2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【思考停止】用もないのにフォグランプを点けてるバカ3【痴呆】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:21:05.40 ID:g55nePNm.net
バカだよねw

【前スレ】
用もないのにフォグランプを点けてるバカ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542466222/

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 13:44:48 ID:MhV4d8qH.net
車がしか所有

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 15:44:42 ID:T0Udu3Qr.net
>>543
それが普通
そうじゃないのはただのアホ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/28(土) 20:09:09 ID:q1AsuFvR.net
ところで無灯火車に物申すスレはないの
今日強めの雨の中、周りほぼ全車が全点灯なのに全くの無灯火車が狭い車間距離でくっついて来た

チョンチョンとブレーキを踏んでも無反応
バックフォグを点灯しても無反応
ブレーキ踏んだまま走っても車間距離を広げるだけ
2〜3kmブレーキを踏んだまま走ったら暗さに耐えかねたのか威嚇に折れたのかようやくヘッドライトを点灯した
フォグだけバカより余程危なかった
フォグだけバカを養護する気もないけどな

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 07:40:00 ID:g0XBcI/J.net
> 2〜3kmブレーキを踏んだまま走ったら

注意喚起は構わんがお前もアホだと思われてるぞ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 09:26:30 ID:0wXAZuQL.net
フォグランプの性質上、常時点灯してる人って運転中は視点を遠くに置いてないと思うんだけど…
それってつまり運転がヘタクソってことじゃないのかな?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 09:36:57 ID:r2aazW0C.net
雪降ってんのに無灯火、こういうときこそフォグ点けろ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 09:38:48 ID:0wXAZuQL.net
>>546
少なくともこのスレよりは物申せると思う

ヘッドライト早期点灯のススメ★21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560338547/

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 10:30:18 ID:GXgby21/.net
>>548
それな
フォグなんか点けても目の前しか明るくならんからね
そういう奴に限って山道で前に誰も居なくてもハイビームしない
フォグは煌々と点けてるけど

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 11:16:21 ID:0wXAZuQL.net
>>551
でしょ?
だから悪視界時を除けばヘタクソ発見ランプと思えばいいのかと

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 11:28:13 ID:AfMajnUh.net
>>547
車間距離詰められたままカマ掘られて事故るくらいならアホだと思われた方がマシ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:01:59 ID:g0XBcI/J.net
ぶつけられるより、ブレーキがダメになって事故る方が早いわw

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:15:13 ID:FkHepujE.net
ブレーキランプだけ点灯させる回路を構築して、スイッチをドライバーから手が届く範囲に設置すれば良いのでは?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 12:17:35 ID:AfMajnUh.net
制動掛かる前にペダルの所に仕込まれてるスイッチが押されてブレーキランプが光るからその微妙な領域を利用するんだよ
俺の車の場合は夜間ならリヤワイパーに赤色光が反射するからさじ加減を掴みやすい

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 15:20:07 ID:yFMB+EmG.net
相手に自分の存在を知らせるために点ける場合もあるのだが

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 20:55:45 ID:TWxMBmZg.net
>>557
存在アピールならヘッドライトも含めて全点灯でいいよね

フォグだけで走行するシーンって、濃霧でヘッドライトが邪魔な時くらいしかない

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 21:21:32 ID:1AZ0RSZm.net
ふつうの人はフォグのスイッチなんて触らないんですよ。ONにしたまま。
ワイパーもONのまま。パーキングブレイクもAUTO。
貧乏人はクルマ買うなよ、みっともない。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 21:51:01.58 ID:fe/nCZk3.net
>559訂正
誤:ふつうの人
正:思考停止した動物

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:10:39 ID:GakQZPU2.net
これってあれですよ
道具を使う時
あれこれ小まめに調整・操作して
常にベストの状態で使おうとする人と
とにかく使えればいいんだって人の違い
どっちが車を愛しているのかは言うまでもない

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:19:29 ID:1AZ0RSZm.net
より視認性を高めるためにフォグをつけていると言うと貧乏人はヘッドライトつければいいじゃんとか言うわけですよ。
何でそんなに他人のクルマのフォグを消させたいのよ?意味がわからん。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:21:54 ID:g0XBcI/J.net
だからジョージオンのままに出来るのはオンボロだけだって
わざわざオートライトが点灯する度にフォグまで点けるのは馬鹿だけ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:32:03.66 ID:vdsB/kbf.net
>>559
なんでエンジンスイッチはつけっぱなしにしないの?
テレビは消さないよね?
水道の蛇口は開けっ放しだよね?
玄関ドアも閉めることはないよね?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:32:08.22 ID:AfMajnUh.net
じゃあ皆さんにオンボロじゃない車を買い与えてあげたらいい
できないんなら文句言うな貧乏人

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:35:11 ID:vIfaWnhD.net
>>562
より視認性を高めるにはハイビームでしょ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 22:55:27 ID:aAQ1Txjr.net
アフォグ厨逆ギレw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 23:19:37 ID:zzF6a/f9.net
フォグ点灯ごときがそんなに迷惑なのか?w

なら嫌がらせのためこれからも点灯してやるぜ!www

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/29(日) 23:24:58 ID:OWtL2HUP.net
>>566
ハイビームは見るためのものであって見せるためのものではないでしょう。
これもAUTOなので何もしませんが。

570 :これがジョー・ジオンクオリティw:2020/03/30(月) 00:43:17 ID:G5gPhIT3.net
>フォグ点灯ごときがそんなに迷惑なのか?w
 ↑妄想w

>なら嫌がらせのためこれからも点灯してやるぜ!www
 ↑陰険w

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 06:05:07 ID:4a592eS+.net
>なら嫌がらせのためこれからも点灯してやるぜ!www

点灯の目的は嫌がらせw
視認性のための点灯の必要はないことを認めただけw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 17:19:09 ID:jBuj5LXF.net
バックフォグも点灯させて嫌がらせマシマシだぜ!www

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 20:22:38 ID:HbBgl7pZ.net
夜に点けるのに霧の日には無灯火の理由は?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 20:24:40 ID:5SKlTC1H.net
バカだから

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:34:01 ID:9WFitb/w.net
フォグ点灯の判断基準が明暗でしかないから?

なるほどそりゃ確かにバカだ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 16:24:44 ID:M1oJXMkV.net
>>573
嫌がらせ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 10:43:20 ID:eCjJZil+.net
マフラーの騒音とか実害があるものではなく
視界に入るもので気に食わないということは

つまり否定派は気に食わないカスタムの一種として見てるんだと思う
例えばローダウン見てだせーなとか地面照らすネオンとか

そういう気に食わない装飾の一種としてフォグを認識してるんだろうけど
最初からメーカーがつけてんだからしょうがないじゃん

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 11:14:11 ID:QmA/FOKy.net
れっきとした光害なんだが
晴れの夜は光ってない方が絶対にいい

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 11:40:00 ID:LoMQPch2.net
光害とかいっちゃう老害っ !! イエェーイ

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 12:09:31 ID:9HM9GvEu.net
問題はフォグではなく貧困なんです。
あまりに貧困なために精神が歪み、たかがフォグ程度に嫉妬するんです。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 12:34:16 ID:YTjZeDwZ.net
嫉妬とか言っちゃう脳内お花畑

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 13:40:18 ID:/8hae2SC.net
>>577
メーカーが付けているんだから、常時ハイビームもしょうがないねw
メーカーが付けているんだから、常時ワイパーもしょうがないねw
メーカーが付けているんだから、常時ウォッシャー液もしょうがないねw
メーカーが付けているんだから、常時クラクションもしょうがないねw

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 13:47:41 ID:LoMQPch2.net
他人の車のフォグが気になっちゃうお年ごろwww

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 15:46:59 ID:XTRy6Pc0.net
バカなのでこんなことを書いちゃうんです↑

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 15:50:10 ID:LoMQPch2.net
バカなのでこんなことを書いちゃうんです? あぁ >>582の事ですねw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:10:07 ID:3FoLXxOq.net
自分が馬鹿と気付かない馬鹿ID:LoMQPch2

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:36:49 ID:wHXHaePd.net
>>548
下手くそ&バカ
相対的に遠くも見えにくくなってることなど分かるわけがない

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 16:42:47 ID:wHXHaePd.net
>>557
パッと見た一瞬で距離、スピードなどある程度の判断をしてもらうにはヘッドライトじゃないとダメ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 17:07:23 ID:XTRy6Pc0.net
>>558みたいなのは、存在を知らせたいんじゃなくて、単に目立ちたいだけかもしれないからなあw

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:14:00 ID:Ujlq+oQ6.net
もう
>>297
で答えが出ているじゃん
ジョージオンはバカ&社会不適合者

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:20:02 ID:rLy+XJFZ.net
>>588
無灯火のバカよりはぜんぜんいい

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 21:24:35 ID:NXhcP+tk.net
普通のうんこと下痢便を比べても意味ないよ、等しくクソだから

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:27:17.14 ID:9HM9GvEu.net
>>590
日本語の不自由な低学歴だねえ。
論理和と排他的論理和の違いも分からないなんて。笑い者ですw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:32:25 ID:ctVN4hqx.net
>>593
本格的なバカだって自分から晒す必要はないよw

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:41:31 ID:9HM9GvEu.net
読み書きソロバンができないと大人になってこのように恥をかくわけですw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 23:21:43 ID:3OMM6XF7.net
鏡に向かっての呟きをわざわざレスする>>595

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 00:18:51.83 ID:Cn0XNsqA.net
嫌フォグ厨必死やんwww

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 02:17:44 ID:Q4TaY/ES.net
カッコいいと思ってやってたことを否定されて必死で言い訳
偽白軽乗りと同じ匂いがする

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 05:47:32 ID:UyjQkYJb.net
いずれか
精選版 日本国語大辞典の解説
? 二者(あるいはそれ以上)のうち、どれが選ばれるかという疑問や反語を表わす。どれが…か。どちらが…か。
(イ) 疑問を表わす。
※後撰(951‐953頃)恋四・八八八「帰るべき方も覚えず涙河いづれか渡る浅瀬なるらん」
(ロ) 反語を表わす。
※古今(905‐914)仮名序「生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける」
? (?の誤用から) どれもこれも。どちらも。
※謡曲・忠度(1430頃)「げに漁(いさ)りの海人小舟(あまをぶね)、藻塩の煙松の風、いづれか淋しからずといふことなき」
https://kotobank.jp/word/%E4%BD%95%E3%82%8C%E3%81%8B-432561/googleamp

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 07:37:31 ID:RoX7owmo.net
否定派?そんなもんおらんわ。正しく使用しろってことだろ。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 07:55:40 ID:WW8kBKfk.net
>>600
そもそも
付ける

点ける
の意味も分かっていないんだから無理だろうw

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:03:53 ID:7hKagcAe.net
>>601
?どのレス

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 08:39:15 ID:J9Sb2+Qy.net
貧乏だから付けられない、みたいなレスが定期的に出てくるがそいつは間違いなく理解できてないなw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 10:49:37 ID:JpKOIfYb.net
貧乏だから付けられなくて憧れだったフォグランプをやっと付けられたから、用がなくても点けたくて仕方ないんだろう
貧乏人と蔑むことでついこの間までの自分を否定したいんだろう

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 11:49:42 ID:g1g9/K55.net
>>603
おい低学歴、君は義務教育水準の国語力もないのか。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 12:02:58 ID:g1g9/K55.net
貧乏人の>>601はフォグの付いたクルマを所有したことがないし、なにしろ幼児教育の履修すら疑わしい脳みそだから一般人とは噛み合わない。
例えばディライトで走行中にフォグのスイッチをONにしても点灯するわけではないというような基本的なことすら知らないし。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 12:30:45 ID:X9h42c4E.net
>>604
なるほど。ここのアフォグ厨は“貧乏”と“低学歴”がコンプレックスのようですねw

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 13:48:35.76 ID:Cn0XNsqA.net
と、“貧乏”と“低学歴”がコンプレックスだと自己紹介する嫌フォグ厨爺 www

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 17:39:17 ID:AVW4YqIk.net
>>608
>>605-606

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 20:39:22 ID:PUwqNpiV.net
>>590
法令の解釈を間違えた反省の弁はまだか?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:03:08 ID:UX8ZSs/M.net
道路交通法
(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

道路交通法施行令
(道路にある場合の灯火)
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合を除く。)
は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
一 自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯、車幅灯、尾灯
(尾灯が故障している場合においては、これと同等以上の光度を有する赤色の灯火とする。以下この項において同じ。)、
番号灯及び室内照明灯(法第二十七条の乗合自動車に限る。)


フォグランプの常時点灯を道路交通法は想定していない

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:26:18 ID:PUwqNpiV.net
反省の弁は?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 08:34:56 ID:/+1yvWOx.net
フォグ無し同僚ストーリーは?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 09:21:55 ID:sHS1rA7f.net
光軸狂って眩しいのには怒っていいけど
光るもんに怒ってたら街の明かり全部にキレていくの?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 11:09:43 ID:qaea/Il9.net
>>614
それ老眼

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 11:39:10 ID:gO5RMV+I.net
嫌フォグ厨は老眼老害ってねw

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 12:36:43 ID:/+1yvWOx.net
>>614
光軸狂ってたり爆光な奴に怒ってる人はいるが、正常なフォグランプに対して怒ってる奴はいないぞ。
いるとしたらジョー・ジオンの(・∀・)な可能性大。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 19:05:58 ID:yB/J1oml.net
怒りはしないよな、アホだとは思うけど

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 20:24:33 ID:/+1yvWOx.net
それな
しかしそれを受け入れるとジョー・ジオンの馬鹿ぶりが目立ってしまうことから、
ミスリードしたくなる気持ちも分かるw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:18:05 ID:a2Rx4uXh.net
>>590
法令の解釈を間違えた反省はまだか?

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 04:11:20 ID:KExsMhh9.net
常時ONが正解なら、常時ONが法的に定められているなら、スモールONでフォグランプは自動点灯しなければならないし、ヘッドライトONでも自動点灯しなければならない
フォグランプのONOFFスイッチが存在すること自体が間違いということになる

フォグランプのONOFFスイッチが存在するということは、スモールやヘッドライトに連動するものではないということだ
フォグランプはスモールONに連動して常に自動点灯しなければならないのにフォグランプのONOFFスイッチを別途設置しているのであれば、
メーカーが法令の解釈を間違え、それを国(国土交通省)が型式認証していることになり、国(国土交通省)が法令の解釈を間違えていることになる

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 06:43:12 ID:oK36izWZ.net
>>297
最後の3行は?

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 12:48:03 ID:uO2y6J5t.net
>>620
バカは暇で張り付きが可能なんですねw
羨ましいw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 08:09:22 ID:jaWqBl5J.net
>>623
俺、>>621じゃないけどもっともな意見だと思ったよ

彼が暇とかそういうのはどうでもいい
反論はないの?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 08:11:55 ID:jaWqBl5J.net
失礼、>>620へのレスだったか

そっちはどうでもいいからお好きなようにお続けになって下さい

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 16:38:24 ID:Jj7uvLRk.net
ジョー・ジオンの論理は、国が法令の解釈を間違えていなければ成立しないってことだな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 20:55:53 ID:SJDXu3Ag.net
迷惑フォグ。プロがこれじゃ話にならん。

https://www.youtube.com/watch?v=R1Aivgx65vs

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:12:34 ID:MSEEvk0Y.net
>>627
フォグランプってちょっとは上方に漏れるモンだしカメラに映ったら多少は眩しく見えるモンじゃないの

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:19:36 ID:uyQj4Upb.net
プロだからマナーは守って欲しいけど、センスの良い人なんて少ないだろうからな
カスタム好きは特に

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:39:32 ID:MSEEvk0Y.net
ランプにセンスの良し悪しなんかあるの?合法か非合法かでしょう

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 21:58:09 ID:GrzGwMWZ.net
迷惑フォグなんて言っちゃう基地害www

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 08:36:08 ID:U+sPtunN.net
法令の解釈を間違えたジョー・ジオンの反省の弁はまだか?

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 12:08:45 ID:ueDt+eoL.net
ただ明るいからとつけてるバカのなんと多いこと
ヘッドライトはなんのためにあるのか

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 13:09:16 ID:Synb/5j8.net
大きなお世話だ w w w

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 14:22:08 ID:KlPIZkWs.net
ハイロー切替のフォグ便利マジで。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 13:59:42 ID:ZH7sz3tG.net
>>627
土屋の肩を持つ訳じゃないがクローズドの環境を1台で走ってるのに迷惑扱いなのか?

>>630
合法の中にもセンスの有無はあるよ
いろんな合法ランプやバルブ類が売られてる訳だしね

そしてフォグランプの使い方にもまたセンスが問われる訳だ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 14:10:04 ID:UXT5ES31.net
>>636
>そしてフォグランプの使い方にもまたセンスが問われる訳だ

霧の時だけ使用するフォグランプの使い方にセンスなんてない
使い方が合法か非合法かだけだ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 15:31:58 ID:58pS7n46.net
>>637
合法だよ
晴れの日でも非合法じゃないから警察が取り締まらない、マナー違反でしかない
マナー違反ということすら理解してないドライバーが多いのが問題なのよな

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 15:48:28 ID:bkzjVTpU.net
>>638
>>611,621

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 18:53:22 ID:ZH7sz3tG.net
>>637
例えばフォグがコーナーリングランプの役割を兼ねてる車種もある訳で
霧の時に限らず補助灯として必要に応じて点灯させるのはアリなんじゃない?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 19:09:39.50 ID:Z5JVB7ZG.net
>>640
コーナリングランプを常時点灯させる必要も意味もない
フォグランプは法令上は前部霧灯
名前の通り霧のときに点ける灯火

道路交通法
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

道路交通法施行令
第二十条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 
すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:10:13 ID:ZH7sz3tG.net
>>641
常時点灯?
俺は「必要に応じて」って書いたでしょうに

名前の通りって事だけど、ではフォグを点灯させていいのは霧の時だけなの?
豪雨や雪の日だって点灯させた方がいいんじゃないかねえ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:14:37 ID:oGIlymwI.net
>>642
>俺は「必要に応じて」って書いたでしょうに

霧灯が必要なのは霧のとき

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:22:18.78 ID:K75AAmGb.net
>>642
道路交通法施行令にある

すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

ハイビームは消せ、ロービームかフォグランプのどちらかを点けろ
ハイビームはダメ、スモールだけはダメ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200