違反って事はちゃんとしてるって事か

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:23:06 ID:K67OkP1E.net
>>768
日々そういう生き方してて楽しいかね?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 11:42:05 ID:gCr5Gyuw.net
>>769
日本語も満足に扱えないアホよりは楽しく暮らしてるんじゃね?
しらんけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 00:49:03 ID:qOrMIK1W.net
間違いをからかうのはいけないって
ずいぶん住みにくい世の中だなあ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 00:51:40 ID:7bFfovcu.net
間違いをわざわざからかってる人の方が住みにくいというか、自分で住みにくくしてるというか・・・

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:01:54 ID:s7EesWyy.net
マジレスすると、「○○違反」の○○にはルール(XX法、XX規制、XX制限)が来るので、
整備不良違反と言われて「整備不良に違反=遵法」と解釈するのは「整備不良という違反」と解釈するのと同じぐらい勝手に補足してるわけで、
決してロジカルに正してる訳でもなんでもないんですよね。
結局、人を不快にさせるだけのつまらんやつってだけだと思います。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 03:00:35 ID:76I/wTpl.net
>>767
ダメなところって、そもそも許可されているもの以外をフロントガラスに貼り付けてはいけないってなってるやん
貼っても大丈夫なところはないから
すげーまわりくどい回答するね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 07:40:40 ID:S2+qAF9U.net
ドリンクホルダーと同じで
実際に取り締まられる確率は低い

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 07:49:15 ID:UeOZPqO/.net
えっ?ドリンクホルダーって違反なの?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:08:29 ID:uQxI3wqZ.net
ドリンクホルダーに取り付けるスマホホルダーに制約があるんじゃね?

778 :726:2020/06/08(月) 10:10:02 ID:iV0ft5JH.net
吸盤型のドリンクホルダーをガラスに貼ってるケースと思われ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:49:36 ID:N/+enAXW.net
警察からは注意を受けるだけじゃない?

吸盤タイプの初心者マークをつけてる奴もいるし、車検シールを貼ってない人もいるし、ヘッドライトが青い人もいるし
それが理由で警察にやられたって話は全然聞かないよね

ぶっちゃけドラレコ と同じくらいの大きさだし、20%部分に付けていれば多めに見てくれるでしょ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 10:50:36 ID:N/+enAXW.net
でも自己責任でよろしく

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 17:35:27 ID:JrkgMHK2.net
今の車板ってドリホルネタが通じないんだな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 18:57:32 ID:J5a3WZeK.net
見てたけどサッパリわからんぞ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 21:32:01 ID:Jxdzu6xi.net
どこがネタだったの?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 22:40:00 ID:garVgvTQ.net
だめな所に貼ると車検通らないから面倒じゃね?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:45:40.56 ID:rcB/aIaL.net
>>774
元の質問と回答読み直してくれ。
いわゆるドラレコポジションに付ければOKだから場所によるって答えてるんだよ。
昔多かった下の奥の方に貼るのはアウトだが、運転席から見てミラーに隠れる範囲か上から20%の範囲なら合法。
例えばこれ。
http://speedwell-k.com/2019/05/31/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%80%80a88n%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80z966csd%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91/

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 01:58:15 ID:I7w8lZ7V.net
>>785
ま、グレーゾーンだな
レーザー探知機は入って無いし入れる訳無いだろね


フロントガラスに装着可能
車室内に備えるはり付け式の後写鏡(ルームミラー)
道路等に設置された通信設備との通信のための機器(ETC)
道路及び交通状況に係る情報の入手のためのカメラ(ドライブレコーダー)
車両間の距離を測定するための機器(ミリ波レーダー、赤外線レーザー、単眼カメラ)
雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器(レインセンサー)
受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器(オートライトセンサー)

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 02:07:00.42 ID:rzQAuCLQ.net
黒セラに貼ればいいんやろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 08:23:56 ID:PYSlvC7h.net
そう

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 11:32:08 ID:np0oVENz.net
ぶっちゃけ黒いところもガラスっちゃガラスなんだよな
完全に黒よりのグレーだからユピテルも吊り下げステーの同封をやめてる

合法的に探知機をガラスにつけたいなら、ドラレコ機能と探知機機能が付いてるやつがあるからそれを買え
たしかコムテックから出てる

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 11:43:28.60 ID:jNDD8IwW.net
指定店向けにはちゃんと同梱されています
赤地に白抜きで注意書き↓が記載されていますが
「黒縁部分以外のガラス面には貼り付 けないでください。
保安基準に適合しなくなり処罰の対象となります。 」

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 11:46:31 ID:YDF4KQCh.net
青いシェード部分もセーフだべ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 12:25:07.35 ID:AkXD6ayu.net
>>791
アウトだよ
透過率の制限があるから、透明な探知機でもつけないと

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 12:37:10.46 ID:rzQAuCLQ.net
つまりそういうことやろ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 14:15:40.15 ID:PYSlvC7h.net
黒に塗り潰されたセラミックの部分はガラスじゃなくボディ扱いだぞ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 15:19:59 ID:7qLMXhXw.net
上から20%は接着面の話なのか、そこから垂れ下がる本体含めてなのかにもよるな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 15:41:26.85 ID:VCddHwF6.net
>>794
ドット部分はガラス扱い?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:24:50.06 ID:UPGxGctK.net
内張にクリップかましたらガラス気にせんでもいけるやろ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:29:48.55 ID:PYSlvC7h.net
>>796
ガラス

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:06:17.38 ID:YDF4KQCh.net
あー、れーたんそのものが想定されてないからアウトって言いたいのか

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:20:12 ID:AbbVnk+2.net
>>799
想定も何もレーダー探知機はフロントガラスに取り付けできる機器にそもそも含まれていない
あたまっから論外
どんな屁理屈をこねても取り付けは無理

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:56:13.43 ID:UPGxGctK.net
ちなみにフロントガラスにつけて罰金はなんぼなん?
そもそも点数引かれるんか?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:59:21.01 ID:+VyNt9NZ.net
そんな冷淡な

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:10:37.43 ID:+XPMG9aS.net
そもそも点数は引かれません。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 21:34:16.35 ID:np0oVENz.net
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 23:14:01 ID:2myRSo25.net
ステー加工してバックミラーの裏とかセンシングのプラスチックの所に張ればいいんじゃない?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 07:59:07 ID:+tLoJqmK.net
「フロントガラス」に貼らなければいいんだし

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 14:34:11.17 ID:t+R1FbM2.net
マジックテープで天井に貼れや

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 16:53:13 ID:xkF8jOyw.net
心配な奴に心配するなとは言わん

ずっといつまでも心配していなさい、それがキミのココロの安定だwww

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(Thu) 14:49:53 ID:GS4A1Anp.net
>>685
>>686
こういうのなんでここにいるの?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:21:15 ID:3E5hj/35.net
画面の自動反転機能がついてるってことはバイザー設置もありって意味?
ステーとかついてないけどみんな自作してんの?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:28:34 ID:RL1YAd+S.net
付いてるが

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:41:15.15 ID:TnaePGpS.net
今つけてるGWR503はレーザー光探知できないから
レーザー探知できるやつ買いたいんだけど
結局どれが良いの?YouTubeみてもわからん
あと取り付け位置は車の左側の上か下どっちが感度いいの?乗ってる車はNバンです

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:47:19 ID:vGzMWd6y.net
LS100がコスパ良さそうだな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 13:02:04 ID:0A3OkfKy.net
>>812
今のにLS10追加して中央付近に吊り下げ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 13:10:27.74 ID:TnaePGpS.net
>>814
中央の方がいいの?移動式とかって道の左側に置かれる物だと思ってたから左側に設置した方がレーザー光拾いやすいかな?と思ったんだけど

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 13:52:58 ID:9VR+8O3Y.net
その辺はYouTubeで検証動画あったと思うよ
ダッシュボード前提なら、スマホみたいな形に拘らずに
追加メーターと同じ規格で出した方が売れそう

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:40:41 ID:e5t+IpWz.net
>>815
右側に設置される事もあるよ。首都高なんかで2ヶ所見た。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 15:21:35 ID:3E5hj/35.net
>>811
セルスターAR-3の取説見てるけど
バイザーに付けられるようなステーはなさげ

ついでにレーザー受信部は上下反転させても大丈夫なんだろうか?
LS-10は宙づり用のステーがついてるが反転はさせてないけど

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 15:24:47 ID:ElJm1iKN.net
どこのメーカーがおすすめ?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 15:30:45 ID:F8qjekjO.net
>>819
消去法でユピテル

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 17:01:14 ID:oJK2iIlh.net
だからレーザーセンサーの受光部を屋根に載せるヤツを早よ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:07:38 ID:q3V/f4fT.net
808LV使い始めたけど運転席側ダッシュボード上に設置したから、今後LS10も助手席側に吊り下げで行く予定。あと、制限速度等の交通法規厳守すれば捕まらないよな。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:19:22.36 ID:MmH37c3R.net
レーザー光の受信感度はこれからもっと上がって遠くからでも受信できるようになるんだろうか?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:23:34 ID:HrmAW7Hy.net
レー探がインカムで流行のメッシュ技術を使って情報がサーバー拠点発信じゃなくて周辺端末と次々繋がって壮大な情報ネットワークを形成するってのはどうだろう?

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:23:29 ID:VMKZDw4u.net
そもそも速度制限守ってたらレー探いらないのではないだろうか。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:38:18 ID:zoz9nDiQ.net
https://youtu.be/IXr542SlDH4

流石ユピテルだねー☆

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:01:24 ID:q3V/f4fT.net
>>825
だね。コムテックはOBD2使えばハイブリッド関連の情報が他社よりも豊富に表示できるから追加計器としての役割とか、車内の賑やかしとか、早い話がオモチャかな。自分の場合は。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:06:34.19 ID:vsPdLNIr.net
>>825
まぁ一時不停止や駐禁取り締まり、踏切、スクールゾーンなんかも教えてくれたりするよ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:11:39 ID:V2wv+Uhe.net
一時不停止ってあったっけ?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:15:12 ID:vsPdLNIr.net
セルスターだけど「この先一時不停止待ち伏せエリアです」って言うよ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:43:57 ID:GE+IHSoz.net
>>825
は?
普段は守っているが、どうしても急ぎで守れない時が来るかもしれない
うっかりして制限速度が変わったことに気づかず知らぬ間に速度超過してることだって、今まで経験がなくてもいつかやらかすかもしれない
そういう万が一に備えるためのものだ
日常的に速度超過してるゴミと一緒にすんじゃねえよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:58:46 ID:OZs+nBTq.net
そう人間にはうっかりがある
そして俺にはうっかりが多い…

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:08:59 ID:RWW2LfJU.net
>>831
その急ぎの内容が何なのか知らんが、急ぎを理由に制限速度を守らないのはゴミと同レベルじゃないのか?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:11:40 ID:6MUmMKoN.net
うんち漏れそうな時もあるんだよ。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:30:13 ID:XzO3Uh2i.net
>>830
飲酒待ち伏せエリアですも言うが一度も見た事ないし
知り合いのおっちゃんに聞いても聞いたことないなしか言わん
GPS登録どんだけ適当なんだと思った

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:08:21 ID:Bth1WoYr.net
ユピテルをOBD2で繋いでるけど水温とか油温が表示されないのはなんで?ちなNバン

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 07:04:04.75 ID:SyyZtfQT.net
>>836
>Nバン
対応外

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 08:44:25.56 ID:sQFBAjRF.net
>>826
なんかこの動画比較にならねーだろ。

ユピテルが条件良すぎ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 09:45:11 ID:cM2SUi6s.net
>>825
ポリレモンみたいにタクシー移動にしたら
レー探も車検もガリソン代も保険も不要になるぞ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:12:07 ID:Bth1WoYr.net
>>837
ふぁ?対応機種とかあるのか…知らんかった

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:31:09 ID:4hfoPmRt.net
設置場所はなるべく上、なるべく左ってことか

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:41:29 ID:SyyZtfQT.net
>>840
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:52:04 ID:Bth1WoYr.net
>>842
ありがとう 

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:07:14 ID:lkbCEBal.net
ユピテルのレーダー移動オービスいわゆるゲリラオービス対応って効果ありますか?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 02:07:24 ID:dfvul2RY.net
>>844
>いわゆるゲリラオービス

いわゆる?
ゲリラオービスなんて言葉は初めて見たわ

自分用語を勝手に持ち込まないで欲しい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 02:11:21 ID:dkt+Mz+r.net
>>845
いやユピテルで普通に使ってるぞ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 02:14:02 ID:dfvul2RY.net
新型移動オービスにはレーダー式とレーザー式がある訳だが、
敢えてレーダー式に限定して答を求める意味も分からん

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 02:17:42 ID:dfvul2RY.net
>>846
ユピテルが使ってたら慣用句になるって事?
一般的に使われてない言葉でも?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 06:45:26.01 ID:Z6gbHug6.net
そんなのどうでもいい

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:08:35.21 ID:A3EO7sT/.net
何時何分何秒?って言ってる小学生みたい

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:22:12.37 ID:WrfM7ke2.net
素直にごめんなさいしとけばいいのに、頑固なジジイなんだろうな

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:36:13.17 ID:/EeTgoH+.net
>>850
今の小学生もソレ言うんかw
昭和で終わってると思ったわ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:09:39 ID:oSHH+j+9.net
地球が何周回った日って詩的で素敵
意味などない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:47:53 ID:xOy6g0Hs.net
アプリで簡単に回転数出せる時代だからね

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:17:05 ID:yc7OF9Sg.net
>>848
バカを通り越して恥ずかしい奴だな。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 14:40:16 ID:Z7KVxIHD.net
>>848
誰も慣用句だの言ってねーし
サイトの謳い文句を実際使ってる奴に効果あるか聞いてるだけだし

ハエみたいに鬱陶しいやつだなオマエ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 16:16:29 ID:dkt+Mz+r.net
845です。
なんかスミマセン
オレがよけいなこと言ってしまったようで…

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:02:04 ID:3ogmpoGy.net
>>844
レーダー移動オービス(ゲリラオービス)って要はKバンドだろ?この辺が参考になるよ
ユピテルは自信があるのか自販機・自動ドア探知機能(Kバンド)を切れないくらいにはレーダー探知性能は優秀みたいだな
※探知成功
https://www.youtube.com/watch?v=kfJ0pLUF1jo
https://www.youtube.com/watch?v=unckpUrLUE8
https://www.youtube.com/watch?v=vFClMcBsJBY
https://www.youtube.com/watch?v=-SdEvsSWaio
※探知成功(二度目は障害物のため通過後に反応)
https://www.youtube.com/watch?v=YurTugU-y-I
※通過後に反応・この場合は未来予知能力必須
https://www.youtube.com/watch?v=-SdEvsSWaio

859 :857:2020/06/15(月) 20:12:05 ID:3ogmpoGy.net
すまん探知成功の4つ目が重複してもった

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:27:02 ID:WrfM7ke2.net
一番上のしか見てないけど約40m手前で鳴って「探知成功」て、これ絶対間に合わんヤツやんw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 21:09:02 ID:BqDKaaEg.net
一番上は間に合ってる感が皆無www

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:54:02 ID:iU30HGJm.net
ゲリラオービスw
ゲリラオービスww
ゲリラオービスwww

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 08:29:03 ID:6EmKUXaF.net
しばらく悩まされますねwww

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:13:07.45 ID:au1fgUFz.net
本体の固定に力入れすぎて、外蓋の爪?の部分を片方折ってしまった
瞬間接着剤が思ったようにきかない(つД<)・゚。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 22:27:05 ID:WOFEljmC.net
CADで図面引いて3Dプリンターでステー作るですよ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 23:55:21 ID:PmbH5Uot.net
いわゆるゲリラオービス関連

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 07:28:02.48 ID:vZChYH6Z.net
空から取り締まりゲイラオービス

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 12:36:55.88 ID:mZNXPWKC.net
>>864
プラ用接着剤とかのがいいんじゃないの?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/17(水) 13:05:32.93 ID:nHBcAtCn.net
密林からの使者ゴリラオービス

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 06:30:01 ID:qa34kQ96.net
>>864
アクリサンデーの溶着タイプかプラリペア形成タイプの溶剤

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:09:03 ID:hiOo0kjO.net
ネズミで捕まったので、レー探購入しようと思います。
今現在このレーダー探知機買えば大丈夫って思われる最強のはどこの商品か教えて下さい

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:12:37 ID:OCXstPyQ.net
>>871
ユピテルZ200L

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:29:06 ID:cBmqIFNe.net
>>871
808LVとLS10のダブル運用を勧めたいが、レー探なんかに頼らず、普段から速度控えめ法令遵守の安全運転に勝る対策なしと言いたい。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:39:46 ID:wAXrNRQF.net
>>871
生活道路?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:46:28 ID:hiOo0kjO.net
>>874
一般道です
通勤時間にやられました

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:51:52 ID:gC9XaSpG.net
>>871
https://youtu.be/IXr542SlDH4
やはり付ける場所が大事?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 21:52:19 ID:5ah24605.net
>>871
どんなタイプのネズミ捕りだったか分かる?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(Thu) 22:02:08 ID:hiOo0kjO.net
>>876
多分従来型の鼠捕りだと思います。
レーザー方式と言われる様な白い箱はなかったと思います

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 22:10:05.35 ID:Z0G3TwL4.net
>>878
何キロオーバーで捕まったのさ?
普段から制限速度を大幅に越えて走っていたらいくら最強のレー探を付けても大丈夫ではないぞ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 06:25:28.36 ID:iGv7p31D.net
>>879
流れの速度があるから。
寝言を言わない方が良いよ。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:12:48.67 ID:gkTq8ZN0.net
最近の取締りは、流れの速度を尊重し
流れ全部撮影して後からお手紙というのもアリかもな

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:31:11 ID:yETX6e0n.net
>>880
お前が寝言言うなや
流れで通用するのは制限速度+10キロまでだ
これを超える速度を日常的に出しているゴミはどんどん捕まればよろしい
迷惑なんで
日常的に蓋走行してるゴミもついでに捕まればいい

2大交通害悪

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 08:40:19 ID:SFa3VUDl.net
そう
だからそんな感じで走れる人ならgr91でも充分ってことになっちゃうんだけど

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:05:24 ID:0bb/s65D.net
ネズミ捕りだと流れに沿ってたらスルーされたかもだけど
オービスだとあとからどうにもならんからって恣意的に運用されたりしないのかな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:28:23 ID:RzY3oYbx.net
>>882
どこの田舎か知らないけど
京葉道路は制限60kmが90〜100km/h
目黒通りは制限50kmが70〜80km/hで
夜間は普通に流れています
特に都内は幹線道路の制限速度が緩和されてきています
生活道路は厳しく取り締まるのに賛成ですが
流れのいい道路の取り締まりは堂々と行うべき

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 09:34:54 ID:pjmA4rJz.net
>>885
だからその完全な速度超過状態に合わせてお前まで速度超過する
必要はねえんだわ
「皆が万引してたから私もやりました」
そういい訳するのはご勝手だがその言い訳はどこにも通用しない
そこまで頭が悪くてよく免許取れたな
捕まって文句垂れるのなら最初から万引しなけりゃいい
臭えからアホは口を開くな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 10:05:59 ID:mNlU/5YZ.net
万引き警戒ガードマン検出器の性能を評価し合うのがこのスレだ。

万引きの善悪、程度問題は他の倫理スレでやれや。

ここわ純粋に機械の性能評価をする場だ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 11:04:08.99 ID:dspQD90i.net
>>549

自分の場合…

1回目
買って2週間で常時警告画面になる

初期不良として交換

2回目
その後8カ月程して速度表示がどんどんアップする症状がでるようになる、でると停車しててもかってに上がる
300キロまでいくとまた0から上がっていく。
症状でるタイミングは不定期。

不具合として交換

…と、2回交換してもらった。
店の対応も良かったが3年保証だったのは幸いだったと思う

こういう不具合も多くて3年にしてるのかもね。
同じような症状出た人いますか?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:18:54 ID:JIHosF0J.net
>>885
もう交通の流れがーは通用しないんだわ。前に名古屋高速で2時間で50台超を捕まえたとか言ってただろ
この動画もそうだが先頭以外で流れに乗ってても続々光らせてるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=vFClMcBsJBY

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 12:22:27 ID:0bb/s65D.net
2時間で50台ってほぼ撮りっぱなしだろうな
メモリがいっぱいになりましたで終了

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 15:27:51.68 ID:wHfaFn+z.net
>>887
まったく同じことを思っていたが、他人の口振りを聞くと反省しなきゃならん気分になるなw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 15:41:36 ID:RzY3oYbx.net
>>886
なんでそんなすぐ切れんのかねえ
コロナで雇い止めにでもあったのかしら

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 16:04:29.86 ID:PgtcfqAZ.net
>>892
お前の口の臭さがどれほどのものかを知れば
黙れと言う方の気持ちがよく分かると思うよ
自分の口臭は分からんからな
ドブの臭いだよ、ドブ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:09:31 ID:jS4OKISW.net
なんかウンコ臭いわこのスレ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 20:59:31.02 ID:ZwzKrYom.net
うわぁぁぁなヒトがいるわぁ、このスレ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/19(金) 21:18:58 ID:xpQ/25Bc.net
>>889
エグイわ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 03:57:21.35 ID:+INtf3g0.net
酔った勢いでLS-10ポチった
デザインが他社よりシンプルでいいね

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 06:56:49.72 ID:dBuADQrH.net
酔った勢いでLS-10のテスト走行すんなよw

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:06:19 ID:GZDYyV1D.net
コムテックが本気出してきたな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:08:18 ID:sSnMRapd.net
コムテックには加トちゃんがついてるからな
コスパ最強だよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:30:03.16 ID:4J/53+pr.net
コムテックは頼むからGL770の筐体でまた製品出してくれ
今の液晶画面付き子供向け商品はどうしても買う気になれない
邪魔だし目障りだし取り付け場所を選ぶし
こんなもんは「この先に何かありますよ」と伝えてくれたら
それでいい
くだらないギミックもいらない
出たら即買う、3つ買ってご近所にも配るから頼む

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 13:22:43 ID:Ko9UfPxB.net
レーザー対応の完全セパレートってユピテルだけしかない?
セルスターのは本体もダッシュボード上へ設置しないとだめだから除外

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:30:20 ID:sPciHooi.net
コムテック708と808の違いって大きさだけ?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:38:02 ID:qQ2l/EgA.net
リモコンとタッチパネルの違い

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:46:33 ID:sPciHooi.net
>>904
ありがとう。これかls100か悩んでるんだけどどれにしよう?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:53:54 ID:9RKqHDMl.net
>>905
LS100が良いでしょ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:57:10 ID:3iLOFioX.net
>>902
AL-01も逆さにして窓枠部分に貼り付ければLS10と遜色ないと実証されてる
https://minkara.carview.co.jp/userid/324629/blog/43985476/

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 07:05:58 ID:Ou5bIwnt.net
>>907
窓上は青ぼかしあるから、ルームミラー裏へ逆さ吊りで柄妻てるんだけどどうだろうか…

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 08:48:16.85 ID:h74+DPAm.net
AL-01を天地逆にしても問題ないのか
これは有難い情報

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(Thu) 10:09:32 ID:9WuLyxPo.net
>>909
>>907
でもセルスターは技術的には駄目だろうなーwww

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 01:22:23.30 ID:asaqbL3U.net
そろそろ移動式オービス対策の最適解はでたん?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 06:03:40 ID:7TGKHpcP.net
>>911
現状ではユピテルのLS10じゃ無いの

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 08:00:46.95 ID:66bc7Knk.net
>>911
ls10もしくは01をフロントガラス上部に取り付け

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 08:10:21.02 ID:lhixlPOX.net
>>911
値段は少し高いけどユピテルのLS310はマジでお勧めだよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 12:12:20.75 ID:L39a4DGR.net
ユピテルのls700はどうです?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 13:35:54 ID:TpkNSP8G.net
>>915
LS700が買えればそれにこした事はないよ
俺は金が無かったからLS310にした
700のいい所はアンテナがセパレートなので本体の設置場所の自由度が広がる

来月あたりにLS10を買ってLS310とLS10の最強コンビにする予定

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:22:44 ID:3j8dZf4a.net
ムダな気がしたがもしかしてステレオ化でより広範囲に正確に感知できるんでは?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 19:43:08 ID:1cjGWp8a.net
GPSデータロガーが欲しいのですが、
ユピテルで言えばドライブルートログ機能です。
最近の安いレーダー探知機でどれが良いでしょうか?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 07:36:52.77 ID:06TQQNzq.net
スマホ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:42:54 ID:XsuXi/x1.net
>>918
Googleかアップルが全部記録してる

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 11:32:41 ID:UkcNfg9E.net
LS-10届いたけど小さいな ダッシュ中央に設置したボンネット凸部のせいで受信感度落ちそう
コードがアレだけどガラス上部にするべきか・・・

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:36:10.99 ID:0FMoneMS.net
上部の方がコード隠せるじゃん

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 13:15:11 ID:5f14i1Cl.net
>>921
設置場所が難しいよねー
助手席側だとレーザーがセンターライン側に設置されてると受信されづらいからねー

でも殆どのレーザーは道路の左側に設置されてるから助手席でもいいかもね
因みに俺はダッシュボードのセンターに設置したよ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 20:45:33.58 ID:xdzpG9BJ.net
>>922
コード隠すのが面倒
>>923
なんか台付けて設置するとか考えてみます

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 23:43:01 ID:yV0Rjsn2.net
みんなls10と何合わせてる?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 00:09:57.89 ID:nt8HI/ej.net
>>925
A720

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 13:10:33.40 ID:+zfgK+ip.net
>>925
LS700

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 13:28:16 ID:Ykis3uMb.net
>>925
A360αと組み合わせてるよ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 14:36:39 ID:yiK6OtS+.net
>>925
LS100

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 14:50:53.36 ID:GYJYUMCn.net
ありがとう
みんなユピ同士なのね
コムの808LVとかで合わせてる人いないかな?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 15:45:20 ID:Azz4xTto.net
>>930
LS10は単独でも使えるからレー探はどのメーカーでも構わないからいいんじゃないの

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 16:12:19 ID:fP5tOPW8.net
むしろ更新有料のユピテルの中にあって唯一選択肢

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 20:42:39 ID:8s7GaRBB.net
>>930
808lvを今使ってる。追加でLS10を検討中。メーカー違いだけどLS10なかなか良さそう。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(Thu) 20:47:24 ID:Q1RSZEI4.net
>>925
古いセルスターVA820と合わせてる
来年再来年くらいにLS10を統合する形で新製品に行く予定

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 00:07:44.07 ID:S4vgYKwr.net
>>925
セルスターのAR-W53GA

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 20:50:24 ID:ivcMNnk9.net
今日レーダー探知機を探しにイエローハット行ってきた。
店員 車は何のってるんですか?
俺 アウディです。
店員 ならレーダー探知機はつけられないかもしれません。日本のレーダーの規格と海外のレーダーの規格は違いますので
俺 ???

こうやって量販店の店員の浅はかな知識に騙されて、言われるがまま購入している人多いんだろうな…

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:04:22 ID:JRVIHg9v.net
>>936
ひでぇw

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:33:31.43 ID:gJ7yxapu.net
>>936
結局、何にしたの?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:34:45 ID:lB99QRw5.net
オートバックスの店員も酷かったな。
天井吊り下げで付けて欲しくてできるオプションパーツも調べて買いに行ったら「できないですねー」一点張りだった。初めは勉強代かもしれんな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 21:35:19 ID:tqrKQiwx.net
>>936
ACCのレーダー波と干渉するて事ではないのか?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 00:52:50 ID:Fuw2xY8D.net
俺は会社の直近のバックスで社用車20台にドラレコ付けて貰ったけど位置、コードの埋設に分岐電源取り等々いい仕事をしてるって印象だったな。
機種選びや特性の説明も的を得ていたし、、、

店によるよね、まぁナンにでも言えるけど。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 01:06:21.53 ID:1D+yjjia.net
>>941
オートバックスはフランチャイズもやってるしな

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 04:51:37 ID:iK46UH4r.net
店によるし人によるな
いい店でも下手なやつは下手だからな
向き不向きもあるだろうし

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 08:28:14 ID:zy9hlgVP.net
>>936
まぁバイト君の店員だとあり得るよなーw
そんな店員にオイル交換やATF交換してもらってる奴は大馬鹿www

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 08:41:56 ID:ML/JEjf3.net
バイトがやるなら自分でやるわな。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 08:51:33 ID:e4W0PgGQ.net
オトバから車検の案内が来たけど低調にお断りしたわ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 08:53:56 ID:LQMntJF0.net
>>882
それは流れというよりも誤差の許容範囲に近いな
流れというのは周りの流れそのもので速度の定義など無い

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 08:59:45 ID:LQMntJF0.net
ユピテル使ってるけど可搬レーザーと可搬レーダーはクリア
レーザーパトもクリア

強いていえば
怖いのはレーザーのステルス

これだけはどうにもならんな

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 09:15:32 ID:XRuS3qkJ.net
>>948
俺もユピテルを使ってるけどステルスレーザーには無力だな
対策としては先頭を走る時は制限速度を守る、先頭じゃ無いときはステルスレーザーを先頭車が浴びてると探知機が反応するからブレーキを踏めばOk
俺の経験ではレーザーパトや移動式レーザーで検挙するのは先頭車のみ!

固定式のレーザーオービスは複数台を同時に検挙するらしいから注意、でも固定式はGPSで警報してくれるから問題なし、もちろん探知機も反応するけど

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 09:41:18 ID:ppgaUpga.net
>>949
レーザーのステルス
物理的にどういう操作してるんだろうね
ステルススイッチなんか見たことないよ
新型には付いてるのかな
オンオフボタンはついてるからこれでステルスしようにもオンにして即起動するとは思えないの

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 09:46:05 ID:cCHT5WVH.net
>>950
分かんないんけど、単純に考えたシャッター見たいな物が有ってそれを開閉してるんじゃないの?

固定式は常時スキャンしてるからレーザーはたれ流し見たいですね

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 12:00:30 ID:uiAAktCD.net
輸入車(JEEP)でOBD2接続で車両情報見られるものってありますか?
情報が少なくて....

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 12:10:46 ID:51d5crb8.net
>>947
流れを自分で作れば無問題。
私の周りでは「私が流れを作っています」というステッカーを良く見かけます。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 13:03:33 ID:UrTef6EY.net
>>952
当然、動作保証外だが
ちょっとでも望みがあるのは
ユピテル
OBD-F12Mケーブル+ケーブル対応の旧型
だと思う

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 16:42:26 ID:qJSDu7A8.net
>>953
そういうキチガイに話しかけてるとそのうち伝染るぞ?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:34:40 ID:PvVl8czC.net
後ろ向きに激安中華ドラレコ付けてドラレコ撮影中ステッカー張って制限速度厳守運転したほうがコスパ良かないか?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:51:55 ID:1D+yjjia.net
今までMSVっていうユピのミラー型使ってたんだが、昨日LS300付けてみて、よく今まで捕まらなかったもんだと唖然としたわ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 22:44:54 ID:HuTnSW3L.net
>>957
どんな酷い運転してんだよ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 15:01:58 ID:1QlnUsdb.net
5〜6年くらい前の多分コムテックのレーダー探知機を譲り受ける事になりましたが
今の新製品と比較するとレーザー探知以外に感度や機能に大きな差はあるのでしょうか?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 15:14:05 ID:DkD3eDBo.net
>>959
一番はGPSデータが古いとヤバイと思うよ
それに最近は移動オービスがレーザーになってきたからレーザーに対応しないのもヤバイ!

961 :958:2020/07/07(火) 17:57:23 ID:RbxaoDhX.net
>>960
ありがとうございます
データはSDカードで更新できるみたいなのですが、
やはり古い機種はデータも古かったりするのでしょうか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:02:06 ID:vmLjGucz.net
>>961
型式で調べて、マップの更新が続いてれば問題ない

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:31:53 ID:0d52DUVG.net
>>853
どの段階から地球と定義できるか議論しよう

>>961
5年前の機種に今年のデーターは入ってないと思う

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 20:45:07 ID:SALDDBl2.net
>>961
GPSデータは今でも最新版更新出来るから問題ないよ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:23:47 ID:RbxaoDhX.net
多分古い機種との違いってレーザー以外だとみちびき、グロナス対応とKバンド対応くらいじゃないか?その程度ならあまり問題にならない気がする

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:25:22 ID:RbxaoDhX.net
途中送信すいません
多分古い機種との違いってレーザー以外だとみちびき、グロナス対応とKバンド対応くらいじゃないか?その程度ならあまり問題にならない気がするのですがどうなのでしょうか?
やはり位置情報がかなり違うのでしょうか?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:52:22 ID:QuBYA4CH.net
LS700装着してもらいました。満足です。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:54:09 ID:LcbfhqTx.net
>>966
>多分古い機種との違いってレーザー以外だとみちびき、グロナス対応とKバンド対応くらいじゃないか?その程度ならあまり問題にならない気がするのですがどうなのでしょうか?

「その程度なら問題にならない」と思うんなら、それでいいだろう
大違いだが

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 21:58:58 ID:vmLjGucz.net
>>964
一部機種は更新対象になってないから注意が必要

結構古い機種が対象だから大抵大丈夫だけど

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:05:13 ID:xeOzwE9u.net
>>966
レーザーが受信出来ないとこれからは役にたたないよ
もうすでに30キロ制限の住宅街での移動オービスでの取り締まりが始まってるよ
今後は全国にレーザーオービスが普及していくからね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 22:30:44 ID:Sah/Bu9B.net
レーザー欲しけりゃ+LS10なりつけたらいいだけだから別に古いレーダー機でも最低限問題ないよ
わざわざ新しい一体型買う必要もないし

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 01:49:43 ID:urYmmOa1.net
古いレーダーにLS10つければ最新型と変わらん!
だから俺のLei4も最新型や‼︎

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 08:34:50.52 ID:OLDcNgjh.net
皆ユピテル様の思惑通りに動いてござるね〜www

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 18:45:25.38 ID:RnUcv9yT.net
新製品☆SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 LS70a 発売
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/ls70a/

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 21:22:43 ID:NPeJwGh+.net
液晶イラネ派の俺にはセルスターのAR-8ええ感じやな

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:18:50 ID:2G6gkFH4.net
ゾーン30対応買うかなと思ったら自分のも付いてた
出荷標準だとオフになっているのに今さら気付いたわ 勘弁してよセルスターさん

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 08:13:50 ID:YHem/cyj.net
ゾーン30警告ってゾーン30に侵入した時では無くて
近くの幹線道路を通っただけで警告されるのでウザいだけで切ってる

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 15:17:42 ID:E2X3NDxG.net
大抵そのゾーン行かねーしだからな
そもそも30km制限の道なんか警告されるまでもない

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 15:32:43 ID:yUfKbAas.net
日本中、車中泊で旅行しようと思います。コスパのよい探知機を教えてください。とりあえず今年の夏は北海道です。
807LVが最適解のような気がしますが、高いです。オートバックスかイエローハットで付けてもらおうと思います。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 15:45:28 ID:wYNOMVzM.net
>>979
コロナばら撒くな、ハゲ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 16:18:54 ID:735w2j9I.net
>>979
808LVをネットで買って自分で付ける
そして北海道でレーザーパトカーに捕まる

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 01:21:29 ID:52vGpnEj.net
北海道のレーザーパトカーにもレーダー探知機利くみたいだね
そのうち我が地方にもレーザーパトカー導入しそうで怖い

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 09:08:27 ID:1N9236s4.net
レーザーパトカーって響きいいね〜

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 17:04:45 ID:01ndCkjj.net
利くけど、直前でしか鳴らないから
鳴った時点で...

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 17:44:35 ID:xGCAzDlb.net
緊急地震速報と同じで気付くのが少し早ければ助かる可能性も大きくなる

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 18:13:35.88 ID:ROKamxC0.net
>>984
見通しの良い場所なら100メーター以上手前から鳴るので助かる事が多いよ
直前で鳴るのは大型トラック等がいる場合でトラック等の影に入れば検挙はされないよw

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 19:55:10 ID:01ndCkjj.net
>>986
見通しのよい場所に
レーザーパト居ないだろ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 20:45:15 ID:+mxyTQST.net
>>987
なぜそう思うの?w
お前は車運転した事無いの?w
速度取締りはスピードの出やすい見晴らしの良い直線で行うのが常識だろうwww

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 20:48:16 ID:obmjAgBr.net
パトカーから標的に向かってレーザー光線を発射するんだわな

SFやなぁw

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 22:04:45.43 ID:B6288FKA.net
>>988
草生やすな、鬱陶し
お前は直線だけ気にしてろよ

レーダー(レーザー)パトって
狙い定めた相手に照射するから
先頭走ってたら探知機反応しようがないのかな?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 04:02:33 ID:AXS40kag.net
探知機反応しまくるよ
中国道で鳴りまくってた

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 11:43:18 ID:Hhl+mw0O.net
参考まで

https://youtu.be/IXr542SlDH4

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 16:32:09 ID:Pzi2i0Ht.net
スピードメーターって誤差あって高めに表示されるのが普通だから9キロオーバーなら、メーター読みで20キロオーバーくらいだったんじゃね?

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:01:29 ID:xq4dLUVV.net
ゾーン30と駐禁の警報切ったらだいぶ静かになったぜ
後は踏切だな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 18:13:13 ID:r1hMxxxq.net
>>992
大阪市内のどの当たり?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(Thu) 20:31:01 ID:rFXF+e5C.net
LS700買ったオートバックスに古いレーダー探知機もっていくと5000円引いてくれるからお得

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(Thu) 22:35:49 ID:RTro8w5f.net
販売価格にその値引き分の原資が元々乗っているのでは?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(Thu) 23:12:57 ID:Jn6axzlZ.net
近所のイエローハットは無条件で3000円引きだったな

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 13:05:49 ID:eK+ZA671.net
LS700
39380円が下取り5000円で34380円だから安くね?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 13:11:23 ID:gxfJS/Z1.net
質問良いですか?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 13:14:14 ID:x6zUJkYl.net
>>1000
どうぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200