2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カーデザイン総合スレ その67

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 18:46:09.98 ID:h0MNLRPJd.net
このロールバーあるからって頭から落ちたら死ぬしな
あくまで受け流す程度

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 18:50:10.70 ID:Ix+MG91S0.net
ロールオーバーバーが無ければAピラーとトランクに荷重が分散されるだろうよ
乗員は守られないけど
ユーザにとっては荷重がAピラーに集中しようが分散しようが知ったことではない
「乗員の保護とフラットなデザインを両立する」のほうがいいかな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 18:53:32.96 ID:qJ+ATURC0.net
オープン後席のヘッドレストのうえに座ってうひょーって言ってたら、
この棒に突き上げられて吹っ飛ぶかも知れないな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 19:31:32.61 ID:9oSCyDEKp.net
>>787
サッシュレスとピラーレスって同じじゃないの?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 19:33:36.04 ID:CZeDXlQq0.net
初期のレガシィは窓枠は無いがBピラーはあったよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:33:53.54 ID:Wg9e/mK6a.net
>>797
窓枠とボディ側の支柱は違うだろ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 20:47:53.44 ID:lPeyP3Nna.net
>>772
わかんないなら黙ってていいんですよ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 22:14:34.19 ID:9oSCyDEKp.net
>>799
支柱がない?
じゃどうやって後ろのドア支えてんの?
観音開きなのか?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:07:58.82 ID:YOXL0yJo0.net
>>801
観音開きにするケースもあるし、ドア部分だけはピラーを残すケース(ピラーの上半分をぶった切ってると考えればわかりやすい?)もある
要するに「AピラーとCピラーだけで屋根を保持してる、あるいはそう見えるクルマ」がピラーレスハードトップやな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:18:39.05 ID:YOXL0yJo0.net
ピラーっつか内部の支柱か、まぁとりあえず「ピラーレスハードトップ」で画像検索するのが早い

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/13(日) 23:50:48.17 ID:svv7eZG80.net
>>794
というかLCは4シーターだから後席の生存空間確保のためだな
普通の2シーターならシート裏に固定されてるから

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 00:11:08.40 ID:s7nyMke60.net
>>789
これ動作速度はどのくらいなんだろう?
即応性が求められるけど下手すると身体を巻き込む可能性もあるし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 06:26:41.62 ID:ZYNvcNMPp.net
>>802
なるほど、理解できた
耐久性と遮音性に不安が生まれるなぁ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 10:23:07.97 ID:L8LZOMhrr.net
こういうカラーリングいいね
https://i.imgur.com/Qz5wbWN.jpg

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 10:51:02.34 ID:bFDqL6cha.net
街中でカムリ見かけたけどワイド&ローなだけでグッとカッコよく感じるな

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 11:04:00.98 ID:EU1ZY8CA0.net
>>806
実際「これ横から突っ込まれたら死ぬんじゃね?」ということに各所が気づいてからは一気に廃れた
タントよろしくドアそのものに支柱としての構造を組み込むケースも現れたけど、その時点で完全なサッシュレス・ピラーレスの開放感は得られなくなったしな
安全に関する意識が今ほど高くなかったから実現できた遺物と言える

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 11:04:28.36 ID:Vgzx+RNpp.net
>>807
ダダだ…

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 12:56:05.74 ID:mf5iLwjnK.net
大黒摩季?

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 13:07:40.66 ID:ZYNvcNMPp.net
>>809
街中で意識して見てみたけどちょっと前のCL63かな
あれがピラーレスハードトップかな?
確かに横からやられたら怖いわ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 17:51:50.99 ID:17nJG3vS0.net
>>807
映り込みの検査みたいだな
https://pbs.twimg.com/media/BhdzfmnCAAAS6LG?format=jpg&name=900x900

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 18:04:48.88 ID:zHgo+EMxM.net
>>807
まともなパネル品質にするほうが先だな

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 18:09:15.52 ID:L8LZOMhrr.net
>>813
おお、このリンク先のデザインもいいな

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 18:26:36.52 ID:Vgzx+RNpp.net
>>813
メルセデスだったかBMWだったか、ツーリングカーレースでこんなカラーリングがあったな

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/14(月) 22:23:40.67 ID:vILmYjSu0.net
>>740
好きなもん買えよ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 20:55:01.46 ID:ECTxersU0.net
トヨタのアイシスが、大胆なセンターピラーレスを採用したけど、屋根が凹んでくるという問題があったらしい。
この写真を見ただけで、ヤバそうな感じがする。
https://b-cles.jp/car/wp-content/uploads/2015/12/toyota_isis_2015_3.jpg

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:18:17.31 ID:76pMc/wua.net
いつも思うけど運転席助手席後部座席のちょうど中央に柱立てるのは駄目なの?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:22:58.08 ID:Vxk/pixb0.net
>>819
ダイコクピラー

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:24:03.49 ID:AZdvcCH1d.net
どっちか死ぬやん

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:32:00.16 ID:Rrd6B1VKp.net
邪魔だろw

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:32:48.82 ID:76pMc/wua.net
後部座席の間の足元よ、4人乗りに限るかもしれないけど

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 21:35:06.71 ID:V0B+de0h0.net
>>819
単純に室内が狭く見えて圧迫感あるから誰も買わんぞ…
というかハードトップが廃れたのって「横からの衝撃から乗員を保護出来ない」点が大きいからな
真ん中に柱立てたってそこは改善出来ないし、単純な強度確保なら天井とかのストレスメンバーを追加すれば事足りる

一応レクサスが中国で出してるミニバンで、1列目と2列目の間に壁を立ててる例はある
大型モニターを設置するためのもので柱として立てた壁ではないらしいが、副次的に強度が上がって乗り心地が良いらしい

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 22:22:06.37 ID:RCLXQkBq0.net
>>743
黄色出ないかな。
https://images.app.goo.gl/EhQwqWk7pe5FyX3G9

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/15(火) 22:43:54.65 ID:sDlmD1w90.net
>>818
雪国なら凹みそうだけど軽量なルーフの自重で凹むような事あるんだろうか

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 07:15:10.51 ID:I0giUrF20.net
ドア両方閉まらないだろw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 08:26:47.95 ID:naCsMVOB0.net
なんか新型フェアレディZの発表、今日午前9時半からやるらしいぞ もうすぐじゃん

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 11:53:33.85 ID:HSuiwMuMa.net
829

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 12:34:18.10 ID:Twomhnbb0.net
新型フェアレディZの海苔みたいなでかいフロントグリルはあのまま製品化するのかな
ライトもグリルと合ってない様な
リアは現行より何倍もかっこいいから、まだプロトタイプだしフロントが変わると良いな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 12:38:13.01 ID:83vVsjcup.net
昔のデザイン「リスペクト」とか「リブート」を見るたびに、「そのまんまでいいんだよ、変に弄るな」と言い続けてきた
今回のZにはこう言おう
「そんなまんまじゃなくてもう少しひねろうぜ」

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 12:47:05.88 ID:L4vFd28bd.net
全然そのまんまじゃないだろ
中国のパクリ商品並のクオリティ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:24:35.13 ID:D8coNgNA0.net
屋根頑張った
https://i.imgur.com/HYvvFcJ.jpg
https://i.imgur.com/3WlmtyO.jpg
https://i.imgur.com/buQrw9y.jpg
https://i.imgur.com/oVVWgNG.jpg

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:27:28.35 ID:CaGa9HuL0.net
俺はよくやったと思うぜ。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:29:58.13 ID:ZeM6ig4b0.net
サイドビューいいじゃん
俺はけっこう気に入った

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:36:47.89 ID:naCsMVOB0.net
だんだん良く見えてきた 複雑なスープラとスッキリゼット いいライバル

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:37:30.05 ID:mfA5UnSR0.net
グリルだけ、グリルだけ気に入らないんだよな
それ以外は純粋に良いデザインしてるのに
一番目立つ所だけにもうちょいなんとかならんのか…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:38:36.35 ID:y/UlLDVea.net
だれか正面も褒めてやれよ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:44:39.81 ID:nw4cJEXM0.net
俺も悪くないデザインだと思うな

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:47:19.80 ID:7K7xQe/Ld.net
>>837
デザイン元はS30のバンパーレスのグリルだよね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:48:32.40 ID:zCKnXsJD0.net
最初そのグリル見た時同じく微妙に感じたけど、この角度から見ると案外悪くないな…って思った
上と下で形状も違うので、実物はカッコいい気がする
https://pbs.twimg.com/media/EiAIUwHVkBIqVpQ.jpg

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:53:41.16 ID:oHS12/yr0.net
元ネタあるならミツオカのほうがもっと上手くやっただろうなと思わせるデザイン
所々にオリジナルの意匠盛り込もうと必死なのは伝わるけどなんかチグハグ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 13:59:31.04 ID:Twomhnbb0.net
正面のデザインも見慣れると意外と悪くないぞ
最初馬鹿デカいフロントグリルが最悪だと思ってたが、数時間経った今はそうでもなくなった
真正面からのデザインは結構攻めてるね

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 14:12:24.09 ID:naCsMVOB0.net
あ ほんとだ S30のバンパーとったらこうなるわ 
するってえと、市販するバージョンではバンパーつければいいのかな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 14:39:08.37 ID:ZeM6ig4b0.net
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=9407

こんな感じでどうかな?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 14:43:53.14 ID:yg9XIIER0.net
>>844
真ん中の高さに付ける想定?
それはいただけないと思います。
昔スケッチ描いて検証してみました。
どうにもならんのです。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 14:50:43.66 ID:DTVXFMpHM.net
>>845
いいなこれ、仕切りひとつでだいぶ違うわ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 15:11:24.37 ID:YuTIeX/ep.net
これからの日産のデザイン系統これになるのかな

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 15:14:41.71 ID:5iDYgxOR0.net
だめだこりゃ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 16:25:25.72 ID:Z3fDrQ4R0.net
屋根の形状が、ほぼ一直線に後端に向かって下がっていくというのが、Zのアイデンティティになりつつあるの?

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 16:39:38.46 ID:KGXouBNAr.net
フェアレディ感がないんだよな、、
レゴブロックみたい

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 16:58:45.76 ID:0/hRhIlB0.net
>>850
俺はそこが一番嫌いなラインだw

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200916-01-j?&&

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 17:30:48.02 ID:9TX76xGw0.net
フェラーリローマみたいにグリルを上下分割して
アッパーグリルは楕円モチーフの格子がある範囲で完結させて
ロワグリルは目立たないように引っ込めてワイドにすればいいのに

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 17:49:39.23 ID:pOecrIj90.net
>>850

ルーフのラインは美しくないね
スープラみたいに分厚いのよりはいいけど
もう少し緩やかなRをつけた方が良かった

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 17:57:40.45 ID:mugSajN4a.net
サイドとフロント下のエラはブラックアウトした方が良くない?
あのエラのせいでぼてっとして見えるが助長されてる

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 18:07:56.21 ID:kPiU+SipF.net
仕事で現代のアウディ乗ったけどMAP空撮?
すごくね?
実際使いやすいのかわからないけど(笑)

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 18:12:29.45 ID:L4vFd28bd.net
昔はああいうのは日本車の独擅場だったけど暫くパッとしないよなあ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:03:51.26 ID:kUkEXhLTd.net
スープラより売れるのは間違いないな

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:10:28.73 ID:0E+QHdQg0.net
デイライトがダサい
下まぶたが重い
トヨタのGR顔がかっこいいと思う希少種向けの長方形グリル
なんで初代まで遡っちゃったんだろ
求められてたのはZ32の現代版リファインじゃないのかなぁ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/013_o.jpg

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:16:50.32 ID:tKkl7QYBK.net
尻が低すぎる気がする
伝統といえばそうなのかもしれないが、もう少し尻が上がってた方がいいな

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:19:37.07 ID:D8coNgNA0.net
ナンバーがどこにつくかだな。
シンプルなだけに技量が問われる。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:20:31.93 ID:I0giUrF20.net
>>859
バンパーレスの初代だな
ライトの下にウインカーかフォグを入れるだけで全く違ったろう
GRのがよっぽどうまくやってるよ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:30:31.64 ID:K+weWa2pd.net
Vモーショングリルは捨てたのか

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:38:54.25 ID:8FUNBnBq0.net
>>863
それ。付いてなくてほっとしたけど、なんでGT-Rにまで無理から付けたんだろ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:40:48.09 ID:sudekbE5a.net
>>856
ヒュンダイのアウディ?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:42:41.27 ID:YuTIeX/ep.net
>>865
アウディのアウディだよ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:47:34.39 ID:cSUTbz7Pd.net
>>860
ベルトラインを跳ね上げてるから、あそこまでは下げないのが普通だとは思う。
これで実車を見たら、新発見があってこれも良いじゃないか!、、ってなるのが最高なのだが。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 19:54:14.49 ID:1TSYnIyo0.net
口が馬鹿正直な長方形なのはともかく、
その上や左右のパネルエッジに変な面取りしてるしライト下に中途半端な浅い彫刻を施してるから、
この辺り全体が分厚く重いレジンか何かで出来てるみたいに見えて精緻さの欠片も無い。
https://i.imgur.com/RSDnFbo.jpg
なんかモックアップみたい

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:39:17.36 ID:nw4cJEXM0.net
グリルが四角四面なのもライト下のエッジも初代をモチーフにしてるんだね
いっその事丸目にしてもよかったかも

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:42:22.47 ID:FdyHRQGj0.net
日産の現状を反映したデザインやな
プロトタイプなのに地味ってw市販されたらもっとなのかな?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:47:25.76 ID:naCsMVOB0.net
いじればかっこよくなるんじゃないかなあ プロトタイプだから・・・

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:50:16.83 ID:jfUkXDILd.net
叩き台としては色々な可能性があって良いよね
しかし初代モチーフなら台形だろ、長方形はZ33からのイメージ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 20:52:23.32 ID:Z3fDrQ4R0.net
>>859
こうして真正面から見ると、見事なまでの直方体グリルは、手抜きデザインと言われそう。
いきなりシンプル路線に回帰と言われても、これはもう手抜きと言われてもしかたないレベル。
デザイナーさん、しっかり仕事してください!

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:07:50.56 ID:9TX76xGw0.net
当時の板金技術やチルトボンネットゆえの造形を
そのままトレースするのがナンセンスだと思う

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:09:41.45 ID:4T54bNqja.net
Zみて「あぁアストンマーチンじゃん」っておもうよねこのスレの人なら
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/640wm/img_587470c6a152a0bb73db02e1b0886866250287.jpg

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:11:00.72 ID:B9OInaFxd.net
昔のに比べたら、はるかにマシなデザインだよな。

https://i.imgur.com/V9yV3xd.jpg

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:12:18.81 ID:mfA5UnSR0.net
例えば上辺の角を45°-45°に分割してヘッドライトのエッジから連続性を持たせたり、>>845みたいな仕切りを付けたり、テイストを崩さずにもっと良くする手はあるんだよな そこは製品版での改善に期待かな
いっそグリルだけ気に入らないなら社外パーツに頼るのもアリだけどなw

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:13:08.99 ID:mfA5UnSR0.net
>>875
いや色だけやん

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:14:49.72 ID:L7j1Ctc20.net
(=д=)

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:29:07.91 ID:ycyO+Cse0.net
>>875
このアストンマーチンみたいにボディ下やフロントバンパー下のエラを黒く塗りつぶせば良いのに
分厚さがかなり緩和される

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 21:45:28.30 ID:1TSYnIyo0.net
春にイタリア人が作ったFairlady ZERO
の方が革新意欲的で好感する
https://ameblo.jp/italiaspeed/entry-12599956586.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20200527/21/italiaspeed/ec/12/j/o0400024014765208687.jpg

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:06:24.70 ID:cSUTbz7Pd.net
>>873
グリルの唐突な四角形モチーフはZ33のドアハンドルからの流れかな。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:08:01.59 ID:D8coNgNA0.net
そういやフェンダーウインカー無いんだな。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:14:36.55 ID:4sQaVZA50.net
Zというより180SXだな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:17:04.26 ID:nw4cJEXM0.net
>>872
長方形にしかみえない
https://meisha.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/1969_NIS_FairladyZ_SP0228_0001-e1540607308841.jpg

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/16(水) 22:49:24.08 ID:0E+QHdQg0.net
>>876
なんだこのシエンタの幼虫みたいなのキモ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:06:40.09 ID:USrS58Bz0.net
>>876
NDIだっけ。アメリカのデザイン拠点のスケッチを元にした北米日産オリジナル。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:07:27.54 ID:DxPmTmjfa.net
新型Z言うけど実際はマイチェンなんだろ?

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:15:48.27 ID:Bnk9tne00.net
いゃーん、マイッチいんGー

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:26:03.67 ID:8QeVi+Vla.net
>>831
レトロモダンデザインは欧米の方が上手いな
SLS AMGとか一目見てカッケー!と思った

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:27:08.48 ID:8QeVi+Vla.net
>>833
一枚目のプロポーション、アストンマーチンに似てね?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:29:15.32 ID:8QeVi+Vla.net
>>841
デザインの途中でやめちゃったようなプロトタイプみたい

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 00:33:47.29 ID:adyjlKlod.net
ベンツEクラス。

https://i.imgur.com/tpy5R0C.jpg
https://i.imgur.com/aWJmL1x.jpg
https://i.imgur.com/FxgzoPF.jpg
https://i.imgur.com/l1AmMxk.jpg

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:42:11.50 ID:ZnbbxGmO0.net
>>893
AクラスだかCクラスだかもう分かんねぇなこれ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 01:48:07.54 ID:ZnbbxGmO0.net
>>833
屋根なんか変わったか?
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/187686/003_o.jpg

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 04:54:16.89 ID:VqXwzOzz0.net
>>893
ベンツは割とファンの俺でもまじでわからん
街中で見てもぱっと見で判断不可
イライラする
ブランドイメージの確立のために
個性の喪失してたら本末転倒だろ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 05:32:05.46 ID:JYkR0cmo0.net
ベンツは昔のジジ臭いデザインから脱却して
シンプル、オーソドックスを極めディテールも素晴らしい
日本のセダンの醜さが際立つ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 06:52:27.40 ID:zyCwNNb40.net
86も同じ顔になるらしい

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 06:52:52.91 ID:zyCwNNb40.net
隣にS660が停まってる。カッコいい

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 06:53:16.53 ID:zyCwNNb40.net
S660運転手ハゲおっさん

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 07:31:14.92 ID:9vE+UJdEp.net
>>886
シエンタの幼虫は笑う

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 07:56:10.60 ID:0/wRs8Pwd.net
日産でもベンツでもピャっと擁護が出てきて、二言目にはトヨタよりマシだと
しかし>>893、これのどこが良いんだか
マジでカムリやクラウンの方が良いよ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 08:16:48.01 ID:lwn/9Yk40.net
四角いフロントグリルでもいいけど直立しているからカッコ悪くなった
もっと傾斜を付けて(ちょっとキツい逆スラント)、さらにグリルを5pぐらい奥に付ければ
立体感が出てかなり救われる
あとルーフの頂点がフロントウィンドウの上端にあるのはダメ
ドライバーの頭に頂点を持って行って緩やかに大きなRでリアクオーターにつなげれば良くなる
ルーフの厚みが目立たない点は評価する

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 08:25:22.76 ID:0E4gR49tp.net
もうzを名乗るの止めろよ
スープラより2%マシなだけじゃねーか

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 08:25:39.86 ID:0/wRs8Pwd.net
プロモーションは同じだけどルーフがスッキリ見えるのはいいね
>>885
確かにそうなんだけど、↑を借りると傾斜で台形に見えるんだよ
のっぺりした顔に長方形はダメ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 08:32:17.14 ID:wpR9WtXoa.net
Z33と34はオーバーフェンダー風のデザインのせいで後続車から見た姿が悲しくなるくらいブスだったけど新しいのは良さそう

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 08:35:43.81 ID:U+/Ej3bIM.net
電動化してくんならこの路線で正解だと思う

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 10:22:42.96 ID:9vE+UJdEp.net
>>902
まぁトヨタの車には個性はある
内装は圧倒的に安っぽいけど

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 10:40:37.62 ID:NleQFPN6d.net
>>833
ヘッドライトとグリルをなんとかすれば見違えると思う

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 11:47:34.38 ID:QwY+A6QSd.net
>>908
クラウンが鬼瓦のあるような農家の車庫に収まった時の空気感、、、
欧州車では絶対に出せないw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 16:18:48.20 ID:6t+UJvqX0.net
>>893
これも日本車のデザインの後追いだな。
大きな威圧するようなフロントグリルと、左右の大きなエアーインテークが目につく。
ホンダの南さんが「ついてこれるか」と言ったというフィットを思い出させる。
実際に欧州車は「ついていってしまった」ように思う。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 16:52:25.81 ID:QFOlXnvia.net
ホンダのやりたかったことは間違ってなかった、ただ造形と仕上げがヘタクソすぎただけ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 16:58:08.91 ID:qSeMy2Sl0.net
キドニーグリル、超でけぇ(笑)。

https://i.imgur.com/hMIb3ET.jpg

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:05:35.20 ID:zF7sYn8Y0.net
>>903
昔はラジエーターが平面で四角い形状しか作れなかった(コストも含め)が故の
真四角なグリル形状だったんだが、現代ではラウンド形状や四角じゃなくても
製造できる、技術や機能に裏付けされていない単純な懐古は少し冷める
それにライトを含め昔のZってイメージが今一つ伝わらない
まぁ昔のZはアメ車テイストが入ってるから今更感はあるけど。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:11:58.17 ID:3Vgmk9Qo0.net
>>895
フロントを衝突安全かデザイン的にボリュームアップしたから、相対的に屋根が小さく見えるんか?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 17:13:24.95 ID:lWnp2JHsr.net
https://www.webcg.net/articles/-/43355
https://i.imgur.com/bkOWRcU.jpg
https://i.imgur.com/XVUJSE1.jpg
https://i.imgur.com/nPSROxm.jpg
https://i.imgur.com/NHwz1tj.jpg

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 18:08:59.10 ID:9vE+UJdEp.net
>>910
あーやっぱクラウンは和だなってなるよね、わかる(笑)

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 18:38:17.80 ID:92ZFWO9ga.net
メリハリが大事なんだね
https://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/3/6/36b9ffe6-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/5/a/5a9b93d7-s.jpg

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 18:55:13.12 ID:0/wRs8Pwd.net
普通にヴァンキッシュに見えた笑
ブラックアウトってのは便利だよね、コンパクトカーもツートンが流行るのは分かるわ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:22:34.88 ID:urId4p8T0.net
アバルト124スパイダーみたいにアッパーグリルの天地を小さくして
ロワグリルをワイドにすればよかったんだ
元ネタはどちらも似たような形なのに

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:25:48.39 ID:RcqCmuiBa.net
>>916
なんかアウディ血迷ってないか、これ?
ちょっと前のスバルみたいやな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:33:40.72 ID:urId4p8T0.net
でもサイドミラーの収まりはいいね
レクサスESとはえらい違いだ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:33:51.92 ID:3Vgmk9Qo0.net
>>916
ンダとヨタの駄目なところだけ学習しちゃった感

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:41:21.10 ID:92ZFWO9ga.net
個人的にスピードテールのサイドミラーが現状の理想形
駐車時は収まる
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/640wm/img_678952e9767bae589533f07713465fac242652.jpg

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:46:11.97 ID:uUPvdvl1d.net
>>921
くい違ったチマチマした線を多用してるのは確かにスバル風だな。
あとは面の連続感や精緻さで見せてくれるかだな。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 19:57:43.54 ID:83cf94DJ0.net
>>918
大体のプロポーションは同じなのに細部の処理でここまで違って見えるんだな
単にブラックアウトの効果だけじゃないと思う

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:02:23.38 ID:p+/zFuSA0.net
>>916
サイバーパンクなお祖父ちゃんへ
新型プレミオ登場

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:11:28.13 ID:e+QUOz580.net
>>922
サイドミラー収まりはいいけど見づらそう

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:15:42.06 ID:iggxYtOUd.net
33→34てフルチェン扱いなのが納得いかん

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:37:13.53 ID:ntbpi3rnK.net
>>929
RもYもCもZもフルチェンでいいのでは?

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:37:23.20 ID:Bnk9tne00.net
>>913
ドイツは中国経済圏にかなり寄ってるから
消費者の鼻息に合わせたグリルしか作れなくなった

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:40:29.72 ID:huoxMIj1r.net
>>916

https://i.imgur.com/TE16CKo.jpg

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 20:49:36.23 ID:Bnk9tne00.net
>>918
下もブラックアウトしたい!

https://i.imgur.com/4SQ1V2M.jpg

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 21:08:48.79 ID:83cf94DJ0.net
>>933
ここは視覚的にコークボトル感を出すためこういう塗り分けになってるんでしょ?
ここ全部ブラックアウトはあまり良くないかなぁ

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 21:54:58.97 ID:Bnk9tne00.net
>>934
コークボトル感出したいのはわかるんだ。
リアのフェンダーを視覚的に強調できるってのも、
けど、この線の張り方だとフロントだけが分厚く見えて軽快感が薄れちゃうんだ。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 22:24:31.16 ID:92ZFWO9ga.net
てりあえずZはテールランプとフロント周りは製品版は変えてきそう
インテリアはそのままかな
ダッシュボードの3連メータがおッさん泣かせだね

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 22:34:49.15 ID:fsxUjxOm0.net
ちゃんと形がはっきりしたガーニッシュをはめた方がいいいなあ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 22:36:52.54 ID:zSltOCmod.net
ダッシュボードはもっと懐古調に振ってもいいと思う

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/17(木) 22:52:23.98 ID:VwDMd5/30.net
このカスタムはかっこいいのに
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FNoswebJp%252FNoswebJp_nosweb_727_5b9d_1.jpg
間抜け
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200916-00000056-kyodonews-000-3-view.jpg

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 00:25:24.39 ID:pp31ZTwZ0.net
ここまでトリビュートしてるならこの視覚チューンも図りたい。というかそういう奴出るだろうな
https://www.nissan.co.jp/SOCIAL/ARTICLE/SP/20131113_001/IMG/mv_001.jpg
モンテ仕様にしたらデカ口も塞げるし
https://www.1999.co.jp/itbig55/10556869.jpg

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 00:53:00.73 ID:FXPTv7FRd.net
>>934
オリジナルは、ボディ下面のラインが大きく跳ね上げたリアバンパーまで繋がる個性的なラインで良いと思うね。
ブラックアウトでボンネットを薄く見せて前傾姿勢に見せるのは定番の処理だとは思うんだけど、そこを敢えて厚みを持たせて大きくえぐられた深いホイールアーチを強調するのも全然アリでしょう。
リアバンパーの下面が45°ぐらいの角度で跳ね上げてあるけど、その部分もリアのホイールアーチの深さを強調してると思うんで、前半部分とのバランスも取れて更に個性も主張できてると思うんだけど、どうかな?
前傾姿勢ならぬ屈曲姿勢とでも呼べるようなスタイルだと思うね。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 02:01:24.67 ID:IfnmFwKhM.net
>>933
素人臭い発想

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 05:47:54.24 ID:+34qi//n0.net
>>902
ベンツはグリルをインせず、凝ったライト形状にもしないだけでも評価出来る

クラウンは若者に媚びてスポーティさを打ち出したいのか知らんが高額車になっただけ、あれ大幅フェイスリフトしないとヤバイんじゃない?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 08:18:57.37 ID:3Iaav+WBa.net
>>942
日産のデザイナーが素人臭いエラ張らせてんだぜ
あれで分厚いフロントが余計に重くなるのを小手先で整えるためにはブラックアウトしかないって話

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 11:40:04.33 ID:fGGv7GI70.net
>>944
いやいやそこブラックアウトしちゃったら抑揚なくなっちゃうよ
だいたいスポーツカーはワイド&ローで薄べったい方がいいっていう固定観念は好きじゃないな
俺はサイドビュー見てそんな厚ぼったく感じないし

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 11:54:46.26 ID:3vqxUm8vM.net
今回はレトロモダンがテーマだからな、あまりワイド&ローにするとレトロさが無くなってしまう
クラシックな感じを出すという点ではプロポーションに関しては正解だと思うよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 12:14:36.04 ID:bNnhAfJ1F.net
>>945
サイドビューみて厚く感じないって意見がでるなら、あのデザインで間違っ手ないってことかもな。
固定観念の押し付けで悪かった

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 13:56:38.96 ID:jx4FGwqHd.net
色んな意見を取り込んでイロイロ付け足しにならない事を祈るのみ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 17:28:21.23 ID:iSzOSeWk0.net
>>940
Z35がでたらこれやるやつ続出だろうなぁ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 17:36:51.95 ID:6xwqlsOv0.net
ドアトリムやセンターコンソールなどはZ34の名残が強いな
汗臭い3連メータやめりゃいいのに
モダンな顔つきや液晶メータと馴染まない

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 17:38:59.48 ID:2/iz+ASq0.net
>>939
ここまでやるなら逆スラントの押し出しはほしいかなあ。
足払い安全基準で無理か?

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 18:35:49.67 ID:pp31ZTwZ0.net
逆スラントと言えば、これが出易くなったな!
https://s.response.jp/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/625966.jpg
FRのシャシーも手に入ったし、反対してたレバノン人も消えたし。
やっちゃえ日産

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 18:42:37.77 ID:pp31ZTwZ0.net
コンビで考えたら、下は大して売れないだろうからその分、上が稼ぐよ!
https://i.imgur.com/al8RLSf.jpg
赤黒白のトリコロールは格好良いな

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 18:50:37.65 ID:d1p3nSyx0.net
iDXはEVなんだっけ?
いずれにしろ、電動スポーツカーは遅かれ早かれ出ると信じてる
日産にはぜひ先陣を切ってほしいところだけど、今はそれよりやるべき事が多すぎるのがな…

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 19:14:54.60 ID:tHfzycLC0.net
日産の頼みはもうEV自動運転くらいだろうけど、それもトヨタにくれてやってるようなもんだ
中国では純EV普通に売ってる

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 20:54:36.22 ID:iSzOSeWk0.net
>>950
あそこも液晶にして擬似的に3連にしたり
状況に合わせてバックミラー化したりしたほうが面白かったよな

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/18(金) 21:02:15.89 ID:pp31ZTwZ0.net
ニュー速で「ポリゴン不足」なんてスレが立ってるけど、まぁそんな感じだなw

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 08:19:59.74 ID:pwcCmJjx0.net
>>939

35Zのモチーフはオリゼーやからアレでええんやでw
https://i.imgur.com/45QbHJt.jpg

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 11:54:03.88 ID:CAx40xVna.net
Bセグメントのセダンに大径タイヤを履かせたらSUVクーペになることを発見した

>https://i.imgur.com/bkOWRcU.jpg

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 12:19:18.63 ID:Bw1rj2uA0.net
ポロのマイナーチェンジ情報ください

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 12:19:43.09 ID:Bw1rj2uA0.net
アップってもうフルモデルチェンジか?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 13:35:55.61 ID:B8D5znW2d.net
>>959
これBセグか?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 13:37:33.55 ID:aseeowR90.net
>>958
いのちの輝きゼェーット

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 18:22:52.66 ID:mSP9Ehu60.net
エッジの反射かと思ったら刀がモチーフのメッキってジャパニーズソードでテンション上がるアメリカ人しか喜ばないだろこれ

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/650/004_l.jpg

https://www.car-and-driver.jp/newcar/assets_c/2020/09/NISSAN%20Fairlady%20Z%20PROTO%20R-thumb-650x391-19302.jpg

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/1200/img_33c02683af1542a9f0ca9901f4b65b68301586.jpg

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 18:26:19.12 ID:IaBVbGFfp.net
直6じゃなかった
少し期待してたのにな
つまんね
買わない

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 18:29:02.26 ID:J3LMg3W80.net
>>965
お前は最初から買わない、これが直6だったとしても買わない。
いや買えないか。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:04:17.05 ID:1crNV/J60.net
刀をモチーフにしたのなら、その反りも見習えよ
頂点付近で急に反りすぎ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:20:25.00 ID:IaBVbGFfp.net
>>966
(^^)

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:24:45.78 ID:pwcCmJjx0.net
>>964

>刀がモチーフのメッキってジャパニーズソードでテンション上がるアメリカ人しか喜ばない

そんな幼稚っぽいことで喜ぶおバカはアメリカでも極々少数

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 19:58:41.23 ID:KX++4Kamp.net
トヨタの車は特にそうなんだけど
アームレストに肘を置いて腕を前に出すと
自然とDレンジのシフトノブに手が置けるあの設計は神ってると思う
俺は癖なのか何なのか
片手で楽したい時は肘置いて
シフトノブを持ってないと落ち着かないから
アームレストとシフトの距離感のいい車に乗りたい
逆に言えば
アームレスト→ドリンクホルダー→シフトのデザインは苦手
コラムシフトは絶対無理
だからベンツは残念ながら乗れない
今後ボタンシフトが主流になったらそれら全部乗れない
肘置いたらシフトノブを探しちゃう

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:12:02.61 ID:X1K/3Wwx0.net
トヨタ車に乗ると肘置いてシート倒してオヤジ運転したくなるよな
まあ最近の設計のはしっかりドラポジが出るからそうでもない

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:49:39.90 ID:KX++4Kamp.net
スレ立て拒否られました
>>980よろしく

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 20:50:03.01 ID:KX++4Kamp.net
>>971
だよね
ドラポジが出るとは?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/19(土) 21:03:21.57 ID:AzP11hl+M.net
そういえばプジョーだっけ?MTでボタンシフトとかやったの
さすがにアレは狂気を感じた

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 11:49:04.51 ID:gaLCwJEB0.net
プジョーやシトロエンみたいに金利ゼロキャンペーンをフォルクスワーゲンでもやるってこと知ってる人いますか?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 11:49:12.40 ID:1V4yjCK90.net
>>57
その違和感は空力デザインでしょ、それもオープンにしたときのためのね
デザインには色んなデザインがあるからねぇ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 11:49:52.00 ID:1V4yjCK90.net
空力デザインというか車内の気流制御のデザインか

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:03:15.08 ID:dvv4UHrT0.net
アストンマーチンの、シューティングブレークかなにか?
テールランプがなんか、気持ち悪いなぁ(笑)。

https://i.imgur.com/YbjtYJV.jpg
https://i.imgur.com/e0N60ZM.jpg
https://i.imgur.com/aepyN8S.jpg
https://i.imgur.com/OOVwA1E.jpg
https://i.imgur.com/l1sQpgO.jpg
https://i.imgur.com/bCnJpKH.jpg

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:04:48.85 ID:/Hk3QV1Ud.net
カローラスポーツの高いやつ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:16:00.06 ID:YS7sLz4x0.net
>>978
カラーリングが重苦しいなw
もはや何が目的なのか分からない車だな
ほんとカローラスポーツから実用性全て取り払ったらこうなりそう

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:21:44.64 ID:yjkAY3kSa.net
>>978
変態シューティングブレークマニア狂喜

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:22:30.94 ID:Twt/8qdkr.net
アストンマーティンとしてはだいぶ攻めたデザインだね
ただやっちゃった感あるなあ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 12:25:46.59 ID:QQ0akTbad.net
ど迫力でドヤる為のデザイン

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 13:17:38.08 ID:qc5YiAaa0.net
>>976-977
それ本当なの?
俺もフロントフェンダーは盛りすぎだと思ってたんだが
技術的な裏付けがあるなら見直すことにする

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 13:29:49.96 ID:qc5YiAaa0.net
>>978
リアゲートの開口いくらなんでも小さすぎだろ
道具感もシューティングブレークのかっこよさなのに

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 13:31:43.46 ID:0guRlQr80.net
>>978
3枚目CRZに見えた

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 13:52:55.91 ID:NF+cI5Oxp.net
>>978
パナメーラみたいだな
アストンがスポーツバック出すのね

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 13:57:42.38 ID:yjkAY3kSa.net
これをこのまま車高あげてSUVです!って出してほしい

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 14:46:49.53 ID:yjkAY3kSa.net
四角い
https://livedoor.blogimg.jp/ringotomomin/imgs/f/e/fe7732d7-s.jpg

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 14:56:50.56 ID:uQKTcBFWa.net
なんか平面ぽくみえた

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 15:00:35.66 ID:uQKTcBFWa.net
980逃げてそうだし立てといた

カーデザイン総合スレ その68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600667953/

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 19:41:57.38 ID:MDlUl3EZ0.net
>>978
テールが昔のアメ車みたい

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 20:10:12.59 ID:HualQdbn0.net
パネル一枚から始める太陽光発電システムの紹介

ソーラーパネルを介して自宅でカーシガーソケットを使う方法
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7043238.html

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 20:37:23.08 ID:3voPeXpzd.net
>>984
盛ってるのはボンネット両端部だけだから、オープン時のキャビンへの気流制御ってのは微妙な気が、、、

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/21(月) 21:50:02.56 ID:NF+cI5Oxp.net
>>991
おつです

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 08:24:32.45 ID:yhTMgSqM0.net
とっとと埋めちまおうぜ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 09:29:50.28 ID:zpzyMWOI0.net
ちょっと質問いいですか?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 09:42:59.15 ID:yhTMgSqM0.net
>>997

ダメです
次スレでドーゾ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600667953/

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 09:44:09.72 ID:yhTMgSqM0.net
埋め

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/23(水) 09:58:28.57 ID:zpzyMWOI0.net
えっと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200