2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 57 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-1vA1):2020/08/02(日) 02:15:49 ID:MzyBB9DL0.net

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 56 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593011873/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-YpYZ):2020/08/25(火) 18:47:19 ID:XyT6dd3g0.net
>>571
例外を挙げて全部そうだみたいな詭弁ですね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-eYGl):2020/08/25(火) 18:48:23 ID:U+yDQtLB0.net
>>572
つ 鏡

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-YpYZ):2020/08/25(火) 18:54:27 ID:XyT6dd3g0.net
何が鏡なんだかw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-0kCD):2020/08/25(火) 18:55:22 ID:x36S3x0BM.net
>>570
だけど、リコールでのエンジンや燃料関係は結構あるぜ。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-YpYZ):2020/08/25(火) 19:18:27 ID:XyT6dd3g0.net
>>575
リコールなんて特定の条件が重なるとか経年劣化でそうなる可能性があるとかで出されるものだしね

あ、もちろん例外はあるよw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-eYGl):2020/08/25(火) 19:22:45 ID:U+yDQtLB0.net
電気自動車スレでエンジン進められてもねぇ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-YpYZ):2020/08/25(火) 19:25:06 ID:XyT6dd3g0.net
モーターで走ればいいんでしょ?発電用のエンジンが車にあるか火力発電所にあるかの違いじゃない
シリーズハイブリッドとはw

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 20:29:54.83 ID:x36S3x0BM.net
>>578
俺は最低10%出来れば50%エネルギーを国内で自給できるなら、化石燃料車で構わないと思ってる。

だけど物理的にそれは無理でEVならまだ可能性があるから推してる。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u2+K):2020/08/25(火) 21:01:43 ID:PshTLUBp0.net
エンジンへの情緒的な執着や雇用がエンジンにかかわる事情とか、わからないわけではないが
ね、圧倒的に機関としてはモーターが優れているぞ。軽量さと言い、出力重量比と言い、ほとんど
変速機が不要なトルクの出方と言い、90%を超えていて内燃機関、外燃機関の二倍超のエネ効率
と言い、、構造の単純さと言い、そこからくる信頼性と言い、もう勝負にならなすぎ。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 21:23:12.63 ID:uTMvIC3u0.net
自宅のソーラーがもうすぐFIT終わるので、次の車はEVもいいかな?と考えてみたが、車種の選択肢が少なすぎるのがな〜。
ソーラーの余剰電力で充電できるのは魅力的なんだが。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-Wzxy):2020/08/25(火) 21:27:17 ID:8mR0H5/H0.net
>>578
火力はだめでしょ
宗教上の理由で原発は嫌だとしても水力か再生可能エネルギーでないと脱炭素意識が低いと叩かれる

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 21:42:54.47 ID:x36S3x0BM.net
>>582
自動車視点だとそんな事は無い。
旧式(30年位前)の火力だけですら、最新のHVに若干負けるかもってレベル。
そしてその辺り、日本の技術は変態的に高かったりする。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 21:46:58.95 ID:h9Gu0VaL0.net
>>569
エンジンじゃなく電気モーターで走る、ということに特に何も価値がないと思い込んでる馬鹿はお前一人ということか。なるほど

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 21:47:47.42 ID:h9Gu0VaL0.net
ごめん。思いっきり間違えた。ホンマにスマン

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4f-0kCD):2020/08/25(火) 21:52:57 ID:x36S3x0BM.net
>>585
ドンマイ!
ちゃんねる的、あるあるだから無問題

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 22:21:45.45 ID:6eSUKcGO0.net
>>582
むしろ原発推進派こそ宗教でしょう
あんなコストが掛かるしゴミ厄介だし

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 22:52:22.68 ID:PshTLUBp0.net
>>587
そう、彼らはいざと言う時の核武装のために原発をやっている。だから原発は適当に反対しつつ、
自然エネと対立する概念と思いすぎないほうが良い。確かに主電源としてどっちになるかと言う
対立が2012年から数年間存在したが、どんどん安くなっていく自然エネに軍配が上がりつつあっ
て勝負はもうあったも同然。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/25(火) 23:45:03.77 ID:TR2uG0LA0.net
>勝負はもうあったも同然 (笑)

池沼はフランスに行って呆けて来いw  あ、それと英国や中国でもなww

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-u2+K):2020/08/25(火) 23:56:56 ID:PshTLUBp0.net
>>589
お前情弱で英国の事情や猛暑でフランスの原発を冷却できなくなった話を知らないんだなw

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 01:19:45.38 ID:boPADe0j0.net
>>582
じゃあ火力発電所の建て替えを邪魔しないでね^^
効率が上がるんだよ^^

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMca-JI6e):2020/08/26(水) 06:43:32 ID:dGA7EiV9M.net
水力、風力、太陽エネルギーなど自然エネルギーなどと呼ばれるもは
原則環境破壊になる。自然エネルギーを利用する動植物がいるのを
人間が横取りすることになるからだ。化石燃料、原子力が優れているのは
それを利用する動植物が人間以外見当たらないから、環境負荷が
小さくてすむのである。

自然エネルギー利用による環境破壊とCO2増加による環境破壊とどちらがよりましな
悪であるか・・・というのが公平な議論であって、原子力、化石燃料は悪
自然エネルギーは善と決めつける、新聞、テレビ、学校教育のキャンペーンは
エコを叫んでエゴをとる、特定のエゴイストの一方的な主張に過ぎません。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 07:08:32.97 ID:O2PtodYu0.net
>>592
そういうの、まぁ一種の「信仰」だからなw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 07:49:29.52 ID:/oozY9u7a.net
アスワンハイダムや三峡ダムを見れば水力発電の環境破壊の大きさが分かろうもんだがそれが分からないEV脳だからこそのEV乞食なんだよな。
太陽電池は製造、設置、運用、廃棄の各段階のうち運用だけはすばらしいが他は悲惨な環境破壊の塊だからなあ。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 08:31:05.94 ID:V9tmWexG0.net
>>594
釣り針デカ過ぎてワロタ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 111e-cptB):2020/08/26(水) 20:32:58 ID:EPkpM1ia0.net
君らもちろんEVかうんでしょ?
なにかうの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-aMfK):2020/08/26(水) 20:54:53 ID:w6OLObvua.net
ホンダの奴かフィアット500eかスマートEQが欲しい。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-aVTe):2020/08/26(水) 21:39:37 ID:s7AGyGscM.net
>>596
EVってより搭載される蓄電池見てからだな。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/26(水) 21:51:56.64 ID:akhYo/DU0.net
エレベーターなら東芝がいい

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 023c-Hjtn):2020/08/26(水) 22:54:08 ID:+LrLILBp0.net
死んどらーエレベーター

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e83-gGSY):2020/08/26(水) 22:59:40 ID:c/1BOUNQ0.net
既にリーフとi-MiEVがある日産のIMkが発売されたらi-MiEVを入れ換える。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd):2020/08/27(木) 19:43:36 ID:bbZWz0ksF.net
https://m.youtube.com/watch?v=ZJpdW4BX2lQ

こんな軽みたいな小さい車が450万って
ノートe-powerのがずっといいじゃん。
初代インサイトとかホンダは本気で売るつもり無くてとりあえず試験的に作ってるようだな。

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 462a-w02G):2020/08/27(木) 19:53:20 ID:EbpBlzb50.net
急速充電に特化した完全なシティコミューターだからね。
長距離用と2台持ちが前提になるかな。
一般人は充電気にせず電気味を堪能できるe-powerだと思うよ。ちょっと慣れがいるから保守派には受けが悪いけどワンペダルは秀逸だよ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:06:08.78 ID:b3DB7GV80.net
>>602
ほんだえ「デザインにコストをかけました!」

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46fc-aMfK):2020/08/27(木) 21:11:26 ID:G6DXcKJT0.net
>>602
取り敢えず欧州向けはEVに切り替えて行く必要あるから、先ずはコレを売ってみて不具合が出ないか確認という所だろうな。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-+bDe):2020/08/27(木) 21:18:08 ID:wy7TZcs+M.net
マスクちゃんが何かヤバいこと言い出したぞ。

https://twitter.com/elonmusk/status/1298017332904620033

>400 Wh/kg *with* high cycle life, produced in volume (not just a lab) is not far. Probably 3 to 4 years.

400wh/kgの高密度で長寿命のセルがあと3,4年で大量生産に入れると思うとさ。今の1.5倍の性能だな。
実現しようと思うと新方式かあるいはリチウムイオンなら新しい陰極材料が要るがなんか目処があんのかなぁ。
(deleted an unsolicited ad)

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:34:22.15 ID:pVqRELoM0.net
>>606
そういう技術はパナソニックが握ってんの、それともテスラが握っててパナは生産の下請けだけ?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:36:20.92 ID:pVqRELoM0.net
そのツイ見たら電気航空機について煽られてそれへの買い言葉みたいな感じだなw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/27(木) 21:40:34.84 ID:G6DXcKJT0.net
>>607
テスラはバッテリー屋を買収して開発は自社でやってるんじゃないの?

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c124-JMbW):2020/08/27(木) 22:23:39 ID:pVqRELoM0.net
>>609
いや、日本のパナソニックと組んで電池工場やっているんだよ。俺は両者の力関係を知りたい。
日本の大松下がテスラの軍門に下るのか?!?!

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46fc-aMfK):2020/08/27(木) 22:28:14 ID:G6DXcKJT0.net
とっくに下ってるというか振り回されてるというか。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-aVTe):2020/08/27(木) 22:30:57 ID:t0XL5t0eM.net
>>602
欧州向けだからな。
向こうは自動車だけ見れば日本ほど維持費高くない上に、補助金は日本の倍位出てたはず。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF4a-zmRd):2020/08/27(木) 22:51:40 ID:7GdelPKNF.net
>>603
俺は常にノーマルモードでSモード使わずにワンペダルは使わん。
しかしデジタルバックミラーは好きだな。
特に夜間は見易いしワイドミラーだから、
アイドリングストップ機能のついてる通常のガソリン車もキャンセルボタン押して使わない。
いらん装備が多すぎる。
テスラなんか回生ブレーキキャンセル出来ないから一番弱くしてブレーキペダルで止まるようにするしかない。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5972-Ltbk):2020/08/28(金) 03:13:24 ID:boMdn5UN0.net
今の正極からコバルト無くそうって開発は容量増えないから、
負極にケイ素使って行こうって大容量化技術の実用化の話かねえ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 295c-ubK6):2020/08/28(金) 04:59:04 ID:4r9T8p980.net
>>611
工場に関してはねえ、、、
アメ流の義理のない話を聞くけど、どうなんだろうね?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe02-aCpE):2020/08/28(金) 07:54:07 ID:sn0n/0QR0.net
集合住宅で充電できないから都心で普及は無理なんじゃね? と思うわ
理事会通じて交渉してまでEV欲しくないし
設置したらマンションの管理収入上がるくらいのミラクルがないと無理

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e263-tNsP):2020/08/28(金) 09:01:31 ID:8DfuAoPF0.net
急速使い放題プランがあれば充電古事記って選択肢もあったが日産もテスラも止めちゃったしEVは戸建てじゃないと難しい

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef8-+bDe):2020/08/28(金) 11:56:31 ID:YHwCKFyR0.net
分譲マンションはEVの導入目一杯遅れるだろうね。国によっては充電器設置をするように行政が介入するところもあるかもだけど、日本はあまりそうしそうにないし。
ガチ都会ならまだ良いけど、中途半端なとこだとガソスタ減るわガソリン高いわで難儀する事になる。分譲マンション住人受難の時代だな。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc9-1etN):2020/08/28(金) 19:34:28 ID:tglo+vbd0.net
>>618
使わない設備を設置するなんてムダ。EV風に言えば「CO2排出が増えるだけ」。
必要としている所に必要な数だけ設置すれば良い。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 111e-cptB):2020/08/28(金) 20:40:00 ID:z3lQh6t20.net
結局plug-inhybridが一番

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 20:55:30.80 ID:yB0WfLcSM.net
>>619
こういう「俺はいらない」を勝手に他人に当て込む変人が入り混じるとマンションはしんどいだろな。
これだけ自他境界があいまいだとナニやらかしてるか知れたもんじゃないし周りの人大変だよね…

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 21:22:38.79 ID:Zvp1ogIW0.net
天候に左右されないカーボンフリーの安全な発電が可能になるという新技術!
もう不便すぎるEVは不要?

原子力発電所のメルトダウンは過去のものに? 新型原子炉が拓くエネルギーの新時代
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4df1a020bc9b1e0b7381204723c46fb0b3b40c8

(抜粋)
この新世代の原子炉は、現在の原子力発電所のものより小型で高効率であるだけではない。設計者によると、実質的にメルトダウンが起きない設計だというのだ。
その秘密は、何百万ものサブミリメートルサイズのウラン粒子が、個別に保護シェルで包まれている点にある。これは「トリソ燃料」と呼ばれるもので、放射性の大粒キャンディーのようなものだ。
この燃料粒子はケシの実より小さいが、層構造のシェルによって原子炉内で起こりうる最も極限の条件下でも内部のウランは融解することがないという。
トリソ燃料の場合、物理の法則に逆らって原子炉内でメルトダウンすることは物理的にありえません。
将来の原子力発電所は電力供給先の近くに建設することも可能。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 21:23:53.71 ID:Zvp1ogIW0.net
いや逆にEVが決定的に有利になる?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/28(金) 21:26:10.42 ID:jANufEhvM.net
マンションとかは、駐車場にコイル埋めてみたいな
技術が適当と思うけど、できそうにないの?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-1etN):2020/08/28(金) 21:38:38 ID:CnbDCdqN0.net
マンションの駐車場なんかは使う奴だけ金出せも使わない奴も金出せもどっちも難しいだろ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4515-95e8):2020/08/28(金) 22:47:56 ID:Ao7zgdwK0.net
>>606
そんな凄いバッテリーが出来たとしても車に積んで走るなんてナンセンスだね。発電所に併設して低負荷時の蓄電器にした方がええやん。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc9-1etN):2020/08/29(土) 00:06:00 ID:T8sRpeQG0.net
>>626
同意。
曇ったから電気止めるわ とか 風が無いからソッチで何とかして とか 身勝手な発電設備にも設置義務化すべき。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-aVTe):2020/08/29(土) 00:29:49 ID:sY2LcnHzM.net
>>626,267
エネルギースレならともかくEVスレで何言ってるんだ?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-+bDe):2020/08/29(土) 01:59:22 ID:uX08e8F9M.net
>>623
供給が変動する再エネを補完するためにバッテリーが欲しく、需要に合わせて変動できない原発の受け皿にするためにやはりバッテリーが欲しい。
乗用車は駐車場においてる時間が長いからEVを電力網に繋いで転がしておけばバッテリーとして使える、だからどっちとも相性がいい。
もっとも、需要/供給の変動対策としてEVに貯めた電気を売れるよう制度が整ってる国はまだ無いはずだけど。
まぁ原発が本質的に安全になるならリスク対策のコストが減るのでEVには朗報だね。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/29(土) 08:40:56 ID:BxR2tGl30.net
エネルギー密度が今の電池のたった1.5倍じゃスゴイとかいう話じゃないな
vihicle用のエネルギー源としては桁が足りないって話なんだから

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/29(土) 08:56:03 ID:BxR2tGl30.net
>>628
無料の自由掲示板なら肯定的なカキコも否定的なカキコもどっちもOK
明らかなスレチだって強制禁止など出来ない、せいぜいスルー無視してやるのが関の山

ここはそういう所だよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 16:38:36.94 ID:DoAUIYam0.net
ホンダe450万たかすぎwww

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 16:50:37.17 ID:AwjSKpVJ0.net
ホンダは内装のデザインや外装の可愛さで押していくつもりなんだろ。そんなに売れなくても
利益が出る値段にしたんじゃね。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 462a-w02G):2020/08/29(土) 17:22:23 ID:zI5Q2zb00.net
>>633
日本では年間1000台だから、それくらいの意識高い系お金持ちはいるだろうね。
庶民はe-powerで電気味を楽しむのが吉

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc9-1etN):2020/08/29(土) 20:58:17 ID:T8sRpeQG0.net
>>633
一応国に対し「言われた通りEV車出しましたよー。売れなかったけど。」という口実造り。
まあ、「利益が出る値段」以下で出せとも国は言えんから妥当な対応。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 027e-1etN):2020/08/29(土) 21:19:14 ID:psHIbfdX0.net
ホンダが売り出すことで充電環境は良くなるの?
インフラの拡充無しにEVはそう売れないと思うけど

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46fc-aMfK):2020/08/29(土) 21:31:40 ID:dubm7pV50.net
>>635
国に対する口実ではなく欧州向けをEVに切り替えて売る為の実績作り。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5dc9-1etN):2020/08/29(土) 22:33:57 ID:T8sRpeQG0.net
>>636
インフラは必要な所に必要な数だけで十分。
従って日本は今で十分。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-1etN):2020/08/29(土) 22:37:30 ID:O91Ece0R0.net
>>636
インフラが無いのにフィットと迷うような価格で売ったらマズイってホンダの良識だよ、この価格設定は

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46fc-aMfK):2020/08/29(土) 22:41:08 ID:dubm7pV50.net
もともと日本での販売目標は年間1000台ぐらいしか無い。
ホンダは国内でまともに売れると思ってない。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/29(土) 22:47:44.54 ID:T8sRpeQG0.net
>>640
×ホンダは
〇自動車メーカーは

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ef8-+bDe):2020/08/30(日) 02:28:04 ID:RUJlvtJf0.net
ヒュンダイ+キアが欧州で月5000台のBEVを売り捌くのをよそにトヨタホンダは影も形もないのであった。そして国内はもっと悲惨という。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/30(日) 08:27:24 ID:wpa3HiLX0.net
>>640
そもそも日本国内では本気で売ろうと思ってないだろホンダ
国内ではドマイナーな「頭のチト足りない変わり者」しか手を出さないのが電池EVだし(笑)
つまり馬鹿しか買わないから

異様な補助金・インセンティブで「国が販促してくれる一方で、一定売らないと罰金まで取る」
欧州あたりのキチガイ市場向けの地域商品でしょホンダe

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 462a-w02G):2020/08/30(日) 09:24:30 ID:mV9/EVcj0.net
>>633
単体で利益は出ないよ。
欧州のCAFE規制対策だからペナルティ考えれば開発費は吸収できる。
HV比率の高いトヨタ以外のEVはほぼそれだね。出すだけで対策になる。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46fc-aMfK):2020/08/30(日) 12:22:32 ID:7UylZ2vk0.net
>>643
国内で一番売れてるホンダ車はNboxだからな。
というか国内メーカーで売れてるのが軽自動車か安いHVぐらいだろ。
そういう客層が買い換えられる値段まで下がらないと国産EVの普及は厳しい。
ようはHVや軽自動車に乗ってる貧乏人も買える値段じゃないと普及しないって事。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e83-gGSY):2020/08/30(日) 12:49:06 ID:4VAiOi4T0.net
>>645
軽自動車はN-BOXがトップだけど金額的には200万円近いのが軽自動車でもトップ5に入る
普通車はプリウスがトップで2位がノート
これが7月の結果だけど言うほど安いクルマが売れてる訳じゃない。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46fc-aMfK):2020/08/30(日) 13:00:35 ID:7UylZ2vk0.net
>>646
プリウスって言ったって300万するかしないかでしょ。
しかも最近は残クレ使ってる人が多いみたいだし。
その辺が買える価格にならないと国産evが普及するのは厳しい。
金持ちは輸入車に流れるしね。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-1etN):2020/08/30(日) 14:15:11 ID:1EGF1wMa0.net
その200万円くらいの車を買う人たちが車買えなくなって自分たちと同じ層に落ちてきたらいいと思ってるんだよ
キチガイじみたEV信者は
だから今すぐにでもエンジンで動く車なんて廃止してしまえみたいに言うんだよ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/30(日) 15:17:52 ID:wpa3HiLX0.net
■EV販売台数が世界で頭打ち、エンジン車の時代は当分続く
https://diamond.jp/articles/-/231745
・・ブルームバーグが行った欧州での市場調査によると、BEVを買わない理由として「同じクラスの
乗用車に比べて割高」「航続距離が短い」「高速道路や市街地の充電設備が少ない」「充電に時間がかかり
ガソリン車やディーゼル車のように5分でエネルギー補給できない」などが挙げられた。
中国でウェブ媒体が行った調査でもほぼ同じ結果が出ている。
要するに、“BEVにはまだ価格競争力がなく、実用面でも弱点がある”というユーザーの評価が浮かび
上がってくる。


“BEVにはまだ価格競争力がなく、実用面でも弱点がある” ← つまりBEVは高いのにまずい料理みたいなもの
吉野家の牛丼に1,000円払わされてホルホル喜んでるような「低脳」しか食わないw
政府のウェルtoホイールという「賢明な」方針もあり補助金が大したことない日本じゃ、2019年、
年間自動車販売台数520万台(軽含む)の中でBEVはたったの1.8万台の0.35%程度だったからなw
ま、0.35%も「低脳」が湧いてたってことかwww

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 15:33:56.06 ID:wpa3HiLX0.net
>>647
プリウスはナビなど普通のOP付けて「乗り出し」350万円基準で考えればいい
オマエ車も持ってなさそうだが「乗り出し」って概念分かるか?w
ま、今のプリウスが350万円ならコスパ最高と言える

ちなみに全車日本国内生産のプリウスの場合、欧州では同じグレード・装備で国内よりも120〜140万円
ほど高く、Dセグ扱いになってるようだ(欧州では日本車に10%の輸入関税付けるし)
日本で欧州産の車の輸入には関税は「ゼロ」なんだけどな、それでもボッタクリが多いwww

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-aMfK):2020/08/30(日) 15:46:32 ID:c9qWhmOUa.net
値引き30万ぐらいあるらしいじゃんw
売れ筋グレードで乗り出し300万ソコソコだろw
見栄張って350とか言ってて草

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-+bDe):2020/08/30(日) 15:52:00 ID:XM61gO7GM.net
「今すぐにでもエンジンで動く車なんて廃止してしまえ」なんて話、このスレでもほとんど見かけないけど被害妄想も甚だしいな。
乗りたきゃいつまでもガソリン車に乗ってりゃいいでしょ、だんだんコスパは相対的に悪くなるけどそれを我慢して受け入れるか否かってだけの話で日本じゃ禁止する方向にはないし。
ただコスパが全てを決めるわけじゃないけど殆どの人にとって選択の最も支配的な要素はコスパだ。
そこに改善の余地のない内燃機とこれからも改善の続くEVでは勝敗の趨勢そのものは今の時点から分かりきっている。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Hjtn):2020/08/30(日) 16:01:01 ID:k8Z3eJSta.net
モーターの効率はもう上がらない。エンジンの効率はF1では50%以上でまだまだ上がり続けている。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/30(日) 16:50:23 ID:wpa3HiLX0.net
>>651
今値引きが30万もあるのか?
それでも一番の売れ線のAグレードに最上位ナビ、バックカメラほか普通にOPつけたら
なんだかんだで乗り出し350万円程度になるぞ

それでも、物が優れているから350万円なら恐ろしく安価リーズナブルな価格だw

ま、吉野家の牛丼食って1,000円払わされてもホルホルしてるような壮絶馬鹿には別世界の出来事に見えるんだろうがw

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/30(日) 16:56:42 ID:wpa3HiLX0.net
>>652
>「今すぐにでもエンジンで動く車なんて廃止してしまえ」なんて話、このスレでもほとんど見かけない

ほぉ そーかね?w

つーか、乗りたきゃ自分の金なんだからいつでも電池EV(笑)に乗ってりゃいいんだよ
それこそ、低走行・二束三文中古の電池EV(笑)なんていくらでも中古市場に出回ってるんだから

黄色ナンバー(笑)からそんな二束三文中古に乗りかえた貧民組が、このスレのEV信者のほとんどじゃないのか?www

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-aMfK):2020/08/30(日) 17:35:21 ID:c9qWhmOUa.net
>>654
DQN御用達プリウス()なんて興味ないんでどうでもいいですww

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51bc-01OF):2020/08/30(日) 17:45:13 ID:wE6MhwDc0.net
https://car-me.jp/articles/15922/photo?p=4
プリウスの見積
総額336万
色 55000
メンテナンスパック 89000
ドラレコ 61000
フロアマット 25000
バイザー 15000
等込み

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-aVTe):2020/08/30(日) 18:01:26 ID:oZaa24INM.net
>>652
その通りだね。
現状じゃコスパ微妙だけど、これから良くなる余地・伸びしろがEVにはある。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/30(日) 18:26:11.25 ID:1EGF1wMa0.net
>>655
見ての通り具体的な購入の話だと急にフワフワするから車なんて持っていないんだよここの奴らは

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-gMMx):2020/08/30(日) 21:45:10 ID:wpa3HiLX0.net
>>657
それナビは7インチとか小型液晶の安グレード物だよw 
プリウスユーザが(背伸び一杯組でもなければ)普通に買うナビならあと20万円近く高くなるぞ

つーか、そんな雑誌ネタで語ってたのかw

ま、>>659サンの言うとおりだな
車自体のエアさん()の脳内妄想が、池沼BEV馬鹿になってるというヲチwww

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-aMfK):2020/08/30(日) 21:55:40 ID:c9qWhmOUa.net
300万ソコソコのプリウス()のナビがどうとか全く興味ないですw

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 08:06:13.02 ID:5mh8JnlC0.net
>>661
お前のは100万そこそこの二束三文中古リーフだろw

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 09:31:05.12 ID:rjjFCThi0.net
悪いこと言わないから今車買う奴は黙ってHVかガソリン買っとけ
もしかしたら次買い替える頃はBEVも少しは使えるようになってるかもしれないから

おそらく無理だと思うけど

オモチャに1000万出せる奴は好きにすればいい

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-+bDe):2020/08/31(月) 12:10:15 ID:AlPe0A+DM.net
レオパレスみたいな「宮殿」住まいとかマンション族はガソリン車で凌いで暮らす。
戸建て家持は屋根にパネル載せてFIT切れを考慮してEVへGO。まあガソリン車に乗りたきゃそれも良し。
残念ながら日本の場合は住環境でこの辺の選択肢の幅が全然違うのよな。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-95e8):2020/08/31(月) 12:29:57 ID:y4ZQmhsYd.net
>>628
文脈からしてEV普及への問題点を話してると読み取れないの?頭の固い仕切りたがりなの?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 12:39:45.85 ID:l3mivAyi0.net
>>664
格安スマホでそんな事を言われてもw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM11-eUc+):2020/08/31(月) 14:00:47 ID:1rKjZZc9M.net
BEV(笑)

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 16:18:13.81 ID:pUWy7oOW0.net
ホンダeが出たことで、EVに対する評価がかなり確定的になるような気がする。
今までは、EVに対するネガティブな評価は、ほぼ日産車リーフだけに対する評価で、日産車だからとか、
リーフだからしかたない、ホンダのEVなら使えるのではないかと思う一般の人達が相当数出てきて、
初めてのEVデビューをホンダeで飾る人もリーフのときより多いと思う。

問題は数年後。
ホンダeは、やっぱりEVは使い物にならないという評価を確定させることに
貢献するだけで、やがてリーフと同じ道をたどるという結末にならなければよいが、どうかな?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 17:30:47.05 ID:Tbg+khci0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6b8550d057dc808f0ccfbcdcac36dc2f050645

もうすぐトヨタがこう言うの出すみたいだな。
コムスより後続距離も最高速も良さそうじゃん。
日本ではコムスでも普通免許要るが、
中国では免許すら要らないのか?
免許ない人は中国で運転の練習出来るな。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/08/31(月) 17:51:33.17 ID:YAI3u1rXM.net
>>669
これはセカンドカーとかでなら結構良さげだな。
あくまで値段と距離数だけ見た場合だけど。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa9-01OF):2020/08/31(月) 17:55:26 ID:DvZCAtTTM.net
日産がe-NV200出してるけど
さっぱり聞かないよね

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200