2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part26

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 12:48:11.23 ID:uJIcqycr.net
そのうち寒い日は来るよ

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615643908/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610946959/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609465494/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607002001/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605657606/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603583585/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579084980/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576120036/

関連スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607001839/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/
タイヤチェーン Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/
布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605301266/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 16:56:26.47 ID:dly74K7I.net
おつ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 20:46:42.01 ID:6eJ/dwqD.net
VRX乙

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/17(火) 20:54:28.05 ID:IpDkUNfP.net
VRXは要らんやろ乙

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 11:26:45.80 ID:erU3D3ap.net
WINTER MAXX 0乙

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 11:40:21.34 ID:p0HLf1ru.net
中華タイヤ買うならダンロップ買えやゴルァ
乙!!

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 22:51:12.59 ID:rtiE5LZX.net
4駆suvの19インチでおすすめ教えてください。

シーズン中にドカ雪が2回ほどありますが、それ以外はパラつく程度の雪か雨で凍結がたまにあります。それと坂道多いです。

ワンシーズンの走行距離は3000km位で出来れば5シーズン使いたいです。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 22:55:06.25 ID:QvXb1lD+.net
ミシュラン最高〜!っていいなさいよ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 23:00:23.26 ID:cMllfbD9.net
アイスナビSUV最高!

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/18(水) 23:05:48.32 ID:Nt+Gw2yQ.net
WINTOURA SUV試してw

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 13:20:39.93 ID:THXaffCO.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e71149bdbf08f91c6413b5d050ed98e285666f
スレチかも知れないけど太平洋側で保険の為に履くだけ層はこれで十分なくらい進化してきてるんじゃないか

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 13:27:09.56 ID:lgjQYc4j.net
オールシーズンは夏の間も半端になるのがな〜

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 13:59:29.30 ID:yMPlaytO.net
>>11
温暖地の生活四駆なら有りだと思う。
実際四駆+ブロックタイヤなら雪道で苦労しないし。
ただ氷で止まるのはマジ難しいから微妙。
WM01リバイバルさせてオールシーズンとして売るなら買うかも知れん

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 14:49:33.35 ID:O/du6gS7.net
>>13
勘違いして追突事故を起こす奴が何十人か出るだろうな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 15:06:56.02 ID:ORrPhh0R.net
>>12
最近のオールシーズンの性能はいたって普通の夏タイヤレベルまで進化してるよ
夏タイヤって何かしら+αの追加性能付いてて
夏タイヤ+低燃費
夏タイヤ+スポーツグリップ
夏タイヤ+コンフォート
夏タイヤ+雪道
って考える感じ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 20:10:43.24 ID:foJAZGir.net
+αの付加価値が付いてるタイヤがプレミアムタイヤな
大抵の夏タイヤはどこかしら性能悪い

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 20:35:45.45 ID:O/du6gS7.net
夏タイヤね〜
スポーツタイヤに燃費を求めてもしょうがない

冬タイヤはもっとはっきりしてる
ライフ重視で凍結に弱いか、激しく摩耗するが凍結に強いか

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 20:50:21.85 ID:yMPlaytO.net
>>14 >17
その通りでございます。ミシュのはサイプが無いから氷は想像に難しくない。

あと、ブロック形状(シーランド比って言うのか?)でブロック間が有る程度開いているのが欲しい。
今は中華タイヤくらいしか無いんだよね、シーランド比が大きくサイプ付きタイヤって。
シャーベットや雪では断然ブロック間隔開いている方が走り易い。舗装の騒音五月蠅いけどw

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 22:05:56.72 ID:O/du6gS7.net
>>18
昔は冬用のラリー用タイヤがカタログに載ってましたよね
やたら歯抜けな印象で、何かの間違いじゃないかと思ったもんです

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/19(木) 22:20:56.83 ID:yMPlaytO.net
>>19
あ〜、アレは締まった圧雪専用で出走順が速い人向けなんです。
ぶっちゃけそんな圧雪でもハイパワー四駆がブレーキポイントやコーナー掘ったり滑らかにしてくれるんで、
普通のスタッドレスの方が速い場合が多数です。最近は禁止になったらしいからもう出ないでしょうね・・・

あそこ迄は要らないですが
普通の舗装ラリータイヤのコンパウンドをスタッドレス用にしてサイプを軽く入れるくらいが丁度いいです。
舗装走ると「ゴー・・・」って言うと思いますがw

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 20:31:04.43 ID:M4kZgdF6.net
軽自動車でアイスナビ7が安いんで検討してます
仙台住みで、前に同じ住友のダメロップDS-2を10年近く履かせてたぐらいの環境だから大丈夫だよね?
特にスキーとかは行かずに年間数回の降雪時と夜間のアイスバーンに対応できれば大丈夫です

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 20:48:48.80 ID:3Rrn3TUR.net
10年経ったDS2とか夏タイヤより滑りそう…

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 21:09:14.14 ID:U5KDzYzE.net
高校生「これ、僕が2歳の時のタイヤですね」

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:05:26.03 ID:p9p2xz6Q.net
>>21
そういや住友繋がりでファルケンのHPみてみたらスタッドレスカタログ落ちしてるんだがファルケンブランドでスタッドレス出すの諦めたのかな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:28:38.16 ID:lyWpIsx6.net
別の車でファルケンのエスピアEPZも使ってた
そっちの車の方は今はオートバックスのアイスエスポルテ(鰤の型落ちOEM品だっけ)
この辺のタイヤと比べたら全然遜色無いぐらいのタイヤだったらアイスナビ7に決めようかと思います

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:38:37.73 ID:U5KDzYzE.net
>>24
もしもダメロップが鰤浜並みの製品を出していて北海道などで冬タイヤ御三家とでも呼ばれていたならば、第二ブランドを使って廉価な低性能版を出す意味があるだろうけど…

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:40:37.95 ID:U5KDzYzE.net
>>25
ダンロップ同等品で一番安いの下さ〜い、で良いんじゃないすか?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:42:52.65 ID:z6NzE7Nr.net
アイスナビ6は高速走ってもしっかりしてるし結構良かったよ
ちな岐阜の山奥

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:45:45.07 ID:lyWpIsx6.net
ありがとうございます
軽自動車でタイヤ代も安いんで、鰤なのに型落ちで安いVRX、鰤よりちょっと安いWINTER MAXX 02と1番安いアイスナビ7で悩んでました
常に安物スタッドレスタイヤしか買ってないわが家ではアイスナビ7の性能で十分に困らなそうですね

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 22:56:27.10 ID:U5KDzYzE.net
>>29
全ては安全運転の技量です!

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/20(金) 23:42:30.20 ID:lyWpIsx6.net
確かにタイヤの銘柄やブランドより安全運転が大事ですね
新車なんで無事故無違反で安全運転を心がけて運転したいと思います
ちなみにトーヨータイヤは昔ガリット2で滑って怖い思いをしたことがあったんで今回選択肢からは外しました

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 06:39:57.60 ID:Gi8YTdtn.net
>>24
ホントだ スタッドレスの項目ない いつの間に

W-ACEは3年もたずに消えたのか
そんなに売れなかったのかな

ドライ、ウェットのグリップかなり高いタイヤだったのに・・・

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 08:23:34.17 ID:DcS8zDXM.net
>>31
ガリット2は俺も使ったことあります
初めの1〜2年はそれなりだったけど
数年使ったとき緩い下りで減速時にタコ踊りをしてからトーヨーのスタッドレスはやめた
某社のように効かなくても真っ直ぐに滑るのは許せるがタコ踊りは勘弁してほしい

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 10:22:17.09 ID:s7/ie9se.net
>>22
春秋兼用タイヤと比べたらどうなのか

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 10:50:02.31 ID:LoREU1HN.net
>>34
10年経過したダメタイヤなんて春秋用冬タイヤにもならんぞ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 13:42:39.94 ID:xSvc3B98.net
10年もおんなじタイヤはいてるケチ臭いやつに「ダメロップ」どうこうもねえだろ。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 15:12:25.51 ID:LoREU1HN.net
夏タイヤでもダメだ…というか、自転車のタイヤでも10年経過したら危ないと思うよ…

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 18:49:57.02 ID:D6k/RWJx.net
>>32
このスレでもW-ACE好きのマニアックなファンがいたけどマニアック過ぎたんだろうな

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 20:59:49.56 ID:5WeDFZFv.net
夏専用の夏タイヤよりも、冬場以外にはいつでも使えるノーマルタイヤが便利

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/21(土) 21:04:14.78 ID:LoREU1HN.net
はい、次の患者

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/22(日) 01:09:46.59 ID:yNF7BhIY.net
スタッドレス10年も履くような人は公道走るなよ
そこまで金ないならどうせ任意保険も入ってないんだろ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 09:04:31.26 ID:v+pTexpT.net
1年中使えるタイヤの価値とは? 新型ミシュラン・クロスクライメート2試乗記
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210818-michelin-cross-crimate-2

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 09:47:40.95 ID:JxF1gNPc.net
>>42
電車で通ってる編集部員が書き散らした広告記事なんかどうでもよろしい

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 15:03:48.46 ID:+/lgSc1r.net
凍結路で使えないとか何の為に存在するんだぜ?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 15:06:24.23 ID:fH3k7r03.net
年一回の東京が大変です!!!の時にドヤれる?
道が死んでそうだけど

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 15:27:22.21 ID:Qbf8X5Ca.net
東京らへんって雪より凍結じゃね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 15:31:45.63 ID:jASikFdF.net
>>46
ちがうもん!!
ゆきはとうけつしないもん!!

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 16:27:20.95 ID:PzTen1Nw.net
>>46
タイヤを変えればどうにかなるのが雪。
氷は雪降った翌々日くらいだから賢明な一般人は車を出さない。
そんな中に車出すのは俺みたいにヒャッハーしたい基地外だけ。

只、氷でも26豪雪2日後みたいな、朝7時過ぎて気温が上って雪が溶けだしたのが
放射冷却で15分で再凍結したのはどうしようもない。
たぶん札幌辺りでも有り得ない感じの氷だと思う。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:12:21.17 ID:jASikFdF.net
>>48
札幌はセンターラインが見えないどころか歩道との段差も分からないレベルの根雪に必ずなりますが、近年はその上に豪雨が降ったりしますので深い轍に水が溜まって遊園地並みに滑りますよ

そのうち冬季オリンピックの種目になると思う

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:21:04.69 ID:PzTen1Nw.net
>>49
はいはい、さっぽこゴイスー♪ 世界一!!!

井の中の蛙

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:21:14.89 ID:fzv0V86Y.net
それ、いつも出勤時にモロに食らってるさ
原付で両足出してリアをフリフリさせながら走ってる猛者もいるけどw
雪の当日も残業で遅くなるとシャーベットで出来た轍が
そのまま凍ってクソみたいな路面状態になってるけどな
尚、その状態の時に走っている原付を見たことない
ぶっちゃけ雪自体はオールシーズンでもアジアンスタッドレスでも全然行けるけど、
上記の状況の為にアイス性能重視のタイヤを選んでる

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:27:48.86 ID:fzv0V86Y.net
>>49
こんな状態だろ?
初冬と初春になるってやつ
https://m.youtube.com/watch?v=0lzJve3XxGM
これより積雪が少ない分凸凹は少なくて楽だけど、
滑りやすさは大差ない
八王子らへんだと大雪の日の深夜から早朝はいつもこれに近い

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:37:58.61 ID:jASikFdF.net
>>52
全然違う
この状況でさらに豪雨が降って10cmくらい水が溜まるんよ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:47:07.22 ID:6rWLE2Dr.net
アイスガードSUVG075 今冬で5年目だがギリ大丈夫かな?
山は6〜7ぐらい残っていて、オフは保管袋で日陰に保管
大阪住まいでシーズンに数回長野方面にスキー訪問

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 17:56:35.32 ID:P6+HLA2C.net
鰤横だったら俺ならプラットフォームまで使うな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 22:06:09.07 ID:hgI+P7xM.net
>>54
往復1000キロとして結構な距離を高速巡航になるんだろうが減らないもんなんだね
硬度はどうなの?
俺は長野在住で3シーズン、神戸や東京に数回行ったが4シーズン目で残り数ミリ、硬度は60近くだったから処分したわ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 22:07:51.18 ID:6AMfmPar.net
>>56
峠道みたいなところよく走る?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/23(月) 23:33:49.82 ID:6rWLE2Dr.net
>>56
すまん
硬度は測ったことないからわからん
大阪なんで、普段は殆ど車使わない
冬はスキー以外あまり移動しないからなのかも

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/24(火) 10:58:51.63 ID:IV66oWsi.net
>>57
俺のはig50+だったわ
雪道は志賀高原と白馬くらいで一冬4000キロの内9割はドライだからね
峠らしいとこは志賀とビーナスくらいだけど飛ばさないからなー

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 20:57:30.26 ID:37pSJFlO.net
ピレリのアイスコントロールを履いていたけど今年の2月の志賀で4WDながら登りでタイヤが空転するような感じがあって、
今年は買い替えようと思いネットを検索していたらiG60が平均より安い店舗を発見!
でも、よく見ると逆輸入品との事。タイヤの逆輸入品ってあまり聞いたことが無くて買っていいものか迷っています。
逆輸入タイヤについて詳しい人がいましたら、国内正規流通品と比べてどうなのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 21:05:43.25 ID:6QsfikZm.net
そんな大きくて重いものを往復の船賃をかけてまで逆輸入してるのか!?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/26(木) 23:10:20.98 ID:GmR7g200.net
>>60
FUJIのIG60?
俺もそれ安いから買うか迷ってるんだけど逆輸入なのかこれ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 02:01:31.82 ID:CSDgKXTH.net
>>59
ていうか豪雪地帯でもない限りスタッドレス履いてる期間の99パーセント以上がドライかウェット路面を走行してるよね

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/27(金) 03:41:22.48 ID:EyHgWbUW.net
>>61
コンテナに目いっぱいギッチギチに詰め込んでるから一本当たりの運賃はかなり安い

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 10:02:31.21 ID:mN0awcz3.net
>>54
まったく無問題と思う。札幌あたりでは、減らないので、5年程度はざらです

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 10:21:08.23 ID:p2rYQOuf.net
>>65
お前、>>54がどこに住んでいるのか、ちゃんと読んだのか?
大阪だぞ?
北海道の話引き合いに出すなよ。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 12:03:22.89 ID:wUeX+2gK.net
>>66
旭川からは温暖地扱いされ東北からは北から目線扱いされる中途半端な札幌さんをいじめるなー!!
わーい!

極寒スレで「横浜のSUVのスタッドレスはダメロップのスタッドレス互換」と書いてあったので磨耗に対しては相当強いんだろうと思う

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 16:44:54.11 ID:63DrvfhM.net
>>62
FUJIではないです。で、改めてそのサイトを見たら逆輸入の記述が見当たらない。
見間違えたのかなぁ、お騒がせいたしました。
確かに、タイヤの逆輸入品て聞いたことが無いですからね。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 18:11:01.43 ID:a/UXpdhi.net
>>68
普通に有るよ。
夏タイヤだけど俺が以前購入したMaxxTTはメイドインジャパンのロシア?からの逆輸入品だった。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 19:37:01.69 ID:wUeX+2gK.net
>>69
大企業のブランドを守るために一応逆輸入ということにしてあるだけで、実は製造元がこっそりチバラギの解体屋ルートとかに放出してるんじゃねーの?www

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 20:25:07.84 ID:a/UXpdhi.net
>>70
それは判らねぇなぁw

只新品に付くステッカーが読めない文字(Дみたいなのが有った)で書いてあった。国内販売のと違うから覚えている。
タイヤ自体の刻印は日本製、支那のピーコ品かは判らんがwww

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 20:54:45.49 ID:wUeX+2gK.net
>>71
中国製のコピー品の方が品質良かったりして…

大卒で一流メーカー勤務の男がとある中国の工場に出張して帰ってきたんだが、向こうの工場は建屋も生産設備も最新鋭のビカビカで凄いと驚いていた

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/28(土) 21:01:39.75 ID:a/UXpdhi.net
>>72
それは有るな。
ただ、化成品は工場が稼働してから5年は品質の安定度がダメみたいだよ。凄げぇ数でNGが出たわ orz
これはEU圏田舎の新工場稼働しての経験なんだが。元輸入商社勤務です。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 14:26:21.09 ID:7EyhecKs.net
>>70
逆輸入には、実際に仕向け地に送られたものが返ってくる場合、国内の保税倉庫に入れられて(=輸出)、書類上逆輸入になってる場合の2種類がある。今回はおそらく後者。
オートバイでよくあるのは、現地ディーラーで買ったものを国内に送り返したもの。前者。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 15:31:24.57 ID:33NEXnCx.net
大型二輪くらいになると元々高額商品だから無駄な往復運賃を払っても支払総額に対する比率が低いし、国内向けには販売されてない車種だから高い金を払ってでも買いたい気持ちは理解できる

冬タイヤは逆輸入する意味ないやろ〜?
稚内市民が春ごろに樺太の安売りセール品を買う、運搬は漁船でついでに持ってくる、とかならギリギリ理解できなくもないけどw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 20:33:01.47 ID:9/VtNqlv.net
来月奥日光行くのにそろそろスタッドレス必要ですかね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/29(日) 23:45:48.26 ID:nzMjwNrJ.net
要らない。富士山でも要らない。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 00:20:50.36 ID:LzJMQtOP.net
富士山頂はそろそろ雪やね〜
ふもとはまだ

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 00:39:13.20 ID:cBN6Xnwc.net
富士山頂まで車で行くならスタッドレス必須だぬ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 01:06:42.36 ID:LzJMQtOP.net
ブルドーザーしか行かんやろ〜
デリカなら行けるか?w

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:45:12.36 ID:SzbCsgWe.net
>>18
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:45:53.71 ID:SzbCsgWe.net
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2〜4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 10:49:36.04 ID:V+OpBrmQ.net
コピペ乙

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 11:12:53.73 ID:sOMJhHgg.net
>>82
素人にそんな事教えちゃダメだよ。
いくら二輪でも前後パターン違うとかやりかねん。
それやると次の年は何も考えずに左右違うパターン履いて事故るぞ。
下手したらローテーション指定のあるタイヤ買ってきたら目も当てられないわ。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 12:18:16.35 ID:yCEAZ5Hv.net
先々週は乗鞍大雪渓で降雪あったぞ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 12:21:05.88 ID:x/c1SP+K.net
ヒェ!

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 15:29:52.88 ID:LzJMQtOP.net
>>84
赤信号のたびにFFで思い切り左右にケツ振って隣の車に衝突させるんですね、わかります
追突さえしなきゃ後はどうでもいい、と思う人は是非そうして下さい
大体ね、温暖地用スタッドレスを2本だけ買うような奴が、翌年以降に硬化を心配してもう2本買い足すとは思えませんからね

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 17:22:05.59 ID:Xq6qKCRr.net
ノキアンのハッカペリッタってどうですか?
輸入車ディーラーで勧められたけど、あまりレビューとかがなくて…

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 18:40:53.57 ID:IXqCLBP6.net
フジのIG60やたら安いよな
去年の在庫かなんか?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 21:27:30.88 ID:rlPvgxZ2.net
>>87
ケツ振ったらカウンター当てます

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/30(月) 22:11:10.44 ID:/pbF4UoV.net
>>85
うらやま
やっぱ信州はいいよね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 19:41:24.03 ID:4eFzXqOP.net
2015年製の7部山ナビ6
2013年製の8部山ベクター
今年の冬はどちらを使うか悩んでる

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 19:52:00.68 ID:C/VFLQgU.net
>>90
ドラレコちゃんと作動させてね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 20:05:15.67 ID:WxmJyVMj.net
>>90
お釣りを貰ってタコ踊りまで が様式美

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 22:54:59.00 ID:n8Ic96Mg.net
>>92
どっちもカチカチ山だからカチコチ山を走る前に買い替えなよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 23:22:45.96 ID:LQSEQl6i.net
お爺さんが山に柴刈りに行くタイヤですね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 23:41:49.37 ID:C/VFLQgU.net
ちがうもん!!まだ山がたくさん残ってるんだもん!!

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 23:45:22.85 ID:IcBKHNrx.net
俺も2015のアイスナビを早めに履いてなんとか今シーズンでプラットフォームまで行かせたい

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/08/31(火) 23:45:51.95 ID:1m7DrcCW.net
山でシバかれてこい

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 00:02:37.72 ID:9nW+eQKQ.net
>>98
寒冷地では少しでも減らさずにシーズンを終えたい、無事故でタイヤの山が残っているうちに新品に交換したい、と願っているのに…ww

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 07:30:48.56 ID:fRFRZFfv.net
スタッドレスタイヤのCMが始まった
今年はブリザックが一番早かったな(俺調べ)
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878167370.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878130999.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878171762.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878142950.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878112971.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878113350.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878118263.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878189077.jpg
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878115239.jpg

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 08:22:24.21 ID:9nW+eQKQ.net
>>101
ttps://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163044878112971.jpg
これは北海道旭川市OMO7と旭川市役所の交差点ですね
向こう側に見えてる茶色のビルは旭川食糧株式会社

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 08:26:11.37 ID:eGjYxcDf.net
オイ!北海道民が居るぞ!!!

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 09:43:32.71 ID:bbxcVS+F.net
>>101
朝もはよから何してるんだよwww

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 09:59:19.31 ID:xdX6gVNa.net
>>102
ここの交差点は先シーズンもCMに出てなかった?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 11:27:28.49 ID:Asi2bp4W.net
>>101
相変わらず雪国装着率No1ってうたってるけど、南東北や北陸はもう雪国とは呼べないってことか

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 11:31:32.86 ID:E6tQvYzF.net
ブリは業務用格安スタッドレスも含まれる

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 15:22:03.49 ID:cujItECh.net
>>102
赤と白だと
…凍ってるね♥と言いたくなる

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 15:25:55.56 ID:Zcla7iW7.net
志賀万座2時間半結構楽しそうじゃない?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 18:35:15.87 ID:fRFRZFfv.net
新製品出る度に制動距離が2mくらいずつ短くなってるけど
なかなか踏んだその場に止まるようにならないな

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 19:11:27.46 ID:CFUvZCT9.net
>>110
46Rにワインカップでも履いとけw

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 19:38:07.11 ID:9nW+eQKQ.net
火薬でブレーキ踏んだ瞬間に地面に垂直な杭を打つシステムが必要だ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 19:39:56.78 ID:nEJMd2zI.net
ヒルティと共同開発だ

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/01(水) 20:09:19.33 ID:9nW+eQKQ.net
銃のように杭を射出するための奥側の火薬と、射出された杭の先端を舗装道路を壊して土中に深々と食い込ませるための先端の火薬が必要だ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 06:48:35.63 ID:MFkW8ICD.net
ブレーキ踏みながらRにギア入れて逆噴射みたいにすればいいんでねーのか?w

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 07:13:40.90 ID:P2Z6Yphf.net
神岡ターンか。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 08:13:28.60 ID:WmmLuKeo.net
ソンシが10月に買うのが安いって言っていたのですが
オートウェイでナンカンを買いたいのですが
10月まで待てば安くなると思いますか?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 10:06:36.30 ID:4lS+LzIK.net
>>115
むしろ運転席、助手席ドアを全開に

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 12:31:05.20 ID:4jNUne1u.net
その場で停止したら乗員に凄まじい衝撃が加わるだろうね

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 13:10:14.04 ID:n7F4wHbU.net
でもそれがお客様>>110のご要望ですし…

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 15:46:08.56 ID:Qm0dLSog.net
>>119
JNCAPのフルラップ衝突試験結果見ればだいたい分かるよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/02(木) 16:23:33.67 ID:n7F4wHbU.net
駆動系もドンガラも乗員も全てが原型を留めないだろうな……
どこにも衝突してないのに

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 13:49:44.01 ID:lV/4I4tU.net
前輪に棒を突っ込まれた自転車みたいに前転するんじゃない?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 15:59:21.75 ID:kRqV+012.net
車体の中央部から垂直に杭を撃ち込めば前転はしないというか出来ない

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 16:45:42.83 ID:bWkYQFzJ.net
棒高跳びになりそう

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 18:47:44.20 ID:kRqV+012.net
>>125
座席と乗員をガラス屋根を突き破って垂直に射出する火薬も追加すれば上方向と下方向が釣り合って車体が離陸せずに丁度良く収まるはずだ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 22:37:26.36 ID:rg2I7Ipn.net
W-ACEの情報拾いに来たら全然情報無いのね。まさか本当にディスコンしたのかな?
年間走行距離少ないからオールシーズンタイヤとして使おうかと考えていたのにぃーーーーーー

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/03(金) 22:52:08.30 ID:dOJnBeYS.net
このスレには旧人類居ないのかな?
>111に書いた仕様で締まった圧雪路を20km/hくらいで走ってて
フルブレーキすると恐怖が判ると思う。

少なくともベルトの跡は付くんじゃないかな。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 00:41:06.81 ID:NVLCe5d/.net
鴨並みの鰤信者
今はVRX2だけどVRX3に変えたい

11月末には交換したいけど
いつ、どこで買うか迷い中

前回はヤフオクの実店舗ありタイヤ屋

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 17:35:55.94 ID:q6T0LsV+.net
正月の朝にすら積雪が全く無いような温暖地域の客にまで平気な顔でVRX3という超高性能型氷上用タイヤを売りつけようとするブリヂストン先輩マジ凄いっす…

ダンロップで良いじゃん…

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 17:42:01.53 ID:/wQeFdVx.net
正月はそんなに積もらないでしょ
一番降るのは大寒の1月後半
過去に交通障害が起きた時期もだいたいこの辺り

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 18:45:03.25 ID:6ZUt0roE.net
いうて正月は年に2回しか乗らないようなのが乗り出すんだから正解でもある

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:02:29.40 ID:90Kdiy93.net
20年のメトリコ安いなー

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:26:19.92 ID:mcnuA1cc.net
>>130
凄げぇよな。Sタイヤのインターミディみたいなパターンにサイプ付けたので糞ワロタ
性能表みたいのに騙されて雪道やシャーベットで難儀する温暖血住人がどれほどいるのだろうか・・・

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:30:06.47 ID:+YKZf97d.net
>>130
氷上上げてライフ減らしたwm03売りつけようとするダンロップを?
ブリと同じじゃん

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:31:49.05 ID:8RpOoh3D.net
氷上ユーザーからは全然効かないダメロップと呼ばれ、南国ユーザーからは短寿命と罵られる

どエムなんすね…

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:39:31.15 ID:6leoeUhI.net
ドライ9割走行でも3年3万キロ保つタイヤが欲しいもんだ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 19:44:12.60 ID:FShCwGJx.net
今年は頭のおかしい奴ばっかだな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:46:08.02 ID:moE8f57G.net
WM02の後継を求める人は何買えばいいんだ

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 20:51:03.39 ID:rqvEtlBq.net
>>139
まだ売ってるしとりあえずWM2リピートで良いんじゃないの
履き潰すまでに方向転換されるさ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 21:17:50.57 ID:OrPMPgL2.net
エスピアW-ACE
IG60
WM01
メトリコが同じ値段だったらどれにする?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 21:20:22.72 ID:4ohtaO7L.net
IG60

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 21:36:07.77 ID:mcnuA1cc.net
WM01かな 製造が2019だと微妙かなぁ2020なら決まり。

次点は安心メトリコ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 21:42:47.68 ID:bgMNaLMq.net
軽トラに履かせる12インチでオススメは何ですか?
積雪は年に数回の甲信地方です

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 21:58:22.04 ID:mcnuA1cc.net
>>144
国産スタッドレスなら何でもいんじゃね?
俺なら最安値を狙う。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 22:02:05.33 ID:4ohtaO7L.net
四駆だろうしなー

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 22:29:05.06 ID:bgMNaLMq.net
お見込みのとおり四駆です
このジャンルは国産であればどれも大差ないんですね

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/04(土) 22:33:27.66 ID:pP0iKcLz.net
LTタイヤはぶっちゃけどこも大して効かない…
荷物積まない人は乗用も履いてるよね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 09:49:50.23 ID:B+TWKFvJ.net
冬に車検だと…

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 11:45:27.93 ID:ojPmA5qK.net
5年物ブリザックレボGZから奮発してVRX3 買いました ホイールセットで
雪国地域です 

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 12:41:59.45 ID:lJdNf7OI.net
>>150
あ〜ぁ

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 13:07:08.17 ID:esJY2EHl.net
国産メーカーって最近アイスバーン特化型の商品ばっかりに偏っててそれを東京とか九州民にも売り付けようとするけど
雪とかシャーベット性能の試験結果も示して欲しい、、、というか俺の地域(大阪)はそっちの方が大事

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 13:46:35.65 ID:lJdNf7OI.net
>>152
そうなんだよね。
俺は関東民だが道民みたいに基地外の様に氷の高速飛ばす奴らと違うからな。
実用上シャーベット、レイン、ハイドロ、圧雪の特性が欲しい。氷は最重要視しない。

ところがメーカーは、4シーズンとか売りたいがために3シーズンカバーするタイヤが有るのに買わせようとする。
最後の良心だったWM01も廃版みたいだし中華に行くしかないのかな。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 13:53:44.23 ID:DBOTUrYs.net
これだけ聞いてると、WM02やアイスナビじゃダメなんだろうか
雪や雨の道も重視してるようだが

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 14:06:09.03 ID:rJ2O/xs+.net
俺の地域的にはミシュランだけが唯一良心的だよxicesnowって堂々と「雪」って商品名に入れて雪上性能+4%って宣伝してくれてるんだから

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 14:11:37.16 ID:pCx9Xzww.net
結局日本は山が多くて少しでも凍ってたらいわゆるウィンタータイヤでもどうにもならないからなぁ
それがみんなトラウマになるから9割ドライ路面でもさっさとスタッドレス履いて溝を削るという。。
まぁいいビジネスだわ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 14:17:05.96 ID:aagADbgg.net
今の所ピレリのメトリコプラスで充分かな
愛知在住

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 14:23:40.29 ID:lJdNf7OI.net
wm02は01比較で結構氷に振ってライフが長いらしいね。
ダンロップスタッドレスのTOPで各タイヤの表記が有るけど、製品出荷時期からSJ8が01相当の筈。

ミシュランは良いらしいが宗教上の理由で使えないですw

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 14:28:19.78 ID:B+TWKFvJ.net
ダンロップ買えば良いじゃん

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 14:58:34.14 ID:cD9ogz84.net
WM02はWM01の上位互換の発展形じゃないの?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 15:30:00.65 ID:4jp7xQH7.net
ノキアンタイヤってどうなん?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 15:56:51.01 ID:VABE1/XW.net
黒くて丸いよ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 15:57:55.21 ID:2IIzDvg6.net
銅じゃないだろうwwwwwwww
って全然流行らなくなったな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 17:06:11.73 ID:1KZ+kw3J.net
スバルAWDとピレリでマイアでも妙高でも志賀高原どこでも行ってるけど全然平気

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 17:49:58.99 ID:X6cbc5ly.net
春先に車買って、初冬シーズンなので
スタットレスタイヤ買うんだけど、どう買うのがおすすめ?
面倒くさくないのがいい。ちなみに長野住み

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 17:53:55.24 ID:bQ3wsQrF.net
ディーラーにおまかせするのが面倒くさくないよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 17:54:22.97 ID:abCj0TX+.net
>>165
フジで濱を買う
安いよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 17:58:54.62 ID:+tHwB61t.net
>>165
>>167
マジでこれ
今シーズンIG60安いからこれで良いよ
実店舗ならHPで価格見て工賃1万見ておけばお釣り出る

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 18:09:37.24 ID:JT1k06sw.net
長野のどこなんだ
四つの平ならアイスナビかMAXXでええんちゃう

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 18:15:30.23 ID:X6cbc5ly.net
よく分からないのでディーラーにおまかせしようかな、と思ってましたが、
フジもあるのでホイール付きでそっちで考えてみようと思います
みなさまありがとうございました

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 19:20:37.32 ID:LOsdGy5t.net
>>161
ノキアンタイヤは結構良かったよ
ハッカペリッタR3
BSは高いから他のメーカーで同等近くの性能求めるならオススメかと
私は今回車変えてサイズが適合しないから新しくスタッドレス買った
グットイヤーのice NAVI8
ミシュランのXice snowを考えてたが消耗が早いって事で、長く保たせて性能的に安心求め価格もそこそこならグットイヤーが良いって言われたよ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 20:36:48.08 ID:48kkEh+7.net
ヨコハマ iceGUARD SUV G075 6.50R16 LT 97/93Q

出るんだよね!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 20:38:28.47 ID:OxXaN2st.net
VRX3予約してきた。
9月中は安いんだとさ、営業トークなのかもしれんが

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/05(日) 23:40:47.28 ID:WMQ/GuFf.net
vrx3高いな
仕方ないので2の方を頼んだ

評価良さそうなら4年後は買いたい

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 00:38:22.55 ID:IXh3Bnrn.net
>>153
同意、
アイスバーン性能っていうけどアイスバーン走るのなんて年に数回程度だし
そんな路面は慣れてないから怖くて飛ばさない(飛ばせない)

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 08:06:13.94 ID:fdp4rLCA.net
北海道だけど、SJ8で問題ないよ。滑り始めがやや早い感じはするけど、ロングライフでコスパ良い。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 08:11:56.98 ID:xwLHsJV/.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   道民がいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 08:59:16.14 ID:fdp4rLCA.net
言葉が足りんかった。道内でもSJ8で問題ないくらいだから、非豪雪地帯なら鰤とか浜みたいな高いの買わなくても大丈夫でないのかなと思った次第。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 11:52:09.65 ID:BVRx4GHA.net
>>178
そこじゃないのですよ。
今の高い?スタッドレスは氷特化で他の性能が大幅に削られているのを問題にしているって事です。

本州で旭川や札幌のようなアイスバーンは出来ませんが、雪は道内より多く除雪体制がが1/5くらいなのですよ。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 12:25:02.51 ID:IXh3Bnrn.net
>>178
本州太平洋側民は9割ドライ路面だからそこでフニャフニャするタイヤは辛いんだよ
道民には考えられないかもしれないけど真冬でも土砂降りの大雨降ってウェット路面走ることも多いし

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 12:34:37.01 ID:xwLHsJV/.net
SJ8はドライでも結構良い感じだよ

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 12:38:31.27 ID:MRiqdryG.net
フジのIG60買った人届いたらセリアル教えて欲しい
安いのって何か理由あるのかなと疑ってしまうんだ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 12:47:12.25 ID:xwLHsJV/.net
>>178が言いたいのは道民でも最近の国産スタッドレスの氷上特化には辟易しているということなのか?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 13:34:30.39 ID:p17aECRe.net
>>182
タイヤサイズも指定しないと意味ないだろうに
あと製造番号のことだよね?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 14:20:50.63 ID:fdp4rLCA.net
>>183
辟易まで行かないけど、氷上特化すると柔くなってしまうためか、タイヤ寿命が短いのと、ドライ路面でハンドリングがグニャグニャになるから、適度にバランス取れたら良いのにとは思うのですよ。前にDMーV1を使ってた時は、消しゴムのように減っていったので…。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 15:36:42.35 ID:WRNbUgY6.net
北海道だと鰤でも減らない説とは何だったのか

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 16:41:24.67 ID:EhFKDNfV.net
>>185
鰤の新製品はハンドリングも耐摩耗性も良くなって氷上性能も上がっている
ダンロップの03は耐摩耗性が多少犠牲になったとは言え鰤や浜より耐摩耗性は良くて氷上性能は浜といい勝負

188 :127:2021/09/06(月) 16:43:40.66 ID:n55GYpke.net
W-ACEの件を問い合わせてみたら、下記の回答を得た。

恐れ入りますが、スタッドレスタイヤ【ESPIA W-ACE】につきましては、
製造が終了しているため、ラインナップ等に掲載しておりません。

現在は、販売店様の在庫限りかと存じます

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 16:48:12.24 ID:7Asl1pU7.net
フジでサイズによってはW ACE激安で売ってる
2019年製造だけどまあ問題ないでしょ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 17:28:28.40 ID:VjwGFiUL.net
>>183
道民でーす

ダメロップの最新タイヤの1年目が鰤浜の4年目と同じくらいだということで失笑してるのが道民(胆振日高渡島檜山地方除く)です
アイスバーン中心にひと冬5千キロくらい走ります
3年〜4年くらい経過したら、たとえ2割くらいしか減ってなくても新品交換しています
最終年度には履き潰しと称して夏まで付けっぱなしにしたりしてますが、正直、フィーリングは最悪ですねw

4月頭にアスファルトが見えてくると、鰤浜の冬タイヤはグニャグニャでうるさくて、心から一刻も早く夏タイヤに換えたくなります
ひと冬さんざん世話になった冬タイヤに対して失礼なもんですが、それが本音でもあります

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 17:34:25.62 ID:VjwGFiUL.net
スレ違いの雑談ばかり申し訳ありません

>>186
そりゃ〜摩擦が無ければ前に進みませんからねw

秋春用スタッドレスと厳冬期用スタッドレス、と2セット持っている人がまれにいますが、根雪の後に履き替える厳冬期用スタッドレスはほとんど減りません

アイスガード等の場合、新品時にはトレッド面にうっすらと細かい斜線みたいな模様が入っていますが、あれが春まで残っていたりします
3千キロ走って0コンマ何ミリしか減っていないということだと思います

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 19:01:35.75 ID:dAF6JIB9.net
↑ここは北海道スレではありませんので。一人語りは無用。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 19:11:16.37 ID:UYHXzwhS.net
>>192
ガラケーでは183が見えないのか

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 22:05:28.16 ID:d/QDwp2D.net
ESPIA W-ACEってWM02やアイスナビ7辺りと同世代だっけ?
ブランド違いの住友ゴムのラインナップでどのように差別化してるのかは気になるな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 22:08:46.22 ID:ycZmGZE1.net
>>180
去年冬の降水量調べたら雪より圧倒的に雨だった

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 22:29:58.49 ID:lD2bCDoV.net
>>182
あそこは回転いいから割と新しいのが来るよ
ワイは195 65 15 ig60買おうとしてる

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/06(月) 22:51:05.91 ID:ASbHtUhK.net
>>194
コンパウンドはWM系と同じでパターン違いって聞いた
排雪性はWACEのほうが高そう

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 08:17:50.27 ID:16EkFoFM.net
次シーズンもナビ6で行く
早くも3シーズン目か
あんまり使ってない気分
今年の大雪のような時には引き篭もって出歩かない
フジだろうがマルゼンだろうがいいものしか売ってない

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 16:40:41.48 ID:ZNLA23WF.net
2015年製ナビ6だけど昨シーズンの大雪の山形市内で特に問題なく走れたよ
今年の冬もそれでいく。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 16:55:20.01 ID:+yY1xgaM.net
凍結じゃなければそこまで危険じゃないですよね
雪が止んでから全部解けるまでの間だけはどうぞ気をつけて〜

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 22:59:04.24 ID:WI0DEC4y.net
ヨコハマくんさぁ…なんだいこのイメージ図は?
https://i.imgur.com/S4C9By7.jpg

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/07(火) 23:32:49.51 ID:SRP/nuLI.net
>>201
クライアントに出したらすげー怒られそうなグラフだなw
単位は!?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 00:44:45.22 ID:sDDCO4VY.net
どうせ氷上なんか走らないんだからどうでもいいじゃないですかw

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 01:31:40.19 ID:/Xb0OMlf.net
https://i.imgur.com/0e2SAqo.png

グラフの数字の書き忘れには気を付けよう!(軽快なBGM)
NGKのわかりやすいグラフを見習って、どうぞ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 02:28:49.13 ID:hNYvc9yH.net
最近気が付いたんだけど、年数置いといたタイヤ(ノーマル・スタッドレス共)って、
少なくとも0.5〜1mm程度表面の硬化した層を剝いてやらないとグリップ弱いのよね
つまり3000〜5000km程度走ってやるとようやく本来のグリップを取り戻す
これをしないで保存しといたスタッドレスタイヤを使い始めると、グリップしないままで
シーズン終わっちゃう事になるんだよね。
俺今月間2000km位走ってるから、10月中にはスタッドレスタイヤにしてしまおうと思う

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 08:40:18.09 ID:wqdD+qZo.net
保管状態が良ければ数年立った在庫もOKの条件が不明やからな
遮光遮熱で-20ド保管真空の場合とかありそう
倉庫保管でも夏場は40度いくしな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 08:54:00.98 ID:7h8yFqDH.net
今時の倉庫会社は常温低温倉庫でしょ。
卸業者の倉庫は知らんけど

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 09:00:11.32 ID:6LSH8YsE.net
未走行の状態、熱を入れなければ製造後3年はほぼ劣化しないというデータがなかったっけ?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 09:16:38.31 ID:7h8yFqDH.net
常温低温倉庫ってなんだよw
常温定温倉庫の間違いです、ごめんなさい。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 09:28:51.87 ID:eqJ1MRhF.net
屋内保管ならそれほど劣化しないってことで委員会?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 09:33:58.31 ID:VFfD9V+c.net
直射日光は当たらない屋外は許された?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 09:59:27.91 ID:y75Q0GnU.net
10年使うつもりだ
走行距離少ないし室内保管だし

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 14:26:35.32 ID:9yzlnNqI.net
10年後、そこには人を轢いた212の姿が!

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 15:20:37.90 ID:wqdD+qZo.net
どうだろうね
軽トラとか主婦は10年モンとか履いてるから
もっと死亡増えるやろ?

10年後でも7割の性能はあるんじゃね?
スタッドレスのスリップサイン出たら車検で交換されるだろうし

普通に使うと4年しか持たないっていってた(メーカー)
新品なら3年経ってても劣化してない
矛盾ありまくりなんだが

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 15:23:44.31 ID:gTorQU4P.net
5年使ったスタッドレスタイヤ(ホイール付き、山はまだある)処分したいけどどうするのがベスト?車乗ってタイヤ処分するの初めてだからよく分からんのです。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 15:28:39.32 ID:fQKB1Klb.net
主婦が軽トラのるような田舎は冬に人歩いてないからやっても自損程度説

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 15:31:58.19 ID:L/T1Hh7R.net
慣らし終わったばっかの新品のig6でABS介入して心臓止まったのに10年とか無理よ〜

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 16:48:10.00 ID:fPyIb0N1.net
>>217
ABS程度で心臓止まるなら雪道で車運転しないほうがいいよ

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 17:05:45.33 ID:7h8yFqDH.net
MTのABS無し車からの乗り換えとかじゃね?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 19:16:22.52 ID:HRBEXp43.net
グットイヤーのアイスナビ8買ったけどどのくらいの性能があるかないかで楽しみでもあり不安もある
いろんなメーカーカタログ見てるとなんか楽しくなる

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 19:36:03.66 ID:wM5OR+ho.net
>>217
成仏してくれー

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 20:11:36.13 ID:dE30xk6n.net
>>215
練馬のハセガワは5年落ちでも買い取るかもしれない

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 21:09:08.53 ID:y75Q0GnU.net
ナビ7がついに安売りされるわけですね
私はナビ6ですが

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/08(水) 21:11:20.26 ID:CqZCviRc.net
ナビSUVが進化から取り残されてるが

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 00:42:26.30 ID:F6HIOZlC.net
>>215
年数的に中古で買い取ってもくれないので、捨て値でオクに流すか、大人しくタイヤショップ等に持ち込んで処分してもらう(有償)かだろう。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 01:36:32.75 ID:Npd7rp66.net
>>222
ハセガワならありうる

こんなもん使い物にならないだろという物も売ってるからな
しかし時々とんでもない極上品も売ってたりする
まさに玉石混合

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 12:23:54.56 ID:oikHdj/a.net
お仏壇?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 15:07:14.69 ID:2xoNn5tI.net
なーむーー

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/09(木) 15:36:13.54 ID:gj/cdl0O.net
今年、タイヤを交換する予定だったけど
コロナ禍で全然減っていないから
(昨シーズンなんか普通車の方は冬に交換すらせず)
軽・・・2015年製造・ブリザックRevoGZ、
普通車・・2018年製造・ブリザックVRX
で行くつもりだ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 11:46:54.63 ID:Bu08GFXB.net
基本的なことですいませんが
185/65R15
から
185/60R15
に変えたい時ってホイールそのままでいけますか?
車乗り換えたので推奨のタイヤ仕様は変わるけどホイール径は同じです。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 12:13:41.15 ID:0Nnp7KwJ.net
ホイールの仕様が車体の方に合うかどうかのほうが大事じゃね?

タイヤがホイールに付くかはタイヤ幅とホイール幅の問題だけど、
今回は同じ幅なので問題ないはず。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 12:14:38.07 ID:hkwwJwR0.net
そのままでいける場合もあるしいけない場合もある

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 12:17:42.18 ID:hkwwJwR0.net
ホイールの幅はほぼ一緒だろうけど穴数やPCDが違ってたらハマらないわねハブ径も大きい分には大丈夫だが小さきゃ入らないしオフセットとかもある

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/10(金) 18:46:31.09 ID:Zr0mMxec.net
リム深さ?オフセット?ガちがうとはみ出しタイヤに鳴ったり電車の酔えに奥まったり

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 15:30:47.81 ID:R2Lmex9N.net
詐欺師Uが三井ダイレクトに保険金支払不正請求に使ったすり替え車両のタイヤとホイールのメーカー、型番は?

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12697339334.html

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:18:37.76 ID:5RdWDDKk.net
気合いいるて買ったブリザックさん寿命短かったなぁ
東北・北海道じゃあるまいし必要ないと悟った東海地方の左側

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:27:58.42 ID:1COm82E7.net
尾鷲でスタッドレスを!?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:36:15.30 ID:EcZ6nHUq.net
尾鷲でも必要だぜ!
R169で北上すると積雪してるエリアが近い。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:40:14.71 ID:nouWc8/K.net
そういう所はやっぱりダンロップだ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:41:45.01 ID:3c2RaaYD.net
ダンロップは、先に逝く

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:43:05.89 ID:dt+nfzpJ.net
ピレリ愛用中

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 18:58:21.24 ID:u5WpgBAr.net
wm02の摩耗ライフは魅力的だよな
逆にwm03はブリザックに近づけようとして退化してしまった

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 19:51:38.76 ID:irIgodvI.net
>>241
貴方にモンティーを1杯おごるよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 20:31:12.26 ID:iWBAOW87.net
>>6
ダンロップは先に逝くというCMがトラウマで買えない

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 20:51:05.54 ID:Rni9MpU8.net
2020年製のnavi6を手配した俺が来ましたよ〜
車は四駆になったし猛吹雪でもかなり楽が出来そうだ。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/11(土) 23:45:44.40 ID:z6Upc+/O.net
>>242
減らなくても硬くなったら交換だよね
バランス大事

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 01:24:47.06 ID:46czdRRz.net
雨の高速でも安心して走れるスタッドレスはどれかしら。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 04:51:48.36 ID:GU2ANUdA.net
>>245
俺はアイスナビ8を買ったよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 05:40:05.62 ID:zz3jHTo1.net
>>248
オメ。シーズンになったらレポしてね。

俺はWM01が欲しかったんだけど2020年製が見当たらなかったんだ。
最重要視が排雪かな。次が鰤浜みたいにドライでグニャらないで、ソコソコの減り&氷グリップ。
navi6見つける迄は中華しかないかなぁと思っていたので助かったわ。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 20:35:44.69 ID:GU2ANUdA.net
>>249
どもです
navi7は安くなかったの?
シーズン来たら報告するね
ショップの人が言うには最強はBSで他は似たり寄ったりとか
性能がもう各メーカー頭打ち気味だから後は如何に性能維持出来るかどうかだって
ちなみにアイスナビ8はWM02と03の間くらいじゃないかなって言ってたよ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 20:50:10.27 ID:zz3jHTo1.net
>>250
自分は氷性能は求めていないから。アイスバーンが有りそうな場所はそれなりに速度落とす。
パターン的にシーランド比が大きいタイヤ(ブロック間隔が広い)が欲しかったんだわ。(排雪重視)
温暖地住まいなので12月に変えたら4月まで履きっぱw

今の鰤浜って氷性能は素晴らしいけど、シャーベットや圧雪は中華にも劣るから要らない。
レインとか繋ぎの舗装路じゃグニャるし消しゴムみたいに減る。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 21:48:19.25 ID:URCNCAec.net
道民だが来春か再来年春に千葉辺りに転勤になる予定なんだが、ダメロップがこっちではイケてるんだな。
IG60だがそのままいけるかな、どうなんだろう?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 21:50:34.85 ID:vsYzKuo8.net
千葉だと通年夏タイヤが大多数だからな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:06:01.16 ID:n/7xChNv.net
>>252
そもそも誰もスタッドレスタイヤなんて持ってない

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:07:41.68 ID:0bXT+1dx.net
関東で雪が積もった日は運転するな(他車が危ないので)

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:12:28.79 ID:Zio7Ej+z.net
関東の沿岸部でまったく雪道走らないなら(冬場のスキーとか温泉に)、BSやYHの凍結性能全振りタイヤは消しゴム。通勤車ならそんなとがった性能のものではなくても、もっと安い、普通のスタッドレスで十分。最近のはやりはオールシーズンだね。除雪が全く行われないから、精々塩カルをまく程度、10年に1度みたいな大雪では乗らない。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:17:12.47 ID:Q8ETv1+9.net
>>252
自分が走れても除雪が来ないから道が死ぬ
さらに夏タイヤで突撃する奴

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 22:21:51.42 ID:4tYUXbuO.net
雨上がりの朝方の凍結でツルツルというのが数年に一回あるんだよな。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/12(日) 23:13:33.21 ID:URCNCAec.net
>>253->>258
道民狩りされなくて良かったwww
そっちはそんなもんなのか、したらとりあえず持ってくくらいがちょうど良いかもしれないのな。
ありがとう!

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 15:16:56.92 ID:nH3Yq1ki.net
ナンカンAW-1という奴注文した

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 18:55:52.62 ID:dAtaHQB8.net
>>259
千葉でも北部以外はスタッドレス要らないレベル。多分スタッドレス履いている奴は3割くらい。
ただ、>258が言うので雪降った後2日目くらいに放射冷却で陽が上がってから凍るとか有る。
これだけは諦メロン、都心部で起きた時元さっぱこ住人が「こんなんさっぽこでもネェヨ」と嘆いていた。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 19:17:31.85 ID:LeqX5mH+.net
雪が降っても4分の1は夏タイヤがいると思え

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 20:04:20.75 ID:j4P9kzWv.net
雪積もってんのに夏タイヤの糞野郎に轢かれて死んだからマジで家から出ない方が良いよ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 20:10:13.88 ID:uwP022XD.net
成仏

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 20:12:36.15 ID:dAtaHQB8.net
(-人-)ナムナム

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 20:13:50.12 ID:Q06bXn9k.net
>>261
あのツルツルは札幌でも無いのか?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/13(月) 20:29:33.18 ID:dAtaHQB8.net
>>266
俺は札幌にたまに行く位だから断言できない。
が、そいつの云う事にはあんなん無いらしい。

確かR20が止まった翌々日だったかな?九段下遭遇した。(もちろん歩き)
それに出会うまで東京は甘いと馬鹿にされていたけどw

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 00:40:20.89 ID:iV3NfOET.net
北海道は圧雪でツルツルになることはあっても道路に一面氷が張ることはあんまりないと聞いたことがある
道民がそう言うならそうなのかもと思うが北海道も広いからなぁ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 08:47:26.92 ID:niUk3yjG.net
>>268
幹線道路とかはそう
ただ、市街地の路地とかはスケートリンク状態なことも多いw

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 10:29:21.15 ID:U55RZrAW.net
スケートリンクに対応したスタッドレスはブリサックですか?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 12:07:19.25 ID:XUCdAzi+.net
>>268
時期によるし、何ならシーズンの始まりと終わりのほうがシャーベットで止まらなくて追突多発するとか。

それにしても、真冬のすすきのの夜の車載とかつべで見たけど、路面がスタッドレスで磨かれて、ビルとかがキレイに写り込んでたね。タクシーは交差点をカウンター当てながらケツ流して曲がっていくしw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 13:03:56.17 ID:On0/kZ2T.net
カタピラでは

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 14:22:41.64 ID:KIVc7Hek.net
簡易チャート (予算についてはあれば最新モデルを、なければ1〜2前モデルを買いましょう)

Q1 標高が高い、急坂、深夜早朝の走行がありますか? Y→ ブリヂストン、横浜の凍結に強いもの
 N↓
Q2 冬期の走行距離も多めですか? Y→ダンロップ、トーヨー、グッドイヤー
 N↓
Q3 車は車重が重め、あるいは輸入車ですか? Y→ミシュラン、コンチネンタルなど
 N↓
Q4 スキーに良く行くなど圧雪路をよく走りますか? Y→ナンカン、ハンコックなど
 N↓
Q5 オールシーズンタイヤは不安ですか? Y→冬タイヤレンタル N→オールシーズン
Q6 タイヤの交換は面倒ですか?  Yオールシーズン N→冬タイヤレンタル 
Q7 車に自分で何か装備するのは面倒ですか? Y→冬タイヤオプションの4WDレンタカー
                     N→タイヤチェーン

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 19:08:07.02 ID:0ko/MeMY.net
車重が重めの基準はどのくらい?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 20:06:33.38 ID:zHx0vfM4.net
1.5超過のイメージ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 20:11:25.68 ID:ztzonktn.net
自分は重い車って1.3tかな。
ただミシュランだと1.7t超えるイメージw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 21:29:05.41 ID:akjtbLIf.net
21年ものの見積もりは今月下旬からだってさ。
WM02待ちだが2016年リリースって息長いな。
WM03出したから新製品出していないわけではないが。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/14(火) 21:36:31.36 ID:Mhu3vqUA.net
02やig6は21製造もあるのかねぇ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 00:54:48.76 ID:NDgEwGSW.net
ガリットG5なんて2009年発売で現役なのみると、いつまで作るんだよって気がする

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 02:52:54.63 ID:3tYnIAMq.net
>>279
銘柄は一緒でも当然ランニングチェンジしてるでしょ
発売当初の物と今現在買える物とは別物だと思うよ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 05:02:53.26 ID:YzPPvyad.net
>>279
G5はカタログ落ちしてる

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 05:31:32.28 ID:2rgJiXUN.net
ファルケンってスタッドレス市場から撤退したんじゃないの?

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 06:18:14.38 ID:KEfBsQ6I.net
>>279
大型車用で20年以上前に発売されて現役のスタッドレスがある

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 10:43:44.77 ID:xE57EU0E.net
素人ですが質問失礼します。
日本最南端のスキー場に近い地域に仕事で春先まで行く予定なのでして、
現地ではハスラーでインチダウン(15→14)してスタッドレスタイヤを履く予定です。
165-60-15が純正ですが、友人が155-65-14を安く譲ってくれるとのことでどうしようか迷っています。
幅が165→155と1センチ狭くなることは結構運転や安全性に影響があるのでしょうか?
接地面積が小さくなり車のパーツへの負担も増えたりしてあまりよくないのでしょうか?

麓に近いところなので積雪は多くて5センチ程度、路面凍結に気をつけた方がいいと言われました。

個人的な感覚でも結構ですのでご助言いただけると幸いです、よろしくお願いします。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 11:00:15.55 ID:C/jLnlua.net
幅よりも高さが変わるからな
メーター誤差とか車検無理

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 11:15:41.86 ID:2rgJiXUN.net
椎葉村の方か。
タイヤは標準で外径-8mmだから車検も通る筈(-10%までだっけ?速度は速めに表示される)
幅狭なのは目を△にして走らなきゃ(攻めなきゃ)全く関係ないレベルだと思うぞ。
たぶんそのスタッドレスに変えたら凄く静かに感じるかと。

あと、念の為製造は3年以内が目安ね。
それ超えてたらホイール付き5千円でも高い。

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 11:25:26.16 ID:H0A1ZNk4.net
田舎の車検場はいかにもスタッドレスなら外径とか荷重は甘めに見てくれる感がある
軽トラも常用スタッドレスで通ったり

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 11:29:00.89 ID:GvMFiZHR.net
Vrx3予約しました
仙台

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 14:35:30.13 ID:uPqIdzbG.net
>>284
接地面積が広いと氷に強いって言われるよな。
ラリー車はあの車格で細い接地面のスパイク履いてるけどあれは雪上だから接地面積減らして接地圧上げてるんだろ?
細い方が雪道は安心なんだろうな。
まぁゆっくり走れば問題ないよ。

ちなみに純正よりもスピードは低く出るし誤差の範囲内だから車検もだいじょうぶよ。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 14:37:32.14 ID:uPqIdzbG.net
>>284
ちなみに10ミリの誤差じゃ雪の上でどうなるかは何とも…
それこそどこのメーカーのタイヤか、と硬度が全てじゃねーかなー

https://i.imgur.com/zBYUc1Z.png

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 16:10:36.71 ID:e30E4d/5.net
ありがとうございます!
車検、安全性、乗り心地と気になっていたところがわかり一安心です。
椎葉村も近いので秘境のようなところですね笑
今一度検討し、無事故で山奥の生活を体験してまいります〜

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 17:43:51.34 ID:ICrTuwhS.net
インチダウンで外径10mmアップ
履き替えでVRX3を検討したら、他社より外形大きくて17mmアップになる模様
なんで鰤だけ外形おっきくなるの

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 18:48:02.98 ID:YW6HcINw.net
>>287
軽トラに安物のセットアルミを履かせて受験したら
リアの微妙なハミタイで落とされたわ
それ以降、リアのみ純正てっちん夏タイヤというアホな状態で車検受けに行ってる
雪が降った時は車検場でタイヤ交換…

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 21:37:35.73 ID:Cn3YZy3m.net
>>293
タイヤのはみ出し基準が変わったけど今でもダメなのかな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 21:51:33.90 ID:2rgJiXUN.net
>>292
VRX2は知らないけど、VRXは幅が狭くなってて高さが有った記憶。これを踏襲したのかな? 
GZの時は指定タイヤサイズでチェーンがギリ履けたのにVRXは全然履けないって話が結構有った。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/15(水) 23:05:21.50 ID:DVmupCvL.net
>>294
はみタイはアメ車に有利な感じだよ、イメージ的に鬼キャンはみ出しはOKみたいな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 01:05:43.10 ID:/+IRYkun.net
>>296
引っ張りタイヤみたいな
リムがショルダーより出てるのはアウトだった気がする

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 07:09:54.11 ID:1S9BaC+T.net
>>288

> Vrx3予約しました
> 仙台
仙台でブリ必要?

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 07:11:32.02 ID:1S9BaC+T.net
>>292
減りが早いからでわ?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 07:40:11.96 ID:P+AcJwNd.net
>>298
北西方面に行く機会が多いなら決してオーバースペックでは無いとと思う。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 07:44:24.94 ID:aLHohwZY.net
>>298
東北道より西側の人ならまぁ

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 10:41:15.27 ID:eoatg5UW.net
>>294
真上から見て出てるのはアウト

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/16(木) 12:26:08.39 ID:Czhc/39n.net
>>302
真上から見てはみ出してるのに前から見たらはみ出してない方が怖いわ。
どういう作りなんだよ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 10:37:16.77 ID:zIrEccPa.net
>>303
糞レスはいらんぞw

欧州で合法のデザインを合法化するための改正だったんだが?
ググれば改正当時の記事とかで解説あるだろ。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 11:30:26.31 ID:rq/tIzjl.net
>>304
???
ここで言う糞レスはお前だろ。
上部のとある部分はフェンダーからはみ出したらダメだったけど法律が改正されて
「タイヤなら10ミリ以内ならはみ出していい」
になったんだよ。
「タイヤなら」にはホイルは含まれないからゴムが一番外にはみ出してる状態ならいいんだよ。
アウトならホイルやホイルナット、センターキャップがはみ出してるんだろうな。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 12:32:48.97 ID:VbmSnwVw.net
>>305
https://www.diylabo.jp/column/column-326.html
かなり誤解のある解釈ですwwww

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 14:43:48.26 ID:v9JjSluh.net
ググれない馬鹿が見事に自爆してて草of草

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 16:18:17.72 ID:1fFSrGTQ.net
はみ出し基準の緩和はピックアップトラックやSUVが履いてるサイドウォールが盛り上がったバイアスタイヤみたいなタイプのタイヤが対象だと思う
ツライチにしたらタイヤのリムガードがあたってギリギリ車検アウトだったって車が救われるくらいだよね

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/17(金) 21:24:30.72 ID:F7J7/teX.net
法律改正前に買った俺の車はフェンダーにプラスチックの板が付いてる

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/18(土) 00:15:16.00 ID:RsHa6OW1.net
グリップマックスのサイトのスタッドレスの説明の大半がホワイトレターについてで欲しい情報が全然無いですw

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 11:31:25.71 ID:rAqWXk7S.net
深田恭子の復帰が早かったのってアイスガードのCM撮ってあったからしかたなくかな?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 21:31:21.59 ID:WeOaYtAh.net
タイヤ下見してきたがコンチネンタル?のバイキングとやらを勧められた
あんまり聞いたことない

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 21:49:32.06 ID:bCqj2is+.net
ドイツ車ですか?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:01:16.28 ID:WeOaYtAh.net
>>313
日本車です!

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:01:32.42 ID:dwYNdr5m.net
IG70も出てるのな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/19(日) 22:14:36.22 ID:zvYvXq4V.net
>>312
タイヤ市場?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 00:52:21.12 ID:cdYqJVPm.net
KENDAの話題が少ないのは
流通量と知名度が低いから?

>>311
UQより影響少なさそう

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 08:03:12.41 ID:mYwx3IiW.net
NV350にオススメなスタッドレスを教えてください
グリップマックスのアイスX SUVが気になってますが

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 08:04:28.56 ID:Kfd9Tap+.net
LTなんてどこも大差ないけどG075

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 16:50:45.77 ID:4ycUCKUx.net
>>316
そそ
なぜかあそこはそのブランド勧める

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 16:54:09.11 ID:V4NvAgs1.net
タイヤ市場は以前はピレリ推しだったのに、夏タイヤはコンチネンタル(バイキング)推しになってますよね。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 16:54:23.57 ID:V4NvAgs1.net
夏タイヤだけでなく、冬タイヤも

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 17:04:42.36 ID:Zo/XnvqK.net
コンチの安い仕入れルートができたのかな?コンチはヨーロッパのテストだと
いつもトップクラスだよね、日本の雪に合うのかは分からんが

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 17:25:26.84 ID:0hcKospj.net
太郎もコンチ良いって言ってる

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 19:30:07.20 ID:O7xq6fz2.net
商売だから

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/20(月) 23:15:19.54 ID:oEzjaoy8.net
タイヤ市場はLANDSAILのスタッドレス出せば良いのにな

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 00:51:40.68 ID:P6PjIspw.net
都内在住でシーズンに10回程度雪山に行きます。タイヤ代気にしない、すり減ったら買い換えるなら、vrx3かig7でok?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 01:32:35.58 ID:XsmdM12H.net
ミシュランは?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 01:49:35.51 ID:cvTarZUz.net
>>327
どこの雪山に行くのか書いてよ。途中の道中の移動を考慮しないと。

330 :327:2021/09/21(火) 01:58:54.36 ID:P6PjIspw.net
>>329
白馬、志賀高原かな、時間なくて水上のときもある。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 06:03:56.85 ID:OSeB5v5T.net
宗教上の理由でミシュランを使えない人以外はミシュランで良いと思う。
志賀行くのに四駆じゃ無い人はいないだろうし。

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 06:11:58.86 ID:l8nza1mc.net
>>331
FF軽で問題なかった
運が良かっただけかもしれないけど

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 07:31:26.33 ID:aGp+XSk7.net
上林で止められるやん

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 08:10:29.13 ID:lnKMwtbd.net
このスレにはブリ+AWDじゃないとスキー場に行けない人しかいないぞ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 08:22:24.21 ID:E/i4oXxS.net
よし、アイスナビ四駆の俺は許されたな!

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 08:34:03.55 ID:ur6ZHngq.net
メトリコ+4WDです、通って良いですか?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 08:46:41.49 ID:UIgEnzta.net
ピレリのアイスコントロール+FRで山形蔵王に通ってました
って言ったら抹殺されますか?

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 09:03:45.40 ID:6GNfKn1L.net
蔵王のパウダースノーはよく食うイメージなんだが
FRにノーストレックで普通に行ってた
ツルツルに凍結した福島の土湯道路とかの方が怖いし
ケツ振っちゃって40km位しか出せなくて後続に大迷惑掛けてる感じ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 12:26:48.92 ID:oHt35gCq.net
除雪された平地や緩傾斜なら、FRでもよゆーよゆー。ふかふか新雪は簡便な()

>>332
軽は軽さで意外と有利だったりする。でもでかい轍ができてるときはトレッド幅合わなくて辛いよなw

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 12:30:52.84 ID:QhD3r10Y.net
>>330
水上=みなかみ か、
てっきり時間無くてハイドロプレーンおこすのかと思った

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 14:14:35.94 ID:zUt3iU1U.net
昨年VRX2から安さに釣られてXI3+に変えたがドライ以外はライフ末期7分山のVRX2の方が良かったぞ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 14:40:38.98 ID:T+JlL/dv.net
FF車、車重1430kg、ドライ7割、圧雪2割、アイスバーン1割位の使用状況の場合、以下の3サイズのうちどれが最も幸せになれますかね(速度計誤差はいずれも基準値を満たしますし、荷重指数も問題ありません)
(A)205/55R17
(B)215/50R17
(C)225/50R17

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 15:07:19.66 ID:E/i4oXxS.net
まぁこのスレはドライメインだから…
といってもここ1番で効かなきゃ変える意味すら無いけどさ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 16:26:24.93 ID:QhD3r10Y.net
>>341
それがミシュランの長所だろ?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 17:43:19.30 ID:PWuqpfA0.net
>>342
純正の幅は?
純正の幅から1サイズダウンにしておいた方が不満は少ないかも
財布に余裕があるなら同じ幅

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 17:59:28.96 ID:T+JlL/dv.net
>>345
もし良ければその二つの選択肢のそれぞれの理由を教えてください

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 18:53:06.83 ID:cvpamgi4.net
欲しいサイズのウィンタマ01 ' 19年製が約2万8千円で売られてるのは買いですか?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 19:11:48.34 ID:4sY5gVZH.net
>>342
低μ路では左右の走行抵抗の差であっさりスピンしたりするから負荷能力が許す範囲で細い方がいいと思う
例えば凍結路走行中に片輪だけ積雪エリアに突っ込んだときとか、タイヤが太いほど排雪量が多くなって抵抗も大きいからその時に発生するヨーモーメントがタイヤが細い場合に比べて大きくなる
凍結路は幅が太い方が接地面積が増えて滑りにくいとかいう説明もたまに見るけど、接地面積は幅ではなく空気圧でかわるので、もし接地面積を増やしたかったら空気圧を(危険のない範囲で)下げればよい

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 19:48:21.60 ID:aGp+XSk7.net
>>347
サイズによる

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 19:53:51.63 ID:T+JlL/dv.net
>>348
夏タイヤは(C)なのですが、確かに片側だけ水溜まりに入ったときとかヒヤッとすることがありました
太幅は轍にハンドルを取られやすい傾向もありますし、そういう意味でも冬タイヤには向かないような気もしてきました
>>345さんも細幅おすすめのようなので、今回は(A)にしてみようと思います
ちなみに、純正タイヤの幅は215です

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/21(火) 19:59:22.31 ID:OSeB5v5T.net
>>342
俺なら205/55R17にします。
純正サイズが不明だけど、経験上雪道に関してはタイヤのエアボリュームが大きく細い方が轍に対応するのが楽。
今の車の平均的タイヤ幅は205前後が轍の幅より小さい?ってのもある。

しかしアイスバーン一割って凄げぇ場所に行くんだな。
俺が行く雪国なんかはアイスバーンは交差点とか一時停止場所くらいだわ、3%も無い orz

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 00:18:47.79 ID:ipWoYwgI.net
オートバックスでVRXの185/60-15が1本6000円だった
製造は2019と2020

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 00:59:45.21 ID:CxNoEJlW.net
今年もあと2ヶ月もするとスタッドレスタイヤに履き替え季節です。
トーヨータイヤガリット5が3年目です
さすがにもう買い替え時期でしょうか?溝はたっぷりなんですが。
G5は鬼ミルクがまぶしてあるとかでそれが引っ掛かってグリップを生むらしいから溝が有ればまだ大丈夫?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 01:14:50.30 ID:aJ1dLoNK.net
鬼ミルクってw

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 01:22:17.90 ID:Qd9Ofdft.net
海外物ってそもそも新品で堅いっていうけどそれだと経年で固くなるの無視しちゃだめなのかな

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 04:45:10.65 ID:HGCp4TQ1.net
ガリットG5自体は古い設計だし現行スタッドレスじゃ底辺の性能だと思ってるけど、流石に溝がたっぷりなのに3年目で駄目になるタイヤってどうなのよw

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 08:12:34.69 ID:hfliA5QU.net
>>353
練乳乙

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 09:59:44.39 ID:iYrt5Jvr.net
>>333
横手山しか行かないから他はわかんないや
冬はそこで行き止まりだし…


>>339
腹するのが嫌だから肩輪踏んでたよw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 11:29:57.59 ID:HbsYS/ha.net
>>358
> 横手山しか行かないから他はわかんないや
> 冬はそこで行き止まりだし…
なんで横手山まで行ってて分かんないんだよ、群馬方面から行ってるのか?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:02:46.40 ID:/WlplDYO.net
>>358
> 腹するのが嫌だから肩輪踏んでたよw

それやって轍に引っかかって90度回転して横向きに道路塞いだやついるけどなwww

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:14:28.85 ID:+SBMXq4+.net
>>359
5月の渋峠開通後の話かな?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:16:00.65 ID:+SBMXq4+.net
セリカなら2月でも志賀万座2時間半で行けるか

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:30:31.39 ID:EAusltO7.net
>>362
懐いな

亡き大井義浩なら行ってたかもしれない(マジ

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 12:50:41.91 ID:8BrlzK6C.net
>>359
長野だよ
見張りもいなけりゃ止められたことなんてないが

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 18:07:45.34 ID:3CqHF7hM.net
>>353
> G5は鬼ミルクがまぶしてあるとかでそれが引っ掛かってグリップを生むらしいから溝が有ればまだ大丈夫?

おそらく。
鬼クルミはBSの発泡ゴムの特許をかわすためらしいよ。あれが引っかかるというより、抜けた穴が発砲ゴムと同じ構造。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 18:27:00.39 ID:EPaHjXVl.net
オールシーズンタイヤとかあるから
格安スタッドレスでもいけるような気がしてきた

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 19:32:26.82 ID:b6T3FsIt.net
>>365
トーヨーのスタッドレスで時々そのような内容の書き込みを見掛けるがそれはデマです
誰かがそれを立証しているか?
勝手な想像だろ?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 19:34:18.94 ID:zA2j4jYQ.net
>>367
どのようにデマなの?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 19:36:05.02 ID:6VBDYi/W.net
マイクロスコープで当ててみれば鰤発泡ゴムと他社の差は分かるよ
トーヨーなんて買ってまで見ようとは思わんが

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 20:22:48.16 ID:04hxPLsC.net
去年中古で買った車におまけで4年落ちのG5ついてきたけど意外と頑張ってくれてた

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 22:50:05.57 ID:chK2KsZ6.net
>>367
レス主と違うが、俺が量販店でタイヤ担当してる時にトーヨータイヤの営業マンから直で聞いた。

確かに鬼クルミの引掻き効果も有るけど、跡の穴による吸水が効くって。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 23:20:17.44 ID:75l6kM2y.net
発泡ゴムに近い〜とか言うくらいならBS発泡ゴムの特許なんて切れてるから真似すりゃいいんじゃない?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/22(水) 23:28:52.73 ID:qFD9sJ3U.net
結局SJ8+買っちゃったなーなかなかアジアン買う気になれん

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 00:32:02.65 ID:lxbWqaqb.net
最強クラスのスタッドレスタイヤてどれなんでしょうか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 05:32:17.88 ID:n5vPcVRX.net
>>371
タイヤの営業さんは代理店(卸売会社)の人間であってメーカーの人間ではないと思うけど
それに鬼くるみの引っ掻き効果自体も怪しいな
くるみの硬度を考えると角が立った状態で表面に出るとは思えないが

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 06:26:02.43 ID:3OmSzbke.net
トーヨー買うなら、大して価格変わらないダンロップ買うかな
ウインターマックスになって以降は十分効くタイヤになったし

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 07:48:37.73 ID:qL3aCqsO.net
>>374
値段的にハッカペリッタじゃねぇの? (鼻糞ホジホジ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 08:10:26.95 ID:YNZpQwLx.net
>>374
ラリー用

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 08:51:28.40 ID:idpWLYRy.net
サイプの吸水で十分だわ
発泡で腰のないゴムにすると乾燥路や雨で怖いだけだし

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 10:40:15.60 ID:Vt+YUaZb.net
雨で怖い思いしたのは鰤だな
他はなんともなかった

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 15:26:42.52 ID:Xcj19fvp.net
VRX2が型落ちで安くなってて嬉しい

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/23(木) 21:01:59.53 ID:Rtekk5Wk.net
台湾TPP加盟したらナンカン安くなる?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 07:15:31.29 ID:lBqCU2I1.net
>>380
雨で滑りやすいということはアイスバーンの吸水性がいいって証拠じゃない?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 07:25:57.09 ID:e2mPdWGz.net
>>383
ってことは撥水系は雨の日も安心?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 08:07:40.67 ID:v5h4WsFj.net
>>383
それは違う
ゴムが柔らかいため水膜が切れにくいから滑りやすい。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 08:10:40.03 ID:v5h4WsFj.net
>>384
ゴムの柔らかさに起因するから関係ない

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 08:49:47.17 ID:/UGuuV1l.net
ゴムに柔軟性がないと滑りが悪くてまんがいちの時に責任とらないといけなくなる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 08:50:31.93 ID:czt0dI+o.net
そういう魔法使いにはイマイチ通じないジョークはNG

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 11:53:35.66 ID:w9Z4+h4+.net
青梅市在住
車両はXV 225/55/18
奥多摩、道志、山梨でキャンプが使用用途なんだけど、ガチなスタッドレスじゃなくてオールシーズン用で行けるかな。さすがに夏タイヤではやばそうなんで。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:01:14.83 ID:uwoEs5UL.net
年中中途半端なタイヤでいいのかい?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:06:17.61 ID:x8gEmzR3.net
>>390
冬だけ履き替えようかなと

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:09:33.74 ID:9auGaf2r.net
冬だけ履くのにオールシーズン
意味不明です

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:16:58.46 ID:HhCKIM5T.net
冬季に雪より雨が多いとか簡単ことも想像できない人がいるなんて

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:17:56.10 ID:LTgWHaSv.net
冬の山梨の山沿いは凍結してんじゃないか?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:21:42.69 ID:JEJAqEfk.net
>>392
まあ夏用よりマシかという感覚なんだけどね

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 12:59:15.18 ID:j25yiI5i.net
>>389
XVってそんな馬鹿でかいタイヤなんか?
185SR15で事足りそうに思う車だが・・・あ、ローターがデカくて逆に高くなるか。

205サイズにインチダウンして素直に中華スタッドレスで充分じゃないかと思うわ。
キャンプ場のダートでもしっかり走れるし、ドライもソコソコ。
中華の方が国産スタッドレスのトップランカー(氷重視)よりも雪では確実に喰うぞ。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:00:44.68 ID:LTgWHaSv.net
そこでアイスナビSUVですよ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 13:48:17.41 ID:Ueex6qHb.net
個人的にはオールシーズンはおすすめしない
雪はともなく凍結に弱すぎて怖い思いをしたことがある

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:11:39.65 ID:X8/TaIGr.net
オールシーズンなんて10年落ちの溝有りスタッドレス未満じゃないの?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:20:21.77 ID:9auGaf2r.net
>>395
金かけるだけ無駄
つーか、奥多摩行くんだろ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:29:27.96 ID:XRdEwRWZ.net
>>389
去年まではファルケンがw-aceっていうかなりオールシーズン寄りのスタッドレス出してたんだけどね値段も安いし

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:37:28.43 ID:9auGaf2r.net
冗談抜きでフェデラルのiceoは国産よりウェット、ドライの性能が上で雪凍結も問題なかった良いタイヤ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 14:37:58.02 ID:9auGaf2r.net
>>402
ただし車はエボX

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 16:07:49.25 ID:Ku8pPNKl.net
>>389
凍結の心配があるんだから凍結に弱いオールシーズンはおすすめできない

それにオールシーズンってスタッドレスより値段が高いんでは

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 16:29:45.07 ID:XRHNXXkx.net
タイヤの保管スペースが無くて年中履きっぱなしにするならオールシーズンで妥協
するしかないだろうけどスペースあるならスタッドレスにしないと損

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 16:46:48.43 ID:MIFGmcMc.net
去年は3回しか積雪しなかったからオールシーズンにした

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 18:18:42.80 ID:e2mPdWGz.net
アイスナビじゃダメなん?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/24(金) 18:24:22.44 ID:vWnEdd1E.net
ナビはいいに決まってるだろ
6を10年使うつもり
車乗り換えでタイヤサイズ変わらなきゃ未だにゼアツー使ってただろうな

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 02:23:09.52 ID:R+quBcTh.net
最強のスタッドレスタイヤ教えてくれさい!
買います!

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 03:39:56.07 ID:df6dx+wd.net
カタピラ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 05:02:41.25 ID:OYYZB+YU.net
メトリコいいぞ安くて
大事に使って倉庫保管だから溝もまだあるしヒビもないけど、5年目だから今年の冬使ったら買い換えかな
次もメトリコ予定

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 06:15:21.60 ID:R+quBcTh.net
やはりブリジストンフザリック一強?あとヨコハマタイヤのアイスナビ6
調べたらこの2つが最強に出てきた
その次にミシュランとか言うのが出てきたが知らんメーカーだから論外

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 06:53:10.30 ID:leIZ/wBQ.net
デカい釣り針だな、おい

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 07:13:27.38 ID:/rcFCArI.net
最強はスタックレスタイヤ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 07:59:07.81 ID:iHr2t61k.net
軽バン買ったけどアレって乗用軽自動車のスタッドレスタイヤ使っちゃ駄目なん?
昔ヤンチャしてた頃の後輩がくれる言うから貰おうとしたけど
当時の先輩がアレ貨物用のタイヤあんぞ?て言ってた

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 08:10:09.11 ID:S/ZSiUVN.net
>>412
ミシュラン知らないとは…
トヨタホンダ知ってるけどニッサンは知らんみたいな感じかい?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 08:39:03.87 ID:xqY0XR5w.net
>>415
やんちゃの内容詳しく

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 08:56:24.87 ID:jgBH8Anj.net
商用車のタイヤはロードインデックスがどうたらこうたら
クリアしてたら無問題

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 09:02:03.74 ID:5piOPRwa.net
車検通らないかもってだけ
重いもの載せない限り問題ないと思う

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 09:07:00.92 ID:d3bn9j1d.net
よく4ナンバーの人が「車検前にタイヤ替える」とか言ってるけど、これって不正改造なのかね。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 10:18:13.68 ID:8Rt2eS5C.net
車検通らないのは不正改造になるんじゃない?

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 10:32:27.23 ID:GDPNvDLD.net
>>411
ビレリのwebページではサイズラインナップが急に減って、プラスと共に終息かも

無印メトリコをもう1シーズン使おうと思っていたけど今週プラスを買った

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 12:54:14.97 ID:XSffSSzS.net
>>420
それめんどいね
どうせ車検でタイヤ全部外すし
融通の利く店は
車検OKタイヤ積んでけばやってくれる
俺、冬に商用スタッドレスの
外への排水ミゾがないパターンで怖い思いしたので
スタッドレスだけは絶対乗用

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 12:58:15.62 ID:/rcFCArI.net
LTスタッドレスは鰤だろうと5年落ちアイスナビに劣る
しかも減らないから変えられない

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 13:53:22.61 ID:/cwgBZ+u.net
LTスタッドレスが効かないのではなくて履いてる車が雪道に弱いだけでは?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 14:32:05.49 ID:gxomWmdG.net
LTタイヤは、荷物積んでる時に効くようにしてあるし減りにくく設計してる。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 15:08:34.23 ID:ScTrRWKX.net
vrx2が去年の半額くらいなってる
買ったるぞー

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 15:19:21.61 ID:8z1CZ6bk.net
>>425
ハイエースの悪口はやめろ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 15:51:16.59 ID:73EyGe9U.net
>>420
>>423

軽商用でも近距離、通勤用途で、重量物を長距離運ばない人はずぼらにLTスタッドレスを通年で履きっぱなし
凍結路は効かないけど硬くて減らないし、軽いラフロードもこなせるから

乗用スタッドレスにする場合、LIが適合してればOK
でもたいていは車検専用のタイヤ一式を準備してるね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 16:13:13.67 ID:gxomWmdG.net
>>429
車検専用ってか最初についてるタイヤを置いている

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/25(土) 20:18:46.28 ID:agmAvHYy.net
>>422
ピレリはそろそろモデルサイクル的にフルモデルチェンジの時期じゃね?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 00:24:15.14 ID:CWNlAfgX.net
>>427
去年17インチを16万くらいで買ったけどその半額だったら買いだな

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 07:17:41.46 ID:Sc2kwj9i.net
>>417
開けたばかりのコーラのキャップを捨ててやったぜぇ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 07:35:34.99 ID:9+E8ZGDW.net
ちょい悪やろぉ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 10:16:20.20 ID:DPT8GYLj.net
極悪だわ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 11:24:39.11 ID:3PR7rIpp.net
早く1番効きの良いスタッドレスタイヤ教えてよ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:23:07.85 ID:9+E8ZGDW.net
スタックレス

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 12:38:00.40 ID:o/+lXC+x.net
ネックレス

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 13:16:27.00 ID:n9pEpthq.net
雪道はスキー通い程度の人で雪用ワイパーに変えてる?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 14:00:45.77 ID:3PR7rIpp.net
そろそろ1番教えないと切腹する
そして介錯は↓に頼む事になるぞ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 14:23:06.81 ID:PQZzA6kX.net
>>440
切腹より、セックスだろ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 14:40:11.56 ID:Nn7Lx7T2.net
>>439
頻度と天候にもよるが
ちゃんと冬用にしておいた方がよい

めんどくさがりな若き日のワイ
夏用でアタック→吹雪にあい、
約2キロ毎に車外に出て凍りついたワイパーをバンバン
翌年、フラットワイパーでアタック
→猛吹雪にあい約1キロ毎に車外に出てワイパーをバンバン

フロントガラスに暖房当てれば大丈夫っしょ
って考えはやめとけ
余計ワイパー凍るからね

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:36:10.76 ID:mzkfeol+.net
>>442
雪ってそんなにフロントガラスにつきますか?
車によるのかもしれませんが、北陸に住んでて普通のワイパーで困った事ない

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:38:53.80 ID:DPT8GYLj.net
冬用は何が違うの?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:52:24.42 ID:tGGxOSCl.net
>>444
ワイパーブレードに雪が積もり難い。
雪が積もって固まると長いモフモフイヤーパッドが動いているようになり最悪止まる。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:56:22.11 ID:wHEYSH+2.net
初めて知った
もしかするとそれでワイパーモーター壊れそうな気がする…

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 17:25:32.82 ID:AFj4J39z.net
スノーブレードはPIAAを使っている

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 18:00:47.15 ID:/jsLH8Wl.net
>>445
嘘言わない
>>444
普通のワイパーはアーチの隙間に氷ができてブレードが窓に密着しなくなる
スノーブレードはアーチじゃなくてブレード自体がたわんで密着するようになっている

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 18:02:35.10 ID:tGGxOSCl.net
>>446
軽症                      重症
リンク外れ<リンク破損<モーターズレ<モーター焼損

雪が多くても気温が高めのところは余り気にしないけど、-5度割るような豪雪地帯は要注意。

積もりだしたら止まらないぜ〜 土曜の夜の 天使さ〜 (古っ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 18:05:35.89 ID:tGGxOSCl.net
>>448
そんなんガラスコートしてりゃ関係無いよ。
一番問題は隙間に溜まって固まり重くなる事だよ。
そういう意味ではエアロワイパーでも問題無いレベル。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 19:32:16.79 ID:/jsLH8Wl.net
>>450
アホwwww
ガラス曲面に合わせてワイバーブレードが変形しないといけないのwww

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 19:56:53.65 ID:tGGxOSCl.net
>>451
じゃあ、あなたの乗っている車のワイパーシステムが屑なだけだよ。

実際に自分の車は電柱が倒れる位の豪雪でも純正のエアロワイパー(外車)で問題無かったし。
その前のレガシィでもエアロワイパーで全く問題無い。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 20:33:32.57 ID:cM7EATCI.net
今の車が純正でエアロワイパー装着車だけど、冬場は高速乗るとワイパーに凍って使い物にならなくなるよ
自分の対策としてはワイパーは間欠でもいいから常に動かしておくことかな
止めると凍ってちゃうから

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 20:40:54.92 ID:tGGxOSCl.net
>>453
それ、冬ワイパーに関係無いけど・・・撥水ガラスコートで解消されるよ。
ガラコとか嫌いな人はどうしようもないが。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 20:45:32.44 ID:/jsLH8Wl.net
>>452
レガシィはフロントデアイサーがあるからな
あれつけてたらワイパーの氷が溶ける

てか、スノーブレードで検索くらいしてみろ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 20:53:19.65 ID:tS+MWEkr.net
ベロフのスノーワイパーは雪や氷の重さに対応する幅広・高剛性フレームを採用。降雪時などワイパーに多くの負荷がかかる状況においてもフレームの変形を防ぎ、安定した払拭性能を保つらしいな
さらにガラスに撥水効果を持たせることにより、寒冷時においてフロントガラスに付着する雪や霜などを寄せ付けず走行時においても雪、氷、泥ハネなどの付着を低減させるって書いてあるわ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 21:10:16.74 ID:tGGxOSCl.net
>>455
そんなもん付いてたのか?2002年式だけど記憶に全く無い。
排熱悪くてオーバークールしたことすらないがw

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 21:11:38.12 ID:HF26Xk6y.net
>>446
ヨタだと純正OPのスノーワイパーのサイズがノーマルより短かくしてあったり、寒冷地仕様はワイパーモーターが違ったりするな。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 21:13:50.30 ID:HF26Xk6y.net
>>457
自分の車の仕様も分かってない癖に態度だけはデカいなお前

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 21:25:55.79 ID:tGGxOSCl.net
>>459
当時そんな洒落た物が付いているのは高級車くらいでしょ。
たぶんH6だから一番高額だとは思うが、ドアミラーヒーターすら付いてなかった記憶だわ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 21:32:53.53 ID:hb7URY3V.net
なんか一箇所おかしいよな
https://i.imgur.com/YZTFrmz.jpg

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 22:06:34.37 ID:erwOoTqe.net
>>460
現行レヴォーグ・インプレッサ他スバル車は廉価レンタカー御用達グレード以外の総てのグレードにワイパーデアイサーと熱線サイドミラー標準装備されてる

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 22:52:38.46 ID:OQBZhsxf.net
9月楽天スパセで買ったFujiのIG60届いた
165/65R15というマイナーなサイズでセリアル3621
できたてほやほや

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:06:05.54 ID:QDeBi6MA.net
>>460
462の言うとおりでスバルは寒冷地仕様しか作ってないようなメーカーなんだが、
当時だとレガシィはグランドツーリングカーでハイグレード扱いだからフロントデアイサーが標準装備されてた。

同じ頃のインプは逆に付いてなかったけどな。
おかげでベタ雪+夜間の氷点下はトーナメントワイパーに絡んで凍りつき、最後は浮き上がって拭き取れなくなる。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:23:16.66 ID:V5ECEDJx.net
>>437
クリパウ?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:26:18.86 ID:QDeBi6MA.net
464の訂正
インプのフロントデアイサーはグレードによる

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:31:04.98 ID:V5ECEDJx.net
>>448
コレな。ゲレンデ通いしてると必ずこれ起きる。自分の外車やレガシィとか出して否定してる奴居るけど、多くの車はコレ起きるからね。
自分の少ない経験値だけで全てを否定するとか愚かすぎるw

じゃ無きゃ純正採用メーカーのNWBも「雪用ワイパーブレード」なんて発売しないからw

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 03:09:09.76 ID:AxML3QF5.net
>>465
俺たちのシーズンがはじぞ?

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 04:54:37.73 ID:+VfOSUZS.net
この時は一部拭き取らなくなってジャリジャリキーキーやかましかった
ワイパーブレードはBMW純正のフラットタイプ
来シーズンからウインターブレード買う
https://i.imgur.com/Lj66jXe.jpg

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 05:06:19.09 ID:+VfOSUZS.net
BPレガシィはワイパーデアイサー標準じゃなかった
とは言ってもリアをプライバシーガラスにしようとするとクリアビューパックって
プライバシーガラス・ミラーヒーター・ワイパーデアイサー・リアフォグがセットになった
MOPを選択する羽目になるんで結果的にワイパーデアイサー装置車がほとんど

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 07:04:12.07 ID:QDeBi6MA.net
本体価格安く見せかけるためのMOP商法ねw
トノカバーまで別売だし

ホンダヴェゼルに至っては、車体色のほとんどが追加料金いる設定になってて笑えない。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 07:47:33.59 ID:Cxj0+Srr.net
冬ワイパー知らない人大杉だな
冬ワイパーはゴムが柔くて寒くなっても柔軟性失わないんだよ
だから暖かいときに使うとゴムめっちゃ柔いからワイパーが重たく感じる
夏ワイパーを冬に使うとゴムカッチカチで使い物にならん
後はリンクの柔軟性って言ってる人いたけど全部にカバー掛けて凍らないようにしてるって感じだね

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 08:04:11.21 ID:CgvuUu+A.net
だって、非豪雪地専用スレだもの。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 08:10:44.08 ID:FzEDTHid.net
>>470
俺のはBEEだったけどプライバシーガラス標準の記憶。
リアフォグ、ミラーヒーターなにそれ旨いの?

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 09:06:52.41 ID:uWm8GtWz.net
スノーブレードを付けるのは仙台くらいの降雪量では半分もいない
自分は付けてるけど

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 09:53:20.87 ID:EH5zBt4d.net
仙台平野部だと、スノーブレードどころか10年落ちのスタッドレスも珍しくないぞ
年に雪降るのは数回だし、スキー場に行ったりしなきゃ結局それでも困らないのもあるのかと思う

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 10:17:47.11 ID:HRUzG7XH.net
ワイパーの氷はバンバンと叩き落として
デフロスター全開、間欠にしておけばブレードも固くならずに拭ける

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 10:26:16.49 ID:Cxj0+Srr.net
>>477
北海道の旭川で何年か仕事したことあるけどやっぱり気温だな。
あっちでそんな事してもダメだったよ。
雪降ってないからいいだろー的な感じでいたら11月末にオートバックス駆け込む羽目になったわww
ワイパー立てないで張り付いたりもあったなぁ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 10:37:07.95 ID:K9NXazr4.net
>>478
張り付いたワイパーってその後どうなるのやっぱ劣化する?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 11:01:07.66 ID:Cxj0+Srr.net
>>479
無理やり引っ剥がしたらヤバいって言われたけど溶けて動くようになると大丈夫らしい。
俺の場合は凍って張り付いて動かなくなったの分からなくてさ、ワイパーの故障かと思って。
ディーラーに持ち込んだらブレード凍り付いてますね、溶かします、って工場に入れてもらって氷溶かしてもらった。
その後ワイパーもブレードも何ともなかったよ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 11:03:46.43 ID:HRUzG7XH.net
凍りついてるときはフロントウインドウもバキバキなんだから
どうせデフロスターで溶かすだろ
そうすりゃワイパーも柔らかくなる
オートにしたままエンジンかけたらアカンでw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 12:58:18.38 ID:/Eyotfqv.net
俺の職場にはフロントガラスを寒冷地仕様のワイパーデアイサーが付いてるガラスに交換してる人が居るがやっぱ便利なのか

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 13:41:16.67 ID:TyJpWrLI.net
スズキ軽の4WDにするとワイパーデアイサー
ミラーヒーターついてくる

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 14:59:54.21 ID:Cxj0+Srr.net
>>481
北海道では何をしても無理だったんだよな
さすが試される大地だったわー
千葉県に帰ってきたらそれで余裕なんだが

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 15:04:58.73 ID:JcMOQBMl.net
北海道でのことは道民に聞けば一番有力な情報を得られただろうに

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 15:17:40.96 ID:Cxj0+Srr.net
>>485
スタッドレスタイヤとかめっちゃ聞いたよ
ワイパーのことは聞かんかったってか気付かなかったわ
こっちのスタッドレスとは求める性能違うから持って帰ってきたけど使い勝手は悪いよなぁ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 16:16:10.72 ID:+VfOSUZS.net
ミラーヒーターは雨粒除去に使えるから非寒冷地でもあると助かるけどな
あと、首都高で4号線とかから山手トンネル入って追越車線側に合流する寸前の肝心な所でミラーが曇る現象予防にもw
外気温が高いとミラーヒーターがオンにならない奴はダメだけど

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 17:48:14.81 ID:/Eyotfqv.net
>>489
ミラーヒーターってリヤウィンドウのデフォッガと連動じゃないの?

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 17:53:58.38 ID:nRJbRBtM.net
そ、そうだけどそれがなにか

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 17:56:52.98 ID:CwQUe7IU.net
つべでナンカンとブリ左右で履いて実験してるけど
ほぼ変わらないってやばくね?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 18:21:47.97 ID:QDeBi6MA.net
>>482
氷点下で走ったあと、そのまま置いてたら溶けて水滴になったやつがそのままガリガリ君になるから、
基本的に熱で溶かすしかなくなる。氷が多すぎて霜取スプレーじゃ溶かしきれないw

あとついでにウェザーストリップとドアの間に挟まった水が凍ってドアが開かなくなったり。
なのでリモコンスターターで暖気して暖房で溶かす必要があったり。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 18:30:33.31 ID:+VfOSUZS.net
>>488
今乗ってる旧型3シリーズは外気温+ワイパーオンオフの二要素で数段階の自動制御らしい
夏の雨とかトンネルは効果イマイチ

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 18:45:52.42 ID:V5ECEDJx.net
>>468
ベルコン?

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 18:52:44.19 ID:AxML3QF5.net
正論

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:16:54.24 ID:SAV1WFY7.net
ホイールアーチに雪が溜まってタイヤを擦ってることもままある

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:22:59.93 ID:QDeBi6MA.net
>>495
高速道路走っててそれになると、ステアリング切れなくなるから超危険。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:33:58.73 ID:nzSGrJtV.net
>>479
何故か後ろワイパーは千切れる
前ワイパーはなんともないのにだぜ?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 19:34:17.59 ID:5vNZO6we.net
>>490
あの動画は正直ショッキングだったよ
それまでブリジストン以外考えられなかったけど、考えが変わった

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:05:11.51 ID:xocWG3FG.net
ワイパーの話は他所でやれよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:28:35.46 ID:FOel+hYQ.net
ウィンドウウォッシャー液入れないで水だけでも凍るかどうか
車種によって違くない?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:34:49.10 ID:KQ35h1Hl.net
>>473
非豪雪地の「タイヤ」スレだよね

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:45:09.42 ID:Q5IUYLBS.net
上から目線でマウントを取りたいやつ多すぎw

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 21:50:34.46 ID:K9NXazr4.net
>>498
どうかなあれは?
特殊な縦置きエンジンでもない限り絶対に左右どっちかにバランスずれる
あのクルマは四駆でペラシャついてるから遠心力でどっちかに振られるはず
ましてやハンドル固定してない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 23:37:51.84 ID:3CpSuesH.net
ナンカンてなんかレベル高いのかな?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 02:17:44.08 ID:dcGe7sz2.net
夏タイヤ初めて使ってみてるけど違和感なく使えてる。

台湾メーカーと言うだけで韓国やChina本土メーカーより遥かに信頼感や安心感で心のハードルが低いのは確か…。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 07:56:44.86 ID:XIIDKQ4x.net
>>503
左右反転もして走ってるから車の特性は関係ない
てかスピンしない時点で俺らの思いが打ち消された

まあパンクして1本だけブシにしてブレーキかけたら死んだってのも
確かに聞かないから

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:10:06.26 ID:aUl1wniL.net
>>505
秋タイヤ、冬タイヤ、春タイヤも試してみてね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:18:15.21 ID:GO3wAgwX.net
>>504
昔TOYOタイヤが技術提供してたんだよな。
俺は悪くないと思うが、初期スタッドレス以外は知らないから何とも言えん。
当時、鰤には及ばないが良く減る浜位の感覚で価格が1/3くらいだったが
今は値上がりして価格メリットがなくなってきた感じだ。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:23:35.23 ID:VZxr4vwk.net
>>443
フロントガラスよりも
吹雪いてる走行中にワイパーに固着するからスノーワイパーブレードにするのだと思うよ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:23:53.27 ID:U8Ri7n1r.net
>>508
横浜じゃないのか?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:23:55.87 ID:iG9urW0x.net
夏タイヤにナンカンはありと思うが、すたっどには微妙かな。
台湾ではスタッドレスの必要性は殆ど無いだろうし。
中華資本になったけどピレリのが安心感ある。
コンチネンタル系のバイキングも買いやすくなってるし。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:24:26.44 ID:GO3wAgwX.net
>>510
横浜はクムホじゃなかった?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 08:40:15.96 ID:VZxr4vwk.net
>>467
ワイパーデアイサー
ワイパーの所だけでなくてフロントガラスの左右にあって欲しいよ
拭き取り範囲外の部分から溜まり出すし

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 09:07:20.49 ID:dxa5otqs.net
安くてそこそこで存在価値があるわけで
GYやトーヨーみたいな値段性能じゃブランド的に弱い

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 10:54:28.90 ID:XIIDKQ4x.net
しかしAIの自動運転になったら
へっぽこタイヤでもへっぽこタイヤなりの最適ドライブできるのかね?
ブシの2年目までで山8じゃないとエンジンすらかからないんだろうか

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 10:58:11.92 ID:mvE9NSs7.net
>>513
それを解消するのが
元祖雪スベール

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 11:54:52.65 ID:GlB88tyw.net
ナンカンに技術提供したのは横浜です

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 13:00:22.87 ID:2S3JvRl8.net
舶来コンプレックスだろと言われるとそれまでなんだが同じアジアンタイヤでも
ピレリ>台湾(ナンカン,ケンダ)>韓国(クムホ,ハンコック)>その他東南アジア
って見えちゃうんだよね

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 13:00:42.32 ID:wHmVvclz.net
>>515
ブシってなんだよw

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 13:06:01.00 ID:2S3JvRl8.net
武士死す豚

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 21:46:47.80 ID:ODKxJc0l.net
北関東平野部、通勤路で凍結や積雪は年数回
スキーに毎週末行く(関越、南会津)
今はヨコハマのIG50+
4年目なのでそろそろ買い替えたい

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 03:21:03.98 ID:LWuNfOfN.net
2018のアイスガード5+からアイスナビ7だと変えない方がまし?ちなみに濃尾平野に住んでる

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 07:47:29.90 ID:Z6uTjHHt.net
ig5+は知らんがig5は雨に弱すぎてハマはもう買わない
四駆に台湾勢で関越会津なんて余裕なうえに雨にも強くなって満足

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 07:52:13.22 ID:6H98gzQI.net
>>523
だよね。
ig30+辺りから浜の雲行きが怪しくなってきた、雪で喰いが悪い。
俺はIG721っぽいパターンの中華お勧めだけど。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 08:06:11.34 ID:zQo977wj.net
IG5はあんまり良い評判聞かないよな
自分は中華ピレリで十分な地域住みなのでそもそも横も鰤も買わないけれど

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 15:36:58.16 ID:LwWtfWFA.net
IG60以降はウェットに効くって推してから改善されてそう

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 16:14:44.27 ID:yK7ytgeV.net
ig5+比5%アップでしょ?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:41:21.42 ID:iO9Oa+AL.net
>>500
それはカビや藻が生えて管が詰まる恐れがある
桜島周辺みたいに使いまくるならともかく
しばらく入れっぱなしにするなら、薄めでいいからメタノールと界面活性剤入れとけ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:03:19.79 ID:xNChrW2a.net
良くスス行くから普段は不凍液のウォッシャー液入れてるけど近所のスタンドがオイル交換の時に勝手に水入れてくれてたたらしくて志賀高原で水出なくなって草

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:29:27.85 ID:+holgQb9.net
NGWord:ウォッシャー

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:54:41.15 ID:FGTXSHv8.net
ウォッシャならまだしも連休とかになると軽油凍らせて積車で下ろされて上林のスタンドに降ろされてるディーゼル車っぽいの何台か見る

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 14:45:59.47 ID:RpvdZ3QN.net
走ってる間耐えられても、冷え+流動無しで一気に凝固するもんな。

ちなみに号数が下がるほど燃費は悪くなるらしい、少しの差だけど。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 14:51:20.29 ID:j3vxwZJE.net
ワイパーだったり軽油だったり、タイヤ以外の話だとお前ら生き生きするよな

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 15:05:54.39 ID:+oqQrCtd.net
冬の高速
ヨッシャー液があっという間にすっからかんになる

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 15:15:49.38 ID:RaPho911.net
ヨッシャー液

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 16:55:11.87 ID:Co2mG/9q.net
ヲッシャー液

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 17:35:37.10 ID:n8PfRMyG.net
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:23:54.03 ID:wcB+kMt+.net
ミシュランってスキー行くような雪道でどうなのかな?IG50+よりはいい?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:47:40.79 ID:SX3R05UY.net
>>538
繋ぎの高速・一般道では超快適、シャーベットや雪道も快適、氷路は若干落ちる感じ。

俺は宗教上の理由で買わないけどな。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:20:38.76 ID:wcB+kMt+.net
>>539
峠越えで氷路を走ることもあるんだよな、ほんとに一部だけど
コンチネンタルは?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:36:58.63 ID:+TjW8O7d.net
俺も次はミシュランにしようかな
去年までは考えもしなかったが、鰤浜ともに氷特化しすぎてついていけなくなった

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:37:58.28 ID:SX3R05UY.net
コンチは判らねぇ、いつも買いたいと思うんだがタイミングが合わねぇ。

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:52:01.56 ID:L1nUgCxM.net
ミシュラン・コンチ・ピレリあたりはほぼ同じコンセプトだろ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:01:51.03 ID:SX3R05UY.net
逆に出発地域から何処(氷路のある峠)を走るか書いた方が良いような気がする。
可能なら車の駆動形式と形状も。

普通のスタッドレスで困るような氷路って本州だと極少数で限られるかと。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:51:49.91 ID:vLwq2T7b.net
>>544
その困る氷路をテンプレにした方がはやいでしょ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 06:11:08.35 ID:9FhVHrEa.net
>>544
2駆前輪駆動
スキー場前の最後の急坂、スキー場前数キロ前に峠あり
こんな条件です

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 06:39:34.30 ID:aVgwakZ0.net
スキー場書いた方が話が速い

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 06:58:19.15 ID:OOfDIHUV.net
シズカ山スキー場

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 07:07:51.54 ID:b/ncPRUk.net
開業10年で赤字100億積み重ねて潰れたスキー場になんか行くなよ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:27:47.65 ID:4fpnObe6.net
王滝村より負債が酷いスキー場あって草

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:32:56.07 ID:AqoY1KKK.net
加山キャプテンコーストに行くなら圧雪〜除雪前のフカフカ雪のトラクション重視だな

コンチバイキングコンタクト5なら履いたことがあるけど鬼トラクションだった(時代は不一致w)

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:36:53.27 ID:/Hpw/Ayl.net
肉はどうせ滑ると思って気をつけて走れば何でもいいとは思う

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:57:30.32 ID:cX9ZGeIh.net
2駆でも助手席足元に重し置けば…
って今時の車はTCS付いてるから
発進は何履いても一緒かな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:24:17.28 ID:HX2v+m91.net
一部の特殊な車を除いてFFはしっかりフロントヘビーだから、さらに重石を載せる必要はないと思うよ
社外の足回り組んでるとかホイールインチアップしてるなら、また事情は違うだろうけど

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:05:15.80 ID:KM4abMt2.net
>>547
たんばら、丸沼、たかつえ、高畑あたりです

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:09:35.91 ID:/ZHJFpd1.net
>>555
そこら辺の内陸部スキー場って対氷スタッドレス居る所じゃねえの?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:26:21.21 ID:aVgwakZ0.net
>>555
たんばらは行った事無いから知らないけど、他の3つは中華スタッドレスで充分というかその方が良いくらいだと思う。
冬場結構南会津は走り回るけど、氷路なんて巡り合った事が無い。
雪降り過ぎで命の危険を感じ駒止で引き返した事は有るがw

ぶっちゃけ志賀と蔵王抜きにすれば氷特化の鰤浜は逆に走り難い。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:44:21.56 ID:qUnd+DFs.net
最高・・・

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 14:33:33.35 ID:o9M2xTAT.net
FFのCセグハッチバックにミシュランXICE3履いてたんばらの隣の川場によく行ってたよ
ちょっとオーバースピードだとつづら折りのカーブで外に膨らんでったりはあるけど、慎重に運転すればまあ目的地に行くことはできるレベル
というか川場は除雪行き届いててスタッドレスの出番が殆ど無い
たんばらは最後の山道止まらずに一気に行かないと辛いかも

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 14:40:56.45 ID:BVJfT56k.net
>>551
ムショ帰り乙

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 18:03:04.51 ID:OTWxwDId.net
is50

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 19:47:33.30 ID:9FhVHrEa.net
>>556
>>557
どっちやねん!

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 20:52:25.16 ID:aVgwakZ0.net
>>562
俺はたんばらに行った事が無いので断言できないだけ。
南会津では氷特化のスタッドレスは要らない。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 21:00:47.28 ID:b/ncPRUk.net
群馬のスキー場ではたんばら・川場・ノルン水上は
へたに高速ICから近いので雪降った日は舐めた奴らが道をふさいでしまいがち
こちらが万全のタイヤ装備でもアホに道ふさがれてしまっては意味がないのね

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 21:02:17.96 ID:3Sr4e9uk.net
チャーン貸してくれませんか?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 23:35:12.85 ID:HYYU39KA.net
川場はチェーン貸してくれるし、なんなら麓の駐車場からバスで送ってくれる

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 23:35:48.06 ID:HYYU39KA.net
よく見たらチャーンだった
それはわからねえな

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 05:25:56.11 ID:+EwpHuub.net
チャラ〜〜ンこん平です

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 06:41:10.87 ID:U53v/yrR.net
イクラだろ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 08:57:55.23 ID:2hH0sQJ+.net
HANKOOK Winter i cept iZってどうなん?

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 09:05:16.04 ID:Qq3Dmm/N.net
キムチ臭い

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 09:41:33.54 ID:bm9l6cjw.net
>>563
横からすまん
もし知ってたら教えて
裏磐梯もタイヤは氷重視なんか不要だよね

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 09:54:12.75 ID:ph3JK+X9.net
>>572
裏磐梯なんかきれいに圧雪されているから
ぶっちゃけスタッドレスなら何でも走れるだろな
4駆しか乗ったことないから二駆だと知らんけど
走りやすすぎて油断しないことが注意点
猪苗代湖岸まで降りてくるとシャーベットになるからそちらのほうが気を使う

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 09:57:38.94 ID:bm9l6cjw.net
>>573
ありがとう
今シーズン数年ぶりの雪道で裏磐梯に行くことになりそうだっんだ
車はトヨタのe-four車だけど、ゆっくり走ることにするよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:24:50.30 ID:Itnm0t7D.net
スタッドレスプラットホーム出て今年新しく購入するんだがBSからグッドイヤーに換えようと思うんだけどグッドイヤーはお値段それなり?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:39:08.24 ID:XsvYqo1H.net
今シーズンは埼玉大雪来てほしい

スバルのAWDにしてスタッドレスタイヤも用意したのに3シーズン大雪なしとは

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:59:38.45 ID:vFyaYvI/.net
>>574
R49側からなら全く問題無いと思うが、土湯経由は気を付けた方が良い。
トンネルが出来てから結構除雪が入るので凍っている場所も有るらしい。

>>576
フラグ立ったwww

三峯神社の下りパッキンで道路下にリアが見える、レボーグかな?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 11:45:04.32 ID:a6thf9Ln.net
>>575
BSからだとだいぶ安い。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 12:13:41.28 ID:vFyaYvI/.net
>>575
俺は雪重視でWM01欲しくて探したが19年製しか無く、同等品に近い20年製navi6買ったよ。
未だ次期戦闘車が納車されないので履いて無いけどw

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 12:15:57.31 ID:qrOWCZjV.net
ミシュランかコンチで探してくるわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 14:48:52.95 ID:9FWXjrO3.net
ハッカペリッタが気になる。値段そこそこだし。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 15:01:04.08 ID:QGBMfnfG.net
迷わず買え!

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 15:10:51.28 ID:XnCNZE10.net
>>575
今年からミドルグレード落ちのnavi7買ったけど、初代VRXと比較でも相当安かったよ
近いと思われるWM02より安くてトーヨー辺りと並んで国産スタッドレスじゃ最廉価帯だから、これでそれなりに効いてくれれば問題なし

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 15:24:08.16 ID:9FWXjrO3.net
>>576
激しく同意。大雪カモン

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 19:57:12.90 ID:0D3+LUoa.net
東京だけど今シーズンはスキー場行くのに
レンタカーにした。
昨年、一度も降らずに都内移動だけではいらないですね。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:11:54.81 ID:nVTEXQsY.net
レンタカーの黒エスティマが橋の欄干に突っ込んでる風物詩

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:18:20.32 ID:G1GXfC6s.net
>>585
いやいや粋ったハリヤー(2WD)のスタック率の方がスキー場前坂道の風物詩だから

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:29:37.26 ID:YKFC1rFh.net
奥美濃だとスタックの風物詩はアルベルが圧倒的に多いぞ。

ワンシーズンにアルベル4回助けた俺が言うけどw

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:41:41.94 ID:QGBMfnfG.net
スタッドレス付いてたら、エスティマ・アルベルでも問題なく往き来出来ると思うんだが。
ドライバーが雪道慣れてないだけ?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:52:05.41 ID:G1GXfC6s.net
>>589
スキー場の取り付け路舐めすぎ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:56:26.55 ID:QGBMfnfG.net
奥美濃ならFFワゴン+スタッドレスで随分通ったけどな。
FFミニバンだとキツい?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:57:10.04 ID:QGBMfnfG.net
ウィングヒルズは坂道がキツいところあったね。

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:01:08.53 ID:GMGtlQT3.net
前乗り覚悟で行くと四駆でもチェーン無いと無理な日もあるわな
Youtubeにも上がってる

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:22:36.05 ID:G1GXfC6s.net
>>592
羽の桧峠はヤバい
ガチ寒冷地にあったら国内最凶スキー場になると思う

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:34:54.66 ID:6exI4bvA.net
10年以上前だっけ?
スキー場につながる県道が夜にガチ凍結して、止まれない車が何台も滑り落ちてきて事故りまくってたのあったよな。

つべかどこかに動画あったけどタイトル思い出せないから見つけられない。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:45:31.56 ID:GMGtlQT3.net
コレが有名だな
夕方から降り始めてスキー帰りの客が足止め食らったやつ
ちょうどその日に行ってたけどヤバそうだったから早めに引き上げたから印象に残ってるわ

ttps://youtu.be/uUeBYI97RHU

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:46:44.58 ID:u5mVZkM2.net
ドカ雪高速道路通行止め対策に携帯トイレとか
購入した方が良いですか?
スタッドレスよりそっちの方が心配

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:50:17.48 ID:G1GXfC6s.net
>>597
快適な車中泊を目指すスレ(82泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1629637769/
それよりもこのスレ参照することを薦める

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:53:29.62 ID:uvxro86J.net
>>589
腹下低い車で来んな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 22:13:00.50 ID:QGBMfnfG.net
>>596
スゲー!
初めてウィングヒルズ行ったときに、アコードワゴンが登れずに滑り落ちてきたのみたことあるわ。
FF+スタッドレスだったけもど、チェーン巻いたな。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 22:26:14.75 ID:8f8Ozm8f.net
>>596
路上グラトリセッション!!ヒェ!!

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 22:46:42.47 ID:IunoUgWo.net
ずっとエルグランドでスキー場通いしてるけど行き来で問題あったことないな
大雪でホテルの駐車場から出せなくなったことはあるけど
アルヴェルってそんなに雪に弱いの?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 22:59:08.51 ID:YKFC1rFh.net
>>589
なんだろうな…。雪質が違うと云うかエリア一帯起伏が激しいのも有るけど、2トン超えのFFミニバンで205のスタッドレスの接地面積じゃ、一度止まると再発信出来なかったりコントロール不能で刺さってたりと、アルベルは特にダメだね。

下の映像観てもらうと解るが、コレ皆さんスタッドレス履いてても、止まる事も不能で墜ちて行くのよ。

序盤で車外を歩く人がツルツルで転びそうになってるけど、俺もスタックしたアルベルを助ける時に、車外に出た瞬間に転けそうになったからw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 23:36:04.66 ID:7EzQqtz1.net
車重は悪

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 07:36:42.23 ID:MjpgZL83.net
アイスナビ8が安くなってるな。
ウインターMAX2とどっちがいいだろ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 08:03:50.79 ID:oOAWz2TJ.net
だいたい、普通の走り方してるときに加速より減速のほうがキツい人の方が多いと思う
いつもの感覚でやってるとブレーキから破綻するので
車間距離空けめで早目、弱めのブレーキを心がけませう

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 01:11:28.09 ID:VmpfUs0Y.net
>>596
595ですがこの動画ですアザマス。
まだ10年経ってなかったw

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 01:19:27.82 ID:VmpfUs0Y.net
>>606
ドライ路面のようには止まれないので、他の車がいないところで強く踏みこんでいったり、
わざとガツンと踏んで効き具合を確かめるようにしてる。

沖縄除けば年間積雪平均が全国最低?らしいところにずっと住んでるので、可能なら年一回は雪道修行という名目でドライブに行ってるw

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:18:06.55 ID:D8HFoYKv.net
ピレリアイスゼロフリクションを使用中のユーザーだけど、季節的にスレの書き込みも増えているのに触れられることもない
まぁ、そんなタイヤだけどちょっと寂しく思う
なかなかいいタイヤだからミシュラン検討しているなら比較してみてほしい

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:34:52.62 ID:aUaIGyjg.net
メトリコシリーズとの棲み分けはどうなってるの?
日本じゃフジ専用だっけ?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:39:59.14 ID:OmmaN7v2.net
アイスエスポルテって中身鰤?

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:07:55.52 ID:8YrTzv+G.net
>>608
新品スタッドレスの使い心地のチェック
2年目の様子をチェック
減ってきた状態での効きをチェック
などと言う名目で走ってます

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:35:44.42 ID:hh0k/dR2.net
3年目のVRX2、まだほとんど減ってなくてイボも残ってるんだが今年あたり買い直した方がいいのかなあ
ブリヂストンならあと2年くらいは平気なんかな

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:49:20.11 ID:fGhXGCjO.net
発泡ゴム以降のBSはちゃんと山さえありゃ5年とか全然平気なイメージだな
段々硬化して少しずつ効きは悪くなってるんだろうが他社みたいにある年から急に滑りやすくとかならない

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 14:45:25.61 ID://EUl9On.net
気になるならメルカリやらで売っぱらって新品買うかな
9部山以上のバリもんなら8掛けぐらいで売れるんじゃ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:19:54.19 ID:wxB4iwZx.net
タイヤって送料高いよ
安く送る方法があればいいんだが3辺サイズじゃなく容積で計算してくれるヤマト便もなくなっちゃったし

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:26:15.37 ID:ymfGjd2t.net
>>616
お?ヤマト便が最安じゃないの?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:34:53.52 ID:tLwlE6ao.net
>>617
ヤマト便は今日10/4をもって廃止です。ありがとう、ヤマト便

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:58:52.51 ID:S0lxJUH7.net
アマゾン直販のを買ったら
デリバリープロバイダーが泣きながら持ってくるのかな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 16:00:31.04 ID:NyvDQnbj.net
1本づつなら宅急便でいけるんじゃ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 16:39:30.56 ID:fGhXGCjO.net
ヤマト便なくなったのか
ヤフオクでタイヤ処分する時によくお世話になってたんだがな
プラットフォーム出る寸前くらいのスタッドレスも11月下旬〜12月上旬あたりにホイール付きで出しとくとびっくりするような値段で売れて助かってたわ
今だと最安はどこになるんだろ
佐川とか?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 16:46:00.43 ID:7lr6vEg7.net
>>620
SUV用とかじゃなければ行けるけどヤマト便に比べるとかなり高上がり

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:04:54.91 ID:hDqldhPj.net
東北なんだけど、アルにスタッドレス検討中でピレリ+かダンロップwm02どちらがいいですかね?安いに越したことないんだけど,店舗回ってフジとかで交渉したら安くなるんですかね?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:07:22.18 ID:8YrTzv+G.net
フジ、同じ店で一度値切れたことがあるけど二度目は一切根切り無視されたことはある
店員次第かと

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:24:09.11 ID:ePAqViyE.net
だいたい通販すると佐川が持ってくるな。2本ずつPPバンドで締めて4本を2個口とかになってた。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:49:59.55 ID:hDqldhPj.net
>>624
ネットとかみてるんですが、価格的にお手頃がピレリで多少高くてもダンロップが良いのか?フジはネットと店舗価格同じって言ってるから交渉無理っぽいですね。一回値切れたの凄いですね。あー迷うわ。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:59:18.97 ID:34vc7xwo.net
WM02も十分安いと思うけど、そこまで価格差あるのか?
個人的にはWM02に一票ってとこだが

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:06:31.47 ID:7R6hP3cN.net
https://youtu.be/P-weMNEWORI

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:06:36.94 ID:tLwlE6ao.net
アルファードなら重いからピレリやミシュランの方が良いと思う。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:07:06.80 ID:hDqldhPj.net
>>627
ピレリは工賃込みで5マン前後でダンロップ6マン前後
9月にあースタッドレスねーかなって見ててダンロップが5マン前後だったんですが、10月入ってみたら1マン値上げでなんで検索かけた時買っておけばと後悔しかなく、迷ってましたわ。横浜ブリは車買って金が続かなく無理ですわ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:11:04.45 ID:34vc7xwo.net
>>630
ネットで最安値で買うなら9月よりちょっと上がっちゃってるね
店頭なら、仙台だとジェームスやカインズオートで9月の間は去年の在庫処分セールしてた
今はわからないが

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:33:56.48 ID:EOSeSXJL.net
>>626
ネットと同じかと思って実店舗行ったら、
ネット価格(送料込)よりも20000円くらい上乗せして言ってきやがったことある。
明細教えろって言ってもとぼけるし。

結局ネットで買ったわ。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:46:26.52 ID:9I7sMyr8.net
>>631
タイヤって聞くとフジとかバックスのイメージが強いんで、教えて頂いてありがとうございます。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:49:04.63 ID:nVr0Ev8i.net
タイヤはその辺の個人商店のほうが値切れる

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:51:02.14 ID:9I7sMyr8.net
>>632
足元みられて最悪ですね。何年か前に大雪降った時に
バックスに開店前から並んで糞ブランドのやつ10マン以上だした苦い経験があるんで今月中に決める予定です。ほんとブリ買ってる人とか凄いですよね。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:54:33.83 ID:34vc7xwo.net
>>635
先月いろいろ見て回ったけど、オートバックスは基本的に高いね
安く買えるのはオリジナルブランドの奴だけ(それでも工賃込み総額だと他店のダンロップWM02並み)
ましてや雪降った後なんてどこの店でも言い値で売れるから、今月の早いうちに店舗見て回って去年の在庫タイヤをネット価格同等まで値切って買うのが一番コスパ良いと思う

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:03:30.13 ID:4MjZBEvI.net
店舗販売品をネット価格同等まで値切るとか無慈悲にもほどがある

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:10:54.62 ID:rCHbd0fC.net
3年前購入した現役メトリコユーザーだけど当時はコスパ良いし性能も他社比較で遜色無かったけど流石にそろそろフルモデルチェンジしてもらわないと一世代前のスタッドレスになりつつある

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:12:25.84 ID:7lr6vEg7.net
ネット価格まで値切るのは無理でしょ
タイヤ屋に勤めてた知人から聞いたけど、仕入れ量に応じて仕切り値が変わる為
その店であまり数の出ないメーカーだと仕入れ値よりネット最安値の方が安いとか
逆にうちはどこどこのメーカーなら勝負できるよって笑ってた

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:21:13.47 ID:WFjeglCK.net
フジはてめぇんとこのネットにくらい合わせろ
って話だったのでは

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:23:16.75 ID:tLwlE6ao.net
スタッドレスは来てますが、車が来ないので履けません・・・

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:39:14.09 ID:9I7sMyr8.net
>>636
その時開店から入れ替えまで4時間かかりました。
ほんと11月から12月は絶対外して9月かもしくは夏にスタッドレス買った方が間違いないですね。
値引きも限界あると思うんで色々検討して早めに決めます。また価格あげられますからね。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:49:48.36 ID:ZM5Af0U5.net
タイヤ市場のホームページからもコンチ猛プッシュが伺える

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:58:08.97 ID:Imeg5Bb6.net
>>639
俺も同じような話を聞いたことがある。
タイヤ自分で買ってきて持ち込みしてもらった方がありがたい、とまで言われたw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:15:12.85 ID:NWn5QYU/.net
2004のREVO1やっと成仏したよ〜

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:20:33.15 ID:GTfm+yGV.net
成仏。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:24:00.21 ID:tLwlE6ao.net
成敗したのか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:03:52.28 ID:4MjZBEvI.net
>>645
長生きしたな
俺は昨日2014年のVRXを成仏させた

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:04:54.32 ID:Af6cqQmC.net
今年の1月にvrx2買ってしまった俺はいつ成仏できるんだ?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:22:53.48 ID:4MjZBEvI.net
>>649
俺は先週VRX2を買ったばかりだ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:47:18.56 ID:Zp/lBspx.net
あまり乗らないってのもあるんだが、
VRX2で5シーズン目もいく予定
MZ-01の頃から5シーズン使ったら、溝に関係なく交換してる
モデルチェンジ毎に進化してるのなら、どんどん状況はよくなってるはず。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:58:55.50 ID:snY5jv8I.net
>>649
2036年頃かな

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 23:29:07.25 ID:fGhXGCjO.net
>>623
安いに越したことないならネット一択でしょ
DL買うならGYの方が少し安くていいんじゃない
安いのがいいならナンカンもなかなか良いのでは

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 00:26:23.02 ID:zXGtCtwd.net
>>653
WM02の同等品って、GYだとアイスナビ7で良いんだろうか
ほぼダンロップ同等品らしくて安いから価格に釣られてアイスナビ7買ったけど、トーヨーやピレリよりはマシだと思いたい

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 02:35:38.95 ID:wFyXGYCP.net
>>610
フジが直接ピレリから買い付けてロシアからの輸入しているそうな
メトリコやメトリコ+より後に発売されているから実はピレリ最新のスタッドレスタイヤ
北欧で求められないアイス性能はメトリコシリーズより一段下げて、反面、ドライ、高速、スノー、快適性などトータルを引き上げたバランス型のタイヤ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 04:41:14.17 ID:iD8KeG4u.net
ゼロフリクションってタイヤの名前としてちょっとどうなのと思ってしまうわ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 05:32:50.58 ID:TyEZq9wE.net
アシンメトリコって俺達からしたらドライ向けのスタッドレスって感覚だけどピレリのラインナップ中では最高峰の氷特化型の位置付けみたいだな
それよりもアイス弱いアイスゼロフリクションてちょっと躊躇するわ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:20:28.16 ID:ItCm9Gxt.net
アイスゼロトラクションだったりして。(オールシーズンタイヤ?)

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:22:23.67 ID:u6Iy36Rt.net
今週の金曜から自動後退でスタッドレス4本購入で30%早割会員なら工賃半額セール開始だぞ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:24:01.31 ID:zXGtCtwd.net
>>659
地元の自動後退はそれ込みでも他店より高かったわ
工賃込みで安いのはオリジナルブランドのだけ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:45:37.88 ID:qHiKDkHL.net
ゼロフリクションは路面へのフリクションがゼロってこと?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 07:22:32.06 ID:beKiSjPa.net
>>651
おじいちゃん?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 12:17:59.97 ID:da8cmUhM.net
>>661
走らないし曲がらないし止まらない

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 12:28:36.02 ID:TyEZq9wE.net
>>661
究極エコタイヤかな

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 12:37:18.22 ID:TyEZq9wE.net
アイスゼロフリクションは使用感もっと聞いてみたい
ピレリのスタッドレスって突然変異的にメトリコが出てきて評判良いから二匹目の泥鰌的にメトリコ+まで出たけど
前作のアイスコントロールはアイスアンコントロールって揶揄される代物だったからまだ完全に信用はしてない

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 13:09:57.59 ID:wWqVoCDk.net
東北太平洋側住みで昔アイスコントロール履いていたけれどそんなに悪くなかったぞ
某蔵王のスキー場くらいなら余裕で登って行けたし、凍結している所で少し横にズルっといくかな?位
ちなみに別車種でメトリコも履いた事あるけれど横にズルっといく感覚はそんなに変わらない

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 13:11:02.47 ID:6E9htIVh.net
同じくアイスコントロール良かったけどな。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 13:18:43.09 ID:N7madi3c.net
>>665
昨年一年目での印象(FFです)
冬を通じて8000km程走行(雪上は3000kmくらい)
使い方は都市部から雪山へ往復500〜800kmくらいがほとんど
ドライ、ウエット、高速安定性、ブレーキング、静粛性、燃費→コンフォート系夏タイヤと遜色ない感じ、自分はスタッドレス履いてるって言われなかったら気付かないと思う
コーナーリング→アンダーステア、だし腰砕け感はあまりなく夏タイヤに比べると曲がらないと感じる程度の印象
スノー→トラクション十分、深雪のブレーキングもちゃんと止まります
シャーベット→ハイドロの気配は少ない
アイス→ほとんど踏んでないのでよくわかりません、ただシーズンを通して止まらないなと感じるシーンはなかった
ライフ→ローテーションして3万キロ行けるかな?
価格→x-icesnowの7割程度で買えた
こんな使い方で、その前付けてたIG5+と比べると燃費以外(燃費は存外によかった)はすべてゼロフリクションが上回ってる印象で、特に排雪、排水、高速安定性を期待するユーザーならおすすめですね
ゴムは固いのでツルツルアイスバーンばかりの都市部で使ったら印象は違うと思いますけどね

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 13:33:04.17 ID:HhULAgEx.net
185/60-15のメトリコプラス使いだけど
これ案外良いよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 21:06:02.77 ID:qE47N/BJ.net
>>594
変な換え語してる時点でダメだな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 22:56:21.45 ID:1D3ChhzY.net
デリカD5用にヨコハマのG075の16インチ新調したぜ。
込み込み10万で買えて良かった。
もう少し安いと思ってたんだけど、スタッドレスタイヤて高くなってるのな。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 06:34:46.17 ID:hPN18k3d.net
降らない所はアジアンで十分だろ
と、思ったら今アジアンもそこそこ高いのね

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 10:30:29.60 ID:QhLGDgv3.net
アジアンはドライ・ウェット・高速性能に不安がある(特にウェット)

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 10:32:49.64 ID:3Ihra7kn.net
アジアンでウエット悪いなんて思ったことはない
浜のほうがよほど酷い

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 10:44:28.17 ID:McDgVPZz.net
アジアンでもブリザック10年モノでも、夏タイヤよりは100倍マシだから
予算ないならアジアンでいいのでは

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 10:56:49.00 ID:DYm/mW0/.net
18インチでもアジアンとメトリコで2,000円/本位しか違わなかったりするからなあ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 11:36:57.57 ID:LCijePPi.net
メトリコってどっちかといえばアジアン寄りでは?
だから良くないとは思わないけど

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 12:46:17.83 ID:cQvQIpq3.net
アジアンって一言で言って国もメーカーも様々だからな
お前らだってもし外人からトルコ料理も日本料理も同じアジアン料理だから似たようなもんだろって言われても困るだろ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 13:31:36.63 ID:A86/Kz35.net
ナンカンMA-1?スタッドレスYouTuberで評判良いよね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 14:07:09.14 ID:d17wBYqx.net
実店舗有って
潰れてないから
そこそこいいんじゃね

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 15:06:00.51 ID:QBtBC3wx.net
YouTuberのレビューは当てにならん
俺みたいな登録者5000人もいないような底辺YouTuberにもステマの依頼来るし

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 16:26:46.13 ID:6xRCktQd.net
長く使うから多少の評判では困る
次買うことがあればブリにするかオートバックスタイヤにするか悩む

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 16:53:11.98 ID:h6CAxQ+A.net
俺は一本7000円で買った225/60R18の安心メトリコをオールシーズン代わりにして一年中履いてる。
五部山切ったら冬に入る前に新品にすればいいんだし

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:20:26.40 ID:vlJ3OrHm.net
東京より雪降らないが寒いのでナンカンかネクセンにしてる
効きも持ちもまったく問題はない
一度使ってみたらやめられないわ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:41:44.38 ID:qLU83z47.net
>>683
オールシーズン利用で五分まで何万キロ使えそう?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:15:39.45 ID:KmCCOGtS.net
>>684
毎年買い換えるならありだね

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 01:20:44.27 ID:xV8GUK4w.net
今年嫁車(E12ノート2駆)で奥飛騨やら白川郷やら数回行く予定なんだが、スタッドレスどないするか考え中…
ヨコハマig50+とig60で考えてるがどっちがいいかなぁ(値段差約8000円)

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 02:08:31.38 ID:wTAH6/IA.net
ダンロップ、鰤、浜だとどれがいいのだろう.....

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 06:46:02.76 ID:/zV+iu9B.net
そりゃ鰤だけど値段が高い

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 06:47:56.10 ID:kl5yKs34.net
鯵だな

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:46:03.92 ID:48J1rmaJ.net
ハマチ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:49:21.62 ID:sXaGL/w9.net
ハウマッチ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 08:28:32.75 ID:o77V5sWP.net
ええ〜い!
持ってけドロボーw

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 10:02:43.98 ID:AVDyL1Vz.net
よく、タイヤ屋が、製造週を気にする客に
「製造から3年は性能低下しないってメーカーが言ってるんですよ」と丸め込もうとしますが
じゃあ、あまり走らないならやっぱり新品のほうがより長持ちするんじゃん?と思ってしまいますが
間違ってるでしょうか?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:03:57.84 ID:jpbbnWvQ.net
>>694
正しいですよ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:24:49.04 ID:d3HLs4sm.net
そもそもスタッドレスメーカーが4年しか持たないって散々言ってて
横浜が3年前の新品とチェックしたら劣化ないのチェックして
業界として劣化しないと告知
2018年が暖冬でタイヤ余ってるためだよね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:30:41.23 ID:/qeE/+Pl.net
>>694
新しいのが欲しいのは分かるが売る方だって同じモデルだったら古い方から順に売りたいでしょ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:19:08.03 ID:5diAxcXJ.net
タイヤも手前からお取りください

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 14:51:53.87 ID:W7tcp9DE.net
劣化しないというけれど問題はその3年前のタイヤを履き始めてからの劣化スピードは果たして新しいのと同じなのかということだよね
揮発成分はその3年で使いきってたりして

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 14:55:58.54 ID:M0fCbvhU.net
いうて余程流行って無い店で買わない限りせいぜい1年落ちとかじゃ無いの
私用社用でかなりの数タイヤ買っているけれど3年落ちのタイヤ掴まされたって記憶無いわ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 16:14:56.63 ID:K4L5FRE8.net
古いタイヤをつかまされたくないからVRX3買った
IG70も今年からのタイヤだから古いのをつかまされる心配がないね

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 16:42:12.55 ID:03p/hUbb.net
安いの探してたりする人ほど製造日にうるさい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 16:44:24.32 ID:Rii9BUHa.net
俺たちはうるさいからな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 16:46:16.04 ID:4zejqh+J.net
VRX3買うつもり満々でいたが、あまりの価格差で今回もVRX2となった、 VRX3高杉

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 17:57:42.37 ID:alom/ach.net
xice snow検討中

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 18:05:16.80 ID:ozkyNriu.net
>>702
そりゃ、金持ちなら、少しでも劣化を感じたら金に糸目をつけずにどんどん交換できるから、製造日なんて気にしないでしょ。
貧乏人は同じタイヤを少しでも長く使いたいんだから、鮮度にこだわるのは当たり前。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 18:59:06.28 ID:jem4GO89.net
>>706
鮮度なんて関係ないよ
どうせプラットホームまで使うんだから
貧乏性なだけ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:28:05.44 ID:tR9Nw4ww.net
アイスエスポルテってアイスパートナーとST-30の間くらいの性能かな?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:44:13.49 ID:F+empg8W.net
いつも3年4年落ちの新古タイヤを捨て値で買って乗っている私が来ました…。
でも年間2万km以上乗るから、夏タイヤ・冬タイヤ共に別段問題なく使い切ってる。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 20:04:19.10 ID:qCBVrTG2.net
ネットなら製造年指定で買えるし、それでいいや

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 20:14:34.17 ID:o77V5sWP.net
18年46週のメトリコ+
まだ8分山
もったいないな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 20:41:05.41 ID:J1FoumW4.net
古いスタッドはどうするか難しいよな
ノーマルタイヤは08年製を履いてるが、剰り困らん

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:06:45.03 ID:K/A38kWP.net
スタッドはさすがに使えないだろw

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:33:55.14 ID:uJ6a/4cD.net
漬物石か花壇だな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:34:59.21 ID:sXaGL/w9.net
ボウフラ培養装置

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:39:32.68 ID:HjKRgFTd.net
スタッドタイヤは30年ぐらい前には規制されてたような

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 22:24:00.90 ID:uYu4CtXh.net
>>687
4万と4万8千くらいの差か
iG60でいんじゃね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:24:05.02 ID:y0IKUehL.net
>>712
うちの市はたまにある粗大ごみで回収してくれる。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:27:45.41 ID:Ai1umiY/.net
https://youtu.be/P-weMNEWORI

やっぱり鰤か〜

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:12:58.66 ID:bcsWIsa+.net
この方自費でホントに良くやってると思うけど、タイヤ交換してる間にも日が射したりしてコンディションがみるみる変わっていて、同一条件でのテストになってなかったんだよね…。

個人の限界というか、でもナンカンがしっかり使えると判明したのは収穫かな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 06:38:25.55 ID:DIJgP3pD.net
>>718
マジかよ
うちの方じゃ一本275円〜
山に捨ててくアフォンダラもいる

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 06:47:45.29 ID:spAR6U+7.net
>>708
アイスパートナー1そのものだよ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:19:56.22 ID:s24XHSbW.net
>>720
よくナンカンで充分!とか言ってる奴が居るけど本当にブリザック買えない奴はナンカンがベストなのかと思ってしまう

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:27:05.79 ID:e+KM4WUj.net
ST10でスキー行ってたしなぁ
スタッドレスタイヤでさえあればなんでもいいと思う>南関東民

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:29:13.45 ID:rK28S5Mu.net
最低でもTOYOとか鰤アイスパートナーとかの安い国産履いてくれるとぶつけられた方も納得します。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:29:15.71 ID:2KqpZgxd.net
ピレリで十分。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:33:44.00 ID:nnmJkxTP.net
ステマ太朗の動画に騙される馬鹿って結構居るんだよな
結局、金無くて安物買いたいってのが先に有るから簡単に騙される

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:34:15.88 ID:YFPxivsF.net
アイスナビで志賀余裕や

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:34:33.23 ID:e+DT6qFs.net
>>734
だな。鰤とか最近の浜とか氷だけ意識してシャーベットや圧雪に効かない、
消しゴムのように減るタイヤに何のメリットを見出すのか意味判らん。

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:35:07.80 ID:2KqpZgxd.net
都合の良い情報だけを受け入れるパターンの人は居るよね。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:46:37.05 ID:qVWnACy/.net
ナンカンは乾燥路での耐久性に不安があるので、むしろ寒冷地向きなのでは

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 08:13:11.65 ID:Kkfx8JqM.net
>>727
>>728
今年は太郎にアイスナビとナンカンで対決させて欲しい

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 08:18:29.27 ID:vbQh/JhG.net
>>723
鰤信のブリなら滑っても仕方ないという精神の方が路上に出てきてもらいたくない

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:36:51.25 ID:nnmJkxTP.net
サマータイヤで突撃するアホに比べたらナンカンだろうが何だろうが買うだけマシか

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:41:42.08 ID:g84fRO3K.net
はい

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 10:45:30.88 ID:yomh6Mdo.net
ナンカンもケンダも全く問題ない
鰤みたいに5年も6年も使えるわけじゃないだけで

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:20:54.80 ID:3Wyb26kg.net
レジャー目的で3年ナンカン使ったけど、
軽井沢IC降りてからの山道とかの早朝半アイスバーンみたいな道でも問題なかったから、よほどのところじゃなければ大丈夫なんだろうと思ったよ
3年目は多少滑ったけど、別に走れないわけじゃないし他の車も滑ってたしね
今年は買い替えでピレリを試してみる予定

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:25:01.81 ID:iVKdqCmz.net
碓氷軽井沢IC織りて山道なんかねーだろ
綺麗に整備された県道だわ
あんな所どんなタイヤでも大丈夫だろ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:28:15.76 ID:3Wyb26kg.net
どんな、タイヤでも大丈夫は草

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:43:39.67 ID:e+KM4WUj.net
>>738
はいはいすごいでちゅね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:50:20.55 ID:iVKdqCmz.net
>>740
現地知ってればみんな同じ感想だと思うが
軽井沢IC降りて積雪路面な時なんか殆ど無いだろ
プリンスなんか雪が無いスキー場の代名詞みたいなもんなのに

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:16:32.28 ID:QxallMD/.net
>>741
道幅は広いけど日陰になってるところも多いから積雪がほとんどないは言い過ぎ
ってか俺が行ったときは積雪あったよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:22:40.73 ID:A4UcYsew.net
>>733
そんな奴おらんやろ
どんだけ性格歪んでるんだよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:34:57.72 ID:bG0GAcOc.net
山形市内のホテルにツルツルのZEETEXを履いた湘南ナンバーのサーブが止まってたり、
白川郷の駐車場にノーマルタイヤノーチェーンの名古屋ナンバーステップワゴンとか
聞いた事もない中華スタッドレスを履いた三河ナンバーアルファードが止まってたりするのを見ると
気合いでなんとかなってしまうのかなと錯覚しちまうわ
どっちも吹雪で高速が通行止めになるような日にだよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:39:04.59 ID:Tpx1la4g.net
メトリコ16インチを工賃込み4万で交換したとこ
アジアンを選択する理由がわからん

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:47:57.01 ID:YFPxivsF.net
名古屋から2時間圏内くらいのスキー場にきてる5%くらいの車はノーマルタイヤ(俺調べ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:50:52.80 ID:vbQh/JhG.net
>>743
しょっちゅう書かれているがな
ブリで滑ったら諦めがつくTOCANA

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:22:39.47 ID:4gG/qKAF.net
メトリコはアジアンに近い

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:33:46.07 ID:/yb7Waoj.net
>>717
ありがとう
YショッピングでIG60(2021年)34000円とIG50+(2020年)26600円てのがあって悩んでたんだわ
いつもは自分のクルマ(軽四駆ターボ)で行ってたんだけど子供乗せる関係でノートで行く事になってな…

一応スタッドレスは持ってる(2016年アイスナビ6)けど、2駆だし良いメーカーのヤツ履かせた方が安心だよなぁと思って
鰤は高い&消しゴムのイメージがあって買う気が起きない(´・ω・`)

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:37:51.25 ID:e+DT6qFs.net
>>744
ZEETEXや中華を馬鹿にし杉
今時の鰤浜なんぞよりよっぽど雪では効く、特に大型タイヤだと。
氷はダメだからヒャッハー注意だけどな。

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:44:47.52 ID:e+DT6qFs.net
>>749
山が有るならnavi6のままでいんじゃね?
氷の場所なんて高速出口付近だけであとはまず雪だし、替えたは良いが繋ぎで安心が仇になりそう。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:50:16.91 ID:uFwwpkV/.net
>>749
その価格帯で悩んでるのにわざわざ鰤をディスる必要無いんじゃね?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:53:17.36 ID:Kkfx8JqM.net
経年劣化やタイヤ山抜きにして考えたら、IG50+とnavi6でそこまで差があるんかなって気はする

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:56:03.71 ID:67J+ngY2.net
毎年新調するならアジアン
3シーズンくらい使うなら国産
5シーズンくらい使いたいなら鰤

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:56:27.11 ID:wyZXgm9V.net
安心のためにって言ってるのにig50+が選択肢にあるの謎すぎる
ig60or手持ち続投の二択だろ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:03:08.35 ID:e+DT6qFs.net
>>754
その発想が冷帯、非豪雪地で5年も鰤履いたらプラットホームどころかスリップサイン下回ります。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:10:09.33 ID:m7/LQ/Qu.net
>>756
世の中には近場の買い物だけの人も居るんやで

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:14:29.85 ID:e+DT6qFs.net
>>757
そんな人はスタッドレス履きまへん

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:16:08.47 ID:1qRi4Imb.net
北海道や新潟だって毎日凍結路や雪道走る訳じゃないよ、ほとんどドライ路面

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:17:44.14 ID:1qRi4Imb.net
ちなみに自分は12-3月しか履かないからブリザック2シーズン履いてもまだ9部山以上ある

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:59:44.86 ID:3nc8gZIM.net
以前から乗ってる車はスタッドレス用ホイールまで持ってるからスタッドレス使う予定だが新しく買った車は使用頻度も低いしスタッドレス用ホイールもまだ持ってないからオートソックでいいかなとは思い始めてる

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:08:36.21 ID:e+DT6qFs.net
>>759
根雪って知ってる? 何処の北海道だよ

あと新潟は積雪が多い長岡付近じゃ融雪パイプ完備だから当たり前。角栄先生偉い。他はシラネ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:21:23.18 ID:v5HicDKY.net
>>744
俺は今年の2月の雪の日、山形市内で山形ナンバーでジィィィテーックスのスタッドレスタイヤ履いた車を見たよ。
凍結路面じゃなければ意外と馬鹿にできんよ。
そんな俺は2015年製のアイスナビ6。別段問題なく走れた。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:25:59.97 ID:s/WaY67a.net
アイスナビ8 145/80-13が4本送料込14600円

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:48:49.06 ID:8Ha8fnVM.net
軽トラ来てんね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:05:08.49 ID:frElx4jb.net
以前デリカでブリザック履いてたが心当たりないのにサイドカットした
で安価なナンカン買ってみたら十分で耐久性も変わらずだ
嫁の車にネクセン買ってみたがこれも問題ない
デザイン的にはネクセン>ナンカン
そんな俺でも中国製はさすがに買わんけど

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:09:30.37 ID:Rdz3lTEj.net
ミシュランピレリユーザー大激怒

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:28:57.96 ID:GVgueKJX.net
中国製と順中国ブランドとは区別して欲しい!

中華資本の欧米ブランドは順中華にしないでね(個人的なお・ね・が・い)

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:29:31.84 ID:GVgueKJX.net
順中国じゃないや、純中国だった。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:42:44.63 ID:krb9lcw/.net
Twitterとかで今納車されてる人ってどんな人だろと思ったけど新古車とか在庫車があるのね

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:43:02.42 ID:krb9lcw/.net
>>770
誤爆

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:44:13.45 ID:GVgueKJX.net
どこだよ?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:51:25.06 ID:/ipou1HK.net
メトリコプラスってピレリのHP見ても全然サイズ展開ないんだけどーなってんの?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:58:26.14 ID:Rdz3lTEj.net
大して金にならん非売れ筋サイズは旧型で我慢しろ不満なら他を買えってことじゃね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:47:34.12 ID:DpmwXCye.net
>>756
ほぼドライしか走らんけどREVO1のプラットホーム出るまで15年かかったよ
年5000km位かな冬季だけだし

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:52:53.49 ID:/ipou1HK.net
>>774
225/65/17 一種類しか載ってないんだぜ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:57:17.36 ID:IRd83vS7.net
とりあえずまあ国産買って経済回そうぜ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:02:37.41 ID:6IiRxzBx.net
>>776
cx-5or8?

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:20:59.47 ID:DIJgP3pD.net
あれ?225 65 17て結構汎用タイヤだろ?
ウチの希少車エスクードですらコレだし

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:22:57.67 ID:e+DT6qFs.net
>>775
成仏してください (-人-)ナムナム

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 22:00:34.73 ID:Rdz3lTEj.net
>>776
マジだなw
日本じゃ全然売れないソットゼロとかはちゃんとサイズ載せてるのに
サイトの日本担当者全くやる気ないな

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 00:37:09.03 ID:XcErrRRg.net
225/65R17はSUVじゃ1番メジャーだがSUV専用タイヤじゃないとサイズないだろ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 00:48:45.46 ID:IiG3LesO.net
>>773
新しいのが出たからそっち見てちょ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 01:35:41.66 ID:p42pk6uP.net
それしか載ってないって言ってんだからそれはあるんだろ
文盲だらけだな

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 06:14:26.69 ID:IiG3LesO.net
スタッドレスタイヤより非常食が先

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 06:26:41.76 ID:wdG8MdTp.net
原神スレ開いたかと思った

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 02:39:11.41 ID:K5wMxpYE.net
>>705
xice snowを2年2万キロ走ったけど3+より断然良い
磨耗も少ない高速安定性も格段に上
23区内から菅平、アサマ、車山に通って不満無し
今年も同じのに履き替えます

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:50:06.33 ID:G1tDUul8.net
>>787
そこら辺のスキー場って雪少ないけどカチコチ氷結路じゃないの
アイスバーンでも大丈夫だった?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:33:33.56 ID:UZuiSLys.net
>>788
カチコチ(-5℃以下)はミシュランでも大丈夫
それが溶け始める+3〜-3℃は真っ直ぐ逝きます。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:44:02.47 ID:FWsfWpSy.net
シャーベットはタイヤが踏んでるもの自体が動くのだから何履いてもね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:08:03.88 ID:1zZ3ILSx.net
シーランド比や溝深さで違う
選ぶタイヤ幅でも違う

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:34:11.52 ID:6Inyj28j.net
鰤浜は氷氷言ってるけど
そこを伸ばしてるだけで旧品から性能下げてるわけじゃないんだし暖炉やアジアンよりシャーベットも問題ないだろ

気にせず買えばいいよ

と自分に言い聞かせてみる

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:05:43.35 ID:sm00FtP4.net
>>792
その旧品から思いっきり性能下がっているんだが・・・
中華の方が氷以外はマジにいいぞ、一度履いてみ。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:14:49.52 ID:2V2dhmzA.net
今季は5シーズン目になるので通常なら交換年なんだけど、この2年で年間1000kmも乗ってない…
通常3000km/シーズン×4=12000kmで交換→4年で7000km
硬度をみて決める予定

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:29:01.96 ID:QCgL86tQ.net
>>792
少なくとも浜はライフが減ってるしホームページ見れば分かるが

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:46:36.45 ID:ETJq/m+G.net
>>793
もうVRX3とIG7を雪道で使ったのか?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:52:58.75 ID:sm00FtP4.net
>>796
使っている訳無いじゃん。
両者共に前作維持か表記ではチョイいいくらいでしょ。
雪道性能20%UPなら試してみようかとか判らんでもないがwww

IG30+、GZ辺りから雪は性能低下激し杉だよ。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:54:51.20 ID:faciD0vA.net
凍結で発進困難になったり怖い目にあった事は多数あるけど
シャーベットで困った事はほとんど無いんだが

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:58:45.82 ID:sm00FtP4.net
>>798
どの辺りの地域で?
逆に本州で凍結発進困難ってFRでも乗ってんのかな。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 15:03:45.02 ID:ETJq/m+G.net
>>797
使ってもないのによく性能低下とか言えるもんだな
しかも数世代前のIG3やGZ以降は使ってもないようだし

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 15:06:59.16 ID:sm00FtP4.net
>>800
VRXとIG6は雪道で乗ったよ。使えねぇ事は判ったわ。
自分の車は中華だけどな。
それよりも遥かに劣る、中華の氷はダメだけど堪えられる範囲w

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:37:05.01 ID:eB1Kx04N.net
具体的にどう使えないの?
二世代前の浜で信州は全く問題なかった

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:55:59.64 ID:1BWVsTu9.net
>>654
アイスナビ7買うなら今年出た8の方が良かったんじゃない?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:58:13.59 ID:ETJq/m+G.net
>>801
人の車にちょいと乗った程度でどれだけ分かるんだ?
積雪路で使えんスタッドレスなんてここ10年無いだろ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:05:31.39 ID:o9GfevLE.net
安くて性能良い奴とか言ってるからグチグチ言う羽目になるんだ
鰤の最新のつけて駄目なら諦めもつく
ちなみに俺はVRX2

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:12:44.47 ID:1zZ3ILSx.net
>>805
じゃあ今年替えないとじゃん

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:18:02.36 ID:uRVSpXcO.net
>>803
アイスナビ8は新製品だから安くないじゃん
雪国じゃ無いしこだわり無いから安い7買ったんであって、8買うなら別にVRX2でいいや

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:23:19.09 ID:PSC5JDmb.net
トーヨーのスタッドレスはクソという評価が多いけど、去年?出た新型はどうなんだろうか。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:27:10.59 ID:sm00FtP4.net
>>802
・シャーベットだと軽く滑らせても排雪しないで目が詰まって空転する。
・圧雪+新雪(湿度の多い雪)だとシャーベットと同じ様に目詰まりしてグリップしないし、轍乗り越えにくい(1インチダウン)
・轍の氷の部分や交差点の磨かれた(ツルツルするような場所)はかなりイイ(俺は片側しか轍に突っ込まん)
結局シーランド比のシー部分が少な過ぎでダメなんだと思う。
五月蠅いし、乗り心地は若干落ちるがブロックタイヤ形状の方が遥かにグリップする。

ウェットやドライは省略。 @南東北にての感想

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:29:08.16 ID:6fTaSy1c.net
サイコー・・・

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:29:30.62 ID:sm00FtP4.net
>>804
具体的にどんな場所や地域走ってんの?
この10年くらい雪道で使えるスタッドレスが無いって話なんだがw

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:49:44.57 ID:lQ+XltZx.net
圧雪や新雪やシャーベットで困ったことなんてないなあ
スキー場の帰り道に圧雪路だと思って安心してたら突然日当たり良くてザクザクのシャーベットになってるとこに出くわしてちょっとびっくりするくらいだな
車がショボいんちゃうの?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:00:50.72 ID:sm00FtP4.net
>>812
そう鴨知れん。
3LレガシィとFF1.6T(一応ESC付き)の結果です。(その前は空気運搬車なので参考にすらならん)

まあ、スキー場と違って除雪が今一な場所で特豪ってのもあるかなぁ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:18:34.93 ID:wwXDPkCn.net
トヨタのVフレックスとか言う生活四駆に鰤、段、横、鰤、ピと履き替えるて来たが、ドカ雪以外は気になった事は無いよ

by飛騨高山の仙人

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:26:31.13 ID:faciD0vA.net
非降雪地じゃないじゃん
関東とかだと雪はほぼなし、降ったにしてもほとんど積もらず、
夜になってシャーベットで出来た轍がそのまま凍って氷のレールと化した状態とか
雨上がりの深夜〜翌朝の凍結に出くわす事の方が多いから
逆にアイス性能重視のタイヤが欲しくなる
そんな時は表面は解けて濡れた氷でかなり滑るよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:37:15.71 ID:lQ+XltZx.net
>>813
3LレガシィってBPEかBLE?
あの代は上級ラインのリアデフにLSDついててかなり走破性高くない?ターボだけなんかな
4代目のターボ乗ってたけどおそらくそのリアLSDのおかげで最低地上高に見合わないアホみたいな走破性能だったわ
11月上旬の季節外れのドカ雪で除雪されてない中をヘッドライトライトあたりまで雪に埋もれながら山道走って何ともなかった
重めの湿雪ラッセルしちゃったせいでフォグランプのステーが一部壊れたけど
3代目のターボも乗ってたがそれに比べるとかなり簡単に亀になったのでおそらくLSDの有無による違いだと思う

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:39:35.54 ID:4kfokQi3.net
>>790
お菓子を踏むな!バチ当たりメ!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
シャーベットは、糖類のほか果汁や酸などを加えて凍結させた冷菓。これには乳脂肪分や乳固形分を含む場合もある。 英語圏ではsherbetと表記するが、多義的であり、氷菓あるいははじけるキャンディーのことをいう。
ウィキペディア

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:41:33.13 ID:Ltt/y5F+.net
高山でももともとの高山の街ならそこまで雪積らんで
朝日とか荘川でも豪雪地帯と言えるのか…?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:17:54.10 ID:LVUupwob.net
高山市だと特別豪雪地帯は荘川だけだね
まぁ丹生川〜平湯〜栃尾も降雪後は概ね圧雪凍結路面ではある。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:03:48.58 ID:MomkoRoI.net
会津の昭和村や柳津あたりが勤務地で
若松や郡山に住居があるなら
氷雪とウェットのバランスで
どのタイヤにするか迷いそう

標高で凍結の度合い違うし

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:20:33.75 ID:jOg7eKV5.net
>>820
そこの地域で社用車出張生活してたけど、
一番怖かったのは若松の市内だな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:32:35.90 ID:dNb53RP8.net
豪雪地ネタで文句垂れ流すスバリストの相手めんどくさい

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:34:04.49 ID:FWsfWpSy.net
若松市内の路地に適当に迷い込んだら
マンホールの上だけ圧雪にぽっかり穴が空いてて怖かったw

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:28:21.94 ID:VfxCs4Lj.net
>>807
ヤフオクで7より安く出してる所あったから買ったよ。
ちゃんと今年製造 2本の間違いじゃ無いか確認したよw

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:29:23.37 ID:VfxCs4Lj.net
なぜかトラックのBSは、だめ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 06:34:47.20 ID:c0uL97/k.net
>>824
こっちもヤフオクだけど、自分のサイズだと8は高かった
フジのVRX2と変わらん
7と6は1000円差だったんで7にしました
8は新モデルだから今年生産しか無いっしょ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:31:43.37 ID:St9FadFW.net
>>813
レガシィでスタッドレスタイヤ履いてダメならもう雪道運転が向いてないよw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:46:11.67 ID:OBPiibTD.net
>>827
こういうアホが一番困る

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 11:10:14.90 ID:OWmD1HIj.net
毎年雪の予報が出るとワクワクするが毎回肩透かし
スタッドレスタイヤ少数派の地域なのでこういう時こそ優位に立てると思いきや、結局出かけなきゃ夏タイヤ民無双

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 11:13:14.90 ID:MWkFc0oB.net
>>829
周りの奴らが夏タイヤ履いてる状況で雪道とか絶対走りたくないw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 13:05:40.57 ID:WaB0F/nF.net
せめて秋タイヤであればまだしも

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 13:52:06.37 ID:CB12j4qh.net
>>816
BEEです。リアデフはビスカスLSDだった気がする(もううる覚え)
それより糞AT+へんてこトルク配分だったので気持ち良く走っていると、忘れたころにお釣りとか来てた orz

走破性自体はレガシィはそれ程でもない、やっぱり戦車E38〜CP9迄乗ってたが遥かに上だった。
動きが読みやすいと理由も有ると思うが。

>>820
地元人の回答素晴らしい。正解ではないがよく知ってる。
大きく自分の発地は南関東沿岸部と云うのが違うところです。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 18:13:01.07 ID:ChsHXLf5.net
ミシュランサイコー

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 18:25:13.11 ID:OBPiibTD.net
うろ覚えを
うる覚えと
うろ覚え

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:33:13.63 ID:0JfRJJwo.net
ここのスレはみんな2駆でしょ?
違うの?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:49:57.58 ID:TCTmMpcB.net
>>835
んなぁ事ない

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:50:10.37 ID:mXh7T+iF.net
四駆だぞ
スタッドレスの差よりも駆動の差

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:24:51.10 ID:wNTqZSN5.net
全輪駆動です。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:21:18.09 ID:O5ZLJf7i.net
未だにジオランダーITS073の新品が安くで売ってるけどこれもありかな?
燃費と凍結以外は今のタイヤと変わんないよね?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:01:08.20 ID:hzpXzYbK.net
FF
欲しい車・グレードで四駆がなかった
あったら四駆にしてたけど

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 01:14:43.83 ID:OyNCC2v3.net
四駆アピールしたやつ全員スバリスト説

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 06:47:54.91 ID:CCJpyZYV.net
>>834
あっちこっちする事を
「うるうる」すると言う人なんだよ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 06:55:13.41 ID:+D4Bm4h5.net
とりあえず非豪雪地スレで特豪で除雪がイマイチな地域の人が雪道やシャーベットで使えないとか大暴れするのはお控え頂きたいものですな
前提として想定している積雪の量がまるで違うと思うので

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:36:25.77 ID:/Xyfl79Z.net
>>841
スバリストは四駆って言わないでAWDって言うから違う

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:57:19.79 ID:u2VtpGGT.net
AWD
50:50配分
センターにビスカス
です(出遅れ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:10:26.56 ID:ZENkdSrX.net
シャーベットは氷菓

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:12:45.16 ID:19xwchqk.net
練乳掛けようぜ!

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:17:50.08 ID:GmVhHZMv.net
一度でもミッドシップに乗れば
フロントにエンジン積んだ車には戻れなくなる

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:38:17.50 ID:xfchrwch.net
ケツ振った時がおっかないからミッドシップとかリアエンジンは嫌だ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:53:03.65 ID:ahu5LL7y.net
前後に積めば良いじゃない!(モンスターカルタス、エスクード)

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:06:32.30 ID:NdVJQ1oj.net
>>848
この世に戻れなくなるなよ

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:19:00.83 ID:B9p5tTgJ.net
転生出来ちゃう?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:23:48.59 ID:w6N0sOyo.net
>>844
マツダもAWDって書いてるじゃない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:25:07.15 ID:w6N0sOyo.net
>>849
エブリイやハイゼットカーゴもミッドシップなんだぜ?

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:35:23.53 ID:AUebSuuB.net
フロントミッドシップってのもあったな

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:48:17.09 ID:/nOt+sN0.net
vigorと派生車のことか!
RX-7・RX-8もフロントミッドシップだよな。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 11:36:49.51 ID:XhYvnAxN.net
>>844
AWDは元々GM系での呼称
日産傘下時代のスバルは4WD表記だったよ
一瞬GMの息が掛かったあたりからAWDって言い始めた記憶

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 11:53:18.90 ID:/VtoE17s.net
スペアタイヤも回るんだっての

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:19:58.90 ID:x+M3c2CG.net
>>858
これか
https://youtu.be/H0L_wqWZuCU

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:34:18.89 ID:DBNeigxp.net
なんだぁこのスペア?丸坊主だよ…

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:34:49.26 ID:Lr7uV6HB.net
>>848
楽ちん広々FFはこたつのような魅力
ミッドシップより沼が深い

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:44:20.68 ID:+YxCljlk.net
>>860
平和だねぇ…

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 13:18:20.04 ID:ccEJydMQ.net
テンパー

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 16:13:45.49 ID:1WkNoJMB.net
都内住みで初スタッドレス買った。BLIZZAK DM-V3。ななるべくタイヤ減らないように交換は11月かな。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 16:43:35.29 ID:+YxCljlk.net
なんということを!

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 17:23:34.59 ID:BOk3ZQEH.net
オートバックスのN3ってどうなんだろ?もう一つPBあったけど

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 18:12:03.10 ID:XhYvnAxN.net
住友ゴムOEMでN3がDSX2相当でN3iがWM01相当
もう一つのOEMはブリヂストンOEMでアイスパートナー相当だったかな

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 18:48:47.04 ID:T8zghAPe.net
アイスナビ8は、どこ製造なんだろな

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 19:29:07.51 ID:yWRvqryW.net
>>868
神戸やろ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:16:15.14 ID:VGktA4kh.net
千葉住みで年に数回のスキーのためにミシュラン履いてるんだけど、今年で5シーズン目で買い替えようと思ってる。
ケンダってのがやたら安いんだけど、これってどんな感じなの?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:34:39.36 ID:IyL68/Wj.net
ケンダはナンカンと同じ位柔らかい
ネガは 減りやすい 
サイプが浅いと言う動画がある
ナンカンや国産よりモデルチェンジがない かな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:48:25.34 ID:VGktA4kh.net
サンクス。
自分の用途だと、ほとんどドライだから柔らかいのは向いてないかな。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 01:11:20.47 ID:aBhDeONh.net
ミシュランサイコー

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 01:38:47.48 ID:SlNHiX5p.net
きてますきてます

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 01:48:06.21 ID:Pn/ueCbx.net
x-ice3+を3シーズン使ったので、dm-v3にしてみた。ゴムが凄く柔らかいなこれ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 06:47:04.07 ID:8hYEFYi7.net
雪が降る前ミシュラン最高!
みたいなコピペどこ行った

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 08:39:49.88 ID:9am2956x.net
>>875
3シーズンもつかな?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 08:44:02.82 ID:dKwrnoxT.net
ブリザックって特に柔らかいイメージだな、ミシュランから履き替えだと違和感凄そう

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 08:44:39.11 ID:iLeAG3D0.net
少なくとも5シーズン目のミシュランよりは新品ケンダの方が100倍良いよ
5シーズン使っても問題ないのはブリヂストンくらい

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 09:29:29.63 ID:Uom1SpQa.net
V3履くくらいの車種だから偏摩耗片減りには気をつけてね

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 10:38:24.49 ID:7aGPVnJt.net
>>878
昔、ブリザックになる前のW960だったかを軽貨物に履いたことあるけど、ドライの高速を1000kmほど往復したら駆動輪が目で見てわかるほど減っててワロタwww
普通は操舵輪のほうが早く減るのにね。

硬化には強いらしいが発泡ゴムの弱さを見せつけられる結果となった。今のは耐摩耗性は改善してると思うけどね。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 11:03:33.20 ID:Cm18IBJh.net
バン用のブリザックはまた別物
10年とかモデルチェンジすらしないし
値段も軽バンサイズだと4本で1万円とかそんなレベル

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 14:33:09.07 ID:0+L4/Id6.net
>>882
ドヤってるところ悪いけど、貨物用のほうが一応耐摩耗性重視だぞw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:30:52.64 ID:cTacHR2l.net
7mmくらいなのに目に見えて減るって
マジならやばいだろ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:53:04.44 ID:wqtaVZiR.net
今までヨコハマばかり履いてきたのですが
安さに惹かれてアイスナビを検討していますがこのタイヤはどうですか?
海沿いの北陸在中で通勤程度にしか車を使いません

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 16:31:28.23 ID:2z+MpAjA.net
初期型バモスで、指定の商用スタッドレス(6PR)をBS、YH、DLとはいてたけどほんとに消しゴム。1t越えの車体で舗装路主体で走ったら1シーズンでも片べりする。コーナーでは腰がないし、ブレーキングではABSが早期に介入するしあっという間に減って段べりする。かといってスタッドレス性能がいいわけではない。まぁ安いから2年、3年で更新すればいいんだけどね。その中ではYHが一番腰があって走りやすかった印象。

887 :875:2021/10/13(水) 18:10:02.85 ID:k4r+EADY.net
>>877
ミシュランよりは減るだろうね、3シーズン持たなかったらミシュランに戻ります。
>>878
ドライ路面でのミシュランは良かった。11月くらいに履き替えるので、その時素人レビューします。
>>880
cx-5です。ミシュランは均等に減った感じです。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:38:43.25 ID:cS2CqqAX.net
>>887
自分も11月からDM-V3です。都内だけど大雪降らないかな〜。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:53:40.31 ID:8hYEFYi7.net
北海道スレIP表示にして寒冷地民以外は排除すべきとか言ってて殺伐すぎワロタ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:12:55.21 ID:4PXGvSAU.net
太郎がトーヨーの新型(giz2)を欧州系の高速系スタッドレスって言ってるんやがホンマか?
俺の認識ならトーヨーは発泡ゴム系でアイス重視の鰤目指すけど全然ダメダメってイメージなんやが

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:20:27.47 ID:/3mGpsH6.net
>>889
別にいんじゃね? 元々IP付きで隔離したんだから。
こっちもIP付にすりゃ迷惑道民の炙り出しが楽だよ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:55:56.97 ID:c7RoBj4U.net
>>890
クルミ殻で引っ掻いてうんちゃらかんちゃら、10年前はゴミ扱いだったけど

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:19:29.85 ID:vqn0+MVl.net
>>885
西と東で積雪が違う気もするけど全然問題ないと思う

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:09:50.60 ID:QYXDGv2h.net
初めてウィンタータイヤ履きます。ハイシーズンの尾瀬岩鞍の最後の坂道を懸念してます。四駆にWINTER SOTTO ZERO3を予定してますが、ウィンタータイヤを履いてる方で経験がありましたら教示いただけないでしょうか?
これまではスタッドレスで問題なかったのですが、諸事情で、今シーズンはウィンタータイヤの予定でして。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:23:03.05 ID:Th79B+MS.net
国道から曲がった先か
学生の頃スキー2台と1週間分の荷物担いで歩いたことあるわ
ウインタータイヤとか海外のレンタカーでしか履いたことないが状況次第だろうな
圧雪ならいける
凍結も登りは車の性能次第ではいける
凍結の下りは俺はちょっとご遠慮申し上げたい

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:00:37.48 ID:KaEwxGLl.net
大阪の人間だが北海道ドライブに行くのに急遽VRX3を履いた。急だったので選択肢な買ったのだがやはりオーバースペックだったか…

まぁ、いっか。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:12:12.11 ID:fzVZ8ths.net
>>895
やはり凍結の下りは…ですか。チェーンかソックスを手配します。ありがとうございました。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:47:05.69 ID:YDQ3PcbD.net
>>892
クルミの有効性はまあ独自性があってそれはそれで良いと思うとして
トーヨーってグニャグニャしてると思ってたのに太郎がしきりに硬い固いって言うから目指す味付けが変わったのかな?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 02:40:30.61 ID:Th79B+MS.net
クルミはそれが取れたところが発泡ゴムのように作用するっていう特許迂回やぞ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 05:02:41.53 ID:1yI9QFxJ.net
発泡ゴム減るので冬用
卵殻ゴムは安いので秋用

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 05:50:28.69 ID:8PebNUYP.net
>>892
ガリットG3よく効いたぞ。
近畿北部降雪地域

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 06:56:10.65 ID:ZbEnv9iQ.net
非豪雪地域でスタッドレスを冬の雨後なんかの朝や夜の凍結時の保険と考えるなら鰤一択
まれに降る降雪時の保険や、スキーとか行くためならアジアンでもピレリでも無問題

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 07:16:14.21 ID:RVlc2LMQ.net
>>884
お前の目の悪さを自慢されてもなw

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:04:56.33 ID:1dnaa5D6.net
>>898
G5までは柔らかいタイヤだったみたい

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:34:58.38 ID:ezZbdbfG.net
ミシュランサイコー

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:41:10.53 ID:qGLiafUW.net
大事なテンプレ忘れてたわおまたせ


 9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。  
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・やっぱり鰤が得点高い、でも価格も高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。←今ココ
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 09:06:16.68 ID:XUi6K/dW.net
>>906
すばらしい。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 10:20:56.12 ID:y/PDUXIR.net
今ココ消し忘れてる

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 10:29:44.83 ID:qHd3dC10.net
雪道太郎さん
ピレリ 新品メリコプラスレビュー来た

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 10:41:01.00 ID:eLZCOSMq.net
メリコだと?!(揚げ足鳥)

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 11:25:54.09 ID:MLFh43FJ.net
メルコでも全然問題ないじゃんな

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 11:33:45.70 ID:v0GXvkX7.net
駄メルコのことか!!

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 11:41:30.20 ID:G8SYwFH3.net
懐いな、バッキャロー!

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 11:42:44.12 ID:v0GXvkX7.net
(・д・)チッ!ここも親父共のスレだったのか・・・。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 11:47:11.89 ID:xN4Wh1AZ.net
ミシュランサイコーです!

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 12:43:47.78 ID:TfhC3pCY.net
>>867
DSX相当なのか
かなり酷評だったよね、やめとこう

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 15:39:55.13 ID:mVWoVvpN.net
みしゅたんさいじょー

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 17:31:08.47 ID:mVWoVvpN.net
みしゅたんさいこー

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 18:42:50.49 ID:A1ycBs3/.net
みしサイコーゅら

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 18:43:55.17 ID:AxVvR6ap.net
やるならちゃんとして

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:14:49.66 ID:ZVjr7rkM.net
対応サイズの問題もあり、BRIZZAK DM-V3とWINTER MAXX SJ8+迷ってます。
南東北ベチャ雪地帯住みで、週イチで高速で山など豪雪地帯に行ってます。
アドバイス頂きたいです。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:23:50.37 ID:9NghIJxK.net
むしゅらんさいこー

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:24:45.24 ID:P9ppKoHj.net
>>921
ミシュラン一択だなww

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:39:36.69 ID:3ZpF374B.net
ピレリってどうですか?
今までミシュランだったけど、半値でH規格なんで気になります。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:41:26.36 ID:UTUiXvJj.net
Hなのは、いけないです!

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:54:50.34 ID:P9ppKoHj.net
>>924
やっぱミシュランだよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 21:11:57.55 ID:dlmjyRb+.net
メトリコプラス

185/60-15が消えた

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:17:23.20 ID:BkZSVXq7.net
今週末奥日光に行くんですがスタッドレスは必要ですか?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:36:01.22 ID:G8SYwFH3.net
さすがに早漏すぐると思う

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:47:45.40 ID:o6UdCSQN.net
>>928
いらん

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:56:20.19 ID:9ADIan1c.net
今現在の日本にスタッドレス必要な場所あるんか?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:59:12.54 ID:A1ycBs3/.net
>>928
X-ICE SNOWが必要ですよ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:01:42.94 ID:qGLiafUW.net
来週志賀で雪マークちゃう?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:11:21.33 ID:G8SYwFH3.net
>>931
蝦夷地の石北峠辺りは要るんじゃね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 06:51:25.72 ID:rZJqAU/6.net
朝からミシュランサイコー

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:24:18.09 ID:l+77tbJz.net
>>924
H規格って速度レンジのこと?
メトリコってQじゃなかったっけ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:37:33.80 ID:SznloZb/.net
>>936
ウィンター アイスゼロフリクションってのが速度レンジHみたいなのです。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 15:49:39.98 ID:8+bhaRes.net
たしかにピレリのサイト見るとメトリコプラスの展開サイズ1種類だけになってる
今年新しいオールシーズンタイヤ出したからそれ買えってことか?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 16:39:44.81 ID:MLgM/PQS.net
>>896
金があるならいいやつ履くのが正義だからいいだろ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 16:50:48.32 ID:pr6FKJFM.net
今入れ替えてきた。
2シーズン目のナンカンESSN-1。とりあえず3シーズン使ったら後継のAW-1にする予定。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:17:17.09 ID:/L0RouB6.net
>>940
今から入れ替えってどの地域?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:47:50.10 ID:pr6FKJFM.net
>>941
23区内。
何でそんな早くと思われるだろうけど大雪予報が出て慌ててタイヤ屋に駆け込んで何時間も作業待ちするよりも前もって俺は変えておく。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:11:41.14 ID:nPblA0IX.net
二年落ちのメトリコが安いから買おうと思ったけど今年のメトリコプラスにしといたわ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:21:26.03 ID:4ZWJ/1Uy.net
メトリコプラスの21年産ってあるんだね

メトリコ無印が6年経って硬くなったから20年産のプラスに買い換えた

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:45:24.52 ID:/L0RouB6.net
>>942
23区内ならまだまだ駆け込みも無いだろう
真冬でもレジャーで使う人じゃないと変えない人多数なのに

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:30:18.99 ID:s+wSU3HY.net
俺も23区内だけど12月入ってからの交換で余裕だな
ただ、雪予報がでると馬鹿なの?って位殺到するんで上旬には買うようにはしてる

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:38:01.58 ID:dLN4YxPA.net
FR乗りなんですがFRに適したスタッドレスタイヤどこのメーカーがいいですかね?
豪雪地帯ではないけど15センチくらいの積雪がある地域です
出来るだけ安い方がいいです

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:55:40.64 ID:rZJqAU/6.net
>>947
ミシュラン X-ICE snow 一択でしょう。
多少値が張りますが、ミシュランサイコーです。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:57:37.65 ID:sjZmO0da.net
明日、本州でも雪だってさ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:59:48.20 ID:MLgM/PQS.net
俺も23区だけど緊急事態宣言も終わったしちと北の方にドライブに行きたいんで来月半ばには変えるかな
本当は今月とかだと安いんだけどね

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 21:10:02.07 ID:UYZbB8W9.net
所詮JAPAN向けにはQレンジしかないんだからさ
ミシュラン買おうぜ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:39:37.85 ID:rZJqAU/6.net
お前らはDQNレンジ
ミシュランサイコー

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 23:17:30.78 ID:HIOa0rBr.net
ミシュラン良さそうだけ浜鰤並みの値段で中華製なのが気になるよね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 23:24:11.35 ID:VwRfoS+p.net
北陸在住で1シーズン1万キロ近く走る予定です
WM02とアスナビ7ならどちらがおすすめでしょうか?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 00:02:51.30 ID:gLBZSDwz.net
木曜日2℃予報で草

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 00:16:11.98 ID:UUdPLb9j.net
レジャーで使う人しか替えないから出先から帰る前に積雪あったら道塞ぐ事態になる。
本州以北は積雪の有無とは無関係に12月から3月はスタッドレスタイヤ履いてないと整備不良にすりゃいいのに。
いつ積雪するか判んないんだから

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 01:09:16.62 ID:BnL7ANrC.net
>>954
個人的にWM02にしか乗ったことないんだけど、耐摩耗性という意味ではおすすめ
北陸だと降る時はガチだろうけど大丈夫?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 01:30:31.01 ID:N3lcNWGr.net
>>957
やっぱりWM02って長持ちなんですね
山間部じゃないし去年は4年落ちのG5で問題なかったのでその二つから選んでも大丈夫じゃないかと思ってる

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:27:06.48 ID:PUgm8967.net
雪が降らない地域のにスタッドレスは凍結対策ですよ
朝早かったりすると至る所で路面が凍ってる
ノーマルタイヤでは太刀打ちできない

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:01:13.60 ID:qPzHPcV2.net
>>944
良く6年もメトリコ履くな
俺今年で3年目だけど明らかに固くなってて履くかどうか躊躇してるのに

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:05:52.22 ID:YARqBD8I.net
やっすいのは硬くなりやすい
鰤は硬くなりにくいけど
乾燥路だとめちゃくちゃ減りやすい

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:10:10.44 ID:nF3idM8G.net
>>959
それならWM02は危険だな、凍結路面でクソも効かない

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 08:59:40.66 ID:tvZJGJDN.net
>>954
ミシュランサイコー!

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:58:43.10 ID:WhUo0mwf.net
>>944
楽天で売ってた

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:31:24.02 ID:4aQazMeN.net
ミシュラン、問題ない程度には効くし舗装路も優れてるのだけど、高いのがなぁ。
下手したら型落ち横濱の3割以上高いから、それだったら落ち浜を2〜3季でバンバン履き替えていった方が良い気がする。

他の海外ブランドと先に逝くは冬道性能がダメなので論外。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 12:18:10.34 ID:LDWDfJtM.net
基地外警報

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f09-Mgkc [221.171.42.129 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 07:13:42.06 ID:q4+nboQw0
X-ICE SNOWどうですか?

571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-Mgkc [182.251.59.153 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 12:10:38.91 ID:tzkuaYhya
>>570
最初に答えたやつの態度が気に入らない

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-Mgkc [182.251.59.153 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 12:11:05.66 ID:tzkuaYhya
それに態度もクソもあったもんじゃないじゃないか

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-Mgkc [182.251.59.153 [上級国民]]) [sage] :2021/10/16(土) 12:14:39.47 ID:tzkuaYhya
X-ICE SNOWどうですか?(答えるまでやります)

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 13:02:58.66 ID:qPzHPcV2.net
ミシュランは間違いなく良いタイヤで高速系スタッドレスの中で一番の存在なのは間違いないけど高いわな
ピレリは半値であの性能なら高速系スタッドレスの中じゃコスパは一番だろうな

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 13:23:22.19 ID:vZeH9Dp8.net
16インチのVRX3と鰤のホイールセットで工賃コミコミ11万だったので注文してきた
車買ったDだから安くしてくれたのかもしれんが

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 13:36:01.11 ID:yd8tIIh2.net
>>968
スバルで純正ホイールセットで買おうとしたら30万円オーバーでドン引き
セールスもかなり高いのでうちで買うのはおすすめしませんという始末

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 14:43:31.44 ID:jVk40toX.net
ウンコアルミは安いからな

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 14:47:38.68 ID:1TJMIc6w.net
>>966
車音痴の斎藤拳君じゃないか!
スイスポスレでも身勝手に暴れて総スカンされた正真正銘の国公認の手帳持ちのキチガイ
そして会津美里町河原町甲のこどおじ
障害年金を貪る社会のゴミ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:06:18.64 ID:vZeH9Dp8.net
>>969
30万は草
タイヤ館で見積もりとった時ホイール不明(多分鰤だと思うが)で20万超えてありえないと思ったw
まあタイヤ館は鰤のオフィシャルショップだからあまり安く出来ないんだろうけどね
オートバックスは安かったけどアルミが不明(指定物)で耐久性ないと困るしイエローハットは同じような感じでタイヤ館に近い値段だったw
最新モデルとはいえDが一番好条件で安いって驚いたわw

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:17:01.01 ID:64uF8o46.net
ウンコアルミなら純正テッチンのほうが安心

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:18:14.57 ID:64uF8o46.net
純正を新品で買えば高いけどヤフオクとかなら安く買えるし

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:48:08.29 ID:3zyS8vIk.net
WINTER MAXX 01、4年で5000kmほぼ乾燥路を乗ったが、今年は買い替えか…?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:33:15.52 ID:koRHg0LT.net
皆の衆、もう交換予約した?

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:49:08.11 ID:h0AQyGWL.net
スタッドレスを減らしたくなくて12月末のベストな時期に交換しようと予約したらどこも年内は一杯で年明けまで待ったことはあるね
遅くとも12月早々には手配すべきと思った

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 17:16:09.75 ID:L6GLy9Wc.net
>>937
自己レスです。
みんカラとかみてたら、ロシア製造でフジコが直輸入してるみたいです。
試しに買ってみることにします。

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 17:18:39.71 ID:Fk/4fwOe.net
なんかそろそろ買い替えかなぁってとこ
去年は必要なシーンがほぼなかったわ
せっかくスタッドレス履いてたのに

このまま暖冬になってくのかねー

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:35:13.68 ID:t2o2KV5x.net
今季は凄いらしい

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:56:08.64 ID:00893Y4X.net
天気予報で10月まで暑かったから地球の帳尻合わせで寒くなりそうと言ってた
しかしそれが局地的か全体的なのかは誰も分からんもんな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:06:17.36 ID:ns0Nzmzl.net
>>976
セルフ交換だから12月頭にする

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:08:17.10 ID:h3FREBCp.net
キチガイが湧いたら何度でも繰り返すけど
全部の冬路面あります
X-ICE SNOWどうですか?スイスポです

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:37:22.51 ID:IYZo+BVV.net
スタッドレスに交換すると雪が降らないくて交換しないと大雪になるんだよな

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:49:48.37 ID:E/fVJS89.net
今季は都心でも大雪降りそうだな

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:56:08.91 ID:F/34fWf5.net
毎年どんどん降らなくなって
スタッドレスに履き替えるのが空しくなってきているわ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 20:02:27.20 ID:XdfdOuHZ.net
>>978
H規格は山道と高速の安定感に、またライフにも寄与してると思いますよ
普通に使えるいいスタッドレスタイヤ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 21:25:59.76 ID:UnjgqyX7.net
>>969
純正ホイールが20万くらいするんじゃねーの

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 21:42:30.75 ID:7TfHPMRs.net
最新ミシュランを2年ごとに履き替え続ける23区住みに何か聞きたいことある?

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 21:53:50.25 ID:CmR3NmHc.net
都内だと2年しか保たないのか
かわいそうに

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:20:42.34 ID:7TfHPMRs.net
12月から4ヶ月で12000kmくらい走るからね
3年目は怖いのでサクッと替えちゃってます。
溝があるので売れるし

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:38:30.55 ID:wBNU1OB2.net
>>991
凄げぇ走るな、一度鰤履いてどのくらい持つか教えて欲しいw

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:47:44.67 ID:ntDJx4S+.net
ブリヂストン以外で減るのが早いのはどこですかね?
次からは減るのがはやいメーカーにしようと思ってます。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:48:52.35 ID:nF3idM8G.net
そらヨコハマだろうなぁ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 22:49:20.77 ID:bCcWw59x.net
X-ICE SNOWどうですか?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 23:01:09.37 ID:jpzlJjOx.net
>>992
横スレだがそんなに多いか?
ススする奴なら週末ボーダーでも普通ワンシーズン15000kmくらいはいくと思う

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 23:02:35.86 ID:Fk/4fwOe.net
>>994
ice guard5だっけかを使ってるけど4シーズン使用
ぜんぜん溝残ってて5シーズン目どうしようかって感じだが・・・15000kmくらいは走行してる
他社はもっと保つってことか

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 23:11:47.71 ID:wBNU1OB2.net
>>996
俺は多いと思う。片道400kmとして往復800km5週xフルで3か月で12000km/年

>>997
スタッドレスで15000X4年、合計6万km走っているって事?
ノーマルタイヤの倍持っているな

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 23:17:38.59 ID:Fk/4fwOe.net
>>998
いやいや
4シーズン合計で15000kmだよ
だいたい12月〜3月過ぎまでスタッドレス

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 00:02:05.87 ID:dUXFuVEF.net
>>992
高速飛ばす系なので鰤は選択肢にないですねー
そういえば鰤は1度も履いたことないな
同じくらい走るゲレンデの知り合いで鰤毎年履き替えの人はいます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200