2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男の】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:34:00 ID:Ncv6f7O1.net
今ある音源をカーオーディオで可能な限り追い込む。
言葉にすると簡単だが、前人未踏の果てしなき挑戦である。
言い変えれば、新しい挑戦の為に試行錯誤しない老害はここにはいない。
そんなイカした男たちが集うスレ。

※女性も歓迎
※特定の個人、団体を継続的に誹謗中傷するのは禁止。

前スレ
【男の】上級カーオーディオ!75dB★3【ピュアカーオーディオ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549452610/l50
【男の】上級カーオーディオ!75dB★4【ピュアカーオーディオ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570961472/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:42:17 ID:hJxulvfi.net
当然BTでもOKだよな
進歩しない枯れた技術で足踏みせず、如何にして発展途上の技術で高音質化を図るか討論する有意義なスレにして欲しい
ジジイの寝言とかもう聞き飽きたしな

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:51:34 ID:SGRx2a8o.net
ここ半年のサブスクリプションの動き見てると本気でオーディオの主流になるのも時間の問題

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:55:40 ID:0BRjECzX.net
一物

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 21:59:44 ID:gsEApipx.net
>>1
76dBだろ
お前本当使えねーな

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 23:46:36 ID:Rg4tRczo.net
>>3
製作現場はほとんどが96/24以上
どの現場でも、予算がなくなってきてるから
わざわざCDフォーマットに落とす手間をかけたくない
酷いところだと、FLACやMQAにすらしたくないとか
下手な予算かけずに、録音したものを
ネットで、そのままたれながせる時代になったかららしいが
これからの新譜はCDの方が音が悪いと言うか
劣化させられた物を聞かされる時代になったんだね
DSPで何処が最初にDSDに対応するのか
気になるところだし、楽しみでもある

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 00:07:35.77 ID:2psG2RAR.net
そうだな、ほんとうに君の言うとおりだね、これからはハイレゾ&サブスク以外あり得ないよね、CD買うなんてまじ老人以外いないから、サブスクあれば何もいらないよね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 03:56:14.32 ID:iXdY0oYV.net
過去スレとか読んでないけど、俺もちょっとでも音良くしようかなと思ってね
でも、やっぱストリーミングの便利さは捨てられない
というか、ここって妥協しちゃいけなくね?
好きこそものの上手なれっていう言葉と同旨でさ、聞きたい音楽がその場で聞けてこそ
最高の音って話じゃね?

まぁ、前置きが長くなったけどさ、実は俺はもう手つけ始めてるんだよね
まずは古いカーステ引っ張ってきて、切れたムギ球を交換してる
じゃあな

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 05:07:45.36 ID:rhKRZJI4.net
上級ってのは古臭い機材を言い訳にして足踏みしてる奴じゃーない
スレタイにもあんだろ「挑戦」て

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 05:56:44.34 ID:qyYl+mPS.net
こっちが本スレ?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 06:05:05.64 ID:JoBX7u/t.net
>>6
禿同。過渡期に残される奴とスムーズに移行出来る奴の違いはそういった新しいものを理解する柔軟性があるかないか
取捨出来ないやつはいつまでも同じとこに居続けて無駄に騒ぎ回る

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 06:07:07.42 ID:mDpVgUJ3.net
>>5
既に★5になってるのにそういう突っ込みは今やることじゃないわなw

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 06:09:57.45 ID:mDpVgUJ3.net
こっちはくだらない制限なしにマッタリ進行で行こうや

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 09:29:48 ID:HYd/qMMm.net
>>13
まったりいいね
機材の不具合報告以外は、出来ることなら
物にせよ個人にせよ、出来る限り
「sage」行為は無しでお願いしたい
そんなことに労力さくなら、もっと有有意義に
時間も労力も使いたいから

カーオーディオを取り巻く環境が
大きく変わり始めてるから
色々模索をする為の場所になれば
純正では車の中で、光学メディアが使えない
そんな時代がくるとは、夢にも思ってなかったし

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 09:53:41 ID:7lWwcRuu.net
やっと守旧派が排除されてスッキリ

まあハイレゾのストリーミングは正直まだ過渡期だけどね
現状のストリーミングってまだ44.1が主流
外で使う場合って家でWiFiでダウンロードしてからオフラインで使ってる人も多いでしょ?

5Gが普及してからが本番
通信速度が劇的に向上すれば本当の意味でストリーミングで聴くユーザーが増える
回線の太さやサーバ容量が少なくて済むからいろんなサービスが増えて選択肢も増える
動画もストリーミングがもっと一般化する
もう放送って媒体が終わるね
本当に大きな転機になる

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:17:31 ID:7lWwcRuu.net
カーオーディオ的にみるとハイレゾはDSPがポイントになる
たしかまだ多chに対応したDSPに使える高音質なDACってあったかな・・・
BRAXのDSPってDAC何使ってんだろ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:17:49 ID:7lWwcRuu.net
ホームの方ではピュアな2chが主流でしょ
一般のユーザーの嗜好も臨場感のある多chサラウンドじゃなくお手軽な2chだもんね

高音質な多chの高性能DACが色々増えないとね
ハイレゾ音源をそのまま弄れるDSPの選択肢が増えるのにはもう少し先だろうね

今カーオーディオでハイレゾ聴くにはダウンコンバートしてDSP通すか2chのDACでDSP通さず聴くことになるね
DSP通さずアナログで攻めるもの嫌いじゃない

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:48:31 ID:fYI6FnsF.net
おまえひとりでずっとやってろw

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 10:57:51 ID:qlcuxgKh.net
>>17
ん?よく分からないんだけど、96/24までならDAPからダウンコンバートしないでそのまま入れられるDSPはいっぱい出ているけど、そういう事ではなくて?

カーオーディオ でもハイエンドは2chばかりだと思っていた
上級でマルチチャンネルの環境の人とかいるの?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 11:24:14 ID:glUwZFRt.net
>>19

> カーオーディオ でもハイエンドは2chばかりだと思っていた
> 上級でマルチチャンネルの環境の人とかいるの?

このスレだいじょうぶか?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 19:13:43 ID:VBkvtbQY.net
>>20
冬休みだからしゃーない

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 02:37:13 ID:6X8Lf+Hf.net
https://i.imgur.com/Q9pBzZv.jpg
こういうのは嬉しいけど
音楽が趣味なおまえらは
https://i.imgur.com/6KsxScU.jpg
こっちの方がいいよな

バカは中国人の格安ソープに毎日行けばいい
おいらはすすきの吉原金津園の高級泡姫を
月イチ味わいたい

音楽もストリーミング()で満足すればいいよ
俺は購入した音楽で沢山楽しむだけだからさ

バカは解凍されたマグロ食ってろ
俺は釣りたてを食べるぞ

バカは世界中の無料ドリンクバー飲んでろ
俺はピチピチのもぎたて搾りたて果汁を飲むからよ

アホみたいに機械に接続してiPhoneDAPって上級にいて大丈夫?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 09:48:55.02 ID:tt6U3x3L.net
>>22
はいはい
凄いね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 12:25:56 ID:LgiZTGi0.net
CDとDL販売が死ぬのは既定路線だそうだけど上級さんたちはどうするの?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 12:38:51 ID:6X8Lf+Hf.net
流行りに乗った方が上級なんではなくて
流行り廃れ関係なしに上級は今まで通り通常営業
上級ってオタクの集まりだからな
流行りなんてどうだっていいのよ
上級=流行りではねーから
ハッタリかましてるなんちゃって上級は中級がお似合いだぞ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 12:56:03 ID:FKHTD+I1.net
>>24
そういう現実も実は知らないんだろう
てか本気で未だにレンタルとか使ってコンテンツコピってたりしてなw

つーか、ただの流行りじゃなく利便性に質まで備わってきたからこうして喧々諤々な事になってんのも分かってないアホが居るのな
それを如何にしてまんぞく行くレベルに引き上げるかが上級だろうに
加えて言えば、当たり前の事やって「いい音です」とか言ってる方こそ懐古中級の爺だろうさ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 13:50:49.75 ID:rvXR5+hT.net
確かに半年くらい前なら「サブスクなんてw」と鼻で笑えたんだけどな
でももうそんなことも言ってられなくなりつつある自分がいる

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 15:44:20 ID:sjJ9rXbJ.net
とはいえ、古いマスターが新しくなるわけでもなく
再生環境はあらゆるソースを想定して構築していかないとって話だろ?
アレはダメだから排除!みたいな流れになるからおかしくなる

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 15:45:48 ID:KSlnOw55.net
あなたがそう思っているのなら、それでいいんじゃないですか。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 15:47:13 ID:KSlnOw55.net
>>26
あなたがそう思っているのなら、それでいいんじゃないですか。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 15:58:12 ID:YsT4cYEO.net
顔真っ赤にして二度も書き込で必死すぎだよおっさん

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 16:00:58 ID:Loxxe5ZR.net
上級≠現状良い音出せてる・・・なんだよね
立ち止まって新しいもの拒否しだした時点でただの懐古厨

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 16:04:48 ID:sjJ9rXbJ.net
多分それは強弁してる人のどっちの側にも言えるんじゃないかな
CD音源否定されても困惑するw

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 16:28:48 ID:39LENs74.net
サブスクオンリー派(?)の人は、登録されてない曲は諦めてるの?

自分は、聴きたい曲が手持ちであればそれを聴くし、なければサブスク、サブスクにもなければCD入手してる

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 16:45:33.98 ID:90A93Kyu.net
>>28
殆どの人がそう思ってるよ
皆どっちも使うし否定などしてない
片方しか認めないなんて数人が言ってるだけ

サブスクやCDの事を話題にするのはいいと思うけど、どっちかを否定する話や人格攻撃の話はもうウンザリ
やるならもう一個の隔離スレでやってくれ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 17:15:56 ID:BwVVO53W.net
>>35
これ
好きな音楽を良い音で楽しみたいだけ
そのアプローチは、十人十色でいい
なんか、いい方法ないかなって
煮詰まったときの方向性を見つけられる場所
そんなところになってくれると、ありがたい

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 17:27:28 ID:KSlnOw55.net
こっちはサブスク厨の隔離スレですから

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 17:59:08.66 ID:GYJck0AD.net
>>35
そもそも今どきの車はCDなんてついてない
それに敢えてCDなんて付けようとも思わない
そっちに余計な労力掛けるくらいならスブスク方面で試行錯誤しようって話になるのよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:04:42.31 ID:YsT4cYEO.net
>>37
そう思って何処かの阿呆がストリーミング禁止スレを建ててみたが時代の流れには逆らえず結局廃れて閑古鳥なわけだがw

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:10:21.87 ID:aGXUK4WW.net
>>38
ほんとそう
もうCDなんて一切買ってないしついてて貰っても困るだけ
まして社外でわざわざCD付きHUなんて選ぶわけもない
もうUSBですら古臭くてね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:11:33.46 ID:KSlnOw55.net
プロセッサもアンプもスピーカーもなにも議論されす、これからはサブスクの時代だと声高に連呼し続けるだけのクソスレ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:39:16 ID:aGXUK4WW.net
>>41
そう思うならあっちの隔離スレで独り壁打ちでもしてこいよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:41:04 ID:gWsVFueK.net
>>41
ならなんでこっちにいんのよ
誰も強制してないはずだが

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 18:50:20 ID:jm+NcnrA.net
最新のスマホを持っただけで時代の最先端を行ってると思い込んじゃってるお猿さんみたいなのは恥ずかしいがな。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 19:05:20 ID:gWsVFueK.net
あらあらおじいさんが顔真っ赤にしてコロコロとかみっともないねぇ
まあおじいさんがスマホ持った処でガラケーと大差ないのは火を見るよりも明らかだけどね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 19:15:01 ID:GZiFk3a8.net
やっぱ最先端とかそういうのに突っかかる爺さんってやっぱそのへんに劣等感あるのかな
スマホ使ってる奴らは最先端だから使ってるんじゃなくて便利だから使ってんだけどな
しかも最近ここで話されてるのは便利からだけじゃなく音質も見込めるから
そのへんが全く追いつけてなくて見当違いなわけで

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 19:49:15 ID:jm+NcnrA.net
でもサブスクだけじゃ全然ダメだと思う。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 19:58:49 ID:jm+NcnrA.net
ナビのカタログの文句の受け売り+サブスクみたいなのはかなり痛いと思うね。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 20:40:41 ID:d6NtIGUC.net
もう上級スレには上級者は誰もいない。サブスク端末を"カーステ"に繋いできーきーと騒いでる猿たちがいるだけだ
だが、「サブスク最高だよね。これからの未来はサブスクだよね」という話題以外に話すことは何も無いから、そのうち猿もいなくなるよ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 20:41:10 ID:ucOorxq/.net
「ストリーミングこそ上級カーオーディオ の頂点!」「スマホDAPは最先端!」なんて言っている奴誰もいないのに、勝手に脳内変換されて被害妄想で噛み付いているから皆にNGぶち込まれる

議論したい事があれば、プロセッサでもアンプでもスピーカーでもどうぞご自由に
ストリーミングの話が見たくもない人は、ここでグダグタ言っていないで隔離スレへGO!

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 20:59:51.78 ID:sjJ9rXbJ.net
みなさんヘッドユニットはどの辺のもん使ってるの?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 22:17:27.00 ID:iFmP9E5B.net
ヘッドユニットとかはつかってません。DAPをそのままブルーツースでつなげてます

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 23:53:05.84 ID:zLFuGww7.net
サウンドナビ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 00:25:44.04 ID:pINt4c2t.net
>>46
おまえ…便利だから使う…
その定義ならおまえは本当に上級なんて向いてないと思うぞ?
便利ならサウンドナビでもサイバーナビでも自慢のiPhone繋げて使ってろよw
DSP使える便利な時代の最先端だろw

ここの上級者はあえて便利なものなんて使わないんだよ顔洗って出直して来いカス

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 07:35:27 ID:2Zdj+Xx7.net
>>51
家族と居るときは、純正ナビからDSP
一人のときはDAPからDSPへ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 11:01:07 ID:GU3dmJx0.net
>>54
>ここの上級者はあえて便利なものなんて使わないんだよ顔洗って出直して来いカス

強烈に悪臭漂わせたクソジジイが降臨してきたなw
そんなこと言ってるから嘲笑われるんだっての、ゲラゲラ

走行中のカーオディオの音質なんてすでに人間の聴覚の上限に達してて注ぎ込んだところで知れてる
それなら利便性を損なわずに伸びしろのある音質を求めるほうがよほどいい
そういう賢い取捨選択が出来てこそ上級者

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 11:11:55 ID:J0dw4f/p.net
「使わない」じゃなく「使えない」
「結婚できない」のを「結婚しない」と言い換えるキモオタの言い訳と全く同じやろ
しかも最先端の例えがiPhoneとか、もう完全に終わっとるわ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 11:57:27 ID:+MYkBemh.net
確かにアイホンはお世辞にも音質良くないからな
アレを基本に考えてたら流石に辛いものがある

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 12:35:38 ID:g9n63oOq.net
>>56
お前オーディオ知らないだろ?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 12:51:43 ID:SEUV1ipa.net
> それなら利便性を損なわずに伸びしろのある音質を求めるほうがよほどいい

その「延びしろのある音質」ってなに?

> そういう賢い取捨選択が出来てこそ上級者

それとオーディオに関しての「上級者」はまったく別
サブスクでオーディオ上級者をきどるなんて100年はやい。そんなお前らははっきり言って家電芸人レベル

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 12:56:19 ID:TkpEL1rs.net
ナビのカタログの文句の受け売りみたいなのがいるなw

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 13:46:15 ID:bvDzOP9h.net
>>59
お前こそオーディオ知ってるんだ?w

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 13:47:27 ID:bvDzOP9h.net
>>60
日本のオーディオが滅茶苦茶斜陽になってるのすら見えてないだろ?
で、その原因も当然見えてないだろ?
ま、ジジイには見えんわなあwww

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:01:56 ID:T/VhKKTB.net
よくiphoneは音が悪いって言うよな 
でもこのスレのクラスならiphoneかDAPをDSPとデジタルで接続してると思うんだよ
この2つで同じ音源を再生するのにデジタル接続してて音質に違いが出るってありうるのか?

今はiphoneで運用してるんだけど違いあるならDAP買おうかなって

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:19:36 ID:SEUV1ipa.net
デジタル出力ならiPhoneでも問題ない。bt経由だと若干不利かも、という程度

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:27:38 ID:P70nbHx6.net
>>65
bt経由だと何で不利なんですか?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:43:02.64 ID:pINt4c2t.net
iPhone DAP使ってる時点で上級者ではないよ
しかもストリーミングにDSPだろ笑っちゃう
とりあえず高級DAP買ってこい

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 14:54:12.92 ID:T/VhKKTB.net
>>67
いるよね
「一番高いの持ってこい」って言うようなおじさん

折角立てたんだろ
ストリーミング禁止スレで楽しくやれば?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 15:04:36.52 ID:SEUV1ipa.net
>>70
コーデックがAACだから

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 16:45:31.34 ID:aEMJbHIT.net
>>69
androidのaptXと比較するとってことですかね
了解です、ありがとう

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 17:23:08.10 ID:SEUV1ipa.net
>>70
あれ、レス番がおかしかった。ごめんなさい

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/07(火) 19:21:29 ID:l646bkzx.net
>>68
そのおじいちゃん、高級DAP買ってもアナログでしか繋いだ事ないから、iPodとかDSPとか難しい事分かんないんだよ

DAPの言葉の意味も分かってないから「iPhone DAP」とか言っているし

サクッとNGぶち込んで、まったり進行でいきましょう

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 02:13:02 ID:gfATzksd.net
>>64
前?スレでも言ったけど
間に入れるDDCで、少し音が変わる可能性あり
自分の中の環境では違う
SONY WM A50→AT-HDR1→DSP
FIIO X7 mk2→DSP
俺よりもっと酷い糞耳の嫁でも、
違いが解るレベルw
各DAPの特性に引っ張られる感じ
(A50だと低音強め、X7だと高解像)
デジタル接続だから、イコライザーはガン無視される
スマホ(XPERIA XZ3)とX7が
AT-HDR1を認識してくれないのか痛い

こういう部分を詰めるというか
いろんな人の環境や意見を聞ければ
面白いと思う

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 07:25:39 ID:6BepLIxi.net
>>73
XZ3とX7がHDR1で認識されないのUSBの給電不足なんじゃね?
セルフパワーのUSBハブをはさむと認識するかもよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 08:29:29.08 ID:YdbP3w4u.net
>>73
面白い!こういう話は凄く参考になるのでどんどんしてくれ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 10:08:01 ID:dGJo1c/6.net
だよね
前スレで出てたザプコのDSPの話ももっと聞きたい

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 10:41:24.43 ID:tuYtHtb/.net
ZAPCOのDSPはプレイヤー内蔵でそのままハイレゾ聴けるの便利だよね
余計な配線増えないし
フル液晶で曲ジャケット表示対応してないのっぽいのがちと残念だけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 11:25:29 ID:ZJPzUxP0.net
>>74
やってみる・・・けど、期待薄かも
XZ3は、手持ちのDAC付きヘッドホンも認識しなくなったしw(端子不良の可能性あり)
X7に関しては、公式サイトで現状で認識した機器以外は無理的な事を言ってるww

ザプコのDSP、割り込みタイプだから安心してナビと併用出来るし
ハンズフリーも問題無さそう
法律厳しくなったから、ほぼステアリングで完結できる環境作らないと、厳しい時代になってきた
音質以外の面まで考えないとダメだから、このDSPは有望
個人的には、アンプ内蔵タイプだとさらに幸せだけど
(耐ノイズや設置場所)

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 11:33:52 ID:0nzGAWAP.net
HUが気になる人もいるようだけど、DACをDSPしか通していなければDAPが何かはそれ程違いはないよ。
最新のDSPはハイレゾ再生が標準だから車の中では聞き分けるのは無理なんじゃない?
それよりも、操作性の方が重要になるんじゃないかな?
ストリーミングも5gが普及したらアプリを切り替えればいい話なので、それ程急ぐような気もしないし。
プラグイン(そんなのが出るか知らないけど)が充実する方が重要だと思うけど。カーオーディオだから運転するしね。

高級DAPを推す謎の人がいたけど、何となくの想像だけど昔、高級DSPを導入して荷台に設置したけど音の悪さに幻滅したんじゃないかな。
DAPとUSBで直接つないだけど音が悪かった。(ちょっと笑える。)
仕方ないのでBTでつないだけど音が悪かった。(昔ならSBC、音が悪いのは当たり前w)
次に、高級DAPを購入して、恐らくアナログでつないだか、CDに戻った。
高級DAPといってもいわゆるウォークマンなんだから最優先はバッテリー含めたポータブル性だから。
電車の中なら高級DAP、一択なんだろうけどカーオーディオだからね。
音楽業界に配慮してるところは機器を通す度にデータが劣化するけど、そうじゃないところは劣化しない。
まあ、それだけじゃないけど適材適所というか、それらをよく考えて使い分けることが大切だよ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 11:57:05 ID:oWUHt7dm.net
ストリーミングや情報端末としての機能を考えればHUはスマホに集約されてくんじゃない
今まで貯めた音源や動画のファイルを活かすならメディアプレイヤーなんだろうけどあんま流行ってないもんね
ハイレゾとか対応してるデジ蔵あたり使ってる人いますか?
どんな具合か聞きたいっす

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 11:59:01 ID:dGJo1c/6.net
>>78
割り込みタイプ=サミング機能付きって事ですか?
Helix系はサミング使うと音質劣化するけどその辺どうなんだろう?
クレクレで申し訳ない

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/08(水) 17:38:09 ID:z2mLxp4j.net
>>64
iPhoneの場合は、その先にどう繋いでいるかがDAP交換以上に音質向上の鍵だと思う
もちろんデジタルだと思うけれど、今はどうなっているの?

自分は以前はAT-DL3i→DSP→アンプ→SPだったんだけれど(昔はそれしかなかった)同じデジタルでもAT-DL3iをAT-HRD500に変えてから明らかに良くなった。

ハイレゾ再生可能になったと言うのもあるけれど、DD変換のクオリティが上がったのと、前スレでも少し書いたけれど、大量にあるCD音ををiPodの演算能力でハイレゾにリアルタイムアップコンバートできるようになったのが一番でかい(44/16→DSD5.6)

>>78
ザプコのHDSP-Z8V良さそうですね
192/24ネイティブ再生可能とか、HELIX/DSP PRO mk2以上で88万のエタニと同格?
ヤバイじゃないですか

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 08:12:31 ID:+phSRCnV.net
並みの音源からアプコンして効果あるのか
そこだけは眉唾な気がして食わず嫌いしてきたわ…

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 13:35:41 ID:7bea5IL6.net
上級スレとか言ってるけど
このスレよりDAPスレの方が詳しいやつ多いと思う
但し、DAPスレは基本的にヘッドホンやイヤホンで聴いてるやつらばっかだけどそれ意外のDAP話題なら
面白いぞ
それなりに上級だと思う人はDAPスレも見てみては?
アホみたいにバトルしてるよりいいと思うぞ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 13:45:01 ID:rY/Qzq5R.net
音出しするカーオーディオで運用するんだからここで思いっきり話すればよいでしょ?
あっちじゃスレチで迷惑だし

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 15:10:20 ID:7bea5IL6.net
>>85
ごり押しはしないから興味ある人だけでも
見てきたらいいと思う。ここより内容濃いと思うわ
iPhoneだけでストリーミングがあ言ってるやつらより
全然マシ。なんでも批判するんじゃなくてさ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 15:26:27 ID:+VzzI/ls.net
つーか、カーオーディオというより、DAPスレに関係することしか議論されてない。あっちに言ったら馬鹿にされるようなポエム話で楽しみたいんならこのまま続ければいいんじゃない?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 16:12:37.07 ID:C+njrWsk.net
DAPにしてもサブスク・ハイレゾ関連にしても興味ある人は既に関連するスレ見てると思うよ
自分がそうだから

DAP単体の話も悪くないけど、ここはカーオディオスレなんだから>>73のカー用DDCとの相性の話や>>74のザプコDSPの話みたいなのが本筋だろうね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 17:17:09 ID:l5Kkg4dc.net
実際に車で使ってる前提で話してるわけだから、具体的に何々との相性がどうこう議論する必要はないと思うけどね
〜をこういう風にしてみた、聞いたらどうだった、程度の話で十分でしょ
同じような内容でも、話は車載システムでの話って裏は各自頭に入れとけと

ところで、電源へのこだわりとかも聞きたいんだが

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 17:27:06 ID:98VFDomd.net
結局こっちで話されるとチンプンカンプン蚊帳の外でツマラナイおいちゃんがいるんだろ、わかり易いなw

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 17:33:34 ID:4oYa/vL1.net
今度はDACまで追い出すのか
ここのクソジジイ共は一体どこまで懐古で排他的なんだよ
こんなんだから未だにナカミチの音だの何だのと言ってホルホルしちゃうのが出てくるんだ
もう昭和でも平成すらでもないのにいい加減にしろよと

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 18:00:19 ID:nIwUcx3e.net
>>91
そういう話はこっちで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578110284/

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 19:33:42 ID:u2MkGuvL.net
結局、自分に目障りなものは排除するって方向なのね
そもそもそっちのスレこそXX禁止スレなんだから不適当でしょ?
どう考えてもカーオディオでDAC使ってデジタルで音源奏でるってんだからここでいいでしょうに

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 19:35:40 ID:j4qFMXlR.net
自治厨がウザいんだよ
分からないなら黙っとけばいいだろ
好きに話しさせろよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 20:57:28 ID:76OcxRtw.net
サブスク修了だってよ、やっぱいろいろ難しいみたいね
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6347749

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 20:59:02 ID:Ds4XayKT.net
そもそも誰がこのスレでDACを追い出すなんて話してるんだ?>>91がいきなり言い出しただけだろ?
それこそDAPもサブスクもハイレゾも誰も否定してない
皆好きに話してるだけ

自治房?意味不明なんだが?
>>91や隔離スレ立てた様な奴らがウザイだけ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 21:25:52 ID:C+njrWsk.net
>>96
その通り

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 21:33:42 ID:lfFeK7R+.net
>>96
ぱっと見>>91は87〜89へのレスじゃないかな?

でも一括りに「DAPの話」といっても、DSPと直接繋いで音質向上した話や、オーディオテクニカで繋げてアップサンプリングで音質向上した話や、DAP繋いだザプコのDSPの話など、あくまで車載システムの話を皆でしている訳だから、何も問題ないと思うよ

たぶん>>90が正解w

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/09(木) 22:22:29 ID:JPL5GuT6.net
>>98
いやいや
>>87とかはDAPの話
>>91はDACの話だぞ?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 01:42:46 ID:BcCu9jgD.net
とにかく好きなこと話せよ
禁止だの誘導だのすんな

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 09:26:51 ID:4aX+CrLR.net
いい加減対立煽り房ウザイ
排除だの禁止だの誘導だの言ってるのはお前らだけ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 09:49:33 ID:TB5saZwf.net
みんな黙ってるけど、議論のレベルが低すぎる。まともな議論ができる奴は完全にこのスレを無視している。ちなみにDACやDAPの話も、関連の専門スレに比べて完全に周回遅れの内容しか議論されてない
DSPの話題も具体的に役に立つ話題はほぼ皆無。人間は思い込みが強すぎるから「○○で劇的に変わった」とか「ぜんぜん違う」とか言ってるけど、ほとんど個人の感想レベル
ちなみにアップサンプリング云々の話は1980〜90年代に完全に終わってる。音が良くなるというよりは音が変わるということ。アルファプロセッサでの補完処理ですら当時は好き嫌いが分かれたぐらいだから
DAPやDSPの先、アンプ、スピーカー、デッドニング、バッフル、ネットワーク、マルチウェイ、ノイズ処理、バッテリー、キャパシタ、電源まわりの話がまったく出ないという点で、このスレはカーオーディオとしては完全に終わっている

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 10:50:17 ID:7F5g9BKf.net
はいはいw

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 11:20:09.62 ID:AkoW0Eq8.net
そう。役にたつ議論なんてほとんどない。DAPとサブスクの話ばかりで。ま、5chなんてこんなものだよ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 11:24:42 ID:URnnYYLK.net
>>102
アップサンプリングを書いたのは私だけど、DAPから車載デジタルトランスポートに転送する際に、「DSD5.6に変換した時の効果」については、前世紀に終わった話ではないよね。
確かにアプリによっては音色が変わるものもあります。iAudioGateなんかはよりスカッと爽快なサウンドになるから、その方が好みの人もいると思う。HF-PlayerのリアルタイムDSD変換は、音色の変化に違和感は感じない。
より具体的な感想を求められれば書くけど、PCMアップサンプリングとDSD変換との比較、イヤホン繋いでではなくデジタル転送についてはDAP専門スレでも議論がなかったと思う。

自分は色々試行錯誤した経験を書いたが、貴方が高度な知見をお持ちで周りが低レベルだと言うなら、それを披露したらよろしい。自分が全て正しいとは思わない。

ちなみに、自分はデッドニングやバッフル、などの施工は信頼できる店任せ、電源周りはキャパシタは使用せず、アンプ&DSP前に安定化電源(bewith/A-50A)を使用しています。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 12:22:04 ID:X34dj3Er.net
>>105
ほっときなよ
そいつは何も有用な情報は持ってない

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 12:26:50 ID:AkoW0Eq8.net
> iAudioGateなんかはよりスカッと爽快なサウンドになるから、

悪いひとじゃないと思うけど、こういった表現が極めて「個人の感想的」なんだよね
いままで議論が無かった、というのは議論するほどのものでないということもあるわけだから
アップコンバートやオーバーサンプリングの理論やディザのことも勉強されたらよいと思いますよ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 13:15:30 ID:0xfCkehR.net
出てくる音を議論するのはいい事だと思うけどな
理論的に正しい音が良い音だとは思わないもの
アップサンプリングにしても以前から色々議論はあるよね
でも90〜00年代に比べてDACの性能もドンドン良くなって試す価値はあると思う
ただハードもソフトもデジタルなところの性能が上がるにつれ、良く言えばシャープ、悪く言えば固くて聴き疲れする音になってるようにも思う
このあたりがホームのハイエンドとか聴くとかなり違う
古いシステムに執着するマニアが出る原因じゃない?

子供の頃にデカイ電気屋に行って自分が買えないようなハイエンドのオーディオの音を聴いてビックリしたろ?
やっぱイイ音って聴いて一発でわかるんだよ

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 13:53:55.89 ID:TdxRqttZ.net
>>105
難癖しかつけない自称上級のキチガイは放置でいーよ
相手にされないのはどっちだってのなw

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 14:19:10 ID:lJJWGZNY.net
>アンプ、スピーカー、デッドニング、バッフル、ネットワーク、マルチウェイ、ノイズ処理、バッテリー、キャパシタ、電源
あまり議論するようなネタは残ってないよ。
あるとしたらハイブリッドの駆動用バッテリーからパワーアンプの±電源を直接つくれるかとか

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 23:18:44 ID:cL8x5Mng.net
> 理論的に正しい音が良い音だとは思わないもの

ある程度以上のクオリティに達したら
あとは「良い音」「悪い音」ではなく「好きな音」「嫌いな音」が正解

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 23:22:33 ID:shC89hH9.net
そもそも「理論的に正しい音」って何だ
そんなもんあるのか

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 00:11:35 ID:Cn71CDoX.net
こんなお題どう?

保守的安心なアナログアンプでいくか
省スペースで進化の著しいデジタルアンプでいくか
近い将来みんなが経験する車乗換え時なんかに迷いそう

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 05:18:19 ID:iu0MjJkp.net
このスレでおじいちゃんとか
DSPとかストリーミングとか言ってるやつらは
100%ニワカオタ
サッカーやラグビーやった事ないのに顔塗ってるアホと一緒
オーディオは昔と今じゃ技術も違うけど
根っこの部分は今も昔も変わらない
ニワカが一生懸命ストリーミングがあとか言ってるが
ただのバカって事は誰だってわかる
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/04/16811

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 06:41:16 ID:IvEoHAy2.net
この人やっぽど悔しかったんだねえ…

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 07:16:09 ID:IvEoHAy2.net
>>113
でもその選択肢でデジタルで行こうとしてお題が上がる度に114みたいな人が難癖つけて騒ぎ出す
きっと変な老い方してどうしょうもないほどアナログに固着してしまった哀れな人なんでしょ

実はこういうのってかなり前からデジタル化が進んでる写真の世界でも何度も繰り返されてきた話
最先端なデジタル技術を駆使したソリッドな画像とレトロなアナログ技術でソフトな銀盤画像の間で喧々諤々
まあ結局あちらも最初は「デジタルなんて」って言ってたわけだが今じゃ完全に銀盤は一部のマニアを除いて殆ど淘汰されちゃったからなあ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 07:21:29 ID:8wNUj9Od.net
スマホ爺ちゃんほど「オマエまだガラケーかよ」とか言いそうなんだけどねw

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 07:24:07 ID:8wNUj9Od.net
プリウス爺ちゃんが「まだハイブリッドじゃないのw」とかw

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 07:35:37 ID:Dp+DfGtP.net
丸投げ大先生おはようございますw

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 07:48:39 ID:D9PvdjNO.net
今日のNGはID:8wNUj9Odでいいのかな?
>>119が言うように例の場違いDQNみたいだし

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 08:00:17 ID:c6XVf7Y2.net
>良く言えばシャープ、悪く言えば固くて聴き疲れする音

それわかるわ。
ハイエンドDSPでよく調整された車聴いてそこそこ感心したあとに、
家でレコード聴いたら全く異次元の心地良さを再確認できる

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 10:06:25 ID:4PXtrz6B.net
>>121
わかってもらえる人がいて嬉しい
まあ流行りの音って言えばそれまでだけど

前にカーショーで色んなデモカー試聴したのな
まああんまり「おおっ!」ってならなかった
唯一ある有名ショップのデモカーが凄く聴きやすくて良かったのな
そんでそこの社長に喋りかけたらそんな話で盛り上がった
持ってきてたクルマはコンテスト用じゃなくて完全に社長好みだそう
普段からクラシックとかジャズのライブで生音聴いたりホームの機材でいい音聴くようにしたりしてるんだって

結局ね理屈ばかりで音を知ってる職人がいない
ハイレゾでこの機材でこの設定でこの数値ならいい音のはずってやるのな
でも若い職人さんには最終的な判断を自分の耳でできるようになって欲しいんだってよ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 10:11:39 ID:dcPhSx5/.net
またこいつかw
懲りないやつ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 10:27:26.31 ID:SWqI3qJC.net
デジタルは固く冷たい音、アナログは暖かみのある音とか言うひといるよね。銀線の音はシャープで、金メッキ端子だと音がギラつくとかw

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 10:36:40 ID:8wNUj9Od.net
最新機器のお手軽さは、クリエイティブな次元にまでは行けない人を大量生産しそうな危惧はあるね。
「作曲ソフト」ってあるんだから、曲作りする人なんていらないじゃん」とか思っちゃう奴なw

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 10:41:50 ID:REslKlBU.net
>>121
アンカーの付け方くらい覚えろよ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 13:46:29 ID:J/LbSwd/.net
<<126

こういうことをしてるのかと思ったわ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 15:01:56 ID:4PXtrz6B.net
>>124
アンプとかデジタルとアナログで聴き比べたことある?
実際デジタルはシャープでアナログは滑らかに聴こえるよ
おそらくデジタルは音の立ち上がりが鋭いのな
比べればアナログは緩い感じ
だからそれぞれに得意なジャンルがある
でもハイエンドのアナログアンプは凄くいい
聴けばわかるけどそういう次元でないのな

結論としては・・・
デジタルは安くイイ音出せる印象
カネ掛かったアナログが最強

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 15:44:23 ID:KcDMPhmn.net
>>128

こういうこと言うのはたいてい、ド素人

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 15:45:37 ID:VxspJgIz.net
ジャズの生演奏目の前で聞いたら刺さるとか言いそうだな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 15:57:30 ID:c6XVf7Y2.net
デジタルアンプは発展途上だと思うよ。かなり良くなってきてはいると思うけど。

たとえばサックスの「ぶぉぉ」っていう中低音の濃さと、その音の背景だとかまではまだ描写できてないね

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 16:01:21 ID:SzkhPOZ8.net
※個人の感想です

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 18:06:08 ID:4PXtrz6B.net
>>131
それな
特に良録音の音源聴くと凄くわかる
音数少ないアコースティックなのもそうだし映画のサントラとかのオーケストラもそう
空気感というか臨場感というか
前に聴き比べた時はそのあたりはまだアナログのほうが上だったな

打ち込み系だとデジタルアンプのスピード感のあるいいところが出る
あとSW用もデジアンが好き

最近のデジアンはどうなのかな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/11(土) 22:01:55 ID:QlV9XEXL.net
>>133
まったく同じく
50台のジジイだが、ホームは球とアナログ使ってるが
デジアンは微小音の空間表現が不足してると思う。
あと、ボーカルの前後の位置関係が出ない。
ただ車はそこまでの要求は無いかもね。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 00:00:58 ID:rHduNe/F.net
騒音だらけの車で桶とかアコースティック系なんて聞かない
デジタルで十分なEDMとかを聞く
家ではEDM聞かずに桶とか聞く

ああ、でも女性ボーカルはなぜかデジタルでも悪くない
あれは不思議だ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 01:41:58 ID:n2rq+ZkF.net
EDMもあれだよ、平板な鳴り方のEDMと小宇宙を感じられるEDMの違いがでるよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 06:11:59 ID:caDNg4Nn.net
あんまデジアンの特性って変わってないんだね
このデジアンの平坦な音質は仕組的に極高音域が出にくいデジアンの特性が影響してんのかな
倍音の音域の再生能力がアナログのハイエンドに比べてどうしても不足してんだろうね
デジアンがハイエンド名乗るならこのあたりが今後の課題なるんだろうね

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 06:50:20 ID:9KmgKaop.net
こいつ完全にキチガイ荒らしだな
相手する奴もこれからはあぼーんするわ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 09:15:13 ID:SVd/YeqF.net
>>137
しつこいなあ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 09:22:54 ID:SVd/YeqF.net
>>136
EDMは車で聞いた方がワクワクする様な音圧のある元気のいい鳴り方する
その代わりに空気感感じるべきアコースティック系の曲を車で聞いても外の喧騒ノイズで台無しになるので頑張っても無駄
そこはオレも同意する
だからビートの効いた打ち込み曲を聞けないおじさんにはデジタルのウケが悪いんだろうと思ったりする

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 10:07:40 ID:tNxzPR4l.net
>>135
ホームで女性ボーカルとバックコーラスの前後位置の感じがデジアンは出ない
ソースがダメだとアナアンでも出ないけどね
ま、ホームの前後関係の定位は、ある程度以上のシステムは必要だけどね
あとSPセッティングは、SPの背後2mくらいは開けないと無理かな

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 10:11:13.46 ID:tNxzPR4l.net
SPの側面壁も1m以上離さないと、両SPの外側の定位が出ない

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 12:49:49 ID:caDNg4Nn.net
>>140
もし上級スレに本物の若い子がいてるとしたら日本のカーオーディオの未来は明るいな

EDM主体ならパワー系のアンプ積みたいところ
でも最近の車は燃費重視で充電制御とかあってパワーあるシステム積めないのな
シンプルないいシステム組んだとしてEDMしか聴けないなんて勿体ない
静かな車に乗り換えるかフルデッドニングすりゃアコースティック系も聴けるようになるよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 13:07:17 ID:5Und6mK4.net
>>141
だからソロボーカルをチョイス

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 16:17:41 ID:nLWpQrCX.net
機材に合わせて聞く曲を選ぶのか

多少音が悪くても聞きたい曲を聞きたいものだ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/12(日) 19:51:26 ID:/C33rK2K.net
機材もそうだが環境に合わせる選択もありではないかね
適材適所は賢さのバロメーターでもあるし音源選ぶのと同じことよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:11:53 ID:fz17KEmb.net
車ならデジアンでも良いんでない?

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:17:05 ID:S7k6AkNG.net
だからさ、デジアンでいいんだよ。バックコーラスの前後位置とか言ってるのが阿呆なだけ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 01:17:10 ID:WyHnoMQQ.net
それがどうしても許せないおじさんたちが少なからずいらっしゃる様ですよ
いくらやっても車の環境は如何ともし難いのに

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 05:58:52 ID:LK28/b48.net
ごめんね気付かなくて・・・
さては高いデジアン入れてんだな

デジアンでも別にいいんだよ
空気感や立体感なんて小さいこと
だいたいオーディオに音質や臨場感を求めるなら自分で歌えばいいんだもの
ナマ歌に近いんじゃなくてナマ歌
究極のHi-Fi
自分で歌って自分で聴く
もはや小宇宙だよね

さあ歌っていただきましょう
坂本九で「上をむいて歩こう」

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 07:43:32 ID:6VV9aX0i.net
そりゃMP3のサブスクで適材適所なのはデジアンだわな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 08:52:02 ID:VHuA0YOe.net
イマドキMP3…頭大丈夫かよ…

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:04:55.99 ID:zzSplI/a.net
今度の標的はデジアンかよ
一体ここのジジイはどんだけ偏屈なんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:06:49.47 ID:zKKqyM3s.net
上級の皆さんはどういうことを話してるかと見に来てみたら、なに、この流れ。
サブスクって大体、音楽や映像の定期課金配信サービスのことだろ?
それを利用するかしないかと音を良くするのは全然別の問題じゃないの。
サブスクを利用するなら、それをさらに車内で良い音で聞く方法をマニアックに追求するのが上級じゃないの?
サブスクだから音はそこそこでいいなら上級にいる意味はないし、だからといってサブスクを上級から排除することもない。
老害がどうとかピンぼけもはなはだしいぞ。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:18:04 ID:WyHnoMQQ.net
そうやって偏見で排除しようとするから「老害」とか「ジジイ」って揶揄られてるだけよ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:24:55 ID:oBr6hP1C.net
>車内で良い音で聞く方法をマニアックに追求するのが上級じゃないの?

至極正論
でもここではそれすら分かってない懐古おじいさんが結構いる
もう前に進むのやめて現状の音だけで満足してしまって挑戦しなくなってる人
何度言ってもその辺を理解できないのよ
可哀想に歳を取るってそういうことなんだろうね

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:25:10 ID:zKKqyM3s.net
>>155
「だからといってサブスクを上級から排除することもない。」

この文が読めないのか?
バカなの?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:27:31 ID:zzSplI/a.net
>>147
ピュア系でも何も考えずにデジアン見下すようなこと言うと今じゃ笑われるけどな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:28:48 ID:Q/cp4lKA.net
>>154
前半の指摘はここで何度もあったから
それに対する特定の個人の反応見て、皆から「老害」って言葉が出てきたって流れ
そのうちそう言わざるを得ないことに納得するよ

つーか、これ自体がもう蒸し返しなんだよな
通常の流れに戻したいならその手の話題を出す方お前も同類ってことよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:31:28 ID:WyHnoMQQ.net
>>157
ああごめん、ちゃんとアンカーつければ良かったね
それ>>151みたいな何でも小馬鹿にして排除したがる奴らに言ってるのよ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:56:58 ID:95j4WWer.net
>>150
オーディオいらずで、安上がり
しかも生音
一人で歌ってろ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 09:57:47 ID:S7k6AkNG.net
そもそも、ここ5chだから。煽り耐性が低いのが増えたな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 11:32:20 ID:LK28/b48.net
今オススメのデジタルアンプって何ですか?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 13:18:10 ID:piU7isHy.net
カロのA900とかが無難では
でも最近の流行りはHelix辺りのDSPなんだろうけど

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 13:19:51 ID:piU7isHy.net
ああ、デジアンか失敬

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 13:30:59 ID:2fvDhLJg.net
金に糸目をつけないならBraxのMatrix MX4 PROとかいいんだろうな
DSP嫌いの原音厨にとっては対象外なんだろうけど

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 14:12:41 ID:snyCdG0m.net
MX4 PROはデジタル接続できるってだけで アンプとしてはAB級じゃないの?

DSPとDiSAC接続した音ってどんな感じなんだろ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 17:33:01 ID:/fkYEKZK.net
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/535/1535601/amp/

カーオーディオ用ではこういうレベルのデジアンってでてる?

もっともこの製品のデモでもアコースティック系は敬遠したようだが

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 17:58:53.96 ID:piU7isHy.net
>>168
デノンのPMAってなんかもう懐かしいよーな
その辺のデジアンならカロッツェリアPRS-D800でも変わらん気が

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 18:24:35 ID:/fkYEKZK.net
いやAD変換をなくした?回路にデジアンの新しさを見たんだけど3年前の記事だったわ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 19:52:10 ID:LK28/b48.net
ウチはセカンドカーに中華デジアンをパッシブで積んでる
中華デジアンは色々イジれて遊べるから積む前に色々テストしたのな
いいオペアンプに変えるとハイスピードでクリアな音で相当いいよ
だからカー用のデジアンも特別凝る人じゃないならいいかもね

でもアナログのハイエンドと聴き比べるとやっぱ違う
前にも出てるように音の立体感とか空気感は確実に劣るよ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/13(月) 21:52:29.51 ID:S7k6AkNG.net
おまえしつこいぞ。上を向いて歩こうでも歌ってろ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 12:20:48 ID:xk6jWp5l.net
デジアンであってもぶっとい電源ケーブルにしたほうがいいの?

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 13:49:38 ID:eZnMGvI2.net
>>173
初心者スレへどうぞ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 16:41:46.27 ID:iWjq534y.net
まあその程度のことを質問する様な奴はここの住人ではないと思う

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 16:44:01 ID:HWt794XE.net
>>173
そのデジアンの最大出力W数÷14.4V=アンペア数
そのアンペアを許容する太さのケーブル
案外細くても大丈夫だし、気持ち太くするのもありだし、
太すぎると馬鹿っぽくなる

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/14(火) 17:28:18 ID:MDaitMep.net
>>173
おまえ世界中のドリンクバー君だろ
あっち行けよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 08:52:54 ID:As0AR83/.net
お前らいつもどれくらいの音量で聞くの前提で設定してる?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 10:30:30 ID:gaKr1n7j.net
かなり大きめ
家の近くに来るとボリューム絞る

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 11:12:42 ID:iGselOly.net
あなたが自分では大きめだと思ってても他のひとからしたら小さいと思うかもよ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 16:09:38.52 ID:fABhMmO6.net
自分の基準は音漏れるかどうかだなあ
高速走行中ならある程度ズンドコ言わせてもいいけど住宅街はかなり抑える
あと外にいる人に何聞いてるか丸聞こえは流石に恥ずいw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 16:10:47 ID:fbaryGm1.net
>>178
測定してみた

調整時の音量(運転時の大きめ) 77dB SPL(A)
運転時の小さめ 68
暗騒音(エンジンオン) 45

アンプのゲインはもっと上げられるが、これ以上音量でかくしたら外の音が聞こえないのでこれくらいにしてる

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 17:03:30 ID:Bpor5Uvf.net
意外と控えめ
というかかなり控えめ

自分はもっとあげちゃってるかなw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/15(水) 17:25:55 ID:fbaryGm1.net
>>183
>というかかなり控えめ
主語がないけどおれ>>182のこと言ってる?
確かに数値で見たら低いなと思った
85dBくらいいってるかなと思って普段聴いてた

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 00:09:22 ID:ySJF9CtR.net
>>169
知ったか野郎

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/17(金) 01:48:12 ID:d+LR1pw/.net
またいつもの老害が降臨してる件

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 20:17:27 ID:XiIif9Qf.net
文系かつ情弱の悲劇

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/18(土) 20:44:57 ID:hWMWJvEW.net
デジタル駄目、サブスク知らない
そんな自称情強様がまたお出でになったようだぞ クスクス

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 14:15:39.44 ID:m+/0OTc8.net
サブスクって音楽データの入手形態(契約形態)の話なので
カーオーディオとは関係ないのでスレ違い

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 14:29:49.74 ID:bOKrfELk.net
>>189
「マジ卍」とか得意げに言ってる爺さんだと思えばよろしw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 16:29:59.96 ID:7rjQDol2.net
>>189
そもそも禁止すること自体変だろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 17:06:52 ID:Qa//5GB5.net
ただ初級上級関係なくみんな興味あるとは思うから専スレあってもいいのではないかと思う
【カーオーディオ】車でサブスクを楽しむ って
もう遅いけどね

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 17:54:57 ID:cYYvfUUY.net
サブスクもいいけど、それ自体にはあんまり話題がないんだよね。ある意味、繋ぐだけだから。それよりiPhone、 iPod派をディスったりするからやっかい

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/19(日) 19:22:18 ID:IpaZgPNM.net
上級でサブスク使うなってところから話がおかしくなったのな
ここはサブスクも使う前提のスレになったからあんまサブスク自体を話す必要ないよ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 08:26:40 ID:corSng8e.net
たしかにサブスク自体は定額で音源を入手する手段の話だから、それ自体はカーオーディオの話しとしては
ネタがないんだよね。
サブスクの上で、リアルストリーミング再生でオーディオ追求、というならネタがあるかもしれない

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 16:12:38 ID:ECZsGLV4.net
>リアルストリーミング再生でオーディオ追求

いやみんなそこの話をしてたと思うけどね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 19:21:47 ID:VQ5sjMfR.net
>>196
いや、サブスクで音楽を聞くときの音質向上の具体的な話なんかでてないけど。
でてるのはサブスクを使うか使わないかだけ。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 20:47:21 ID:whknLray.net
>>197
頭ごなしに否定しまくってたジジイがいたからだよそれ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 20:50:55 ID:CIfQzje5.net
サブスク使わないって言ってる奴らをひたすらディスってただけ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/20(月) 22:10:10 ID:q+2NF6fV.net
ついにジジイ本人降臨か

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 00:39:53 ID:ZGB0gdwH.net
相変わらず上級スレのくせに何の話題も無いな

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 11:25:16 ID:5NuBGj3P.net
文句垂れるだけのカスは居るけどな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 17:05:28 ID:VU7MU/Kv.net
デジタルデータ何使って入れてる?
そろそろハイレゾも考えだしたのだがオーテクのHRD500とか無難なんだろか

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 18:34:01 ID:hVYtOSLD.net
USBメモリ使いですが何か?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 21:55:24 ID:GQkGe+Ah.net
そういう化石はお呼びでないだろ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 22:34:51 ID:gxEm8VoG.net
デジタルデータ? フロッピーディスクに入れてますけど

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/21(火) 23:49:50 ID:OovhkbCX.net
ウチはiphone
スマホで管理できるのに別でDAPとか邪魔くさい
みんなWALKMANとかDAPとか使ってる?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 00:16:37 ID:dkt4gCNr.net
スマホとDAP両方使ってるかな
幸い、その辺に変なバイアスかける気はないんでね

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 00:21:00 ID:3UUHM8mC.net
約5,000曲をUSBメモリで運用している。基本、アーテイストごとにフォルダにわけて、いくつかのアルバムと、自分で作ったベスト曲をフォルダにまとめてる
タグエディターで適宜ファイルのタグ情報を修正しながらアップデートしているので、いまのところ何の不満も無いし、これに慣れるとitunesを使うより便利
かつてはiPod使いだったのが、途中から容量UPのためにUSBメモリに移行したので、取り込みについては今も itunes + lame
ただ、この環境を永遠に続けるつもりでもなくて、時期が来ればより良い環境に移行するつもり

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 00:54:50 ID:5OL1ViGG.net
USBメモリ直挿し…一体いつの昭和だよ…

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 00:59:59 ID:3UUHM8mC.net
昭和の時代にはUSBメモリは無いよ。いい加減くだらない煽りやめたら?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 01:19:37 ID:EGy4f+8k.net
・Windows95でPCが普及、テレホーダイでインターネットが普及し始めたのが1995年
・mp3が発明されたのが2000〜2001年
・USBメモリの容量
  2000年:16MB、32MB、64MB、128MB
  2002年:256MB
  2003年:512MB
  2004年:1GB、2GB
  以下略
 当然最大容量は高価なので普及価格帯に降りてくるのは数年遅れ
すべてWikipediaより
なお昭和最後の年は1989年の模様

MD(ミニディスク)ですら1991年発表で実は平成の技術

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 01:27:04 ID:3UUHM8mC.net
そのうち、USBメモリやSDも1TBの時代になって、おまえらの持ってるDAPがすべてゴミになる

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 03:11:27 ID:U4VqYfGD.net
USBメモリーの人って車じゃない時って音楽何で聴いてるの?

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 03:13:52 ID:U4VqYfGD.net
家とか外とかで違うプレイヤー使ってるの?
スマホかDAPをプレイヤーにすれば全部同じでいけるし楽だと思うんだけど

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 04:02:51 ID:vSi2Nqrl.net
ファーストフード、カップ麺、コンビニ飯とかだけにしたら楽だよな、ナイフとフォークとか使う必要もないし。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 04:44:32 ID:4uTvCIvD.net
USBメモリってそんなに畏ってないだろ
家の掃除を掃除機じゃなくてホウキでしてるようなもんだろな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 08:19:03 ID:5OL1ViGG.net
>>214
それこそ尼HDだよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 08:23:59 ID:ZIzXS6HM.net
きっとUSBメモリにAndroidが組み込まれてて…w

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 09:00:38 ID:mO5vjmC4.net
>>213
あのさあ、USBメモリなんてもうオワコン間近なの分かってないのかよ
まともな企業じゃ持ち込み禁止だし、使われてるタイプAの差込口の機器もどんどん減ってる
自分の車にも一応付けてるけど最近使ったことないわ
とにかく一元管理したいんでDAPすらも持ち歩くかって取捨選択に入ってる
(通信機能付きDAPか超高音質なDAC付きスマホがあればベスト)
溜め込むことしか出来ないUSBメモリとか完全に眼中に入ってないの

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 09:01:46 ID:1OyvQRNA.net
>>216
こういう意見が上級で出るっていうのもアレだな。まじで「サブスク&DAPでかんたん楽々カーオーディオのスレ」でも作ったほうがいいんじゃないか?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 09:14:20 ID:UyzbrjV4.net
スマホがあれば、って人はカメラから何からぜんぶスマホなんでしょ?自分は一眼も使うから。SDカードも使うし。使ってるUSBメモリも、
コネクタのなかにマイクロSDを指すタイプでスマホと連携できるようにしてある。メモリデバイスが時代遅れとか、あなたたちの勝手な価値観でしょ?

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 09:20:25 ID:4u5s5XMq.net
「音質も落とさずに便利に使いたい」
こういうお題目を上級で議論するのはいいことでは?
どうせ上級なんていろいろやりきっちゃって話することないんだしw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 09:25:15 ID:5OL1ViGG.net
>>222
おれもRAW現像する程度の撮影はしてたな
でもあまりの重量増で最近はデジイチの出番がかなり減ってる
スマホの携帯性はワンちゃん狙うには如何ともし難いほど有利なんだよ
気がつくと結局そっちで撮ってしまってたりな
使えてなんぼなんだ写真も音楽も

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 10:05:46 ID:kWz/W9pf.net
CDだろうと、USBメモリだろうと、iPod, iPhone, DAP。。。
とにかくひとの再生環境を否定する奴はこのスレで発言する権利無いね

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 10:59:00 ID:58buLqQf.net
デジタルw・・って言い出すおいちゃんの茶々が発端ではないのかね?
USBメモリはその応酬の結果に出てきただけだし

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 13:12:54 ID:yjz1yVTs.net
こういうのに過敏に反応する奴って反応的に見下されてるって思うんだろうね
よくもまあそんなんで上級とかに来るよな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 17:26:57 ID:v8v8u06u.net
>>209
>>213

もうすぐ自分の音楽保管庫はクラウドになってそこからストリーミング再生ですよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 19:16:51 ID:U4VqYfGD.net
>>222
もうクラウドの時代なんだよ
スマホで撮った画像はクラウドに自動的に上がってスマホでもパソコンでもどのガゼットでも使える

動画や音源のストリーミングはもう一歩進んで観たい聴きたいときだけ使うってやり方
利用しない時は所有しておく必要がないからね
もう「所有」から「利用」に概念が変わってるのな

この概念が人の生活の全てに波及しててる
車業界で言えばトヨタの章男が焦ってるのはココ
自動運転になれば必要な時にスマホ一つで車が家の前まで来る
マイカーなんて必要なくなるのな
だからトヨタは今サブスクを必死に推してる

世の中って簡単に変わるのな
スマホが出てまだ12年だけど一気に世の中変わっただろ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 19:27:21 ID:yjz1yVTs.net
>>229
未だにガラケー使ってるおっさんに「世の中変わっただろ」と言っても無駄ですよ
レンタルビデオ店に行ってビデオ借りてみたりしてるのがいるんですから
クラウド?はあ?なんか美味しいのとか平気で言いそうなその辺の人にはまだ何も変わってませんよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 19:49:57 ID:U4VqYfGD.net
まだ20世紀の暮らしなんだね
団塊や団塊ジュニアの人口のボリュームある層を相手に20世紀のサービスを提供し続けるってのも一つのビジネスモデルかもね
カセットとか大手が作らなくなったけど高齢者が使うから売れるって言うね
10年20年とUSBメモリーとかSDカードとか作って売り続ければ意外と儲かるかも

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/22(水) 23:04:39 ID:ShhHXM2r.net
まったくスレ違いの議論してると思うんだが、この人たちは気づかないのか?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 00:05:21.10 ID:ICUcjnNW.net
他人にマウント取って気持ちよくなれればスレ違いでもいいんです
というキッズが暴れてるんだろ

もともとそういうDQNを隔離して初心者スレと上級スレを安全地帯にするための中級スレだったのに
よりによって中級スレにワッチョイつけた馬鹿がいたおかげで全スレが無法地帯になってしまった

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 01:35:49 ID:AaZs5rY4.net
>>233
そんなこと知ったことか
元々オーディオスレの住人の民度が低いだけ
てかお前延々と同じこと言ってるだろw

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 01:38:27 ID:lzOfH5DG.net
>>233
そんなの全く関係ない
中級スレなんてIPワッチョイスレなのに固定IP晒したまま平気で荒らして回ってるキチガイがいるし

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 01:47:37 ID:jy+6ez/d.net
>>233
>初心者スレと上級スレを安全地帯にするための中級スレだったのに

はあ?勝手に決めつけてんじゃねーぞこら
まるでお前が仕切って中級スレ建てたみたいなこと言ってるが全然ちげーだろ
てか建てたときに一人だけ異様に文句つけてたキチガイがいたが、それ、どーせお前だろww
わかりやすいんだよ、ばーかwww

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 02:38:50 ID:5LTC4kMa.net
ちょっとは上級らしい会話してくんない?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 02:41:13 ID:ICUcjnNW.net
初心者でベテラン気取り同士が戦争してたから追い出したかったが
その頃は上級スレはおとなしかったから
迷惑にならんように中級作れやと言ってたぞ俺は

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 06:16:56 ID:dQwW9DnV.net
>もうクラウドの時代なんだよ
>スマホで撮った画像はクラウドに自動的に上がってスマホでもパソコンでもどのガゼットでも使える

もうね、こういう考え方がね、ネット依存、スマホ依存の中毒状態

パソコンへのOSインストールもぜんぶ無くなって、HDD, SDDレスになって、
すべてネットワーク経由でブートするようになったらクラウドへの移行やネット配信の利用も考えるよ
ちなみに一時期LinuxもNIC指してネットに繋げばブートできる環境つくってたけど、なぜか誰もしなくなったな

どこにいってもポケットWiFi起動したり、パスワード入れてホテルのWiFiに繋いだり、そんな時代に音楽までクラウドなんて嫌なこった
車で走っててもトンネル入れば途切れ、地下に潜れば途切れ・・・  そういう不都合が絶対に無い平和な時代になってからにしてほしい

しかしこういうネット基地外は、車もぜんぶネット接続になるとか言い出すんだろうか
ネットにつながらないとナビも動かないオーディオもつながらない、あげくの果てはエンジンもかからない・・・ 夢のような時代だなw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 07:15:23 ID:NzOTUs2d.net
>>239
そういう時代になったらじゃなくてもうなってる
パソコンやスマホはもうネット利用するのが前提のガゼットになってるじゃん

ネット通販が出始めた頃にカード情報が心配とか言ってた
でも今じゃ殆どの人がネット通販が利用してる
日本の小売り業の相当な割合をネット通販が占めるようになってるのな

車だってナビがスタンドアローンじゃなくてネット利用前提の情報端末になって来てる
トヨタもスタンダードクラスにさえそういうナビやサービスを提供してる

なぜそうなったかわかる?
ネット利用するほうが幸せな生活を送れるからだよ
お前ももう少し他人のことを信用して幸せな生活を送れるようになるといいな

早くスマホ買いなよ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 08:02:06 ID:Dnrsuk+u.net
>>238
言ってたぞ?
誰が君の意見を取り入れて中級スレ作ったってのよ?
勘違いも甚だしい
「俺が安倍を当選させてやったのにこの有様だ」とか騒いでる無力の底辺ジジイと同じ
いい歳してるくせにみっともないったらない

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 08:56:54 ID:ZBrtQjp6.net
>>240

スマホなんて使ってるにきまってんじゃん。なんであんたにそんなこと言われなきゃいけないの?ばかなの?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:00:13 ID:FQ4eyJMx.net
>>240

病院いきなよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:08:57 ID:jqMwqSz4.net
>>239
文章からにじみ出てくる思考形態までも停滞してるのが丸わかり
ガゼット→ガジェット(gadget)今では略してガジェとまで言うんですよ
そうやって足踏みしてるから言葉まで停滞してる
しかもネット依存と騒いでいるのに匿名ネット掲示板に出てきて長文自己主張
なんですかこのダブルスタンダードは

>車で走っててもトンネル入れば途切れ、地下に潜れば途切れ・・・ 
そんな僅かな時間ですら音楽が切れるのが嫌なんてオーデイオに依存しまくりではないんですか?
人生を余裕を持っていきたいのならそういうものだって許容してノンビリ生きればいいだけでしょ

因みに、海ほたるの長い海底トンネルですらネット回線切れませんよ
(GPSはロストするけど)

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:09:43 ID:AaZs5rY4.net
>>243
病院行くべきは239だと思うのだけど

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:15:58 ID:SBp/ttMT.net
普通のスレなら240がマジョリティだろう
でも爺さんしかやってないカーオーディオスレのここでは239なんだろうなと推測するw
昨夜のデンオンジジイの赤っ恥にも見て取れるようにほんと酷いもんだよここの住人の取り残され方は

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:51:50 ID:5Cy2La+V.net
>>240

ネット通販の話とカーオーディオの話はまったく違うでしょ
うちの会社の車も、乗りこんだ瞬間に「携帯電話が接続されていません」とかうるさくてね
なんでもすぐ作れる電子レンジみたいな車を「一般大衆」が望んでいるというのはわかる

豊田章男が言ってるじゃん「うるさくて、ガソリン臭くて、そんな車が好き」だと
>>240が望んでいるのは一般大衆の方向性、それは結構だが、それは趣味のものとは違う
本来の意味でのカーオーディオの方向性とは違うんだよね(ま、わからないだろうけど)

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 09:54:44 ID:NzOTUs2d.net
爺さんがマジョリティじゃないよ
声がデカイだけ
来る人が少ないスレだと連投するヤツの意見が多数派に見えるだけなんだよ
そんで余計に過疎スレになる

でも過疎スレだから爺さんでも大事にしないとね
USBメモリいいと思うよ
買うのはAmazonで買うとスマホの便利さを少しは勉強できる
会員になるとAmazonミュージックもおまけで使えるし

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 10:18:07 ID:NzOTUs2d.net
>>247
そりゃ車好きとしての章男の言葉だろ
ヤリスGR4って役員会通さずに無理して作ったから売れないと困るんだよ
でも経営者としての章男は違う
USBメモリにこだわるただのオッサンと違うのな
しっかり未来が見えてるしだからこそ凄く危機感持ってる
今のトヨタほど経営者が未来見て動いてる自動車会社って世界でも殆どない

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 10:20:46 ID:FQ4eyJMx.net
ここはいつから経営者の理想を語るスレになったんだ?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 10:24:39 ID:NzOTUs2d.net
何なら地球環境の話しようや
カオデ的なグレタの闇を語るスレにしよう

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 10:41:58 ID:ZgaXgfpE.net
>>247
おまえ何様?おまえだってどーせただの一般大衆の一部だろ
そもそも何故豊田如きの言葉が基準なのか全く理解できない
豊田の信奉者かなんかか阿呆臭い

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 13:28:04 ID:FQ4eyJMx.net
基地◯がでてきたからそろそろこの話題もおわりにしましょうかね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 13:38:27 ID:jqMwqSz4.net
>>239が正論ってことでFAなわけね

ならとりあえずID:FQ4eyJMxは病院行ってくださいね
お大事に

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 14:04:19 ID:IFR4HzDj.net
>>253
そもそもおまえ初心者スレに巣食ってたカスだろ
なんで上級でしめてんのよw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 17:37:03 ID:TSEKPWIF.net
>>240
スマホ買って舞い上がっちゃったか?
君、プリウス乗ってる爺さんと同類でしょw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 21:28:14 ID:pdA20scV.net
自分はもちろんスマホも使う。LINEやfacebook、インスタもするからね
ただ、オンラインじゃないと車としてつかえないのは勘弁してほしいな

一部で必死に頑張ってる奴らはWAVやmp3といった音源を扱えないんでしょ?
リッピングしてコピーするだけなんだけどそれができないんだよね?
いまは10,000曲でもメモリに入る時代だってのに、いちいちネットに繋がないと
曲が聴けないなんて、俺はやってられないけどね。

うちの若い社員、プログラムソース送れって指示したら、うまく添付が送れないだのなんだの・・・
パソコンの画面をスマホで撮って jpg ファイルで送ってきたよw
もう、あきれて何も言えないけど、今のスマホしか使えない世代はそれが普通なのかもね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 22:40:23 ID:ggHzTulX.net
このスレは車でいい音出して聞こうぜってそれだけのスレ
手段を選ばずいい音を出したら勝ち
ネットがどうこうなんて全く意味ない話だわ

バカな話を展開すんのも大概にせーやアホが

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/23(木) 23:59:35 ID:ojmZL6Go.net
>>257
もう釣りとしか思えんな
使ったことないから想像でしかものが言えないんだね
ホントにコンピューター関係の仕事してるの?
こういう新しいサービス使わないと仕事に差し支えるんじゃない?

まずは使ってみたら?
わからないことはその若い社員に聞くといいよ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 01:10:38 ID:lHYeogY4.net
>>257
PCでリッピング?
大昔はシコシコとやってたけど今じゃそんな時間あったら他のことに費やすよ
(そもそも光学ドライブすらもう付けてない)
逆にそんなことしなきゃ曲聞けないなんてバカバカしい
必要なもんはオフラインダウソさせてるわ

というかあんた、IT系、全然だろ
無理して話作ってるのが丸わかり

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 01:18:56 ID:TpNagahT.net
>>257
今のストリーミングはほぼ何処のサービスでも5000万曲位よ
それをたった1万曲しかなくてドヤられてもねぇ?
あと上にも出てるけどストリーミングはダウロードしておけるのでオフラインでも使用可能
リッピングしてわざわざ持ち歩く理由なんて一つもない

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 06:31:41 ID:ovJ8Tu2+.net
>>261
だから、そのストリーミングやダウンロードした曲をどういった機材構成で聞いてるか最低でもその内容を書かないとスレの意味がないと思うけどな。
そしてダウンロードする手間隙とリッピングの手間隙はあまり変わらないと思うけど?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 07:12:58 ID:v3d//62o.net
>>262
全然違う
試し聴きして即ダウンロード出来る
CDショップやレンタルショップが手元にあるのと同じ
童貞のエロ孔明みたいなこと言ってないで使ってみてから言えよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 07:26:14 ID:n+5AB5xz.net
>リッピングしてコピー

バカバカしいことやってんだね
CDはCDそのものを再生するし、
そうでないのはダウンロードかストリーミングで再生してるよ

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 08:16:13 ID:viV7RQPY.net
>>262
ダウロードの手間?
手間なんてリッピングのそれとは全く違う。
落としておきたい物をワンクリックすれば完了する。
四の五の言わずにやってみれば良いのに。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 08:16:46 ID:viV7RQPY.net
あ、ごめん「ダウンロード」ね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 08:25:26 ID:jWZzNTvn.net
CDやレコードにしかない音源があるから
自分もコピーしてる

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 09:03:13.94 ID:7Ed/IuBb.net
サブスクやダウンロードの業界さんたちが必死ですこと

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 09:28:19 ID:lHYeogY4.net
すぐそういう低次元なツッコミが入るのな
ジジイってほんと終わってるわw

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 09:34:51 ID:Nnx8HrjK.net
267
ダウンロードサイトにない音源なんてあるかあ?
それって店にCDが売ってないってのと同義
今のところそういうのにお目にかかったことはないな
でもなければリッピングしてスマホのストレージに入れて管理するかな
SDあるし余裕

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 09:49:36 ID:9lm+UMQA.net
いや、だからそのダウンロードしたりストリーミングしてる曲をどんな機材構成で聴いてるか書けよ。
スピーカーとかアンプとか、プレーヤーとかさ。
直でDAPからアンプなのか、DSPをかましてるかとかね。
そんな話をしないで楽曲の入手方法だけに食いついて何になるの?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 09:52:29 ID:7qUFr83W.net
「ボタンひとつでダウンロード→再生、それ以外はめんどくさくてやってられない」
なんて言ってる年寄はドア開けて乗り込んだだけで再生してくれる暴走プリウスみたいな車でも買って
純正オーディオで楽しんでもらえばそれでいいんだよ
上級のオーディオってのは手間ひま、技術と時間をかけていい音を創り出すものだから

ちなみに自分は音源は必ず手元に置きたい派なので。何を言われようが「レンタル」のサブスクはメインにはなり得ない
特定のソフトの中だけでしか再生できず、音源を「所有」できない環境は自分には許容できない

あと、上で書かれているけど、自分も所有のCDは800枚ぐらいだから、曲数としては10,000曲ぐらいかな。
はっきりいって自分にとってはこれぐらいで必要十分。それ以外は一応amazon prime入ってるからそれを聴くこともあるけれど
で、サブスクは 5,000万曲?そんなに聴くの?演歌も落語もクラシックも全部聞くの?曲数を自慢してどうすんのw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 10:18:55 ID:7Ed/IuBb.net
もう少しするとID変えて反論が連投されるよ。いつものことだよね。おつかれさま

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 10:36:00 ID:IceVQBaz.net
>>270
あるある
いまだにCD買うしか入手できない音源が

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 10:37:29 ID:WSwbGcu9.net
爺さんの反論って異様にダラダラと長いんだよ
そんなんだから暇持て余してリッピングとかやってられるんだろ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 10:40:22 ID:1ksG4A52.net
3行でレス出来ないは定年後に5ch始めた無能爺だろうな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 10:41:29 ID:R248O7kM.net
立て続けに反論されると十把一絡げにして「IDがー」と連呼するのはいつものことだよね。おつかれさま

どうせこのレスも十把一絡げにされるんだろうけどw

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 10:48:38 ID:v4Xd+AmM.net
>>273
老害【妄想主張】

A【反論】
B【反論】
C【反論】

老害【自己正当化】

これって当たり前の流れだろ
それともABCに異論があっても時間差攻撃しろとでも?
キチガイすぎて鼻水出るわ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:02:32 ID:R248O7kM.net
では自演と見られるという前提で書き込むかね

>上級のオーディオってのは手間ひま、技術と時間をかけていい音を創り出すものだから

その手間隙を出来るだけ少なくして如何に高音質を狙える機材やサービスを選定するかってのが今の課題
たとえ現状が旧来の枯れた方法より劣っていてもそれをどうにかしようと「挑戦」をするのが本来の上級だろ
ムダに時間ばかり取られる旧来の分かりきったことだけやって足踏みしてるのは上級でもなんでもなくただの懐古厨
(はい、三行)

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:11:45 ID:WSwbGcu9.net
出来ない理由をただ並べ立てるやつ(思考停止)
出来ないことを出来るように努力する方法を考えるやつ(トライアンドエラー)
ジジイはどっちが上級にふさわしい意見なのかよく考えるといい

出来ない出来ない言うだけなら消防でも出来るんだぞ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:25:32 ID:Nnx8HrjK.net
またいつもの浦島デンオン爺さんが来てるんだろ(笑)

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:37:56.19 ID:7Ed/IuBb.net
必死だな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:48:57.40 ID:v3PJ4L3a.net
定形煽り、頂きましたw
てかこの程度でアップアップなのかよ、よえーなーww

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:51:58.97 ID:uzvE2y3Q.net
>>279
だからその高音質をねらってサブスクからの曲を再生する機材を書けよ。
サブスクを否定はしてないぞ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:57:12 ID:7Ed/IuBb.net
>>284

純正なんだよ。いじめないであげて。かわいそうだから

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 11:58:09 ID:cgApvdHL.net
>>284
スレの最初(3~9)辺りでそういう話してたのにキチガイがぶち壊しただろ
具体性持たせて話しても必ずそういうキチガイがヤジ入れて大騒ぎする
ここは根本的な事から詰めないともう駄目だよ

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 12:00:04 ID:FicM+A9N.net
>>285
ハウス!爺さんは禁止隔離スレにお帰りww

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 12:22:21 ID:JwbdAaJd.net
>284

奴ら機材なんて書けるわけないよ。どうせ純正ナビなんでしょ? 家ではスマホにBTスピーカー、そんなとこだよ
それが彼らが言ってる「無駄な時間を使わず最小限の努力で高音質が狙える環境」なんだからしょうがないよw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 12:42:01 ID:7Ed/IuBb.net
なんだ、もう終わりかよ。1boxにJBLのパラゴン積んでサブスク鳴らしてるとか、そういうの期待してたのにな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 13:00:50 ID:WSwbGcu9.net
で、今度は機材晒せ攻勢かよ
どっかの基地外と全く同じだなw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 13:05:56 ID:R248O7kM.net
痛くもない腹を殴りつけられる為に晒すアホはいない

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 13:09:26 ID:tnubhEtc.net
カーオーディオの機材に関する話題が何もないのならサブスクの専用スレでも行って楽しくやれよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 13:22:01 ID:7Ed/IuBb.net
それを言うなら「痛くもない腹、探られる」だろ、 この中卒w

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:37:36 ID:FCx/aojY.net
>>293
馬鹿はおまえ
実際そうやって殴りつけてくるから改変してんのわかんねーのかよ、低脳ww

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:41:19 ID:HSTl4kpn.net
これは見苦しい

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:43:27 ID:6lf6d+IB.net
「馬鹿に皮肉は通じない」

ま、ID真っ赤にして発作おこしてるジジイには無理な芸当よ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:46:45 ID:ocaNGczF.net
ニュー即行くと感嘆に釣られるジジイがいっぱいいるだろ
フランスに渡米するとか法律大の友人とかさw
そういうのジジイには無理なのよ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:48:19 ID:uWu3zqXL.net
>>293
爺さん、必死だなw

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:54:58 ID:ocaNGczF.net
>>293
朝からほぼ一時間おきにレスチェックして書き込んでるって工場の工員でもしてんの?
底辺は大変だねご苦労さま

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 14:57:54 ID:aGeM5xGt.net
あー、だから「中卒」なんだw
自分が高卒だから下に見れるのは中卒しかないもんな
かっちょいいwww

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 15:06:29 ID:uWu3zqXL.net
機材攻勢テト攻勢
馬鹿翁は死ななきゃ直らないってね

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 15:08:47 ID:ocaNGczF.net
オマエラ意味不明すぎwww
ジジイが霞んで見えるわww
こっちはいいから禁止スレのジジイどもと遊んで来いよww

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 18:40:07 ID:WSwbGcu9.net
ID:7Ed/IuBbが定時書き込みを指摘されたらパッタリと沈黙してる
何というわかりやすい人なんだろう
ほんとはきっと素直なひとなんだね

それにしても君たち凄いよ
何か変だと思うとすごい勢いでプロファイリングしてしまうとか
・朝から一時間おきー>工場勤務(単純作業?)
・中卒煽りー>多分本人は高卒

多分あたってるような気がする

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 20:12:51 ID:ovJ8Tu2+.net
>>284を書いたのは俺だけど、よく読めよ、必ずしもお前らの機材を晒せと言ってる訳じゃないぞ。
サブスクの音を良くする機材の提案でもいいんだよ。
そういうカーオーディオの話は一切無しでリッピングとストリーミング、ダウンロードの対決みたいな話ばかりしててもしょうがないだろ。
どっちでもいいんだよ、気持ち良い音で音楽が聴ければ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 21:30:59 ID:807+cUR2.net
この連中はサブスクの話題しかないんだよ。お察しください、ってことだよ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 23:15:55 ID:TZ1xNiTU.net
だからスレ分けたんだろ?なんで来るのかね

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 00:23:36 ID:4syj8ItC.net
>>305

オーディオ的なスキルは一切無く、「サブスク使わない派」を叩くことしか生き甲斐の無い無能な連中だから

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 00:50:45.50 ID:NMA9tQKZ.net
>>307
逆にサブスク使う奴を見下して叩いてきた癖によく言うよ
さっさと隔離禁止スレに戻れっての
それともハウスと言われなきゃ駄目なのか?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 01:10:08 ID:4syj8ItC.net
サブスクを馬鹿にしているのではなく、何のスキルもないサブスク派がディスられてるだけのこと

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 02:42:38 ID:yjtePdsT.net
華麗にITエリートを語るがすぐに低学歴工場勤務がバレてしまう非サブスク爺
ストリーミングを使ったことないのに妄想で書き込む
音の入り口の話なのにシステムを晒せという論点ずらしを展開する
その上で自分のシステムは決して晒さない

別にどんな低学歴でもどこの工場勤務でも外国人労働者の職場進出にリストラを恐れててもいいけどストリーミング使ってみてから書き込んでね

頑張れ!!
非サブスク爺!!

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 05:00:55 ID:M8Mr0nfe.net
お前ら、俺の聞きたいのはどのD/Aコンバータチップが良いとか
入力はどんなインターフェースを使ってるとか
リサンプリングはどんな形でやってるかとか
それでどんな音が聞けてるかとか、そういうお話なんだ

CDがどうとかサブスクがどうとか、そんな話はどうでもええわ
300レスも超えていい加減クソスレもいい加減にしろ
もう見にこねぇぞ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 07:33:32 ID:ygT/zkYg.net
>>309
今更よく言うよ
「 チャラチャラしたサブスクなんて流行り物www」みたいな時代錯誤なこと散々書き込んでたくせに

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 08:35:38 ID:4syj8ItC.net
>>312

誰がいつそんなこと言ったんだよ。言い掛かりもいい加減にしろ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 08:43:10.41 ID:OWC0aNOa.net
>>313
前スレから読み返してこいボケが

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 08:47:17 ID:NMA9tQKZ.net
サブスク否定派は凡そ「流行り物なんてw」みたいな感じだったよね
まあ全部が全部そうではないのかもしれないが

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 10:35:07 ID:3nRjHD8l.net
>>314
少なくても、このスレになってのサブスクの全面否定のレスはないんだが、前スレで否定されたからってずっとネチネチ、爺だのなんだの無理矢理仮想敵を作って罵倒し続けるのはおかしいと思わんか?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 14:53:48 ID:+yD7umkc.net
>>316
未だにこっち覗いては嫌がらせしてるクソジジイが跡を絶たないわけだが
つかホント定年過ぎてんだか工場勤務だか知らんが暇人ばっか

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 15:05:11 ID:Bw4iXVlo.net
>>311
お前のためにスレが在るわけじゃない
なんか提起したいならお前が率先して出せばいいだけだ
クレクレ君かよと

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 15:20:34 ID:4syj8ItC.net
こういう無知な奴らはほっといて実のある議論をしようじゃないか

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 19:41:34 ID:AxHSGvya.net
普通にデッドニングについて語りたいんだが…
もう該当スレ全滅してるのな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 20:16:48 ID:4syj8ItC.net
ここでやればいいよ、デッドニングの話題

322 :麻痺:2020/01/25(土) 21:01:56 ID:W35fmpwh.net
>>258
上級スレの趣旨はそういう事ですね。

スレが二つになってて驚きました。
>>1新しい挑戦の為に試行錯誤、はおおいに賛同しますが
高音質にする為の会話以外は付随の情報ですからね。
まあまずカーステの独自の特殊な問題点から理解しないと・・

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 21:36:48 ID:6UO3Sdka.net
「amazonって通販サイトはすごいよ!何でも売っててしかも安いよ!みんなも使えよ」

「俺はamazonなんかで買い物せんわ。今まで通り専門店で買い物するわ」

「amazonで買い物しない奴はおかしい!老害」

こういうことを延々やってるようにしか見えないんだわ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 21:42:31 ID:yDK55AP8.net
ちょっと何言ってるか分からないです

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 21:47:06 ID:Q7WE/MwP.net
デッドニング、すごくタイムリーだ
特定の曲でどうやってもビビりが押さえられないんでちょうど今やってたところ
あと爆音にするとリヤガラスが振動してしまうのは如何ともし難い
セダンのトランクにSW搭載しててガラス面積広い車種なんでどうしても影響出てしまう
レベル下げるしかないか

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 21:48:21 ID:5oBlmp3X.net
>>323
そのとおりです。その業界の方々なんでしょう

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 21:57:33.81 ID:4syj8ItC.net
>>325

まずはWaveGene何かでテスト信号作ってリアガラスが振動する周波数を調べます
もし、80Hzとかなら、ウーハーのクロスを40〜50Hzとかに思いっきり下げてフロントにがんばってもらうという手も
あとはリアなら目立たないところにデッドマス(おもり)を貼ってしまうとか・・・逆効果の場合もあるけれど

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:03:53 ID:dkt7YZnD.net
>>327
周波数探るだけならWaveGeneで何種類もテスト信号用意するより、
スマホのアプリでサイン波再生して周波数をリアルタイムで操作するほうが効率いい

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:14:07 ID:4syj8ItC.net
>>328

別に俺に返信しなくてもいいから

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:39:25 ID:PM3a8dpo.net
サブスク否定する意味が解らない。
Amazon Music HD 良いじゃん。
96/24までだけど、スマホからLDACでCDと同じかそれ以上に高音質だよ。
今なら90日間無料だから試してみたら?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:40:51 ID:gT4EpcDY.net
それこそそういうのは態々返信しなくても良いのでは
お互い意味のある情報載せてるのにそれで波風立てる必要はないもの

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:43:31.87 ID:1ptb96Hr.net
>>330
甘音HDは96khzではなく192khzまで行けるはず

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:45:32.58 ID:4syj8ItC.net
否定はしないけど、カーオーディオに特化した話題ではない

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:46:45.06 ID:5oBlmp3X.net
試してみたら? とか、ステマとしか思えない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:56:07 ID:M8Mr0nfe.net
>>318
はいでた。荒しの常套句
もはや何を言おうとお前の荒しが確定

このスレには荒しがいる
荒し目的のクズがいる
まともに取り合うべきでないゴミが現れた

お前らそこんとこ注意な
「荒しに触れる奴も荒し」
ちゃんと分かっておくように

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:58:28 ID:5oBlmp3X.net
うん、ちゃんとわかってるから。今日はぐっすり眠ろう

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 23:45:30.70 ID:8VmDtI82.net
>>325
リヤガラスに制震剤貼り付け
上級なら音最優先で

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 23:54:08.13 ID:AxHSGvya.net
今時Amaで買い物とか老人かよ
中華のパチモン並べて割り引き微妙配送は分割
他のサイトならAmaの値段で払った分のポイントが2〜3割付くわ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 00:23:03 ID:x5lP7mwm.net
もはや何のマウント取りたいのか意味不明w

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 00:34:05.76 ID:EF3Om89/.net
>>338
まさか楽天とかヤフとか言い出さないよね?
あそこはすべて送料込みの上に全然安くもなくまともな在庫管理も出来てない店が多く最悪
まあポイント考えれてまともなに使えるのはヨドバシくらいだがあそこは品揃えが微妙
結局トータルで見ればやっぱり尼になる事のが多い(ただしマケプレはクソ)

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 00:38:13.52 ID:Su4AV2wp.net
せっかくまともなお題目みたいなのが出てきたのにクレクレ君と自尊心踏みにじられて禁止スレから遠征してきた爺さんがあらして回ってるのか
とりあえず>>333以降全部NG放り込んでおけばいいよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 00:43:19.43 ID:fjVxUsDT.net
どうやってもこう精神的に逝ってる奴が定期的に書き込んでくるな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 00:48:04.01 ID:EF3Om89/.net
カーオディオ用品調達するのに甘は全然駄目だな
甘自身が販売してる事がほとんどなくマケプレのボッタクリ店舗ばかり
あれならどこで買っても大差ない
なので自分はもう日本で買わずにEbayとか海外のショップから直で仕入れてる
もしくはU●Aオーディオとか

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 00:49:35.69 ID:OZIq6/u4.net
>>342
叩かれすぎて拗らせちゃったんだろうな
年寄りの恨みって怖いわ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 10:36:26 ID:lqsQUc8X.net
サブスクしか推せない奴が爺さんという解釈もできるぞ。
スマホ買って何も分からない癖に舞い上がったり、プリウス乗って他人に「まだハイブリッドじゃないの?」とか言ってるタイプw

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 12:00:56.49 ID:lqsQUc8X.net
>>261
ストリーミングは5000万曲かぁ。
でも周りには「いろいろ聴けて便利」ぐらいに言っておいた方が、変なお爺ちゃんに思われなくていいと思うよ。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 16:28:38.37 ID:8aTTICG9.net
ホーム用ユニット流用したいが、すぐに壊れる?
ミッドバスは腐食が気になるので車用の物使うが、スコーカーとツイータはホーム用の流用したいんだが

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 16:38:47.56 ID:fjVxUsDT.net
すぐに壊れる、わけではないが、接着剤の耐熱性の問題でツイーターがもたなかった、という例は知っている

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 17:11:17 ID:VmEhJp9Y.net
>>347
ScanのTW入れてるけど無問題だなあ
接着剤がーと言うやつがいるけど根拠が見当たらない
ホームとの値段の差は結局販売分母の差だと

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 17:35:28 ID:fjVxUsDT.net
問題が出たのはScan製のモレルブランドの奴ですよ。かなり前の話ですけどね
根拠なんて単なるユーザーの私にはわからないですよ、私が作ってるわけじゃないですから

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 17:39:50 ID:hMREezqv.net
自分が大丈夫だから問題ないという傲慢無知。スキャンの実例で赤っ恥

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 17:41:31 ID:C/OVIrRS.net
デンオン爺さん、こんにちは

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 17:45:00 ID:kDmP8UHm.net
ホーム流用の話になると必ず接着剤云々カンヌン言い出すのが出てくるよね
どういうエビデンスあんの?って聞いても絶対に出てこない
結局ただの脳内ネタ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 17:48:59 ID:vXs0uDU5.net
あなたがそう思っているのなら、それでいいんじゃないですか?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:02:05.64 ID:Q50gz+PH.net
>>350
>Scan製のモレルブランド

これ、Scanが製造を担ったモレルブランドのホーム用ドライブを流用してたってこと?
モレルの自社ブランドが広まったのはここ20年位でそれまではどちらかというと他ブランドの製造を担ってきた製造メーカーじゃなかったっけ?
その昔は英国で製造してたけど今は全てイスラエルの自社工場で生産してるはず
それを態々Scan-speakに作らせてたもんがあるってなんか変じゃない?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:03:54.50 ID:OZIq6/u4.net
ホーム流用されると困る奴らがいるんでしょ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:04:29 ID:8aTTICG9.net
皆さんありがとう
気にせずホーム用流用します。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:05:58 ID:/y248ZW/.net
>>354
良くないな
カーオディオ用はホーム用と違い特殊な接着剤使っていると言うなら根拠見せてよ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:11:56 ID:kDmP8UHm.net
>>351
それを言ったらたった一個のホーム流用の破損例をそのまま鵜呑みにしてるお前のほうが赤っ恥だろww(またおまえかよw)

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:18:53 ID:FRxo7b96.net
>>357
ここは上級なんだしどんどん試してみればいいよ
自分もScanのR3004使ってるけどコスパ最高よ
ただし国内ではボラれすぎるから買わないこと

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:21:25.24 ID:fjVxUsDT.net
>>355

TW=モレルは勘違いでした。すみません。ミッドがモレルだったのでそう思い込んでいましたが、
モレルのミッドとScanのTWユニットの組み合わせを日本のPHASSがラインナップで販売していて、
その際のツイーターがトラブルになったという話。プロショップのインストーラーさんが日本の代理店
(おそらくPHASS)から接着剤の耐熱性の問題だったと説明を受けたとのこと
ちなみに不具合が出たロットはすべて返品&交換扱いになったはずです

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:34:02 ID:8xNEbLIX.net
>>361
それも変な話
代理店が本来の使用用途ではないホーム用ドライブをカーオディオ用に販売してたってこと?
そんなことをする代理店の販売していた製品を製造元は絶対に検証しないし原因も特定なんてしない
「使用環境が想定外」で門前払いされておしまい
また代理店ごときが接着剤のデータなんて持ち合わせてるわけもない

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:38:30 ID:fjVxUsDT.net
>>362

そんなこと一般消費者の私にはわかりませんよ。あなたの話には想定の話がいくつも含まれていて反論するのも無駄です。あなたはいつもまわりにそうやって喧嘩売ってるんですか?文句ばっかりで嫌われてるでしょうね、きっと

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:39:44 ID:KoakaxzE.net
車内は住居と違って赤ちゃん放置したら余裕で死んでしまうぐらい過酷な環境だからなぁ
× ダメなエビデンスがないから大丈夫
〇 大丈夫というエビデンスがないからダメ元でやるしかない

ホーム流用してる人が車種や型番や住んでる地方や車の保管状態とか詳しく出して情報積み重ねていけば
ホーム流用に否定的な人を笑い飛ばせる日が来るかもしれんけど
ここの肯定派は他人を騙してホーム用を使わせて
失敗したら笑いものにしてやろうと煽ってるだけにしか見えないんだよなぁ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:44:42 ID:e78ul7DM.net
>>364
よくそういうこと言い出す人いるけどそれは直射が差し込む室内のこと
スピーカーが組み込まれるドア内は「赤ちゃん放置したら余裕で死んでしまうぐらい過酷な環境」ではない

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:45:19 ID:hMREezqv.net
>>362
典型的ないちゃもん、言い掛かり、ま、5ch名物ではあるよね

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:52:25 ID:OZIq6/u4.net
>>363
いや、それは大体そんなもんだよ
実は製造管理側の人間で破損等のクレームが販売先から上がってくれると原因特定して報告書を上げたりする
でも想定外の使い方をされた場合は完全に保証外なので対応はしない
またそのへんの部材は社外秘な情報なので販売先にも開示しない

あと、代理店ていうのは正直何も知らない
法的に表示しなければならない部分は当然書面で出すけどね
基本的に全部こちらが必要な部分だけ小出しにするだけだな

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:56:26 ID:e78ul7DM.net
>>366
価格の差は販売数で決まる
カーオディオみたいなニッチな商品は割高になる
接着剤がー・・・とかもっともらしいこと言って安く出回るホーム使わせたくないのが正規代理店みたいなところなの
それだけのこと

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 18:59:36 ID:FRxo7b96.net
>>364
上級に来ててそんなこといってるとかいい笑いものだわw

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:00:07 ID:g53GdhmF.net
カー用はコーンに耐候性のためになんらかコーティングするのが普通だけど、
それが結局細かな表現力を削いだりひずみが出たりする結果になってるんだよね
ハイエンドは知らんけど

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:05:06 ID:8xNEbLIX.net
>>370
そういうのってどっから得てくる情報なのw
売ってる奴らだって実はホントの情報なんてもらってないはずだぞw

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:10:19 ID:FRxo7b96.net
>>364
上で出ていたScanの3004とか流用の定番だろ
使ってる人多いがカーオディオ用途比べて極端に寿命が短いとか聞いたことないぞ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:13:28.84 ID:hMREezqv.net
「俺んちのはだいじょうぶだから問題ない」とか、なんかガキの会話みたいだな

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:50:21 ID:e78ul7DM.net
>>373
「俺んちのが壊れたから全部不良品のはずだ」とかなにがどう違うのか詳しく説明してみて

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:54:27 ID:fjVxUsDT.net
>>374

そんなこと、私も含めて誰も言ってないんですけどね。そう感じてるとしたら貴方病気ですよ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:01:18 ID:RVCyMRm0.net
代理店なんて情弱食い物にしてるダニみたいなもんだ
自分じゃ何も作らず外からものを取り寄せて法外な利益乗せて小売に回す
問題が起これば製造元に文句つけるだけ(つけるだけマシで返金要求しかしない方が多い)

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:01:50 ID:hMREezqv.net
発言見てればわかるけど、完全に病気のお方ですw

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:03:37 ID:OZIq6/u4.net
>>375
貴方が言っていなくてもそうとってるID:hMREezqvみたいなキチガイがいるってことです

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:04:27 ID:RVCyMRm0.net
>>377
どうやら自覚症状が無いようでw

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:06:44 ID:7uWA9gFO.net
>>375
いやあんたも「接着剤の耐熱性の問題でツイーターがもたなかった」なんて不確実な情報をさも確定事項みたいに書き立ててるんだから同罪だよ

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:09:51 ID:2s9lxjrB.net
同一人物が複数IDから書き込んでるのが見え見えですよ。いいかげんにしたら?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:10:03 ID:FRxo7b96.net
初心者じゃないんだから自己責任でトライしてみりゃ良いんだよ
挑戦しないやつが何やかんやとやらない言い訳に徹しててそのくせ自称上級とか逆に恥ずかしいだろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:12:11 ID:OZIq6/u4.net
>>381
またそれ?
袋叩きにあうといつもそう言い出すやつが必ず出てくる
しかもその本人は必ず単発ID

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:13:54 ID:naSmWd7g.net
>>381
わかりやすい

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:17:52 ID:/y248ZW/.net
「俺の意見は正しいはずだ」だから「俺を叩くやつはそんなに沢山いるはずがない」

>>381の主張はこういうこと?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 21:27:41 ID:gIcbhJeV.net
沈黙かよw

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 21:33:05 ID:OZIq6/u4.net
流用ネタ出ると必ず荒れるよね
やってもいないのに頑なに拒否る人が出てきて接着剤の話しだす
同じ人なのかも?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 21:41:58.54 ID:fjVxUsDT.net
> 348 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/01/26(日) 16:38:47.56 ID:fjVxUsDT [2/6]
> すぐに壊れる、わけではないが、接着剤の耐熱性の問題でツイーターがもたなかった、という例は知っている

この書き込みに対して、「頑なに拒否る」と言ってるのだとしたら貴方は国語力が無いか病気かのどちらかです。

ま、5chなんてそんな無能な人間ばかりだけどね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 23:20:53 ID:eDYNILTy.net
悔しいのはもう分かったからw

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 23:41:34 ID:hMREezqv.net
ホーム流用の危険性が書き込まれた途端、それを病的に否定しようとする連中が反論しはじめたからこうなった
超絶レベルに被害妄想の強い連中が騒ぎだすといつもこうだ。5chでも指折りの最低スレになっちまったな

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 23:53:46 ID:2gMVoPXv.net
次は変なのがオーボエ吹き出したぞ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 09:19:42 ID:mgn2u9Mk.net
接着剤は使用条件や加工性を考慮して慎重に選ばれているそうですよ。一般的には問題ない接着剤でも特定のユニットでは応力が高くなり、問題がでるようなケースもあるそうです。
ホーム用のユニットを修理したときに、修理専門の工房の方がそう話していましたが、ここでは「信用できない」とか、やれ「証拠を見せろ」とか言われるんでしょうね。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 11:21:56 ID:OXFlrKte.net
はいはい

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 11:37:52 ID:DrRauCxe.net
>>392
自分がぶっ壊して修理に出したはずのドライブを、平気であり得ないようなディテールで書き込んで、
後から他人に指摘されてから修正するような奴が「専門工房はそういっていましがそれの証拠はありません」だってか?
そりゃお前が自分で言ってるように「信用できない」って言われるに決まってんだろ

というかお前のどこが上級なんだかさっぱりだ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 11:47:20 ID:QDtYnDWR.net
煽りもここまでくるとまじで病気だね 読解力もまるで無いようだし。せいぜい頑張って生きろよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 11:54:55 ID:atDxKzfK.net
高卒店員は大企業で製品開発がどう進んで行くか知らんでしょ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 12:36:12 ID:PbbNQ+jT.net
>>394 このひとが高卒工員ですね。わかります。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 13:15:42 ID:DrRauCxe.net
>>396-397
おまえらが商品開発やってないのが丸わかり
商用の製品開発でいちばん大切なのは無用なコストを掛けないこと
高周波再生する際に一秒間に数万回は振動させるTWの接着剤を車の振動程度でホンキで変えると思ってたら相当頭悪いわ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 13:21:36 ID:DrRauCxe.net
それと製造で一番大切な事は部品の標準化
意味のない部材の違いは製造効率と歩留まりを下げて良いことなし
何でもかんでも拘って違えて製造するなんてただの夢見心地なオタクの願望でしか無いわ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 16:29:48 ID:OXFlrKte.net
あと製造メーカーが拘りを持って世に出した製品は必ずその部分を事細かに宣伝して消費者に訴えかける
そうでなければその部分にかけたコストを回収できない
逆に言えばそういうデータを公表していないということは何も拘っていないって事を意味する
「証拠を出して」と言われて出せないのならそういうことなんだよ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 18:05:25 ID:bJgGIpd4.net
こいつ何言ってんの?

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 18:53:34 ID:PbbNQ+jT.net
>>398-400

余程辛いことがあったんだね。お薬はちゃんと飲んでるかい? だいじょうぶだよ。僕らがなんでも聞いてあげるからね

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 19:02:20 ID:Cajeyq40.net
やっぱりオーボエ吹いてごまかしてるw

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 19:20:09 ID:E/h/K8+J.net
ま常套だわな
煽った相手が対応したら小馬鹿にして揶揄る
古臭い底辺ジジイの手口

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 19:23:09 ID:Cajeyq40.net
そろそろまたいつもの複数垢がXXXって言い出すワンパなアホが出てくる悪寒しかしない

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 19:39:14 ID:3+UtUt9Q.net
>>401
開発と製造の話を絡めて書いてくれてんのに理解できないお前が馬鹿なだけ
とりえず馬鹿なんだから黙ってればいいんだ

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 19:45:49 ID:LXikSzMb.net
自演

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 20:37:41.35 ID:wwUujAtP.net
>>399
これは単なるモデルチェンジ誤魔化し
0ベースでやってこそ開発なんだよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 23:18:55 ID:c+s6FSYw.net
Amazon Music HDマジで良いな
利便性と音質が両立してる

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 23:38:15 ID:UNGxcQIO.net
まぁこれでも読んで冷静になれよ
https://dream-creation.jp/blog/109

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 10:04:45 ID:8wnvsiGv.net
ホーム用スピーカーの流用はね
メーカーが車の環境でテストしてないから保証してないだけ
使えないって言ってる訳じゃない
もしメーカーが高温多湿な赤道直下や砂漠地帯や極寒な豪雪地帯では使えないって言うなら心配な人は使わないほうがいいかもね
環境的には今の日本で流用できないってホーム用のスピーカーってないよ

結局ね
保証がないとイヤって人は流用しちゃいけない
保証がなくても使ってみたい人は流用しちゃえばいい

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 11:38:39 ID:CYd6yV60.net
カー用なのに、スピーカーエッジとか、熱でヘロヘロになってるメーカーとかあるけどね。ま、結局は使って見なきゃわからないってとこかな。ヘロヘロメーカーのユニットは絶対買わないけど

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 14:55:43 ID:vrqOqXhV.net
>>412
流用ならスキャン買っときゃいーのよ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 20:53:38.05 ID:Yfy8oD2d.net
潰れろよ買春ツアー斡旋カーオーディ店

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 21:04:44.89 ID:cK/oh09/.net
そりゃカーオディオ用じゃなきゃ不都合ありますってことにしておかないと困るんだろうさ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 23:16:05 ID:VrmyX/23.net
>>410
そんなしょうもないブログ貼る前にどういう立場の人間がどういう意図で書いてるのか裏読みくらいしろよアホ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 23:23:29 ID:CPybfuZK.net
こう言う奴が出てくるだろうと思ったらちゃんと出てきてある意味安心したw

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 01:06:11.31 ID:AjbSc3Aj.net
当たり前やん
売りたい側の勝手な販促トークを真に受けとんのは昭和脳ジジイだけくらいや

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 01:18:31 ID:PvCio4bZ.net
まぁあれよ いわゆるひとつの 自己責任

ホーム用装着した人は型番とかどれだけ使ってどれぐらい劣化したか(劣化してないか)書いてくれてもいいのよ

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 16:33:46 ID:XjFVtXor.net
具体的に書いてもジジイにイチャもんつけられてたからもう誰も書かないと思う

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 17:31:00 ID:85deuUCZ.net
https://i.imgur.com/sOKQ2A5.jpg

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 21:53:08.55 ID:IgFwNjQ2.net
カーステは湿気でさびて壊れてるのが、多すぎるので湿気がはいらない
ケースとシリカゲルをいれてみたい

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/30(木) 23:42:21.95 ID:PeDDgQIX.net
なに言ってんだかよくわかんない

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 22:57:14 ID:hTdGy1Bd.net
今更になってTIDAL入ってMQAの排他モード再生の凄さに舌巻いたわ
これ、なんとかカーオディオでも再現できんかな
やっぱPC持ち込むしかないのかな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 19:02:23 ID:0aqEnOqj.net
まいど大阪は自作でもエントリーできるのか?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 22:58:19.22 ID:ZR8yVDle.net
>>424
MQAの音質凄くいいよな
しかもexclusive mode使うと音が数段ピカピカになる
ただ日本だとちょっとばかし敷居が高いのが難点

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 00:48:30 ID:/x/IDHL/.net
>>425
ショップを通してになるけど自作でもエントリー可能だよ
全く付き合いの無いショップだと断られるかも知れないけど

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 15:22:04 ID:d8NO6Tvy.net
音源の入手方法だけでマウントを取ろうとするのってサルっぽくて恥ずかしいw

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 18:03:44 ID:V8jokmiM.net
猿に集るダニがブツブツなんか言ってる

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 08:24:04 ID:HasbenFQ.net
スレチかもしれんが、2dinモニターかオーディオでHDMI入力とRCA出力出来るの無い?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 10:03:12 ID:ACC9I6BJ.net
今どきの車は元からHDMI付いてるけどな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 22:27:55 ID:JJuA96Mi.net
禁止スレがひどい有様
アレならこっちのがマシ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 22:32:45 ID:zOTejrmu.net
>>432
こっちが本スレで、あっちは隔離スレだろ?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 23:23:52.96 ID:OFkUlTYL.net
>>482
そういう書き込みは荒らしを呼び込むフラグになるだけだからやめろ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 07:33:38 ID:yfOGL8gy.net
>>430
HDMIからRCA(音声LR・映像)変換機じゃだめなのか?
アマゾンとかで売ってるよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 08:35:36.11 ID:h+3I8JeC.net
こっちはまったり行きましょう

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 09:48:23 ID:LrBlgl43.net
HDMI付いてるとChromecast使えるんだよな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 16:40:33 ID:2ssyX03H.net
上級のわりにはまだクロームキャストとに頼りたいのかよw
そんなものは上級とは言わねーよ
贅沢って言うんだよ
いじったオーディオを色々楽しみたいわけだろ
しっかりと音源楽しむのが上級オーディオ者って思っているから
クロームキャストとか残念すぎるよなw
カスタムカーオーディオ で映画楽しみたいようなやつらと全く一緒やんけ
ダサいw
まあ確かに家族なんかにはその方が人気かもな
上級として拘っていくと余計なものはつけたくなくなるんだよな普通
オートマのポルシェでドヤってるやつみたいだわw
便利だけどつまらないやつらだなw

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 17:14:09 ID:8G4Tar40.net
みんなクロス設定する時どんな感じで決めてる?
規定値から一切変えないとか?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 17:48:44.37 ID:TeMYJuNc.net
サブウーハーは80Hzにすると後ろで鳴ってる感が出るので、ほとんど63Hzにしている(あまり変えない)
ミッドとツイーター間のクロスはツイーターの能力が許せば下げられるだけ下げる。が一般には2kHzが下限で、3kHz以下にすると苦しくなるユニットが多い
自分は3way+SWなのでもっと面倒、セオリーは通用しないので、自分の耳が頼り
スロープは24dB/Octを好んで使っているけれど、リンクウィッツライリー以外はクロスポイントでフラットにならないので注意。そういうことを気にしなくていいのは18dB/Oct

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 22:42:49 ID:dhU1tKu4.net
自分はSW/MW一般的な80hzが一番しっくりきたのそのままだな[‐12db/oct・逆相]
MW/TWはTWのF0の4倍から少しずつ下げて様子見して繋がりのいい感じのところで決めてる
スロープはあまり急峻にするのは好きじゃなく大体‐12db/oct使ってる(たまに敢えてTWだけ‐6db使ってみたりする)

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 23:29:39 ID:W/7/B2kH.net
サブウーハーでクロス80hzで後ろで聴こえるのは位相があってないかサブの音量が高いんだよ

サブは性能的に150〜200hzくらいまで鳴らせるからサブとウーハーのクロスは高いほどウーハーが楽出来て中低音域が良くなる
だからクロスは高いほどいいのな
後ろから聴こえるとダメだから現実的には80〜100hzクロスになる

もう一回80hz試してみたら?
まずはスロープを色々試してみるといい
もし位相を正相逆相じゃなくてシームレスにイジれるなら色々試す
これで位相合う
クロス付近でピーク出てるならEQで下げるといい
そんで前から聴こえるように繋がるよ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 23:33:32 ID:W/7/B2kH.net
ちなみにこれ出来ると中音域が良くなるから2wayで充分だなってなる
まあ好きずきだけど・・・
頑張って

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 23:37:55 ID:TeMYJuNc.net
いや、自分はさんざんやって63Hzにしてるからいいよ。経験上、車内の定在波やパネルの共振なども関係するから無理に80Hzにするつもりはない
位相もスロープもさんざん試したし、TAも動かしてクロス付近の波形も調整してるし
まわりは50Hzクロスでも後ろから聞こえるという人もいるよ。100Hzクロスとか言ったら、「そんなの絶対ダメだ」といってくる奴が居そうw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 23:41:13.68 ID:W/7/B2kH.net
非対称のクロスって試してみた?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 00:20:31 ID:YzyQLKly.net
>>444
クロス付近の波形ってなに?
その調整ってなに?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 00:40:59 ID:wc3SGkoW.net
>>445

自分のはIIRフィルタしかできないから対称クロスしかしない。うまく重ねられれば非対称でもいいと思うけど

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 07:58:28.35 ID:UnT8GdL7.net
非対称かあ、そこまではまだやったかとないわ
みんなレベル高いな

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:09:13.93 ID:xaMOc/+b.net
DSP使ってるなら調整は実際の音で判断した方がいいよ
あんまり理論上の数字追いかけるとドツボにハマるよ

理論上だと・・・
IIRだと-6db/octごとに位相が45°ずつズレるんだよ
だから-12db/octでローパスのハイパスを重ねると上下で90°ずつズレるから90°+90°=180°で高低どっちかを逆相にすると繋がるワケ
-24db/oct同志だと180°+180°=360°で位相が一周回って合う

だけどSWの音域で360°ってのがマズイのな
360°だと80hzだと340m÷80hz=425cmが1波長分のズレとして影響する
-6、-18db/octでも当然90°、270°分のズレが出る
この辺りがTA上で実際の距離以上の距離でSWが繋がる原因なのな

これに反射音やスピーカーユニット自体が持つ位相変化のクセも影響する
だから必死に理論上の位相を追いかけるより実際の音を聴いて調整したほうが早いのな
これがDSPなら非対称クロスとか色んな設定を手軽に試せるから便利なんだよ

でも逆にコレ利用するとDSPなしとかTAなしでも合わすこと出来そうな気がするだろ?
一応専門家じゃないから間違ってたら詳しい人が優しく訂正して下さい

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:24:12 ID:UnT8GdL7.net
最後の微調整はやっぱり耳でやる
でも理屈や思惑である程度固めて挑戦していくのも楽しさの一つと思ってる
DSPだとPCの画面で視覚化がかなり鮮明になされているのでそういった部分の良さもプラスされてる気がする

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:40:14.11 ID:72JD7G+M.net
DSPに興味あったけどここ見てたら冷めた。サブなんかアンプのfreq.グリグリやったら決まるじゃん。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 08:50:42 ID:LFlKo8UP.net
楽しみ方は人それぞれなのだし好きにすば良いよ
止めるのも吉、興味持って試すのも吉
こっちは〇〇禁止とか言わずに興味あることをマッタリと語れば良いスレなんだから

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 09:13:27 ID:YzyQLKly.net
散々謎の上から目線で自説を説いておいて、
最後には「優しく訂正してください」とか

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 09:20:52 ID:UnT8GdL7.net
まあいいじゃん
彼は彼で書いている間楽しかったんだろ
で、ハタと書きすぎちまった事を反省した
よくあることよw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 09:24:04 ID:6teTd9AS.net
DSPはボリューム調整とかリモコン付けないと駄目だからそれがイヤだ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 09:45:37 ID:2cILHxtx.net
嫌なら禁止スレに行けば宜しかろう
こちらでわざわざ宣言しなくても構わんのよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 12:23:30.08 ID:SbDsrmAF.net
そのDSPの操作バッドみたいなやつ、みんなどこにつけてんの?それともカード電卓みたいな無線リモコンで操作するの?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 12:58:04 ID:RPVH0UWP.net
自分はウインカー裏付近のダッシュボードにつけてる
接続はケーブルだが裏配線してるので露出なし
てか自分のDSPのリモはカード電卓みたいに大きくないな(細長)

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 15:03:36 ID:DE4Q1rht.net
>>456
DSPを叩くと激おこプンプン丸が集うスレかな?ここ
ごり押ししてるから批判したくもなるんだよなあ
おまえらはDSPに熱中して話も加熱してるけど
オーディオオタにはアンチDSP層も少なからずいるんだよなあ
DSPやれば間違いないみたいな書き方やめてクレオパトラ

焼き鳥に例えるなら俺はシンプルに塩派なんだよ
でも中にはタレをべっとりつけて肉の味をころしてコテコテにするやついるよなあ
だからよいろんな好みなやついるからよ

まあDSPやるやつは誤魔化しマンって事は間違いないけどな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 15:56:14 ID:tHXCa5wD.net
塩っていうか生で食ってる土人のイメージ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 16:20:21 ID:SCJz9yeV.net
>>457
HELIXのDIRECTORだがセンターコンソールの下の方に埋め込みしてるよ
こんな感じ
https://syuukichi.blog.fc2.com/img/s-IMG_3678.jpg/

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 23:51:16 ID:wc3SGkoW.net
>>461
パネル、これぐらい綺麗につけられればスマートでいいかな
HELIXのプロセッサはそれこそなんでもできるし、スペックもものすごく高いし、
あのぐらいS/Nも高ければアナログで入力しても聞き分けできないかも
これでFMラジオが付いてたら完璧なんだけどw

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 00:34:22 ID:QEbTPH9u.net
>>461-462
釣れますか?

スペックが高い?ご冗談をw

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 00:52:27 ID:FVmg4FOJ.net
Helixは確かに悪くないけどFMは流石にいらんだろ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 00:55:52 ID:niajo1zx.net
>>462
そこはFMじゃなくてそれこそサブスクでしょうに(こっちはいいんだよね?笑)

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 01:02:19 ID:wGORSM9A.net
好きなアーチストがやってるラジオ番組は聴きたいし、やっぱたまに聴くときはあるよ、FMも
そのために純正オーディオとかからアナログでDSPに突っ込むのもなんか面倒だなぁと

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 01:05:32 ID:BZnrwsKw.net
アーチスト()

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 01:06:52 ID:wGORSM9A.net
じゃぁ、好きな芸人

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 02:03:47 ID:sYemBOPz.net
>>466
でもそれはHUで受信してDSPで入力切り替えれば済む話では?
自分もHUでナビ音声使うときはそうしてるし

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 05:10:55 ID:8sRdjgrC.net
mycar-life.com: ベストセラー“DSP”の上級機が新登場! 『HELIX DSP ULTRA』を聴く!!.
https://www.mycar-life.com/article/2020/02/10/21218.html

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 09:00:42 ID:2bTdoWvG.net
radikoで聴いたら?
無料でも1週間は過去放送も聴けるし

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 09:32:26 ID:wGORSM9A.net
>>469

DSP否定派じゃないんだけど、HU側とDSP側で2か所切り替えなきゃいけないってのが自分は嫌なんだよね
で、家族がいじったりするとHUのボリュームが最小になってたりして・・・自分はナビ音声はいらないけど、TV音声なんかも同じ
DSP積んでる知人の車、音楽ソースがDAPなので、曲はぜんぶDSP側で切り替えないといけない
自分、みんなに底辺と笑われるDEH-P01ですけどiPod touchでもUSBメモリでも画面にちゃんと曲目や歌手名が出て、
ボリューム、曲やソースの切り替え、音質調整までぜんぶ本体orステアリングリモコン一つでできる・・・
今はスマホに手延ばしただけで切符切られる時代になっちゃったから、ステアリングリモコン一つで済むっていうのはやめられないんだよね・・・
そういう外部DSP出ないかなぁ・・・ つか、カロッツェリアやALPINEが出してくれないんだろうか

>>471

radikoは考えてみます。車にFMチューナー無ければそうするしかないですね 

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 09:34:03 ID:wGORSM9A.net
>>472

「曲はぜんぶDSP側」 → 「曲はぜんぶDAP側」の間違いです、すみません

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 10:09:43 ID:LI4TlnBv.net
>>472
すべての音源がDSP経由で出力されるのなら別に二箇所の切り替えをする必要なくない?
自分の場合なんかもHUで再生させるものはそちらで操作ボタン等は押すけどDSP一箇所をリモコンで切り替えて使えてる
あとOptical入力(DAP等)再生中にMaster(HU側)に電話などの信号が入ると瞬時にハンズフリーに切り替わる設定もできる
(通話が終わる(無音になる)とOptical入力に戻って音楽再生される)

ただ自分も一番気にしてるのはステアリングリモコンでDSPにつながってるDAP等の機器をコントロール出来ないことだな
こればっかりは別系統で運営してる代償として利便性捨ててる気がしてる

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 10:37:33 ID:wGORSM9A.net
>>474

例えばOptical入力でDAPの音楽を聴いている状態から、TV地上波に切り替える場合、DSP側とナビ(HU)側を
同時に切り替える必要がありますよね? という意味です(ナビ側は常にTVになっているとすれば別ですが)

一部のDSPは96KHz/32bitとかなりAD/DA変換の精度も上がっているので、いっそのこと2chのアナログ入力で
使って、ソース切り替えやボリューム調整他はナビ(HU)側でやってしまうというのも試してみようかと思っています
それならステアリングリモコン等もすべて使えますので。ボリューム→HU側は、音質的にかなり不利かもしれませんが・・・

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 11:06:05 ID:LI4TlnBv.net
オーディオからは少し脱線なんだが・・・
自分の車の電子配線図眺めてたんだがステアリングリモコンの配線を利用してDSPを制御できないかな?
ボタン裏は常時電源±、イルミ±、STRG SW LIN(←制御はこいつか?)の計5本しか来てなかった
(DSPのリモコンは6本ライン来てる)
流石にDSP側の規格が合わんかなあ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 11:23:05 ID:LI4TlnBv.net
>>475
>例えばOptical入力でDAPの音楽を聴いている状態から、TV地上波に切り替える場合、DSP側とナビ(HU)側を
>同時に切り替える必要がありますよね?

いや、自分の場合はHU側を操作すれば勝手にOpticalの音声はMasterに切り替わるのでわざわざ切り替えを手動でしてない(ただしDAP自体は止まらない)
多分、HU側からDSPに音声信号が入力された時点で今まで使っていたOptical→Master(HU側)になる様にプログラムされてるのだと思う

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 12:23:54 ID:LDa54Yk6.net
>>477

あ、そういうことですね。わかりました。ありがとうございました

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:11:13 ID:CJo0vjyC.net
アキバでオーディオ系コンデンサー(電解とフィルム)買える店、知りませんか?
久しぶりに行ったら昔の店舗が入っていた店、ロリアニメとかの店に変わっていて焦った。
あと、レコード針買ってた店も。
何なんだ、久しぶりの東京出張なのに。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:37:42 ID:sIdVQJjJ.net
東京ラジオデパート、かなぁ。ラジオセンターはかなり店減ったよね・・・

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 23:57:50 ID:CJo0vjyC.net
ありがとう。
今出張中でビジホ。
明日仕事終わるから土曜日行って見ます。

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 03:30:28 ID:Dj4qaa5d.net
>>479
アマゾンで良いだろ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 08:54:48 ID:jQ8bwxo3.net
ヒント=送料

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 11:28:40 ID:qgZ/0FpD.net
電子部品はモノタロウで買ってるわ
3500円以上買えば送料無料だし

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 14:53:45 ID:32pOzUj8.net
Amazonプライム入ってるから送料気にした事無いな

今日からオートメッセだな
コロナのせいで人入り少なくなりそうだけど

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 16:31:59 ID:ydFah49q.net
【新型コロナ】タクシー運転手 屋形船での新年会で感染か ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581659626/

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:46:09.18 ID:veqNQulW.net
>>485
プライム会員なんてのは当然の話だが・・・
今のAmazonは電子部品みたいな収益が少ないものは自分で扱わない方針に転換してるから殆どマケプレばっかだろ
しかも国内の一流所の部品はあまりなくて中華や怪しいメーカーばっかりだったり

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 21:58:49 ID:/umJ92em.net
>>482
そのつもりだったけどせっかく東京出張だからアキバで、とか思った。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 22:14:39.90 ID:GgKLTUns.net
>>479
ネットワークに使うコンデンサーってこと?
コイズミ無線とかに行くものなんじゃないの
穴場みたいな店を知りたいってこと?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 22:26:42 ID:wlA0286j.net
72時間で千石やってたとき、カーオーディオのアンプ用に
コンデンサ買ってたおじさん出てたね

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 22:48:42.99 ID:32pOzUj8.net
>>487
いやだがら当然の話だと言ってるんだが…

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/14(金) 23:32:38.88 ID:+s2s1vyh.net
amazon はデリバリープロバイダの質が低すぎるから最近は敬遠している

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 00:04:05 ID:jCGjEUrk.net
>>489
いや、昔東京、じゃない茨城にいた頃(笑)、決め打ちで通っていた店に久しぶりに行ったらなんか違う営業の店になっていたショック。
今日で出張仕事終わり、土日は自費で川口に泊まるからアキバ探索行って来ますよ。
コンデンサーはネットワーク改善と電源系改善のため。オーディオ用85度耐熱のをもうクルマの環境で三年以上使ってるから、劣化しているはずだから。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 01:00:50 ID:/ZFhS9er.net
自分、コンデンサーはSHIDZUKIばっかだな。黄色いやつ
今日もスーパーツイーター用のコンデンサーを何度も取り換えて・・・ それはそれで楽しい

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 01:12:04 ID:TYuLv3v+.net
>>492
でりばりーぷろばいだ?
わざわざカタカナにしなくても「宅配業者」で事足りるのでは?

>>491
当然の話をさも特別のようにドヤってるから突っ込まれてるどでしょ?
あと最近やたらと尼は小物は扱わなくなってるから殆ど送料ありのマケプレばっかよ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 07:27:44 ID:d/dyCA3e.net
パワーアンプコントロールの入力には12Vを入れるけど
大体何ミリアンペアぐらいを流せばいいもの?
開けて調べる手間が省ければうれしいんだけど

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 11:29:53 ID:y+RVWfMS.net
リレーだとすれば、50〜 150mAぐらい 正確な値は測るかメーカーに聞くかしかないかな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:09:08 ID:MnnmOqaS.net
>>492
それ都内だけでは
うちの周りは普通にヤマトや佐川で来る

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/15(土) 23:42:47.57 ID:wUbxvV1a.net
2月17日からBS231放送大学アーカイブス知の扉で音楽・情報・脳
始まるよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/16(日) 13:23:34 ID:3iy9utW3.net
>>497
遅くなったけど、ありがとう
感謝

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/05(木) 21:08:19 ID:lcRgFkCv.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583403549/
キャバに通い客と買春ツアーに行く某店オーナー大丈夫?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 02:18:55 ID:BhSZdpzM.net
この7.5オクターブユニティー・ドライバーで単品使いってどおなの??

http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817501228
http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817502669

これでかなり音質が良ければ超安上がりでスッキリしたインテリア実現できるよね

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 04:44:31 ID:C+Mp+il5.net
微妙すぎる
既存のシステムに使いどころがないわ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/06(金) 19:32:40 ID:Co1YUrjJ.net
同じような使い方だけど、カロッツェリアのTS-STX99使ってるよ。400〜10kHzで。ミッドバスとスーパーツイータ、サブウーハーをプラス

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 00:25:24 ID:AY7+dnK8.net
ホーム用5cmフルレンジ流用してるが
微妙にツイーター欲しくなるなぁ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 00:47:20 ID:pxuiCPGk.net
俺はダッシュボードにカロのミッドレンジとツイーター、とリヤにウーハー箱で3way

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 12:56:14 ID:tGyAC9Z9.net
>>502
これとドアウーハーの2wayでどんなもんだろ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 18:10:27 ID:WMDBcbQ6.net
ふつうに聴くなら問題ないと思うけど、 10kHz以上とかは正直物足りないと思う。サブウーハーの領域もしかり

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 20:10:50 ID:+kdmCXV6.net
俺は絶対ツイーター要ると思う
いいツイーターにして強めに鳴らすとリアルな感じの音に一変してからそう思ってる

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 21:50:14 ID:iQ9Dbuyu.net
上級で扱うようなものじゃないでしょこんなの
最初に業者乙って書けば済んだな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/07(土) 21:59:50 ID:WMDBcbQ6.net
別に上級者が使ってもいいとおもうけどね

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 01:58:19 ID:DbVSy84B.net
使ったこともなければ音も聞いた事がないだろうに
よくもまぁもっともらしく妄想を垂れ流せるな
聞いた事がないなら黙っているか妄想と断って想像を書き込むかにしろよ

>>510はこのブランド知ってそうだけどどんなメーカーなんだ?
廉価製品をぼったくり価格で売るメーカーとか?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/08(日) 16:25:35 ID:hvCfBYfc.net
間に入ってる商社がアコギならボッタくるんだよ
もうすぐネットや雑誌で絶賛されだすかもね

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 21:02:26 ID:w4KtlCEr.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1591450/blog/43607938/

こいつの端末処理とハンダ処理、えげつないな
こんなのが普通にそこら走行してるってもはやテロリストだろ
車両火災するぞこれ
こういうのどこに通報したらいい?
車検受け持ってる陸運支局か?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 21:09:21 ID:zOQadFSu.net
ナンバーわかってるならそこの陸運局にブログのリンクとか通報してやったら?
しかし酷いなそれ
なぜ銅線むき出しで直接ハンダ付けしてるのかな
普通は端子でカシメてその端子をハンダ付けするのに
そしてブログ内容見てるといろいろ突っ込みどころのある香ばしい問題のある奴だね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 21:54:30 ID:gEdv8JIK.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1591450/nanisiteru/61441652/detail.aspx

なにこれww

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/30(月) 22:18:52 ID:Gfy/Dbe3.net
今年のハイコンは遂に優勝してしまう気がしてるんだが、ライバルいる?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 09:45:13 ID:tRkYV6b3.net
最低でもBRAXのDSPだろうな。優勝するには

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:30:37 ID:fw2ywYdZ.net
>>514,516
ああ、そいつここでも何度か晒されてて有名じゃんか
とにかく配線処理が滅茶苦茶適当なのにどっかのアホが「これぞ上級」ってその画像貼り付けて大失笑買ってた

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:47:04 ID:fw2ywYdZ.net
https://imgur.com/a/0jdVwMq

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:52:51.34 ID:fw2ywYdZ.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570433670
この初心者スレを「汚い」で検索すると大凡の流れが見える
下手なのは構わんがあまりに適当なやっつけ仕事見ると不快だわ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 00:58:01 ID:ezC7p9aJ.net
せんずり師匠の〆次郎まだいてるのかw
こいつの見る物触る物関わる物すべてが腐る腐敗糞人間

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 04:09:34 ID:1UaxyfXh.net
知恵遅れは自動車の電装は触ってはいけない良い見本
知恵遅れのアベノマスク並みの池沼
それに本人がまったく気がついて無いからなおさら質が悪い
知恵遅れに付けるクスリ無し

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 08:06:57 ID:bjoakQFc.net
普通の正常な感覚ならあの異様に小さないつの時代のマスク?に爆笑してしまうのは当然
しかも1家庭にたったの2枚
人をバカにするにもいい加減にしろと感じるはずだ
なぜ安倍の周りは誰も止めないのか?
それは周りも感覚の麻痺してる知恵遅れのあほだからだ

話しをみんカラに戻そう
なぜあんな知恵遅れのような危険で汚い施工を誰も辞めさせないのか?
しかも何年も
それは周りも知恵遅れのあほだからだ
あほとあほが集まると手がつけられなくなってしまう

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 13:55:55 ID:9ulpUIXY.net
>>524
裸の王様になってんだろ
自分では格好良いと思ってやってる。周囲の誰も本音言わない。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 22:24:33 ID:D3ubakdN.net
王様?
そんなこと書くとまた勘違いするだろ
王様は御曹司のお坊ちゃんのこと

こいつはタダの田舎者の裸の乞食じゃねーか

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/03(金) 23:42:54 ID:I02TVbco.net
リンク見てきた。 
勝手にオナってれば、と思った。
SNS依存症?
かわいそうに。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 03:16:42 ID:hhpo4OKb.net
>>526
お前諺も知らないのかよwww

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 09:41:36 ID:+RHOfhne.net
知恵遅れのみんカラの奴らがコロナで会社潰れたりしてバンザイするザマを見てほくそ笑もうではないか

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 09:48:09 ID:1TmlBsBc.net
お子さんがみんカラオフで虐められた方でしたっけ? ご愁傷様です

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 15:58:00 ID:gh5tmrjt.net
そんなことしてるのかあの連中は
さすがはチンカス

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 16:46:32.98 ID:0V1wW2w0.net
トンキン土人コロナでどんどん感染w
ざまあwww

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/04(土) 17:49:41 ID:oVD1uyCv.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1591450/nanisiteru/

このヌケサク、アメリカからコロナウィルスまみれのパーツ取り寄せしてるな
感染してシネばいいのにな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 10:50:43 ID:l3GC7Alr.net
こいつ日本をめちゃくちゃにしてくれてる安倍のお友達の今井補佐官と同じ栃木土人だろ
マスク2枚も30万もこの糞栃木土人が知恵遅れのアホ安倍に吹き込んだ
日本から出て行きやがれ!
糞栃木土人め

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 11:49:18 ID:FwGWXldR.net
>>534
アホだな
全世帯に2つずつ布製マスク配ればマスク不足解消されるよ
使い捨てと違ってずっと使えるんだから
風呂入る時に洗って干せば毎日使える
一般人はマスク無くて困ってんだからみんな喜ぶことになるよ

こんな簡単な小学生の算数レベルがわからないのな
安部叩きしたいヤツの声の大きさがデカイだけ
ネットやマスコミに流されて自分の頭使わないと後で恥ずかしい思いするよ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/05(日) 12:50:20 ID:BgwVGTAY.net
てかあんな昭和の給食当番みたいのが嫌なんだよw
サージカルマスクも普通に洗えるし

おまえアタマ大丈夫か?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 22:29:49 ID:iEBtqueN.net
一般人はマスクないんだからみんながアベノマスクするようになる
今までのマスクは予備にする人がほとんどだろね
今までのマスクしてるのがイキってるみたいでダサくなるよ

お前もそんなこと言ってたのを恥ずかしく思いながら配られたマスクをすればいい
誰にもここで言ってたことバレないからwww

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 23:44:05 ID:TuctyrP0.net
ドクター中松のマスクなら買えるぞ、

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 23:49:13 ID:I1jJVsDA.net
>>537
普通にサージカルマスクもN95も必要分は持ってますけど何か?
(ついでにいうと消毒用エタノールもガロンで持ってる)
てかこんなの1月の頭には騒がれてたんだし普通に買えたわ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 00:14:33 ID:wFZeOUiL.net
>>539
とりあえず証拠

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 06:20:51 ID:dVNf5L1+.net
そりゃ凄いわ
みんなより早く気付いてちゃんと用意してたんだ
備あれば憂いなしだね
やっぱ出来る男は違うね
もうある意味、信長、秀吉、家康レベルだよ
次の時代を担うのはこういう人なんだろうね

普段何食べてるとそういう風に出来るの?
好きな芸能人は?
靴のサイズはいくつ?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/09(木) 10:18:18 ID:OBu02tb7.net
俺も家族と買い物行った時に
そういえば昨日どっかのスレでマスクがないって書き込みがあったなぁ
と思い出して半信半疑で数箱買っておいた
数日後にはニュースになってたな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:45:05 ID:C/t2g2xF.net
>>540
さっき3MのDS2マスク買ったわ
個数限定だけど定価
まあありだろコレも

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 09:50:46 ID:C/t2g2xF.net
あとうちはエボラ騒ぎの時に抑えたサージカルマスクが2箱
それと今回の騒ぎの前に抑えたPM2.5対策マスク(PFE規格パス)が6箱
エタノールがかなりあるので使用後噴霧して見た目が汚れてみっともなくなるまで再利用(交換は週イチくらいか)

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 11:31:49 ID:ppwA7EAj.net
ウチも飲食店やってる兄貴が店しばらく開けないからって何箱か持ってきてくれたよ

・・・ってマスク確保しました報告をこんなところでやらなくてもよくね?
何て言って欲しいんだよ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 11:50:39 ID:OcOiHfDI.net
臭い玉県、病床足りないらしいwざまあw
みんカラの臭い玉のメンバーがコロナに感染して死にますようにww
肺が腐ってもがき苦しむ姿を見てほくそ笑もうw

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 13:40:36 ID:MZcEGHti.net
>>546
お前がかからない事を祈っててやるよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 15:30:59 ID:w4bAoIB8.net
>>546
不謹慎極まりない奴だな。埼玉県人に親でも殺されたんか?

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 16:07:54 ID:QTPmDBc6.net
安倍信者(日本会議こと朝鮮会議の構成員)や維新信者(朝鮮カルト統一教会の信徒)は日本人同士の対立を助長する工作活動が三度の飯より好きだからスルーが吉

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 17:14:22.82 ID:txX6CK4N.net
具体的にみんカラ民をターゲットにしてる辺りガチだろ

ガチのキチガイだ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/10(金) 18:20:02 ID:lFB2Yg7H.net
マジで会社コロナでバンザイしたりしてオーディオどころじゃない奴らもチラホラ出て来てもおかしくないだろ
まあざまあみろなんだけどw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/11(土) 16:46:00 ID:3SqWCZ61.net
色が違うから分かりやすいよな


って言われても本人はなんのこっちゃなんだろうが

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 10:31:52 ID:aLipiq3U.net
どうせ黒

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 03:54:54 ID:fS3Fkx9+.net
この人の意見どうなのよ?

https://youtu.be/g_71zFskTsE

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 06:34:12 ID:cXxSnNXT.net
https://youtu.be/wVeNkzZ8_aM

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 18:50:14 ID:25nf5/7p.net
https://youtu.be/V92lSPiQVmc

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 18:32:45 ID:LcaOIR8H.net
ウチの会社はこのご時世に在宅も時短もなし
困ってるお客さんの為に営業は走り回ってる
社用車もなしにマイカー営業
まあ給料がそこそこ貰えるから我慢だね

でもそのお陰で自慢のオーディオいつでも聴ける
スキャンのツイーターが最高の音を聴かせてくれる
本当に入れてよかった

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:28:31 ID:NmNYzPyE.net
>>557
何やってる人ですか?

総レス数 558
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200