2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2020 1缶目

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:05:29.14 ID:xjyalrRZ.net
カーエアコンのスレッドです。

<前スレ>
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2018 1缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525255615/
今年も冷え冷え〜 カーエアコンスレッド 〜2019 2缶目 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565307714/

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/14(金) 23:13:39.88 ID:5lHoEYXz.net
エバポレータークリーナーみたいなブロアモーターから吸引させるやつ、結構ベタベタになるけど案外壊れないもんなんだね。
あれなら家庭用のエアコンクリーナーでも良いと思うんだけど問題あるのかな。注意書きにはカーエアコン禁止になってる。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/15(土) 01:29:27.02 ID:qLjdeAPy.net
熱交換器へ直接噴射するなら家庭用でも代用可能
カーエアコンクリーナーの場合、吹出口から噴射する前提で
粘土のある液剤がひっついてカビ臭を抑える一時的なものだよ
家庭用を吹出口から噴射すると、ダクトの継ぎ目から漏れるから使用禁止になってる

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 12:40:10.94 ID:uCFFSKoF.net
エアコン使った後エバポ何分乾燥させればいいか教えろ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:18:38.14 ID:BgqpECuv.net
>>829
嫌なこった。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/17(月) 22:57:54.32 ID:IQ96kHvb.net
パンナコッタ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/18(火) 08:45:51.25 ID:UlaF23uq.net
アルコールで置換させれば、極短時間で酔えそう

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 06:20:42.34 ID:wbNMT7O4.net
>>827
ベタベタ?ドライブジョイの缶にノズル付ける奴か?そんなんならんし効果も無い 香料で誤魔化してるだけ
エタノールちょろっとと香料とほとんどが噴射ガスしか入ってないだろあれ
あんなぼったくりの物買うなら普通の消毒用アルコールたっぷり噴射して消毒したほうがよっぽど効くし激安
毎年アルコール噴射して消毒してるから匂いなんかまったくしないよ
あとアレルフリーのエアコンフィルターも交換必須
あのフィルターが腐ってきて腐敗臭撒き散らしてる場合もある
エアコンフィルターもデンソーの緑色の奴でいいよ安いから

>>817
ガスクリもピンキリだよな
ジェームスがポッキリ全部込みの良心的価格
他所はガスの量でぼったくりしてくるし真空引きのガスクリはオプションw
基本は添加剤のみでそこからオプションでガスクリ真空引きなんだよな
エネオスのDr.ドライブとか宇佐美とかの大きなピットのあるガソリンスタンドはみんなそういう方針でぼったくりしてくるからポッキリ全部込みのジェームスは安心
あとグーピットでエアコンガスクリーニングで作業検索かけると1万円以上のぼったくり料金してる店と5000円から7000円くらいの良心的価格の店の一覧が一発でわかるよ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/21(金) 21:33:21.34 ID:VG9bRp+P.net
https://imgur.com/NFE36mN
ガスクリしてきた
550グラムないといけないのに240グラムしか無かったわ
12℃ぐらいが8℃まで下がってくれたから御の字かな
宇佐美でしてきたけどぼったくりどころか税込み5,980円の親切丁寧で超良心価格だったぞ 
宇佐美てめっちゃ安いんだな 
てか良く見たらスナップオンとほとんど操作パネルも同じ作りのOEMなんじゃないのかな

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 01:16:49.05 ID:iMdvkN+6.net
>>834
そりゃ安いな
良い店が近くて良かったね

暑くなると一気に混み出すから今やるのは良いね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 03:29:45.22 ID:DtqYC9UO.net
エバポ吹き付けってエタノールと純粋薄めたやつでFA?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:09:15.28 ID:hnmwIhlX.net
>>834
フルスペサムさんとこのスナップオンと操作パネルまったく同じだ ガソリンスタンド仕様なんだろうね
宇佐美鉱油て安いんだな
近所のエネオスに聞いたら15,000円のスーパーぼったくり価格でガソリンスタンドの中ではダントツのぼったくり具合の殿様商売してる
エネオスはガソリン価格も殿様商売でいちばん高い
コスモ石油系のスタンドも6000円代の良心価格で施工してる
オートバックスは9900円からでイエローハットは8800円らしい

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:31:42.68 ID:aUC+iwdY.net
ジェームスは税込7480円で追加料金なし
ガス320gチャージで冷え冷えになった

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:32:53.34 ID:FwZZoSVv.net
ジェームス行ってこようかな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:34:21.61 ID:FwZZoSVv.net
前に電装屋に電話したら個人相手はやってませんとかすげー面倒そうに言われた

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 07:59:49.12 ID:6o3Tqrqd.net
>>840
電装屋は直請けを嫌うよ
一部では直請けを積極的にやってる所もあるけれど代車を用意したり色々面倒だから断る所も多い
客(この場合は整備工場)からうちの客を取ったとか安すぎて文句を言われたとかクレームが入る事もあるから直請けはあまり喜ばない
仮に請けたとしても業者よりも高く取るから安くもない
誰かまともな人の紹介とか身内とかなら請けるけどそれ以外なら断る事が多い
夏前か秋口の暇な時期なら請ける所もあると思うけど特にこの時期はクーラーでいっぱいだから断る所が多いと思う

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 08:28:58.77 ID:cpD1bbgx.net
別に今どきガスクリしに行くのに敷居の高い愛想も糞も無いような電装屋に行かなくてもええやろ
しかも料金高いだろ
エアコンシステム壊れてから行けよ電装屋なんか
ガスクリマシンは全自動だしどこでやろうが誰がやろうが同じや
チェック機能もあって壊れてるエアコンシステムは作業中断するようになっとる
いちばんたちの悪いのはマシン持って無いような金の無い乞食整備工場でマニホールドケージのメーター頼りでヤマカンでガス缶揺すってアホみたいにガス注入してるようなカス整備してるところいまだにいてるからな(笑)
コンプレッサー壊されるぞ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 17:40:43.49 ID:rm9mS9/0.net
ガスは100%大気解放、ガス缶フリフリしたりお湯に漬けながら適当な量を補充。正にうちのカス職場じゃねーかw

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 20:46:37.25 ID:lThgpGiA.net
ダイキンさんが噛みつけないのはトヨタ財閥のせいかな?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:28:15.27 ID:5EP0WFaL.net
そもそも新車のガス装填てマニホールドケージで缶フリフリして適当に入れてるしな
そんなもんいちいち1台ずつガスクリマシン繋げてやってられないだろ
適当よ適当
だからまっさらの新車なのにフルスペックカーメイクサムの検証動画のようにガスぜんぜん入ってないのとかあるだろ
上のほうでもシビックの新車がぜんぜんエアコン効かないとかあんなの適当にフリフリしてマニホールドで入れてるからたまにミスってガスぜんぜん入ってないハズレとかあるんだよ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/22(土) 22:48:04.18 ID:jaIfp8bx.net
通常のエアコンガスクリーニングは、エアコンガス回収と真空引き?
それでエアコンオイルも抜けて、ガスとエアコンオイル補充するのかな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 03:56:35.83 ID:jxfj0+/l.net
事故修理もそう
外装こそきれいに仕上げるが、マグネットクラッチが入る程度最低限しかガスは入れない

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 07:03:06.76 ID:4C8hkE/c.net
>>846
ガスとコンプレッサーオイル同時に回収かけて水分とか汚れを真空かけてクリーニングしてオイルは専用の小さい缶をマシンに装填してガスはマシンの中に大きなタンクがありそこからまた注入される
古い汚れたコンプレッサーオイルは専用の回収タンクに行く
マシンの高圧と低圧のデジタルカウンターの数値も適正になりだいたい高圧が1.5前後ぐらいになれば完璧

>>811
ガスクリしてるところの整備士さん言ってたけど冬場にほったらかしでエアコンまったく使わない人多すぎでコンプレッサー固着したりするみたいよ
なので冬もたまにエアコン回すことはコンプレッサーにはとても良いことだと言ってた

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 08:18:03.37 ID:WCMaVxZm.net
YouTubeのフルスペックサムさんの詳しい整備動画のおかげでおろしたての新車なのにガスぜんぜん入ってない動画見て衝撃受けてガスクリーニング行ったら嘘みたいに軽く転がるようになってびっくり
しかもコンプレッサーの音があきらかに静かになってるし吹き出し温度もガッツリ下がった
新車で買って初めての体感できるクールサイレントに
今までのガスクリーニング否定派の書き込みは全部嘘だったんだなと確信したわ
案の定、規定量の1/3抜けてたし
誤魔化しのホース繋げて添加剤の缶なんかに数千円も出すなら安いとこ見つけてさっさとガスクリーニングしたほうが絶対にいいよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 12:59:15.71 ID:AyVW7N1Z.net
「クリーニング」には否定的なんだよ

規定量ちゃんと入れる事を否定してる人はおらん

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 13:07:23.61 ID:TQwagmPj.net
>>850
おまえガスクリの機械見たことない田舎の貧乏猿か?
汚いコンプレッサーオイル回収してるの見てみろよ
てかガスクリなんかもう10年くらい前からあるだろ
ガスクリの機械じゃないと完璧に充填とクリーニングは不可能だぞ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 14:41:40.84 ID:fAR0z5+3.net
>>851
クリーニングって何してるの?
ガスを抜いて量りなおしてるだけじゃん
オイルだって全部抜いてる訳じゃないから正確なオイル量は把握できないし
機器は他の車と使い回しだから汚いオイルが混じるかも知れないぞ
そんなリスクを負ってまでガスを抜く意味がわからない

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 14:56:59.30 ID:/OvykUCX.net
抜いてみないと冷媒の量がわからないからですよ
圧力で量がわかると思ってるのは池沼だけ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 15:29:57.37 ID:1u1a3MlJ.net
まぁオイルがスラッジ化するのはエンジンもエアコンもいっしょさね。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 16:28:51.73 ID:h/bt/46c.net
水素化ニトリルでぐぐってたら
フィルタードライヤーとかいろいろ出てきて
結局いままで添加剤入れてる

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 17:38:21.51 ID:TwXptyi/.net
>>852
ホースクリーニングと言うホースの中の掃除モードもあって施工終わるとホースを機械のチャック繋げて毎回クリーニングしないといけないんだよ
やったことない田舎者はなんにも知らないんだなw

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/23(日) 19:12:37.59 ID:fAR0z5+3.net
>>856
知ってるw
うちの機械にも付いてるみたいだけどそんなの気休めだよ
配管の中に入ったコンタミは絶対に取れない
ホースのクリーニングってどこまで?
ポンプの中は?
タンクの中は?
オイルセパレーターを入れたとしても毎回セパレーターを分解して洗うの?
汚れたコンプレッサーオイルが出てくるのを見たこと無いからそんな気楽な事を言ってられるんだよw

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 07:24:57.51 ID:J6V4SZAK.net
そんなもん耳糞掃除するときも完璧に100パーセント耳糞は取れないのと一緒
おまえのチンポ臭いのも風呂入っても完璧には取れないのと一緒だろ
気にしすぎなんだよ神経質バカ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:43:45.84 ID:UMymRq3y.net
夏前にフィルター洗っておいた
毎年の定例行事見たいになってるが普通だよな?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 08:46:41.93 ID:UMymRq3y.net
チンホ臭いか
この間、マンコ臭かったので新しい泡シャワーで洗ってやったらピンク色になった
高いだけはあるな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 18:40:45.15 ID:4WdxwaRK.net
20年30万キロ乗った車のコンプレッサー取り外してオイルの抜いてみたが
黒ずみや鉄粉もなく奇麗なもんだったわ
スクロール式コンプレッサーはピストンやベーン式と比べると鉄粉が出にくいとか?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/24(月) 20:06:42.39 ID:O5ILCLZP.net
>>861
構造的に非接触なんだよね?レシプロやベーンだって油膜で接触しない(理論では)だけど

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:42:44.76 ID:MOuykE38.net
>>861
正常な奴はオイルは汚れない
オイルが汚れるって事はコンプレッサーが壊れかけてる

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/25(火) 21:59:00.75 ID:CmPlV53y.net
確かにガスクリーニングしたけど回収したオイルはそこまで汚れて無かった
ちょっとうす茶色ぐらい
ガスは抜けてたけど半分以上は入ってたし適正値まで補充しても冷やす温度は激変はしないけどコンプレッサーの音は激変レベルで静かになったしクルマが軽く走るような感覚はある
冷えるのも以前より早くなったかな
ガスクリーニングはやって損はしないと思う
半分以下とかもっとガス抜けてる吹き出し口温度が10度以上のクルマなら激変すると思うけど元々のエアコンの能率の低いクルマは何をやっても物理的に無理かも

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 06:20:22.93 ID:JfQ7ey0B.net
同じくエアコンオンの負荷が減った感覚は間違いなくある
コンプレッサー新油になった効果だと思ってる
施工前はこんなもんかと思ってたが、やって正解だった

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 09:56:19.87 ID:FW26wjmk.net
ガスクリの何がいいかって見た目でちゃんとどんなけ入っててどんなけ抜けてるかガス残量がきっちりわかるところだな
これは一目瞭然だから費用効果対策とマニホールドケージで適当に小汚いモータースのおっさんが冷媒の缶フリフリしていっちょ上がりみたいにやられて精神的に無茶苦茶ガス入れられたとかぼったくられたとか思わないところがいいよな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 10:06:30.52 ID:57S4iVJq.net
前にも書いたが、カーエアコンのガスは故障していなくても抜けていく。
これはコンプレッサーがエンジンに付いているためで、エンジンはエンジンマウントで浮かされているので、家庭用エアコンのような金属配管だと割れてしまうので一部ゴム配管になっているからだ。
ここからガスが抜けていく。
それを見越してガスは余分に充填されているが、だいたい7年くらい経つとその余裕分が抜けてしまい、以後冷房能力が落ちていく。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 12:31:16.21 ID:nlPjIqLk.net
エアコンガス量は冷機器が小さい程シビアよ。一回抜いて真空にして入れるのがいちばん。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:54:08.85 ID:X8CxOmaq.net
細かい言葉の定義がみんなバラバラだから
いちいち小さな齟齬で毎年揉めるんだよな。
一旦整理してみよか
間違ってたら指摘してくれ

フロンガスは「汚れない」
「正常なら正圧なので外気が混ざる事も無い」
「変性もほぼ起きない」ので「クリーニング不要(できない)」
だが、「ガスケットから微量に抜けていってる」ので
「補充は必要」

エアコンオイルは「汚れないが変性する」「正常なら外部異物の混入は起こらないが、内部の金属摩耗物は混ざる「一定期間ごとに入れ替える意味はある」


「エアコンガスクリーニング」と呼ばれる作業は、
「システムをカラにしてガス、オイル、摩耗粉の除去」
「真空引き」「フロンガスの適量充填」「新品エアコンオイルの注入」を
行う作業。
よってやる意味はある
だが、既に正常稼働しているシステムに対して行う意味は無い

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/26(水) 13:55:40.63 ID:X8CxOmaq.net
なお自分は15年30万km乗ってるが5年に一度くらいで
ガスクリーニングの作業はやってもらってるよ

流石に古くなってきたので頻度は上げる予定

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 05:50:03.80 ID:BF88faAM.net
スナップオンの総合カタログみると
レーシングメーカーがフィルタードライヤーとか供給してるのかな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 12:23:36.89 ID:iGcrJbhE.net
スナップオンが製造なんかしてないぞ
みんなMK精工製のOEMだぞ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 15:03:44.12 ID:i3cmLviv.net
ガソスタで働いていたことがあるから知ってるのだけど
エアコンオイルやエアコンガス添加剤の仕入れ値は@100〜200だった(部材商から仕入れている零細ガソスタで)

作業が簡単(バイトでもできる)で利益率が凄く良いので
最近はガソスタよりカーディーラーの方が熱心だね
季節商品なので夏しか需要がないけど

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:02:23.57 ID:ZmvmFCOk.net
ジェームスでガスクリーニングしてきたわ。
何年か前に整備工場でエアコンガスを見て(入れて)もらったことがあるがあまり信用してない。
今回76gも余計に入っていたということで、たぶんそのとき入れたのだろう。
まあとりあえずガスがだだ漏れにはなっていなかったということだ。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/27(木) 21:32:39.40 ID:lLLjgkXb.net
>>869
まあだいたいはそのとおりなんだけど元々新車からガスが適正値入ってないことがかなりの割合あるんだよね
極端な話し半分ほどしか入ってなくても規定量満タン入っていても吹き出し口温度はさほど大差ない場合がほとんどで半分以下とか凄い少ない場合のみなんじゃないかな温度激変するの
真空引きとガスとオイル交換でコンプレッサーの音は静かにもなるし軽くもなるし自分の所有してる車でもこのことは体験済み
真空引きしてガス交換しても温度下げる効果出ないのはエキパン詰まりがほとんどなんじゃないのかな
そのためのバラさずにエキパン交換したりせずに復活出来るかもしれない何回も何回もやって詰まりを治すバックリターン方式のフラッシシンが効果絶大なんだよ
フルスペックカーメイクサムさんとこが詳しく動画解説施工してるあれですよ
MK精工のスナップオン仕様の機械のみが出来るバックリターン方式は価値はあると思う
フルスペックカーメイクサムさんも言ってるけどダイハツスズキはエキパンよく詰まるらしいね
それにしてもサムさんとこは関西や関東の遠方からお客さんいっぱい来て繁殖してるよね
エアコンメンテナンスのスキルやオートマのフルード交換のスキルとかも高いし高画質でわかりやすく解説してるし常に敬語で嫌味が無いから人気あるんだろうね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 01:38:09.29 ID:YwWBiudE.net
詰まると手に負えんからなぁ〜。正常なうちの適度な処置をオススメする。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 11:03:54.89 ID:Y8WkBljF.net
ジェームスでエアコンクリーニングしたとき会員カード作るかスマホアプリ入れるかと言われスマホアプリを入れた。
エアコンクリーニングするには車検証が必要だと言われたが、スマホアプリの「車両情報」を見たら車体番号までバッチリ載ってしまっている。
こういうのが嫌な人はビビるかも。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 11:17:14.76 ID:RQmbrBvq.net
どの店でも車検受け付けてるから普通や

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/28(金) 12:34:49.52 ID:YYNusPpA.net
コンデンサ剥き出し車でボロボロになっちまったんだが、交換簡単?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 11:01:26.94 ID:MpgR529a.net
>>879
ここで聞いてくる人には無理じゃ無いかと?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:19:11.60 ID:4FAtH6C4.net
>>879
バンパー外す
配管を辿ってその先の継ぎ目を探す
その部分を緩める
コンデンサ側の継ぎ目を緩める
配管2本取り外す
コンデンサを取り外す
最近の車種なら新しいコンデンサと交換
古くて廃盤なら現物を配管とセットで送って
制作してもらうけど、この時車体に残った配管は
必ず海苔やお菓子のような湿気を通さない袋で
完全に密封して湿気らさないようにする。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:46:29.07 ID:30blhs4l.net
>>881
ありがとうございます!
ガス回収(業者)→DIY部品交換→真空+ガスチャージ(業者)
で考えてます。イメージできてきました。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 12:55:11.89 ID:+erNMrX0.net
ガス大気放出とガスパージで真空ポンプは必要なし

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 15:55:59.76 ID:30blhs4l.net
全量大気パージは故意にしちゃだめですよ。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 17:44:48.16 ID:KsHRZdtE.net
かまへんかまへん

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:12:30.89 ID:gSrmd0R7.net
マジで捕まるから程々にしときなよ
腹たてて辞めたバイトにチクられるパターンが多い

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/05/31(月) 20:57:23.75 ID:cdO1dyYK.net
ありゃアクシデントだ。いいな?アクシデント。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:41:28.08 ID:GcLjKkey.net
ガスクリーニングでコンタミがというのは、粗悪な機械使ってるからじゃないの
PAG・POE両方使えるのがあるけど、それでコンタミ起こしてたら電動コンプレッサタヒんでるわ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 00:48:06.32 ID:no9FuBv7.net
>>887
家族も含めて始末されても恨むなよ。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:03:36.51 ID:QGQ3cB9c.net
>>882
あと組み立てる前にナイログという油を買っとこう
接続する部分のoリングにこれを塗ると、ガス漏れが阻止できる。
フタがへんてこりんで捻っても外れないけど中身が出せる。

組み立てたら余分なのが外に垂れるけど、ブレーキクリーナーで
さっと洗い流しておけば、ガス注入の時に漏れたと勘違いせずに済む。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:09:55.76 ID:QGQ3cB9c.net
(続き)勘違いせずに済む。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 07:13:53.79 ID:VlZTgnYz.net
>>890
ナイログはフレア用
Oリングにはもっとサラサラのオイルを塗らないといけない

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 10:43:31.96 ID:5IOrTmOB.net
クライオの活性炭みたいにパネルヒーターで加熱して再生
しないとダメだな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:03:05.82 ID:fwbmJWYc.net
コールドトラップにしてLN2を補充、見た目も涼しげだしw

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/01(火) 12:26:22.20 ID:pQYFewa1.net
>>892
シリコーンでええか?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 07:17:04.28 ID:5t0iXD6B.net
>>895
聞かれてないけど横から言えば、鼻の脂で良いよ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/15(火) 17:09:00.97 ID:2RXa303f.net
>>892
通販の説明書にOリングと書いてあったから塗ったくったわw
漏れてなければヨシ!

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/20(日) 23:08:32.13 ID:FJkNbnOU.net
サイトグラス無いのは、継ぎ足しに勇気が要るわ
新しい車がみんなこんなのになるとか勘弁

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 09:15:31.23 ID:hqnXNNyA.net
だからガスクリーニングしろって
マニホールドゲージ乞食は相手にして貰えないぞw

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 10:54:37.42 ID:vPFxbp/+.net
ゲージ当てる2箇所にキャップが付いてますが、あれによってガス漏れを防ぐ効果がどのくらいあるんでしょうか。
古くなると交換した方がいいんでしょうか。

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 11:19:57.50 ID:cbNzlCD2.net
あれはタイヤのエアバルブのゴムキャップのように
バルブの中にゴミが入らないように付いてるだけであって
あれ自体がガスの漏れなどを防ぐという役割はない

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 11:42:49.44 ID:lp/CMB/s.net
劣化したコンプレッサーオイルも良くないんだろうな
ガスクリーニングしたら異音が消えて、すんげえ冷えるようになった
おまけにコンプレッサーONの負荷まで軽くなった

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 12:10:15.65 ID:Kvauvy+W.net
まぁでもゴムキャップ外すと少しプシュっと聞こえるから、多少は役に立ってんだろう
劣化して固くなってるなら交換するのもいいかも

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/21(月) 17:54:24.11 ID:3uYUGGNm.net
>>902
マシンどこの?MK?バンザイ?
自分はMKだけど回収オイル見たら結構茶色で汚れてたよ
クルマの軽く静かに転がるようになるよね

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 13:49:13.04 ID:XDu7v2Re.net
ちまたで溢れている「エアコンスクリーニングサービス」とは、
いかにもゴツいクリーニングマシンで
中の汚れなんかをフィルターなどで漉し取るようなイメージだが、
実際には、
「真空引き+ガス最適量再封入+オイル補充(場合により+添加剤)」ということだ
回収されたガスはオイルと一緒に循環しているから汚れて見えるにすぎない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 15:11:37.73 ID:84IbX9uG.net
おまえ定期的に来るあほやないけ
ガスクリーニングする金も無いんやろ
暑いの辛抱してガス切れの糞暑い車内で汗水流して運転しとれやw

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 16:22:10.44 ID:XDu7v2Re.net
業者必死すぎ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/22(火) 16:29:23.39 ID:c6xiQ05h.net
そりゃ1台160万もするんだもの簡単には買えないよね(笑)

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 10:33:20.72 ID:llD68Ug5.net
普通はエアコンガスクリーニングの機械を買おうなんて思わない
エアコンガスクリーニングの機械持ってる店に施工代のお金払って施工して貰いに行くんだよ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/23(水) 12:39:20.16 ID:yw3hdhfW.net
アルファロメオ156jTSの高圧スイッチを交換したいけど、ガスを一旦回収しないとダメ?
取り付け部にバルブが仕込まれていたらありがたいけど。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 07:20:22.07 ID:B6QvLxg5.net
>>910
たぶん無い
ガスを抜かないと外せない
外車はおかしな作りになってる事も多いからもしかしたらバルブが付けられてるかもよw

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/24(木) 15:52:46.12 ID:8ka+vEWN.net
>>911
ありがとう。
でも、高圧スイッチ側のねじ込み部が6角ナットみたいに内ネジになってる。
さらにその中央部に突起があって、ねじ込んでいくとバルブ側を押し込むような構造にも見えるんだけど。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 07:58:09.86 ID:BeP2H6pw.net
>>912
チャージバルブにねじ込んであるのもあるんだよな。
外してみればいい、、ガスはどこかでチャージしてまらえばいい。
バルブがあればいいが、無いと外すときにスイッチが吹き飛ばされないように
気を付ける。
保護メガネは必ず必要。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 13:24:00.60 ID:Ib8EAdSB.net
>そりゃ1台160万もするんだもの(笑)

元を取り戻すために無知な奴を何人エジキにすればいいのやら(小笑)

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 15:57:13.12 ID:/C8/FsEf.net
マニホールドゲージでやるとこと160万のマシンのどっちが良いかとしたら一目瞭然だろw

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 16:26:50.58 ID:NwxbWGu9.net
コンプレッサーオイル量まではガスクリマシンじゃないと管理出来ないもんな

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 17:34:43.03 ID:BeP2H6pw.net
ガスクリは内部のオイルまでは出来ないよ。
ガスと一緒のオイルにフィルタは掛けられるが、内部に残ったオイルはどうにもならない。
オイルを入れ替えるにはサイクルクリーニングかけるしかないが、コンプ内部までできるかは
知らない。
サイクルクリーニングはコンプレッサー交換時にサイクル内部を洗浄するためのマシンだから。

つうか 高価すぎて俺のところにはどちらもない。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 17:39:23.92 ID:59ctgJBR.net
液化ガス流してライン洗浄やエキパンの詰まりまで解消出来るからオイル回収も出来るんとちゃうの?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 18:05:39.53 ID:BeP2H6pw.net
え? 今のガスクリマシンは液体ガスを流すの?
知らなかったけど何を流すのかな? エアコン冷媒は高圧じゃないと
ガス化するから洗浄力は無くはないけどあまり期待できない。
ラインを洗浄するには常温大気圧で液体じゃないと,、うまく洗浄できないんじゃないのかな?
ガスクリマシンも出始めのころのしか知らないけれど進化してるんだね。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 21:29:31.64 ID:GF0ZBvQJ.net
エアコンラインは閉じてるのに、なんで大気圧まで下げる必要があるの

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/27(日) 22:02:38.21 ID:S6XkaCJ0.net
>>913
今日やってみた。
言う通り保護メガネに作業グローブ、長袖ツナギで超ビビりながらじわじわと緩めたら、、、

プスッと音がして、その後は何事も無く外れたw
バルブがちゃんと有って、楽々交換でした。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 05:10:18.67 ID:6BTFVNCb.net
教えてカーエアコンの偉い人
先日エアコン点検/修理に出した所
「ガスを抜いて規定量入れ直し、検査剤(蛍光剤)も入れたので一週間ほど様子を見て」と言われた
へ〜、蛍光剤ってどれぐらい光るんだろうと興味本位で自分のUVライト(レジン硬化用に持ってる)を当てたがさっぱり光らない。
L側を照らしながらピンを軽く押してみたが、ガスが漏れても光らない、さらにオイルも漏れたがなんにも光らない。
修理屋に光らないと電話したら「ガス漏れはすぐにはわからない、説明するから店に来て」の一点張り
どうにも嘘くさいので自分でずっと調べ直し、アストロのメーター付きホースを買い、まず停止中に低圧側につなげたらメーター振り切り(100ps超えた)wwww
エンジンをかけたら55PSIまで下がったが、なんか怖いから40psiに減圧した。
質問の要点:
店は時間差で壊す気満々ですか?停車時の圧力は100PSI超えたりすることってありますか?
L側のガスを抜いてすぐ光らなかったけど、そういうものですか?
オイルは何ccか漏れたけど、入れたほうがいいですか?
圧力を合わせても、サイトグラスとかいう小窓はほとんどガスが見えません、そんなことってありますか?
車屋はちょっとガス足しただけで、ロクに点検してない気がする。
ちなみにリレーをアマゾンで買って入れ替えたら絶好調になりました。
反応剤の件は詐欺だと思いますか?警察とか消費者センターへ連絡すべきですか?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 06:59:24.13 ID:tbec8FSO.net
>>922
偉くないけど・・・
停車時の圧力は気温が高ければそのぐらいあるのは正常。
蛍光剤の光だけどレジン用で光るかは知らないが、漏れて蛍光剤が積もって光る。
黄色のゴーグルをかけて少し暗いとこじゃないと判別しにくい、他が暗くて蛍光剤が
あるところが夜光塗料のように明るく見える。
黄色のゴーグルは目のUV保護よりも判別用に有効。

漏れるのは常に一定ではないから温度圧力の高いときだけもある、、条件が合わないと
漏れ出しては来ない。
それで漏れたときに痕跡を残せるように蛍光剤を使う、時間をかけると積もって見えやすくなる。

リレーを替えたら冷えるようになったということだが、これで詐欺は気の毒。
点検の時点で不具合がなければやりようがない、漏れの点検もそういった事情で蛍光剤を使う。

なんにせよ店側の説明不足、行っても説明は下手な気はするが詐欺ではないよ。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 07:29:10.78 ID:tbec8FSO.net
おれも少し説明不足か。
オイルは気になればサービス缶があるから入れてもらえばいい。
もともと100〜200ccぐらいが充填されてるが20ccぐらい補充できる。

小窓から見えるガスだけど液体ガスで満たされると見えないよ。
少し不足なら泡が見える。
ほぼガスが空でも気体だからやはり見えない。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 08:53:54.41 ID:KS59EwwZ.net
エアコンガス真空引き補充の相場ってどれぐらい?
近くのショップだと1マンマン円らしいんだが

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 08:58:09.61 ID:h8hXPBdm.net
ジェームスで7,480円(税込)だった

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/06/28(月) 10:56:57.09 ID:bkzgyNUg.net
エアコン使ったらエバポ何分乾かすか教えろ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200