2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2020 1缶目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:05:29.14 ID:xjyalrRZ.net
カーエアコンのスレッドです。

<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565307714/

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:47:04 ID:YgUuQeLs.net
ガソリン売るのが副業でしょ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 14:55:25 ID:GDVPuImN.net
外が暑すぎて冷えない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 16:30:23 ID:NHEVOFxK.net
>>337
スナップオンのが結構いいらしい
クリーニングのパターンが更に進化してるそうな

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:31:09 ID:TOQ+GFES.net
如何にコンデンサを冷やすかが重要なんだな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 20:41:08 ID:J22dUAKw.net
大容量コンデンサとかチューニングショップで作ってるれないだろうか

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:01:27 ID:49vEcyOy.net
軽の場合はコンデンサとラジエターが重なって付いてるから、余計に冷えない
別々にする場所もないし

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:23:50.85 ID:6bGJOZqm.net
はい?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 21:26:47 ID:GAMG7hdQ.net
>>332
>>334
そんな良い機械あんの?
サイクル洗浄って特殊な専用の機械が要ると思ってた

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 22:05:19.33 ID:edf4PO4H.net
ガスクリーニングの機械はガス回収できるのもいいな
解体出す車は、あらかじめ回収しておく。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 23:53:51 ID:jZcjNC62.net
ウォータースプレーを自作するか…

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 23:59:11 ID:R1O/0WuO.net
>>334
R12代替えガスのコールド12入れてる車でもガスクリーニングってしてくれるんかな?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/20(木) 23:59:49 ID:SyOGyNnL.net
エアコン使った後ってエバポ乾かさないとやばいよね?
その作業が面倒臭すぎて車に乗るのが嫌だ…

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 00:43:48.33 ID:yOoWf2aW.net
気にせず乗れよ
面倒くさい
乾燥作業が面倒くさいんじゃなくてお前が面倒くさいんだぞそこんとこ勘違いすんな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 01:34:15.34 ID:mSFveiVb.net
>>349
29年落ちだけどそんなことしなくてもどうもないな
14年前にエバポからガス漏れで替えたけど

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 01:38:03.34 ID:mSFveiVb.net
454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/05/24(日) 11:08:29.10 ID:1m+Q0DeY0 [1/2]
毎年この時期エンジン切る10分前に送風で乾かしてからエンジン切ってるとエアコンの匂いは一切無いんだが
よくエアコンが臭いとかコメントしてる人はこれやってないよね?

455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:16:42.26 ID:QAfgvpMA0
俺のプリウスαはキーオフにすると自動的に外気導入で乾かしているよ。
やっと国産車も対応し始めたのかな。

456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/05/24(日) 12:25:33.72 ID:u9cpyFFt0
外気導入だけで臭いを防げるものなのか?

457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:27:13.25 ID:Rcpi9KgK0
エバポの水分飛ばすのが目的だろ。
カビとかの原因になるんだから。

458 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:29:48.51 ID:KnNF3TBF0
そんなことしなくても臭くならない。
家庭用エアコンはエバポレーター下流にファンがあるため、ファンに水滴が付いてカビる。
自動車エアコンはブロアが上流にあるから、ドレーンが詰まりでもしない限りカビの発生がない。
実際にエバポ周辺ばらしても、今までカビてるのは見たことないな。

459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:33:39.39 ID:m1ZqYMcT0
ヒーターコアがエバポより上流側にあれば良いんだけどなあ。

460 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/05/24(日) 12:40:47.46 ID:BKCazSES0 [1/3]
>>454
それやると、やってる最中に臭くなるから1回試してやめた
やらなくても臭くなることないし

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 01:40:24 ID:mSFveiVb.net
911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/17(金) 17:01:32.92 ID:REatQyK+ [1/4]
エアコン使用した次の日一発目が酸っぱい臭いするんたけど、エアコン使用後にエアコン消して送風すればオーケー?


926 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/17(金) 22:26:12.46 ID:UFKLmCk5
>>911
そのネタも毎年同じ奴が主張するけどやらないほうが臭くならない

927 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/17(金) 23:58:24.24 ID:REatQyK+ [4/4]
>>926
いったいどの情報が正しいんだw
エアコン使用後はエアコンを切って送風のみで5分以上風を送ればいいのかな。

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/18(土) 02:00:50.32 ID:osv8P/lg [1/4]
何もしなくていい
エンジン切るまでACいれっぱでいい

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2016/06/18(土) 03:37:39.21 ID:Zvyrr/uX
>>928
それ環境によるからなあ
車内でもの食ったりタバコ吸ったりする奴もいるし
積極的に窓開けて換気しないと臭いもこもりやすいし発生しやすい

930 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/18(土) 03:43:09.66 ID:osv8P/lg [2/4]
それやってるときが一番臭いという本末転倒になることが多い

931 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2016/06/18(土) 03:51:32.43 ID:sa2xsVt0 [1/2]
>>930
窓全開で走りながら完全乾燥させれば臭いがこもる事はないぜ
外気温が真夏日の日中からより効果的
人間にはこたえるが、機械もののメンテはそんなもんさ

932 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/06/18(土) 05:12:15.08 ID:osv8P/lg [3/4]
わざわざそんなことしなくても臭くないんだよね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 06:39:14 ID:F1+xkLmC.net
スナポンのガスクリマシンはサイクル洗浄機能付きだな、ググッたらあった。
他のブランドもあったが同じものだな。

洗浄には冷媒を使うとあるからHVにも問題ないとある、さらにこのガスは廃棄しないとあるから
再使用するんだろう。
技術は進歩しているなぁ と思う。

ショップよっては優れものかもしれないが、サイクル洗浄が必要な修理の場合は洗浄だけできればいいから
修理専門店ではあまり必要を感じない。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 06:51:47.82 ID:fGZIdhfi.net
エキパンの詰まりをガスクリの洗浄モードで改善するか試みる事が出来る
ガスは正転・逆転で数セット任意の回数をセット出来るそうだから、場合によっては
レシーバー交換とガスクリだけで直るケースもあるって事やな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 07:00:05 ID:F1+xkLmC.net
ダイハツの例のカチカチはフィルタの詰まりだけど、お店によってはエバポ以外を
ほとんど交換する。
ゴミが取り切れないからだけど、そんなのに使えるかもしれない。

フィルタは掃除もできるけど、すぐに詰まって同じになるのはよくある。
10万ぐらいかけてほぼ取り換えればそんな心配もない。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:24:14 ID:Neg9oO1D.net
>>343
普通の車は別々なのか
うちの車コンデンサがラジエターとインタークーラーに挟まれていて環境的には最悪だ
コンプレッサーから出たガスがエキマニ直近を通過して加熱されるウンコ設計だし

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:30:02 ID:97zJCRgM.net
家庭用と違ってパイプ剥き出しだけど断熱材巻けば多少は変わらないかな?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 09:42:06.62 ID:iCXeu4Dc.net
低圧パイプの中に高圧パイプを通すってよく考えられたアイデアだよな
伝熱テープで低圧と高圧を束ねてみるとかw

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 11:20:04.11 ID:vWnEs5fH.net
>>357
普通の車でもコンデンサーとラジエーターは重なってるよ
別々に設置されてるのは見たことないかも

>>358
自分もそれを考えたけどあんまり変わらないみたい
そんな断熱材くらいで効きが変わるのならメーカーがやってる
家庭用に断熱材が巻かれてるのは結露防止の為だってさ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 12:30:54 ID:+20Uy+kW.net
ラジエーターとコンデンサーを別々にすると、それぞれが小さくなるからね
重ねてでも大型化した方が効率は良いのかもしれない。コスト的にも有利

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 12:40:40 ID:t3+m62Ep.net
はい?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/21(金) 14:14:51 ID:ppAJODC1.net
重ねればウォータースプレーの効率も良くなるねえ、設置場所が問題だが。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 16:44:46 ID:jc9bXfQE.net
ドライブジョイのエバポクリーナーの説明書だけど、
最後にコンプレッサーを作動させて結露水でエバポを洗い流すとあるけど
それだったら外気導入にしないとダメじゃね?
噴射作業は内気循環でやることとあるが、外気に切り替える指示がない

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 17:21:40 ID:m5eX46Ky.net
ドレン配管がS字トラップになってエバポケースを外気と遮断して
騒音や高熱を防いでるのってある?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:27:53 ID:jQtoGi/n.net
夏前にディーラーでエアコン洗浄してもらったのに、もうエアコンつけると最初だけだけど面白い臭いがする
12k円もかかったのに…

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:40:12 ID:Swt1Bawy.net
5500円でガスクリやってくれる所見つけちゃった

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 18:44:41.60 ID:Swt1Bawy.net
>>366
PITWORKのエバポレータ洗浄抗菌剤がいいよ
ドレーンから泡を注入するタイプだからジャッキアップが必要だけど効果は保証する
ヤフオクで定期的に異常に安く出品してる人がいるよ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:07:04 ID:Di5lx78V.net
>>365
自分が知ってる範囲では無い
口に細工をしてあって虫とかが入りにくくしてるようなのは見たことあるけれどトラップを作ってるのまでは知らない

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:08:31 ID:uDyMhY4Z.net
>>368 ドレンから注入ってどうやるの?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:15:14 ID:zZDBPhX6.net
>>370
テーパーコーンが付いたストレートノズルをドレンホースに突っ込んでエアゾール缶のボタンをロックする
基本的にクイックエバポと同じ要領

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 19:33:16 ID:jQtoGi/n.net
>>368
そういやジャッキアップ持ってないや。。雪とは無縁の地域なので

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 20:07:09 ID:M5sm9IYg.net
幅が80cm、深さ60cmくらいで車で跨げる用水路を探せ

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 20:11:04 ID:GPXDp2va.net
用水路って捗るよな
タイヤのビード落としたり薪割ったりできるし

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:18:29 ID:N4rRjQ1T.net
通学路とか最高だよな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:24:53 ID:M5sm9IYg.net
詳しい状況は現場が遠すぎて知らないが
俺の友人が田んぼ脇の用水路に車ごと落っこちた事があってな。
仲間からは「馬鹿な奴だなあ」とか「ありえねえほどのドジだ」なんて言われてたが
奴が言った事故原因はチャリ通学のJKを見つけたからとの事。
興味本位で詳しく聞いたら、JKに見とれたために誤って落ちたのではなく
すれちがいざまに下から見上げるためにわざと落ちたんだそうな。
これで戦果があったのなら正真正銘の漢だが、世の中そんなに甘くなかったようだ。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/22(土) 21:39:32.80 ID:wBAPFfPv.net
低圧側だけ圧力が高かった原因が分かった
エキパンの感熱筒がパイプから外れてた

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:06:51 ID:oaYfyv1F.net
>>143ですが、その後メーカー経由クレーム、口頭でキツめにクレームを入れました

工場長平謝りで一週間入院になり今日無事に返却
ここでのご指摘の通り、低圧パイプが全く冷たくないので調査
付け根の辺りでガス漏れがありパイプ交換&ガス入れをしたとのことで、見違えるようにヒエッヒエになりました
夏の一番暑い時期は過ぎちゃいましたが直って良かった…

今後は一年間指摘し続けたのにガスすら入れてくれないディーラーから、親父の知り合いのディーラーで面倒を見てもらうことになりました

皆さん色々ありがとうございました

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:19:21 ID:CrF3QDtb.net
>>378
おつかれさん
直ってよかったね!

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 21:59:33 ID:sKMAvVQ+.net
>>24
カメレスすぎるけど、マグネットクラッチのとこすり減ってないか?
マグネットクラッチのとこすり減ってる時の症状と完全に一致。
原因がそれなら拾ってきた針金一本で直るぞ
回転するから自己責任だけど

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/23(日) 22:19:11 ID:ilZANX28.net
>>378
俺なら入院まではさせないぞ
今回の件をキチッと対応、今後の誠意ある対応さえ約束してくれれば入院までは普通しない

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 09:41:01 ID:8e+4Y5RQ.net
いちいちエバポ乾かすのが本当に辛い
みんな本当にそのまま放置なの?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:12:09 ID:t49R14Cx.net
うん何もしない
エンジンポン切り

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:13:23 ID:t49R14Cx.net
この時期だと青空に30分置いておけば気温で乾いてしまう

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:37:35 ID:GK2FqSr8.net
気がつけば家に着くちょっと前から外気にしてAC切る
気がつかなければそのまま

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 10:47:24.11 ID:Xbg8hkcR.net
>>385
その少しの時間で車内で糞汗だくになるじゃん
湿気で髪もおかしくなる
夜ならいいけれど日中は命に関わる
乗りながらの乾燥は俺はできない
だから結局目的地近辺で車を停めて車外に出てくそ暑い中待っていることになる
それが嫌すぎる

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 11:12:45 ID:C54emlT/.net
>>386
その時間電話ボックスに入って待つといいよ
外出ただけで天然のエアコンを感じる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 11:17:14 ID:yA/iuL04.net
>>387
悪いけど、ふざけてる場合じゃないんだよね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 11:39:33 ID:BzGv7BYk.net
嫌ならやめてもいいんだぜ!!

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 11:49:16 ID:t49R14Cx.net
乾燥なんてしなくていいのに
ここはバカしかいないスレ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 12:15:58.26 ID:2eYLguNF.net
電話ボックスって、そんなに都合よくあるか?てか、今はもう見ないんだが!?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 12:44:35.65 ID:C54emlT/.net
>>391
車の中でもいいんだぜ?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 13:25:32 ID:5qzo4xlv.net
35度だと我がサンバーのエアコンのききが悪いが30度だと調子いいぜ、寒いくらいだ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/24(月) 20:42:41 ID:dERZ8TaG.net
R12にHCまじぇまじぇ
可変容量なコンプには入れるなってなってるが、はたしてどうなるやら。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 13:14:28 ID:Za8EN+9O.net
バカだ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/25(火) 19:31:35.51 ID:xsE0dmmX.net
可変コンプにHC系冷媒はダメと言うことになっているらしいけど、圧力が低いから誤動作する
という説明らしい。
ここでの疑問はR12に限らず外気温で圧力はものすごく変わってしまう、冬季はどんな冷媒でも10K以下。
パスカルで言うと1.0MP。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 22:40:25 ID:G9LKtvKt.net
>>396
シールやギャップ部分に背圧?を掛けるような箇所で、R134aガスの圧力差で
丁度良い設計にしてある可能性はあるが、即ブローするもんかな?
圧力差が低いタイプのものは漏れ増加で効率ダウン、逆の場合は、磨耗促進かなぁ?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/28(金) 23:16:36.93 ID:C/EpYeKr.net
エアコンプレッサーのメカニカルシールでも買ってくるか

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 02:07:31 ID:plDfTU8p.net
オートエアコンですが28℃に設定しても冷え過ぎて肌寒いです。さらに1℃上げたらHIになり逆に暖房になってしまい暑くなります。ですので28℃設定で寒さを我慢する始末…
これって故障でしょうか?何が原因と考えられますか?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 02:29:47 ID:10j9o+AF.net
エアミックスダンパーが全開と全閉しかならないんだろ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 04:44:52.51 ID:M79PI6Wp.net
昨日の日中は効かなすぎてヤバかった

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 06:10:27 ID:kwPUsCwG.net
>>399
サーミスタがイっちゃって温度を感知できず冷やし続けてるのかもね。
でもそれだけ元気に冷やし続けれるエアコンが羨ましい、こういう故障ならまだ良いんだけどなぁ…

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 07:55:14 ID:nMpfZwxM.net
>>399
故障のような気がするけど外車だったらそういったおバカな車種もあるかも知れない
我慢してないで見てもらいなよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 11:18:10 ID:+HQXF5oo.net
カーエアコンなんて、なかば運だよ
俺の車なんか十何年何もしてないけど
当たり前に作動する

まあ機械というのはいたわり正しく使うと長持ちするがね

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 11:31:56 ID:plDfTU8p.net
>>399です
皆さんありがとうございます。サーミスタ、エアミックスダンパーは初耳なのでググりました。両方可能性ありそうですね。
外車ですし修理はディーラーとなると修理ではなく部品交換となり高額になると想像しました…

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 13:21:54 ID:XZ0ZrEzl.net
>>405
電整連で検索して最寄りへどうぞ。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 17:15:44 ID:d5D3qtBW.net
>>406
外車だと部品が取れないとか言って断られるまくるような気がするw

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 19:38:06 ID:M79PI6Wp.net
一見スズキのサブデラなんだが
入ってる車は外車だらけの整備工場の世話になってる

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 19:39:42 ID:kJ3g2+Wb.net
メカニックがジムニー乗ってるところは信用できる

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 21:36:40.76 ID:NeA3SNx3.net
>>405
外車かぁ、なら知らんわ。
日本車ならそういう壊れ方もあるけど外車は誰かも言ってたけど本当にお馬鹿な壊れ方もあり得るからな。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 22:45:33 ID:+ehrwUZ/.net
メカニックがパジェロミニ乗ってると不安になる

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/29(土) 23:06:04 ID:pjOI+Ima.net
自分は>>409に1票だな

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:44:41.62 ID:YRnj7PLw.net
メカニックが車高上げ改造マフラーのジムニーに乗っていたらDQN確定

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:48:04.77 ID:ce2lIBD5.net
黄色看板もとより青看板が付いていても社長以下、全員アゲジムニーというのもある

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 08:49:39.26 ID:iarbEoIl.net
>>413
車載専用で置いてあるのは良いけど乗りまわしてるのはいかんわ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 21:40:39 ID:gG/BkW3Y.net
現行ジムニーでラグビー白ナンバーを付けてるのは信用出来ない。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 21:46:31.52 ID:cVOAAF6/.net
>>405
エアコンガス半分くらい抜けば?笑

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 11:05:32 ID:yeVimfkp.net
>>416
現行もなんも、軽自動車全てで白ナンバー程信用ならんもんはない。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 12:34:28.58 ID:SGBNsibF.net
支店長がキザシ乗ってるスズキ店は本物

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 21:37:05 ID:L/8xFoaQ.net
新車を販売するディーラー支店長が絶版車を乗っているのもどうかと思うのだが…

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 22:36:36.78 ID:65Iw1VpV.net
俺スズキディーラーの店長だけど建前は通勤用にスイフトスポーツ乗ってる
プライベートはアウディS7乗ってる

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/31(月) 22:41:17.10 ID:R28jeuQw.net
Sはサーキットのエス

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 18:10:21 ID:mJYa3hiJ.net
>>421 へぇ、2台持ちはお金的に厳しくない?収入はあまりイイとは思えないけど。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 18:50:24 ID:MLhT/RBn.net
>>423
収入は糞だよ
800いかない
子供が成人したからなんとかやっていけてるけど

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:26:51 ID:ukgSggSp.net
スズキアルトで通勤はこと足りる

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:28:37 ID:O5kBEje2.net
以前はディーラーの店舗名は◯◯(地名)支店とか◯◯営業所という表記が一般的だったが
いつの間にか◯◯店と変わったな。
それに伴って店舗責任者の役職名も支店長や所長から店長に変わった。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:06:55 ID:qYY5q2/j.net
走ると冷えるんだけど、止めてると冷えない
ファンは回ってる何故?
クルマはFD2というホンダ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:13:38 ID:/6wtlB/H.net
単純なコンデンサーの冷却不足
コンデンサーやラジエターを通過した熱い空気をファンがまた吸ってるとか
ラジエターコンデンサー間の密閉が保ててなくて空気が通過してないとか

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:42:43 ID:qYY5q2/j.net
>>428
ありがとうございます😊

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:55:46 ID:NMy5Ifd8.net
>>427
ガス不足に一票

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:59:19 ID:V79q8XBl.net
>>427
typeR?
typeRは軽量化のために防音材や遮熱材が簡略化されてるから近頃の猛暑にはキツイよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:59:28 ID:qYY5q2/j.net
>>430
ありがとうございます
1600円/1缶くらいかな?明日時間取れたらディーラー寄ってみます

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:01:38 ID:qYY5q2/j.net
>>431
そうですFD2タイプRセダンです
冷える時と冷えない時があって
直射日光当たってるのに冷えたり
地下駐車場で冷えなかったり

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:03:23 ID:6mcpCWtV.net
ホンダのディーラーでもエアコンガスクリーニングをしている所があるよ
施工価格は8800円(税込)

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:06:01 ID:qYY5q2/j.net
>>434
んー8千円、給料日まで待ちます

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:07:37 ID:NMy5Ifd8.net
年数経ってる車ならガス補充よりエアコンクリーニングの方がオススメやね

ガスと一緒に潤滑油も抜けるから、一度リセットしてガスと潤滑油を規定量入れておいた方が安心

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:13:30 ID:qYY5q2/j.net
>>436
ありがとうございます
ガス補充でなくて治す方向にします
給料日は15日なのでそれまでは走って冷やします

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200