2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2020 1缶目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:05:29.14 ID:xjyalrRZ.net
カーエアコンのスレッドです。

<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565307714/

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 18:50:24 ID:MLhT/RBn.net
>>423
収入は糞だよ
800いかない
子供が成人したからなんとかやっていけてるけど

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:26:51 ID:ukgSggSp.net
スズキアルトで通勤はこと足りる

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 19:28:37 ID:O5kBEje2.net
以前はディーラーの店舗名は◯◯(地名)支店とか◯◯営業所という表記が一般的だったが
いつの間にか◯◯店と変わったな。
それに伴って店舗責任者の役職名も支店長や所長から店長に変わった。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:06:55 ID:qYY5q2/j.net
走ると冷えるんだけど、止めてると冷えない
ファンは回ってる何故?
クルマはFD2というホンダ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:13:38 ID:/6wtlB/H.net
単純なコンデンサーの冷却不足
コンデンサーやラジエターを通過した熱い空気をファンがまた吸ってるとか
ラジエターコンデンサー間の密閉が保ててなくて空気が通過してないとか

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:42:43 ID:qYY5q2/j.net
>>428
ありがとうございます😊

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:55:46 ID:NMy5Ifd8.net
>>427
ガス不足に一票

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:59:19 ID:V79q8XBl.net
>>427
typeR?
typeRは軽量化のために防音材や遮熱材が簡略化されてるから近頃の猛暑にはキツイよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 21:59:28 ID:qYY5q2/j.net
>>430
ありがとうございます
1600円/1缶くらいかな?明日時間取れたらディーラー寄ってみます

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:01:38 ID:qYY5q2/j.net
>>431
そうですFD2タイプRセダンです
冷える時と冷えない時があって
直射日光当たってるのに冷えたり
地下駐車場で冷えなかったり

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:03:23 ID:6mcpCWtV.net
ホンダのディーラーでもエアコンガスクリーニングをしている所があるよ
施工価格は8800円(税込)

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:06:01 ID:qYY5q2/j.net
>>434
んー8千円、給料日まで待ちます

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:07:37 ID:NMy5Ifd8.net
年数経ってる車ならガス補充よりエアコンクリーニングの方がオススメやね

ガスと一緒に潤滑油も抜けるから、一度リセットしてガスと潤滑油を規定量入れておいた方が安心

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:13:30 ID:qYY5q2/j.net
>>436
ありがとうございます
ガス補充でなくて治す方向にします
給料日は15日なのでそれまでは走って冷やします

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/01(火) 22:33:19.37 ID:V79q8XBl.net
>>437
俺もtypeR乗ってたけど足回り固いからいろんな電装品が早く壊れた

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/02(水) 12:54:35 ID:bUla+xLz.net
昔の振動が多かったディーゼル乗用車も電装品の寿命が短かかった

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 01:27:30 ID:aktKEELL.net
Amazonで安い汎用ウォッシャータンク(スプレー)あるから試してみる、バンパー外さずに何とかやってみるよ。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 09:34:04 ID:KY4HQYfv.net
ワコーズパワーエアコンの2缶投入はリスク高いかな?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 09:51:43 ID:dEyM22Xr.net
そんなことない

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 13:27:41 ID:TmlVDvYB.net
みんから見ると結構2本入れの奴多いんだな
ワコーズの営業かな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 13:35:23 ID:jqqXQzb7.net
てか本当に燃費とか効きに効果あるならメーカーで入れるやろ…
かその効く分コンプレッサーを小さくするか

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 14:29:40 ID:uRXn6KwH.net
普通のガス入りエアコンオイル先に試したほうが良いと思う

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 14:33:30.86 ID:dEyM22Xr.net
800円のオイル2、3本つっこんどけ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/03(木) 20:25:39.07 ID:lEqLcOip.net
コンプレッサーのメカニカルシールやられてなければそこそこ冷えるはずなんだが

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 08:01:15 ID:ICRBKKva.net
詰まりって言葉知ってる?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 09:32:59 ID:9OYRh/6z.net
やっぱ二缶は投入は詰まるのかな?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 10:14:49 ID:ECkM+LA9.net
入れすぎと詰まりは別の話

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 11:19:02 ID:Z6KdbbCk.net
入れすぎもまずい気がする

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 12:08:00 ID:4dJcPeqK.net
味の素は入れなくてもおいしい

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 12:09:33 ID:6WSgiB2N.net
期待値は二倍に膨らむw液圧縮でぶっ壊れるには余裕あるだろうし、冷えね~なー言ってる間に
秋に突入、忘れてしまうのです。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 16:58:17 ID:AUVxng7D.net
車を長持ちさせる本みたいなやつに
夏しかAC使わない人が多いがオイルを潤滑させるため冬でも使えと書いてあった
このスレ的には常識?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 17:07:59 ID:gPViCG3+.net
>>454
商用車以外はほぼオートエアコンなんだから常時エアコン(コンプレッサ)はオンのままで良いよ
コンプレッサオイルが循環しない方が問題
低走行車で更にエアコンを使わない車は一番最初の故障がエアコンになったりする
住宅やオフィスのエアコンも滅多に使わないエアコンほど故障する

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:09:37 ID:UDzMdL1A.net
エアコンが壊れると修理に10万円以上コースだから、冬場のエアコンオフの僅かな燃費向上効果なんて一瞬で消し飛ぶね

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 19:49:56 ID:4dJcPeqK.net
冬の間は、暖機中とか思い出した時に少しコンプレッサー回すだけでいいと思います

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 20:32:46 ID:UDzMdL1A.net
俺は窓の曇りが嫌だから常にコンプレッサーはオンにしてる

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:01:00.30 ID:4dJcPeqK.net
冬は窓曇らないと思います!!
北陸に住んでたことあるけど夏しかコンプレッサー回さないで過ごしてましたけど
異論は受け付けないし、雪とか関係無いし内気循環云々も受け付けません

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:03:55 ID:xrORYbXA.net
冬は基本曇らないね
雪つけて乗り込んでも暖房で乾かすって感じ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 21:11:13 ID:06v/hk4h.net
靴に雪がついてたり
外気の取入口に雪があると曇った事ある

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/04(金) 23:18:22 ID:+CR/5eIm.net
冬もスーパー銭湯行った帰りはコンプレッサーオンだわ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 00:40:38 ID:K5EPK1jp.net
冬で曇らない=車を所有して無い寄生虫(笑)

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 01:50:29 ID:7Id50691.net
>>459
俺のはフロントガラスあたりからペダルの奥あたりに雨漏りするから
それが暖房で室内に空気とともにまわり、冷えた窓で結露することがある

夏の場合は冷房の効いた自宅でかけていた25℃くらいに冷えていた眼鏡が運転席に座った時に曇ることがある
外気の湿度が高いと玄関から車までの間でも眼鏡が曇ることがあるが
そうでない場合でも車内でなら曇ることがある

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 02:19:57 ID:G1DdPY5A.net
家と車どっちがエアコン代安く済むのか疑問だったけど
家のエアコンにワットチェッカーつけてみたら1時間5〜13円程度
車じゃアイドリング1時間して13円なんて絶対不可能だな

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 02:37:08.63 ID:HvMF8YmE.net
冬は基本ヒーターだから冷媒ガス使うかな、曇りが取れないと使うけど寒いしな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 02:54:00 ID:7Id50691.net
冬でも昼間なら冷房入れても寒くはないでしょ
窓ガラスに噴き出せばいいだけだし
オイル回す数分だけだし

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 02:58:59 ID:oGsF3rrO.net
なにここ無免許キッズの溜まり場なん?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 03:09:15 ID:Z1mYsVAJ.net
エバポで冷やして除湿したあとにヒーターコア通るので寒いとかないわ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 07:57:36 ID:09op0BPQ.net
外気温にもよるのか?
AC付いてない軽トラでも冬は困った記憶無いが…

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 08:00:59 ID:PnaQqlv8.net
平成17年式のホンダ大衆車のエアコンが走ってると効くんだけど止まってるとたまに効かない時があってここで教えてもらったイエローハットのクリーニングやったけど完璧には良くならなくて結局リビルト品のコンプレッサーに交換してもらった。税込み9万5千円治るなら安いかな。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 11:47:17 ID:S0wy1G3y.net
>>471
直って良かったね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 13:08:56 ID:ownxtDnB.net
リビルトコンプ10万は高くね

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 13:19:54 ID:R259wA7b.net
>>473
9万5千円って書いてある内容的にはコミコミ価格じゃね
基本的にディーラーでコンプレッサー交換だとレシーバー(ドライヤー)とエキスパンションバルブは同時交換

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 13:50:14.70 ID:oGsF3rrO.net
エアコン故障はなんどかんだで10万円以上が相場だから、10万切ってるなら御の字

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 17:39:34 ID:B5hmVHND.net
>>468
エアコンオンにすると必ず冷気が出てくると思ってんのかね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 19:51:41 ID:qD6z4WHK.net
オレ、あの「エバポ洗浄」専門店でエアコンエバポクリーニングしてもらったけど、しばらくしたら、たまに異臭がしてた。

で、色々試してみてもなかなか解決しなかったんだが、先日ふと「内気循環」にして使ったら(今までは常時外気導入でエアコン使用)、
いきなり送風口から真夏なのに、濃厚に真っ白いエクトプラズマみたいな空気がモンワ〜〜っと出てきてw、その後はなぜか?異臭が全くしなくなったんよww

これ、どういうことかな? あの真っ白いエクトプラズマはエアコン界の前世のカルマ的な憑き物で、それが内気循環によって一体どう浄化されたのか?
仕組みが全く、分からんのよね〜 しかし現実に、あの内気循環スイッチを押したジャッジメント・デイから、異臭がほぼ消失したのは事実なんよ。

しかし、オレ個人的に、エバポにカビが異臭の原因は怪しいと思ってる。あのスッカスカの網目構造で、絶えず水で洗い流されドレン排出されてんだからさー。
空気動線からして、エバポの「後」にある何か(ヒーターコア?)に、ガンコな何かが付着&汚染こそ、真犯人やろがい? お?

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:05:18.79 ID:oS0czxSl.net
>>477
そうだよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:22:06 ID:qD6z4WHK.net
>>478 そうだよって、ヒーターコアこそ真の黒幕ってことでっか?

となると、エバポ以上に、手が入らないね。それこそ、ダッシュボードから全バラシして手作業でキレイキレイするしかない。
ヒーターコアにまで汚れが飛ぶか否か? だとしたら、これはほぼ「運」であり、だからこそ同じような使い方してても個別差が明らかにある現実への説明になるかも。

しかし、あの真っ白いモンワ〜〜っは、一体なんだったのか? うちに生息する妖怪(ネコ型)なら知ってるかも・・

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:29:56 ID:S1m5HyJw.net
単に外気だと冷やし切る能力がなかったんや。だから温度が下がりきらなくて絶妙なバランスで臭いが発生してたんやろ。
内気切り替えで冷気が作られ、除湿しきれなかった湿気が霧状に可視化された。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:33:38 ID:tXgMpI1M.net
家庭用エアコン室内機を分解したらわかるけど、さ、回転フアンはすごく汚れてて裏側の
掃除までできない、製造時に外せるように作れとメーカーに言うてください

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 20:49:41.64 ID:2/nMa+6u.net
冬の暖房で菌は死ぬ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:07:54 ID:K5EPK1jp.net
内気循環で二酸化炭素(笑)が多くなるなら、アイドリング時の排ガスで死ぬ人間は居ない筈だよな(笑)

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:15:08 ID:3IB3nKWA.net
それについては数値付きで結果が出ているのでお前の妄想は無駄

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:27:07 ID:91eknapb.net
一酸化炭素先輩はどこに

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:41:48 ID:oGsF3rrO.net
>>483
それマジでなると思うよ
JAFも注意喚起してる

俺も以前コンパクトカーに二人で閉めきって乗ってた時に、
運転してて頭の回転が遅くなってきて、疲れたかな?
もしかしてって窓開けたらすぐに治って、これは酸欠気味だったかも、ヤベー
っていう経験があるから本当だと思う

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 21:43:36 ID:qD6z4WHK.net
>>482 えっ そうなのw? 逆に、夏より臭いってケース、前見た事あるがな。タバコとか吸わんのによ?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/05(土) 23:06:04 ID:Jpfr3iEV.net
>>479
ひどいタバコ臭とかはヒーターユニットを分解しないと消えないからね
ヒーターコアもだけどダクトにも臭いは付いてる
分解して拭いたら結構汚れてる
ブロアモーターのブレードにも汚れは付着してるしひどいと全バラして掃除しないと消えないよ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 07:10:18 ID:CTXSByv7.net
タバコのヤニは経路・室内全てに付着・固着するからなぁ。
タバコ吸う人の部屋なんか、壁・天井とかもヤニで変色してる。、

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 11:15:44 ID:UubEHvCg.net
>>479
白い霧は
湿度の高い日に内気循環、冷房温度最低、風量は最小で
再現出来ると思う
白い霧が出たときボンネット開ければ低圧パイプの表面が氷ってる

エバポ下流側についてるフロストセンサ(サーミスタ)が壊れたか外れたままで
内気で冷房かけるとエバポの温度がドンドン下がって
やがてエバポの表面の結露水が凍結
吹き出し口から白い霧が出てきて(氷のミスト)
その後エバポのフィンの隙間が全部氷で詰まって風が出なくなる

対策としては外気導入で使う
内気で使うなら、やたら冷たい空気が出始めたら
コンプレッサ止めて氷を解かす

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 20:21:43 ID:uptApO8r.net
修理費なら安いにこしたことはないけど、
エアコンに限ってはむしろ2〜3万くらいの見積もりだと
「その程度の小細工修理で大丈夫か?」
と一瞬ためらってしまう
まあしっかりした電装店なら間違いないと思うけど

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 20:37:05.90 ID:hh2NB674.net
高騰していたR12のガス補充だけで2万くらい取られることもあった

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/06(日) 20:43:28 ID:E02w/Sxw.net
昔81系のチェイサーにR12充填したら1時間ぐらいで空になって泣いた覚えがある

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 00:44:43 ID:6iJPxLI2.net
R12車だけど、電装屋にエバポとコンプレッサー交換頼んだら入庫から次の日には作業完了してて流石と思ったな
結構レア車だし、部品とか普通に廃盤だと思うけど独自のルートがあるんだろうな
高圧ホースだけは無くて再利用になった
R12ガスも少なくなってきてるとは言われてるけど当たり前のように在庫してるんだろうな
どんなガスかは気になったけど
納品書にはエアコンガスとしか書いてなかった
まさかCOLD12だったりするのかな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 01:22:22.31 ID:DLTcnMii.net
>>493
うちの現役GX81は年に100g抜けてるわ
今日の昼のスコールでフロストが出てくるとは思わなかった

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 06:14:06 ID:ERYgcw0L.net
ドクターリーク-蛍光剤入り漏れ止め剤

コレ、使った人いますか

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 06:42:46 ID:qU0B1Wdq.net
>>495
年100g程度ならかなりいい方だね
81系3台乗り継いでいるし、周りにもたくさん乗ってる人いるけどほぼ例外なくエアコン壊れてる
81はエアコン弱いね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 06:45:11 ID:XKwhFax+.net
R12は業者取引で4,000円ぐらいするようだから高いだろうね。
>>494
納品書で1本いくらぐらい?

>>496
効くみたいだよ。
前からある製品で効果はあるけどレシーバーの交換が必要なのがあるが、
そのままでも内部で固まることはない。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 11:51:29 ID:Tpw3IFiF.net
COLD12の何が不満だ?
同等以上に効くし
入手性も良いし何よりも安い
環境負荷の不安からも解放される
いい加減旧ガスの呪縛から解放されろよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 12:05:42 ID:4fd+XqGy.net
電装屋の仕事が減る

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 15:43:57 ID:XKwhFax+.net
電装屋はあまり使いたがらないみたいだよ、プロパン系はどうしてもリスクがある。
HFCでほぼほぼ何とかなる。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 22:56:24 ID:m/xAEMfn.net
今ってすげぇな
ネットでマニホールドゲージと真空ポンプのセットが1万ちょいで買えるのか
俺が昔千葉で族やってた頃は数万いってたきがした

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 23:10:45.85 ID:JyEBwup5.net
>>502
中国か台湾の安い奴だろ
パッキンの品質が悪かったり精度が悪かったりで漏れるよ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/07(月) 23:53:59 ID:ao/R41FR.net
>>499
オレもコールド12をもうかれこれ10年前に入れたけど快適

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 04:39:31 ID:zZLH5u2U.net
>>504
何乗ってるのか知りたくなった
GA2あたりだとエアコン取ってるだろうから
2リッタークラス?

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 10:18:53 ID:D3dYJXSx.net
ガス回収が出来ないから、エアコン不良車両のガスをガス源にしてw
他車にチャージ、金属粉等を入れないようにするラインフィルターで
安いの無いかな?
量の把握が出来ないのと、オイルまで一緒に呼び込む事になり
否定的になる?サービス缶開けた方が安いってのもありそうだがw

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 10:34:56 ID:yKFqCjIN.net
>>506
日本語でお願いします。
草生やしてんのもなんか意味分からんし。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 11:34:12 ID:jfmcZsbE.net
運転席と助手席側で冷風が7℃程違うんですが考えられる原因て何ですかね? 有識者の方、召喚されてくださいm(_ _)m

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:15:27 ID:9YppJ0HX.net
左右独立温度調整が付いてる車かどうか
そこからだな
情報が少なすぎる

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:16:22 ID:BwSf6C1c.net
車種くらい晒せ。
エアミックスダンパーの故障だろ。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:17:33 ID:kZ3vnrv6.net
>>509
ついていなきゃ7℃も違うなんてありえないと思うんだけど…
もちろん3ゾーンエアコン車です
少し考えてから書き込んでもらえますか

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 13:18:10 ID:40AySRor.net
>>510
車種を晒す必要はありません

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 14:45:52.28 ID:wDyM1pvU.net
そんなポンコツ廃車にしなはれ…

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 14:47:42.51 ID:JZW0y5VA.net
V37乙
やっちゃった日産

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 15:02:44 ID:tCasYztd.net
>>503
信じられんくらい品質悪い
使って二回目でもう漏れてる


だけどパッキン変えたり止水テープぐるぐるとかで
なんとか使えなくは無い

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 17:31:51 ID:jfmcZsbE.net
>>510
22年式のトヨタのサイっすよ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:05:41 ID:TejBVaYP.net
しかしおまえらクーラーに詳しすぎるやろ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:28:56 ID:jfmcZsbE.net
>>517
電装屋さんかと思うくらい ま本職の人、だった人も居るだろけど的確なレス多いよな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:40:40 ID:qD3k+ZMM.net
やべぇな


【悲報】客「暖房つけても冷風出るから直して」日産「それが御社の仕様だ、失せろクレーマー」 [854257486]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599555274/

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:45:12.59 ID:omETwdKA.net
>>515
モノにもよるけどそんなだよね
うちもケチってカプラーを中華のを買ったけれど3ヶ月経たずに漏れた
漏れの確認の為に真空で放置したらゲージが戻るので色々調べたらカプラーから漏れてた事があったわ
やっぱり日本製か最低でも日本のブランドが付いてないとダメだね

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:49:53.85 ID:jfmcZsbE.net
>>514の意味が
>>519だったのね

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 18:50:55.11 ID:jfmcZsbE.net
>>520
参考になります

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/08(火) 19:01:21 ID:K3hZYUTt.net
やっぱ当たり外れ激しいのかなぁ
俺はゲージ真空ポンプバルブコア配管と中華だけど2年くらい大丈夫
特に配管は国内だとエアコン用が全然手に入らずAssyも出ず参ってたがAliExpressで切り売りがあって助かった

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200