2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「昔の車は良かった」←ーー単なる金が無いだけ

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 09:06:23 ID:l9gSyjT2.net
異論ある?

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 09:27:12 ID:Y6HnIhTD.net
>>1
ありますね。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 10:06:04 ID:znZehixt.net
そう言って昔の車乗ってる奴
殆どいない説

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 10:23:36 ID:67h5D0MX.net
そうわよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 10:29:57 ID:8J1+CC0e.net
脱童貞処女を無意識に昇華させ都合の良いよう思い込んでるだけ
あの頃は良かった懐古厨となんら変わりなし

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 16:35:33.49 ID:ZmLXSyrz.net
日産

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 18:08:31.47 ID:tndymcVT.net
昔の車がよかったんじゃなく環境規制が無駄に厳しくなりすぎたんだろ
車の温暖化への影響なんて産業に比べりゃ微々たるもんなのに

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 19:35:56 ID:SeSLb1yt.net
昔のクルマは楽しかった・・ではなくその時の自分が楽しかったからだと思いますよ
クルマは変わらず楽しいと思います

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 19:41:22 ID:LZNK3xIR.net
日産社員怒りのスレ立て

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 06:38:06 ID:VsKruxDr.net
今はみんな似たような車でつまらない
ってのはある

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 09:42:22 ID:fv0jl0Xo.net
ことスポーツカーのデザインに関しては
ボンネットの高さやリトラの制限なんてなかった
昔の車のほうが車高とかは低くてかっこよくは見える

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 17:00:35 ID:5k0rRHDa.net
https://i.imgur.com/mKGTqY6.jpg

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 02:04:41.50 ID:yYRMn0j4.net
一理なくはないかもしれんが、エントリーカーでリッター100馬力、8000回転回るエンジンの車が数車種から選べたのは良い時代だったと思えなくもない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 07:45:47 ID:XUB9krxF.net
今の車は完成されつくした感があってつまらん。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 23:01:28.26 ID:ugEJFHkz.net
電子制御スロットルになる前のMT車に今でも乗っているが?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 01:52:46 ID:64b5dd6p.net
衝突安全ボディなんて重いのじゃなく
燃費や過出力のためのエンジン制御が無く
センサー使った安全装備なんて無いほうが非力でも走りは楽しいだろうな
もちろんMTで

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 05:59:59 ID:VAoew8oG.net
電子制御に文句言うのにFIに乗っててワロタ
CDIも駄目だぞ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 08:12:27 ID:hZGLIPPf.net
>>14
今の新車買えない貧乏人の方ですか?

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 10:04:50 ID:BWjn7jWy.net
最後に運転したキャブレター車は550cc時代のスズキの軽トラキャリイDB71Tだな。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 15:32:16 ID:CiZ+bDJE.net
「単なる」じゃなくて「単に」だろ?
日本語勉強しなおせやぼけ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 18:15:38 ID:dimimmj4.net
>>20
まさかのお金のない人?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 18:40:35 ID:XHhaaGCD.net
>>18
趣味の車買えない貧乏人の方ですか?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 18:52:45 ID:IITjou7Q.net
趣味車持ってる人は大抵足車もあるでしょ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 20:39:59 ID:RUTh0HSD.net
>>15
何アピールなんだか
反論するでもなし

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 07:02:38 ID:n2Utm/kk.net
>>23
二台持てるほどの土地がない

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 22:13:15 ID:U/1RTme6.net
最近の車はピラーが太くて死角が大きくて後方視界が悪くて怖い

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 22:36:28 ID:WHrMnTlZ.net
90年代頃からずっと言われてる気がする

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 23:13:27 ID:YeaalHkj.net
>>22
貧乏人だけど足車必要ないから趣味車買う俺が通りますよ
休日しか乗らないMT車ほど贅沢なもんないよなぁ…

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 23:18:31 ID:kANtAiZp.net
>>17
市販車でCDI積んでるのなんてほとんどのないぞ
機械式FIなら60年以上前、電子式でも50年程前に市販されている
にわか知識で書き込んで恥を晒す典型的な例だな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 22:15:24 ID:mNeXcwK3.net
全体的な技術力は上がったけど、作りこみが退化してるように感じるのは俺だけ?
例えば 微速左折や車庫入れ時の電動モータステアリングのグニャグニャ軽く回ってタイヤだけが動いていないような、
ハンドルとタイヤ操舵角が一致してないようなかんじ。
インターフェースにしても、オドメータと距離計が同時表示されずにボタン切り替えで不便この上ないとか、
キーを差し込む位置がハンドルに寄りすぎてて、目を離してキーを差し込もうとしてもズレてしまって
いちいち目視で確認するとかめんどくさい。90年代80年代の車はちゃんと右側に湾曲に窪んだキーシリンダがあって目を離してても差し込めた。
極めつけはCVTの制御のバカさ加減には絶句した。あれならATのほうが数百倍良いだろう。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 22:39:04 ID:C17rFQoG.net
CVTの出来は90年代に比べれば格段に良くなった。
今時キーを差し込む車は珍しい。
ステアフィールに関してはわからん、同一車種や同クラスの車を年代別に比較したこと無いし

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:10:55 ID:wBYtETFZ.net
エンジンは鍵でかけるし、助手席にもバックドアにも鍵穴がある
トランスミッションは当然マニュアルだ。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 18:10:43 ID:EE7RZanH.net
>>23
R乗りのワイ、足は原チャリ
昔厚木で族やってた頃の先輩のお下がりだけどねw

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 18:57:46 ID:Vb1625+e.net
昔の車は楽しかった。
今でも楽しい車はあるけど昔に比べるとかなり減ったのは事実

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 12:38:16 ID:BJWhjyDK.net
単なる金がないだけ
ってお前日本語勉強中の外人か?

単なる貧乏
単に金がないだけ
ならいい

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 06:44:56 ID:+R1//9y3.net
今の車ってモノグサ仕様じゃん
要らんものだらけの過剰装備

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 00:13:50 ID:AMoSYNjQ.net
>>1
お前がそう思うんならそうなんだろ、勝手に思ってりゃいいじゃないか
誰もお前がどう思ってようと生活になんの関係もないし悪いけど興味もないわ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 02:34:18 ID:2ZSJ1fXd.net
ドラレコなんざ1〜2年ごとに機種を変えるぐらいでいいよな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 14:14:31 ID:K+ZDr5sE.net
昔の車が良かったのは、車としての完成レベルが低くて、いろいろいじればどんどん性能アップしていった面白さと。
レベルが低いがゆえに、ドライバーの技量がいやおうなしに上がらざるを得ないという部分だな。
今の国産車は車としての鍛錬レベルが上がって、ほんと進化したなーって思うが、最初からこういう車にのってると
いざ有事のときに、果たしてドライバーがついていけるのかなと思うね。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 20:42:03 ID:88NeiKNr.net
快適さと楽しさのバランスで言ったら90年代の車が一番だと思うな。
もっと前の方が楽しいかもしれないが、快適さは少ないしな。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 07:27:02 ID:p81+ct5C.net
昔の車ねえ・・  良かったじゃん・・
300万だせば面白い車買えたんだぜ・・ 今じゃなあ・・
まあ金ないってことだな
日本人の購買力はダダ下がりなのに車の価格は絶対に下がらないもんね・・
そりゃ車離れもしょーがないわな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 16:03:19 ID:gYLPt7zD.net
キャブ車はセッティングがばっちり決まれば気持よく回ったな
季節毎に弄ってた
今だったら面倒でやる気しないな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:28:58 ID:j/U5uOFT.net
ジャパニーズネオクラシックカーが欧米で高騰してる状況を鑑みれば・・・
昔の車は良かったんだよ・・
錯覚じゃねえよ 良かったんだよ
商機見つけたり・・  
購買力が高まってる東南アジアがねらい目だな・・

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 18:47:59.51 ID:lnmYWQnC.net
乗り物としては今の車の方が間違い無く良い、ただ昔は運転手の技術により、出来ることが増えたり、快適な走行に成ったり、速さが変わったり
その幅が広かったので昔は良かったって感じることはある

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 15:21:19 ID:DlAFzb3c.net
>>43
その時代の車も当時は「コンピューター使って設計して、みんな似たような個性のない車ばかり、昔の車は個性があった」って言われてたんだけどね。
今の車も20年経てばプレミアになるんじゃない?
GT-Rは当然、86や古いけどRX-8なんて高騰するかもよ?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 20:12:03 ID:9Tf649hS.net
昔の車が良かったー、ってそんなにいってるかね?
って釣り堀にマジレス

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 00:10:17 ID:H7XVRgfb.net
えー 似てたかな・・ ぜんぜんにてないと思うんだけど・・

あ ソアラとレパードは似てた。それは認める。
当時の商用車とか軽とかは知らんけど・・

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 08:53:58 ID:vs5vlchq.net
>>43
それは映画のおかげと25年ルールのせいだよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 08:57:42 ID:aa6YKtKb.net
>>26
ピラーの太さは90年代初頭からボンネットが見えないと同時に既に言われてる

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 09:12:51 ID:7KFXPHDq.net
>>47
S12と92トレノもそっくりだった
でもその当時は国産同士より外車のパクリが多かったな

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 11:41:22 ID:sxP/I2tM.net
まぁ実際の所、本当に金が無いヤツには旧い車は維持出来ないがな。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 13:38:59 ID:M8WzXP7R.net
>>50
86トレノじゃね?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 14:45:15 ID:UT6fos8w.net
そうねー、おれも124維持するのは諦めたわ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 15:29:30 ID:8j1/oakt.net
>>52
これは恥ずかしい

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 18:39:12 ID:9PAxdnbC.net
今から25年後
今日本国内で走ってる車で外国で価格が高騰する車って何だろう・・
自動運転システムとか付いてない車が高騰しそうな気もするが・・
その頃には運転に楽しさを求める人は絶滅してそうな気もする・・
快適性なら最新のものに敵わないだろうから 無さそうだな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 19:38:35 ID:iGTNouot.net
ハコスカとかケンメリとか2000gtとかあのへんの団塊が崇めてるポンコツは壊れやすくて遅くて古いだけのほんとにゴミだけど
r32とか初代nsxとかfdとかエボ5とか10セルシオとか80ランクルとかサファリとか90年代の車は今の車と早さも変わらないしコストダウンばかりで害人向けになった
今の車より金かかってて耐久性もあるし日本人向けに設計されてるし本当に素晴らしいな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 20:11:08 ID:LrxbyzFC.net
NSXはどーも車版スーパーカブのイメージがあるんだよなー

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 13:38:44 ID:V/WfDHxE.net
>>56
あと15年もしたらお前がポンコツ呼ばわりした車に
R32もNSXも仲間入りだけどなwww

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 17:33:27 ID:3DAzqoAh.net
エジソンって メロンパークの魔術師って言うのな・・・

https://images-na.ssl-images-ama・zon.com/images/I/812H4eK2EeL.jpg

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 20:58:51 ID:8VomBmyk.net
ハコスカだとかケンメリだとか団塊があがめてるだけのポンコツじゃ遅すぎるし団塊以外には人気ないからr32に勝てないけどなw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 18:29:19 ID:1v+SxA6J.net
>>58
気持ちわかるけど・・
それなんかちょっと違うような気がする・・
経年劣化とは違うと思うよ。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:53:56 ID:x9jchRDx.net
ハコスカ、ケンメリは思い出補正もあるし、チューニングすると全然別物になるんだよ、その変化具合に惚れちゃうんだよなあw
車という機械としてのレベルは低いけどね。ノーマルだとね。
あとスタイリングも昔ならではの
コストを無視した装飾的ディテールがモリモリで
そういうとこも魅力だね。まあクラシックカー的な評価ではあるけど。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 00:52:11 ID:x8qsIoxU.net
>>61
え?何この車こんな臭いオイル入れて走るの?だっさぁ、うるさぁ
って時代が来るんだよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 05:54:34 ID:xak1c5Bz.net
ハコスカケンメリは日本国内の団塊のおっさんが持ち上げてるだけでただの古くて遅いだけの産業廃棄物
90年代のスポ車がデザイン性能的にもピークの頂点でbnr34なんか海外で数千万の価値だもんな。初代nsxや80fdなんかもどんどん値上がりするよ
z32とgtoは出遅れてるけどそれでも25年落ちで10万キロ走ってても150万とかで売れるもんな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 07:46:59 ID:KESCJ0/q.net
何それ、速ければいいってものじゃないと思うけど
チューニングして別物にしなくてもノーマルのほうがいいのもある

年代で思い込みが違うから他世代を批判しても意味ない

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 15:34:21 ID:601zHXNQ.net
スタイリングはZ32が最高に好きだな。
今のZも良いなと思うけど、32の方がずっといいね。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:24:46.87 ID:scqZPpVZ.net
これって
背後にロリ犯罪組織がありそうだ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 00:00:19.17 ID:JZNleXZu.net
ハコスカとかケンメリとかかっこいいじゃん・・
あとは 2TGのセリカとかTE27とか・・ B110とかB310とかのサニーとか・・
RX-3とか言われてるサバンナとか・・ ベレGとか 510とか S30のZもいい
まあ雰囲気組ですよ
そんな口汚く罵らなくてもいいじゃんか・・ 別に競争しようって訳じゃねえよ・・

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 00:24:23.38 ID:BqKrDwgI.net
実際には、車輌もあるだろうが「昔の車社会のほうが良かった」ってとこじゃねーの

洗車場すらどんどん無くなって
見た目も車種ごとの個性が無くなって
首都圏なんかじゃほとんど渋滞だらけで 「ドライブ」 なんて言葉も空しいような車社会が現状だろ
ガソリン燃やして走る車なんてもの消滅までカウントダウンが始まってるんだし もう既に家電だよ家電 w

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 10:53:52.55 ID:J0+rkzv+.net
昔の車は良かったってのが単なる懐古趣味でなくなる時代が来た
もう2Lターボ300馬力なんて、あっても高くて買えなくなる
どんどん電動化進むから乗り味変わるし、EVになったらMTもくそもない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/29(木) 12:18:08.75 ID:PS7rtwvJ.net
>>64
90年代の車はバブルの残り火で作りは確かによかったが

30年前の車最高!
ってのもただの懐古だと気づけないもんかね

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 23:04:55.34 ID:fAyDaf4Z.net
「30年前の車最高!」って言うのを額面通りに受け取るタワケがいるとはな…

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 17:20:55.67 ID:thhWYoTu.net
しかしなあ、89年式のメルセデスベンツ300Eは、
東名右ルートを車線キープ&180キープで最初から最後まで抜けられるんだよなあ。
タイヤ、195/65R15だぜ? これが良くないってんなら、
いったいどこの何がどう良いっていうのかまったく想像できんわ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/07(月) 23:31:26.16 ID:T0PRio3q.net
>>73
違法行為を自慢げに書き込んではいけません。
たとえ伝聞だとしてもだ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/08(火) 04:31:43.71 ID:eJmDAx49.net
>>74
スルー推奨

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 09:19:19.91 ID:/O9SWNZz.net
国産車に欲しい車がなくずっと欧州プレミアムと言われるメーカーの車に乗ってきた
最近乗り換えてふと思ったもう、ここまでの装備も性能もいらない

過剰性能、過剰装備

もっと劣化版で安くした車で十分楽しめる
昔のやつで十分だと

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 09:34:52.07 ID:tuNk1jnt.net
って言える俺ちゃん、カッコエエー!

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/31(木) 23:55:42.47 ID:zGt8Ri3t.net
90年代がピークって言うのはその通りだな。
それ以降は環境性能や衝突安全や燃費等でどんどんダサくなっていった。

まあ普通の人からしたら今の車の方がいいんだろうが、俺はそれらの性能が劣っても
90年代の車のデザインやパワーが好きだな。今の車より軽いしな。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/01(金) 10:46:31.30 ID:kw97heqI.net
色々選び放題だったし
FR、FF、ミッドシップや4WD
マニュアル、オートマチック
2ドアクーペ、4ドアセダン、3ドアハッチバック、5ドアハッチバック
今は選択肢が少なすぎる
そのくせつまらん装備はたくさん標準でついてくる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 21:34:22.19 ID:O679d2zG.net
日産は自動運転を低価格車にまで広げようとしてる。
つまり全車種にわたって価格の底上げを目論んでる。
やりすぎだよ 日産

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 22:46:11.12 ID:ehSzHU+D.net
カッコ良いクルマは特権階級だけの楽しみになってしまった

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 19:00:10.60 ID:5E9p6TD/.net
新車のデザインがダサくなっていくのも、旧車を再生産できないのも安全基準やら法規制が原因だとよく聞いたが・・・
果たして、車から夢を奪う規制やなんたらって本当に必要か??昔の車に乗ってる人はそんなものなくても困ってないじゃんw

それに、旧車を再生産したら今の方が技術が上がってるんだから安全性も高くなってるはず。
車として使用上問題ないのにいらない規制やらルールやら多すぎじゃないか??

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 15:43:33.58 ID:HUZ8rapj.net
20年30年前の技術でなんら問題ない
今、当時の値段でRX-7とかCR-Xとか売れば売れると思う

外車でも新車で出せばBMW E36や初代Cクラスで今でも全く問題なく走れる

むしろそんな車の方が歓迎される

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 17:24:39.24 ID:HUZ8rapj.net
醜くなり、大きくなり、重くなり、不要装備が沢山付いてくる

価格は釣り上げられどうにかして欲しい

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 00:57:08.11 ID:2P5oBzhY.net
末期的な様相を呈してるな 自動車業界・・
高級車は徹底的に高出力・高価格に
庶民が新車で買える車は徹底的に経済性・実用性を追求して面白くもなんともねえものに・・
ちょっと前の中古の面白い車の価格はうなぎのぼり・・
庶民は面白い車に乗っちゃいけねえって言うのか・・
自動運転が普及したらドライブなんかつまらなくなるなあ・・
公共交通機関を各自所有するような感じか・・ 
ドライブは目的地に到着することだけが目的ではないんだがなあ・・
自動車の技術革新は俺にとっては大迷惑だ
昔の車は良かった と言うよりも 昔は良かったと心から思う。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 01:53:04.03 ID:2gZfr0UH.net
>>85
大丈夫だ

歴史は繰り返されるから

しかし今の時代に生まれて良かったとつくづく思う
もうちょっと遅く生まれてたら車の楽しみに気付かないまま人生終わってたかもしれないから

時代が進み自動運転が当たり前の世の中になる頃には俺はあの世に逝ってると思うからw
今の車を精一杯楽しみたいと思うぜ

ちな90年代のクーペ乗りの戯言w

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 03:51:02.50 ID:O/n4BjWC.net
どんなに良くなってもつまらない車はつまらないまま
クラウンはものすごくしっかり走るようになったがつまらなさは変わらないまま価格が高くなった

楽しい車は少々古くてしっかり走らなくても楽しい

FFや4WDはしっかり走ってもクセは消してもFFや 4WDの乗り味でしかない

後輪駆動はしっかり走らなくても後輪駆動の乗り味がある

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 03:52:26.27 ID:O/n4BjWC.net
だから今手に入らない軽量で後輪駆動車の中古スポーツカーが高値をつける

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 05:41:47.65 ID:X8U2QBDu.net
老害め

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/19(金) 18:01:37.79 ID:hwdwkqX5.net
大部分の鉄道で手動運転が行われるうちは車の無人自動運転なんて実現しないだろうね。

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 15:25:53.23 ID:fdnEyody.net
昔はMTが基本だったから、夏は砂浜キャンプでスタックしたとき重宝するし、冬は雪道でスタックしたとき重宝する
MTは細かなトラクション操作する上で有利なんだよ
ATだとトルコンの影響も相まって、MTほど細かなトラクション操作が出来ないからやりにくい

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/20(土) 21:33:47.12 ID:mIF+tGw1.net
スタックとかw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 05:09:12.65 ID:jl1yPqfQ.net
>>92
夏の石狩浜の最早風物詩だけど、最近流行りのファッションSUVであるクロスオーバー系で調子こいて奥地に入り込んでスタックしてるやつをよく見掛ける
それを横目に平成4年車のKV4サンバーが難なく通りますよーってな感じ
古い上で軽自動車にすら負ける走破性って相当屈辱だろうね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/21(日) 23:47:57.97 ID:ganKV294.net
もう何年も砂とか地面とか見ないからわかんね

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 07:02:09.31 ID:mhPSPhS+.net
>>94
それはさすがにいろんな面で不健全だよ
街中はあくまで仕事したり遊ぶところであって住むところじゃないと思うよ
都市近くの農業中心且つベッドタウン開発された田舎町の地主家系に生まれると、初めから悠々自適生活になる故に特にそれを強く感じる

そして仕事の関係で東京の三ノ輪に数ヵ月住んだこともあるが、あそこは本当窮屈で仮に戸建ての家があったとしても、庭先で焼肉パーティなんて出来る環境じゃない
夏場は庭先で焼肉だ海や山行ってキャンプだという文化が昔から根付いてると本当住みたいと思えない

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 08:38:52.32 ID:2Oe9Fh6k.net
ちょっと郊外に出掛ければ普通に見るだろ ちょっと大げさに表現したんじゃね・・

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 12:51:26.75 ID:s06RS41s.net
都市部で暮らしてたら見ないかもな
舗装されてない道路なんかないし
庭なんてものもないから

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/23(火) 22:57:27.65 ID:2Oe9Fh6k.net
何年も だよ・・ ないよ そんな馬鹿な・・

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 00:46:54.38 ID:PoTgRNDW.net
ドイツ車も終わった
新型のCクラスや3シリーズみても変なコンピューターやらなんやら訳のわからんもんまでついてきて
重くなって
ボディサイズは2まわりくらい大きくなって
その下はFFしかないとは
もう、楽しめる車は世界を探しても無くなっていく
そりゃ車離れ起こすだろう
バカバカしいから別の趣味に金使おうって

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 09:49:21.55 ID:Wwr2NfMu.net
デザインが酷すぎるよな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 10:03:28.95 ID:2NSnFSrk.net
老害のたまり場かw

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 11:24:19.70 ID:9oFP6pQR.net
老害と解釈している時点で、スレ主の主張同意派は世間知らずな若年者もしくは未成年者ということかな

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/24(水) 13:01:41.58 ID:kFQnxJjj.net
昔は車1台作るのに試作を何十台となく作って潰してきたからな。
今はコンピュータ上でシミュレーションして、最後に数十台試作で作っておわり。

金の掛け方が違うよ。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:20:18.64 ID:TWr4NQjX.net
86は基本ひと昔前のスペシャルティでGグレードはまさにそれ
フロントヘビーなところなどもやはりそう
Gグレードは安いけど自分で手を加えてねと言う玄人向けで

殆どの人は自分で取っ替え引っ替えなんてやるとそれこそバラバラで金はかかるわ、バランスは酷いわロクなものにはなりはしない

そこでメーカーがチューンしたグレード設けてるからそれを買えば誰でも(殆ど大多数の人)は間違いないですよ
となっている

やはりジャンル的にはスイフトスポーツやインプレッサ、ヤリス等と同じチューンドカーに分類されるものだろうけれど
FFファミリーカーベースのチューンドカーとFRスペシャルティべースのチューンドカーでは
現在はFRスペシャルティベースのチューンドカーは私はスポーツカーと呼んで良いと思う

何故ならこれをスポーツカーと呼ばねば他にスポーツカーと呼べる車がフロントエンジン搭載車から無くなるからである

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/25(木) 22:21:09.78 ID:TWr4NQjX.net
専用設計だけどひと昔前は物理の法則から言ってスペシャルティの領域だった
前後重量配分も低重心も今はフロア下にメンバーが入るからプレリュードやシルビアほど下げることが出来ない
だからメンバーを薄くしてかつてのスペシャルティ位には下げることが出来た

シートも電動は嵩張るから上下にスペースをとる
だから手動にしてひと昔まえのスペシャルティ並の低さを保った

ホイールベースもエンジンをなるたけ後方に寄せたためにひと昔前のスペシャルティ並みの長さになってしまった

重量も1.2トンはひと昔前のセダン乗用車並み

今は色んなハードルがあるからひと昔前のスペシャルティ並みの物理的法則を実現するには専用設計でなければ出来ない

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 12:57:15.53 ID:LkEwcpde.net
どうせ県境とか跨いで隣県に飲みに行く輩だらけだろ。
隣県の居酒屋も免許証で居住県確認してから入店にしないと、小池が規制すればするほど都民が周辺地域に足伸ばして感染拡大リスク高めるだけ。
もう、民度も低いしどうしようも無い。

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 00:38:35.05 ID:Gvd9fGoT.net
なんだこりゃ? いつの間にか町の評論家スレになっとるw

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/17(土) 18:22:02.30 ID:2Vw++mj4.net
RPS13とAE86で遊んでる

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 08:36:03.66 ID:IBZuvonY.net
技術的なことは置いておいてあの2BOX(今は使われない言葉)の
デザインがみっともなく感じてアクアだのプリウスだのBMWから外車まで
恥ずかしくて乗れない
軽は何とも思わないが2BOXは大衆車だけにしてくれよ
やはり乗用車はボンネット 客室 トランクとなくちゃ駄目

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 14:15:44.33 ID:z3tc+/R2.net
頭固いから老害といわれるのだよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 16:10:01.74 ID:IBZuvonY.net
>>110
老害という言葉使いたいだけだろ(笑)

頭固いと言えば今の連中は昔と違い全員同じ方を向けみたいな教育とは違い
自由な教育受けたから柔軟にもの考えられるかと思ったが割と俺が正義俺の考えに
ぜったい間違いない例外は認めないみたいなやつ多くて呆れているよ

あんたもその一人だけど

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 17:07:02.71 ID:xCr0mJrD.net
>>111
そうそう、自分が正義であとは認めないって若いやつほんと多いな
俺に従えみたいな勘違いした若造が多くて困る

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/20(火) 21:36:35.92 ID:f5NbL2eZ.net
ヤベェ、マジレスされちったよw
よほど老害と言われるのが気になるんですかセンパイww

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 14:12:12.92 ID:bkohOiFQ.net
「昔の車は良かった」ってまったりと語りたいけど
ここもわけわからん奴らが出てきてダメだな
なんで荒らしたがるんだろうな
興味なければ黙っていればいいのに

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 15:41:26.36 ID:JkJDYRnN.net
くどくどといかにも口惜しくレスするのが老害の証拠。
俺は絶対に正しい、ネット上でも正義なのだ! 最後には勝って締めたい、という気持ちが滲み出ててキモいわ
そんなレスただのエサにしかならんというのにw アホウやねww

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 04:48:48.51 ID:gPl36Mmx.net
>>30
ほとんどインプラントだから問題ないよ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 23:11:37.69 ID:CVeMD4VN.net
ハンドルにプラスチックのスイッチが沢山ついているのはなんか安物見たい
昔みたいにエアバックだけのほうが高級感がある。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 20:51:24.56 ID:w8rdZdlF.net
今の時代に2TGのセリカとかTE27、GC10スカイラインとか出しても
懐古趣味の人しか買わないよ
今の人たちはああいうデザインを理解できないし
車に対する思い入れがあの時代と全然違うから

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 21:00:46.04 ID:1r0FUTs2.net
ダルマ世代のやつをネオクラアレンジしたら売れそうだけどなー。
海外でも人気出そうな気がするが

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 22:17:48.70 ID:3m2j0UHs.net
昔の車は良かったから・・・  一部の中古車の相場が上がってるんじゃないかな・・
良かったよ 実際 面白かった。
自動運転とか・・ 電気自動車とか・・ 未来の車はいいのかねえ・・
ま いいんだろうな ただ 面白くないね これは確実に言える。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 12:11:04.93 ID:ZB9njgtP.net
フィットに関しては現行よりも3代目がいいと思います!
何だよあのホンダのパッソは

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 19:42:27.95 ID:JqmTiYxd.net
フィットは「昔の車は良かった」ではないでしょ
初代シビックなは良かった

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 00:52:52.27 ID:anB8PkUV.net
自動運転まっしぐらの日産と
車は面白いんだと主張するトヨタ
個人的にはトヨタを応援したい 
あんまりやってくれるな日産 と 言いたい。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 00:58:57.28 ID:NZo+HdZ2.net
昔の車は良かった言うか
昔の車の方が使いやすい(装備)と言うのはあるな

自発光式メーターでなく、名前は知らんがそれ以前のメーター
タッチパネルでなく、スイッチ式のエアコン操作スイッチ
キーレスでなく、物理式のカギ 

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 01:04:19.57 ID:rS74T453.net
30の地方公務員の俺からすると
お金がないから中古の車しか買えないのでスレタイは合ってるし異論はない
スポ車欲しいけど子供育てて家建てたら到底400マンなんて車にだせないよ…

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 01:07:20.37 ID:anB8PkUV.net
ああ 昔は庶民も面白い車が新車で買えたんだよな・・
それが今じゃどうよ・・
スイスポと・・ 86・BRZと あとは分かんねえわ・・ でもそんなもんだな
実際売れねえんだろうな もう絶望的だね 自動車はもう白物家電同様だな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 01:23:40.98 ID:asCOTPSg.net
百歩譲ってスイスポがスポ車だとしても、86BRZは乗り出し400行くから確かに選択肢はほぼ無いな
ただ中古も高騰しててマニュアル車ってだけでハードルが高い

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 20:39:14.47 ID:anB8PkUV.net
面白い車ってことならスイスポは何の問題もない。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 22:32:22.89 ID:NKeRpqrA.net
惨めな年寄の愚痴スレ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 00:18:10.02 ID:CeX5+T7a.net
よう 哀れな高齢者

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 15:46:00.45 ID:BRlvdSZt.net
>>125
昔の車は良かったって20年30年40年前の話で
最近の中古とは話が違うと思います

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 18:58:33.10 ID:1/4MO9ZT.net
何が言いたいのかさっぱりわからない
今も昔も車は楽しい

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 01:55:03.46 ID:/IeBD9Cx.net
北の首領様と手を組んで小韓民国を滅ぼそう!
さあやろう!
みんなでやろう!

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 18:09:53.03 ID:M6CaJzEI.net
>>132
あなたは幸せな人だ そのままでいてください。
ここに来たら毒されてしまいますよ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 07:41:56.35 ID:Kv01g/sF.net
>>134
俺が書いたかとおもった、ありがとう

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 21:54:55.56 ID:tFgwl+Ut.net
俺 昔の車維持してるんだけどさ・・
税金も保険も大したことないんだけど
ガス代が半端じゃなくて・・ たまにしか乗れないよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:03:54.75 ID:VeKhGxWT.net
スポーツカーのデザインは明らかに昔の車のがいいな
今のが空力的に上なんだろうけどさ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:06:07.53 ID:yzgTYhs+.net
ワイの軽トラはキャブレターなんやが?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 11:29:01.30 ID:UbPPOAi1.net
ランダムアクションサンダーやオービタルサンダーって基本的に木を研磨するものなんだっけ??
回転数を一番下に落としても6000回転ぐらいで、いわゆるポリッシャーがそれより下の回転数みたいだから速すぎるんじゃないかなって
ボディじゃなくガラスの油膜取りに使うならそれで代用しても大丈夫って事でOK?
ポリッシャーより割安だし、木を研磨も出来るから汎用性は高そうだね

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 19:26:56.79 ID:iVl9FiU/.net
オービタルは押し付けて使うからポリッシングには向いてない。
超手慣れた人なら出きるかもだけど

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 09:18:59.38 ID:1GxJHN1X.net
異論あり現行で欲しいと思わせる車は一つも無い
歳をとったらわかる

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:42:12.47 ID:toTRE/bj.net
昭和のスポーツカーが今高騰してるのは良くわかるよ。やっぱ、カッコいいもん。
ただ、中身は今のほうが断然良いや。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:57:05.50 ID:s9YwBva7.net
昭和ならば・・
バラードCR-X、又はシビックのSiが欲しい
名機と言われたZCエンジンの乗り味を確認してみたい。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 14:23:33.45 ID:QE1rt8pP.net
中身は新しくてもいいから、ガワだけ昔のにしてくれないかな
今の車は全部デヴに見える

総レス数 144
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200