2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】ゴリラ・シリーズ71頭目【SANYO】

1 :@前スレ976 :2021/09/16(木) 11:59:12.57 ID:QDSYtmT90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ忘れ防止に3行重ねてスレ立てすること

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■新製品情報
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1330513.html
■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=d2
■カーナビLabo(Twitter)
https://twitter.com/carnavilabo
■2021年最新カーナビ紹介一覧
https://thebest-1.com/a2218/
https://car.motor-fan.jp/article/10016535
https://sakidori.co/article/60187
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■オービスデータと取り締りポイント(現在は有料化)
http://speednavi.ninja-web.net/
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186

■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html

・三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)

▲部分地図更新の対応機種

CN-G1300VD
無料更新の有効期限:2022年7月31日
CN-G1400VD
無料更新の有効期限:2023年7月31日
CN-G1500VD
無料更新の有効期限:2024年7月31日

・道路地図(市街地図を除く)
・案内画像(リアル3D交差点・JCTビュー・方面看板等)
・音声案内
・高速・有料道路料金
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 12:00:54.65 ID:QDSYtmT90.net
▲全地図更新の対応機種

CN-G1400VD
全地図無料更新の有効期限:2023年7月31日
CN-G1500VD
全地図無料更新の有効期限:2024年7月31日

・道路地図
・案内画像(リアル3D交差点・JCTビュー・方面看板など)
・音声案内
・高速・有料道路料金
・地点検索データ(施設情報・電話番号情報など)
・市街地図
・るるぶDATA

◎全地図更新は1回のみ限定で2022年度版、2023年度版、2024年度版から選べます。

■お役立ち情報
https://panasonic.jp/car/cm_ad_exhi/ad/web2020_2021.html
▲CN-G1500VDと旧製品の比較
https://kuruma-news.jp/publicity/2106_panasonic

■機種別機能表
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/

前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ69頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597655475/
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ70頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1621857120/

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 12:03:51.61 ID:QDSYtmT90.net
前スレテンプレより

リンク切れ削除及びリンクの付け足し更新、テンプレ情報の更新など行いました。
お役立ち情報等を>>2に付け足しておきました。

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 12:20:00.16 ID:p1D85OBn0.net
>>1
乙です

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 12:50:06.81 ID:rCueoOjna.net
保守あげ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 14:11:59.12 ID:IM/AzRmA0.net
スレ乙

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 15:11:57.44 ID:cAG+RTW6a.net
保守あげ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 15:55:26.82 ID:uofJDP2Bd.net
乙です

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/16(木) 23:43:41.34 ID:ff2ClGhla.net
保守あげ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 13:31:43.53 ID:g8qxsXe6a.net
あげておくわ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/17(金) 16:06:31.65 ID:md5G4H1P0.net
最近のクルマだとダッシュの上に設置できねえ
やらしいなあ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:18:54.81 ID:nnXdWP2/a.net
>>11
そうなのか?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:31:27.29 ID:WNi2piC50.net
標準のマウント使うとかなり前方が視界不良になるから自分は互換性で本体を下に傾けられるマウント買った。ちなみに旧型デイズ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 16:19:26.44 ID:Kwf1vUD70.net
ゴリラってマウント取り付けの所が車載かどうかのセンサーになっているからスマホホルダーみたいなのではダメなんだよなー

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 16:23:34.27 ID:H2vhG3640.net
>>14
溝の途中にあるマイクロスイッチをレシートでも挟めばおk

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 16:24:14.10 ID:MspIYgok0.net
>>14
それ避けるためのジャックに差し込むのあるよね
俺は使ってないが

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 16:28:26.17 ID:SsWnz0T8d.net
差し込むやつと言えば運転中に操作できるようなイヤホン端子の先っちょみたいなのもあるなあ
ゴリラ買ったときに一緒に買って数年差し込みっぱなし

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 20:12:26.61 ID:LKFJG7vx0.net
>>14
片方の溝にスイッチあるから
厚紙でも、爪楊枝でも適当に詰めときゃオーケー

>>16
あれは、運転中かどうかを判断するやつだから
別の制限かかるやつだね

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 09:49:06.97 ID:9yiCGbxk0.net
ほー厚紙で良いんだ。
良いこと教えてもらった。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/19(日) 15:40:52.91 ID:X2+gM1zo0.net
ナビとオーディオレスにして小物入れだけにすればマウンドを取り付けられるよ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 05:14:36.50 ID:kH2bnYFlr.net
据え付けのほうがよくない?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 07:30:32.00 ID:cMHDyff4a.net
1DINの小物入れにも付けられますか?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 07:36:20.16 ID:WSSLZAoqM.net
>>22
問題無く着く、小物入れの後ろが空いてれば配線も隠せるよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 13:29:41.98 ID:j9pzRj8q0.net
CN-G1500VDとドリームメーカーの
PN0904Aどっちがええかな?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 15:50:47.02 ID:GymzMsyVa.net
そりゃゴリラの方がいいでしょ

ジャイロが付いてるの、ケンウッドと、ゴリラだけだしね
流石に値段が違いすぎるから
比較としては成り立たないよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 18:08:40.46 ID:SiefQ8d80.net
今日、エンジン再始動でCN-G1500VDが起動しないというトラブルがでました
取り付けて1週間ぐらいです。充電ランプはついているので通電はしているのですが
電源ボタンを押してもダメで、裏の主電源ON/OFFスイッチのなんどか切り替えたら起動しました
以前の機種と比べてタッチパネルの反応がにぶい点などちょっと気になってます

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 19:35:31.10 ID:EASQY/fq0.net
>>26
うーん、そうなると一度店頭で実物触ってみてから買ったほうがいいかな
まだ買いたい値段になってないから今は買わないけど

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 19:52:35.43 ID:wItMB8hB0.net
うちの昔のゴリラが再起動頻発した時があったが、あれはシガーコードと本体の接触が悪かったようだ
良く押し込んだら再発しなくなった

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 20:38:25.46 ID:SiefQ8d80.net
>>28

コネクタはちゃんと刺さっているので(充電ランプは点いている)コネクタ部分の不良ではないんですよね・・・
もうちょっと様子見てみます

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 20:47:30.37 ID:howHGdOO0.net
SDカードが認識エラーしてたりとか

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 21:23:14.87 ID:SiefQ8d80.net
あれ?購入状態でSDって刺さってるんでしたっけ?角煮ん(じゃなくて確認)してみます

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 22:12:07.00 ID:bJVm9j5+0.net
入っでnight思う

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 07:14:34.00 ID:DCDNznGMM.net
一応刺したのかもって事で

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 14:34:42.20 ID:xs3xXb5Ra.net
たまにそういうことあるよ
頻発するようなら修理かな

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/24(金) 17:52:40.33 ID:lG0K1iBs0.net
パナソニック、千人超が早期退職へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632473009/

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 10:12:28.01 ID:lrchCo6rM.net
ゴリラツールがバージョンアップした
「痛さん」のHPでダウンロードできる

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 13:03:49.08 ID:ezwOxK1jM.net
>>35
来年モデル出るか心配だな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 15:22:55.27 ID:f4eryhVF0.net
>>35
年取った使えないのを置いておく必要はないからな
45歳定年制を導入する代わりに若い人は原則正規雇用にすべき

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 15:39:07.42 ID:8kkBCeGI0.net
んーその会社に就職しないって選択肢が有るんだよなー

給料を上げないと人が来ないパターン

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/25(土) 17:11:20.58 ID:laST8dGJ0.net
>>36
お!情報サンクス
見に行ってみます

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 13:24:20.34 ID:mELRmDeA0.net
今回の乞食動画コメント500弱あって、そのうちメンバー4人!
そりゃ自腹はキツいよね

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/26(日) 21:43:56.49 ID:xM0rZ6KF0.net
>>41
誤爆?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/27(月) 20:03:04.34 ID:sm0SHLEna.net
>>37
親会社と子会社のオートモーティブ社はあまり関係ない

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 08:52:23.28 ID:Tibk+9fe0.net
ゴリラツール知らなかった
よさげなので使ってみる

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/28(火) 11:39:01.03 ID:Ka8xO8MSa.net
そのツールは次からテンプレ入りね

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/29(水) 20:06:58.12 ID:ILqTpzFF0.net
ageてみる

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/03(日) 11:52:51.80 ID:7Il7Zmlza.net
再度age

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 13:00:03.13 ID:Oe42fyN1d.net
21年度版の地図の540が出るって知ってたら
750買わなかったかも試練。 
もう買っちゃったから手遅れだけど。 

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 13:02:50.73 ID:M40BBae5M.net
え?出るの?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 15:07:41.30 ID:HuSIWr2N0.net
7月にダウンロード版が出ていると思うけど

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 18:58:58.55 ID:RD3UUVx60.net
ダウンロード版の話じゃないんじゃない?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/05(火) 22:13:38.39 ID:zd8V1XdV0.net
750でもワイのCT9Aに無事に付いたので
後悔はしてない。 
大きくなって見やすくなったし。 
今から買う人で540が欲しい人なら
それ買えば宜しいかと。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 09:02:51.21 ID:ZvUCxc1xd.net
ハードは使えるのに地図が更新できなくなって新しいの買わざるを得なくなるけど
古いのってみんなどうしてるんかな
捨てるのももったいない気がするけど使い道がない・・・

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 09:36:56.62 ID:Hj2B4jTXM.net
売れるなら売っちゃえば?
どうしょうもないものでも結構お金になるものだしゴリラリラなら古くても売れるんじゃない

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 10:09:16.22 ID:Y+ivt6oB0.net
>>53
道なんて大きくは変わんないから、バイクの方で相当前の使ってる

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 12:08:15.10 ID:YuhLKcOpa.net
>>53
メルカリでみんな結構売ってる

自分の場合、はバイク用にしたり
部屋に持っていってテレビにしたり
助手席につけてテレビ用にしたり

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 14:24:24.16 ID:mjwhXSw/0.net
ルート案内より現在地を知りたいというユーザーには、多少地図が古くても売れると思う

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 18:39:02.49 ID:Y+ivt6oB0.net
スマホよりその点ではかなり優秀だしね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/06(水) 22:14:51.30 ID:fjCD2mIx0.net
>>53
コロナのせいで遠出しなくなったから古いので我慢してるよ。
最新の道路が知りたかったらスマホと併用する。

60 :53 :2021/10/06(水) 22:17:39.08 ID:/Xmcfnth0.net
>>54-58
みんな結構売ってるのかあ
俺のなんて今は亡きサンヨー製だし
そもそも俺、登録して出品するとか包装して郵送するとか自体が
めんどくさくてやる気にならないんだよなあ
小型テレビだと思って災害時用に置いておくか・・・
みんなどうもありがとう

61 :53 :2021/10/06(水) 22:19:32.19 ID:/Xmcfnth0.net
>>59
わかるw
俺もなんだかんだ買い替えを思い立ってから2年くらいたった
でも今週末ちょっとドライブ行こうと思って1500買ったんだ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 10:14:06.35 ID:n1UTqEiJ0.net
家から宿までのルート検索を自動でやって出てきたルートと別ルートで
2分早く着いて高速料金半分のがあるのだが
なぜそっちを自動の結果として表示しなかったのか、ということを今考えている
GoogleMapも安い方を第一候補であげている
古い別のゴジラも同様

1500で設定何も触らない状態で自動で提示されたルートは
途中のSAなども楽しみなところが多いルートであり
別ルートはそういうのが何もないつまんない道ではある
ということ以外、理由は何も思いつかなかった
なんでなんだろうなあ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 11:07:41.33 ID:bcstAzH20.net
>>62
太い主要道路の方が運転しやすいだろって判断とかは?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 12:34:56.78 ID:rh8CMQje0.net
あるルート1個のみで考えてもね、沢山ルート引けば傾向が見えてくるかも
細かく記録取ってはいないが使ってるとゴリラ(1100)は基本無難なルートを出す感じ
google mapは凄いルート出す時もあるがこれ通れないだろみたいな酷いルートも出す
平均点だと同じ位かもしれないが俺は安定したゴリラの方がいいな

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 12:52:04.01 ID:mNfiIpJ4M.net
及第点、60点以上のルートを確実に毎回引いてくれれば、それで良いわ
都度、良いルートがあったらそっち行ってリルートしてくれれば良いだけだから
いやここ私道だろw
狭くて絶対通れんやんw
階段ってちょwおまwww
っていう、0点のルートを100回に1回でも引かれたら、もう使えない
お前の事やぞ
Google

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:04:32.66 ID:MRQuTRCa0.net
スマホでナビならヤフーでしょ
グーグルはある程度道がわかる地元以外は使わないな

ゴリラの自動ルートは大回りが多い印象だけど
距離優先にすると、スマホのナビに近いルートになるね
どうしても大回りが嫌な人は、設定でデフォを
距離優先にできるからそれを使うのもあり

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:05:50.68 ID:H9ih3XBf0.net
よく生配信を見てるとGoogleマップ使ってナビしてる人多いいけど、なんでそんなもん使うんだよって思うよw
無難にYahooナビ使えばいいのに

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:49:12.43 ID:FzwQDBFs0.net
CN-M01Lが再起動病になり540Dを買った 大きさがほぼ一緒なのはわらた・・・

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 13:53:10.57 ID:sImIU1kqM.net
petalマップとゴリラ併用してる

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 21:21:18.55 ID:fjZZic2v0.net
ゴリラでも右折入庫しろって指示されてやろうとしたら緑地帯があって出来なかった事はあった
それ以来完全には信じない事にはしてる
基本ちゃんとここって的確に行き先指定すれば問題なく指示してくれるけどね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 21:34:32.21 ID:z08fyh9Da.net
使ってるうちにルート学習するだろ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 21:41:18.37 ID:D+o4IMhv0.net
>>70
単に地図が古かった(後から緑地帯が出来た)ってことはない?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/09(土) 22:28:23.51 ID:fjZZic2v0.net
>>72
うーん、その可能性はあるかもしれない

74 :62 :2021/10/10(日) 22:02:14.03 ID:fhuC+Gfv0.net
>>63
特にそういうことはないと思う
どっちも高速部分が違うだけで降りたら一緒
古くて安い高速使うか新しい高速使うかっていう違い
途中から1車線になるしょぼい高速だってのも一緒
それまでのルートはむしろずっと都会を走り続ける安い方のルートの方が広い
でも古いからもう採算取れてるのか料金は安いんだよね
結局、高速料金かかるけど寄り道が楽しいルートで走ってきた
まんまとゴジラに乗せられているw

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/11(月) 00:38:49.76 ID:WqLlQm4n0.net
あらまあ 放射能漏れが心配

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 20:54:32.08 ID:PJm4odvZ0.net
>>71
が、学習するの?ゴリラが? 
それは初耳だな。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 21:25:17.55 ID:HW3ISqbH0.net
>>76
するね、確か5回そのルート使うとそっち案内するようになる

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 21:40:39.25 ID:uUxrHSY/0.net
最新ゴリラにもあるし結構昔からある
CN-G1500VD/CN-G750D 取扱説明書
https://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1500vd_750d_stop.html
H-18 【ルート学習結果を利用】
H-19 ルート学習結果について

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 23:01:13.63 ID:S50kTIcb0.net
>>76
学習するよ

ゴリラは使いにくいと思ってるけど
以外と知らない便利機能多くてびっくりする

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/12(火) 23:29:48.45 ID:iDoJgQYo0.net
しばらくするとおかしくなるが
学習を初期化しないと直らない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/13(水) 13:05:00.96 ID:Mb7JreIEd.net
たぶん三洋時代のゴリラにもある
うちの近所の細い道を通るルートを途中から覚えてくれた

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 21:17:54.31 ID:0yQfV+qQM.net
新型ストラーダは新しいCPUを搭載したらしいが
こちらもそろそろ新型ゴリラエンジンを頼むよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 03:16:43.02 ID:PUgm89670.net
>>133
失礼しましたo(^-^)o
了解でっす(^^)

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 06:24:10.56 ID:1RLjrtn00.net
誤爆許さん

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 10:53:18.46 ID:Yh+sZsiI0.net
2021年10月配信データを、10月26日(火)より配信開始

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 08:51:56.44 ID:+Vk4Xg+Zd.net
windowsじゃないとデータ取り込めないと知ったのは買った後

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 08:59:09.81 ID:p6CZsxs00.net
>>86
普通マック持ちの人はそういうの事前に調べると思うんだけどね…
安いwindowsパソコン買い増したら?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 13:06:21.86 ID:+Vk4Xg+Zd.net
iPhoneが出てから、macだと使えないとかいうのほとんどなくなったんだよ
win使う理由、これ以外にまったくないし誰か知り合いに頼むことにしよう
今時はパソコン持ってなくて卒論なんかも全部タブレットで作ってる人も多いのにね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 13:47:36.99 ID:bBGIGj9X0.net
就職して苦労するやつだな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 13:57:20.96 ID:+Vk4Xg+Zd.net
intelMacだったらwin10を無料でインストールできることを知ったw
週末にでも手持ちのMacBook Airにwin10をインストールするお仕事をしよう

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 21:43:03.54 ID:YIQIozyz0.net
苦労するのは勝手だけど周りの人の足引っ張りまくって迷惑かけるタイプ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 21:45:55.39 ID:F4tGb+jl0.net
そんなに怒ることかね

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 23:57:13.60 ID:Smw0O80/M.net
めんどくさいやつだ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 01:25:32.51 ID:WhCrqVg40.net
まんこくさいやつだ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/19(火) 06:45:16.26 ID:Z566DTrf0.net
>>86
地点データならなんとかなるよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 10:48:06.22 ID:PhsrFNjwd.net
>>66
Android Autoにヤフーナビを対応させないGoogle先生

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 11:18:39.31 ID:gH1yLcvid.net
前スレあたりで、ゴリラ用のスタンドで
手が長いので7V使ってもウィンドウを塞がずに使えるやつを教えてくれた人、
どうもありがとうございました
めっちゃ便利でスッキリしました

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 11:46:58.91 ID:6Hzi4dgCd.net
>>96
今年から他社ナビアプリにandroid auto開放してるので
対応させるのはアプリ側の仕事になった
ヤフーナビが対応するかはヤフー次第
日本のナビアプリではナビタイムがandroid auto対応済

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 13:42:48.41 ID:/I5dQseDM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/seito_2.gif
地図更新まだ?

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 17:14:45.41 ID:VEHg/5fQM.net
>>99
26日だったような

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 06:32:39.61 ID:cOoXaHu+d.net
スマホナビなら随時更新でしかも無料
ガラナビはケチやな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 06:41:27.13 ID:4x+Kbu6y0.net
>>101
すごい馬鹿そう

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 22:59:28.12 ID:Y/AMjqV30.net
CN-SP720VLって更新終了のアナウンスが出てないけど、
来年も更新あると思ってていいんだろうか
それともそのうち終了マークが付いて今年のJAPAN MAP 21がラストになるのかな
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 06:50:20.73 ID:/ctYXWwW0.net
>>101
マトモなスマホナビが出たら、ホント覇権握れるのにな
本体性能毎年上がってんのに、なんで昔のGoogleナビがマシだったみたいな状況になってんのやろ…

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 07:20:40.21 ID:7G78kVmf0.net
Googleナビがマシ(笑)

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 08:13:17.61 ID:c2z+eLD40.net
スマホナビってそんなにいいか? ゴリラの7インチにくらべて画面が小さくて自分は見にくくてダメだ
最近の新車なんて10インチ?っていうぐらいどでかいモニターのナビで、ここまで大きくなくてもいいのに
と逆に思ってしまうけど

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 09:06:11.38 ID:TbSI00dpa.net
ゼンリンを使ってるかどうかだな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 09:50:38.44 ID:/EdnEVCl0.net
>>106
縦画面でつかうし、液晶もキレイだから
7インチと表示は変わらんよ

まあ、どっちにもメリット、デメリットあるから
併用して使うけど

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 10:41:05.03 ID:c2z+eLD40.net
>>108

うーん、左100〜200m, 右25mの2画面なので(一通の情報が欲しいから)スマホは厳しいです
タクシーなんてほとんど2つナビつけてるからそういう時代なのかも

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 14:21:08.21 ID:9lKHaqp1M.net
>>108
よく分からない理屈

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 16:16:13.84 ID:/EdnEVCl0.net
>>110
理解力やばい

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 16:19:21.46 ID:/ctYXWwW0.net
>>105
今はそんだけ酷いんだぞ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 19:19:29.72 ID:RRRpjwr3d.net
>>106
iPadオススメやで

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 22:46:26.99 ID:/TmcE1dF0.net
何回かグーグルナビ使ったが見やすさはグーグルの方が上のように感じた
やたら裏道案内されたが、設定とかで変えられたらさらに良いんだろうと思う
あとヤフーナビも悪くないんじゃないの?
最近はスマホのジャイロも利用するらしいし

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 23:40:20.08 ID:/EdnEVCl0.net
スマホは高架とかの認識が高いし
鋭角に曲がっても、Uターンって判断されないから
センサー類は優秀なんだろうなとは思う

ゴリラとか、そこらへんガバガバだったし

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 12:11:14.33 ID:CVLXoYl60.net
10月版地図更新作業完了

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 21:44:11.27 ID:HBMQfz+V0.net
Googleはバイク、軽自動車でも一般的な自動車軌跡と考えている気がするが、ビッグデータで処理すれば精度はあがるのかな?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 13:23:53.86 ID:NUZ2IxSl0.net
まぁバイクだったらGoogleナビ使っても許せるかな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 14:01:15.08 ID:YX+CgrDqd.net
>>117
うーん、グーグルのシステムにバイクが軽か普通車かって判別出来るシステムがあれば精度向上はするんだろうが無理な気がする
バイクとその他くらいなら出来るかな?、または自己申告

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 21:10:08.46 ID:fVxs8dPcM.net
地図更新完了!

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 23:04:41.29 ID:mrFNdpAI0.net
>>119
Googleのタイムライン見たら
高速道路バイクで走ったことが判別されてて
びっくりした
もちろん車の日は車と記録されてた

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 23:06:26.46 ID:hE1UzRNg0.net
>>121
へーそりゃ凄いね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 12:23:25.73 ID:UUby+fuBd.net
停止している車を追い越すような動きをしているかどうかを、
他の利用者との関係で判別できるのかな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 06:30:11.95 ID:yUKJvLae0.net
CN−GP745VDとCN-CS10Dのセットを持っていますが最新の地図でもCN-CS10Dは使えますか?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 08:41:30.82 ID:xyJj7GNB0.net
>>123
なんか聞き方おかしくないか?

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 16:16:19.10 ID:26s0OxJta.net
FM-vicsのフィルムアンテナ
VA010Dのエレメントだと恐ろしく受信感度悪いな
フルセグあった頃の大きいエレメントの奴だとバリバリ受信してたのに

4×4チューナーアンテナ付けるのに小さいエレメントにしたら糞も受信しない
010用端子に変えても変わらず
ワイヤーアンテナと変わらんレベル

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 10:33:46.17 ID:t59mX+bS0.net
>>103
720使いなのだが、昨年更新したので今年は更新保留とした。
来年5月末頃の2022年版有償更新案内がなければ6月上旬に2021年版の
最後の更新を行い、数年後に買い替えるか、Yahooナビなどにするか悩ましい。
720は最後の日本製モデルでもあり大切に生きながらえてきた。
有償更新は地図データも更新のはずだが、閉店後かなり経過した店舗の
情報が残っているなど地図の鮮度は悪いが、使い慣れたゴリラはレンタカー
でも活用できるので今のところ手放せない。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 12:21:49.94 ID:iJnkrqrr0.net
>>127
閉店や開店の情報はある程度仕方ないと思ってる
道さえちゃんと更新してくれてば

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:58:01.52 ID:nVdsLJe8d.net
三洋時代のゴジラから1500に買い替えたけど
案内のタイミングがめっちゃよくなってて運転しやすい
買い替えてよかった

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 21:44:22.66 ID:tDkVdBko0.net
750って安いヤツ買ったんだけどコレって
バッテリー内蔵してないの? 
家の中で検索とか登録とかしようと思ったのに
全然、充電されてない?みたいで電源が
入らんかったよ。 
昔の550とかだと家の中でも使えたのに。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:15:46.42 ID:4G/alKf50.net
>>130
そんなに充電持たないけど
普通にバッテリー内蔵されてる

家の中で登録とか色々してるとあっという間に充電切れになるから
コンセントから電源とれるようにしとくいたほうがいいよ
PSPの充電ケーブルが代用できる

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:30:38.81 ID:aeeok4UD0.net
昔のゴジラはACケーブルついてたけど、それも使えてる

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 05:55:59.59 ID:jMQ+BxJ90.net
ゴジラ?

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 15:16:53.92 .net
SONY NAV-U の AC アダプターも OK
OUT : 5V 2000mA

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 15:51:21.52 ID:GIisRdrN0.net
USB<->EIAJ#2 (外径4mm内径1.7mmセンタープラス) のケーブル買えばOK
10W(5Vx2A)以上出るUSB充電器はみんな持ってるでしょ
https://あまぞん/dp/B083K9HKBB/

136 :130 :2021/11/04(木) 17:44:02.70 ID:S41hGpy50.net
>>131
すんまそん 
私の勘違いでした電源入りましたorz
PSPの受信器使えるってマジすか? 
まさか爆破しませんよね?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 18:00:06.37 ID:XaWjUl5XM.net
同じ5Vだから大丈夫だろう多分

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 18:19:52.35 ID:l6BzCIhFa.net
>>136
pspの充電器が流用できるのは結構有名

アマゾンのPSP充電器のレビューでもゴリラに流用してるって書き込みもある

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 22:19:47.58 ID:OO8Z6vLN0.net
PSPのは500mAだから充電できてもいざ動作となるとプチプチ切れたりしないん?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 22:38:30.59 ID:RU0W32Y+0.net
PSP用のUSB-A端子ケーブルを使うんだよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 23:28:03.42 ID:vqxDwMwe0.net
USBは配線もスマートになって、これはありがたい!と思ったんだけど
ノイズも発生してるみたいでVICSが一切受信できなくなって、元に戻してしまった
給電に使ってる分配器の方に原因があったのかもしれないけど

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 20:19:52.33 ID:SDQFLym30.net
>>559
海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。(総合スレは消えやすいのでなければ自分で立てる)

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 20:28:44.70 ID:nz9C/wdi0.net
>>142
すいませんでした
次からそうします

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 08:28:30.32 ID:YHDUmKlqd.net
>>142
ごめん、どこに返信してるの?
アンカーは559になってるが

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 04:31:33.30 ID:2RJpgljyd.net
>>144
あの世とこの世の狭間にです

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 06:45:06.84 ID:9MLXvZe50.net
iPhoneのカーナビタイム使っていたんですが、山手トンネルで自車位置ロストしてからトラウマです
ゴリラの最新機種ならGジャイロでトンネル内でも自律制御するだろと考えているんですが、都心環状線内の挙動はスマホナビと比較しても良いでしょうか?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 08:55:50.82 ID:PrScJk6g0.net
>>146
西池袋から3号行くのに時々使うけど、2018年モデルでは途中で必ず止まる
車速取ってないナビでは仕方ないと思ってる
トラウマになるほど嫌なら克服しない限りゴリラは止めといた方が良いよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 10:04:51.14 ID:ktzukKttd.net
CN-1100VD + CA-CS10D で車速取ってるからゴリラでも無問題
山手トンネル全部通っても全く狂わない
ただ今からだと本体はともかくOBD2アダプタは中古入手困難ぽいね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 13:04:57.54 ID:2tGQnGcVd.net
1500は今のところトンネル内で自分を見失ったことはない
そうはいっても三洋時代のゴリラでもあんまり見失ったことないんだよな
逆になんで見失うんだ?スピードの問題?止まるとか経験ないなー
もちろん渋滞で停まってる時は停まってるけど
OBD2とかはつけてない

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 13:32:11.68 ID:bHSDEN/Ad.net
>>149
それ山手トンネルの話?
そうでないなら混乱するから書かない方がいいよ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 17:14:50.50 ID:WXOsuyrK0.net
ゴリとラー

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 22:53:01.04 ID:2RJpgljyd.net
>>146
トンネル内での自車位置ロストでパニックを起こす人は免許返納しなきゃね

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 23:17:17.65 ID:g2kxukQS0.net
困るのは山の手トンネルだけだから別にどうってことないけど

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 00:55:48.20 ID:sV+u8HvlM.net
>>149
> OBD2とかはつけてない
1500は未対応でしょ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 14:00:52.64 ID:YN09b1sV0.net
>>146ですが現行機種だと無理っぽいんですね
山手トンネルは大橋ジャンクションや西新宿ジャンクションいくまでに案内が止まると東名や中央自動車道への移動がうまくいかなくて、これが非常にストレスなんですよね
道覚えろっていいますが、流石にトラック運転手でもないのでサンデードライバーには荷が重いです

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:06:13.83 ID:HrUjUGEud.net
覚え切れないほど地頭が悪いのは仕方ないな
タクシーに乗っとけ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:10:31.25 ID:EcSNBUMJM.net
サンドラに覚えろは酷だろう実際
覚える気のない物事を覚えるのは苦痛でしかないし

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:12:26.54 ID:ZTEVCKbjd.net
>>155
事前に大橋JCTなり西新宿JCTの走り方見といたらどう?
その上で看板見てけば何とかなる、俺もサンデードライバーでそれら使うの年数回だし

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:13:23.87 ID:ZTEVCKbjd.net
>>157
そんな難しい所じゃないよ……
普通に看板見てれば何とかなるレベル

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:28:16.39 ID:HrUjUGEud.net
何とかなるレベルすらこなせないアホが存在することを理解してあげる優しさ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:34:27.63 ID:nEHuL2Jc0.net
全ルート覚えろナビなんて使う位なら車に乗るな、て人もいるからな
人それぞれでいいだろ、自分基準でしかモノを見られない奴は放置で
>>155 は車速とれるナビ買えばいいだけ、今のゴリラは止めとけ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:50:00.24 ID:/tATggMRr.net
うちの1100ゴリは中野長者橋で足踏みしてる
渋滞で停車すると復帰は困難

東名と中央自動車道は大きくて見やすい案内出てるでしょ
東名なら3号線中央なら4号線常磐なら6号線って覚える

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 16:49:11.56 ID:EcSNBUMJM.net
サンドラの無能さをナメすぎ。公道走るだけで苦労する連中に道順のこと気にする余裕なんかない
だからこそナビに任せるんだろう

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 10:15:36.72 ID:QRzmdI12d.net
毎日やらないと覚えられないって人がいるからね
人口の1割くらいはそんな感じだよ
1割ってそんなに少なくない

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 10:24:18.01 ID:QgUtgwJK0.net
別に覚えなくったっていいんじゃないの?
今は3号線も4号線も分岐は右側だったと思うから、その心構えしてれば
その後は都心方面か郊外方面って考えればわかると思うんだどなぁ

3号線分岐が都心環状線が羽田線まで繋がったことで入り方変わったので、最初は戸惑うかもしれないが、変則的だったのが普通になったので数回通れば慣れると思う

ていうか、焦らず走れば問題なさそうなんだけどね

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 17:59:14.75 ID:jr6+rakK0.net
ドラレコ付きの新機種はもう出ないのかな

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:52:11.02 ID:EKpKUSC+M.net
>>166
一体型だとダッシュボードの高い最近の車だと設置場所に困る
DINボックスを上段につけてカメラをできるだけ上に設置してみたけど、ダッシュボードが映りこんでた
視野は仕方ないとしても画質が悪くドラレコとしての性能も悪かった
タブレットの背面カメラの方がましだったよ
車載用のタブレットとかなら欲しいけどね
ユピロイドも考えたけど、OSが古すぎるし、スペック低くて買わなかった
ガーミンのandroid版も欲しかったんだけどOSが古かった
ガーミンは地図としてなら妥協できそうだったんだけどね

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:46:16.99 ID:cJsrj3Cn0.net
>>167
CN-GP757VDを使ってるけど、カメラの解像度を上げた後継機種をそろそろ発売して欲しい。
そして、せっかくカメラが本体から分離できるんだから、接続コードをもっと長くすればいいのにと思った。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 17:15:17.82 ID:tx+ix9zn0.net
付くとしてもパナのドラレコCA-DR03シリーズとの連携機能だろ
それすら付くとは思えないけど

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 17:51:44.21 ID:mnbFx2VVr.net
>>168
市販品のコードは使えないのかな
離した場合の固定方法は考えものだが

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:26:02.21 ID:J/57bFvKd.net
>>170
コネクタはUSB-Bだけど市販の延長ケーブル使ったら
映像ノイズ乗りまくりで使い物にならない
て実験結果を当時ネットで見た気がする

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 00:19:06.38 ID:dVM71Ulu0.net
>>170
カカクコムの口コミで見たけど、市販されてない特殊なケーブルで、自作するしか手段がないらしい。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:10:32.08 .net
>>126
エリアにも依るのか、当方も 1400VD 付属の CA-VA010D でも、
横長 CA-PFL2VD に変えても感度悪くてフィルムアンテナ見限った
結局車のアンテナから分配で解決した

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 21:35:04.35 ID:TVFbuhAs0.net
SB570DTなんだけどルート検索しても検索できませんって表示されて何度やってもできないんだけど寿命かな?
電源入れなおすとちゃんと検索できたりするんだけど

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 22:19:41.51 ID:ZxNZRryw0.net
もう変えなよ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 01:26:24.81 ID:IjysEB2F0.net
>>174
工場出荷状態に初期化してみて下さい

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 07:37:22.34 ID:FUl/TMWv0.net
初期化したら地図どうなる?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 14:57:48.61 ID:IjysEB2F0.net
地図は初期化実行の直前の状態、
消えるのは自分で変えた設定や登録地点、ルート学習等が出荷状態になると思う

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 16:04:06.11 .net
>>177
取説 N-8 、N-26 、N?80 〜 82 ページ
地図の事は何も書いてないけど、そのままなのでは?
https://panasonic.jp/manualdl/p-db/NV/NV-SB550DT.pdf

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 16:16:40.47 ID:oscbIKvP0.net
地図更新は上書き更新だから初期化しても最終更新時の状態
逆にいえば一旦地図更新が成功したら古い地図に戻す方法は無い
例え古いJAPN MAPのSDカード入れても本体の方が新しいと言われて更新不能
まあわざわざ古い地図に戻したい人はいないと思うけど

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 18:11:55.95 ID:xzvUDAP4M.net
地図データって基本的に読み出しだけだろうから、SSDが劣化して読み出しが不能になることはなさそうに思う
読み書きする部分の劣化は気になるけど案外初期化したら大丈夫なのかもね

>>174
571もあったけど三洋最後の5インチでVICSも対応してるフル機能の5インチだし復帰すると良いね
うちではこの後のGP510も含めてAV機能をメインに使ってる
山へ行ったときのスマホ圏外でも役に立つしね

182 :174 :2021/11/27(土) 19:00:41.34 ID:H8h4ZDhB0.net
地点登録が消去されるのは辛いけど初期化で直る可能性があるなら試してみます。
新品で購入して11年でタッチパネルの反応がズレてたり色々不具合があってそろそろ寿命かな?とは思うけどね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 19:16:20.72 ID:2uArBjhXM.net
>>182
地点登録ってバックアップできなかったっけ?
確認してみた方が良いよ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 19:32:59.89 ID:2uArBjhXM.net
>>182
気になって調べてみたらSB570は地点登録の書き出し機能なさそうですね
この後のパナになってからのGP510からなら書き出し機能があるみたいだね
タッチパネルのズレも出てるなら買い替えなのかも
うちは古い機種の方が都合が良いからGP510を複数ストックしてあるしGP710やGP720も使ってるんだけど、古い機種にこだわりが無いなら新しいのを買った方が良いかもしれませんね
良く調べもしないでGP737を買って後悔したので旧機種にあった機能が現行では省かれてるのもあるからよく確認してからが良いと思います

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 19:50:00.25 ID:MxSlLQD40.net
三洋時代のゴリラ使ってて最近買い替えたけど
新しい方がなんかアナウンスのタイミングがいい感じする
本当に1秒くらいの違いだと思うんだけど

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 21:54:53.50 ID:mvRCpZUd0.net
>>185
曲がる時は1秒で違い出るから良いかもね

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 16:14:17.74 ID:Zrq+4QH60.net
>>132
それMRスパイダーじゃないですか!

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:32:52.85 ID:AdigStZ90.net
あれ?
1500買ったんだけど、地点登録した場所をちょっと移動したい場合は出来ないの?
地点編集って名称とかメモのみ?

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:51:31.60 ID:BkqWX14J0.net
>>188
何回かやったけど出来ない
再登録しかないかな

もしやり方あるなら自分も知りたい

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:47:05.14 ID:Rmm42Fuf0.net
ゴリラは良く出来てると思うけど、そういう融通が効かないのはあるね
もう慣れたが

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 20:09:56.06 ID:djC7+INv0.net
>>189
既に本体で大量登録済だと苦しいが
ゴリラ本体で登録せずゴリラツールとか使ってPCで管理するようにしたら?

自分にはゴリラツールの使い勝手がちょっと合わなかったんで
google mapのマイマップで地点登録、自作ツールで変換して
SDカード経由で本体に取り込み、とやってる

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 00:48:51.87 ID:tNhtCjfgM.net
>>188
微調整はできるはずだよ。
登録地点のマークを長押しだったかな? 
出先でゴリラ触れないから確かめられないけど。
勘違いだったらゴメンね。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 08:46:32.97 ID:wRSR2pDp0.net
>>192
3年前の5インチモデルだけど、地点長押しして微調整にはなるが、その微調整した登録地点は新たな登録地点になってしまう
たぶん無理だと思うなぁ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 11:11:56.21 ID:e65TAWTy0.net
目的地>ジャンル>買物>大型商業施設 で
町田の東急町田ツインの地下駐車場入口を選んで行ったんだけど
右折入庫出来ないのに右折で入るルート案内しやがった
ゴリラってこういうところがダメだよな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:02:09.17 ID:Z8jLO0fud.net
そういうのはどのナビでもあるよ。カロナビで全く接続されてない道にむかって直進しろとナビされたことがある。土手に激突するとこだったよ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 14:25:56.92 ID:uN5+DZ+0d.net
逆に、右折できるのにできないことになってて遠回りしたりもあるね
ある程度しかたないかも

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 17:14:24.35 ID:I+JJDqJ70.net
基本右折入庫出来ない入口は回り道で左折入庫させると思うけど、データ漏れなのか右折出来ない所で右折って言う事もあるんだろう

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 07:03:44.06 ID:DMFNoc3E0.net
切符切られる違反じゃないから

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 16:23:11.61 ID:NvLpbZUL0.net
>>194です
そっかー、他のナビの一緒かあ
現実問題として対向車線には左折での入庫待ち車列が出来ちゃってるのに
右折で入れるわけがないし、初めて行く場合はそんな状況知る由もないから
目的地が駐車場の場合は入り方の情報も持ってて欲しいものだな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 17:03:45.18 ID:5mRaTZgTF.net
>>199
右折入庫禁止になったのが地図の情報より後かもしれないし
そういう時はぐるっと回って左折入庫の列に並ぶしかないね

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 18:02:54.75 .net
ナビの交差点進行方向別通行区分の矢印表示が現地と違う場合、何処に知らせたらいいんだろう?
新規でも道路構造が変わったとかでもなく、かなり前からなんだが

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 18:17:31.32 ID:9TpvajrA0.net
>>201
とりあえずパナソニックじゃないかな?
問い合わせメールみたいのあったと思う

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 00:53:11.98 .net
>>202
今改めて探したら、やはりメールみたいですね
送ってみます
ありがとうございます

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 08:55:47.66 ID:gAJj7BH0M.net
楽天スーパーセールで540Dポチった
ポイント加味すっと22Kくらいか
買うとき高い順にソートして納期やポイント考えて一番安いの買ったつもりが
後で見たら中古より安いのが下に有りやがんのw
最安値より500円くらい高く買ったよーな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 09:04:59.14 ID:gAJj7BH0M.net
今居る場所さえ分かればいいとは言え
10年前のSL305Lは液晶あまりにも暗杉と感じるよーになった揉んで

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 09:30:00.78 ID:5kcuch7u0.net
>>205
500円くらいなら誤差の範囲だよ
俺は3年前に26000円くらいで5インチ買った

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 15:25:37.69 ID:Bf+R5PT1M.net
無料更新まだ?

208 :205 :2021/12/08(水) 22:30:34.55 ID:iXmtCJoUM.net
ヤフーショッピングでもG540Dの値段調べたりしとったから
ヤフオクから「あなたへのおすすめ」で5インチゴリラのオススメが来た
G520D未使用で現在 即決とも34300円w

209 :205 :2021/12/08(水) 22:36:18.93 ID:iXmtCJoUM.net
数台のセットかな?
で見てみたら間違いなく1台やな うーん

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 04:51:20.40 ID:4wy86xW5M.net
>>205
SL305Lと同じ位かちょっと後のCN-GP720VDを使ってますが、その後のモデルより未だにくっきり表示されてます
なぜかこれ以降の機種は時計表示が見難くなっていたり見易さ操作性は劣化してるように思えます

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 17:50:28.60 ID:cHM6Y+gY0.net
クルマとスマホアプリが連携する方向だからポタナビの未来は暗い

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 17:56:30.09 ID:XE+DZDMSM.net
時計表示は小さすぎる。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 18:51:10.99 ID:aFzC55mh0.net
2021年12月配信データを、12月16日(木)より配信開始いたします。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 21:04:40.20 ID:BWdC3rzbM.net
>>212
パナとしては、いらないってことなのかね
GPS時計は便利だと思うけどね

最近の車の時計ってどうなってるんだろ
昔の車の時計はズレるのが早かった

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 21:31:24.18 ID:ZPY3KvAp0.net
>>212
小さいのもあるけど、表示場所が悪すぎる
もっと小さい到着時刻はすぐ視認できるけど
時計は場所が悪すぎて確認しづらい

ユピテルのナビも併用してたことあったけど
時計の見やすさはガチだったし
時計が見やすいことがこんなに便利だとは思わなかった

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 07:54:08.40 ID:fdKRsIQka.net
時計だけ白黒反転しているし、なぜだろう?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 10:06:39.56 ID:8i3xKL5Ad.net
>>215
めっちゃよくわかる
最初、到着予定時刻が現在時間だと思ってビビったよw

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 11:30:59.95 ID:ti6DHsKed.net
電波時計をゴリラの上に貼ればいいだけの話
https://www.youtube.com/watch?v=OuZf3cRS7Jc

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 11:32:21.88 ID:DArI9kHZM.net
上には貼ってないけど車には必ず電波時計を設置してる、秒単位で表示できる奴を

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 11:49:30.98 ID:xZoQYW5b0.net
スマホと電波腕時計併用してる俺に死角はなかった

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 21:30:03.05 ID:F2RlQ2/J0.net
ゴリラの時計ってどの機種も1.5秒遅れてるよね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 00:48:35.11 ID:fdUr5APMd.net
G540D届いた
ちゃんと「地図データは2021年度版」のペラ紙入ってた

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 01:11:13.80 ID:fdUr5APMd.net
2021年度版を表記してる店はちょい高めだったから
2020年度版でもええわで注文したらちゃんと2021年度版が来たわ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 17:06:28.56 ID:J2GPeUBaM.net
>>223
安い店は回転が良いから古い在庫なんて持ってないとかかもね
それとも、在庫はアップデートして出荷とかあるのかね
製造年表記はどうなってったの?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 18:25:23.59 ID:fdUr5APMd.net
>>224
製品の裏のラベルは2021年製 中国製
箱には2021年度版地図収録のアイコン
取説は1400VD、740D、540D共通の昨年バージョンその物
ぺら紙は2021年度版データで取説と変わった所を箇条書き
2021年7月発行 製作/株式会社ゼンリン

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:16:29.61 ID:3qMFKcbx0.net
無料地図更新完了

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 17:16:06.19 ID:1fZisdjv0.net
ランドマーク再設定毎度メンドい

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 17:23:18.05 ID:bZcErVOP0.net
それな。
まぁ1分ぐらいで設定できるからいいっちゃいいんだけどね.....

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 17:46:14.52 ID:GIVu9Mom0.net
設定情報をバックアップ出来るようになればいいのにな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 18:39:53.73 ID:MZWXnU7j0.net
アームが長いスタンドはやっぱり見やすいな
もっと長いスタンドが欲しくなった

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 19:10:27.28 ID:/cn98N3VM.net
オラもヤックの伸びるやつ買ったぞ
2つあるうちの短い方
純正と比べて5cm手前(ドライバー側)にセット
全然違うな
オラの今のクルマは5インチを手前にセットがベストな感じ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 09:10:24.59 ID:6mdCh9w30.net
10月更新のSD作ったけどまだ更新してない場合どうなるのかな?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 10:14:17.33 ID:bqoWVwcN0.net
>>232
どういうこと?
オークションでゴリラ買ったの?
更新するゴリラで、SDに情報を書き込んでからじゃないと
更新SD作れないでしょ?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 11:00:33.18 ID:XH1KfVaxd.net
>>233
10月にPCで更新SDまで作ったけど実際に更新かけずにいるうちに12月の更新がきちゃったて事でしょ
>>232
本体で更新用SD作る時に地図の状態が入る
なので今から更新SD作れば10,12月分が一気に当たる更新SDができる
作ってあった10月の更新SD当てる→本体で更新用SD作る→再度12月の更新SD作る
でもいいけど無駄手間

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 11:00:36.44 ID:6mdCh9w30.net
>>233
だから、SD作ったけど更新する前に次のリリースがあったの。
本体は近くにないからどうしたらいいかなと

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 19:09:44.25 ID:JsOmHm5O0.net
更新SDって現状の地図データの情報だから別に何時更新しても良いだろ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:02:05.90 ID:HzA+wbru0.net
本体無しで12月分更新SDに作り替えられるか聞きたいんだろうなあ
素直に書けばいいのに
ちなみに俺はできるのかどうか知らん

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 08:10:21.99 ID:3l021edJ0.net
使い勝手と登録地点多さでnav-uを使いづづけたけど
ゴリラを買ってしまった。地点登録の移行が何がおすすめ?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 08:26:12.79 ID:ZYjdmIxtM.net
>>238
グーグルマップのマイマップからの一括登録
nav-uのデータをマイマップへ移行する手段は知らない
直接変換ソフトで移行ってののあるかもしれないけどグーグルマップでも使えた方が便利だよね

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 09:19:09.94 ID:1UOB0szc0.net
10月SDを12月版に更新できなかった。
10月SDで本体更新できなかった。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 09:52:42.38 ID:VGBrR5EE0.net
>>240
今回本体から地図更新用SDの作成からやったけ?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 10:18:46.21 ID:3l021edJ0.net
>>239
それも考えたけどグーグルマップの世界測位系でナブユーは
日本測位系で取り込むと位置が数百メーターずれるだんよね。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 15:51:49.33 ID:HMlR5Wvo0.net
Sony製品使った人っていつもその手の
(互換性がとか移行しにくいとか後継機が無いとか急に撤退とか)
愚痴言ってるよな
初めからSony製とか手を出さなけりゃ良いのに

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 16:31:02.86 ID:wZQja3Ek0.net
まぁまぁそう怒らないで。
sonyのXYZは好きだったよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 20:24:42.26 ID:th/Bbx1x0.net
>>238
nav-uより相当使いにくいよね

Gorillaは五十音順でソートできない!
登録順orマーク順というヘンテコ仕様
あと案内開始までのポチポチ回数が多い

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 23:57:15.03 ID:1UOB0szc0.net
>>241
うん
それで12月版にした

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 02:46:40.10 ID:574UlzF+0.net
>>246
そ了解、ならば10月の変更部分も反映されますね。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 06:28:06.45 ID:8LXjHKO4a.net
購入後1年間更新しなければ1年分の変更点は永遠に出てこないような考え方だな

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 08:17:01.21 ID:IpnqS09DM.net
>>242
ソースコードもあるみたいだから変換ソフトを作ってみたら?
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/tky2jgd.html
探せばどっかにあるのかも

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 12:25:07.49 .net
>>238
いろっぽい声の尾根遺産とお別れですね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 08:18:53.49 ID:9HhIu2O9F.net
>>245
登録したのは上下入れ替え出来なかったっけ?
俺のは50音順になってる

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 14:54:35.72 ID:a64MCmGV0.net
>>251
頑張って並べたんだね…そういうことが言いたいんじゃなくて

日本の製品としてはアルファベット順・五十音順あたりを
デフォルトで実装するものだと思うんだけど…
プログラマーの技術不足か横着してるのか知らんけど
内部の誰も言い出さないのかね

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:21:03.94 ID:0Thhsjmha.net
読みの入力を省いたゆとり仕様

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:35:03.09 ID:cNMgzRGKF.net
>>252
いやわかるよ…、251だが自分もナブユー使ってたからゴリラは最初融通が利かないなぁと思ってた
こっちでひと手間かけるのに慣れてしまったよ

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:38:20.70 ID:Jtwq3fVH0.net
XYZ77 使ってました〜

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:50:32.20 ID:lq4WMj390.net
>>253
だね、そもそも読み入力がないので50音順には並べようがない
強いていうなら「名称ソート」はできるけどそれは内部文字コード
(Shift-JIS?)の出現順になるから50音順ではない

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 16:30:00.50 ID:a64MCmGV0.net
内部分かってるひとが辞めちゃって誰も触れないのかなw

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 16:52:00.56 ID:7ofoZI7Hd.net
元々入ってる施設には読み入ってるし50音順もできるから
「ユーザー登録地点には読み入力不要で50音順並びもしない」
という設計思想なんでしょ、実際俺は全く要らない
それが許せないならKENWOODココデスにすれば?
あっちは読み入力も50音順もある

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 17:00:41.71 ID:SevY1G1ia.net
仕事で物件名とか何十件も登録するから
五十音順ならかなり便利だろうとは思う

しゃあないから、手動で毎回並べてるけど

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 17:50:14.30 ID:ZV7BLGpRa.net
使わないのは自由だが使えないのはただ劣ってるだけだな
バッドノウハウ駆使してやりくりするしか無い

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 19:41:45.87 ID:vaSgV4jed.net
>>258
あれ地図更新ないのがなぁ…

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 20:00:53.70 ID:a64MCmGV0.net
>>258
そういう方針だとしたらストラーダもそうなのだろうか
ココデスに限らず大概のナビはできると思うけど

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 21:39:33.14 ID:SNTnEqXE0.net
バッドノウハウとは始めて聞いたワードだ…と思ったら予測変換にはあったから使う人は使うんだね

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 21:50:59.67 ID:lq4WMj390.net
>>262
ゴリラはサンヨーの設計を引き継いでる
サンヨー2DIN機のHDD MMNAVI、AVゴリラとも
ユーザー登録地点に読み入力も50音順並びも無かった

ストラーダ系PNDとしてはストラーダポケットがあったけど
サンヨー合併でゴリラが残りストラーダポケットは消えた

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 06:25:44.24 ID:HGbMePW20.net
>>249
mapfanのデータを変換してゴリラ用にするソフトは作った

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 12:19:24.90 ID:tRmcry2V0.net
前期は小加工でクルコン付くけど後期はpivot入れなきゃクルコン付かんの知らんで後期買って爆死したわ
まあクルコン無くてもめっちゃ直進安定性高いし楽な部類のクルマなんだが

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 14:01:57.81 ID:Ap6Araf00.net
>>266
なんの車?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 14:33:50.98 ID:2wbMLxZO0.net
>>267
http://hissi.org/
車板200スレ以上に出鱈目なレス付けてる荒らしID
無視推奨

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 07:10:32.50 ID:0pw/mgJgM.net
今でもnav-u使ってる

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/24(金) 02:25:53.75 ID:Pi4JNskGM.net
>>265
ナビとしてはグーグルを使ってるんですけど地図表示はmapfanが好みなんですよね
ゴリラは現在地と標識表示にしか使ってないんですけど、どのように活用されてますか?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/24(金) 17:13:14.39 ID:bF5LwynFM.net
今月の地図更新まだ?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/24(金) 17:14:22.52 ID:bF5LwynFM.net
あ、もうやってたのか
失礼しました

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 07:59:36.66 ID:qvjD6NL70.net
>>270
顧客500人のデータをmapfanで管理してます。
エクスポートして、ゴリラのフォルダ毎にファイルバラして、ゴリラ用のファイルに分割してSDで本体へ
車両は10台、面倒だけど…

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 08:02:32.38 ID:qvjD6NL70.net
>>273
分割じゃなく変換でした

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 08:08:52.09 ID:qvjD6NL70.net
273の続き
一台読み込ませた後は、ゴリラで吐き出した1ファイルを他の車両に読み込ませます。

この吐き出す1ファイルをパソコン側で作れるようなソフトを作ってくれるとこがあれば、発注します。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 08:26:25.79 ID:s2z+yUpYM.net
そのデータをゴリラで検索して500件の中から選んでってやってるうちに住所入力なら終わりそうw

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 09:57:08.47 ID:qvjD6NL70.net
>>276
フォルダって知ってる?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 11:48:45.63 ID:z61sjV9PM.net
>>275
> この吐き出す1ファイルをパソコン側で作れるようなソフトを作ってくれるとこがあれば、発注します。
拡張子がBKDってファイルを作りたいって言ってるのでしょうか、目的地→SDで指定できる拡張子POIってファイルのことでしょうか
作られたプログラムの出力がPOIでフォルダ指定して一括取り込み、吐き出す1ファイルがBKDということですかね?
アイコン編集やアラーム設定などゴリラ内で編集してるのでしょうか
ゴリラ内での編集を反映させる必要が無ければPOIファイルで使い分ければ本体内の地点登録と概ね同じ用途で使えるのではないでしょうか

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 13:25:36.63 ID:DqdFYPg/M.net
>>277
いや、必要な時に住所手打ちって事だよ

そういう大量の相手先から検索してってなると、スマホの方がやりやすそうだな
案内やら画面やUIはクソだけど

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 16:59:57.69 ID:2LAiznKsd.net
法人向けゴリラ買え
https://panasonic.jp/car/navi/products/operational_control/custom/index.html#CSTM03

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 18:11:04.07 ID:o/BXYAT70.net
そんなのあるのか

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 19:10:21.59 ID:Jy61mgtg0.net
業務用で良ければパイオニアAVIC-BX500IV-B2V一択だわ
https://mobility-service.pioneer.jp/b_pro/lineup/

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 22:29:25.35 ID:3oGDwVjzd.net
>>278
poiは作ってます
テキストじゃないファイルをパソコンで作りたいんです

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 22:31:11.92 ID:3oGDwVjzd.net
>>280
これの必要な機能はもう作れてますわ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 01:14:20.47 ID:UhaOpIutd.net
BKDファイルを解析しろってことだろ
多分想像より遥かに金かかるぞ、誰も受けないよ
発注額分だけ解析して駄目ならそこで終了していいなら受けるとこもあるかもね
正攻法でパナの法人向け窓口に相談してみれば?
それが駄目なら諦めろ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 13:35:17.82 ID:gU6qOYMCM.net
>>284
BKDファイルじゃなけりゃ困る機能ってどんな使い方をしてるの?
単なる目的地の指定ならPOIファイルでできるし、業務用アプリの開発ならスマホやタブレットの方が一般的だろうし
業務用のナビを使わないでゴリラを使っている点が気になります

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 11:26:04.16 ID:54emJXKj0.net
時代遅れのものにしがみくしかない可哀そうな老人なんでしょ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 12:24:54.27 ID:0nKBi54Jd.net
しがみくしかない(笑)

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 16:46:47.38 ID:kgNTfkMWM.net
煽りレスして誤字脱字って、1番恥ずかしいやつだよな
もうスレに来れないw

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 20:57:23.98 ID:2KhEUuX3d.net
しれっと来るよ
誰が間違えたなんてわからないもん

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 07:44:45.15 ID:HUYESVqE0.net
>>286
複数フォルダを1ファイルでやりとりできる?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 11:33:54.90 ID:ghGPD+ZR0.net
>>289
フリック入力できないおじいさん乙

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 11:47:34.41 ID:RdFEVCXI0.net
>>292
フリックだろうが何だろうが誤字は恥ずかし目感じるべきだろう

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:02:43.32 ID:gBqW5EGT0.net
やっぱこういうとこが恥知らずで成長の無い所以なんだろうなw

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:10:04.37 ID:3JATqIeEd.net
恥ずかし目(笑)

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:20:04.23 ID:RdFEVCXI0.net
>>294
293だが俺は287じゃないけどな
些細な事にいちいち突っ込むなよクゾガキ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:41:11.50 ID:/7tTk0UTF.net
クゾカギ(笑)

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:45:10.10 ID:RdFEVCXI0.net
クソガキだったよ…

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 14:30:00.59 ID:ZMYcaRBN0.net
フリック入力ってローマ字理解できない人用だろ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 14:45:27.15 ID:RCH3HY3ZM.net
>>296

>>292のノコノコ出てきた恥知らず向けなんだが

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 14:47:42.31 ID:5I9bvtzN0.net
フリックは片手操作できるのが魅力
俺はロートルなのでqwertyだけどいい加減覚えないとなと思っている

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 14:59:20.54 ID:ps4p9kKfM.net
片手でしかも1文字1操作(カナ入力と同じレベル)なので、慣れると速いよ
それに英数かなの切り替えや変換無変換も予測変換使えて、キーボードより楽まである
ただ、画面の広さと操作のしやすさが反比例すんのだけはしゃーない

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 17:56:45.17 ID:u+7DhZLqM.net
普通のキーボードなら全く見ないでも打てるんだけどな
スマホのキーボードはそうもいかないからな、触ってもわからんし

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 02:50:55.40 ID:AiBMe8nZM.net
>>291
POIファイルでもフォルダは作れるから1つのファイルにまとめることはできる
グーグルのマイマップならレイヤにしておけばフォルダになったはず
mapfanからの取り込みでも、XMLの構造が分かればフォルダ情報を追加するだけじゃないかな
そうでなくても、SDに保存なら、フォルダの代わりにファイル選択でも問題無いと思う
>>278にも書いたけど、アイコン設定やアラーム設定ができないのが差かな

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 04:10:24.91 ID:qT8H0ayFd.net
>>304
恐らくやりたいのはゴリラの複数フォルダの地点データを一気に書き換えたいってことだろう
例えばゴリラの地点フォルダ50個を更新したければ50回登録作業するしかない
そこはPOIの地点情報をファイルで分けてもフォルダで分けても同じで登録作業の手間は大して変わらない
BKDならフォルダ構造ごと全地点情報を一気に書き換えられるからそういうファイルをPCで生成したいってことだと思う

だったら民生用ゴリラにしがみつかずに法人窓口に相談しろよとは思うけどね
パナじゃなくてもいいからさ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 11:36:25.05 ID:QS2FxQerM.net
>>305
> 複数フォルダの地点データを一気に書き換えたいってことだろう
そうだと想定はしてるんだけど目的地指定ならPOIファイルのままフォルダが使えるからどうなんだって話
地図上にアイコン表示させたいというならインポートするしかないから仕方ないんだけどね
手段の実現性だけ言う人がいるけど、手段は違っても最終的な目的を果たせれば良いはず

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 12:15:53.44 ID:leJUsw/Ad.net
>>306
だから業務に普通のゴリラ使うとこから考え直せなんだけどね
どうしてもゴリラなら顧客データにマップコードHR入れてクラウドで管理、
スマホで検索できるようにしてゴリラにはマップコードHRで地点入れれば
SDカード作業自体が要らなくなる
けどこういう人は手段が目的化してるというか色々後出し要求出るからな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 13:56:27.96 ID:jF6EjLq00.net
定期的に10台のゴリラを…って言ってる人だよね

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 16:17:32.76 ID:BeKEo0wQ0.net
>>307
ほんこれ
ゴリラ上で数100地点管理するって、その運用の方がキツいわ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 17:56:55.88 ID:c4DOZQ6J0.net
地点登録するぐらいよく行くのなら、覚えてって思いますが
毎回担当が変わるんですかね?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 18:08:40.96 ID:4UPqzdEFa.net
毎日の通勤路でもナビ使うけどな
あり得ないルートをゴリ押しするようになってきたら学習クリア

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 18:28:55.95 ID:oG1iqqRXM.net
まぁゴリラとココデスでポタナビはなんとか切磋琢磨して欲しいわ 他はジャイロないしな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 19:02:53.72 ID:iKwh5jkZa.net
不動産関係で毎日違う物件行くようにしてたら
登録地点は100件は超えるな
毎回ポチポチ五十音順に並べてなんとか使ってる 

>>312
本当にそう思う

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 10:52:46.13 ID:1ulPIE5pM.net
>>312
ぶっちゃけゴリラ以外ゴミだから

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 11:05:23.67 ID:W2hDbL5ha.net
ゴリラも操作性クソだろ
そういうとこを切磋琢磨してほしいって意味だろ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 11:55:59.43 ID:D0PUYGhAM.net
操作性はG1100VDのBluetooth付きを最後に、1200以降はナビとしての基本機能の改善って特に無いんだよね
逆走防止や速度標識は有っても無くても良いような機能と思ってる人は多いんじゃないかな
操作性は変わらないけど1500でみちびきの機数が増え、Gアプリは無くなったんだね

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 18:26:49.14 ID:IUpeazERa.net
720VD地図更新こんなに長くやると知ってたら3年ごとに買い替え(御布施す)る必要無かったな
いま1400VD
みちびき対応の恩恵薄い地方民だから地図更新にすっかな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 21:54:34.09 ID:Xv+0KJXCM.net
>>317
720VDと1400VDを比べて優劣はどんな感じですか?
1400VDはVICS WIDEはメリットなんでしょうけど、他に良い点ってありますか
光沢液晶はどうかと思ったこともあるけど、これまで自分が使ったゴリラでは720VDが一番見やすいし縦横比も合っていた
737も使ったけど遅いし見難いし現在720VDを使用中です

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 03:23:57.56 ID:d3QInbC5a.net
>>318
田舎でもVICSで案内変更してくれるけど
田舎だからメリット感じない
液晶の見やすさ、ボディのしっかり感は720VDが一番
1400VDはやっすいプラスチックって感じ

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 03:37:12.46 ID:d3QInbC5a.net
>>318
忘れてた
無料更新期間内に一回だけ詳細地図更新できるようになったのは
数少ないメリットw

720VDの地図更新をすれば一緒だけどさ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 05:21:41.23 ID:T2lgdc0ga.net
VDじゃなくて、720Dじゃないの?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 06:35:04.45 ID:hUyNX/hhM.net
>>321
CN-GP720VD

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 11:37:06.68 ID:T2lgdc0ga.net
10年前の機種…

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 11:58:07.08 ID:iU6Ogoqdd.net
2018年モデル以降はマップコードHR対応だからNaviConから手動転送できる
それ以前はHR非対応なので実質使い物にならない
代わりに2013-2017年モデルだとここいこ♪でbluetooth転送できるが
2012年モデル以前だとスマホ連携する手段がない

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 15:05:36.20 ID:d3QInbC5a.net
>>323
そうなんだよね
10年前の720VDを超える品質のゴリラを
まだ発売していないということなんだよね
最後の日本製ゴリラでもあるね

ソフトや衛星捕捉、VICSでは進化あったが、
それだけなんだよなと思うよ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 15:39:16.04 ID:0YT6GFAdd.net
710VDだけどエンジン始動時に10分とかそれ以上衛生を捕捉しなくなってやむ無く現行機種(1500?)に買い換えた。それ以外は何にも不満なかったんだけど。現行のはタッチパネルが反応悪い気がする

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 16:19:57.17 ID:YnD265cB0.net
衛生(笑)

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 16:24:37.66 ID:IvbI0aE6M.net
720VLだけど、ある時期から補足とか時計が表示されるまでに時間がかかるようになった。
昔の機種みたいにバックアップの電池が切れてそうなってるかと思ったけどちがうみたいで。
ちょっと不便だけど地図更新できるしリモコンも使えるからしばらく使うつもり。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 17:12:21.48 ID:ozMS7Ecm0.net
古い機種なのに地図更新できるのがでかいよね。
ちょっと欲しくなった

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 21:22:50.87 ID:ByWzN+34d.net
>>309
その運用のためにやってるんですけど
まあアホに言ってもムダか

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 22:08:03.97 ID:2N4raBOfM.net
>>329
そうなんだよねGP710VDの方がGP720VDより良いんだけど、地図更新がもうできない

>>326,328
GPSの“19.6年問題”が絡んでないのかな
時刻が狂うから再測位が必要になって衛星補足に時間がかかる
地図更新するとソフトがアップデートされて治るってことないのかな

332 :328 :2021/12/31(金) 22:36:02.45 ID:gJt1SgKBM.net
>>331
たしかにこのあいだのロールオーバーのころからおかしくなった気がする。
地図は毎年更新しててソフトも更新されるけど、この現象は治らなかった。
治してくれるとうれしいけどいまさらもう駄目だろうな。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 02:25:46.59 ID:js/M4Lgva.net
>>332
まずはサポートに問い合わせよう
地図更新しているのだから何かしら
対処する方法があるはず

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 08:50:38.40 ID:kFS15NOB0.net
24時間対応って今までずーっとCN-GP550Dを
使ってたけどGPSって勝手に24時間対応だと
思い込んでたor2

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 16:38:17.10 ID:yfr7pv2D0.net
GPSは24時間対応
でないと自分の位置が出ない時間ができる
新型がみちびきに24時間対応になった

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 17:53:16.14 ID:x2uh6EKA0.net
新型の値落ち狙ってるけどリモコン使えないと聞いてテンションダウンしたわ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 19:12:09.52 ID:mbGlUJ3/a.net
もう諦めろ
サンヨーだとか、リモコンがー、Bluetoothがーとか
もう時代が変わったんだよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 19:15:09.37 ID:b12YtXQd0.net
諦めんでもいいから5年落ちより古い機種のはカキコしないでくれ

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 19:20:11.81 ID:s6dN7saUM.net
>>336
使ってるのはGP720VD?
で買い替えるつもりなら地図更新でも良いかも

ゴリラのリモコンって鈍くて使いにくくないかな
SP710VLで試したけど常用することは無かった

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 21:54:42.69 ID:x2uh6EKA0.net
>>339
そのSP710VLだよ。地図更新は2年前に終了したから後継を考えてた
リモコンは車中泊でワンセグのチャンネル変える時くらいしか使わないから
重要度は低いのだが、持ってる物が使えなくなるのは癪だからね

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 18:49:12.50 ID:F4gzoyC+0.net
720VD使いだが、今年のシステムを含む地図更新に期待。
古い機種でもメーカーサポートによる地図更新がある限り現役。
昨年の更新をサボったこともあり、システムが古いのか判らないが、最近捕捉が悪い。
長いトンネルを抜けた後やフェリーから下船した後など反応が悪いことが増えた。
最後の日本製でもあり戦略物資の関係で精度の高いGPSを、かの国に渡さないために
それ以降の機種は捕捉精度を落としたとの噂もある。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 18:58:10.64 ID:GPw8jY3d0.net
>>341
2018年モデル使ってるけど補足が悪いとかは感じないな
もう一台2012年モデルあるけど、そっちの方が補足は悪いかも、大差ないが

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 12:22:00.53 ID:9tQsKEgX0.net
純正のFMVICSアンテナの受信感度あんまりよくない気がするんだけど、みなさん問題なく受信していますか?

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 12:27:45.85 ID:w1pS7SsQd.net
問題ないです
古い機種のを使いまわしてたときは全然で
付属の方に張り替えてからは好調です

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 19:07:58.20 ID:N6eTf7Cx0.net
ちょっと無理してでも高い方を
買っとけば良かったと少し後悔

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:42:28.98 ID:hfl5KrPia.net
>>343
ただのケーブルのやつ、720VD付属のだったかな
それをずっと使ってきたけど、1400VDにしたら
受信しなくなったのでフィルムアンテナちゃんと貼った

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 23:43:25.36 ID:D9R/nae60.net
>>66
いや10度未満(零下とかマイナス記号は省略)のぬるい気温だと氷の上に降った新雪は氷と一体化してるからほぼ滑らんのよ
15〜20度くらいになると乾いた氷の上に粉雪みたいな雰囲気になってくるけど

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 00:33:44.61 ID:kUAyWXPG0.net
>>347
そうだな!

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 01:15:29.89 ID:fI8OnJ/6M.net
>>346
家電ルート用はケーブル、カー用品ルートはフィルムアンテナだったよね
SP720VLとGP720VD
記号の由来はストラーダポケットとゴリラポケットかな

720以降を使う人は本体スピーカだけを使ってるのかな
ヘッドホン端子で繋いでるのかな
710までのFMトランスミッター内蔵は便利だったんだけどね

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 11:04:56.37 ID:5ZOOb7gEd.net
>>349
ヘッドホン→ライン入力の昇圧トランスかませてヘッドユニットのAUXへ
ついでに音声検知回路入れてナビミュート端子に接続
ナビ音声が出た時だけソースがAUX(ゴリラ)に切り替わる
といってもナビミュート端子付のヘッドユニットなんてすっかり無くなってしまったが

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 15:47:18.93 ID:xrerxn910.net
TVや音楽などの鑑賞音声は車両スピーカから、
ナビの案内音声はゴリラの内蔵スピーカから
のほうが、都度鑑賞音声ミュートされずに聞き取りやすくて好都合だけどな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 19:59:33.51 ID:ro1fLNGnM.net
>>351
全く同感や

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 20:23:23.90 ID:ro1fLNGnM.net
>>343
カーラジオのアンテナを分岐させて接続すべし

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 20:49:54.12 ID:H+ja7Y6L0.net
ゴリラの内蔵スピーカーじゃ音量足りないからゴリラ用のアンプ積んでリアスピーカーから流してる

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:27:52.02 .net
>>353
FM が強電界エリアならフィルムアンテナでも問題ないのかも知れないが
当方はそれで解決しますた

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 22:48:53.54 ID:MwIxBMIR0.net
別売りGPSアンテナは必須?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 05:10:36.16 ID:fmGD5cZHa.net
>>356
不要だなぁ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 08:57:19.80 ID:Sc+G/7+/0.net
現行ゴリラってパン屑(走行軌跡)出る?
どのくらい保持してる?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 11:54:38.35 ID:304CmdO8d.net
>>358
取扱説明書がダウンロードできるから読め
https://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1500vd_750d_stop.html

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 12:39:19.79 ID:4BneidW6r.net
有料道路と高速道路は分けてほしい

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 14:23:37.73 ID:oQz21+D20.net
パーキング解除の詰めものってイヤホン切って挿すだけでいい?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 14:49:22.57 ID:2lEe5Kuid.net
>>361
切っただけだとプラグの端子間がつながってないから駄目
300円以下で売ってるので解除プラグ買う方が早い気がする

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 14:52:39.78 ID:5jaAgyyH0.net
>>361
細いボルトでもいけるけど
安いもんだから買ったほうがいい

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 16:12:33.11 ID:MOvYe8f3M.net
>>361
ソケット破損が心配で専用プラグも使ってるけど結局外さない
小ねじならホームセンターでM2.6x10が数本入って100円以下だよ
一本単位数円で売ってるところあるよ

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 01:19:43.59 ID:Kbi47Q3ma.net
>>361
FM VICSはそれでも大丈夫
パーキング解除はショートしてないと駄目だからイヤホン切って配線ショートする必要あるよ

M2.6のネジ挿すほうが利口

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 02:08:00.06 ID:jUkl4Ffsa.net
イヤホンプラグ切ってアルミホイル巻いて刺せばOK?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 11:32:27.91 ID:JUxJVqt1a.net
汚らしい見た目になるだけ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 13:05:06.68 ID:MXve7tML0.net
アルミホイルねじって突っ込むだけでもいいな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 13:44:02.30 ID:AveSuorc0.net
一つ余ってるからあげたいぐらいだわw

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 14:36:32.98 ID:irWWJ76ba.net
>>366
芯線出してねじればOK
不器用?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 19:40:13.07 ID:ZPAfznwp0.net
>>359
出ないみたいね
残念

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 19:54:42.19 ID:4PJ3Kd+H0.net
>>371
そうね、取説に書いてあるのが見つけられない&読めない人だと
どうせ使いこなせないから無いのと同じね
残念

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:12:37.57 ID:ZPAfznwp0.net
嫌味ったらしいネットイキリっぷりに笑えたからまあ良いわw

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:33:19.85 ID:ss1C9d6B0.net
>>373
走行軌跡あるぞ
保持は知らない、ただ24時間は記録するんじゃない?
いくつも取っといて呼び出しが出来るようだ

それより俺は疲れた体を簡易ソファから動かしてゴリラを取り、電源立ち上げ走行軌跡があるかどうか見てどんな事出来るか簡単に見てここに書き込んでる、見ず知らずの人のために…

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:47:06.34 ID:MZ/OqTNxd.net
>>371
「F-16-走行軌跡を使う」てある
見つけられなかったのか、それでは駄目なのか知らんけど

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:48:57.96 ID:ZPAfznwp0.net
>>374
さんきう
メーカーによって有る無しだけじゃなくて、1日500km走ったぐらいで消えるのもあるから気になってね
と言っても、PNDはもう選べる環境でも無いから、有るなら御の字で買って来るよ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 02:06:48.69 ID:Y6b+ZBmsa.net
>>376
500kmじゃ消えないから安心しろ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 19:48:00.58 ID:UtURR1bU0.net
テンプレなげーなw

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 23:03:38.03 ID:WAe6adhK0.net
とにかく最新モデルはタッチパネルの反応がよくない

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 23:19:34.25 ID:eFUxuh1/0.net
どれと比べて?

総レス数 380
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200