2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 02:19:28 ID:B/wzQ9ZG.net
みんなで安タイヤの情報交換をしましょう。
インプレ投稿はお気軽に。

メーカーURL
ブリヂストン http://www.bridgestone.co.jp/index.html
横浜タイヤ http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/index.html
ダンロップ http://tyre.dunlop.co.jp/
トーヨータイヤ http://toyotires.jp/
ファルケン http://www.falken.co.jp/index.html
ニットータイヤ http://www.nittotire.co.jp/
Goodyear http://www.goodyear.co.jp/
ミシュラン http://www.michelin.co.jp/
ピレリ  http://www.pirelli.co.jp/
コンチネンタル http://www.continental-tire.jp/
他、新メーカー等は各自ググるって事でよろしく。

前スレ
【ベーシック】安タイヤスレッド20本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1468766290/
【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1490627030/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 19:07:49.03 ID:1kRhX2Zg.net
>>1


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 00:03:57.77 ID:8p18dzeE.net
スレ立て乙です。
来春、すり減ってカチカチでひびの入ったBSのB250
2015製日産ノートの純正タイヤを更新予定です。
このスレが頼りです。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 16:57:48 ID:nmJhB1Xs.net
保守

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:10:15 ID:elByUzoA.net
ダンロップと横浜タイヤどっちが良いですか??

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 12:17:46 ID:DzPrrBNL.net
横浜の安タイヤと言えばES-31
ダンロップの安タイヤと言えば EC204

安いのはES-31、転がり抵抗係数はEC204
ES-31は前の車で使ったことがあるけど短所も長所も無い感じです。
EC204の方が世代が新しいのでオススメかと思います。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 12:47:11.50 ID:5W4TY/92.net
>>5
何が?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 12:53:07.13 ID:PRFBt3Hf.net
年間走行距離が5000km以下なら横浜
年間10000kmならダンロップでいいんじゃない。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 18:20:47 ID:1GSTeR2d.net
>>6
前に乗ってた車の純正がアスペック 
雨の日ズルズルですぐにエコスに替えたけど大して変わらなく すぐに履き替えたな 

今乗ってる車の純正がブルーアースAで1万K位走ったけど 速く替えたい

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:57:18.13 ID:5W4TY/92.net
アフターマーケット用タイヤは同じ銘柄でもOEMより良いけど
エコスにダウングレードしてるんだから当たり前

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 05:15:53 ID:UeYaIsyL.net
安物タイヤになにを期待してるの。
不満があるのなら性能の良い高級タイヤにしたら。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 08:19:05 ID:EBZrF9FE.net
ノートにエコスES31使ってたが別に滑るとかなかったな
曲がり角やカーブで飛ばすんじゃないの?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/16(木) 22:02:16 ID:3IfoP1g0.net
ピレリのP1履いたことある人いる?
感想聞きたい

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 00:07:59 ID:/9gMOywF.net
減ってくると台車を押してるような轟音
それ以外は問題ない

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 09:03:27 ID:49ye9jAt.net
ピレリノイズは未だ健在か

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 11:07:08 ID:rwwauXxs.net
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm



2019 Auto Zeitung Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Zeitung-Summer-Tyre-Test.htm

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 23:16:31 ID:/SKP0uo0.net
zeetex zt1000履く予定

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 16:35:48 ID:OCofwJP2.net
165/55R15のサイズは安くないな。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 22:54:48 ID:1hs8r0bw.net
ベーシックな車はタイヤもたくさんの車に使われて結果買い替えやスタッドレスの費用もセーブできるのが理想だなぁ
175/65/R14あたりが理想だけどカッコ優先で大きくなってきたねぇ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 21:31:08.73 ID:BdFQTbxy.net
ネクストリーというネーミングは、好きじゃないな。
スニーカーのほうがよかった。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 12:24:32 ID:Gd/yg381.net
サイズ違い買っちゃった友人からネクストリー1本5000円って言われて4本買った
調べると微妙、普通としか書かれてないけどまぁ良い(安いから)

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/21(金) 21:31:49 ID:dexg0wRo.net
10年乗ったキューブにイエローハット専売のプラクティバ4本=14800円を履かせました、ハンドルが軽くなりましたw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 03:46:49 ID:WOkh5Z9U.net
>>22
型落ちのヨコハマ エコスだな
海外生産の国産ブランドよりはずっと良い

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/22(土) 08:04:43 ID:9YTXc5wW.net
>>22
何も考えることなくごく普通に使えるのがいいよね

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 20:30:34 ID:XXm4/THH.net
そろそろ冬タイヤから履き替えついでに何か新しいタイヤ購入って話題がありそうだがなにもないかな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/24(火) 22:51:49 ID:jwB7UA9A.net
エコス買ったけど新品でもちゃんとグリップしてくれてるわ
雪降るとは思ってなかったけどスリップサイン出たスタッドレスよりはましだった

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/25(水) 00:56:59 ID:lirI6dDd.net
セイバー4にしたけど、まあまあ静かかな
グリップはようわからん

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 20:27:03 ID:oBe42ZvW.net
EfficientGrip Performanceって国産だとどの位な感じかな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 20:38:55 ID:abMS9C9x.net
>>28
強いて挙げればブルーアースGTとかプレイズあたりだけど…
日本のラベリングだとAA-a位に相当するプレミアムエコタイヤとも言うべき銘柄
正規物は目茶高いしこのスレに該当する銘柄じゃないと思う
対抗はエココン6あたりかな?

かなり軽量だという評判を目にしたが、国内では値段が高い事もあって情報が少ない
もし安価で流通してる物があるなら、並行物か製造年週古い不良在庫かと思う

製造年週確認できて安い物があるなら買いだと思う

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:17:53 ID:vqkX5YhI.net
ブルーアースからdBにしたら全然違うな
静かで走りはネットリしてる
やっぱいいね
ちなエスティマ

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 21:31:42.08 ID:oBe42ZvW.net
>>29
正規だとサイズが無いから間違いなく並行物
185/65R15 ブルーアースA 突き上げがきついから替えたい
最初は9300円位してたから同じ様な値段のブルーアースGTが良いかなと思ったが
7990円に値下げしたからEfficientGrip Performanceでも良いかなと思った
Goodyearもそうだけど海外の値段を見ちゃうと正規輸入物は笑うほど高すぎ

ttps://www.asdatyres.co.uk/goodyear/efficientgrip-performance/185-65-15-88-h--efficientgrip-performance?id=5452000654151

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 13:16:09 ID:mxHHJfHl.net
アジア向けのgoodyearブランドは住友ゴム製じゃないの?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 17:28:01 ID:v7wmTZW5.net
>>32
エフィシェントグリップ パフォーマンスは輸入品

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effper/effper.html
※輸入品のため事前に在庫状況をご確認ください。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 18:02:21 ID:OunkGrle.net
>>32
2015年に提携解消してるのにまだ住友製なのか

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 18:22:31 ID:VcAGoyXT.net
>>34
ウィキペディアによるとまだアジア日本では販売開発製造担当してるらしい

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 19:27:20 ID:OunkGrle.net
>>31
ポーランド製だった

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 23:43:15 ID:hydiMeam.net
コンチとGYは欧州現地価格(>>16)と日本価格の落差がありすぎて買う気起きない。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 12:03:18 ID:t1ZULj3k.net
プラクティバを買おうとしたら
「古いタイヤだからお勧めしません。今の車は前が重いんだから、前輪が1年持ちません」
って言われたよ。
「どうしても履きたいんだったら売るけど、止したほうが良いですよ」
だってさ。
良心的なのかな?。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 12:54:17 ID:lyOO3y2e.net
>>38
高いの売りたいだけだと思う

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 22:44:22.96 ID:DqHDQkoB.net
>>38
ベースがエコスなんだっけ?
だとすると耐摩耗性は低いほうじゃない。
後は車種と年間走行距離で検討するしかない。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 01:19:05 ID:izyI5dm0.net
>>40
現行型の前のエコスES300
ラベリングB、dとか雨の日死ねるレベル
高速は乗らず近所の買い物車用かな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 06:34:50 ID:4zIz+W4Z.net
>>38
去年の7月が車検でその直前にプラクティバに交換。
その間約7000Kmもちろん距離なりには減っているけど
特別減りが早いことは無いと思う。
ほんとに店員に言われたのかな。自動後退のひとじゃね

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 13:22:24 ID:OJOeoJga.net
P1ってレグノとか、ルマンとかベーシック以上のタイヤから金が勿体ないので・・・
こんな感じの人が多い。
大抵のベーシックグレードに変えると滅茶酷いなんて事になるが、評判いいぞ。
アマゾンレビュー
https://www.amazon.co.jp/PIRELLI-%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%AA-%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4-Cinturato-55R16/dp/B00BV0T0OU

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 13:54:28 ID:OJOeoJga.net
EfficientGrip Performanceの評価
プライマシー3・4やBSの欧州向けプレミアムタイヤ(レグノの欧州版)のトランザの(現行インプレッサ標準タイヤ)
この辺に勝ったり負けたりクラス。
そこそこ評価は高い。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-NAF-Summer-Tyre-Test.htm
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-ACE-Summer-Tyre-Test.htm
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2016-AutoBild-Summer-Tyre-Test.htm

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 14:32:38 ID:izyI5dm0.net
>>44
1万キロ1年半使ったブルーアースAから替えたけど良いね

突き上げ感が薄れてフラットな乗り心地 でもよれない
接地感が上がりハンドリングは良くなり粘っこい感じ 雨の日のグリップ感アップ
高速時のノイズ感は低減  50-60Kからの軽いブレーキング時に若干グォー感が有る
ラベリング上は転がり抵抗が少なくはなってるが少し悪くなった気がする

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 18:26:46 ID:OJOeoJga.net
EfficientGrip Performance
ベーシックタイヤよりもっと上のクラスのタイヤなので安ければかなりお得の筈。
BSで言えばレグノクラス。
グッドイヤーのポジションはコンフォート系で最高級のタイヤ。
BMW2シリーズ(F45)やメルセデスベンツCクラス(W205)の標準装着タイヤ

燃費性能と、安全性に大きく関わるウエット性能をより高いステージへと引き上げ、燃費性能はグレード 「AA」、「A」、ウエット性能は最高グレードの「a」を取得。
さらにドライブレーキ・コーナリング・ハンドリングといった運動性能はもちろん、静粛性やロングライフ性能にも優れています。
グッドイヤー独自の最先端技術を投入して生まれたハイパフォーマンスコンフォートタイヤです。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effper/effper.html

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 17:29:10.35 ID:MFbNogAw.net
ID違うだろうけど>>38です
タイヤ担当の店員さんに、新しい車は前方が重いから、前だけ1年もたずにつるつるになるって言われましたよ。
自社の広告でメインに出している専売タイヤをボロクソ言う店員さんでした。
冷静に考えると自分の車は2004年販売開始モデルだから、店員の話に当てはまる車種じゃないです。
あの店員がいるハットとは別のお店でプラクティバを買うことにします。
ありがとうございます。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 20:35:09 ID:pZtAGK7x.net
>>47
新しくなくてもFF車だと前輪が良く減るよ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 21:04:35 ID:YYTtgV5S.net
>>47
量販店などでおすすめ銘柄を店員に聞いちゃダメ
客に商品知識が無いと思ったら、単純に売りつけたい銘柄を勧めてくるだけだし店員も大して商品知識ない

タイヤに限らず、指名買いしようとしてるのに他の銘柄を勧めてくるようなショップはスルーで
消費者も商品知識はネットなどで予め学んでおくべし

でもやっぱタイヤは最早通販で買うべきなのよ
取り付け店なんてそこら中にあるし、直送OKも当たり前
タイヤサイズのバリエーションがあまりにも増えすぎて量販店だって在庫持てないから、取り寄せになるケースが多い
そうなると通販の方がかえって手間がかからない

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 11:55:53 ID:CUvit/m+.net
プラクティバというか、先代エコス195/65R15は8万キロ以上の耐久性だった
今のエコタイヤより耐久性はある

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 16:52:28 ID:oN7QzHDX.net
>>50
ズルズルだから減らないんだろうな

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 10:34:41 ID:TxBGSP0H.net
現行ノート2015年式の4万キロ走行に乗ってるんですけど
純正装着のB250が山は7分山(年5ヶ月はスタドレスなので減りません)
だけど、小さなひび割れが目立ってきたほか乗り心地が硬くなってきました。
このスレを見てると現行ECOSやエナセーブ204が乗り心地良いみたいですけど、
安タイヤでオススメ有りますか?サイズは185/65R15です。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 11:15:29 ID:/J+zq8DY.net
>>52
エコス使ってるけどうるさいこと以外は不満ないな
ロードノイズ気にするならエコス辞めた方がいいかも

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 12:57:52 ID:vAzvYdmD.net
>>52
CinturatoP6かSD-7

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 13:25:11 ID:DP+AXtga.net
>>52
オートウェイで買えば安いよ?

56 :52:2020/04/22(水) 00:06:01 ID:cuf/xOeB.net
>>53
ECOSって五月蠅いんですか・・・
確かに、同僚の旧デミオにECOS付けてる人が居るんですが
コーナーでスキール音というかスタッドレスっぽい高周波音が出てましたね。

>>54
ピレリ、トーヨーは考えてませんでした。
検討してみます。

>>55
安いですよね。けれど、近所のタイヤショップとのつきあいが長いので・・・

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 06:14:07 ID:qHaavDAh.net
>>56
その走行距離なら溝使いきれないから硬化が遅い横浜か鰤
で、横浜の一番安いエコスはうるさいからAE-01Fでいいんとちゃう
鰤の安タイヤはウンコだし

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 10:49:48 ID:oJjgLALP.net
>>57
最近エコスに変えたけどAE01溝浅すぎて持ちめちゃ悪いってよ
そのぶん燃費はいいだろうが
何を求めるかによるけど

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 19:16:23 ID:KH6cvORa.net
ES300を履いてた時雨の日ズルズルですぐに替えたイメージしかない

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 03:26:06 ID:2I992w5C.net
>>43
コスコトでP1軽自動車用が全込み22000円で安かったから交換したけど良いよ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 14:38:11 ID:P8hfb9lk.net
P1でゴロゴロ音以外に不満など無い

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 10:24:54 ID:YQ1QeoDn.net
黄色い帽子でエコス ES31の185/55R16見てきたけど、一本20020円だったわ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 11:00:14 ID:J8OB3QWx.net
>>62
そりゃイエローハットはちゃんとしたメーカーのタイヤ買いにいくとこじゃないし

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 11:43:29 ID:jpHEOkmP.net
>>63
プラクティバ見に行ったんだが、185/55R60のサイズ無いんだわ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:07:46 ID:J8OB3QWx.net
FUJIいってSincera買ったら?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:40:41 ID:cb2UNsK7.net
>>62
エコス ネットだと半額以下 さすがにボリ過ぎだろ  

https://kakaku.com/item/K0000845326/
https://kakaku.com/item/K0000792929/
↑辺りで良いじゃないの

その他の有名所のタイヤも1万前後で選り取りみどり

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:59:23 ID:jpHEOkmP.net
>>66
SINCERA SN832i 185/55R16 83V
アイリスオーヤマ カー用品 車 タイヤ カバー 幅70×高さ100 TE-700E シルバー付き
セット買い価格 昨日までは¥28,892 今日から¥36,716

昨日買っとけばよかったわ。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:59:38 ID:ULL77mku.net
>>62
俺は高くても良いから、タイヤ館 やタイヤガーデンのような専売店を利用している。
量販店は作業が雑だ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:00:18 ID:jpHEOkmP.net
4本ね。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:15:59.32 ID:YQ1QeoDn.net
>>68
近くにはタイヤマンとイエローハットしか無い田舎なんですよ。
どっちも無茶苦茶高いな。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:27:42 ID:ULL77mku.net
>>70
タイヤの大手通販業者を利用しても良いのでは?
同じような価格でホイールも新しくなって、気分一新できるかも。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 14:11:57 ID:jpHEOkmP.net
>>71
車検なんでAmazonで買って持ち込みします。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 21:02:21 ID:FCGuKNyb.net
>>62
ここまでは高くないにしてもサイズ違うもののABでES31がネット相場の倍しててワロタわ。
そんな自分は楽天でNanoenergy3+ポチって住所から指定してきたコスモで交換してきたけど工賃入れても4本で3万ちょっとだった。

1本あたり5000円でUTQGトレッドウェア420なのは想定外だった。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 00:13:13 ID:jbCC/hg8.net
>>54

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 23:29:12 ID:2n/eodm5.net
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

2019 Auto Zeitung Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Zeitung-Summer-Tyre-Test.htm

2020アウトビルド誌
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 03:02:29 ID:2ZSJ1fXd.net
悪名高き(?)VREC-DS500DCを2月から通勤車にて使用中だけど、高温ヤバいのか・・・
今のところ特に異常はなさそうだが、これから気温が上がってきたらどうなるやら

取りあえず、保証書はすぐ判るとこに準備しとく

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 10:15:45 ID:ZnzYQNcd.net
アールス 145R70ー12 工賃込みで1個7000円だと笑える

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:22:22 ID:UsQ0fB5+.net
CINTURATO P6ってうるさい?
ある程度走ったらマシになるかな?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:06:16 ID:jG18jpCl.net
>>78
うるさいという評判を見たことはない
中華ピレリのベーシックタイヤだしP1が結構うるさかったので、期待しないで履いたら意外と…っていう程度の話かと思うけど

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:46:25 ID:QocS0v0A.net
>>78
CINTURATO P6とCINTURATO P7とエコスだとエコスの方が確実にうるさかった。
CINTURATO 系はコンクリート舗装でコーオンうるさいときがあるが・・・
それ以外は静かだぞ。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:45:19 ID:lT12ku2I.net
>>79
そういうレビュー見て履かせて60キロオーバーあたりからコオーと耳障りなロードノイズが出だして…
>>80
エコスは履いた事ないんで分からないけど、前のはエナセーブec203で
綺麗な路面ではCinturatoP6のが断然静かで、荒れた路面?ではec203のが静かというかCinturatoP6が耳障りな感じでね

ただ直進安定性とグリップは増した感覚があるかな
タイヤ選び難しい…

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:12:20.89 ID:fhnD+w0D.net
マイカーと社有車が同じ車種なんで履き比べた自分なりのインプレなんで主観入るけれど。
チンチュラート兄弟だと、アジアン向けP6は明らかに静か。ただし、ブレーキが
結構深いとこから効くって感じだから、慣れないと止まらない怖さ感じるかもね。
それも聞き始めたらキュッって感じで、ちゃんと止まるから、慣れるまでの辛抱。
俺は最後まで慣れなかったから、P1に戻した口。
てかチンチュラートは、シリーズ通して、程度の差こそあれそんな感じかな?
ミシュのプライマシー3と4と比べてね。
3兄弟の中ではP1が一番素直で、基本性能も高くてP7に肉薄するから、
コストパフォーマンスは一番高いと思う。
プライマシー3、4は、どっちも前輪の挙動がぬるくて合わない。後輪は不思議と
そんな事はないから不思議。(車は後輪駆動。)
当たりが柔らかくてキビキビさを求めなければ、プライマシー3、4でもいいと思う。
新チンチュラートP7が出回り始めるのが今は楽しみ。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 15:51:54 ID:xTpOgrbz.net
165/50-15の71RS買う
それまで履いてたクルマのサイズからすりゃ格安だから

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 16:45:21 ID:XT1cjJ+1.net
そろそろトーヨーTEOプラスが減ってきたので交換したいが
SD 7って静ですか

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 23:54:24 ID:Udr+751a.net
シンセラの方が静か

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:32:42.63 ID:/eo13Qr0.net
オートバックスも最近クムホからCSTとかいう台湾のメーカーにシフトしたようだな。
理由はわからんが。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 23:00:10.56 ID:D7BX8LZP.net
オートバックスのマックスランエバーロードに変えた。安くて満足。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 13:15:12 ID:ZnPQNppG.net
昨日エナセーブからP6に変えたら直進走行の安定性が向上した気がする運転しやすくなったかも

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 15:40:24 ID:5piD69+0.net
>>88
エナセーブEC203?
まあ直進安定性なんて204と大して変わらないだろうけど

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 20:26:54 ID:zZk1tpFL.net
黄帽子のモビシス500eが1年経たずタイヤが鳴き出した
駐車場から出るときとか予想外の場面でキキーというから不安になる
窒素入れたりしたのは関係ないかな
前使ってたマックスランエバーロードは普通だったのに

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 20:55:46 ID:JZP6V+Is.net
泣かないでぇ〜

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:17:01 ID:V49kS/k3.net
今のタイヤがすり減ってきたので履き替え検討中
値段で考えた候補がSD-7かSN832i
どっちがおすすめでしょうか?
今の車はKGC30のパッソ、サイズは155/80R13です

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:37:06.51 ID:x8euLWlb.net
>>92
自分ならSD-7だけどTOYOは免震ゴム偽造(建物用)問題があったからそれを嫌う人もいるね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:41:53.74 ID:k04sluvT.net
>>92
差額900円ぐらいですか。転がり、ウエットも同じ。
本当に近間で週に数回しか乗らないならSD-7。
通勤などで片道10kmを想定するならSN832iかな。
SN832iの価格でNANO ENERGY 3+が買えるなら
NANO ENERGY 3+もありだと思う。
NANO ENERGY 3+は家の親父が使っている。
片道10kmの病院の通院に使っているが、不満はない。
車はカローラのアクシオね。他の人の意見も聞いてみて。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:48:10 ID:ZQsrZ8mR.net
パターンを見るとSD-7の方が静かそうに見えるが

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 16:08:55 ID:dwZipw0H.net
NANOENERGY3+はサイズにもよるんだろうけどUTQGトレッドウェア420あるから減りにくさ重視ならアリだと思う。
ソリオバンディットのような車高ある車種でもAE-01比でふらつきにくくなったからより車高低いパッソならなお良さそう。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 12:21:52 ID:7dotVsck.net
スピードレンジの違いで普段の性能に差が有ったりするんですか?

シロート的考えだとスピードレンジ高い方が構造が強固でパニックブレーキなどの高負荷危険回避時に想定外の変形とか起こしにくそうだけど

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 07:56:32 ID:fZS5xQT9.net
>>97
SとHの違いだと内部の外側にタイヤプライとかいう白い部材が入ってるかどうからしいね
高速域でタイヤの膨張による接地面積低下を防ぐ物らしいがそれが中低速域で影響あるのかはわからない、ただS以下のほうが軽量な事が多いとは思う

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 10:59:12 ID:6y19RIL1.net
想定外の変形てどゆこと?ビードが外れたり?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:23:40 ID:g9xEX+oi.net
>>99
急ブレーキなんかでタイヤが想定外の変形して制動距離増えるとかハンドル取られるとかじゃないの?
実際どうなんだろう

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 15:35:42 ID:I1UQXv9Q.net
スピードレンジが上がる=タイヤの強度があがるぐらいしか
イメージがないや。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:33:02 ID:DJZvmvtn.net
耐荷重超える入力とかなら想定外かな?
メーカーはそこもある程度テストしてるだろうけど。

103 :92:2020/07/12(日) 16:07:18 ID:iDsNp5PB.net
レスありがとうございました。

NANO ENERGY 3+が近場に取扱を見つけられなかったので
SD-7で行きたいと思います。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 21:13:51 ID:nC3nUnfs.net
SD7にしようかと思ったがジークスにします

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 13:21:23 ID:zKwbjX9x.net
上にも書いてたけどイエローハットの店員はなんであんなにPBブランドのタイヤをけなすんだ?
そんなに利益率が低いのかよ
2年前だけど前に店に聞きに行ったらプラクティバなんかぼろくそだったわ
だから電話でコールセンターから買って店では取付だけしてもらった

ちなみに乗った感じは可もなく不可もなしという感じ
ただ100km越えてくるとなんかふわふわしてくるというか不安定になってくる感じはした
このへんはエコファインてせも買えばましになるのかなあ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 15:22:10 ID:F4Fv6Prv.net
オートバックスの人も、PBめちゃくちゃ売りたくなさそうだったな
「決して悪くはないんですけども、あくまでも必要最小限の性能というか・・・」

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 15:29:14 ID:pyNt4KAK.net
オートバックス、最近はタイヤ安くしてるみたいだけど昨年までは高かったんだよな
PBは安いけど確かに売りたくなさそうだったし
仕入れなんて多分安く仕入れられるんだろうからナショナルブランドそんな高く売らなくてもとは思った
普段車検含めオートバックスっでやってもらってるから次はタイヤも買うかもしれない

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 21:42:29 ID:VfyDJSU5.net
今、215/65R16のルマンIVを4駆のSUVに履かせてるんだけど、そろそろ履き替えようとルマンVを調べたら、このサイズ無いんだねw

ルマンIVは静かだし値段もお手頃でよかったんだけど、代わりになりそうなタイヤは何かありますか

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 22:06:00 ID:melihyfD.net
レグザ行っちゃえよ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 22:53:48 ID:pyNt4KAK.net
東芝はいいです、パナ派

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 00:00:07 ID:tvJFpczO.net
今プロクセスCF2履いてて次の候補が同じ様な価格でLS EXEがなんですが
静粛性はどっちが上ですかね?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 18:59:07 ID:LRPA1rao.net
認定中古車買ってタイヤ結構減ってるからサービスで新品にします言われたんだけど、どのタイヤか聞いたらセイバーリングだそうな
ブリジストン製です!つーけど生い立ちぐらいは知ってるからちと心配
サービスだから文句言えないけど、履いてる方居たらどんな物か教えてください

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 19:32:31 ID:LViLccHh.net
トーヨーDRBって怖いくらい安いんだが大丈夫?
アジアンよりはいいかなと・・・

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 22:41:41 ID:6hEUJxw6.net
>>112
とりあえず使って不満があれば自分で替える、または他銘柄にしてもらえるか話してみる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 07:31:45 ID:dWPjjlAE.net
>>105
ピレリP7EVOは良くないの?

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 01:31:21 ID:9LSULHzs.net
>>113
DZ101、同102とほぼ互角だよ。コスパ抜群。だからアンチも相当湧いてた。
強いていえば、140キロ超えてからの接地感の希薄さかな?
それも、上位ハイグリップと比較しなきゃ分からないし、DZ101(102)、
RS02なんかの同クラスタイヤも似たようなもんだし。
>>115
そもそも履いたことある人が殆どいないと思う。メーカー問い合わせの回答が
過去スレに貼られてたことがあたけれど、誰も覚えちゃいないと思う。
YH動画スレだと一応かなりいい性能出してたけれどね。
長期保管の硬化や劣化なんかもありそうだし。
素直に市販P7かドラゴンにした方が無難なんじゃないかな?ネット通販だと
安上がりだし。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 13:22:51 ID:ebZvg3mG.net
ブリジストンではセイバーリングの下にまだデイトンっての売ってるみたいだけど
これはどうなんでしょうか
一応はスポーティな方向性のようだが

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 18:59:50 ID:wZn8sy0h.net
DT30とか言うやつだっけ?
ブリヂストンの専門ショップ取り付けで安いよな。
周りに使っているやつがいないので何とも。
ただパターンはスポーティーな感じはするが。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 19:05:40 ID:OPkFKFZq.net
>>86
6月にCST MARQUIS MR61 145/80R13 を買ったけど中国製なので云々って
言われたけど一般道 高速 雨の日と問題ないよ
このサイズだから価格差はあまりなかったけど初アジアンって事で買ってみた
こだわりが無いのならオススメです

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 08:19:24 ID:oak+Ngcf.net
セイバーリングとデイトンか
今度取替時には検討してみよう

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:24:40 ID:bhKbFDB0.net
童貞30(才)

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:57:10 ID:Li7bECwr.net
■メーカー&車種:マツダ デミオ DJ型・ディーゼル
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: PROXES R39 185/60R16(新車装着タイヤ)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗してきたため
■交換後のタイヤの希望:高速走行時のロードノイズが気になるので、静かなタイヤがあれば。。
■予算の希望:4本で4万円以下

新車装着タイヤの残り溝が少なくなってきたので履き替え検討中です。
高速走行時のロードノイズが気になるので静かなタイヤあればご教授ください。
16インチ5.5Jで無理なく履ければ多少のタイヤサイズ変更はOKです。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 17:06:54 ID:q1uM72st.net
>>122
ルマン5

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:51:04 ID:dkbODSxZ.net
>>122
AE50

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 13:16:57 ID:rMU16P8u.net
セイバーリング付いた中古車納車になったので軽く街中、高速、山道を合わせて200km程走って見たけど、ロードノイズも少なくグリップも悪くなく下手なアジアンタイヤよりは好印象だった
ウェット性能と耐久性はまだわからないけど

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 13:58:28 ID:9WXd3hWe.net
デイトンDT30なかなかいいよ。
生産国はタイとマレーシアだった。ブリジストンの工場で作ってるとの事。
まぁーふつーのタイヤ。そこそこ静か乗り心地は柔らかめ。バランス少し悪くて国産よりウェイト多い。
アジアンの値段でタイヤ館で交換できるから、変なとこで変えるより安心かな。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 15:06:30 ID:ah4hjFPH.net
30歳の童貞か?
困った奴だな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 14:06:58 ID:GEJCXWN8.net
セイバーリングSL101使ってたけど摩耗が進むと音が大きくなるしウェット路面で滑るようになってきた
街乗りオンリーならいいタイヤだと思う

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 18:40:45 ID:nKPlmWkj.net
>>125
仕事で乗ったミラの新しく交換したのがSL101だったけど静かで意外と好印象だったよ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:56:33 ID:LoIr8NHU.net
軽自動車乗り
パンクしたので1本だけプラクティバに交換
残りの3本はDUNLOPで4年くらい使用
買物車で60Km/h 以上出さないから全然問題無し

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 14:11:28.85 ID:Iy4Q3jIT.net
プラクティバとモビシスで迷ってる
2000円/本の差はおおきいのかな

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 16:02:00 ID:nXowjYpd.net
>>131
両者国産旧モデルのPB版、差は殆ど無し
 
東南アジア製造の国産ブランドよりは良い

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 16:13:45 ID:Iy4Q3jIT.net
>>132
前者はヨコハマ後者はトーヨー
劣化は後者の方が早いかな
性能にあんまり差がないならプラクティバか

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 03:56:34.18 ID:VAHUng7F.net
モビシスってラベリング偽装がバレて早々に商品展開を諦めたエコウォーカーと同等品だっけ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 00:19:32 ID:0xmFhaJn.net
タイヤ館のデイトンとセイバーリング
タイヤガーデンのS306
オートバックスのマックスランエバーロード
イエローハットのプラクティバ

この辺がいわゆるアジアンタイヤキラーなんだろうが
コスパ的に見てかつ国産品だからプラクティバが一番いいかもな

ちなみに俺はイエローハット工作員じゃないからね

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:02:40 ID:2BKaqUnH.net
ルマン5の海外版、SP SPORT LM705はいてみた
インドネシア産でパターン同じ、配合は同じかわからん。吸音スポンジないんだけど柔らかくて十分静か

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/26(水) 22:24:33 ID:4p+tWLZP.net
安いの?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 06:04:02 ID:ypT2HwvV.net
>>136
吸音スポンジがないのが引っかかってたんだけど、ル・マン5にはない215/65R16があるんだよね
すげー気になる
前は何履いてたの?

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/27(木) 22:26:23 ID:0WYik126.net
>>137
安いよ
>>138
前はグッドイヤーのLS EXE。LS EXEは荒れた路面ではうるさかった。ちなみに車はレガシィ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 06:05:38 ID:UeLEDBXS.net
>>139
ありがとう
ル・マン4からの乗り換えを検討してみる

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 12:33:53 ID:M4qEqdZa.net
出光で売ってるデュラン ミューテックってどんなの?
古い国産スタンダードですか?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 21:32:20 ID:smMbd8t/.net
>>140
本当かわからないけど、みんカラでルマン4より静粛性が高いというレビューあるね。でも扁平率65だとグニャグニャしそう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:38:40 ID:cVqiafHj.net
>>141
ヨコハマのOEM
特性までは知らない

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 08:08:48 ID:ndGtA55P.net
>>142
うちのクロスロードは足まわりが硬すぎるんだよ
グニャグニャくらいでちょうどいい

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 00:24:45.87 ID:K04Gx5GU.net
エコスES31からブルーアースAE-01Fに変えてみた
ハンドルは軽くなったし僅かな勾配でサイドブレーキ緩めた時の転がりも速い
ロードノイズも減ってサイドウォールの剛性もエコスより硬めでいい感じ
ハイブリッドだけど燃費も1km/L以上よくなったね
AとAAAでそんなに変わらないと思っていたけどやっぱり違うもんだね
比べなければES31でも燃費よかったしあまり不満はなかったけどね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 07:41:31 ID:foTWM0CU.net
>>135
そこら辺いくなら832iでいいや。
14インチ以上だとラベリングもA−bあるし。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 08:38:04 ID:1T5nG5Hl.net
省エネタイヤも摩耗してくると抵抗が増えて燃費が落ちる
でもグリップは良くなる
燃費を気にするなら早めに交換した方がいいと思う

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/10(木) 22:10:24 ID:E5z50aP8.net
>>147
グリップ良くなるのは嬉しいけど燃費やウェット性能落ちるのはいやだな
やはりある程度で交換しよう

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 15:40:12.01 ID:8zNWIVmh.net
832iはサイド弱過ぎる。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:49:26.45 ID:DRLcZUKT.net
ダンロップとファルケンはクラックが早く来るからいいや
早く減りそうだがヨコハマとトーヨーがクラックは遅い気がする

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:51:22.92 ID:drqvutZ9.net
クラック一番はミシュラン

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:54:50.93 ID:DRLcZUKT.net
>>151
長距離走る人にはいいのだろうけどね
住友もなんだけど

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 18:59:20.36 ID:v/IG4Pyp.net
>>150
ヨコハマは個人的に嫌いなので、次に買うのはトーヨーにしようかな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/13(日) 21:09:48.81 ID:WFL7ycST.net
ファルケンも住友だし。
次はTOYOにしますん。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 08:37:16.71 ID:85kpV5uZ.net
>>149
そうか?「ベーシック」ってこのスレの範疇で考えるとむしろ固い部類だと思うんだが。
14インチ以上だとウェットBなのもありがたいし、何より安い。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/14(月) 09:33:19.72 ID:+UjKWKFb.net
今のお買い得タイヤはダンロップEC202Lかな
ちょっと前のEC202の再生産で省エネはAラベル
かなり安いと思う

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 21:01:30.37 ID:l1W8BX2x.net
EC202Lは昔のEC202とは別物だな
ENASAVEの刻印もそのまま無くなって不自然なスペースになってる
今N-WGNに履かせてるけど、減りが早すぎる
ネクストリーのほうがまだ良かったかも

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/15(火) 21:24:39.97 ID:z8nIxH2e.net
国産ならファルケントーヨー辺りがお買い得なのか

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/16(水) 18:24:29.81 ID:n0eRMpOx.net
ヨコハマのS306って軽専用のタイヤがGSで安く売ってたんだけど
カタログにも隅に小さく載ってるだけだしネットにレビューらしいレビューもないね
履いてる人いたら情報教えてください

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 04:02:14.18 ID:7nwMK+N0.net
>>159
それAVID S306がDNAシリーズ発売でブランド名廃止&ラインナップ縮小の成れの果てシリーズだと思う
AVID S306の発売は1996年だから基本設計は相当前だな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 12:33:19.64 ID:x/s4tAZc.net
>>160
エコスの先代か
それでチャイナ製ならあんまり良くはないな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/17(木) 20:07:46.85 ID:fpSU7obD.net
アレンザとデュエラーってどっちがいいんでしょうか?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 13:05:42.51 ID:nZFmTqlU.net
ヨコハマのブルーアースES32とか、A580とかどうですか?穿いた人いますか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 21:44:29.35 ID:qvItaK1R.net
まるっきり一人でいたわけじゃないだろうから、その辺の事情はしっかり聞かれるだろうな
まあ、とにかく無事で生きて発見されたんだし良かったわ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 22:20:52.61 ID:7/1NCaB+.net
>>164
どこの誤爆?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/21(月) 21:23:31.26 ID:S5qlEXgr.net
安タイヤめぐみ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/23(水) 08:10:57.78 ID:YmbJal70.net
>>163
エコスES31なら履いた
値段なりのタイヤ、減りが早い
性能はエコタイヤの標準って感じじゃないの

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/27(日) 20:51:06.13 ID:9e78dfY6.net
>>164
安タイヤ買ったせいで56されかけたのか?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 16:54:00.38 ID:tqiINdMX.net
>>167
自分もES31を3年ほど履いていたけど特に減りの速さは感じなかったな
値段の割に転がりもよくお得だと思う
今はブルーアースAE-01Fだけどそれほど大きな差はないね
感覚的にES31の空気圧高めとAE-01Fの標準空気圧が同じような転がりに感じる
確かにAE-01Fの方が少し性能はいいけど価格差を考えたらどちらでもいい
燃費の向上はざっくり5、6%かな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 17:19:41.82 ID:GbidXDgV.net
ステップワゴンRG-24Zの標準装着がエコスだったんだけど
半年でつるっつるになって恐ろしくなってENERGYに換えた
こっちは全く擦り減らなかった

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 18:47:20.27 ID:tqiINdMX.net
>>170
ミニバンに普通車用タイヤは減りが早くなるよ
だからミニバン向けのタイヤがある

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/30(水) 19:20:18.47 ID:lS31kAim.net
N-BOXとかタントに安いタイヤ履かせたら片減りがはっきり出るとも言うしね
スーパーハイト軽もあんまりタイヤはケチったらだめみたい

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/08(木) 23:41:55.11 ID:WQk46spZ.net
SD-K7とプラクティバが評判いいみたいね
タイヤ屋のおっさんがプラクティバはあんまり侮れないと言ってた

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/10(土) 21:17:15.28 ID:/Dl/QRER.net
>>157
ネクストリーより下ならかなりアレだなw

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 09:27:45.18 ID:TK5YINqg.net
昨日プラクティバに交換してきた。
これから走りこんで機会あればレビューするね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 17:24:30.25 ID:QUYPeZke.net
オートバックスのマーキスでええかと思うとったけど、プラクティバはヨコハマタイヤ製なんやな
ええな

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 19:13:56.19 ID:SQz67fhn.net
俺もいまプラクティバだが
突出したいいところはないが
普通に使うならいいタイヤだな
100キロ超えたら少し頼りないかな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:04:48.53 ID:6N7F1+3H.net
プラクティバは10年前の国産タイヤ
マーキスは最新の台湾タイヤ
どちらも大手販売店が製品を保証するので、訳のわからないアジアンタイヤよりは良かろう

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:16:49.72 ID:6TGtgZHQ.net
>>178
好対照の安タイヤの雄だなw
あとはダンロップ特約店専売のEC202Lか
EC202Lは店によってはその2つより大分安いからなあ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:18:00.18 ID:lBG+CaB6.net
10年前からタイヤはそんなに進化してないからそれなら国産がいいな

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:25:43.23 ID:2+hNVAQ0.net
プラクティバで追加すると
意外と直進性はいい
しかしコーナーではちょっと反応鈍い
下りの九十九折は要注意
あと小石がよく挟まるw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 20:37:32.44 ID:uwsusSMf.net
世回教師マイト┗ーヤ「大暴落は日本からスタート」
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 22:08:37.01 ID:CuR/6OFI.net
オートバックスのマーキス
イエローハットのプラクティバ
町のタイヤ屋のEC202L
で安タイヤ頂上決戦のレビュー誰かしてくれ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/11(日) 22:22:05.94 ID:TAcnLSU0.net
EC202LはEC202に比べ減りやすいって5ちゃんのどこかで見た

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 15:19:20.61 ID:jILXSBfg.net
14インチ以上ならAーb取ってる832iでいいじゃん。
ヨーロッパテスト機関で評価高いのに、安いし。
無理してまで旧規格旧スペックのOEM履く必要性を微塵も感じない。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 15:39:30.07 ID:oRGpEO6T.net
ちょっとデザイン違うけれども832i。

https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-ADAC-Summer-Tyre-Test-175-65-R14.htm

評価高いよ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 15:41:22.67 ID:V6WGw7W+.net
>>185
832iはサイズがないんだよな
良いとは思うんだが
仕方なくナノエナジー3+やEC204選ぶ感じになる

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 22:45:07.16 ID:og7bzTAA.net
832iはサイドが弱いと聞く
あと昔のファルケンは劣化がめっちゃ早かったけど今は改善されてるのかな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/18(日) 21:37:06.32 ID:fpTznTnS.net
OKっちゃOKだけど大体の車は前後で指定空気圧が別

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 10:45:36.27 ID:nQ/iIuZG.net
>>175だけそプラクティバに変えて少し感想を
普通に街中走る分には全く問題ないね
静粛性なんかは前のファイアストーンよる全然静か
高速も200Kmほど走ったけど100キロ程度までなら快適だね

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/20(火) 21:01:08.39 ID:hr3M4Pdt.net
>>190
レビュー乙です
飛ばさないことを前提にしたらいいタイヤなんですよね

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 16:40:58.31 ID:FgSviYAL.net
飛ばさないなら一番安いのでいいだろw

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/21(水) 19:14:16.40 ID:XFIb0pAz.net
一番安い価格帯なんだよなあ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 07:40:08.52 ID:dHU87Lyw.net
LM705

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/22(木) 09:33:05.57 ID:w38UysN+.net
普通に走るだけなら安いので良いんだろうが摩耗偏摩耗考えて判断しないと損する事があるだろう

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/25(日) 20:57:46.60 ID:XEs03MNa.net
181たけど
プラクティバのいいところ追加すると
エア減りが本当に少ない
ここらはさすがMade in Japanだな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 12:10:20.33 ID:d53iHn3d.net
一世代前のヨコハマか
最新のアジアンか
だったら前者だよな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/26(月) 16:40:51.61 ID:s8MFLTDS.net
現役
>>186-185の832i履く。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 12:55:42.76 ID:H0T2Unmo.net
ピレリのP1ってここで話してOKですか?
ネクストリーやエコスより安いが良さげなんで

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 15:11:29.20 ID:QZDZX8om.net
>>199
前に履いてたよ
ロードノイズ大きめ
それ以外はドライ、ウェット、燃費、乗り心地、耐摩耗性のバランスがきわめて良好でお買い得
ノイズを「轟音」って言う人もいるけど、車種との相性じゃないかな
自分は常識的な範囲内と思う

過走行で2年で履きつぶしちゃったから、ひび割れ耐性はわかりません

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/31(土) 15:33:09.34 ID:2W0WEf2I.net
>>200
早速ありがとうございます
ノイズはやっぱり国産には勝てないのね
ただ走ることに関してはさすがイタリアンなんかな
ケンダとかクムホとかのアジアンで考えてたがもう少し奮発してP1考えます

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 05:29:53.85 ID:QwYxEUWA.net
>>200
何キロくらい走りました?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 07:06:51.68 ID:WfHHeqjP.net
>>201
買った当時はコスパ的にエコタイヤはSAVER+かP1の二択って言われてましたね

SAVER+は車庫状況によっては3年くらいでひび割れで寿命迎えるみたいなんで、年間1万5千キロ以上乗る人じゃないと折角の耐摩耗性が無駄になりそうです

P1は中華製の大径サイズがなくなっちゃったのが残念
カタログ上は後継のP1Verdeに切り替わるはずだったんだけど、結局日本市場には出回らないまま消えました
今売られてる小径サイズの物は欧州(トルコか東欧)製かな?

>>202
5万弱でしたかね?
摩耗は乗り方次第なんで参考程度に

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/03(火) 16:26:49.37 ID:qv9fC4zW.net
デイトンに変えてみたけど音は静か、柔らかめフワフワする感じ
飛ばさないからあとは耐久性が良ければいいな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 07:03:19.64 ID:cgGsap8w.net
>>204
デイトンは結構バランス悪いって聞くけど
ウェイトはどのくらい使った?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 08:23:30.30 ID:LsgMemj8.net
SAVER+はサイズによって上位のPrimacy4より高い傾向でP1もこれまた上位のP7に迫る価格帯
コンチネンタルはモンキープライスがひどい

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 15:03:22.14 ID:xdCbV1VJ.net
>>205
20個くらい

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 15:23:32.96 ID:RDnAqW6P.net
自分がクムホ付けた時と同じくらいでワロタ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 15:52:03.94 ID:cgGsap8w.net
>>207
それって4本でですか?
あとサイズは?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 16:00:07.14 ID:xdCbV1VJ.net
>>209
4本サイズは知らん

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/04(水) 16:04:50.05 ID:RDnAqW6P.net
>>210
クムホは1本でそのくらい付けたぞって10個くらいだったかもしれんが
それにしてもなにこれって思った

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 07:59:01.52 ID:w6V9jtuW.net
デイトンも小さなサイズならバランスウェイトも少なくて済むかな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 08:25:35.62 ID:qUhGkCm9.net
格安タイヤは今ならダンロップEC202L一択だろ
わざわざ東南アジアのメーカーを買う必要はないよ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 08:38:04.27 ID:Dn94LMOU.net
ECOSはマジでやめとけ
銭失い

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 12:27:11.58 ID:17/UWTWa.net
ECOSバランスよくない?
減り早いのを除けば

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 12:46:59.29 ID:Dn94LMOU.net
それだよあっという間になくなる消しゴム

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 12:50:01.75 ID:kFFJJvQw.net
エコスES31は安ければ買って後悔することはないと思う
3万以上乗っても溝は十分あるし燃費もブルーアースとそれほど変わらない
コンパクトカークラスまでだったらお勧めできる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 12:56:30.76 ID:Dn94LMOU.net
コンパクトカーならそうかも
ステップワゴンに履いたら8千キロで坊主

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/06(金) 17:28:36.72 ID:rU0sCDuK.net
そらミニバンに安タイヤ履くもんじゃないだろ
せめて普通のエコタイヤ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 09:02:38.58 ID:co3uJ8C8.net
エコスいくなら832iいくわ。同一車種の営業車比較。
雨天もヨーロッパ評価通りいいしな。
14インチ以上の話。ウェット国内評価cの13インチ以下は知らん。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 09:29:25.95 ID:NpKpq+jz.net
>>219
標準装着だったんだよ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 10:09:31.27 ID:sOASCRLY.net
エコス履いているのは中古車だろ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 10:33:43.94 ID:NpKpq+jz.net
>>222
新車ですわ
しつこいな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 13:58:52.02 ID:1E0bHTDC.net
旧エコスは8分山ぐらいになってからピレリやアジアンなんて比べものにならないぐらいの爆音で嫌になったが現行はどうなのかな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 14:16:52.49 ID:NAAkZD6d.net
>>224
若干うるさいけど爆音ってほどじゃない
安タイヤってこんなもんだろうなって音

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 14:27:57.97 ID:1E0bHTDC.net
>>225
素早いレスありがとう
来春買い換えなので検討してみるよ

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/09(月) 15:04:09.11 ID:/LMYNDvz.net
旧エコスのリプレースのプラクティバも減ったら確かにうるさくなった
まあ我慢できないレベルじゃないが
燃費とウェットは現エコスに負けるが
ドライと剛性はむしろプラクティバがいいような

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/10(火) 07:03:42.90 ID:5N5QZdDB.net
でもYHではプラクティバを積極的に販売していないね
余程利益率が低いのかね?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 11:18:58.83 ID:PEDt0G6K.net
>>228
店員さんによるよ
「お陰様でよく売れてます」って勧めてくる人もいる

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 18:45:17.25 ID:o1rjKBUR.net
旧エコスは雨の日は滑るから積極的にはおすすめ出来ない。
ただ、普通に走る分には高速も一般道も何ら問題も癖もないタイヤだから
コスパ的にはスタンダードのエコタイヤでは一番じゃないかな。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 20:25:21.01 ID:1zXSrDbo.net
ならプラクティバとEC202Lならどっちがおすすめ?
どっちもリプレースだがプラクティバは日本製、でも少しEC202Lに比べたら高い

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 20:53:19.04 ID:wBI/yAU6.net
>>231
EC202LはラベリングAとCだがプラクティバは見あたらない
個人的にはダンロップ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 21:11:48.10 ID:1zXSrDbo.net
>>232
調べたらEC202は2010年発売
エコスES300(プラクティバ)は2001年発売
そりゃ燃費性能は差があるわな
走りに関してはどうだろ
初期のエコタイヤはショボかったらしいが

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 21:21:04.28 ID:bWcw7vTl.net
ダンロップは先に逝く

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 21:22:34.68 ID:1zXSrDbo.net
>>234
ヨコハマに比べたらひび割れが早いのかな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 22:01:46.76 ID:o1rjKBUR.net
>>231
パターンならEC202Lの方が雨でもマシな様な感じだから今買うなら202かな。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/11(水) 22:24:48.98 ID:ZGm/2SAm.net
EC202Lは昔のエナセーブEC202とは似て非なるもの
今売ってるのはエナセーブが消えている
安いけど異常に減りが早くて
結果的に他のタイヤ買ったほうが安上がりだった

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 00:17:20.13 ID:tizsTB7J.net
ダンロップのベーシックタイヤで減りが早いって珍しいな
固めでスリップサイン出る前にひび入って交換のパターンばかりだった

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 01:28:24.14 ID:T7oneaSx.net
今どきまともなメーカーで減りが異常に早いタイヤなんてない
ミスマッチな車につけているか乗り方の問題かどちらかだ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 08:18:38.20 ID:nLzoHVzY.net
ひび割れは年間どの位走ってるとかにも寄るから一概には言えないと思うけど、
俺は年12000`前後で3年弱でサイドに入って来たのがブリヂストンとグッドイヤー。
横浜とピレリーはその距離でも大丈夫だった。
ダンロップは未だに縁がないから分からないけど、グッドイヤーを参考にすると早いかもしれない。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 08:20:56.21 ID:QbWDNhK7.net
>>239
EC202Lはタイヤの成分?もケチってそうだから元のより減りが早い可能性はありそう

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 12:39:53.28 ID:gKN8jxnK.net
デイトンとEC202Lで悩み中

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/12(木) 22:46:56.77 ID:gkfjn4kE.net
>>240
銘柄によるのかもしれない。
俺2011年製のイーグルLSEXEを履いてるけど、サイドに小さな皴が入りだした程度で
ゴムの劣化的にはまだまだ大丈夫って感じ。
流石に残り溝3.5mm(スリップサインまで1.9mm)位になったから来夏で終わりかなと思ってるけど。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/13(金) 22:28:59.53 ID:9xmjx4NI.net
黄帽のエコファインとEC202Lって大体同じようなものなの?
エコファインはワンプライスだが
EC202Lは店によって値段まちまちやな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 01:06:58.27 ID:U/d7PTI/.net
EC202Lって売れてるの?

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 08:30:04.69 ID:WAoiX6Z/.net
>>245
けっこう見る
車屋なんかで安いタイヤでって人がつかう

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 15:21:57.02 ID:NkIFBhIO.net
安物買いの銭失いなんだけどな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 18:21:17.98 ID:OQHpKHWa.net
>>247
銭を失わないタイヤを教えてくれ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 18:40:04.44 ID:e/3T4kTD.net
>>248
拾いもん

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 19:57:55.82 ID:OQHpKHWa.net
>>249
わかった。EC202L買うことにする

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/15(日) 21:39:37.91 ID:U/d7PTI/.net
多分EC202Lは重量級の車には向いてないんだろうね
軽やコンパクトにならいいタイヤなのかも

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/16(月) 09:32:07.19 ID:/mGBpu68.net
旧エコスは省エネラベリングなし
エコスES31は省エネラベリングA
ダンロップEC202Lも省エネラベリングA
迷うならES31かEC202Lだろ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/17(火) 10:24:05.74 ID:ykXIaeih.net
イエローハットのタイヤ通販って前からあった?
店で直接買うより大分工賃安いな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/18(水) 22:27:25.73 ID:7V/enDZc.net
近くにイエローハットあるけど最近広告が多いわ
楽天で買ったけど

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 03:40:46.79 ID:ZKDh/ony.net
EC202
NEXTRY
TRANPATH mpZ
ECOS ES31
EC204

コストパフォーマンス高いのと?低いのはどれ?
横揺れしにくいのと?しやすいのはどれ?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 07:24:13.91 ID:6CCrDc5+.net
最高 mpz
最低 ECOS

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 14:08:45.01 ID:5fjF4cTo.net
>>255
背の高い車種ならトランパスでしょ
EC202とネクストリーはいい噂聞かないな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 18:02:25.74 ID:2wg5uz2c.net
ネクストリーは国産ならまだしも東南アジア産はバランスが取り辛い等不評、産地を見てから買うべし

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/24(火) 20:33:27.52 ID:5fjF4cTo.net
>>258
ブリジストンの外国工場製はダメみたいだね
デイトンもバランスはかなり悪いらしいし
ブリジストンとダンロップは安タイヤは適当に作っている感が否めない
その辺はトーヨーとヨコハマはまともだと思う

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/25(水) 10:10:06.85 ID:ztZSGOX1.net
>>255
コスパ mpZ>EC204>>>>NEXTRY>ES31
横揺れ mpZ>>>>EC202>NEXTRY(軽コンパクト)>NEXTRY>ES31

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 18:09:40.74 ID:zwFTgQDf.net
ウェットグリップ性能の違い 。エコピア EP001S vs. ネクストリー
https://www.youtube.com/watch?v=UAIfp2298f4

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/11/27(金) 23:26:19.45 ID:j0cI146x.net
安いタイヤと言ったらタクシーラジアルだな。
ノーマル安タイヤで雪道走ったらどんな上手い人が運転しても必ずアンコントロール

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/09(水) 23:21:23.86 ID:iADQdGxq.net
ブルーアースE52(新車外し品)からナノエナジー3プラスにしました(´・ω・`)

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/10(木) 08:55:33.02 ID:wna6qj3u.net
ジェームスリセールガレージ乙

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 06:41:08.56 ID:l35R9xDJ.net
>>263
ナノエナジーはどんな感じ?
私も購入検討中です

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 18:02:35.25 ID:ua7JFvXP.net
ウェットグリップ性能a vs ウェットグリップ性能c
https://www.youtube.com/watch?v=UAIfp2298f4

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/11(金) 23:41:31.80 ID:3u86b7H7.net
>>265
まだ皮むき中なので評価しようもないのですが、
SD7よりウエット性能がいいことを期待していますよ。
値段もSD7よりちょっと高いだけでした。結構静かです。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/12(土) 14:51:15.03 ID:XQhJAn12.net
>>267
SD-7はまだ新しいタイヤだから高いね
ナノエナジーは高速乗ったときはどんな感じですか?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 12:39:42.37 ID:XXWxIUFa.net
ノートのタイヤ交換しようと思ってるんだけどこのスレ的にオススメ教えて

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 15:07:43.39 ID:qvpRZAn9.net
コクヨ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 15:12:19.67 ID:Mznik8vT.net
>>269
純正タイヤは何?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 15:18:42.27 ID:XXWxIUFa.net
ダンロップかなんかのです

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:11:21.19 ID:2lUQOgN/.net
>>272
あんま知識なさそうだから
量販店かディーラーに行って買った方が良いよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 18:55:11.34 ID:7zjHm0vX.net
>>269
AE-01F
ケチって一番安いの買うより、全てにおいて満足できるんじゃないの

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:29:16.79 ID:XXWxIUFa.net
そこまでこだわりはないです
安くてある程度もてばいいです

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 19:59:19.96 ID:83/9f6Js.net
AE01F履いてるけど転がりはかなりいいが
ウェットはちょっと不安残る感じだし耐久性も微妙なところ
全てにおいて満足出来るってことはないかな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 20:16:12.99 ID:AkGuOnCg.net
cf2

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/13(日) 22:23:40.45 ID:RmOeF8YG.net
SD-7

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 00:08:25.46 ID:79d6sETT.net
>>275
もてばっていうなら4年目でもある程度柔らかいのがエコス
ただしエコスのウェットCが嫌ならジークスかナノエナジーあたり

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 00:17:42.68 ID:bPbQvoKd.net
ありがとうございます
アマゾンで探します

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 00:22:15.55 ID:KT4iFYcr.net
死ぬなよ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 09:47:33.19 ID:p+lBEL03.net
>>279
山道ハイペース目で走るのと走行距離多めなので3年でギリギリだな
4年も持つ人羨ましい
コンパクトだけど

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 09:59:18.83 ID:Zcn8I08L.net
>>282
俺も175サイズのコンパクトだったが35000キロでスリップサインまでいったな
山道は普通ペース、カーブはしっかり減速だが

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 18:13:49.07 ID:79d6sETT.net
>>282
俺は2本ごとに買って最初はまずFFのリアに2年履かせる
2年後には程よく硬化してくるから次の2年はフロントに使って捨ててる
このローテにしてから摩耗が原因で買い替えたことは無いなあ
3万キロぐらい走っても余裕で溝は4ミリぐらい残るよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 18:19:05.57 ID:p+lBEL03.net
ちょいちょい自分でローテーションはしてる
ギリ4年持つか?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 21:39:45.68 ID:Xb2FXdg7.net
エコス ES 31経験者だけど3万km程度ではスリップサインまでまだ3 mm 以上残っていた
途中で前後ローテーションしたのが良かったと思う
車は1500の FF コンパクトカー

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 22:17:30.74 ID:i5mDD7CV.net
>>284
女友達へのアドバイスでちょっと悩んだことがある。
軽自動車でローテーション全くしてなかったから、「長持ちしてお得だよ」と勧めた。
自力でできないからって買った店持ち込んだら工賃2200円だった。
1万キロ毎でやったら、4万キロで全交換と仮定して3回ローテで6600円。
ローテなしで前輪潰して2輪ずつ交換していった方がコスト安くなるかもだよな軽なら

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/14(月) 23:35:06.45 ID:79d6sETT.net
>>287
FFだとそれが一番安いかもな
前輪が潰れたら後ろから持ってきて後輪は新タイヤを買うと

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 00:25:32.04 ID:nzn0cnoA.net
>>288
俺もそのやり方使うときあるけど、大半のところで店員に「新しいタイヤは前の方がいいですよ」と言われる
古いタイヤ履き潰すから後ろで、ときちんと言うとその通りにやってはくれるけど女の子だと言いづらいかもな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 08:26:07.42 ID:79hB+vFs.net
7~8000キロ毎にローテーションして前後溝残3~4ミリで交換してる
それじゃだめなの?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 09:32:02.32 ID:2Bxhurlz.net
>>290
むしろそちらの方が正統派

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 10:39:20.26 ID:m0pYBgS0.net
頻回のローテは面倒だから2万q程度で1回だけ前後入れ替えて終わり
これで前後バランスよく減って長持ちする

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 11:17:10.18 ID:1xcuEXXN.net
車検の時にサービスでやってくれるからそれで十分だな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 12:40:44.38 ID:lWFa+u1S.net
輸入物のLM705とSN832iなら、どっちが良いと思う?
ほぼ同じ値段で、両方履いたこと無いから判断つかない
車はフィット3HVで、主に片道30kmの通勤で使用

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 15:51:41.23 ID:qmMuE64Y.net
ヨコハマのS306とデイトンのDT30ならどっちがよろしいですか?
どっちも安タイヤ中の安タイヤだが

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 20:29:01.70 ID:78egn5yl.net
>>294

日本物の832iだが、縦溝が太いせいか、グルービング路面で後ろがふらつくわ。車は二代前のスイフト。今の時期はVRXでふらつき無し。
そういう道を頻繁に走る環境なら避けた方が良いかも。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 21:25:22.71 ID:5BtghaG6.net
ローテーションかぁ
雪国の人間には無縁なんだよな
半年毎の脱着が必然的にあるから

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/15(火) 22:31:11.16 ID:9q+cKfcr.net
レスを下から読んでいたから832i?BMWにそんな車あったか?しかも日本物??日本製なんてあるん???
と思ってしまった

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 01:53:01.18 ID:7WPAAaNW.net
>>297
交換時に前後入れ替えるだけでそれぞれ5年ぐらい持つよ
外した時にホイール内側に前後左右をホイールに明記しておくんだよ
ちな都内

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 08:48:38.53 ID:LgUcgTuj.net
BMW脳

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 09:33:31.84 ID:KdxPp7UB.net
832iっていったらタイヤだろう

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 10:16:42.47 ID:XNYz/8Qh.net
>>297
仙台に住んでいて年間3万km走っていた時は夏タイヤローテやってた
4月 冬→夏
8月 前後交換
12月 夏→冬

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/16(水) 17:23:52.13 ID:WvoNeBwb.net
>>302
俺もなんか不安で冬はスタッドレスなんだけどシーズン途中で一回ローテーション挟むわ
走行距離15000キロ/年位だけど

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 21:37:35.69 ID:C0QQllMF.net
しかし雪の深いところは大変そうだね
俺の住んでるところは年中夏タイヤでOKだけど

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 22:13:43.77 ID:Jr7jzUpT.net
特殊な例だけど、年間5万キロ走るので毎年スタッドレス購入してる。
夏でもそのまま履き続け、5000kmごとにローテで一年持つ。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 22:50:48.60 ID:BwN6nYH7.net
>>304
福島の浜通り?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/17(木) 23:57:31.73 ID:C0QQllMF.net
>>306
兵庫県南部
同じ県内でも北部は大変みたいで同じ県内とは思えん

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 00:01:52.61 ID:eqqHDomw.net
途中で送っちゃったから連投になって申し訳ない

前スレでコクピットのデイトンDT30と黄帽のプラクティバで迷ってるって書いたんだけど
黄帽のモビシス500eも加わって迷い始めた
そんなでもう年越ししてしまいそうですw

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 09:59:31.16 ID:5URxvoMC.net
>>307
京都とか兵庫って北と南じゃ環境全然違うね

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/18(金) 10:41:10.83 ID:rWyeFWY7.net
兵庫は山陽道の海沿いがメインだから
数年住んでたけど北部は豊岡の温泉に一度行ったくらいだな
北部よりも山間部の中部兵庫は殆どわからない

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 02:09:37.54 ID:webUyibp.net
変えるんだったら3月とかの決算期?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/19(土) 02:09:37.66 ID:webUyibp.net
変えるんだったら3月とかの決算期?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/20(日) 08:24:13.19 ID:8HJUH7Ml.net
>>307
そりゃ北は雪国ばかりの日本海沿いだし、南は温暖な瀬戸内海沿いだからな
県の真ん中より北に行くと寒くなる

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 16:32:55.24 ID:+Vj59zMw.net
この条件にあうタイヤは有りますでしょうか?

■メーカー&車種:
スバル製ステラRS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
エコノミストK 165/55R15
■ホイールサイズ:
純正サイズ155/65R14に落とす
■買い替え理由:
ロードノイズがすごい、乗り心地が悪い
■交換後のタイヤの希望:
腰砕け感が少なくて、今よりうるさくなくて、ウエットグリップがそこそこあれば。
■予算の希望:
15000〜18000くらい

ネクストリーとエコスは除外でお願いします。アジアンでもいいのでなにかおすすめあれば。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:07:50.28 ID:4nVXzolU.net
>>314
トランパス

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:13:46.91 ID:7bnndLzd.net
>>314
俺ならSD7かな。コンパクトサイズの神タイヤTEO+の後継
但し、腰砕け感は強引に曲がるとあるやもしれんし(荷重をゆっくりかける走り方なら無問題)
ウエットグリップは・・・あまり良くないw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:22:57.04 ID:rEV6Z02Q.net
ファルケン 832i
尼で4本13K切ってる

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/27(日) 21:27:30.14 ID:1WgQ0ZG9.net
>>314
デイトンDT30
ウェットグリップが弱いが乗り心地良

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 02:30:22.97 ID:jGJVTSRi.net
ファイヤストンでいいやん

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 02:40:57.99 ID:W94PBv7B.net
ファルケンとトーヨータイヤだったらどっちの方が品質良いの?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 09:14:20.92 ID:daB83zh6.net
>>320
同等程度だと思うけどネット評価を見るにファルケンかな

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 09:52:19.49 ID:W94PBv7B.net
ありがとう、ファルケンにします

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:18:27.95 ID:EGdZw5XW.net
うちの嫁もいいって言ってるよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:23:24.25 ID:DCeyH4i7.net
トーヨーの方がいいだろ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 10:28:53.08 ID:W94PBv7B.net
どっちだよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 11:08:07.42 ID:EeiEVwcn.net
好みの問題

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:54:30.70 ID:9SJdVcPC.net
ジェームスでしかみたことないけど、
グットイヤーの安いやつ結構良かった

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/28(月) 12:57:53.79 ID:EGdZw5XW.net
みなさんグッドイヤーを

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/29(火) 02:33:27.70 ID:LjFITskr.net
サフィーロおすすめ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 19:28:28.24 ID:HjK3bzjM.net
◯ー◯◯ッ◯スのオリジナルタイヤはどうですか?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 21:34:21.51 ID:VTNj2hvN.net
>>330
イエローハットの方がいいと思う

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 22:06:15.49 ID:HjK3bzjM.net
ありがとう、調べてみます

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/02(土) 22:07:27.00 ID:u+gv0dOO.net
いいってことよ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 09:18:13.01 ID:yCgu2jN1.net
夏タイヤはわからんが、
冬タイヤはオートバックスのが良いと思う

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 09:28:49.45 ID:EMZfpfFI.net
結局、◯ー◯◯ッ◯スと◯◯◯ー◯ッ◯だとどっちが良いんですか?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 10:58:36.48 ID:x6OYSApO.net
夏はイエローハット>オートバックス
冬は知らない

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 12:42:20.49 ID:+tv+Szgq.net
新年早々に馬鹿ばかりオートウエイ一択だろ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:21:42.77 ID:AfF8ARtg.net
偽装屋か

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 13:55:10.63 ID:FXLrD3Kh.net
春タイヤ、秋タイヤも忘れずに

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 14:04:37.10 ID:7/Mi3jXR.net
オートバックスのマーキスMR61ってここでも他でもほとんどレビューがなくて
いいも悪いも判断できない
春になってスタッドレスを脱いだらこれを購入して履き替えようと思ってるのだけど

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:29:29.38 ID:5nD2j9IR.net
>>338
覚悟の書込みか?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:32:43.07 ID:RQGmpNwL.net
>>341
逮捕されたの知らんのか

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/03(日) 20:37:47.09 ID:AiQ3w/oX.net
>>342
不起訴だからヤバくない?

内容は調べりゃ判るだろうけど起訴できなかったのは事実みたいだしなぁ。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/04(月) 22:45:29.00 ID:tnJC+0KM.net
>>340
造ってるのは台湾の正新タイヤってとこみたいでその最新商品みたいだね

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/05(火) 03:25:04.37 ID:G/evaj91.net
>>344
バイクの世界でチェンシンは、雨の日滑るタイヤで有名

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:34:42.51 ID:zMVzSSmP.net
バイク乗るけど中華韓国系タイヤなんてはなから買う気無いから全然名前知らんわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 20:35:50.60 ID:BqSynaLt.net
カッケーw

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:23:22.34 ID:7vIobxFg.net
はい膝叩きますね
脚気ですね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/06(水) 22:28:38.14 ID:po1zKheJ.net
(E)

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 08:23:56.75 ID:7Qjl06VY.net
バイクでピレリとかメッツラーは有名だけど知らないのかな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 08:28:29.80 ID:i9UEVhqW.net
ただの安物は転がり悪く燃費が悪い
省エネタイヤの安物を買った方がいい

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 09:30:03.61 ID:1DQPcqMq.net
エコスとか思うより転がり悪いよね
シンセラとかにしなかったの今さら後悔してる

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 11:19:25.95 ID:o2a15oNz.net
>>350
そりゃバイク乗らなければ知らないだろ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/07(木) 16:53:13.65 ID:SS4XWKEU.net
自転車でKENDAが有名といっているのと同じ。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 06:26:32.33 ID:1fnwSDiK.net
>>353
ピレリはf1のタイヤサプライヤーではないか

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/08(金) 07:14:01.92 ID:J80T2hXM.net
>>352
エコスES31は転がり感も燃費もブルーアースとたいして変わらなかったな
今はブルーアースだけど価格考えたらエコスES31で十分だと思った

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/11(月) 01:28:37.54 ID:0fz6R7vf.net
タイヤワックスの代用にエンジンオイルの廃油を塗って一週間!
https://youtu.be/pgsf8MDLcqw

非常識!12年前のスタッドレスタイヤを復活させる方法。ちょっと手間かかるけど効果ありあり。
https://youtu.be/RWgJd2xPiNk

カチコチになった古いタイヤが別ものに!? 交換前に実験の価値はあり!!!
https://youtu.be/Eo7CSHw5FbE

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 22:21:44.30 ID:j8I27bdl.net
上でいろいろ書かれてたけど、うちの近所のはオートバックスもイエローハットもPB売りたくなさそうって感じではなかったわ
イエローハットなんてむしろ売りたそうだった
プラクティバは旧エコスとしか言ってなかった
マックスランエバーロードはNBとは少し違うと言ってた
どんな契約になってるのか知らんが、なにか問題でもなければPBって普通は売りたがるよな

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/14(木) 22:41:01.48 ID:SAIKOVct.net
結局、◯ー◯◯ッ◯◯と◯◯◯ー◯ッ◯だとどっちが良いんですか?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/15(金) 19:11:07.18 ID:bG1/5uWr.net
旧エコスは今日で20周年か

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 15:54:56.29 ID:4unTe1TF.net
PBって普通は利益率高いだろ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 16:14:56.19 ID:sJJNLW4s.net
あくまで予想だけど
PBタイヤはフランチャイズにとって旨みが薄かったんじゃないか?
卸値がそれほど安くない上に統一価格だから工夫しようがないとかな
本部の方針が変わったり卸値が下がったりして積極的に売る店が増えたんじゃないかと

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:04:48.18 ID:0lx10Nib.net
俺の行くオートバックスもイエローハットも、オリジナルブランドのタイヤはほとんど陳列してない。
チラシに載った時だけ、「チラシの商品」として、ほんの少し置かれる程度。
ハッキリ言って、売る気はなさそう。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 17:30:22.81 ID:eNCJeZ0b.net
ハットやバックスでいつもメーカー協賛のキャッシュバックやってるの見ると、
店側にもバックマージン出してるんじゃないかと思う。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/17(日) 20:35:05.41 ID:sEf4FyBF.net
メーカー協賛セールはどういう形でインセ出てるのかね
タイミング次第ではネットの安いとことそんな変わらんことあるし
表示されてるセール価格より全然安かったりするから話してみないとわからんのがめんどい

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/18(月) 00:12:24.44 ID:oHquZrOJ.net
年間契約
インセンティブ

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 03:02:10.38 ID:dxRpB+qV.net
ABのPBのBSの夏タイヤがいっときあった気がするんだけど
無くなっちゃったのかしら
スタッドレスはアイスエスポルテがまだありますね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 03:41:36.72 ID:K3Xzs2UT.net
結局、◯ー◯◯◯◯◯と◯◯◯◯◯ッ◯だとどっちが良いんですか?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 04:18:52.51 ID:pEQYpBTJ.net
ググったら製造住友ゴムに変わったらしい

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 06:23:11.68 ID:1HAuc/Ye.net
>>368
ハーゲンダッツ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/26(火) 10:47:20.00 ID:sFeaJH76.net
>>368
ローザロッチェとつるまる四ツ橋ならつるまるにいくな。あーしんど。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:10:17.23 ID:HPsD1P6o.net
春に出るオートバックスの新製品が気になっている

https://www.autobacs.co.jp/ja/news/news-202101181400.html

エバーロードの後継なら住友ゴム製だと思うが
ベースの銘柄は何だろう

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:20:29.71 ID:+lKf8kPT.net
これに似てるような気が…ネーミングも
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effeco2/effeco2.html

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:29:25.50 ID:jINFCxpf.net
>>372
住友ゴム製だとするならシンセラじゃね?
わかんないけど

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 09:39:33.37 ID:055vI3YJ.net
住友ゴム製だねおそらく、紹介図柄やチャートがダンロップと一緒

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 11:54:28.86 ID:SjF48qwA.net
値段次第だよね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 21:35:44.74 ID:iFe8JdFe.net
ピレリのドラゴンスポーツとコンチMC5ならコンチ推し?

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/29(金) 22:22:33.26 ID:HPsD1P6o.net
>>373
ベースはほぼそれっぽいんだけどすごく微妙にトレッドパターンが違うんだよね
わざわざ新規に型を起こしてんだろうか

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 04:35:31.76 ID:OZB4xgPn.net
結局、◯◯◯◯ッ◯◯と◯◯◯ー◯◯◯だとどっちが良いんですか?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 15:16:21.11 ID:6qc58YO7.net
ジェームス

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/30(土) 17:17:44.26 ID:9A/F/31i.net
コストコ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 02:44:00.92 ID:tLsGY1dE.net
>>379
アナルセックス

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 04:18:54.68 ID:p9iFM/Vn.net
>>335
ここから始まってどんどんヒント無くなっていってるw

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 08:20:44.43 ID:L+GZmaJ8.net
露天カーsex

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 11:37:39.36 ID:RWKRcc1h.net
朝鮮半島や東南アジアのタイヤを買うやつは,貧乏人ということだ。

所詮,安かろう悪かろうで,コンビニやファミレスの中国産の野菜と同じ。

あとになって,体が癌に蝕まれるのと同じで,ダメージが来る。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 13:26:39.17 ID:jAJi78sJ.net
例え方がヘタな人っているよね

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/01/31(日) 19:20:57.16 ID:ItfppHx/.net
俺は国内かヨーロッパメーカーしか買わないけど性能なんて韓国メーカーとあまり変らないだろうな、中国メーカーはまだだろうが

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 03:08:40.68 ID:70596fna.net
結局、◯◯◯◯◯◯◯と◯◯◯◯◯◯◯だとどっちが良いんですか?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 15:34:15.85 ID:6gQwOeos.net
岡本のタイヤはどこに逝った?

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/02(火) 20:49:53.64 ID:p1XxRjgG.net
1989年 7月 ミシュラン(Michelin)社と合弁会社設立(「ミシュランオカモトタイヤ株式会社」)

2000年 3月 ミシュラン社との事業提携を解消し、合弁会社株式を譲渡

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/04(木) 17:22:21.80 ID:W5Q475Da.net
>>390
そうか、ありがとう
岡本は本業に走ったわけね。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 12:09:53.65 ID:8k7tJT9E.net
>>379
スターバックスが良いよ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/14(日) 13:56:58.28 ID:TThUSXij.net
>>388
こんなんほぼノーヒントやんw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/15(月) 22:35:26.04 ID:7985p9JK.net
>結局、◯◯◯◯◯◯◯と◯◯◯◯◯◯◯だとどっちが良いんですか?

「東海道中膝栗毛」と「忍者ハットリ君」?

俺は「シベリア超特急」が良い

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 03:31:51.93 ID:6VSC0BRZ.net
オカモトミシュランは評判良くないとなんかの雑誌で読んだ記憶が・・・

けど日本でミシュラン作ってたっけ?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 05:08:34.99 ID:835mmT18.net
コンドームのイメージが強すぎて敬遠されたんだろうね。
ゴムの技術は最高だろうに。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 06:13:23.29 ID:zFNiJ8V1.net
ライケンは、練り込まれたタイヤ保護剤(シリコン?)がいつまでも染み出してきてヌルヌルして気持ち悪くて履き替えたな。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 20:58:02.05 ID:9VjO+eGT.net
そろそろ夏タイヤ買おうと思ってるんだけど
最近タイヤ高くなってる???

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/16(火) 23:36:43.94 ID:osOaZNYO.net
>>395
ミシュランは10年くらい前までは茨城辺りに工場あったらしいよ、撤退するニュース見た

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 01:43:07.89 ID:9ZFP5V2j.net
>>398
夏は、まだまだ先なので
まずは、春タイヤを買いましょう

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 02:00:18.42 ID:h4Yyq7/8.net
Amazonなんかは在庫切れからの値上げしてるタイヤも結構見る
冬タイヤから履き替えのタイミングで買う人が多そうだから
急ぎなら早めに値上げしてないのを買った方が良いかもね
逆に本当に夏くらいで良いならゆっくり待つのもあり

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 02:10:19.98 ID:HfXDB+Bd.net
夏になってから夏タイヤを買えばいい
今は、まだ冬。春も遠い。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 02:26:32.63 ID:jipeD1ae.net
>>402
とりあえず春タイヤが先と言う事か?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 02:33:11.36 ID:n+GMAw0d.net
あれ?ここの皆んななら春、夏、秋、冬それぞれの季節のタイヤ持ってるでしょ?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:29:43.73 ID:Kmk+GLrR.net
>>404
秋と春の違いを教えて

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 08:45:18.78 ID:x+nNYc9H.net
>>404
年中同じタイヤ派です

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 10:36:47.50 ID:NkvtwgNQ.net
それならオールシーズン…
と思ったら安タイヤ無かったorz

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/17(水) 15:34:14.47 ID:UeA6Pj5M.net
オートバックスやイエローのPBブランドなら安い

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/18(木) 14:44:50.08 ID:xNO6uPGH.net
オートアールズはPBタイヤ持ってないんか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:04:40.64 ID:nt3vjLd3.net
ファルケン値上がりしてるわ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:15:55.44 ID:nJDu9zr3.net
Amazonくらいしか見てないが入荷が鈍ってるのでもしかすると新製品が出るのではと思ってる
単に生産上の問題とかかもしれないけど

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/02/22(月) 12:36:00.42 ID:dUSoRsR8.net
アマの832i、3000円も値上げして草
LM705も在庫切れてそのままなんだよなぁ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/06(土) 15:56:05.22 ID:7XNSlNDk.net
静粛性・乗り心地が進化、オートバックスの低燃費プライベートブランドタイヤ 「マックスラン エフィシア」新発売!
https://bestcarweb.jp/otoku/256322

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/10(水) 20:53:12.95 ID:oGxYiJK+.net
ミニバンですが、
安タイヤの中でロードノイズ少ないのはなんですか?
チンチュラートp6
国産の安いやつ
ヤフオクのレグノ8部山など

さぁどれがいいかなぁ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 13:17:55.03 ID:Bmu/Mx8D.net
>>414
一字一句ではちゃめちゃ
結局レグノの新品が買えない

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/11(木) 21:01:45.68 ID:TF8KZtz3.net
ミニバンって何よ。
デッドニングしたら安タイヤでも気にならないのでは?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/12(金) 19:01:12.24 ID:waxLe9f9.net
今日オートバックスのネットショップでエスポルテAB-01 155-65-14を注文した
1本2600円で工賃入れて合計18.160円
北海道民なので交換は4月20日前後の交換になると思う
ブリヂストンのスニーカー2のOEMらしいが2015年製のハンコック センタムK708よりは
いいんじゃないかと思っている
息子の車のタイヤだけど

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/15(月) 02:20:21.88 ID:vWkWSIw5.net
基本的な質問ですが、
イエローハットのP7evoとかオートバックスのマーキスはJATMAじゃなくETRTO規格だからメーカー指定空気圧じゃなく換算した圧なんですよね?
そういう説明ありますか?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 21:44:24.59 ID:0uP2vMGL.net
>>400
面白いか?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:53:11.22 ID:BATAtt+X.net
>>419
面白いか面白く無いかは別として
まだ夏ではなくて春なのは事実だろう。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/18(木) 23:57:29.15 ID:Ig43JNyu.net
うん。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 03:21:33.44 ID:F6YLCoV4.net
空気圧の件分かる人いませんか?

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 06:33:13.57 ID:kGtloaZo.net
いません

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:34:02.03 ID:F6YLCoV4.net
じゃあ実際はどうしてますか?
外国産タイヤもメーカー指定圧の人がほとんどなのかな?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:49:56.46 ID:LH3VHZ4l.net
JATMAとETRTOで空気圧違うようにしないといけないのかって疑問に思うのが疑問なんだがどうなんだろう?
素人でごめん

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:57:17.85 ID:LH3VHZ4l.net
>>424
LI(ロードインデックス)で見て適正空気圧を入れたら良いみたいだね
ttps://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/
誤差みたいな違いらしいけど俺は指定空気圧+20kPa入れてるからETRTOタイヤでも問題なさそうだ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 08:59:46.20 ID:i8ykktaF.net
田舎だから店員に知識無かったのか、アジアンタイヤが流行り出した頃初めてナンカン買ったら帰り道すげーフニャフニャなの
JATMAの指定空気圧入れられてたってオチなんだけど空気圧上げても国産タイヤに比べたらそれでもフニャフニャだったな

自動後退や黄帽子のタイヤは分からないから、店に聞くのが一番じゃない?
ヨコハマHPに規格の解説もあるぞ

https://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/
ETRTO企画でもエクストラロードタイヤまたは、レインフォースドタイヤってのが上げなきゃ駄目な奴だと

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 09:16:53.91 ID:VmZWEAHD.net
>>427
以前乗ってた車だと純正タイヤの220指定と同じ耐荷重を出すには230だった。
高速道路対策で240にしてたから実質的には同じ空気圧で問題なかったが、少し適正な空気圧が違うみたいだね。
当時ネットで評判良かったピレリのP1を試してみた時のことだけど。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 12:09:40.67 ID:F6YLCoV4.net
やっぱり自分でJATMAのメーカー指定圧での耐荷重からETRTOの空気圧に換算にすべきなんでしょうね

エクストラロード規格タイヤは換算しなくちゃいけない事は多くの記事やYouTubeで見掛けるのですが
いずれも標準規格の外国産タイヤについては触れてないので確認したかったのです

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 18:57:17.58 ID:V72f6JAS.net
ggrksとしか言いようがないレベルの話

ここでも見とけ

タイヤの適正空気圧について http://kurumanu.com/tire/tekiseikuukiatu.html

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:10:28.76 ID:F6YLCoV4.net
>>430
じゃあググっても分からなかった事があるので教えてください

私が乗っている車(ドイツ車)は標準でETRTO標準規格でロードインデックス91のタイヤを履いており、指定空気圧は300kpaに指定されています

ETRTO標準規格だとそのリンク先のように空気圧250kpaで最大耐荷重615Kgとなるようです

では何故メーカーは300kpaと高い圧を指定しているのでしょうか?
規格超過した空気圧を入れてメリットがあるんでしょうかね?

また、この車をJATMA規格のタイヤに履き替えたら空気圧はいくつにするべきですか?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/19(金) 23:55:27.06 ID:jyehDzyu.net
>>431
それは以前アルトでもあったことだが、燃費を稼ぐ等の理由で指定空気圧を高く設定することはあるのではないかな。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 03:50:35.91 ID:SAmyr4dg.net
>>431
ドイツ車なら乗員数や荷物の積載状況によって複数の指定空気圧が示されてると思うが、タイヤ規格上の建前としてSTD規格のタイヤに250kPaを超える空気圧に設定するのは耐荷重という面では意味はない。

タイヤのサイドに「Max pres」とか「Max pressure」とかっていう刻印あって350kPaとかって示されていると思うが、それ以下の空気圧なら設定するのは可能(温度上昇にともなう空気圧増加を考慮すれば冷間時に上限値に設定するのはNG)。

何らかの理由があってそのような空気圧を指定しているのだろうから、JATMA銘柄に替えたいならクルマのメーカーなりディーラーなりに確認するしかない。

STDでLI91だと、205/55-16なんかだとLIが89のJATMA銘柄もあるから装着可能かどうかから要確認となる。

燃費対策で無駄に高い空気圧を指定しているだけなら、LI89のJATMA銘柄に替えて空気圧を230kPa以下に設定しても安全上何の問題もない可能性もある。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 03:58:42.60 ID:SAmyr4dg.net
ちなみにタイヤサイズやLIにかかわらず、タイヤの接地面積(溝部分を含む)は

荷重÷空気圧

で決まる
これが物理

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 09:27:11.00 ID:mUZezC+a.net
乗員や荷物が多い時に300kPa、少ない時に270kPaの指定でした
いずれも250kPaを超えているので耐荷重以外の理由があるんですね

規格より高圧にする事で耐荷重が変わるならタイヤを変えるときは自分で検量線を引かなければならないのかとも思いましたが、この場合615Kgを下回らないようにすればいいのですね

225 45R18なんですが、国産タイヤでも銘柄によってはXL規格じゃないものがあるのでJATMAにする際は確認してみます

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 11:38:28.20 ID:gP44iFwt.net
タイヤを指で押し凹んだら空気を入れる

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 14:05:09.71 ID:ftsqa9fQ.net
>>435
あくまでもタイヤ規格上の「建前」としてはね。

実際にSTD規格のLI91の銘柄に300kPaのエアを入れてどれだけの荷重に耐えられるかは、各銘柄がどの程度マージンを取って設計されているかによる。

建前上615kgまでの荷重しか保証されないけど、実際には300kPaまで入れればもっと耐えられるように作られてはいるだろう。

自動車メーカーがそれを見込んで指定空気圧を設定しているのかどうかはメーカーしか知らない話。

自分なら300kPaで使ってて偏摩耗なく摩耗しているならJATMAだろうが、STDだろうが、LI94XLだろうが300kPaに設定するし、センター偏摩耗しているようならもう少し減らす。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/20(土) 22:18:29.72 ID:OwVh/MtS.net
詳しくありがとうございます
マージン分が分からないので素直に愛車のメーカー認証マークが付いたタイヤから選ぶようにします

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/22(月) 08:30:22.72 ID:yBHZ30Wq.net
良い車乗ってるんだな
愛車の認証マークなんて俺の車にはない

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:11:08.54 ID:8Li4usyk.net
今年履き替えたけどレグノと安いエコタイヤの違いがわからなかった…_| ̄|○ il||li

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:19:53.16 ID:Eoa7euaA.net
ピレリP6はいいぞ!

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 20:37:50.81 ID:qcVzSakI.net
>>441
P7 P6 P1 の違い教えて

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 21:16:35.54 ID:8+p5YT2Y.net
パワー爺

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 22:26:33.76 ID:nJ6Un9WG.net
>>442
P7にもevoとチンチュラートがあるよな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 07:56:58.31 ID:E79aXMOf.net
>>442
P1とP7はグローバル展開、P6はアジアン専売。
P1はベーシックタイヤとして、P7はプレミアムタイヤとして、廉価な割に
欧州の各機関のテストでも優秀な成績を収めてた。
しかしうるさい。
P6はアジアン専売だから、欧州テストは分からないけれども、静粛性は抜群。
>>444
evoは、たしかイエローハット専売モデルでわ?
口コミもあんまり出てこないと思う。
あんまり流通してなさそうだから、長期在庫掴まされそう。

他に、SUV向けAB限定モデルもあるけれども、長寿命重視っぽくて、
ラベリングのウェットは(見て回った限り)cだったから、おとなしく
、安く長寿命タイヤ履いて走る人向けって感じたよ。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 08:57:08.42 ID:YaqvgHN4.net
P1やエナジーセーバー+をベーシック扱い・・・
ピレリやミシュランではベーシックに分類してるが

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/26(金) 09:25:31.99 ID:QP85xxmz.net
メーカーがそう言っとるからなーそりゃそうだべ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:03:51.55 ID:KHlQlmeN.net
YHのPBタイヤでプラグディバはヨコハマのES300の型落ちだとすぐわかるがABの新形PBタイヤは何の型落ちかわからんな。詳しい人教えて。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/05(月) 17:22:58.38 ID:gr6jko9O.net
>>448
ダンロップのエナセーブらしいがどれかはわからないな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 17:52:07.63 ID:WwlBUmpX.net
エコス去年の夏はこんなもんだろと思ってたけどスタッドレスから戻したらめっちゃうるさかったわ…
ホイール軽くしたのもあるかもだが

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/22(木) 21:43:08.64 ID:X+HlmLnk.net
セールだったのでマックスラン エフィシアに本日交換したが、普通の省燃
費タイヤだな。
静粛性も乗り心地も至って普通。店の人の話だとEC204相当って話だけど
EC203相当位?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 08:53:26.69 ID:FDryDA47.net
エフィシアってどこのOEM?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 09:59:52.97 ID:fwQXQj73.net
>>452
ダンロップ
話の流れでわかりそうだが

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/23(金) 12:39:58.83 ID:HtQ3EfEE.net
>>453
ありがとう

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/24(土) 16:06:05.81 ID:Wx2ZqwMr.net
マーキスとプラクティバ

どっち買えば幸せになれる?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:00:29.78 ID:LkEwcpde.net
警察と連携してるだろうし
見回りしまくってるから
飲んでたら留置所に入れられるだろうな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 13:23:34.79 ID:hI66iZSE.net
>>456
誤爆?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/29(木) 16:43:57.47 ID:BiJDb/Ke.net
無差別書き込み

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:34:20.39 ID:+P/0Pqwt.net
別スレで見たけど
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/shonei-tire/item/ff120-1/
175/65R15 84Hの新品タイヤ4本で6528円って、大丈夫だろうかこれ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 19:35:21.89 ID:+P/0Pqwt.net
いや、下の説明文をよく見たら1本価格じゃないか。なーんだ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/03(月) 21:36:31.69 ID:qPZkEq6R.net
DRBカタログ落ちて時期タイヤを模索中。
似たようなパターンにイーグルがありますが履いた方のレビューお願いいたします。

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/04(火) 00:38:27.92 ID:hr0/VO5u.net
>>459
ワロタwww
なんか架空請求詐欺みたいなやり口

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/06(木) 04:08:46.46 ID:2dtPU7+o.net
紛らわしい説明の店は信用するな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/29(土) 08:36:57.70 ID:Qg9d3iG+.net
まあ、14インチ以上ならウェットbの832iでいいんじゃないか?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/30(日) 22:12:25.19 ID:8Dd7RvTW.net
ケンダのKR32で1万キロ使ったミニバン乗り。
摩耗してグリップは落ちているが、見た目は摩耗が少ない。
雨の日は坂道の荒れた路面で少し滑らせていくのが楽しい。
これが国産だったら肩減りが目に見てもわかる距離のはず。
コーナーで滑らせても全く不安が無い、スコーンとは滑らないジリジリと滑る。
ミニバンなので限界が非常に低いところの話。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 17:36:18.73 ID:LGNImQ4W.net
205/55R16サイズでトーヨーSD7とピレリP6で迷い中。
現状がエナジーセイバーなので、プライマシー4も気になってます。
どなたか背中押してください。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/24(土) 19:00:28.73 ID:0SnJoFhS.net
SD7は柔らかい感触のタイヤ
ゴツゴツした走りが嫌ならお勧めだがハンドリングはダルい

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 17:42:03.93 ID:GnEIwHaC.net
>>466
現状で何も不満がないならエナジーセイバーを勧める
それかコンチのエココンタクト

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 21:25:48.68 ID:7fZx4eiX.net
>>417
そんなに安いの!丁度そのサイズ、イエハトで物色したら、タイヤだけでその値段、工賃結構高かった

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 22:25:25.70 ID:1rDr1QEt.net
オートバックスやイエローハットのPBも悪くないけど
そのあたり買うならアジアンの方がいいと思う

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/07/25(日) 23:30:39.18 ID:nM5RlbnR.net
PBは日本製だったりして悪くないけどものによって設計が10年以上前とかあるからな
日本メーカーのアジア生産タイヤの方がオススメ出来る
完全アジアは当たり外れが大きすぎて一概には言えないけど

総レス数 471
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200