2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2020 1缶目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:05:29.14 ID:xjyalrRZ.net
カーエアコンのスレッドです。

<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565307714/

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 14:06:54 ID:7TOUl7Sp.net
>>90
>室内のイスとか内装が熱くなってるのが
>冷えないと涼しくならない。

ほんまソレ!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 15:03:56 ID:MNgk3sak.net
>>101
確か昔のエスティマ エミーナ、ルシーダもそんな感じだったなぁ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 20:20:53 ID:mGGUruBH.net
エアコンをずっとつけていると少し肌寒いのでつけたり消したりしたいんですが
あまりオンオフしない方がいいもんですか?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 20:41:16 ID:wdSPItVH.net
可変容量コンプレッサーでなければ
入れっぱなしでもクラッチは切れたり入ったりしてる
コントローラー側のスイッチは壊れやすくなるかもなw

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/09(日) 23:29:17 ID:Zq81NJia.net
valeoのエアコン最悪なんだが、

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 00:04:07 ID:8BTs0FJq.net
valeoは定期交換するように出来てる
いろんな部品が

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 00:18:48 ID:DmW6eZHl.net
>>102
S2000はこの辺にエアコンフィルターがある

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 02:33:50.96 ID:mTVCIsT2.net
最近の軽は色々進化してるよなー
ラジエーターファンの音が10年前はあんなに安っぽくて煩かったのに
カッ!ウォーーーーンって
今のは、サーッって感じ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 03:47:59 ID:GWVZxnyV.net
>>115
負け犬の証の軽が進化するかよマヌケ(笑)
ラグビー白ナンバーが軽を象徴してるだろうが〜

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 08:58:52 ID:YrL8JEB5.net
ちっこい部品を押し込むロマン、国内のサプライヤやメーカーの育ての親っぽい側面が
軽規格にあるかもな?コスト面じゃトヨタの上行くスズキがあるしw

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 09:13:09 ID:ZPymZAFR.net
回転数が無段変化するようになったのが大きいのかな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 09:41:46 ID:ctBEDjCy.net
>>115
10秒おきくらいにカチン、ブォーンてオンオフ繰り返すのがうるさい

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 09:47:21 ID:BmlsnzWB.net
やはりファンカップリング最高ですね

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 10:19:14.38 ID:YrL8JEB5.net
オイルポンプ〜オイルモーター駆動も滑らか

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 11:40:21 ID:F9c0bD3s.net
今時ファンカップリング使ってる国産車なんてキャラバンぐらいじゃないか?
最近ほんと見なくなった

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 11:53:42 ID:HvBIW22c.net
ランクル系はカップリングじゃない?
なんかラダーフレームの図にファン付きのエンジン乗ってたような

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 12:10:43.43 ID:xabuyiMp.net
>>123
ランクルプラドからLXにいたるまでカップリングファン付
同じエンジン、トランスミッションでも日本仕様だけコンデンサファンが無かったりするのは昔から変わっていない
あとプラドと同じエンジン積むハイラックス、ハイエース

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 13:31:08 ID:Pt2aSNzz.net
>>102
うちのインプレッサのエアコンフィルター探しても無くて困った
最初から付いて無いと判明して安心した(´・ω・`)

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 14:06:39 ID:qRfGpyO5.net
>>125
スポーツカーには付いてないとかあるんかな

歴代ロードスターは外気取り込みにも、エバポレーター側にもフィルターが存在しないという仕様w
ガソスタとかでエアコンフィルター交換頼んだら困るんかなって想像するw

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 14:54:03 ID:U2/eqhKD.net
アイドリング状態でエアコン付けるとアイドリングが下がってカチャッカチャッとコンプレッサーが止まったり動いたりしますが何が原因ですか?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 14:59:26 ID:F9c0bD3s.net
アイドルアップしないんだったらエンジンの不具合かエンジン制御系の不具合だからみてもらった方がいい
エンジン回転が下がり過ぎるとコンプレッサーは作動しなくなる

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 15:13:49.71 ID:8BTs0FJq.net
平成2年のGX81にはフィルター付いてないな(知らないだけかもしれないが…

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 15:22:20.35 ID:Lzd0C8DG.net
>>129
懐かしい
同じの乗ってた
でも81系はフィルター以前にエアコンがすぐ壊れるよね

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 15:49:59 ID:0QWw+FZJ.net
エアコンフィルター装着用可能になるのは90年代後半からやな。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 17:24:35 ID:qRfGpyO5.net
>>127
マグネットクラッチの故障かも

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 18:10:36 ID:ehZB6QYq.net
>>131
早くから付いていたのはトラックだな
ふそうは規格ヘッドライトから1980年代に異形式になった形からエアミックス式エアコンになってフィルターが標準装着された
ただし家庭用と同じ洗浄式だったけどな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/10(月) 21:49:02 ID:WNIADNXO.net
>>129 80系は後期から寒冷地仕様車限定でエアコンフィルターがオプション設定された。

>>131 1989年の初代セルシオが国産乗用車で最初のエアコンフィルター装着車。
1991年発売の140系クラウンも寒冷地仕様車にエアコンフィルターの設定あり。

>>133 1989年発売のクルージングレンジャーにもフィルターの設定があったが
外気導入口に付いた脱着、水洗い可能な目の細かい金網。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 10:08:44.04 ID:MrgZCmW+.net
商用車は網のフィルターを良く見かけるね、綿埃が1p位堆積して不織布のフィルターかと思った
ハイエースがあったw借りものだけど風量がおかしく清掃してから返した。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 10:44:38 ID:zYfqLpe4.net
ミニキャブも網ですな。
ハイエースのは純正は網だけど社外品はよくある不織布のタイプ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 11:09:46 ID:ro8v+BBu.net
ダイソーで買った400円のキッチン温度計
これを吹き出し口に刺して運転すると
気温30度超えのクソ暑い日でも
内気循環だと6度前後でほぼ温度一定で寒すぎるくらい効く
外気だと走行中は8度、信号で止まると12度くらいまで上がる
気温25度くらいだと外気のままでも信号待ちでも7度くらいで変わらん

安物でも温度計あると目安になっていいわ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 11:21:13.24 ID:MrgZCmW+.net
>>136
100系のスーパーGLは持っているけど、そっちは不織布のタイプ
借りたのは200系のバン

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 11:24:22 ID:EnlP5lQW.net
2015年にCOLD12を3缶
2019年に同じく1缶補充したが今年は補充しなくても大丈夫みたいだ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 22:24:15 ID:v+JevXk0.net
>>137
同時に銃みたいな非接触式温度計も便利でっせ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/11(火) 23:07:03 ID:QrB4tK1a.net
>>140
非接触のあれすごく便利そうだけど、校正ってどうするんだろう?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:07:16 ID:h1jLPmXb.net
>>141
レーザーポインターによるスポット測定器は校正が必要なら買替のほうが安い
サーモグラフィカメラならFLIRを筆頭に有名どころは対応している

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:12:24.51 ID:PbxNYpAm.net
新車で買った黒のシビックハッチバックのエアコンが全く効かず
今日なんて運転席側からの送風口から一時間走ったあとでも熱風が出る始末
何故か助手席側の端っこは多少冷たい風は出てるけど焼け石に水

ディーラーに再三言うも「普通ですよwこんなもんですw」って見てもくれないんだけど舐められ過ぎだよなマジで

ちゃんとクーラーでACオンにしてるのはなんども確認してる

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:13:36.90 ID:Ukc0Jy4q.net
ターボ車はそんなもん

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:22:06 ID:PCxYep71.net
うちのエボ10、真夏はボンネットのつっかえ棒が素手では触らなくなるほどエンジンルームは熱くなるけど
エアコンは十分効くぞ
昔乗ってたエボ5、前方排気でエキマニのそばに冷媒配管やらラジエターやらあったけど寒いぐらい効いてたぞ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:34:04 ID:Nv/vvpXG.net
>>143
おかしいだろ
店長呼び出すレベル

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 01:55:35 ID:Ukc0Jy4q.net
ホンダ車はそんなもん

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 04:30:27 ID:4GratySx.net
街の整備工場のブログにマツダの新車のガスが規定値はいってなかったってのがあったな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 06:45:42 ID:aZPQscw9.net
やはりおかしいですよね
メーカー窓口と販社の元締めに強めにクレーム入れます

そんなことない、としらを切られたので、去年の夏も汗だくで我慢して過ごし、一昨日と昨日は40度の中クーラーが効かず熱中症になるかと思いました

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 06:48:20.20 ID:uTBN1eRA.net
黒い車は太陽光をよく吸収するから冷えないですよと、どこかで
言われたてのがあったな。
乗ってきて車降りたとたんに車高がガ〜ンと上がって、寺のサービスもそれが原因と
思ってそうだな。
健康のためにとかお客様に対して意見は言えないから、寺のサービスもつらいんだよ。
おれも昔やったけど、察してやってよ。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 07:44:57 ID:hf8TMqap.net
冗談にしてもつまらんし本当なら池沼だな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 08:22:46 ID:cetUBVgl.net
>>150
ごめん誰かこれを訳して

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 08:24:55 ID:aRsStfiz.net
エアコンから冷気こないのは空気噛んでエキパン詰まってるかどっかから冷媒ガス漏れてるかだし

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 09:45:35 ID:Nv/vvpXG.net
トヨタ202ブラックセダンだけど直射日光でも問題なく冷えるよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 09:47:59 ID:Z7IdhPjp.net
>>143
温度計って数値で教えてくれたら、ここでもハッキリすると思う

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 09:54:12 ID:CBqqCGH7.net
体感温度や車内温度は環境で変化するから吹出口の温度計測が一番だな
内気循環、設定温度最低、風量マックスが標準的な測定条件?

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 10:31:40 ID:Z7IdhPjp.net
>>156
それでいいと思う

それで○○℃だった、って数値で教えてくれたら具体的なアドバイスもしやすくなるよね
ダイソーとかで温度計も安く手に入るし

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 12:59:53 ID:vzSprIip.net
>>143
日射センサーに物とか置いてませんか

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 13:07:34 ID:jlodWvGf.net
>>143
試しに違う店でチェックされてみては?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 14:04:49 ID:oP3FuX1L.net
>>143
ボンネット開けて
低圧側の配管触ると冷たいですか?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 14:10:30 ID:9KGiM4A4.net
新車でもガスが少ないことは珍しくないけど、これはホンダディーラー終わってんな

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 14:21:36 ID:AH0T1EUA.net
>>160
今どきの車がそんな所に手が届くような造りになってないだろ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 15:14:15 ID:aZPQscw9.net
>>143ですが皆さん色々ありがとうございます

営業にメールして盆明けにディーラーで数日預かりでチェックしてもらえる様に取りつけました
適当な確認をされる可能性もあるので、メーカーお客様窓口に正式なクレームとしてディーラー名指しで電話もしておきました
また車自体のクーラー性能も本当にこれで問題ないのかメーカー公式見解を知りたかったのですが、ディーラー経由じゃないと回答出来ないと言われたのでディーラー経由で必ず聞くように依頼しておきました

長文すいません

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 15:25:38 ID:A6C1s/Kq.net
流石ホンダ、ホンダのディーラー適当すぎる。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 15:47:38 ID:pZkhMmrD.net
>>143
その地域のホンダ主ディーラーなのかな?
もし複数社ディーラーあるなら親会社が違う店舗に保障とかまで移管させた方がいいよ
適用なディーラーに整備費や車検代まで落とす事は無い

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 15:58:31 ID:tydCo+ao.net
>>127ですけどエアコンガス不足でした。23年間入れて無かったので。1200g入る車で1000g補充しました。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 16:52:10 ID:Z7IdhPjp.net
>>166
それは安く直って良かったね

やっぱエアコン不調はまずはガスの補充だな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 17:50:37 ID:4GratySx.net
>>166
1200gって相当入る車だな
ベンツか何か?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 17:51:39 ID:YNatS2cI.net
>>163
お盆明けまで我慢出来るなんていい人すぎる。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 17:57:50 ID:TPQcco7t.net
>>168
キャンターです

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 18:41:14.66 ID:2QVBE0tZ.net
>>170
リアクーラー付きか

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 19:29:12.37 ID:sa+eFKeZ.net
>>171
よくわかりましたね!

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 20:14:53.17 ID:aDXfsdu1.net
>>162
カバーはないよ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1073/468/098.jpg

>>163
エアコン効く代車ないの?
もっと怒っていいんじゃないの

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:39:31 ID:aZPQscw9.net
>>173
お、シビック仲間
クーラー効きます?

代車とか細かい話は店舗が完全に休みなんでわからんですね…
休み明けにかなりキツめに言いますわ
お盆の親族送迎に自車使えないとかありえないわ本当に

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:55:58.66 ID:Z7IdhPjp.net
>>162
カバーつきの車でも低圧側ガスの補充のバルブはアクセスできるようになってるんじゃね?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 21:58:04.72 ID:jcaBVxo6.net
マジギチギチって言える詰め込み具合

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:01:45 ID:Z7IdhPjp.net
>>174
恐らく十中八九ガス不足だろうけど、点検すらしてくれないのは論外だな
他の人も言ってるけど違う店に変えた方がいいかもね

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 22:24:29 ID:pNFEAlJF.net
>>173
火傷せずに手を突っ込んでいける場所に配管があるのかね

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:24:31 ID:/OfLs4MR.net
エアコンを付けていると、
時々アイドリング回転数が750から1000前後になるのです

アイドルアップ、という事は調べて分かったのですが
昔より回転が上がる頻度が増した気がします。

これって正常なのでしょうか?
何か対策してあげるべき?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:25:50 ID:/OfLs4MR.net
ガスが減っていて、一月ほどかなり振動が出ていました。

ガスのリチャージしてもらって振動は治ったのですが、
何か内部にダメージを受けたのだろうか...

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:27:19 ID:jcaBVxo6.net
受けてたとしてももうどうしようもないから気にするなよアミーゴ!ケセラセラ!

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:29:31 ID:Z7IdhPjp.net
>>180
気になるならエアコン添加剤入れたら精神衛生に効くかもよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:30:54 ID:/OfLs4MR.net
>>182
定番ワコーズ でも入れてみようと思います

>>181
お、おうアミーゴ!

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/12(水) 23:31:34 ID:/OfLs4MR.net
ってそんな陽気なキャラ居るスレでしたっけw
斬新

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 00:13:42.88 ID:IfvW00WU.net
>>178
この>>173の画像見て
どれが低圧の配管なのか
わからない人がこのスレにいるとは思わなかったわ

客がエアコン効かないって言うなら
ゲージ繋いでガス圧見るとか
スキャンツールでオートエアコンの診断するとかしないのかね
そのディーラーなんか変だよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 01:21:40 ID:tqwrg2Ns.net
ディーラーと言うより担当がクソ
証拠集めの為にボイスレコーダーまわしとけ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 02:06:01 ID:woox8hoV.net
夜は吹き出し口に水滴がスゲー付く

188 :厄介者:2020/08/13(木) 03:23:02.33 ID:wp0IHqlw.net
>>1
東京出身、大阪在住の土井剛(莉里子)オカマ
大阪の一般男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」

https://i.imgur.com/DjQCE2I.png
https://i.imgur.com/RDhJOOm.png
https://i.imgur.com/yhbFMd7.png
https://i.imgur.com/vflgetU.png
https://i.imgur.com/BC03sPk.jpg

氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、虚言癖
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち等
ストーカー歴■コジコジ(元ニコ生主)、F(@No_001_Bxtxh)、加藤純一(配信者)、の子、一般男性、その他多数
関係者■大阪の日始皇、その他

<人物>
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し警察沙汰に、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●骨が見えるほどのリストカット
●自宅だったシティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、頭を強く打って脳に損傷、精神病棟に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名でハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常化
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルに便乗し、某有名youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったと自慢
●現在、ストーカー被害者が住む大阪市内のマンション周辺の治安を荒らしたり、土井本人がうろついているのが何度も目撃されている
●大阪府警、三鷹警察、サイバー犯罪課が土井に注意

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 08:15:14 ID:iWj5WuRl.net
>>163
なんか信じられない話だな、冷えてなければデラがみればすぐにわかるはずで。
体感ではなくて実際冷えなければガス不足なだけの気がするが。

その場合の処置はデラに任せるとして、とりあえず低圧パイプを触ってみてくれないか?
ここの画像の >>173 運転席側の上部 すぐわかるところに太いのと細いアルミのパイプが見えるが
それの太いほうがエアコンが冷えてれば水滴がついて冷たくなっているはず。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 08:49:43 ID:23nIOW6c.net
神奈川県
昨日37度
日産ノート5年落ち
オートエアコン
昨日は3時間掛けて親に会いに行ったけど。
エアコン全然冷えたかった。
故障?
気温のせいかな?なにせ1300cだからな。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 08:55:16 ID:mCgiCGOy.net
吹出口の温度教えれって
それだけではあなたの体感なのか能力不足なのか故障なのかわからんから

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 09:26:50 ID:W/2gvdgC.net
体感は役立たずだが、窓を開けずに3時間乗れたのなら効いている気はする

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:00:08 ID:23nIOW6c.net
神奈川県
今日32度
日産ノート5年落ち
オートエアコン
昨日は3時間掛けて親に会いに行ったけど。
窓全開にして少し走ってからエアコンの送風を室内に変更。
送風口に温度計あてたら33度だった。
昨日、3時時間乗ったの窓開けてです。

故障?
気温のせいかな?なにせ1300cだからな。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:02:27 ID:t92APCyV.net
>>192
でも緩い風を出し続けていたなら燃費悪そう

キンキンの冷気をこまめに出してくれる方がええ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:03:24 ID:aWOzS5yg.net
https://i.imgur.com/6T8kK4g.jpg

ここで良いかな?エアコンつけて10分程度、ぬるま湯みたいな風しか出ない状況で触った感じ常温だった
冷たさは全く感じない

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:15:27 ID:jKlKiR9m.net
>>190
排気量は関係無い
軽ででも冷えるときは冷える
ノートだと車内も狭いからそこそこには冷えるはず
どんな道路か分からないけれど多少渋滞しても冷えるんじゃないかな?
見てもらった方が良いと思う
無理して使うと壊すよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:16:04 ID:gYV1acNy.net
>>193
エンジンルームの低圧配管が冷たい状態なら、たぶん原因はエアミックスのアクチュエーターの作動不良。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:37:07 ID:1YaaY7y7.net
>>193
5年ならやっぱりガス不足じゃないかな

カーエアコンはまずガスの圧力を計測してみるところがスタート

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:41:29 ID:W/2gvdgC.net
>>197
発想が実務的な感じ、頼りになる人っぽい。
個人的に日産の5年落ちって先入観から、同じ結論に至ったw

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:43:37 ID:W/2gvdgC.net
>>195
ちょっと違うかな?w変な上から目線で申し訳ないが
危ないから触らない方が良さそうな気がします…

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:51:27 ID:1YaaY7y7.net
低圧配管はLって書いてあるバルブのキャップが目印
高圧側がキャップはH

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 10:58:03 ID:k2K5/ktw.net
吹き出し口の温度測るのが、判断の目安になるよね。
冷えが悪いと思い込んでたんだが、試しに昨日の気温36℃で焼けた黒ボディなんだけど、
測ったら、電動ファンのオン・オフ?で左右されるけど6〜10℃だった。

冷えが、悪いと思ってたのは黒ボディが焼けてて、エアコンの冷却能力的なものだった。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 11:03:28 ID:t92APCyV.net
>>202
ピカピカの黒ボディはカッコええけど夏は自宅、出先ともに屋内駐車場じゃないとやっとれんやろ?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 11:03:48 ID:1YaaY7y7.net
>>202
15℃越えるなら明らかに異常
10℃越えるなら軽度のガス不足や年数経ってるなら潤滑油不足が怪しい

それとは別に各部品の故障もあり得るが、まずはガスを見てから故障診断って流れ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 11:09:02 ID:BBFQbpuD.net
>>203
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2015/07/5f3ad1aaade2cfc57f06b02d3e3f62461-e1438398796251-680x474.jpg

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 11:10:42.75 ID:BBFQbpuD.net
テスト結果では通説どおり「濃色車は暑い」ということになった。
だが、その差は5℃。上のグラフや表を見ればわかるが、結果的には淡色車も50℃に到達している。
過去に同様なテストを行ったときは、ジリジリと淡色車の温度が濃色車に近づいた。
つまり、ボディカラーの濃淡による室内温度は、上昇の仕方には違いがあるが、絶対温度には大きな差がないということだ。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 11:11:22.16 ID:k2K5/ktw.net
>>173
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1073/468/098.jpg

>>195
https://i.imgur.com/6T8kK4g.jpg

エアコン配管に少しでも理解が無い人には、言葉では上手く伝わらないんだな。
左側の○で囲ったのが、エアコン配管の説明されたところ。
上側の○で囲ったのが、相談者が勘違いしたところ。
https://i.imgur.com/li8yZGT.jpg

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/13(木) 11:12:53.65 ID:BBFQbpuD.net
青空駐車だと異臭対策にエアコン停止前に送風にしたりといった面倒なことしなくてもカビは熱で死んでくれる

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200