2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1kmあたり5円!?】自動車走行税のスレ

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 11:39:57.94 ID:zBE1d3D/.net
政府内で1kmあたり5円の案が進んでるらしい。
年間走行距離が1万kmで5万円、2万kmなら10万円、3万kmは15万円…

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 12:01:18.05 ID:cSp646Sd.net
>>1
ソースは?

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 18:42:54.43 ID:siI1czH+.net
それで揮発油税やめてくれるなら得になるわ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 22:45:00.53 ID:91chFBrh.net
それよく分からんのだけど
電気自動車やハイブリッド車、ディーゼル車に対して、じゃないの?
ガソリン車だと二重課税のガソリン使って入れてるしw

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 23:24:53.25 ID:5H8skYZf.net
・まだニュージーランドでしか導入されてなくて、現地でも試行錯誤している状態
・1kmあたり5円というのも、ハッキリ決まっていない
・今のところ、揮発油税の無い電気自動車への対応策として考えられてるらしい
・ガソリン・軽油を使う車両を対象とする場合は、揮発油税が無くなるらしい
・年末あたりから本格な話し合いが始まる

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/25(水) 12:26:37.48 ID:yVEKBKeF.net
ガソリン税は廃止
それに変わるのが走行税ってことだね(テレビでは)
今後、ハイブリッドや電気自動車が増えてくることを
睨んでのことだろう。
さて、何に乗ればお得かね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 05:50:32.88 ID:bdGAG1Qn.net
税金取ることばかりで還元しないクソ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 06:31:52.60 ID:L/dozcn3.net
燃費悪い方が今よりお得感がある

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 11:58:48.46 ID:UdKB2XWo.net
本来公務員は国民に奉仕すべき立場なのに、なんでむしり取ってふんぞり返ってるのか

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 03:55:08.78 ID:b2cX7TX1.net
安さでいろいろ考えても面倒くさいから
オールガソリンでもハイブリッドでも好きなの乗ればいいのさ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 04:23:28.70 ID:CnkomFpZ.net
消費税をガソリン税や環境税にまで課税する国だぜ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 09:34:19.90 ID:Tly1WlwL.net
>>11
それな
走行税が導入されてもガソリン税が廃止されるとは到底思えないわ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 16:45:47.17 ID:g8ZCRWm9.net
政府「それはそれ、これはこれ」

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/29(日) 17:09:19.28 ID:qIhL9Lf+.net
タバコにも消費税かけろよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 13:27:39 ID:eyNJ7YbH.net
twitterで「田舎は電車がなくて車がライフラインなんです!」って言ってるやつがいて草w

田舎にあった国鉄路線を使わずマイカー移動して国鉄を赤字にして廃止させたの自分らだろ
東京の都電、横浜の市電でさえモータリゼーションの波で悪者扱いされて潰された
昔の国鉄路線図すら見たことないんだろうな

車乗らないワイ、高みの見物

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 13:33:26 ID:WtrjGHNP.net
その田舎ほど自民党への投票率が高く
自民党と一心同体の神社へ参拝する人も多い

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 14:50:47 ID:R10KyBfi.net
>>15
何故車板におるん?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 14:40:15 ID:dCaCrjo9.net
令和は色々あるな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 12:29:30 ID:jkYFy9dU.net
>>1の一行目に↓入れると↑の名前が入る
!extend:checked:vvvvv:1000:512

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 10:33:55 ID:YH2Snq1a.net
ガソリン税廃止して走行税導入なら賛成だけどな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 19:21:15 ID:evn51PPO.net
どうやって距離測るんだ
古い車ならメーターどうにでもなるだろ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 21:23:14 ID:TWtKPqqJ.net
>>21
どうにでもなるけど、バレたら犯罪
以前メーター壊れて交換された時は車検証にその旨を書かれた

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 07:53:36 ID:GdGmwTKt.net
すげーな、中世の通行税が形を変えて復活か。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 11:06:55 ID:K7jKiqjc.net
燃費向上の意欲が削がれるよな。
個人レベルでも「ガソリン消費の少ない走り方」よりも
「移動距離の短いルートは」って方に意識が行くようになる。
メーカーもパワーのない細いタイヤの車というトレンドから
燃費の悪いロータリーなんか平気で出すように変化するかも。
これは地球温暖化防止に逆行する施作だな。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 16:00:26.40 ID:iH3Xq+Ce.net
軽自動車に課税すべき
軽ほど走行距離多い。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 17:52:41 ID:qn86e1Ys.net
>>25
事業用には負ける。営業車と運送業者に課税すればいい。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 20:46:18 ID:R7lmtWLI.net
>>26
日本の物流が止まって食品が買えなくなるぞ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 22:21:39 ID:QvUZQdAq.net
じゃあ非物流関係で工事や介護関係を増税

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 12:27:53 ID:wUemuiTg.net
>>27
なんで?
値段に転嫁するだけだよ。消費税と理屈は同じ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 14:43:05.53 ID:n9Pl2Qbx.net
>>29
荷主に意見できない会社が多いからな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 15:02:52 ID:nleelTIy.net
>>30
やっぱり運転手の給料から引くんかね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 15:48:42 ID:S8IOpYnp.net
>>1
自動車は公害車両だからもっと規制と課税と罰則を強化するべきだよね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 15:54:16 ID:Synb/5j8.net
盗難車なら無税だぜい !!

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 11:05:06 ID:Sf0W1Rj0.net
走行距離なんかじゃなく、燃料にかける税金を上げれば済む話。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 02:28:10 ID:2ZSJ1fXd.net
PR996付けた 昼間は鏡の映り込みが激しすぎてモニターとしては使い物にならないな 映り込み防止フィルム貼ったら鏡としては全く見えなくなるし

バックギア連動で参考車線出てくんのもめっちゃ適当な線なんでただただ邪魔 バックギア連動offに出来んのかな?

夜はどうかまだ知らんけど昼間は要らん 録画だけしてくれればいいわ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 22:41:25 ID:JhuEfh0/.net
>>34
昭和の時代はそれで良かったけどな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 23:48:48 ID:MPP7Qsbh.net
>>36
ごめん。どゆこと?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 01:38:42 ID:LuGl08FQ.net
賢い人ほど自動車という負債を持たない
それにはたくさんの理由がある

【コロナ】自動車税2リッターで4万円! 何もしないと差し押さえも ★3 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589213923/

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 23:36:07 ID:YpEyA0gz.net
>>37
燃料や排気量に課税する時代は終わりなのさ

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 10:47:09 ID:Lmhly+Jc.net
>>39
排気量に課税するのはおかしいと俺も思うけど、燃料に課税する時代が終わりというのはどういうこと?
化石燃料をなるべく使わない、輸入しないほうがいい、という日本の事情からして、燃料に課税するのは悪い選択肢ではないと思う。
また、登録しているだけで全然走らない年代物の趣味車より、鬼のように走りまくって燃料を消費し二酸化炭素を排出しまくるエコカーの方が環境負荷は高いと思うけど。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 01:40:05 ID:HQ1djVNN.net
>>40
電気自動車

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 08:32:04 ID:bLezvBZ0.net
>>41
電気自動車があると燃料に課税するのは時代遅れ?
つまり、電気自動車からも税金を搾り取るべきだから燃料に課税するのは時代遅れ、てこと?
しかし、走行距離に課税するんじゃ電気自動車の普及にブレーキが掛かるよな。選ぶ意味が無い。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 16:49:29 ID:C1ogLpjQ.net
ガソリン税取るなら電気税取れば良い。1kwhあたり30円。家庭用電気料金は1世帯あたり300kwhまでは家庭での消費として免税にすれば良い。
エネルギーではなく走行距離に比例すると燃料を節約する動機がなくなってエネルギーの無駄遣いが増えるから良くない。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 17:56:06 ID:Ol1DCc5i.net
走行距離に課税するというのは公平負担を実現するため。
ガソリンや軽油、電気や水素などに関係なく公平に負担がなされる。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 17:59:43 ID:bLezvBZ0.net
>>43
電気にまで課税とかは要らんだろうよ。
大口消費ならば電気代(単価)は上がる設定になっている。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/20(水) 18:02:39 ID:bLezvBZ0.net
>>44
何に対して公平か、という視点が必要だと思うぞ。
環境負荷が高く効率の悪いエネルギー源と、その逆のエネルギー源と、一律に走行距離で同列に扱うのが公平か?

47 :46:2020/05/20(水) 18:06:22 ID:bLezvBZ0.net
>>44
追加で。
そうまでして自動車の利用(走行)から徴税する必要性は?
エンジン式の発電機を使っても課税されないし、扇風機を使っても課税はされない。
なぜ、自動車の利用には課税をする必要がある?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 13:23:41 ID:AIi+siAe.net
一般財源化したことで目的税としての使命を放棄したが、
道路の利用者が負担する税であることは明白。
利用の頻度や距離により負担割合が変わるのは税負担の公平性からも至極当然である。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/21(木) 23:46:17 ID:OKlh6mb9.net
>>48
いや。走らなくても徴税されるので、「道路の利用者」ではなく「クルマを持っている(登録している)者」が負担してるんだよ。
そしてその税額は排気量に応じて高くなる。つまり、「大排気量の高価なクルマを持てる経済力」に対する課税なのだ。
これが現状な。

で、有るべき論については考えがそれぞれあるだろう。
だが、自動車税は既に一般財源であって道路の利用とは何の関係もない、税収目的の税だ。
道路とは関係の無い税を、クルマで長距離を走る者が多く負担するべきか?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 00:07:58 ID:ap95Kv2s.net
>>15
国鉄の駅まで徒歩1時間だぞ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 09:16:37 ID:pgcE0rcj.net
炭素税が導入の見通し
自動車という負債は一刻も早く処分するが賢明

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 03:38:44 ID:jpv3PFUg.net
>>49
その一般財源で道路も整備してるのだぞ。
距離を走る車の負担が多くなるのは当たり前。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/23(土) 06:48:02 ID:YiU16UvI.net
>>52
道路特定財源としては、
 国税:揮発油税、自動車重量税、石油ガス税
 地方税:軽油引取税、自動車取得税、地方道路譲与税、自動車重量譲与税、石油ガス譲与税
がある。
これらは「受益者である自動車利用者が道路整備の費用を負担する制度」として制定、運用されていて、地方税の5つの税目による財源が、自治体予算による道路整備費の6割弱を占めている。
道路利用の受益者の負担は、既に軽油引取税その他の税目で為されているわけだから、殊更に「一般財源の中の自動車税」に受益者負担の趣旨を乗っけるのは筋違いじゃないか?
受益者負担の趣旨を押し通すのであれば、既にある税目の中で重量や燃料に関する税額を引き上げれば良いだろう。
ん?EV?充電で大量の電気を消費する家庭は多くの電気代を払うんだから、電源に掛かる税金でも引き上げて電気代に上乗せすれば公平になるんじゃないか?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 03:22:27 ID:gVlL5tI+.net
走行距離に課税すれば走らない車の税負担が減る

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 07:44:31 ID:S+Qcdwyo.net
>>54
で、走行距離に対する課税だとエコカー普及の追い風が失われるんだよなぁ。
化石燃料への課税で十分だと思うが。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 16:50:16 ID:EjdsfgWU.net
そもそもどの辺がエコなの?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 20:29:18 ID:S+Qcdwyo.net
走行距離辺りの消費燃料が少ない。その結果、大気汚染物質も二酸化炭素の排出も少ない。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 11:42:52 ID:b0l+HaCZ.net
それが道路維持費の負担軽減に何の意味があるの?

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 21:35:26 ID:EmsEK/1+.net
バッテリー製造に化石燃料より貴重なレアメタル大量消費するし製造過程で二酸化炭素も大量放出する
それがEV

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/25(月) 23:24:58 ID:I/mu7ipp.net
>>58
道路維持費の負担軽減か。これは新しい切り口の問題提起だね。
まあ、道路維持費の負担軽減のためならば、とにかく車重が軽い車が正しいってことになるだろうね。
だが、重い車だって走らなければ道路を痛めることはないわけで。道路に対する負荷を重量と走行実績とで算出できる名案があればいいんだが。
何か思い付くかい?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:55:53 ID:eG29kxm+.net
走行距離で課税して何が問題あるの?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 17:38:49 ID:5xGtzr6U.net
こういうのに賛成するのって普段車に乗らないかレジャー程度にしか乗らないからなんだろうけど
物流や宅配や郵便物ひとつひとつに対しても距離で課税したとしたら身にしみてわかるんじゃないのかな
スーパーのお野菜ひとつがいくらになることか

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 20:11:45.63 ID:y9I8lgSb.net
>>61
何を目的に、何を走行距離に置き換えたかで、問題かどうかが決まると思う。
A:とにかくただ税収が目的で、自動車を多く利用する人から徴税したいだけ。
  →環境負荷とか燃料消費とかにかかわらず、全ての車種で走行距離に応じた同額の課税。ある意味で公平だが、なぜ「走行距離」を選んだのかが不明。
B:実は道路維持費に充てることが目的で、道路の消耗度を走行距離に置き換えた。
  →従量制なので公平かと思いきや、重い車(正しくは単車輪荷重が大きい車?)ほど加速度的に道路を痛め付けているらしい。単価として重量区分を加える必要があるかも。
C:化石燃料の消費(輸入)又は二酸化炭素の排出を抑制する目的で、燃料消費を走行距離に置き換えた。
  →従量制なので公平かと思いきや、実際の燃料消費と走行距離は燃費性能や運転のしかたによって大きく変わる。燃料を撒き散らすレベルのエゴカーに対して甘い。
   EVからもしっかり徴税できるというメリットがあるが、航続性能と充電時間がネックなEVの普及にブレーキを掛けることになる。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 20:14:09.22 ID:y9I8lgSb.net
自動車に関する税は、税収に対する徴税コストの比率が高いんじゃないだろうか?
例えば、1億円徴税するのに9,000万円掛かるのなら、1億円徴税するのに1千万円しか掛からないほかの税に合流して廃止した方がいいと思うが。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 17:15:02 ID:lGbheHTa.net
使った分だけ払う

実に分かりやすいではないか

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 17:16:31 ID:lGbheHTa.net
「受益者負担の原則」という考え方もある

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:15:04 ID:e+kU/QN0.net
>>65-66
なぜ、自動車の利用は「使った分だけ払う」なのか。工業製品を利用(登録)して徴税されるのは、自動車と二輪車だけじゃないか?
そして、道路利用の受益者負担という意味でなら、自動車重量税と揮発油税が既に存在している。
自動車税も軽自動車税も、一般税であって道路の利用とは紐付けられていない。
走行距離への課税とは、一体何に対する対価なのだ。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 14:15:50 ID:we/Np/xZ.net
課税を逃れたいなら公道を走らなければいい

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 21:27:46.15 ID:Ii4X10RF.net
一般財源として登録している自動車から徴税するのが当たり前、という根拠は何?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 12:00:31 ID:se81wa/a.net
社会インフラにタダ乗りするな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 00:14:57 ID:0gpcxZw8.net
だからそれは重量税とか揮発油税で払ってるだろ。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 11:33:43 ID:+UTkqYNg.net
東京大阪だけ導入してろバーカ
本当全国一律で物事考えるバカだらけだよな日本て

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:25:31 ID:UdTExbsa.net
>>71
電気自動車も揮発油税を払ってるの?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/16(火) 00:40:26 ID:xZGAhegg.net
揮発油税は払ってないな。
だが、それは電気自動車を優遇して普及させるためと解釈できるだろうよ。現状ではな。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/18(木) 20:54:04 ID:jb3CD6RG.net
優遇して普及させる根拠が不明

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/20(土) 22:45:54.97 ID:cfLWW2a4.net
化石燃料の消費が少ない動力源へのシフトは、日本としては望むところだろう。
俺は今の電気自動車の充電性能には全く満足してないから、乗らないが。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 16:35:48.68 ID:m0cp9EMc.net
自動車税に重量税廃止してガソリン税上げればいいだけ
燃費の悪い車や長距離走る人は増税になるだけ
後は軽自動車廃止な

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 11:51:48 ID:dSD6kJyO.net
ガソリン税など不要
https://i.imgur.com/mk3wifT.jpg

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:27:36.24 ID:scqZPpVZ.net
親をわざと心配させて愛情を確かめる行為かもな
オッサンだけど気持ちは分かる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 21:24:58.77 ID:I8Z4hsbk.net
タイヤの中で圧縮しても変わらないと思うんだがどうなん?
だからレースだとドライエア使うでしょ

総レス数 80
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200