2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2020 1缶目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:05:29.14 ID:xjyalrRZ.net
カーエアコンのスレッドです。

<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565307714/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 15:16:17.61 ID:zf+nJ1zP.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 15:41:16 ID:7dsuJe+V.net
もう終わりだろ時期的に

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 15:43:09 ID:fMvSaJ66.net
>>1 乙です

17年落ちアリオン 先週初めてエアコンクリーニングしてもらったが良いね。
風が少しぬるかったのがかなり冷えるようになった 充填量520gのところ240gしかなかったらしい 17年何もしてないからここまで減ったんやね まだしばらく快適に過ごせそう

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 16:29:41.39 ID:a8iKzXtc.net
なんかすかっとした青空出てきた
梅雨明けか?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 16:45:58.31 ID:5e/c2Siq.net
こちらは豪雨と雷です。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 17:48:24 ID:4OkZVodF.net
前スレ1000です
よろしくお願いします
>ガス補充時のエア抜きについて教えてください
>低圧側につなぐだけの簡易ホースを使っています
>ガス圧を測ろうと思い、片側にガス缶を取り付け低圧側に繋ぎました
>エンジンをかけエアコンを最大にしガス圧を測定ました
>その時、ホース内のエア抜きをし忘れました

>この場合、配管内に多少空気が混入していると思うのですが、
>この程度なら気にしなくても大丈夫でしょうか?
>わかる方がいたら教えてください

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:00:26 ID:KeoofB+3.net
雨ん中走ってたら急に窓が曇りだしエアコン死亡
さっきまで効いてたのに…と思ったけどゴム管に5mmくらいの穴空いてボンネット裏がオイル塗れに
ホースは変えるとして充填時に足すオイル量ってどーすりゃいいんだこれ?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:07:05 ID:Wo94tyqp.net
ちょっとなに言ってるかわからない

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:13:28 ID:KeoofB+3.net
メンゴメンゴ、動揺が隠しきれず
冷媒のラインに穴が開いて盛大にガスとオイルが噴き出した時ってガスはゼロになってるだろうから規定値充填すればいいだろうけどオイルってどう判断すればいいの?
ってかこれどこからから綺麗に抜けるの?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:17:21.56 ID:Kel1++A5.net
>>8
ホース交換後、ガスクリーニング施工店で真空引きとガス補充頼め
古いオイル回収、新油充填まで同時に出来る。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:33:34 ID:KeoofB+3.net
>>11
今そんなすごい世の中になっているのか
調べたら古い故ASSYも出ないみたいだからどの道電装屋でカシメてもらわなきゃダメっぽいし
騙し騙し使ってきたけどこいつはもう丸投げだ!サンクスコ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:58:38.01 ID:Td+D24dV.net
>>11
ガス量は測定できるけれどオイル量は測定できない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 04:22:02 ID:cWDgPhXd.net
>>13
だから一度ガス流して全量オイルを回収するのさ。車種ごとに違うガスの指定量でオイル量も決まる。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 14:32:01 ID:UZRInW+h.net
ガスとオイル変えたらエアコンが途中で切れることが少なくなった

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/27(月) 15:00:38 ID:cagVuUwg.net
>>15
それって劣化してるじゃんw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 09:15:56 ID:32WJjXe/.net
7ばんさん、それくらいは、いいと思うけど

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 09:19:15 ID:32WJjXe/.net
8ばんさん、 車種ごとにガスとオイル量が決まってるので、コンプをさかさまにして
抜いてから、オイルを入れて組み付けてガスを入れるのは、どうかな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 09:32:14 ID:kzmyXCUN.net
18ばんさん、早く死んでください
住所丸見えですよ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 10:11:16.32 ID:bq5YF5DJ.net
コンプレッサーの電磁クラッチを上から除くと回転しているように見えるんですけど滑ったりして実際には回ってない事ってあるんでしょうか?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 23:07:00 ID:+JsVxBhL.net
>>20
マグネットクラッチはかなり強力にくっつくからスリップする事はまずない
コンプレッサーが焼き付いてロックしてもベルトが負ける

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/28(火) 23:32:19 ID:wE5nOAo7.net
>>20
エアギャップが許容値より大幅に空いていると負荷がかかった瞬間にスリップする

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 01:30:39.98 ID:ib6fadGs.net
車種によるかもしれないけど
エンジン回転数とコンプの回転数の比率から
コンピューターでコンプロックと判定して電磁クラッチ解除する物もあるな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 06:17:31 ID:znjyzlFg.net
みなさんありがとう。勉強になります。
ギャップ云々の場合って外観上分かる物なんでしょうか?
15年前のホンダ車なんですが、エンジン始動直後は普通に冷えるんですが、炎天下しばらく走ると主に信号待ちの時に冷えなくなる時があって素人なんで見てわかる範囲で調べたいと考えてます。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 07:23:12 ID:gEOXzoCl.net
>>24
電動ファンがヘタってコンデンサーが冷えてないか典型的なエキパン詰まりの症状やな

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 07:24:54.85 ID:gEOXzoCl.net
もうひとつ、ガス量の減少忘れとった
これが主原因ならガスクリーニングだけで回復する

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 07:52:57 ID:znjyzlFg.net
>>26
ありがとう!ガスクリーンニングやってもらおうと思います。
効くときとそうでないときがあるってのが素人には解らなくてバルブが詰まってる可能性があるってことなんですね。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 08:11:18 ID:kI497GNt.net
>>23
そんな高度なのは知らないけれどコンプレッサーに回転センサーが入っててクラッチの電源が来てるのに回転信号が入らないとクラッチを切るって制御はあったね
ほんの一時期だったような記憶がある

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 08:23:08 ID:znjyzlFg.net
ど素人質問で申し訳ないんですが、コンプレッサーの回転数ってエンジンのそれに比例して上限なしで上がるんでしょうか?低回転時と高回転時って高圧違ってくるんでしょうか?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 10:01:19 ID:PUCAZAzr.net
>>29
そうだよ
自動車のエアコンはアイドリングでは冷えが悪くて走り始めると良くなるのはコンプレッサーの回転数も関係ある
ガス圧は調整されるからあまり変わらない
でも一旦詰まったりするとアイドリングでは正常だけれど少し吹かすと高圧側が高くなって低圧側はマイナスになる事もある

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 11:06:03 ID:BJvKNX4C.net
エバポの商人なら歓迎するが、エホバは要らないです

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 11:25:16 ID:znjyzlFg.net
>>30
勉強になります、本当にありがとうございます。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 11:30:36 ID:ib6fadGs.net
>>24
可変容量の調整が故障してる可能性もあるな
知人のカローラのコンプが同じような感じになってた
コンプ交換しか修理のしようが無いからカローラ捨ててた

>>28
W201やW124あたりのベンツが採用してた技術

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 11:54:23 ID:znjyzlFg.net
>>33
チョット検索してみましたら自分の車はホンダの大衆車なため可変容量っていう方式ではないのかもしれないけど、前乗ってたトヨタ車はそうだったんだ。また勉強になった。ありがとうございます

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 15:35:59 ID:fOE+iWbX.net
エアコンガス・クリーニング

一昔前の説明
「エアコンガスには吸水性があり、使っていくウチに水分が取り込まれ、
さらにゴミが混入し、エアコンの性能を低下させるばかりか、故障の原因になります
 このため、2〜3年に1回はガスをクリーニングする必要があります」 ←デタラメ、詐欺商法

現在
長年使用と経年劣化で漏れたエアコンガスとオイルの量点検と適量補充調整
別にガスをキレイにクリーニングするわけではない
減ったガスとオイルを適量に戻すわけだからそりゃエアコンは効くようになる
ただし、微妙に漏れてる箇所があったとするとそこをふさぐわけではないから
また2〜3年経ったら元の木阿弥、商売としてはかなりラクでオイシイ
システム全体が漏れてなくてもカーエアコンは構造上数年で漏れるため、
やはり商売としては修理技術も要らずオイシイ

結論・・面倒な修理をしたくない(できない)一部業者の飯のタネ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 15:48:09 ID:znjyzlFg.net
オイシイ商売でユーザーはエアコン効くようになればwinwinじゃないスカ?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 16:22:35 ID:gEOXzoCl.net
>>35
つか、新車でもガス量が規定より少ないからな。
コンプオイルはガス回収でほぼ全量抜き取れる。新油に交換が可能(添加剤モードもある)
クリーニングはモードがあるんよ。ガス指定量の5〜10倍使って断続的に正流、逆流を繰り返すことでエキパンの詰まりなら取れる。
ただし1シーズンで抜けきるレベルのスローリークには一時凌ぎなのはガス補充と同じ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 18:22:34.27 ID:nKFhams8.net
>>36
エアコンクリーニング10000円
ガス補充3000円
どっちも効くようになる
どっちが良い?w

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:32:02 ID:znjyzlFg.net
>>38
もちろん全く同じ作業内容だったら安い方が嬉しいですけど、それなりに手間とか時間かかるんだったら1万円ぐらいは払っても良い気がしますけど。まあその辺を狙った価格設定なんですかね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/29(水) 19:43:46.52 ID:LjKN09IK.net
イエローハットならr134aで8000プラス税でやってくれる
宣伝じゃないけど

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 00:14:12.89 ID:6tpDoEqm.net
ファブリーズのCM
あんなのありえないけどあれ大丈夫なのかな
消費者庁に怒られないか?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 02:53:20 ID:+1+clMdz.net
消費者団体から何度もクレームが行ってるな
景品表示法なんちゃらで

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 13:59:03 ID:jcRqkTeW.net
皆さん、カーエアコンの修理ってやっぱり電装屋さんに依頼しますか?
スタンドかカー用品店にしようかとも思ったのですが。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 15:59:28 ID:w3xOgiQn.net
>>43
ガス減ってるだけじゃない限り、スタンドも用品店も電装屋へ投げるだけですがな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 16:39:04 ID:2TPvFAii.net
>>44
とりあえず行きつけのスタンドに行ってきます。
たぶん、ガス不足だと思うんですが、運転席・助手席と効きが違うもので故障かな?と。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 17:50:20 ID:uRJZC5a+.net
>>45
ガソリンスタンドとカーショップだけは無い
とりあえず何でもかんでもガスを突っ込んで金を取るw
ガスは正常で詰まって冷えないのにガスを追加するバカもたまに居るよ
電装屋は直請けに慣れてないから代車が無いとかで直請けは嫌うよ
直でも値段は変わらない
特にこの時期は忙しいから直は断る所が多いと思う
エアコンが冷えないと言って持って行って低圧しか繋がずにガスを入れる所は素人だから関わっちゃダメだ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 18:46:12.58 ID:0INKm5gU.net
運転席・助手席で温度差って
エアミックスのサーボ不良じゃないのか
スタンドでガス入れても左右差は治らんよ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 19:13:37 ID:NIGcDleH.net
>>47
検索しててそれも疑われるけど、効きが違うといっても極端に違うわけじゃないんで。
運転席側は温いけど、助手席側は運転席に毛が生えたくらいの差。
MAXにしてても冷えはしない。

ていうか、乗っても次の車検までだから。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 22:01:23 ID:/a4Y+Cfa.net
左右温度調整が利くんだったら
どっちも温度上げ下げしてみるのが一番
エンジン温まった状態で最低温から最高温まで

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 22:24:51 ID:RnJhFWAF.net
単なるガス不足に一票

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 00:04:00 ID:5Tr8fMj1.net
同じくガス不足だと思う

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 03:26:54 ID:bYk7dyFq.net
温度調節が左右独立のエアコンだとそうも言えんぞ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 15:41:24 ID:QD3XCMAO.net
真空引きしないでエアパージですますのはだめ?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 16:28:49 ID:el7vw+yg.net
>>53
たぶんダメw
そんな手抜きやった事ないから自分は分からない
実際にやって何年も経ってからどうなったかまで知ってる奴はほとんど居ないと思う
メーカーがダメと書いてる事は守った方が良いんじゃないかな?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 17:46:49 ID:lInR1GHO.net
43です。
とりあえず、行きつけのスタンド(カーコンビニ倶楽部併設)にて、ガス・オイル入れ替え真空引きをやってもらいました。
自分的には満足なんですが、整備士いわくガスの減り以外にコンデンサ&ラジエーターのフィンが汚れてるのも冷えない一因かも?と。
新車時の冷えまでは回復していないとの話で洗浄しますか?と言われたがそろそろ廃車?な中古なんで断る。
そういえば、以前は走り出すと少し冷たくなってたんですよね。

相談にのっていただきありがとうございました。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 18:20:04 ID:C58igwfg.net
>>55
安く直って良かったね

やっぱガス不足だったみたいね
コンプレッサーだの制御基板だのだったら10万円コースだし
どんな車でも少しずつガスは減るから、まずはガス圧見てみるのがセオリー

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 20:41:04 ID:B8ZPT/Cn.net
>>53
真空引きは水分の除去もあるからやめといた方がいい
…けど試すなら試してレポヨロ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/01(土) 21:34:01 ID:wHwv9vZY.net
フロンガスが無害だと思われていたころ
あたり前にエアパージそれで問題なし
ただ57氏の言うように乾燥させる意味もあるから
ドライヤーの使いまわし、配管を外した状態で長期間放置とかなら
真空乾燥させた方がいいね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 06:43:20 ID:CnLSrmYG.net
プリウス等のHV向け電動コンプ、あれの概要を説明した技報とかない?
200V駆動ならDC12/24V→中華のDCAC200V→汎用インバータで3相200Vでモーター駆動
結構安価にキャンパーとかのエアコンが組める気がするのだけどね。

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 09:06:01 ID:oF9vN8xF.net
そんな簡単じゃねーよ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 10:17:13 ID:CnLSrmYG.net
>>60
だねwインバータ内蔵しているんだな、20型プリウスかな?第一世代のES18ってタイプが
外部にインバーターを持つタイプで、可能性がちょっとありそう。バッテリーも207V
昇圧していなきゃこの辺で駆動だろうし買ってみる

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 10:33:09 ID:DJz+xjII.net
ベルト駆動のコンプレッサーをモーターで回す実験していた人いたけど
1000wの100Vドリルを直結させ600rpmだったな
電力たりるのか普通の車で

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 18:46:37 ID:oZfdhH2N.net
>>62
5kwの能力、1500〜6800?rpmの可変速スクロールコンプレッサーで
格段甘めの効率90%だとしても24V時に257A必要、全開での常用は難しいけど
能力1/3くらいならディープサイクルバッテリーでも、数によっては一晩稼動可能かも?
1kwの電気ドリルで600rpmだと、本来のエンジン稼動時のアイドリング回転より
低いのかな?冷媒やエバポ・コンデンサ接続システムが動く状態でも冷えは期待できない感じ。。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/02(日) 19:29:32 ID:3bO5UJg+.net
ACプーリーはクランクプーリーよりやや小さいか同じくらいな気がするから600も回れば効くんじゃない?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 14:13:07 ID:wfqWqdC5.net
10年前のスズキのコンパクトで最近エアコンクリーニングして規定370gのところ300g入ってて足りない分補充諸々→20℃が18℃に

その後つべやネットでフラッシングモードもあると知ったけどやったら下がるかな?さすがに同じスズキの軽より冷えないのはなあと、タイミング間違った感

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 14:22:31 ID:e78Vqg5o.net
スイフト乙

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 15:04:54 ID:kTlHxDj3.net
スイフトとかくっさ
コンプレッサーついてるだけありがたく思え
それ以上欲張るな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/04(火) 18:57:09.63 ID:Fa8LVjSi.net
>>38
ガス補充とクリーニングを結果が同等で金額差のみ、の前提がまず無理
ガス圧と外気温と固有の高圧カットを見て経験勘を頼りに補充するのと液化回収して入れ直すのじゃ全然違う
ガスが抜けるのは半密閉式の宿命で当然オイルも抜ける
本職超えるくらい勉強して試行錯誤積む気あるなら好きにすればいい

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/06(木) 07:05:44 ID:nR3Vk+Lz.net
ガス量だけ考えると、今の時期はそんなに経験則に頼らなくても分るよ。
日中炎天下なら過不足はすぐに冷えない。

ガスクリーニングはそれなりにクリーニングしてくれるようだし、何より誰がやっても
全自動で適量を充填してくれる。
ここが一番重要。
ガスが気になるようなら受けてみても損はないと思う、そんなに高い金額でもない。

うちにはそんな高価な機械はないけどね。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 20:42:40 ID:je9uhHs6.net
あんまり冷えへんからサイトグラス覗いたら泡泡やった

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 21:17:18 ID:u5tRoj+E.net
黒い車なんで添加剤入れても冷えない
毎日地獄だわ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 21:24:41 ID:AJZHYYqC.net
>>66 67
スプラッシュだと思われる。

スプラッシュは元からエアコンの効きが悪いから諦めなさい

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/07(金) 22:19:00 ID:je9uhHs6.net
>>71
ガス抜けてない?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 00:40:07 ID:Vz9j4Snp.net
ディーラーもオートバックスもガスの補充だけってやってくれないんだけどなんか理由あるんでしょうか?
素人にはボロうとしてるとしか思えないんですけど

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:37:31 ID:RzGKrWsg.net
この時期屋外駐車場なんかだと車内が平気で50度60度位(エンジン、エアコンOffの状態で)になる訳なんだけどあまりに暑すぎるからエンジンOnとほぼ同時にエアコンもMAXにしてしまうんだけどエアコンにとってはあまり良くないのかね?例えば暖気が終わったくらいにOnにした方がいいとか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:52:27 ID:ZvbZIj3Y.net
エアコンには関係ない
厳密に言えばエンジンに良くないが気にする程でもない

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 01:57:38 ID:RzGKrWsg.net
>>76
ありがとう
エンジンの方か
でもこの時期50度60度の車内に乗り込むのはキツくない?エンジンOnと同時エアコンMAXにしてある程度車内が冷えてから乗り込みたい

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 02:06:52.17 ID:ZvbZIj3Y.net
エンジンが暖まるまって適正なクリアランスになるまでは
できるだけ負荷かけたくないってだけなんだけど
最近はエンジンオイルが完全に行き渡った頃合い(20秒ぐらい)でエアコンかけてる

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 02:17:38 ID:Z76vpKtH.net
>>74
ボロうとしているだけです

>>75
昔のキャブ世代とかの非力な車の場合にはエンジンが冷えてる時の負荷は良くない的なこともあったかもだけど、
今はエアコン位の負荷は誤差の範囲レベルだと思う

>>78
数日以上放置した上の始動だとそれが良いかもね
ほぼ毎日乗るような使い方なら気にしなくていいと思う

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/08(土) 08:21:46 ID:rw0QR73W.net
冷間で始動直後のアイドルアップ中でも、エアコンコンプレッサーによる負荷なんて微々たるもんだろ
正に誤差の範囲
始動直後に坂道をベタ踏みして初めてエンジンによろしくないと言える

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200