2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2020 1缶目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:05:29.14 ID:xjyalrRZ.net
カーエアコンのスレッドです。

<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565307714/

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 08:42:19 ID:SZ+b+ONQ.net
俺の車は内気循環でも田舎の野焼きの煙が車内に入ってきて匂う
2秒ほどの通過でも

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 09:11:18.07 ID:jGALim2C.net
>>284
うちも田舎だけど渋滞によるくっさい排気ガス地獄がない分マシかと
むしろ一番くっさいのは前を走るバキュームカー

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 09:11:57.01 ID:ivNv1NMF.net
>>284
内外気切り替えフラップ板のスポンジが経年劣化でボロボロになってるな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 09:41:01.33 ID:ogkG8Yf8.net
田舎の場合、畑の土が舞って埃っぽくなるよな。大型車の多い感染道路は排ガスで埃っぽくなるし。

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 10:02:53 ID:mbtPWx1D.net
>>283
割れないよw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 10:15:24 ID:ivNv1NMF.net
つーか去年買った新車なのに猛暑で全然冷えねー
フルコールドでも汗がじんわり滲むわ
走ってる時はギリギリマシだが停車するとぬるいマジでぬるい

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:37:43 ID:prg2ukHw.net
ワコーズのパワーエアコンプラス入れる時に、エア抜き忘れてしまったんだけど、大丈夫かな?
ガス全量交換すべき?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:54:45 ID:mbtPWx1D.net
>>290
エアコンガス洗浄に出すのをオススメする
後々故障したら10万じゃ済まないし、ずっと不安に怯えるくらいなら洗浄でリセット忘れてしまった方がいい
きちんと規定量入れ直すのは有意義

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 12:55:38 ID:mbtPWx1D.net
>>289
典型的なガス不足

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 13:10:25 ID:ivNv1NMF.net
>>292
え?新車だよ?
レヴォーグなんだけど…

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 13:14:23 ID:nKf8PLGr.net
>>293
ディーラーでクレーム出しておいで。
送風口の温度測っておくと良いかも。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 13:22:07 ID:mbtPWx1D.net
>>293
そう
新車の時点でガスが少ない個体に当たってしまった
まれによくある

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 14:21:22 ID:ivNv1NMF.net
マジか
そんなことあるのか
今度訊いてみます
保証でやってくれるといいなあ
134で真夏日の渋滞ならこんなものかと思ってたけど
調べたら1、2年で半分くらい漏れてる人も居るみたい

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 15:49:20 ID:mbtPWx1D.net
>>296
元々構造上カーエアコンは個体差や車種の差はあるが、必ず少しずつガスは抜ける
新車の時にガスを入れるのは人間だからバラつきが出るのも仕方ない
故障でなければ今回入れたら数年は大丈夫
来年また抜けてるなら故障だね
車はエアコンに限らず人間が組み立ててるから、検査をしてても個体差は必ずある

あと可能性でいえばだから聞き流していいんだけど、
例えばリコールでエンジンのバルブスプリング交換があれば、
新車の納車前にエンジンを降ろして作業してる場合もあり、
その際に配管に当ててダメージがいってるなんて可能性もゼロではない

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 16:02:30 ID:0YZAERym.net
スバルは86BRZも効き悪い(ガス不足)って割とみるしそこは他社よりダメそう

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 20:13:06 ID:SZ+b+ONQ.net
>>293
ターボ車はそんなもの

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 20:19:40 ID:P0rUBd7M.net
>>299
デタラメ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 20:27:21.69 ID:rNZi1tjR.net
>>298
コンプレッサークラッチカチャカチャ鳴りまくる前時代的エアコンだし…
コストダウンする所を間違えてるねえ…

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 20:36:07.20 ID:lZfzeAzm.net
スバルのダメなところ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 20:52:25 ID:Osjrw3tO.net
アンダーパネル外したら停車中の吹出口の温度が5度も下がった
エアコンの効きってコンデンサーをいかに冷すかが重要なんだな

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 20:58:32.37 ID:yEDm/0ou.net
>>303
そうだよ
サイクルほかシステム全てが正常であればコンデンサー出口でちゃんと液化される
あとは如何にして冷媒温度を下げるかになる
完全に液化していなかったり温度が高いとエキスパンションバルブやエバポレーターの機能低下を起こす

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:46:12 ID:fK9dVYXm.net
エバポの排水を上手く利用できるといいんだがなぁ。あれコンデンサーにかけたら冷えるかな

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:50:40 ID:phZMv+2V.net
家庭用のエアコンでやってる人いたけど電気代の差は出なかったらしい

インタークーラースプレーあるから
使ってみるけど吹き出し口の温度なんて全然変わらないよ
まさに焼け石に水

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:53:03 ID:htRqWoWy.net
走行風さえ当たってれば微々たる差な気がするな
ファンガンガン回ってるより30も出てれば風量は断然多いらしい

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:55:29 ID:g6rbuZnp.net
フロントのデザインも重要なんだろうな
ランエボみたいにボコボコ穴開いてたらよく冷えそう

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 21:58:12 ID:g6rbuZnp.net
オイルクーラー取り付けて学習したけど
要はいかに空気を通すか
コンデンサーだといかにエンジン側の空気を排出するかが重要みたい
当たり前の話だけど後ろが詰まってるといくらファンの能力上げても冷えない
後ろがスカスカだと僅かな走行風でも冷える

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 22:01:43.25 ID:htRqWoWy.net
>>308
軽のナンバーがオフセットされてるのも車体のわりに大きいナンバーにセンターの良いところ取られると冷却がキツいとか

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 22:17:16 ID:+FIcFy3n.net
>>310
キャビン以外のスペースは一般人には無駄でしかないからな
ナンバープレートとは反対側に冷却系を集中させてコンプレッサーやオルタネーターといった補機系をナンバープレート側に回してせり出させる
あとオイルフィルターのサービススペースを確保する役割もある

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/17(月) 22:18:28.57 ID:0YZAERym.net
>>309
ダウンフォースとか空力の話とつながるね

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 10:40:07.97 ID:YZLQ7ZK6.net
エアフローはダウンフォースと相反する場合もあるかも?そもそも公道で使うにはいらん機能と
騒音低減の方が重要かもしれない

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:09:00 ID:ryI65WsT.net
アンダーパネルある方がよく冷えると思ってた

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:20:01 ID:jMxz2Ez8.net
303は停車中って言っている所がポイントでは?

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:24:26 ID:AfSlwcW1.net
シュラウドやカバー類、スポンジがなくなると熱風がショートサーキットを起こけて
冷却不足起こすことあるから要注意な
今は電動ファンが付いてるから気付きにくいが、カップリングファンしかなかった頃は
ラジエーターとコンデンサーの隙間を塞ぐスポンジが劣化するとそこから熱風を吸って
冷却不足になることがあった

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 12:56:20 ID:6kLgC/YS.net
カップリングファンと電動ファン両方ついてるわ
コンプON時に電動ファン回らないと水温が簡単に120℃行く模様

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 13:13:50 ID:ryI65WsT.net
>>315
前方から吸い込んだ空気がパネルとボンネットの間のダクトみたいになってる空間を通って
パネルなしより後方に排気されるイメージだった
そう簡単な話でもないのね

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 13:23:20 ID:f2QuYzF2.net
>>317
水温上がったらエアコンカットする保護になってないのか

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/18(火) 13:35:56 ID:6kLgC/YS.net
>>319
古い車だからね
全く冷えないからコンプレッサー新品入れたけど
水温が際限なく上がるんで見てみたらファンリレーが壊れてた
同型のシングルカム車はカップリングファンのみで電動ファン無しだった
ツインカム車はやっぱり発熱大きいのかね

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 16:15:44 ID:XDExFXj0.net
車内にサーキュレーターを設置した方が冷却効果が高い
USB充電のmini扇風機で足下の冷気をルーフに吹き上げるようにすると良いだろう
充電式なので、車から降りるときには外に持って行くことも可能だ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:21:28 ID:VAKWkhRz.net
シートクーラーも使いましょう。

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:23:45 ID:Wjda+KYe.net
>>190
よくある故障がコンデンサーファンモーター死亡
コンプレッサー死亡
エキパン詰まり
経年ガス抜け
上記2つは自分で目視すれば分かる

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/19(水) 23:33:19.60 ID:BfND0l0b.net
1998年の車で一度もガス補充した事ないけどどの位抜けてますか?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 00:21:02 ID:U26WjW+o.net
>どの位抜けてますか?
それはゲージのメーター見なければ分からんだろ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 06:50:33 ID:hSDiwssu.net
ガスクリーニング受ければわかるよ。

クリーニングマシンが出てからだいぶ経過して、マシンが壊れて再導入はしない
ところばかりだから所有してるショップ探すのが大変かな?
でもガススタにはなくても、カーショップならあるかもしれないな。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 07:02:08 ID:HKsNFYOd.net
クリーニングマシンなんかどこにでもあると思ってたど

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 07:11:39 ID:hSDiwssu.net
高額だからそうそうないよ、電装屋で持ってるところはほとんどないと思う。

ガスクリマシンも初期のうたい文句に少し問題ありで、マシンの高額もあって少し運用に問題ありだった。
優れものだけど、不運なマシンだと思う。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 08:15:26 ID:lHAWLsj/.net
真っ先に導入したのがガソリンスタンドだったからな
ガス中の異物除去で効きを回復するというウリ文句が不信感を招いてしまった
実際はライン洗浄から真空引き、オイルや添加剤補充、ガス量計測まで出来る優れもの

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 08:49:24 ID:PIFIK+QB.net
そういや10年前くらいにガソスタでちらほら見かけだしたな
何でガソスタだったんだ?
何かの圧力?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 10:10:04 ID:GAMG7hdQ.net
>>329
ライン洗浄なんかできないだろ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 10:30:39 ID:lHAWLsj/.net
>>331
液化ガス流して洗浄も出来るで

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 10:58:26 ID:vY6TPfQ8.net
>>324
400ぐらむは抜けてるね。ガス二本補充してオイル入れてお。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 11:15:29 ID:scjiic1Z.net
>>331
出来るよ
エキパンの詰まりも数回繰り返せば取れる事が多い

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 11:16:33 ID:scjiic1Z.net
>>330
ガソスタは進歩的
ディーラーは保守的
化石レベルのテクノロジーしか信用してない

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:13:48.85 ID:Il57NUOi.net
メーカーのカンバンしょってるディーラーは、勝手なことはできない
走行に関係ない快適装備とはいえ車の機構だから

燃油の品質扱いに関しては元売りは責任を持つが、販売店スタンドの副業に口出しはしないさ
米を売ろうがマスク売ろうが、車検代行しようが勝手にしろって感じ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:37:01.78 ID:U26WjW+o.net
ビルシュタインかスナップオンで無かったか?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:47:04 ID:YgUuQeLs.net
ガソリン売るのが副業でしょ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:55:25 ID:GDVPuImN.net
外が暑すぎて冷えない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:30:23 ID:NHEVOFxK.net
>>337
スナップオンのが結構いいらしい
クリーニングのパターンが更に進化してるそうな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:31:09 ID:TOQ+GFES.net
如何にコンデンサを冷やすかが重要なんだな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:41:08 ID:J22dUAKw.net
大容量コンデンサとかチューニングショップで作ってるれないだろうか

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:01:27 ID:49vEcyOy.net
軽の場合はコンデンサとラジエターが重なって付いてるから、余計に冷えない
別々にする場所もないし

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:23:50.85 ID:6bGJOZqm.net
はい?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:26:47 ID:GAMG7hdQ.net
>>332
>>334
そんな良い機械あんの?
サイクル洗浄って特殊な専用の機械が要ると思ってた

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 22:05:19.33 ID:edf4PO4H.net
ガスクリーニングの機械はガス回収できるのもいいな
解体出す車は、あらかじめ回収しておく。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 23:53:51 ID:jZcjNC62.net
ウォータースプレーを自作するか…

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 23:59:11 ID:R1O/0WuO.net
>>334
R12代替えガスのコールド12入れてる車でもガスクリーニングってしてくれるんかな?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 23:59:49 ID:SyOGyNnL.net
エアコン使った後ってエバポ乾かさないとやばいよね?
その作業が面倒臭すぎて車に乗るのが嫌だ…

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 00:43:48.33 ID:yOoWf2aW.net
気にせず乗れよ
面倒くさい
乾燥作業が面倒くさいんじゃなくてお前が面倒くさいんだぞそこんとこ勘違いすんな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 01:34:15.34 ID:mSFveiVb.net
>>349
29年落ちだけどそんなことしなくてもどうもないな
14年前にエバポからガス漏れで替えたけど

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 01:38:03.34 ID:mSFveiVb.net
454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/05/24(日) 11:08:29.10 ID:1m+Q0DeY0 [1/2]
毎年この時期エンジン切る10分前に送風で乾かしてからエンジン切ってるとエアコンの匂いは一切無いんだが
よくエアコンが臭いとかコメントしてる人はこれやってないよね?

455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:16:42.26 ID:QAfgvpMA0
俺のプリウスαはキーオフにすると自動的に外気導入で乾かしているよ。
やっと国産車も対応し始めたのかな。

456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/05/24(日) 12:25:33.72 ID:u9cpyFFt0
外気導入だけで臭いを防げるものなのか?

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:27:13.25 ID:Rcpi9KgK0
エバポの水分飛ばすのが目的だろ。
カビとかの原因になるんだから。

458 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:29:48.51 ID:KnNF3TBF0
そんなことしなくても臭くならない。
家庭用エアコンはエバポレーター下流にファンがあるため、ファンに水滴が付いてカビる。
自動車エアコンはブロアが上流にあるから、ドレーンが詰まりでもしない限りカビの発生がない。
実際にエバポ周辺ばらしても、今までカビてるのは見たことないな。

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:33:39.39 ID:m1ZqYMcT0
ヒーターコアがエバポより上流側にあれば良いんだけどなあ。

460 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:40:47.46 ID:BKCazSES0 [1/3]
>>454
それやると、やってる最中に臭くなるから1回試してやめた
やらなくても臭くなることないし

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 01:40:24 ID:mSFveiVb.net
911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/17(金) 17:01:32.92 ID:REatQyK+ [1/4]
エアコン使用した次の日一発目が酸っぱい臭いするんたけど、エアコン使用後にエアコン消して送風すればオーケー?


926 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/17(金) 22:26:12.46 ID:UFKLmCk5
>>911
そのネタも毎年同じ奴が主張するけどやらないほうが臭くならない

927 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/17(金) 23:58:24.24 ID:REatQyK+ [4/4]
>>926
いったいどの情報が正しいんだw
エアコン使用後はエアコンを切って送風のみで5分以上風を送ればいいのかな。

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/18(土) 02:00:50.32 ID:osv8P/lg [1/4]
何もしなくていい
エンジン切るまでACいれっぱでいい

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2016/06/18(土) 03:37:39.21 ID:Zvyrr/uX
>>928
それ環境によるからなあ
車内でもの食ったりタバコ吸ったりする奴もいるし
積極的に窓開けて換気しないと臭いもこもりやすいし発生しやすい

930 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/18(土) 03:43:09.66 ID:osv8P/lg [2/4]
それやってるときが一番臭いという本末転倒になることが多い

931 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2016/06/18(土) 03:51:32.43 ID:sa2xsVt0 [1/2]
>>930
窓全開で走りながら完全乾燥させれば臭いがこもる事はないぜ
外気温が真夏日の日中からより効果的
人間にはこたえるが、機械もののメンテはそんなもんさ

932 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/18(土) 05:12:15.08 ID:osv8P/lg [3/4]
わざわざそんなことしなくても臭くないんだよね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 06:39:14 ID:F1+xkLmC.net
スナポンのガスクリマシンはサイクル洗浄機能付きだな、ググッたらあった。
他のブランドもあったが同じものだな。

洗浄には冷媒を使うとあるからHVにも問題ないとある、さらにこのガスは廃棄しないとあるから
再使用するんだろう。
技術は進歩しているなぁ と思う。

ショップよっては優れものかもしれないが、サイクル洗浄が必要な修理の場合は洗浄だけできればいいから
修理専門店ではあまり必要を感じない。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 06:51:47.82 ID:fGZIdhfi.net
エキパンの詰まりをガスクリの洗浄モードで改善するか試みる事が出来る
ガスは正転・逆転で数セット任意の回数をセット出来るそうだから、場合によっては
レシーバー交換とガスクリだけで直るケースもあるって事やな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 07:00:05 ID:F1+xkLmC.net
ダイハツの例のカチカチはフィルタの詰まりだけど、お店によってはエバポ以外を
ほとんど交換する。
ゴミが取り切れないからだけど、そんなのに使えるかもしれない。

フィルタは掃除もできるけど、すぐに詰まって同じになるのはよくある。
10万ぐらいかけてほぼ取り換えればそんな心配もない。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:24:14 ID:Neg9oO1D.net
>>343
普通の車は別々なのか
うちの車コンデンサがラジエターとインタークーラーに挟まれていて環境的には最悪だ
コンプレッサーから出たガスがエキマニ直近を通過して加熱されるウンコ設計だし

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:30:02 ID:97zJCRgM.net
家庭用と違ってパイプ剥き出しだけど断熱材巻けば多少は変わらないかな?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:42:06.62 ID:iCXeu4Dc.net
低圧パイプの中に高圧パイプを通すってよく考えられたアイデアだよな
伝熱テープで低圧と高圧を束ねてみるとかw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 11:20:04.11 ID:vWnEs5fH.net
>>357
普通の車でもコンデンサーとラジエーターは重なってるよ
別々に設置されてるのは見たことないかも

>>358
自分もそれを考えたけどあんまり変わらないみたい
そんな断熱材くらいで効きが変わるのならメーカーがやってる
家庭用に断熱材が巻かれてるのは結露防止の為だってさ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 12:30:54 ID:+20Uy+kW.net
ラジエーターとコンデンサーを別々にすると、それぞれが小さくなるからね
重ねてでも大型化した方が効率は良いのかもしれない。コスト的にも有利

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 12:40:40 ID:t3+m62Ep.net
はい?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 14:14:51 ID:ppAJODC1.net
重ねればウォータースプレーの効率も良くなるねえ、設置場所が問題だが。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 16:44:46 ID:jc9bXfQE.net
ドライブジョイのエバポクリーナーの説明書だけど、
最後にコンプレッサーを作動させて結露水でエバポを洗い流すとあるけど
それだったら外気導入にしないとダメじゃね?
噴射作業は内気循環でやることとあるが、外気に切り替える指示がない

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 17:21:40 ID:m5eX46Ky.net
ドレン配管がS字トラップになってエバポケースを外気と遮断して
騒音や高熱を防いでるのってある?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:27:53 ID:jQtoGi/n.net
夏前にディーラーでエアコン洗浄してもらったのに、もうエアコンつけると最初だけだけど面白い臭いがする
12k円もかかったのに…

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:40:12 ID:Swt1Bawy.net
5500円でガスクリやってくれる所見つけちゃった

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:44:41.60 ID:Swt1Bawy.net
>>366
PITWORKのエバポレータ洗浄抗菌剤がいいよ
ドレーンから泡を注入するタイプだからジャッキアップが必要だけど効果は保証する
ヤフオクで定期的に異常に安く出品してる人がいるよ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:07:04 ID:Di5lx78V.net
>>365
自分が知ってる範囲では無い
口に細工をしてあって虫とかが入りにくくしてるようなのは見たことあるけれどトラップを作ってるのまでは知らない

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:08:31 ID:uDyMhY4Z.net
>>368 ドレンから注入ってどうやるの?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:15:14 ID:zZDBPhX6.net
>>370
テーパーコーンが付いたストレートノズルをドレンホースに突っ込んでエアゾール缶のボタンをロックする
基本的にクイックエバポと同じ要領

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:33:16 ID:jQtoGi/n.net
>>368
そういやジャッキアップ持ってないや。。雪とは無縁の地域なので

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 20:07:09 ID:M5sm9IYg.net
幅が80cm、深さ60cmくらいで車で跨げる用水路を探せ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 20:11:04 ID:GPXDp2va.net
用水路って捗るよな
タイヤのビード落としたり薪割ったりできるし

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:18:29 ID:N4rRjQ1T.net
通学路とか最高だよな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:24:53 ID:M5sm9IYg.net
詳しい状況は現場が遠すぎて知らないが
俺の友人が田んぼ脇の用水路に車ごと落っこちた事があってな。
仲間からは「馬鹿な奴だなあ」とか「ありえねえほどのドジだ」なんて言われてたが
奴が言った事故原因はチャリ通学のJKを見つけたからとの事。
興味本位で詳しく聞いたら、JKに見とれたために誤って落ちたのではなく
すれちがいざまに下から見上げるためにわざと落ちたんだそうな。
これで戦果があったのなら正真正銘の漢だが、世の中そんなに甘くなかったようだ。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:39:32.80 ID:wBAPFfPv.net
低圧側だけ圧力が高かった原因が分かった
エキパンの感熱筒がパイプから外れてた

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:06:51 ID:oaYfyv1F.net
>>143ですが、その後メーカー経由クレーム、口頭でキツめにクレームを入れました

工場長平謝りで一週間入院になり今日無事に返却
ここでのご指摘の通り、低圧パイプが全く冷たくないので調査
付け根の辺りでガス漏れがありパイプ交換&ガス入れをしたとのことで、見違えるようにヒエッヒエになりました
夏の一番暑い時期は過ぎちゃいましたが直って良かった…

今後は一年間指摘し続けたのにガスすら入れてくれないディーラーから、親父の知り合いのディーラーで面倒を見てもらうことになりました

皆さん色々ありがとうございました

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:19:21 ID:CrF3QDtb.net
>>378
おつかれさん
直ってよかったね!

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:59:33 ID:sKMAvVQ+.net
>>24
カメレスすぎるけど、マグネットクラッチのとこすり減ってないか?
マグネットクラッチのとこすり減ってる時の症状と完全に一致。
原因がそれなら拾ってきた針金一本で直るぞ
回転するから自己責任だけど

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:19:11 ID:ilZANX28.net
>>378
俺なら入院まではさせないぞ
今回の件をキチッと対応、今後の誠意ある対応さえ約束してくれれば入院までは普通しない

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 09:41:01 ID:8e+4Y5RQ.net
いちいちエバポ乾かすのが本当に辛い
みんな本当にそのまま放置なの?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:12:09 ID:t49R14Cx.net
うん何もしない
エンジンポン切り

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200