2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【酷道!】とんでもない酷道を語れ!52【険道!】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:37:39.47 ID:pYr1BG3c.net
酷道51号は、千葉県千葉市から茨城県水戸市に至る一般酷道である。
フジテレビによると暴走族がいてとても危険な酷道なのだとか。
それはそうと冬季閉鎖の酷道が空く季節ですね。

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!50【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617619444/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!49【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1606054115/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!47【険道!】 (実質48)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599132340/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!47【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563891665
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!51【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623238349/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:46:55.65 ID:FMKhU6sZ.net
これは>>1乙ではなくポニーテールうんぬん(aa略)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 16:54:31.84 ID:OLhIFRsd.net
おつ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 17:33:04.45 ID:S7YAR7Lf.net
たておつ
今回は前口上まえと同じか

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 17:34:35.82 ID:S7YAR7Lf.net
あと前スレで船でロシアって言ってたから調べたら北海道からロシアの船はいいとして、鳥取-韓国-ロシア(ウラジオストク)なんて航路あるのか
需要あるのか・・・
鳥取とロシアの繋がりもパッと思いつかんし謎やなぁ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 18:53:30.73 ID:Qm0kiGXw.net
>>5
ロシア、鳥取にはカニという共通項がある。貨物輸送が主体やろな。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/26(日) 19:47:21.20 ID:iWUXeaMb.net
https://i.imgur.com/ang180M.jpg

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 00:08:33.90 ID:Crmw86DI.net
>>7
これのフィレオフィッシュ盤を出してほしい

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:48:28.26 ID:XnHP3cuD.net
998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/09/25(土) 20:24:11.09 ID:CsZiw/mJ
ロシアなら気をつけて
パジェロでも動けなくなるみたいだからね

クマに追われた夫妻が奇跡の生還 10日間におよぶ恐怖体験を語る(露) (2021年7月25日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20210725_797681/

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:48:55.39 ID:XnHP3cuD.net
前スレのネタだけど流石に酷のレベルもダンチだな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 01:57:53.10 ID:JHxRSoNA.net
世界一周を目指したライダーがまず足がかりのウラジオストク上陸後キャンブ中にめった刺しにされて殺された事件あったな、

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 10:38:59.75 ID:fCoJawzt.net
おそ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 17:38:44.25 ID:3neoVpEi.net
ろしい

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/27(月) 20:08:06.90 ID:9H4LIfxB.net
これな ほんとおそロシア
https://lite.blogos.com/article/39755/

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 10:35:14.04 ID:fJYiLe1/.net
なに!?鳥取の蟹駅弁はロシア産なのか?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 15:21:22.11 ID:iSv0hYHw.net
アメリカとかの酷ってほんと凄そうだから一度走ってみたい

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 16:48:03.62 ID:Vw2nLmPU.net
まずアメリカにヨットで渡るのが酷だからなぁ
クジラに乗り上げるのヒヤヒヤしながら渡らなきゃいかん

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 18:07:58.61 ID:X6aQycOg.net
アメリカ人にとっては、日本の狭い路地が酷道では?
でかいアメ車が売れない理由もわからんみたいだし

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 18:27:28.87 ID:tBroGmYO.net
トヨタのハイラックスみたいな大きい車体のピックアップトラックがSUVやセダンとかより売れてる国だしな
国土も人もやっぱビックだわアメリカ
ハイラックスより更に大きいタイプもあるみたいだし

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 22:32:46.40 ID:Z7sGjGzF.net
北海道行くからオススメ教えてと思ったけどレンタカーで攻めるのはよくないか

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 22:50:05.71 ID:q33Ogb9T.net
タンドラとかタコマ一応売ってる

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 23:05:46.51 ID:q33Ogb9T.net
北海道は冬に行って爆走が1番
ではなく
酷い道希望してだと原野しか無いような
冬に函館洞爺湖苫小牧網走稚内旭川市苫小牧のコースで走ったけど(一部高速
地元民遅いし景色はつまらんし道は広くてつまらんしただのドライブだった
暖冬だったのかな雪エリアすくなかっのと札幌走ってないからアイスバーンで止まらんは体験しなかった
むしろ夜に数キロ歩き回った稚内で自分自身が滑ってたわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/28(火) 23:42:43.22 ID:NqJjzh/r.net
厳冬期の道東いいぞ
俺はハンターで冬のエゾシカ猟に年1くらい出掛けてる
どんより曇った雪国は陰鬱なオーラがムンムンで堪らない

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 03:45:28.94 ID:rrXJkzeA.net
ヒグマ怖くて車から降りたくねー

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 06:39:42.19 ID:t1pgd8nW.net
キツネ「私は可愛いから是非触っていってね」

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 07:47:49.51 ID:Rmqr223n.net
>>25
キツネって餌付けされすぎて人慣れしてる個体もおるからなぁ
大台ヶ原行く途中で見かけたわ
フリでも何でもなく絶対に触るなよ?

https://i.imgur.com/tFrznAo.jpg

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 09:29:37.95 ID:1enWzUTI.net
でも肉まん食いながら少女漫画読んでる可愛いキツネがいたら思わず近寄ってしまう気がする
恋はいつだって唐突だって言うし最悪おでん種になるし

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 12:34:06.24 ID:RnCJ0YqH.net
狸親父どもがなんか言ってらぁ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 14:37:36.87 ID:ahJHwB9O.net
と、ねずみ先輩がおっしゃいました。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 18:48:49.46 ID:5JIUr5BL.net
https://i.imgur.com/qv7WVyE.jpg

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:56:17.71 ID:L6o+uEdO.net
そんなに金玉でかくないわ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:58:18.36 ID:ETXdLnuA.net
九州の椎葉や五家荘に行ってみたい

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 00:55:32.95 ID:JYGibC+F.net
台風逸れるのか
酷道日和やっと来たと思ってただけに残念

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 01:28:54.10 ID:8IRMu6I8.net
>>32
椎葉へのR327は酷道区間があと数年で消滅するから今のうちに行っとけ
R265は健在だけど

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:05:43.23 ID:iM49k4hv.net
与作の途中みたいに路線改良のおかげで信号の少ない快走路になってたりすると、アホみたいにスピード出して走るバカに遭遇しやすくて何だかな
酷や険でも観光地へのルートになってたりすると、でかい車で細い道に乗り入れてるのに車の操作や状況判断がヘタクソで離合もろくに出来ない人が結構いるし

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:16:03.38 ID:ykWfYRVT.net
>>33
法面崩落とかあるで

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:42:27.54 ID:jASazFrg.net
以前、台風少しかすめたけど雨も風もたいしたことなかったし雨も夜の内に止んだし大丈夫やろと山道を走りにいったら、視界ほぼ無いガスの中で舗装を水が川のように流れてるのに出くわして、身の危険を感じて引き返した思い出

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 20:50:52.10 ID:tBZO4Gzh.net
譲られたら負け

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 21:43:27.80 ID:pHtJfD66.net
先にバックされたら負け

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:02:20.16 ID:T6BjllTG.net
ライト付けたら負け

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:10:04.84 ID:35++vPqg.net
緊急事態宣言が解除されたことだし
冬季通行止めになる前に酷道険道
走りに行かなきゃ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:20:39.77 ID:86Lrb7Cg.net
これは週末の土日に439、425、418は酷道マニア2000万人が押し寄せて15時間待ちにとかになると予想

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:02:44.07 ID:ok3NRv/D.net
>>42
崖から人がゴミのように雪崩打って墜ちていくんですね
ワカリマスン

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:06:45.89 ID:cNTJpjlJ.net
もう200台くらい並んでる

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 16:20:10.35 ID:UPI1bfW1.net
酷道マニアって、全国に2000人ぐらいじゃ?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 16:36:21.31 ID:nRqCB2PH.net
年間の交通事故死亡者数の半分くらいか。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 17:09:57.78 ID:T2l+RrvS.net
流石に万単位でいるんじゃない知らんけど
酷道の書籍とか出てるくらいだし

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 17:45:46.55 ID:izOew86X.net
無自覚な人もいそう

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 19:15:19.85 ID:httee3Sl.net
>>45
酷道が趣味と標榜するマニアの他にも
登山者、渓流釣師、昆虫愛好家、植物愛好家、写真愛好家、キャンパー、山菜とり、郷土史愛好家、農家、土建業者らの中にも
興味がある人がある程度いるから、総数では相当な人数になると思う。
意外なところで酷道や淋道の話題が出て周りも普通についてくることが結構あるから。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 20:52:23.56 ID:yxEMWPge.net
不法投棄愛好家も酷道好きなんじゃないの?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:19:10.18 ID:w9KUWI17.net
酷道で捨てていいのは自身の驕りだけ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 10:24:17.45 ID:IkZ4NO46.net
自分は走り慣れない道を制限速度+10キロくらいまででなるべく他車に関わらずのんびり走るのが好きで、その一環として険や酷も喜んで走ってるだけなんで、交通量多くなると多分あまり寄り付かないな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 11:54:45.62 ID:q+paf7LY.net
自分の車以外いないところをゆっくり走るのは贅沢な時間の使い方よね
単なる移動じゃなくてその使い方が楽しみなんだ

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 12:03:08.24 ID:KBsgAA3N.net
てことはみんな夜派なのか

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:44:28.58 ID:AZ0GVvpv.net
今日、奈良険道192号で珍しく対向車3台遭遇
3台とも離合の為100m以上バックした俺のステージは?上がったのか?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:58:41.54 ID:IkZ4NO46.net
439の京柱峠前後の区間きついな。路面の荒れ具合が酷くて、ヘアピン手前でハンドル取られかけた時は焦った
ブラインドカーブにミラーがない所も多いし。おかげでスピード出して突っ込んできたパジェロのおっちゃんと鉢合わせしかけたし

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 19:08:55.36 ID:00Ka7sHC.net
京柱峠って徳島側から通ったけど、峠の結構近くまで民家あってガードレールほぼ完備だったからこんなもんかと気を抜いてたけど民家無くなって以降はガードレールなし舗装も荒れてて隘路でなんか安心した

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 08:22:00.95 ID:ak0/LGNq.net
>>56
あれでも再舗装で格段に走りやすくなってるんよ
かつては路面崩壊に大小無数の穴だらけで、どこを走って良いか迷うレベルだった
ダートの方がマシとすら言われてたな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 09:36:44.86 ID:tUab18nG.net
現状ヨサク最恐エリアは杓子峠やと思う

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 10:10:55.09 ID:9MK1cylk.net
杓子峠抜ける間に対向車7台来たわ
あそこ通る理由ってなんやねん

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:47:52.96 ID:ClN8rmMq.net
対向車からもそう思われてるよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:53:53.72 ID:s58PYuwN.net
ナカーマ、だろ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:07:38.12 ID:BjQF3xh8.net
そこで ヤエー ですよ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:46:42.99 ID:8jOKW/e0.net
同族嫌悪だろ。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:02:45.27 ID:rj4ep2A2.net
>>62
マジか、みんな高知県ナンバーだったけど高知県民は猫も杓子も酷道マニアなのか

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:05:37.27 ID:s58PYuwN.net
酷道がノーマル、日常茶飯事

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:01:12.94 ID:vgohGnaz.net
高知の人のご先祖様は、徒歩であの険しい四国山地を超えて四国を制覇した戦闘民族やからな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:41:49.50 ID:oPnhd4QG.net
馬には乗ってみよ
人には添うてみよ
道は走ってみよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:27:20.85 ID:SjS36uBl.net
どう
〖道〗 (道󐄁) ドウ(ダウ)・トウ(タウ)・みち いう
1.
人の通行するところ。経過する間。通りみち。
 「道路・道途・道程・道中・道標・道祖神・道聴塗説・大道・国道・街道(かいどう)・間道・水道・食道・糧道・赤道・軌道・鉄道・歩道・隧道(すいどう)」
2.
人の守るべき義理。宇宙の原理。教え。
 「道徳・道心・道理・道義・正道・邪道・外道(げどう)・常道・王道・仏道・八道・極道(ごくどう)・得道(とくどう)・没義道(もぎどう)・武士道」

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 22:09:17.59 ID:0RbB03cU.net
道なき道それこそが真の酷道

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 23:26:20.46 ID:bY+IypOZ.net
2になぜ酷道がないのか
人の守るべき道義でしょう

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:29:12.58 ID:KbVoNbiM.net
【特集】『戦車じゃないと通れない』地域住民悩ます「ガタガタ」の県道 車は跳ね自転車はあわや転倒...舗装が進まないのはなぜ?(MBSニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a473a8b74444dd86ac105667e7ae041696ee13d3

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:46:19.20 ID:Tp/HuOxa.net
ここのみんなは無限軌道に履き替えてるから余裕だな

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:49:34.61 ID:SUATcgdZ.net
そんなガタガタの県道が戦車の重量に耐えられると思えないが…

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:55:31.87 ID:1PM1BSwm.net
その為の軽量な10式だろ 

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 19:27:37.62 ID:BYmI4aaV.net
そこは1号戦車だろ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 21:13:06.52 ID:7lVVKQBV.net
もうやだこのスレ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 08:26:38.93 ID:L0NQFzvz.net
落石とか転がってないだけマシだな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:31:34.00 ID:H8cvue0u.net
マメ戦車や現代ならヴィーゼルがあるだろが!

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:47:49.54 ID:R2gVlBhL.net
>>72
舗装しろって要望が出た途端に行政が無能な働き者ムーブかましてるの笑う
それとも舗装してもいいけどオレンジポール付けるぞというブラフで住民要求を撤回させる手口なのか

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:56:55.83 ID:XafQFner.net
舗装なら私有地だから幅2mになります
でも現状は見た感じ2倍近くの幅分使ってもいいよ
よく分からん...

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:24:28.61 ID:6d59niBD.net
私有地部分は行政が舗装出来ないって話よね
地主は高価買取待ちって感じか

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:44:05.99 ID:8Yq7TWyS.net
滋賀r34の洗い越しに突っ込んできた
ここ以外は普通の県道だから今までの洗い越しの中で1番安全に行けたわ
初心者にオススメ
https://i.imgur.com/WzFx66S.jpg

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:45:53.80 ID:wRAroeZM.net
>>82
今時は住民か政治家が議会を動かさないと行政は渋いよ。
今は逆に、行政が住民を煽って地主に圧をかけて土地の寄付を促すターン。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:01:48.92 ID:R2gVlBhL.net
>>83
最近降ってないからか水めっちゃ少ないな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:11:28.15 ID:xf1aa0L3.net
>>83
ライトよし👌🏿

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:19:24.79 ID:u1BZaCUl.net
>>83
俺が行ったときは2度とも結構豪快に流れてたわ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:27:32.30 ID:DtyIdipp.net
こないだ長野r283(ビーナスラインから松本に下る道)を下ったんだが、路面が凄いガタガタしてた。
お構いなしにかっ飛ばして走行してたら、何故か突然スマホの画面に緊急通報の画面が何度も出てきた。
最初は意味が分からず( ゚д゚)としてたが、多分強烈な縦揺れが何分か続いたので、加速度センサーが大地震と勘違いした模様。
道幅はそんなに狭くないから、ガタガタ道を飛ばしたければ行ってみて。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:34:51.90 ID:OoZ7b4ln.net
>>83
いいねえ。気候も良くなったし、今度、いなべ東近江ラリー石榑峠西と一緒に走ってくるよ・・

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:37:11.16 ID:uvn5tYU8.net
石博峠はケッタマシーン持って行って車で通れないところも走るとなお良い

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:42:55.20 ID:SKa+6zSu.net
けったましんってなんだそれ
林業で使うモノレール的なやつ?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:53:16.13 ID:DtyIdipp.net
>>91
自転車を意味する三重弁

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 21:04:00.39 ID:H8cvue0u.net
>>83
霧も出てないのにフォグランプつけるなよマヌケ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 21:45:31.25 ID:u1BZaCUl.net
あった 2016_07_05
https://i.imgur.com/W6ZMntX.jpg

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 21:58:10.06 ID:UP/RYaUS.net
どなたかハードな洗い越しの画像頼む!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:30:39.82 ID:/NJOPILv.net
よし!
http://imgur.com/GLUqMQc.jpg

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:58:11.77 ID:FZkDehCK.net
拾い物だけどヨシ
https://i.imgur.com/3QMY6fk.jpg

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 01:14:12.03 ID:AYTAULPp.net
沈下橋では?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:37:46.25 ID:0qVYRUq6.net
この状態で匍匐前進したらいつもの10倍くらい効果ありそう

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 15:28:20.53 ID:QRpG/JyJ.net
>>97
玉ひゅんした

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:25:14.43 ID:bpbud2xP.net
>>93
酷道はライトオンが常識だぞ(マジレス

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:04:55.53 ID:pNZxl6nS.net
>>88
隣のr67松本和田線は通行止めのまま自然に帰っていくのかな
主要地方道なのに

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:43:44.37 ID:c+X0398E.net
>>102
去年から通行止だよなぁ。ビーナスライン周辺は放置箇所が多いな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:43:49.94 ID:sMjBsu97.net
俺は相手からの視認性上げるために反射しやすいようにスキンヘッドにしてる
は、ハゲじゃないんだからねっ!!

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:37:11.61 ID:lmz6a3Oe.net
フォグランプって黄色じゃなくてもいいのか
ならハイビームでも変わらんやん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:55:11.94 ID:NI5I4XPU.net
洗い越しなら川の中走れば良くね?地上高ある車でないと無理だけど
或いは大雨で道が川状態なとこ、山に行けばそこそこあると思う
もしくは金沢だったかな?もっと福井よりのとこだったかな、冬の国道で融雪用の水溜りすぎなとこ、走ると側面凍ってドア開けるのに力がいるという

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:12:06.69 ID:IepTZ90c.net
>>105
フォグランプとハイビームって配光特性が正反対なんだが

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:21:24.72 ID:FWSg+cBE.net
>>105
軽自動車に軽油入れてそう

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:28:31.50 ID:lLfxzFCT.net
原付は原油禁止

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:54:32.35 ID:FRjL5c2W.net
当然 重機は重油だよな!

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:48:19.71 ID:Xj+ofeIe.net
フォグライトで思い出したけど、ハイビームやフォグライトよりレーザーポインターの方が被視認性が高いからレーザーポインターが良いよ、って言った奴出てこい
ゴリゴリの嘘じゃねーか

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:19:21.12 ID:L4Pv/cpx.net
最近捕まったのおまえか?

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:33:48.24 ID:JF9UAxA4.net
何年前だか洗い越し感覚で車で川渡らせるキャンプ場があって、水没だかひっくり返ったかした事故のニュース見た覚えあるな

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:39:58.21 ID:yhLqfI/Q.net
誰か最新の燃料早見表持ってない?

 ・(下記に記載のない)普通車=レギュラー
 ・ハイブリッド車=ハイオク
 ・軽自動車=軽油
 ・重量車両=重油
 ・原付バイク=原油
 ・トヨタ アクア=水

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:43:40.71 ID:lLfxzFCT.net
消防車はしょうゆ
何かがラー油だったな、なんだっけ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:00:16.87 ID:oUXzLBY+.net
満タンにしたし
非常食詰めたし
遺言書いたし 準備万端

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:02:01.43 ID:nyf2sI1E.net
た、食べるラー油でもいいっすか?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:11:45.90 ID:zNG6Bpj0.net
小さい頃は外車は高級だから燃料も高級ガソリン(は ハイオク)入れてるんだと思ってた

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:25:15.64 ID:PWUV12nv.net
フォグランプって光の波長が長い白より黄色の方がええらしいな
いっそのことマイクロウェーブにした方が視認性良くなってより安全じゃない?
そこらじゅうにマイクロウェーブがあったらエックスさんとか喜びそうだし

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:38:24.68 ID:YLYiqhwl.net
スモールも黄色を認めてほしい

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 22:05:27.59 ID:EzKFmBmK.net
雪国では黄色がデフォ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:07:02.87 ID:udT3hrNE.net
そろそろ紅葉の季節か
紅葉に見惚れてたら転落しちゃう酷道でオススメ何かある?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:32:30.68 ID:9qsCRBoU.net
グーグルマップのナビを頼りに山の中の険道を目指してたら、ナビが示す道は新しく出来たダムの堤体の下になってたりダム湖に沈んでたりで通行不能になってて、新しく出来た綺麗な迂回路に付け替えられてた
こんな事もあるんやなあ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:52:17.34 ID:Z5/cLc4n.net
ゼンリンなら更新頻度高いんだけど提携切ったみたいだからね

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:17:23.77 ID:Bc4M9S0/.net
>>123
ホンマかいな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 14:17:32.19 ID:IdAEQuYL.net
>>123
道路はダムの堰堤上を通ってたけど通行止めになったとかじゃね?
まあグーグルマップを見ながら渓流釣り場の侵入箇所を探してると、砂防ダムの工事道路と思われる道路が
表示はあるけど現実は雑草に埋もれて存在もわからんのはいくつかあったわ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 15:51:07.49 ID:9qsCRBoU.net
>>125
何度見ても道路はダムの下からダムに向かって伸びてる事になってたし、少なくとも見える範囲ではナビ対象の道がダム湖の中に沈んでるのも確認したで
迂回路からナビの通りに曲がろうと思ったらダム湖突入ルート。もちろん閉鎖されてるけど

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:02:06.66 ID:e3BsUJLQ.net
場所を具体的に書かないのはなぜだ
もしグーグルマップの表示が今も変わっていなければそれでみんな納得する

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:17:15.30 ID:9qsCRBoU.net
香川県の樺川ダムや
おま環ならすまんな
https://i.imgur.com/GM22SjY.jpg

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:33:01.89 ID:sCtWFY+r.net
椛川ダム

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:40:44.73 ID:9qsCRBoU.net
ほんとだ。申し訳ない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:55:13.61 ID:8aLs0HHx.net
最低でも半年以上前から道としては使えなくなってるっぽい
結構更新されないもんなんだな
https://i.imgur.com/CedLapOl.jpg

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:40:42.66 ID:WPUU1XnL.net
いや平28から堰堤前後は新道に切り替わってるはずだわ
堰堤上流部はもう少し後だろうけど

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:47:17.93 ID:7/Th5meN.net
>>129
グーグルマップ「ちゃんと指示通りに走ってくれなくちゃ!プンプン(●`ε´●)」

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:49:04.22 ID:L2ZpjSJU.net
『落ちれば良かったのに…』
って怖い話なかったか?

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:50:25.46 ID:iMuooa+I.net
『べ、別にアンタの心配なんてしてないんだから!』って話ならあった

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 02:30:06.95 ID:hakHw0Mv.net
現地調査よろしく

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 05:15:57.90 ID:mAReSGCt.net
>>129
間違えるのも無理はない。
周辺のホテルに「新樺川川観光ホテルB」ってものもあるからの。
ダムから県境までめちゃ細い道が。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:10:23.38 ID:SHRDhW8q.net
は、はなかわダム

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 10:36:18.07 ID:5AOdYdRD.net
そろそろ紅葉の季節か
紅葉に見惚れてたら転落しちゃう酷道でオススメ何かある?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:38:24.82 ID:S8Tf6pfT.net
>>122
岐阜県の温見峠

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 07:41:26.84 ID:O1w45fyG.net
>>141
ありがとう

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 18:47:04.90 ID:O93x8Bor.net
浜村淳です

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 19:40:18.14 ID:mgBJyv8h.net
鈴木美智子

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:16:58.06 ID:Hy/57de/.net
2週間前から行方不明の男性か、県道沿いの崖下に遺体…一部が白骨化
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211008-OYT1T50311/

根尾から徳山ダムに抜ける県道か

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:19:39.21 ID:GQEw18PE.net
ここの住人かも

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:20:55.00 ID:XhUkGKrG.net
崩れてよ(通行止めになるあそこか

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:24:04.54 ID:XhUkGKrG.net
徳山ダムの少し南の谷に車ごと落ちて、1週間ぐらい発見されるのを待って助かった人を思いだした

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:41:09.78 ID:oziB6gx1.net
調べたらあそこか
157、471は通った事あるけどそこを繋げてる県道は隘路でガードレールなしなんか

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:15:57.05 ID:8F+iCY+k.net
同僚が発見って書いてあるけど、バイクでここ走ったんじゃないかって予想できるくらいだからバイク仲間だろうな
よく知ってる連れの「性別不明レベルで一部白骨化」した状態見てしまうってキッツイな
直線でアップダウンもなくて対向車来てもすぐ分かるし道幅も路面もそんな悪くない所なんだけど
飛ばし過ぎの状態で石か太い枝踏んで吹っ飛んだとかか

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:19:49.12 ID:xZgT7oJh.net
>>145
たった2週間で、そこまで腐敗するのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:26:25.33 ID:0zR6SeQV.net
マスツーでダムからこっちへ抜けて、「あれーこないなー」で出勤もしなくて探した結果かなあ。
合掌。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:37:01.93 ID:9oK5ppb6.net
>>150
前からきたよそ見運転のトラックに跳ね飛ばされてがけしたへとかもあり

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:40:25.88 ID:oziB6gx1.net
バイクの死亡事故の1位が4割も占める単独事故だからなぁ
ほんま気をつけなきゃならんよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:28:29.36 ID:e49JusHl.net
県道270号か、3〜4回走ったことあるな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 00:14:08.85 ID:9ORCpmXN.net
四輪で酷道走ってても離合で脱輪するとかじゃない限りそんなに落ちる気がしないけど
バイクだとなんでもないところで落ち葉踏んでそのまま逝っちゃったりするのかな

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 00:26:42.61 ID:G1hhZ8qV.net
対向車を避けてそのままガードレールの隙間からというのもある。
対向がバイクだとお構いなしに突っ込んでくる馬鹿がいるからな。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 17:59:22.80 ID:Ai+Flsqh.net
日曜日に山道走ってたら、少し先のヘアピンから対向のバイクが乗用車追い越しながら出て来てゾッとしたわ
もう少し早かったら正面衝突ありえたかもしれない

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:45:42.08 ID:mZ94hFCB.net
>>150
それにしたってピンポイントで分かるもんかね?
その日、一緒に行きもしないのにどこどこ通るって事細かく共有するもんなのかね

それとも一緒に行ってたけど途中ではぐれたのかね
それだったら電話通じないとかでもっと早く見つかりそうなもんだけど

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:47:14.81 ID:cvgbJpF1.net
趣味仲間ならどこ行くとか話してたかもだしSNSとかに書いてた可能性もあるんじゃない

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:53:35.40 ID:1l8REfGU.net
主犯かもしれんし。よく調べないと・・・

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 07:09:36.59 ID:TdClYog9.net
通報したのが真っ先に疑われると言うあるあるか

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 08:44:57.34 ID:m7Dknnhv.net
>>159
危なそうな場所もある程度は予測できるだろうし、滑ったか落ちた痕跡が路面や法面に残ってたとかじゃね?
落ちた事を前提で見てればいろいろ見えてくるよ。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 09:55:41.38 ID:278Dr7cL.net
>>161
火曜サスペンスかよ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:24:49.76 ID:kz0cx3ow.net
>>161
火サスなら同僚に罪を被せた>>161が犯人

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 16:23:25.42 ID:AgFo/V3r.net
酷道の峠道こそスバル車いっぱいいるのかなと思ってたけど全く出会わない
スバルの主戦場だと思ってたけどそうじゃなかったか

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 17:33:06.33 ID:L76bRrPq.net
サンバーも生産中止になってだいぶ経つしね
作業もこなせる軽こそ酷の王者よ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 17:34:54.27 ID:/+MqwR0u.net
酷道ミステリーってどうやるんだ。
「この時期はゲートが閉まってるんですよ。」とかやるのか。
発見する土木維持管理の人がかわいそうだ。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:29:51.75 ID:m7Dknnhv.net
「開かずの酷道」なんてそれだけでミステリーっぽい。
あと廃村とか廃墟とか山中のあばら屋に住む老人とか。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:36:47.13 ID:LBMAcxRS.net
国道ってもオフロードちゃうしな。スバルなんてほぼ見かけない(どちらかというと酷道避ける人が乗ってると思う)

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:18:46.88 ID:3HttK8ql.net
酷道ミステリなら鉄道ミステリみたいに大雨の中閉鎖されていることをアリバイ工作にして迂回路が存在することを証明するとか湯けむりシリーズみたいに記者が事件に巻き込まれるとかかな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:21:41.56 ID:JpEPTXpJ.net
>>166
主戦場は降雪地域でしょ。
日本海側のスバル率は異常だと思う。

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:04:41.43 ID:FHMPhNMM.net
仏は自衛官とな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 22:15:05.00 ID:+10uoe/b.net
普通ならクラウンに乗ってるであろうおじさんがレガシィやレヴォーグに乗ってるんだよな
実はクラウンの四駆もフルタイムでかなり性能いいんだけどね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 23:15:22.04 ID:zJxa2c4v.net
田舎だと昔からの付き合ってのも大きいからな
うちも親の代からホンダだったしラインナップから軽トラ無くなってもホンダで軽トラかってるわ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:59:27.21 ID:7zMxx+Sd.net
十津川警部425巡り

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:42:48.56 ID:U12C4HUK.net
スバルはやめとけ
スバルの法則とか言ってホモが寄ってくるから

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:36:40.17 ID:zQOOBt8g.net
今のクラウンeFourで常時MAXかかってないのでは?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:12:05.08 ID:wrZnMXzU.net
関ヶ原町から国歌のさざれ石公園に向かう道普通に酷な道だったわ
国歌やで国歌もっとちゃんとした道だと思ってたわ痛い目あった
岐阜県道257の岩手峠から南下して関ヶ原に至る道だけど林道なのかな?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:38:49.41 ID:7USdXMXT.net
岐阜に住んでてそんな公園あるとは知らなかった
不破の滝とセットで行ってみるわ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:55:05.82 ID:OBLjYM7S.net
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑「良かったら私の所にもついでに寄っていって」

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:32:19.84 ID:eGu4bJgh.net
下鴨神社に行っとけ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:41:39.31 ID:5OAB5GWG.net
貴公らのおでかけ報告が少ないようだが────

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 23:11:29.99 ID:a1qJJHO5.net
ぼちぼち冬眠の時期だな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 23:23:43.39 ID:y9hcVCDC.net
>>179
梅谷片山トンネルが出来る以前に池田温泉の帰りに通った事がある
r53を南下するはずなのに何故か池田山の方に行ってしまったが面倒なのでそのまま進んで関ヶ原に抜けた
夜だったから池田山周辺に鹿がいっぱいいたのが記憶に残ってる

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 23:26:14.04 ID:aws8OV/h.net
>>185
岐阜r53は道の規格は良いが、信号の連携が極悪過ぎ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:12:21.14 ID:PUgm8967.net
EGR追加に伴って噴射ポンプが一部電子制御化されたとか聞いたことがある、だから単純にカットすれば良いって訳じゃ無いって
俺は77だから詳しい事は知らんけど

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 13:28:05.22 ID:6ePuscBU.net
シルバータワー

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 21:46:00.46 ID:5he7yp06.net
>>179-180,185
なつかしい
自分の故郷だ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 03:54:16.17 ID:yv6pZs8z.net
>>179
途中で転落事故したら
いわおとなりてこけのむすまで
発見されなそうだなw

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 04:10:46.37 ID:hKB+BuuE.net
今からR371の巡回に行ってくる

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 14:39:51.95 ID:GQWxsjJ/.net
初雪のニュースが出てきたな
今年はあったかかったからここまで楽しめたからヨシ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 16:30:20.88 ID:M29vjI7t.net
まだだまだ冬季通行止めまでは時間がある

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:38:07.61 ID:H4oDpS1m.net
冬が来る前にもう一度あの道を

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:46:33.68 ID:DW0uHps/.net
そうだ
酷道、
行こう

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:38:02.27 ID:39Nr+0eQ.net
紅葉も始まるしこれからの所が多いでしょ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:27:22.14 ID:IP83NyeN.net
二輪勢は寒いので山道は無理っす

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:52:28.32 ID:kaK/sdV0.net
>>191
高野山-龍神の旧道?

当方、橋本で宿泊中。
明日、370で高野山-龍神スカイラインで白浜に行こうと思う。
昼までに白浜に入れるか?
高野山は奥の院と金剛峯寺だけにしようと思う。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:55:19.05 ID:kaK/sdV0.net
行こうと思うのは、370(南海の線路沿い)ではなく、371(東側)だった。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:58:12.50 ID:fvqx3o7c.net
高野山寄り道して昼までに白浜入ろうとしたら相当朝早く出ていかないと無理じゃね
高野山から白浜までノンストップでも2時間以上かかると思う

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:11:35.50 ID:on3eGg/A.net
>>198
今回の巡回は串本から龍神までです
前回、夏に橋本から龍神まで巡回しました
高野山から龍神までは旧道でした

明日ってもう今日か
新たに一ヶ所通行止めによる迂回が増えます

https://i.imgur.com/FiUinI3.jpg

もしこのルートを行かれるなら気をつけてください

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:14:52.60 ID:1TyMrTEI.net
兵庫険道289 途中から登山道なんかよ
佐仲ダムヘ引き返した

https://i.imgur.com/UpvRVHh.jpg

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:44:47.30 ID:PhI4KRWS.net
>>202
確か峠の道のど真ん中に登山者用の丸太の椅子がいくつか置いてあったような

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 01:45:43.64 ID:hRnf3RWR.net
>>202
この黒いパイプ、何なの?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 02:16:31.63 ID:RTziscv+.net
>>202
googleマップの改悪以降何故か車道扱いされてる県道やん
今まで表記してた林道とかを消しやがった癖に未成道出してくるのマジで糞

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 05:38:40.85 ID:xbPBX0gN.net
>>201
d
そっちは行かない予定。
龍神から白浜に抜ける予定。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 05:56:07.85 ID:U5hmPCrz.net
>>204
釣竿入れじゃね?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 06:44:38.62 ID:9sEgkZJM.net
>>204
これおれも持ってる卒業証書入れる丸筒やん

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:25:41.37 ID:BDiukxfC.net
>>204
工事図面用の丸筒だな。現場帰りだろ。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:31:57.49 ID:hRnf3RWR.net
3択?w

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:10:55.46 ID:mwhw/e+W.net
>>204
釣り竿入れだよ
http://imgur.com/bTOgFU0.jpg

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:14:17.03 ID:mwhw/e+W.net
都内は走れないだろうな 中核派と間違えられる

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:39:14.90 ID:+72oL+bo.net
路線改良で走りやすくなってる橋やトンネルをあえて旧道に迂回するの好きだ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:47:59.56 ID:kvE2gy4A.net
原付なら速度気にしなくていいからそっちの方が楽だとまである

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:32:30.09 ID:xzVZmbNh.net
>>214
車でも一緒かな
田舎で信号もほとんど無いような快走路は、好きなだけスピード違反して走りたい車やバイクに結構な頻度で遭遇するから

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 16:35:44.59 ID:l6LslGh0.net
自転車とか原付は追い越しされるの辛らそう
ただし無灯火で降ってくるジャージライダーは勘弁

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:08:29.87 ID:/uaIVKiV.net
むしろどんどん追い抜かせてる
むしろ車の時はスペースがないと追い抜かせさせ辛いぜ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:36:53.62 ID:2Dpz/XHP.net
酷道あるある1位は「思ったより対向車来る」でok?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:52:12.31 ID:SS89YhAF.net
思ったより酷道じゃない

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 16:46:36.49 ID:fBzbK29M.net
酷道だから気を張ってたけど近所の険道の方が酷でがっかり

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 08:29:29.63 ID:3LMBbvra.net
遅レスだが奥の院最寄り駐車場から何気に往復に時間がかかる

上のはどれもあるあるだな
下手に有名だとバイク多いし

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 02:27:36.54 ID:696E8Zsh.net
すれ違うクルマより崖崩れの擁壁工事してるおじさん達の工事車両の方が多い
酷道アルアル

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 12:43:37.14 ID:bEevOOUd.net
GWやお盆に行くからあんま出会わない

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 12:49:31.93 ID:ZwBsQhHg.net
人よりたぬきとか鹿に会うとかもな
夜間だと人はたまにガードレール向こうに立ってるくらいだけど鹿なんて道路を群で渡ってたりするからな

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 14:08:32.70 ID:hfvxZIcq.net
軽トラジジイ2台が離合途中で車停めて話し込んでて道塞いでる
あると思います

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 01:07:45.33 ID:KXaa607S.net
>>225
それは酷道じゃなくて田舎道あるあるだろw

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 10:14:03.46 ID:9ZRoGu4F.net
酷道あるある
離合ポイントでタイミングよくちょうど対向車きてどっちも下がらずに済む

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 15:27:17.38 ID:KXaa607S.net
阿吽の呼吸って奴か

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 18:48:01.08 ID:WPKHz+YS.net
酷道じゃないけど山中の集落を結ぶような細い山道走ってると、すれ違う地元民からむっちゃ怪しい奴を見るような視線が飛んでくる
確かに怪しいですね、はい。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:26:21.13 ID:09kW50t4.net
そこはバンにヘルメットと資材ぽいの積んで作業服着てれば気にならないぞ
たまに警察からそこで何してたか問い合わせくるけど

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:40:07.79 ID:pCqOW8aF.net
通報されるってたいがいやぞ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:10:40.94 ID:1EZyb4YB.net
フルスモークだったのだろう

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:32:16.35 ID:s+1vtAsb.net
全身シースルーのおっさんいたけど通報されて警察に囲まれてたわ

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:48:16.01 ID:3QsKpzg4.net
Googleマップだと冠山峠通行止め扱いで迂回させられるな
HPやツイッター見る感じ通れるのに
朝8時台に到着予定の日程立ててるけど気温余裕で一桁なんだろうなぁ、ちょっと行く気がなくなるな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 15:34:06.96 ID:71HVvfMe.net
じゃあ行くな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:26:41.05 ID:iSv2C0Jv.net
別途断熱加工した車体にステアリングヒーターとシートヒーターでおk

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:32:54.77 ID:r18BVYzN.net
車で対応するなら最低限の防寒具は積んでおけよ
-15度くらいまでのシュラフがあれば安心だ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:17:44.69 ID:6IejHGd5.net
>>234
もう3年以上通行止めの道があるけどGoogleマップのナビだと普通にルートに選定されてくるわ
現地に行くと相当手前からしつこいぐらい看板立ってるから、間違えて突き当たりまで行くような事はないだろうけど

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:57:25.75 ID:/n/Ml/ip.net
>>230
仕事でもないのにバンで作業着来て酷道に来ないでもらえますか?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 02:26:58.40 ID:wUcTMM+3.net
機械弄りとかするから私服が作業着なのは勘弁して
荷台は建築系の荷物そのままよ
警察から問い合わせ来るのは行った先でなんかあると県外ナンバーの不審車ってやつよ
混まないように午前中ゆっくり走るのが良くないのかな…

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 09:52:24.68 ID:WXsE7PIv.net
酷道ばかり行き過ぎたので、最近は休み前の夜は首都高C1グルグルしている。景色も良いし、空いていて走り易い。425が好きで紀伊半島はよく行ったのだが、同じ日本国内と思うと感慨深い。ここの住人なら「箱崎ロータリー」「東京駅地下乗継所」なんかはツボだと思う。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 15:18:32.86 ID:O/hEjsgU.net
>>233
酷道で死を迎えて成仏できなかったのか

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 16:35:02.78 ID:HN2SMG+n.net
影もシースルー!?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 21:45:23.62 ID:UJm6d+wX.net
腐道やね
茅の木峠で宙づり…

2021年10月23日 21:09

 21日午前4時半ごろ、京都府福知山市三俣の府道で、与謝野町、無職男性(77)の軽乗用車がのり面に転落した。通行人が8時間半後に発見、病院に搬送されたが死亡が確認された。

 京都府警福知山署によると、現場は山道の右カーブ。車は横転し、木に引っかかった。男性はシートベルトをつけたまま逆さづりになり、窒息死したという。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/664231

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 21:52:19.27 ID:wUcTMM+3.net
ベルトしてなければ助かったパターンなんだろうか

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:05:19.35 ID:uPEVv8Q5.net
ガチで1台しか通れない道幅か
https://i.imgur.com/2a7Cuk4l.jpg
https://i.imgur.com/kstYElSl.jpg

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 23:38:10.16 ID:Smj3tRIm.net
こんなところでも舗装されて白線が引かれてるのは日本ぽい

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 00:35:16.27 ID:gWgu6OIL.net
>>247
日本じゃなくてもWRCなんか見てるとこんな感じの舗装路多くないか

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 07:13:30.15 ID:xVPe+xjP.net
>>247が言いたいのはそういうことではないんじゃ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 13:03:49.49 ID:+d/USpV/.net
昨日は岐阜r451で白水湖行ってきた
この道は酷道険道要素が詰まってて楽しめるね

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 13:06:39.39 ID:oTO6HIuZ.net
>>250
因みに紅葉どうだった?白水滝はそろそろ見頃かなぁ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:48:52.98 ID:+d/USpV/.net
>>251
こんな感じ
山の上の方は白いけど紅葉はまったく進んでなかった
今週末でもまだかなあ
https://i.imgur.com/64KYTAt.jpg

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 17:34:51.48 ID:MwVA1LrK.net
白川郷は色づき始めやしそろそろやな

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 17:53:37.05 ID:56CjDFxS.net
白川郷へ行く際はぜひ水無湖キャンプ場へお立ち寄りください。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:18:35.00 ID:lg5Y0WuF.net
受付の手順とか簡単?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:40:32.48 ID:MwVA1LrK.net
そもそも行けるのか水無湖
未舗装路が崩落してて通行止めとかって聞いた気が

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 21:28:06.41 ID:caHoTjNl.net
>>252
写真ありがとう。来週後半にしよかな

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:02:12.27 ID:SiJVNIV5.net
紅葉の情報調べると有名なところは毎日更新して紅葉してるかしてないのか分かるのな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 23:43:43.30 ID:u4RqLxtf.net
ずいぶん前に岐阜r451通った時は雪崩で吹き飛ばされた橋が見えたな
次ぎに行った時は撤去されてたけど

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:24:59.33 ID:G5JwGUoH.net
見通しの非常に悪い道だと、対向車が昼間にライト点けてくれてるかどうかで走りやすさがまるで違うな
ライト点けずに(ミラーはあるけど)ブラインドの右カーブをスピード出しながらインカットする人わりと見るけどアホかと

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:59:53.24 ID:xFGcPMW4.net
なるほどだから酷道マニアっぽいひとはスキンヘッドが多いのか

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 18:17:19.99 ID:ED0WzDzu.net
自分の交通ルールやマナーを他人に押し付ける自分勝手な奴がハゲるのは仕方ない

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 18:48:28.97 ID:XNcM6XIu.net
光ってるのはヘルメットだからセーフ

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:38:05.68 ID:kdha0E94.net
>>260
ライト点けてるかどうかで全然違うよね
自分もそういう所走るときは点けるようにしてる

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:33:21.57 ID:XJUELYN4.net
>>262
教習所からやり直し

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:35:30.29 ID:XJUELYN4.net
>>260
バカな奴って全くどうでもいい夜間の都会でフォグランプ煌々と照らして走ってるよね
バルブ変えて光軸調整もせず
そして悪天候や薄暗がりの森とかでは無点灯で反対側へ突っ込んでくる
免許棄てろとしか言えない

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 13:21:06.06 ID:kGYE6NeI.net
街中ですれ違いに気を遣う道幅の時、無意識に助手席側のタイヤを路側帯の白線の上か外側をトレースさせてしまい、いつも助手席の人がソワソワしてるんだ..

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 13:57:22.72 ID:YtKDP9Fk.net
いい考え思いついた!!
被視認性上げるために赤パトランプつければバッチしじゃね
対向車から分かりやすいし徐行してくれるはず!?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 19:11:05.80 ID:8+a7mjrY.net
対向車も赤ランプだが?

ナカーマか?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:26:08.47 ID:RuhYRd/V.net
回転灯つけるとかいう犯罪行為を画策するなんて

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 03:39:53.50 ID:jvZyVlmz.net
やはり現代化学の結晶と称される工事現場の巨大提灯を取り付けて走れば完璧!
あれなら眩しくなくしかも明るく何キロメートル先からでも視認できる!
俺には酷道425線で遠くの尾根から百鬼夜行のように近づく提灯行列が目に浮かぶ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 14:18:58.55 ID:xmmryvTA.net
フォグの代わりならヘッドライトより高くつけたらダメだぞ
それ以外なら走行中につけたら違法だからな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 19:12:13.34 ID:3iQKZEfi.net
堅いこと言うなよ
安全し走ってこその酷道巡りだ。強いライトなら遠くからも確認できて、対向車も早く気付きやすい。動物も早めに逃げてくれる。
市街地なら迷惑だが、酷道ではそうでもない。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:55:35.79 ID:oJXMAgGw.net
そんなもんが走って来ると予想しないから接近してから驚く場合もあるやん

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:07:31.69 ID:Q0XrJym8.net
よう知らんけど車につけたら違法なんやろ!!
手で持って窓から掲げるようにして持てばセーフやろ知らんけど!!

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 09:55:54.07 ID:YDXQLwio.net
酷道あまり関係ないけど、県道で4000m越えのトンネルなんてあるんだな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 12:14:57.35 ID:ZjV0bIff.net
それでトンネル内照明無しだったら文句ナシ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:32:10.98 ID:51t2A9Uu.net
与作の高知県の快速区間が路線改良される前の状態も走ってみたかったな
新しい橋やトンネルの旧道らしき所を見るに、全線酷だったんじゃないかと妄想するんだけど
そういえば早明浦から少し東寄りの所にえらく巨大な農業用ハウスのような物が建設中だったけど、何なんだろうかあれ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:46:08.21 ID:G2HntYmk.net
車道で照明無しトンネルの最長ってどれぐらいなんだろ?知ってる限り、R309行者還1.1km、R425白谷900mぐらいだけどもっと長いのある?

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:29:19.16 ID:51t2A9Uu.net
UFOライン行ってきたけど、景色は非常に良いし、山の紅葉も綺麗だし良い所だった
でも、ただの山道が観光地になってしまった所なので、山道にしては異常な車やバイクの交通量があって、山道に向かないでかい車や走り慣れない人もわんさか来るからまあお察しやね
2度行きたいとは思わない

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:48:29.45 ID:crqh6QJq.net
景色が良い・・・?
https://i.imgur.com/Sbgrbwd.jpg

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:36:52.57 ID:p+w9lvov.net
伊賀の霊山山頂まで車で行ってきたけど県道とかじゃ見ないエグさだったw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:04:35.03 ID:9I2GINM+.net
市町村道や林道になると交通量少ない所はなかなか管理されないから、倒れた木や竹、大きな枝が道にゴロゴロ転がってるのを降りて除去しながら走ったり

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:09:49.85 ID:3bsqaLAP.net
道路上に獣侵入防止柵があるとゲームみたいでワクワクする

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:20:29.15 ID:JcVnYMOw.net
伊賀の霊山までの道って県道だったか?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 15:12:05.26 ID:BJJASAbs.net
ダート・オフロード・林道・酷道・山・川原・砂浜・ラリー・4駆 総合スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633569658/l50

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:10:33.77 ID:nbGBM8Kk.net
>>280
ここの人的にはUFOライン行くなら天空の林道の方が楽しめるんちゃう

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:52:07.38 ID:pViyM/qx.net
438
佐那河内−神山 トンネルぶち抜いたみたいに
神山−木屋平もトンネルぶち抜いてくれ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:26:45.74 ID:XCGGuOeq.net
俺たち酷道愛好家でいっちょ手掘りトンネルでも掘ったるか

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:48:36.97 ID:6HaXMsDj.net
>>289
トンネル通るの好きだが、掘るのは好きじゃない…

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 23:36:06.56 ID:/+rcJl6s.net
R418の手掘りトンネルは夜行くと最高に怖い

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 23:55:56.61 ID:ow1iBsWA.net
塹壕線、坑道戦、防空壕で生き延びてきた俺たちならトンネルの一つや二つはちょちょいのちょいよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 02:14:08.87 ID:9QpJcfgp.net
おじいちゃんもう壁はすり抜けられるでしょう

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 05:50:11.09 ID:4ntcpzZz.net
自分がすでに死んでるって気付いて無いのは哀れだよな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 09:09:53.97 ID:TeO6+TEK.net
マジノ線

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 18:55:10.69 ID:BFplLTK0.net
う回路あり

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 12:04:46.64 ID:Lzz61RSu.net
みんな車何乗ってるの?2wd?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 12:51:24.47 ID:lksO/9yn.net
自分は最近8wdに乗り換えた
悪路もなんのその

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 13:27:57.61 ID:R1QtRM8w.net
FR 直列6気筒
425も楽々行きますし、楢峠や暗峠も行きました。
降雪時に行かない限り、
特別な走破性の高さはいらないと言ういうのが私の持論。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 13:51:26.11 ID:AiPHNLrg.net
>>298
装輪装甲車ってやつ?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 14:03:13.78 ID:kuG3XwSM.net
リア駆動輪2軸ダブルタイヤのトラックじゃね?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 18:02:47.84 ID:Lzz61RSu.net
対向車気にしなくて羨ましい
https://www.youtube.com/watch?v=iMzR6NqrYOE

かわいい女子にこんな気持ちい所はしりたいな
https://www.youtube.com/watch?v=UUHr5ljHs0o

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 18:21:11.34 ID:DMJAW5aB.net
総合2位のコ・ドライバーの声w

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 18:50:50.59 ID:I475Chsb.net
この速度なら425全線走破2時間切れそう?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 20:27:21.16 ID:CP5UdXiZ.net
三重▪奈良▪和歌山3県と国交省で誘致すれば良いのにな。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:55:36.08 ID:SB9IS55W.net
百井別れをドリフトで攻めるラリーカー

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:32:51.81 ID:UewNULNW.net
いつもそうしてる

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:38:01.97 ID:dzecTyZY.net
百井別れでドラフトは無理やろ知らんけど

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:43:01.70 ID:T4r/r/KY.net
第一巡選択希望酷道
百井別れ
京都府京都市出身

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:58:07.52 ID:MfUq02lc.net
そういえば篠山にこの前ガズーきてたな 見に行けば良かった

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 00:29:48.36 ID:gyUX5dyf.net
471、472競合の楢峠選手つくづくスペ体質が惜しまれる
ファームr34でプロリハビラー化してる二ツ屋峠はまともなトレーナーとコーチ入れて早く復活させろ
ダートと洗い越し両方持ち球にしてるのはマジで魅力

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 00:51:26.46 ID:EmJCakT4.net
R477県道50号の廻り田池のとこもいいよね

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 01:13:02.99 ID:h6ZZpaPN.net
>>311
R34は複雑骨折で戦力外通告受けたと思ってたけどまだファームで頑張ってたのね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 07:03:45.07 ID:D3yYrDLi.net
>>302
福永/齊田の映像で笑いが止まらんWWW

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:25:18.09 ID:uTLK40FD.net
>>302
あゆみがカワイイ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:44:22.23 ID:ciau3Zlj.net
ラリーならR352の奥只見近辺がいいんじゃない?
狭すぎず広すぎずガードレールもあって
ついでにシルバーラインもコースに入れて

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:17:07.37 ID:lxTYVTgW.net
酷道巡りなら速さより時間の正確性求めるタイムラリーの方が面白そう

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 14:04:17.76 ID:7Hw3Q/b5.net
>>316
そこは枝折峠側を
モンテカルロよろしく断崖絶壁を攻めるラリ車を空撮してほしいw

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:22:33.92 ID:Z13WuJoD.net
>>316
シルバーラインはクラッシュ車両の廃除に
手間取るから駄目じゃね?

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:13:25.49 ID:8ZvDToj7.net
テレ朝ザワつく金曜日で、酷道425号放送中

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:06:52.41 ID:MDrrzbpw.net
>>316
すごく見てみたいけど>>319の理由で難しそう

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:10:55.29 ID:04OedQdG.net
大型車転回場に押し込んどけばいいだろ?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:08:34.13 ID:GMIQcZYZ.net
ザワつく R425
https://xxup.org/BJ1Tm.mp4

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:20:54.87 ID:8C/sCNxL.net
離合できんやん

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 01:25:51.11 ID:gdvWEhwv.net
>>323
軽トラ鬼バック

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 01:29:14.44 ID:CBrXeKxw.net
軽トラ相手に卑猥なことする爺さん浮かんだから吊ってくる

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 01:34:14.12 ID:2GcSpQyg.net
枝折峠は麓から峠までひたすら自転車で登るだけのストイックなレースが行われてるんだよな

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 06:31:38.88 ID:idGrDSJ/.net
初めて枝折峠に行った時は時間帯一方通行でこりゃ楽しいーって踏んでたら対向来てビビッた

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:47:39.97 ID:mgDwnNlC.net
通行量少ない道だと、どうせ対向車来ないだろうから何か指示とか出てても知ったこっちゃないし、ブラインドカーブでも道端フルに使って好きに走るわってバカに結構遭遇するからなあ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:33:08.05 ID:TLigQ6VH.net
R425の尾鷲からR169までの通行止め解除されてね?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:58:38.49 ID:FpV4TzBy.net
されてる

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:00:28.57 ID:ACRO3QvV.net
警笛を鳴らせをみると、動作確認かねて鳴らしまくりw

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:33:43.10 ID:/QiqLXBT.net
岐阜R451行こうと思ったら冬期閉鎖されてた…

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:44:32.61 ID:/QiqLXBT.net
天生峠も楢峠も冬期通行止め

どこに行ったらええんや…

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:58:01.46 ID:H/t8AP09.net
>>331
じゃあ425全通?

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:19:56.25 ID:rfHY0IFY.net
開通祝いにここのみんなで425RTAやるしかないな!!

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 13:03:47.93 ID:0ewgjK4z.net
ざんねん白谷トンネルは通行止めだ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 15:37:29.56 ID:fJH43sQJ.net
JARTICには反映されてないけど
こっちだと白谷トンネルの下北山村側で工事通行止めになってるね
http://www2.wagamachi-guide.com/3kenhp/facilitylist.asp?swy=fktp&dtp=1&fktp=1&spc=30,29,24

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 16:22:42.58 ID:rhcGbNfm.net
でも尾鷲下北山は数年ぶりの開通だな
白谷トンネルもいちおう期間限定みたいだし雪が降る前に一回くらいは全線通れそうかな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 16:40:36.98 ID:Y9KhOv/e.net
R425って冬季通行止めやってたっけ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 16:53:51.64 ID:FpV4TzBy.net
やってるよ

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 17:01:00.45 ID:XOlTG5ZO.net
なんか冷やし中華あるか聞かれたおやっさんみたいだな

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:26:24.37 ID:SfdFkFIW.net
四国もそろそろ山の中は雪や朝晩の凍結心配しなきゃいけない時期か

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:05:41.96 ID:TLigQ6VH.net
白谷は工事終了後そのまま冬季閉鎖だったりして

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:54:47.36 ID:0P/OsZcn.net
>>333
今週の11/5から冬季通行止やで。いくら何でも早すぎやろ。まだ安房峠とか普通に通れんのに。r451は洗い越が何ヶ所かあるから、凍結対策で通行止なんかな?白水湖と白水滝の紅葉は11/3水の時点で終盤やったわ。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:23:50.27 ID:SDQFLym3.net
まーよーわからんが
カムリ買うならどうせならもっと金出してクラウン買うわ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:51:08.96 ID:gdvWEhwv.net
>>345
例年であれば積雪有ってもおかしくないし、滑って谷底に落ちても困るので早めの対策でしょ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:03:30.49 ID:PBHIuWd3.net
あぼーん峠にいって異世界転生してくるか…

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:06:26.89 ID:0P/OsZcn.net
>>347
北海道でもこの時期に冬季通行止になるかどうかなのに、岐阜でこれは早過ぎる。乗鞍岳エコーラインやスカイラインならともかく。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:14:44.03 ID:R4YzA+e8.net
>>348
このスレ住人が異世界転生しても無双できるようなチートスキルは無さそうだなw
『ふむ…馬車のすれ違いができない狭い山道か…では"片側交互通行"という方法はどうだろう?』

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:15:44.93 ID:+TeK59KM.net
北海道の国道で冬季通行止めになるの1つしかないってマジ?
見損なったぞ北海道

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:50:36.62 ID:LeTpIy0Q.net
全員が冬用タイヤ履いてチェーン持ってるか、山に行くんじゃない限り必要ないかの違いか

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 00:28:35.17 ID:NvW+rRmB.net
>>350
『せや!"落ちたら死ぬ"の看板立てれば解決するやろ』(ドヤァ)

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 02:31:48.02 ID:Np6R5alS.net
酷道マニアの異世界転生-この程度で酷道? 豪雪地帯舐めんな-街道が整備された世界で運送業をやります

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 03:05:17.42 ID:0ubbJSRI.net
>>351
まあ冬場は全道が酷道になるからだろね

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 07:15:07.55 ID:gKlg2pQE.net
酷道そのものが異世界もしくは異世界への入口感ある

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:57:32.04 ID:SyfxP5Hk.net
>>356
エルフ(いすゞ)のいる世界

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 10:14:15.72 ID:yG/PCpZa.net
冠山峠行ってきた
落葉始まってたけど紅葉とススキが綺麗だし山間の道は開放感あって走ってて楽しかったわ
林道区間約18kmずっと隘路でカーブミラーないからヒヤヒヤした
山頂に朝9時時点で20台近く車止まってたし、対向車も7台くらいすれ違ったしこの時期登山家多いねやっぱ
https://i.imgur.com/VGF47dz.jpg
https://i.imgur.com/j8QejMD.jpg

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 11:17:42.06 ID:Hf2at0Qu.net
>>358
高倉峠には行かなかったの?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:37:00.35 ID:nz59YcAC.net
>>358
山は陽が落ちると下山時にリスク増大するからね。
朝7時には続々と車が集まってくるよ。
ガチ勢は前日に藤橋で寝てるし。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:45:39.86 ID:YgM5J1z6.net
バイクで飛ばしたがる人は法定制限速度全く気にしないし、センターライン黄色だろうが見通し悪かろうが安全の事なんて一切考えずに無造作に対向車線に入ってくるから本当にやべえわ
今日は工事現場の仮設信号もガン無視の人2つほど見たし

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:45:49.47 ID:YgM5J1z6.net
バイクで飛ばしたがる人は法定制限速度全く気にしないし、センターライン黄色だろうが見通し悪かろうが安全の事なんて一切考えずに無造作に対向車線に入ってくるから本当にやべえわ
今日は工事現場の仮設信号もガン無視の人2つほど見たし

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:48:37.96 ID:YgM5J1z6.net
重複すまん

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 15:18:43.95 ID:yG/PCpZa.net
>>359
前調べた時通行止めだった気がするけど、高倉峠通れるようになってたんだね
詳しく調べてなかったから知らなかったけど358の画像の分岐の所が高倉峠の入り口だったのか

>>360
なるほど、前日入りの人もいるのか
トンネル開通後もちゃんと整備されそうなのかな

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 15:44:10.56 ID:P0kZDd63.net
免許取って初めて買ったCB400SFで、ほとんど未舗装だった高倉峠の塚林道走った記憶が。
元気だったというか怖いもの知らずだったというか

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 20:10:02.25 ID:YqFsMY4w.net
冠山峠といえば徳山ダムから冠山までに1000m超えのトンネル3つに3000mが1つ、冠山トンネル完成したら更に1000mが1つと4800mのトンネルが出来る
揖斐川町〜池田町の需要ってそんな大きく無さそうだけど金かけて作る費用対効果はどうなんだろ
一応大垣〜鯖江の所要時間の短縮になったり417や157はまともに冬通れないから意味はあるか

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 22:05:19.40 ID:RPSxPvVB.net
>>366
需要じゃなくて議員の力なのかな?
福井は新幹線含めて至る所で工事してるね

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 23:25:40.08 ID:6dALBDkW.net
>>366
東海〜北陸の経路が増える感じで、時間やら経費やらで高速を使うメリットが無い所に需要はある。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:34:34.37 ID:q3L+bPtz.net
>>362
工場で使う信号はあちらの信号が見えるなら背面から切り替わったのが分かる(昼間は距離あると難しいかも
無駄に長いし見えるとか絶対こないであろう夜中山中とか突っ込むのも分からなくもない
夜中に山の中で3分以上とか待ってたことあるけどやはり一台も来なかった

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:51:46.49 ID:q3L+bPtz.net
簡易信号時間設定おかしいとこ多い
あとLEDだと背面からは分からないかも
警察が設定してるのでも時間おかしいとこあるし
右折一台展開一台で信号変わるなよしかも直進ガラガラだしクレーム入れようと思うレベル
誰だよ設定したやつ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:44:44.86 ID:q3L+bPtz.net
X展開
○転回
LEDのが後ろから見えたわこの型だけかは不明

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 12:02:45.19 ID:GFT+9YDM.net
酷や険に手を出すずっと前に走った峠道を最近また走って、ほぼ当時きついと思った記憶の通りだったけど
1車線とはいえ端に寄せれば余裕ですれ違える、舗装もガタガタしてない、路面に落ち葉も積もってない、危ない場所にはミラーやガードレールがある
ただのきれいな道だったわ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 16:53:57.23 ID:KbTXJwNU.net
>>369
R156の御母衣ダム近くで6分っていうのが今までの最長

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:02:50.06 ID:UCU7NK/M.net
御母衣ダム絶対反対期成同盟会死守会!!

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:29:03.58 ID:QL5DHQld.net
お、御母衣ダム…

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 23:36:48.83 ID:s1oAlSnk.net
嫌な事件だったね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 02:44:14.00 ID:/TYpZ8Zu.net
>>366
徳山ダムだって工業用水の需要なんてもうないのをやれ防災だ、やれ発電だと理由を後付けして反対運動の中で無理矢理作ったんだよな。
さすが土建王国だよ。

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:01:32.38 ID:K7HGbiW5.net
>>367
土建屋が多いんかな。環境破壊ばかりしやがって。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 10:42:53.60 ID:l3wgw1Vf.net
土建屋、土地改良区、水利組合は自民党にぶら下がっている

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 11:11:13.16 ID:kbPFfZVO.net
徳山村民と、環境活動家の乖離も忘れないでね

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:02:31.08 ID:rg6JfYXe.net
>>378
環境破壊というなら、人の住む街なんか湖の底に沈めた方が長期的に見たら環境に良いと思うけど
その際できれば人間も数十万人レベルでまとめて沈めて数を減らすと、更に環境に良い

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:26:26.80 ID:ct4jYen0.net
人類もまた天然自然の中から生まれたもの
なんよ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:43:50.62 ID:v0a7qTgQ.net
油坂峠通ったけど登坂車線あったりほぼほぼ片側1車線あるし意外とまともなのね
中部縦貫道のあのうねり具合や高い橋脚で金かかってるの見てたからよっぽど酷い道なのかと思ってた
中部縦貫道松本まで繋がるの相当先だし、福井-松本の需要あるのかちょい疑問だけど

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:38:09.47 ID:tePd6sMT.net
そら当時は福井から脱出する為の貴重な幹線道路だったからな
安房峠ほどじゃなくてもかなりの交通量があったし除雪とかもしっかりされてたぞ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 14:43:18.06 ID:zJ4bcklh.net
油坂は今のままで十分だけどな、除雪が大変なのかもな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 19:00:29.08 ID:OS/Ib6QA.net
自動車専用道路通れないから困りんます

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 22:27:38.45 ID:HWQbT/nH.net
>>384
冬季通行止めじゃないの?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 12:12:16.75 ID:KMyk5+aU.net
>>383
そもそも中部縦貫道が不要やろ

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 12:23:28.84 ID:LjDuAAJ0.net
金沢富山の人は東海北陸道使うだろうし
岐阜の人も中部縦貫道使わずに北陸自動車道あるし
福井や飛騨地方の人くらいか使うの
松本〜飛騨清見の方が富山、金沢県民の時短になるし需要ありそうなのに長野側は全然進まんな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 14:27:06.39 ID:bKHU+fAn.net
これまでの国道が切り捨てられそう

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 17:32:06.78 ID:fVsxaNpz.net
http://www.m-yamazaki.com/
犯人はこいつか?

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:19:27.45 ID:KfaGVnFz.net
>>387
油坂峠道路が無料開放されるまでは冬季も通れた

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 22:24:24.12 ID:aCDM06k5.net
福井県内は5年後に全線開通
おい岐阜。高山安房はいつ頃
おい長野

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 22:49:41.32 ID:vx95Uhco.net
>>393
岐阜は東海北陸道で愛知と繋がってるし、長野も中央道で東京と繋がってるから、
北陸の田舎との間で交通の便が良くなっても別に意味ねンだわ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:00:47.45 ID:3PSLcSxq.net
福井も北陸自動車道経由で名古屋や岐阜行けるからあんまなぁ・・・
中部縦貫道経由で名古屋大野間が30分ほど短縮になるみたいだけど

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 08:04:23.88 ID:T/fsdNNs.net
荘川と下呂の257号線を繋げてほしい
酷道でいいから

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 09:12:56.86 ID:zUhWfxUU.net
山中峠通るんだ!!

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 11:31:01.22 ID:bqwbmj7O.net
>>397
中山峠は通れるんですか?
通れるなら一回行ってみたい

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 12:16:54.17 ID:zUhWfxUU.net
中山峠は知りません!!

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 13:52:17.66 ID:bqwbmj7O.net
あ、中山じゃなくて山中ですね。寝ぼけてた

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 14:22:58.44 ID:MVbcBuRP.net
登山道でもリフトアップしたジムニーなら強引に通れるよね

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 16:39:56.00 ID:QYNpiyZw.net
登山道のくくりには鎖場、梯子、黒部下ノ廊下のような断崖絶壁をくりぬいた場所まで含まれるんだけど

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 16:50:22.50 ID:ydurOVli.net
こんな屁理屈性悪おじいさんにはなりたくないな。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:00:16.49 ID:QYNpiyZw.net
これで意地悪と言われるのは心外だわ。
登山道をどんなもんと思ってるんや?登山したことある?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:21:23.87 ID:MVbcBuRP.net
孫や曾孫から偏屈って言われてそうw

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:38:48.29 ID:2fkX9tR6.net
78度の登山道を軽トラで登ったろうと思ったけど無理だったから、じっちゃんの5リッターのレクサスに牽引してもらってなんとか登り切った
やっぱ排気量が正義

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:19:39.45 ID:8ZDqeMVi.net
IS-F乗ったじっちゃんか、かっこええな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 19:56:30.75 ID:SGYq2JAz.net
78度ってそりゃもう道じゃないでしょ
78%じゃない?

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 19:57:57.65 ID:SGYq2JAz.net
いやいやいやその前に
レクサスはどうやって登山道へ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 20:01:17.67 ID:tHkiUZm9.net
華氏かもしれん

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 20:53:56.27 ID:vb5rv5l2.net
>>406
具体的な場所教えて!

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:34:19.43 ID:XgmSSS9o.net
スキージャンプのラージヒルが傾斜30度ぐらいなので、
その倍以上の角度やな。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:44:40.77 ID:T/e7p7xj.net
登ったんじゃなくて昇天したのでは?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:46:29.71 ID:Ne/E3gCO.net
そんな坂(崖)でもウニモグなら登れる

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 23:47:32.92 ID:8wbTYjqH.net
米ノ山に夜景ば見にいきんしゃい。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 07:44:34.03 ID:q/XpBJ5m.net
岐阜県道52号(あじさいロード)走ったけど、日本の道100選に選ばれてるから整備されてるのかと思ったけど結構狭いところもあるのね
夜だし紫陽花ももちろん咲いてないから良さが分からんかった

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 08:32:39.75 ID:vtn9gaY3.net
>>416
52号険区間は地元民にめっちゃ煽られるんだよな..

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 12:10:14.39 ID:Z8k9lw2j.net
あの道ネズミ取り多いイメージだからそもそも速度出せん

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:09:32.36 ID:zJR7CG6t.net
毎日のように走る道ならともかく、出かけてまで違反行為を重ねる人達の考えが分からない
いやまあ毎日のように通るから違反していいって訳じゃないけども

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:31:40.66 ID:+iGRbq1B.net
>>416
あじさいロードって板取のあたりだけじゃないの?
白鳥方面に抜ける道は一車線の道が延々と続くイメージ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:58:27.21 ID:aObHIMXA.net
洗い越し渡りたい!

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 01:30:47.77 ID:r1LmECIE.net
モネの池あたりだっけ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 09:35:20.43 ID:mRklJfog.net
425繋がってるみたい

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 10:38:19.16 ID:ZJIXIcgX.net
冬になる前にと思って193号走ったけど、この時期は渓流に紅葉が映えて綺麗やね
大釜の滝から少し徳島寄りのとことか、苔むした倒木と紅葉のコントラストで幽玄の面持ちだったし
ただ、そのおかげで以前夏に走った時より格段に交通量や路駐が多くて

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 10:40:26.20 ID:y+XZz27Q.net
>>421
先月、滋賀県道の某所に行ってみたけど、真夏の晴れた平日がいいと思う。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 13:08:15.01 ID:F0Psy3Cj.net
滋賀京都あたりでひどい酷道って、京都府道361号上黒田貴船線 ぐらいじゃない?国道477の百井峠も上下は激しいけど、バンでも通れる道だし・・スレに出てた三重県の霊山道と比べてどっちが酷道か知ってる人が居たら教えてほしい(より酷道なら、霊山道走りに行くから)

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:11:48.53 ID:bT9SbPQ6.net
>>425
川遊びの路駐マンがウザい

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:26:04.01 ID:6B1Y5Dqr.net
>> 426
霊山林道の方が、道路幅狭い・舗装路非補修・急勾配です
ただ対向車は多分ない(あったら大変)のですれ違いはそれほど心配しなくていいはず
山頂からは南(青山)〜西方向の景色が綺麗なので、昼過ぎ到着位がお勧め

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:33:59.19 ID:F0Psy3Cj.net
おおそうかサンキュー。今度、霊山山道走ってくるとしよう。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 22:17:58.80 ID:K6tuiMoY.net
健闘と冥福を祈る

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 08:09:06.08 ID:NwQcMx6Z.net
ちょっと425に行ってくる

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 11:31:05.68 ID:KU49jUj6.net
━━━彼の日記はここで終わっている

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 12:00:24.65 ID:M7BB4nVf.net
MIAか

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 16:02:44.67 ID:KNs/VDA5.net
快走区間がメインの400キロ走っただけで翌日しんどいとか体力落ちたなあ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 03:06:56.78 ID:b0idCrpE.net
年…

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 16:38:23.57 ID:30CkRzbM.net
https://www.pref.nara.jp/secure/75121/R3_snowstop.pdf
R425下北沢〜十津川の冬季閉鎖は12/20から

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 16:38:37.76 ID:30CkRzbM.net
下北沢→下北山

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 19:44:03.00 ID:VwKfIS1h.net
本日R425尾鷲〜御坊間走破してきました
今まで幾つか走った酷道の中でぶっちぎりの酷さだった
特に尾鷲〜竜神間は9割以上1車線だしなんせ距離が長い
140kmをバイクで4時間はまぁ酷い
竜神〜御坊は逆に9割以上2車線で60kmを1時間ちょい
四国の439はまぁ無理なんで418をいつか走ってみます(157温見は済)

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 20:47:32.52 ID:P2NN7Kff.net
一度は走らにゃ話にならん。
425は我らの富士登山のようなもの。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 21:01:59.61 ID:X1WgDo0f.net
走れるうちに走らんとな
10年後無くなっててもおかしくない

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 21:43:36.76 ID:UBxxJ9ZC.net
愛知県住みだが原2で和歌山の南海フェリーで四国渡って439走ってきたしいけるいける

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 22:18:43.91 ID:SXwspyPA.net
>>438
乙、今は全区間走破できるんや。
ワイも行きたいのう・・

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 23:16:58.08 ID:UdkHDIsf.net
こないだ193号走った時に、もう使われてない出合橋の上とその先のトンネル入り口辺りにテント立ってて人が何人も見えたけど、橋の解体やトンネルを埋める段取りでもしてるんだろうか

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 00:22:19.94 ID:xLdsv5I8.net
今日の酷道旅での初体験
・イノシシに遭遇というか2m位のニアミスでめちゃめちゃビビった
まぁ向こうも警戒して逃げてくれたが
・「この先道路が崩落しています」とナビが音声案内
崩落はしてなかったけどそんな音声仕込んであるんだと思った

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 01:42:09.80 ID:8BNScukK.net
チィ!悪運のツエー野郎だぜ!

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 05:57:58.60 ID:21riEOxE.net
尾鷲〜十津川はセンターラインはないけど車1.5台〜2台分はあるからマシな方だぜ
十津川〜龍神は酷酷だぜ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 08:55:43.59 ID:Dk1hvR2l.net
>>444
ナビ 「落ちればよかったのに・・・」

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 11:17:41.75 ID:s0XUW6gm.net
今425行けるなら
行っておくと良い。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:06:36.36 ID:onwPvOi7.net
死にGO \(^o^)/

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:35:43.23 ID:SMTUziHX.net
これは週末に全国の酷道ファン1200万が425に来て身動き取れなくなるぞ!!

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:42:59.26 ID:g7mRVZCk.net
先週行っておいてよかった

452 :十津川警視総監:2021/11/16(火) 19:32:20.95 ID:ogcKmidl.net
425走りきってからの42号の楽さときたら、飲酒 居眠りでも走れそうな気がする。
行ったことない人は行っとけ。冬季閉鎖は仕方ないとして、災害で通れないことが多い道だ。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 19:41:10.11 ID:G/7C+niI.net
ここの人たちくらいになると425はバックだけで走破するって聞いたけどマジ?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 19:54:32.78 ID:jMOuAPOu.net
>>453
2時間で走破するやつもいたからな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 20:02:55.43 ID:A2oEBITY.net
ツールド熊野古道のSS区間だわ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 21:35:32.07 ID:12JR31WF.net
425走破するの車で普通に行ったらどのぐらいかかるの?ノンストップで

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 21:40:50.62 ID:NkgDw6hl.net
ワイはチャレンジ開始から40年経つけどまだゴールできてへんで

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 22:13:55.35 ID:HCz6k0ZJ.net
>>457
成仏しちくり〜

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 11:17:56.58 ID:ZBG5tI6t.net
>>456
5時間前後かな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:58:41.03 ID:pkJPfK9k.net
国道425 開通したんか?何年振りなんだろ開通・・・・

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:49:49.24 ID:3Kqsasag.net
>>434
ドーピングすりゃまだまだいけると信じよう
その距離だとこないだ尾道から道の駅むなかたまで下道走ったのと似たようなもんかな

425走りに行くかな問題は車幅

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:56:59.95 ID:ZHwY/cLZ.net
>>459
ありがとう。ノンストップで5時間か。
なかなかしんどいな。

車がプラドだからおれも車幅的てきついかな。嫁の軽でいくかなー

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 14:06:39.03 ID:hx3QlVnb.net
路面状況の悪さや落石もあるので気をつけてな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 20:04:02.21 ID:Fh0uhny5.net
425でコースアウトして
バイク廃車にしたお(´・ω・`)

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 22:06:05.56 ID:OLOrUzLV.net
425動画見たけど思ったよりも普通だった
行くなら軽だがETCつけてないのとNAがネック
新幹線で移動し名古屋でライズあたりのレンタカー借りるかな
しかも現状可能な日程だと走るの夜中かこれ系夜中走るのは慣れてるけどどうすっかなぁ
自走ならガソリン携行缶は必須かなあスタンド開いてないだろうし

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 22:27:17.78 ID:y9LBM3K2.net
>>464
ゐ`

467 :十津川警視総監:2021/11/17(水) 22:38:11.00 ID:hW4qMuH6.net
ガソリンは尾鷲で満タンにしておくと安心。
だが、ちと高い。
出来れば津で満タンにして、尾鷲でまた満タンがお勧め。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 23:31:52.26 ID:dU7QjXDh.net
尾鷲は24時間営業のGSが2店舗あって青い建物の怪しげなノーブランド店は安い

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 02:20:10.68 ID:BCBgEhSs.net
>>468
ソープランドがどうした?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 07:48:44.98 ID:PkfodvXp.net
売春島はもう廃れましたよお爺ちゃん

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 08:43:02.57 ID:Ql2JA+jY.net
>>468
浜口石油な。和歌山県が地盤。慣れてないと何の店か分からんw

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 09:32:30.00 ID:oMXWKAcN.net
浜口石油?そんな名前だっけ?と思って調べたらガッツリそこで給油してたわ
https://i.imgur.com/JA3B5sAl.jpg

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 12:59:27.22 ID:4jzaKkIA.net
それに比べて439というか高知県は馬鹿みたいに高いな
セルフでもフルサービスの店舗でも同じ値段だし
徳島入った瞬間に10円ほど安くなるから極力粘る

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 14:44:10.86 ID:wouqaQS5.net
なんで四国の中で高知だけガソリン高いんだろう

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 14:48:43.80 ID:aW65YC+L.net
そら組合でカルテ・・・ゲフッ!!

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 16:36:16.56 ID:7EmAac0l.net
ま、高知県みたいな過疎県で安売り合戦になったら
ボコボコとガソスタが潰れて過疎地は本当に人が住めないようになるで
EVが普及したらガソスタは潰れる運命にあるけど…

過疎地のガソスタってクルマだけに利用されるのではなくて灯油(暖房と風呂給湯)、農機具への燃料補給という大事な役目があるんだよね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 17:03:03.84 ID:UenQD65l.net
高知県以下の人口しかいない徳島県や鳥取県の方が安いからその論理は通じないはずだぜ
知らんけど

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 17:03:34.63 ID:FAFjGiTR.net
そこはJAが独占受注訪問販売すりゃエエ。

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 17:18:03.03 ID:wouqaQS5.net
今JAは経営合理化って事でどんどん支店閉めて事業も(ついでに人も)減らしてってるはずだから、新しい事業やる余裕は少ないんじゃないかな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 17:37:48.90 ID:FAFjGiTR.net
独占(価格決定権)受注(在庫管理費最小化)
訪問(店舗運営費最小化)販売でも難しいか。
完全に婆抜きのジョーカーだな。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 18:32:28.09 ID:LE7C96Y6.net
単に僻地だからでないの?製油所も四国になさげだし

愛媛県道210号って県の情報見ても通行止なってないけど実際どうなん?
先週二枚目の通行止看板見た時点で引き返したけど

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 19:43:50.57 ID:WxW3erVX.net
ガソリン高いといえば長野県も高いよね
高知は製油所から遠いって言い訳できるけど長野は当てはまらない
やっぱり談合か

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:16:38.82 ID:1Izym8gn.net
>>481
愛媛県菊間に太陽石油の製油所があるよ

>>482
長野県は中央高速の恵那山トンネルがタンクローリーの通行ができないので石油輸送を鉄道タンカーに頼らないといけないからね
タンクローリーに比べると大量輸送ができるけど内陸地に油槽所が必要でコストが跳ね上がる

ガソリン価格の高い県は各々の経営者が賢いからね
安売りしても総需要量が増えるわけでもないので自滅するだけ
ガソリンが安い豪州でも内陸地は高い

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:24:29.84 ID:UenQD65l.net
全国の製油所はこんな感じ
長野や高知、あとは山梨や山形がよく高いと言われるけどやっぱ山越えなきゃならんから?
日本海側や北海道の僻地考えたら北海道も高くなりそうだけどそこまで高くなイメージ
https://i.imgur.com/44nRcLH.jpg

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:31:41.59 ID:2/9iPPkc.net
>>483
木曽高速に入ると
べらぼうに高くなるので
乗鞍御嶽方面行く時は
いっつも中津川で入れてた

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:32:00.86 ID:YZRCDXpi.net
何故か内房は安くない

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:39:01.43 ID:2/9iPPkc.net
>>484
新潟は製油所全滅したけど
港とタンクは健在だから
流通価格は全国的に見ても安いよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 22:18:06.21 ID:/YWap44y.net
>>483
木曽も高い。岐阜の高山も高い。だから恵那山トンネルは無関係。いい加減な言説を繰り返すな。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 22:25:44.39 ID:ZwNqE1ly.net
>>486
それね
内房というか袖ヶ浦辺りの16号沿線のガソスタよりも今住んでる成田周辺の方が安い

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 23:24:14.31 ID:nbXPwK9+.net
長野は岡谷ICの所にあるGSが安かったな

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 03:54:51.29 ID:WcDsow5a.net
GSは時間差価格変動するね


492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 05:42:17.42 ID:fWjcb8EV.net
離島と比べたら何もないだろ
西表島見てみろよ
高知なんて都内一等地と変わらん

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 07:36:33.21 ID:lVLPKG2N.net
長野はただのカルテル
豊通系とか安く出してるところは繁盛してる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:51:02.19 ID:ka3tDR02.net
タンクローリーの給油ステーションで
銘柄関係なく給油していたわww
各社ブランド名は違うのにw

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:57:33.03 ID:eHwXF9hp.net
長野県民だけど、伊那谷、佐久、善光寺平が特に高く感じる
近所に独立系があるから埼玉並とまでは行かないけど、それなりに安くて助かってる

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:57:39.71 ID:vDJVdT91.net
こんぐらいなら客にはバレへんから大丈夫、って仕事してる所まだまだ多いもんな

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 09:29:08.08 ID:/A//bBzc.net
ぽまえら、「ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ」でやれ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 10:03:07.07 ID:Q6j6ysqv.net
製油所のある
神奈川県川崎市のガソリン最安価格:156円

日本海側・北陸の地方都市・石油備蓄基地あり
石川県金沢市 のガソリン最安価格:158円

金沢市の山一つ向こう・山麓の僻地
富山県南砺市 のガソリン最安価格:154円

南砺市の隣・内陸の弱小市
富山県砺波市 のガソリン最安価格:151円


こんなんどんな説明つくんや?

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 10:47:41.35 ID:xLyd0vJB.net
https://i.imgur.com/6NtCTqN.jpg

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 11:58:33.60 ID:iLN/wKN8.net
理由はさておき
川崎はどう考えてもショバ代
南砺も砺波も高速通ってるからインターすぐで降ろせるとかじゃ?
基本安いスタンドが多いバイパスが石川から通ってる
トナミ運輸が多量に購入してるだろうしそれも絡んでそう
金沢は単に物流僻地なのかも
タンクあっても精製してなきゃ同じだろうし

東海北陸道最近走ってないけどまだ片側一車線?暫定な気がしてたが

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:01:43.90 ID:did4wZaI.net
理由はさておきスレチすぎ
馬鹿じゃねおまえ等

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:15:56.80 ID:/Z8vS8QR.net
シーズンオフって感じだね

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:02:31.18 ID:jZervsdI.net
温見峠って紅葉終わってるよなあ。冬季通行止はまだかな。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:35:30.85 ID:oK653bku.net
>>501
馬鹿に突っかかるガイジ君w

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:21:42.86 ID:Q6j6ysqv.net
>>500
東海北陸道は2車線部分がだいぶ拡大してるよ。
今後も2車線化拡大続けることが決まってるし。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 02:23:10.38 ID:1rJxUH7l.net
>>505
今後も拡大するの?
残されてるのは飛騨清見から福光のトンネル区間だけど金かかりそう

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 06:13:43.08 ID:xxPz77A/.net
>>506
飛騨トンネルの建設費調べると
目ん玉飛び出るやで?
ボトルネックで慢性渋滞でも起きない限り
もう一本掘る気は無いんジャマイカ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 07:08:26.27 ID:HAXPEzb6.net
>>507
トンネル通してる山の地質が悪いよー地質がー

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 08:25:01.81 ID:SqJpYUDW.net
飛騨トンネル 10712m 建設費1000億
関越トンネル 約11000m×2 建設費630億


ひょえぇぇ...

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:40:51.32 ID:ENA/ScMV.net
これって掘っちまった後の維持費も凄いんか?
将来、財政が枯渇して廃道になるんだろうけど。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 10:00:01.99 ID:oSbZTZaH.net
愛媛の名取トンネルみたいな事になったら掘り直しもやむなしだろうけど

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 10:40:25.28 ID:qXS6dGA4.net
>>506
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1357197.html

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:05:17.50 ID:4d7mQcle.net
計画では飛騨トンネル区間も4車線化するんだよな
また一千億かけてトンネル掘るんかねえ…

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:04:51.38 ID:n7siFLsp.net
夢の御母衣短絡線をだな

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:18:09.17 ID:ISC0r2X0.net
御母衣短絡道路絶対反対期成同盟死守会「ダメです」

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 16:56:32.33 ID:vqjlresH.net
>>515
どうせ桜植え替えたらコロッと絆されるやろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 17:02:21.72 ID:eM1+2RpC.net
>>490
茅野のエネオスも安かった

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 22:11:09.06 ID:UbsP3jWt.net
宮崎県の「ひむか神話街道」なんて立派なネーム付けされた道々、実際は半数が国道・険道っていうのがな
実情見て名前つけなよと思うわ 

ウィキにある国道265もこれ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 22:13:04.76 ID:UbsP3jWt.net
半数が酷道・険道

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 22:28:43.31 ID:VWGi58qJ.net
九州最凶!

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 22:32:37.93 ID:HUJF7uuI.net
丸太橋ヤバ
https://youtu.be/0jS_g2zMWNo?t=176

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 01:37:05.72 ID:GbgyjjBL.net
神話になりたくなきゃ、気張って運転しな!

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 09:43:34.52 ID:5LDRAeHa.net
飛騨トンネルの近くは地盤が柔らかいから
大昔に帰雲城ってのが地震で山の崩壊に巻き込まれ一家滅亡してる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E9%9B%B2%E5%9F%8E

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 11:44:28.22 ID:2pPuNz8K.net
岐阜に住んでる免許取り立ての友人が車買ってドライブしたくてウキウキしてて、先日ドライブがてらに福井の勝山の恐竜博物館見に行ったらしいんだけどさ
行きは国道157号通ってこんな狭い道なのかって怯えながらなんとか通り抜けて、帰りはそこを避けて国道417通ったらしいw
157も417も隘路で山ん中はこんな狭い道でまともにすれ違いできない道しかないのか、もう山の中の道は嫌だって嘆いてた
よく1日で走ったなと話聞いてちょっと笑ってしまった

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 12:10:43.23 ID:1LJyP6RU.net
福井住みだが温見下りて冠上ってはもう飽きた。
もしかしたらゴールデンコースなのか

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 12:31:16.41 ID:kgAbHHyf.net
君は越前守を名乗っていい

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 12:40:26.99 ID:yhfnMTCS.net
まだまだだね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:06:20.47 ID:qhZhpEMn.net
宮崎、熊本の酷道ってか、ひむか神話街道はちょっと酷い気はする

大抵酷道の側には同じところに接続された奇麗な道がある
それでもあえて酷道を選ぶのは普通は酷道マニアだけなんだけど、
神話街道の場合、日本書紀だ夜神楽の伝承だ古代の伝説で神々がこの道を通った、などの逸話のせいで全くマニアじゃなく土地勘もない普通の観光客が行ってしまうんだよねw

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:08:08.65 ID:1GJ2/2J/.net
>>527
それは越前リョーマ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:45:21.63 ID:Y/GXY4VO.net
せっかくだから俺はこの狭い道を選ぶぜ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 20:14:29.73 ID:cmnlyyxi.net
それはコンバット越前

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 23:43:38.33 ID:gRVAKZfh.net
上から来るぞ!気をつけろ!(落石)

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 08:15:54.16 ID:rymvu+K5.net
>>531
せっかくだから俺はこの道(温見峠)を通るぜ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 12:26:44.11 ID:lMzY5+vD.net
>>524
地図見たら直線的に結んでる157や417通るのも分からんでもない
Googleマップだとかなり迂回だけどきちんと整備された360を案内してくれたのに

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 16:18:09.51 ID:wCI0r9sa.net
ひむか神話街道いまいちどこか分からんマップがリンク切れなってる
指定の道一覧からたどるのも面倒w
425ってホントに通れるのか?JARTICだと通行止め区間あるが

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 18:15:39.67 ID:Okwvg8Pa.net
国道265号は30年ぐらい前に行ったわ(挫折した)。未舗装の道路&凹凸が激しすぎて、時速20km以下で永遠に走らされて、このままでは10時間走って走り抜けられないと音を上げて脇道にそれた。この週末は国道425号を全走行してきたけど、なんてことない舗装された1本道だった(たぶん昔は酷道だったんだろう

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 18:22:28.50 ID:Okwvg8Pa.net
>>535
(書き忘れました)425号は全通行できます。紅葉の時期だったので、バイクの人がめちゃ多いです。対向車から車もかなり来ます。とろとろ走っている車に追いついたら、あおらずに、先に行かしてもらいましょう。トロトロ運転につきあってたら何時間もかかります。和歌山側は2Fのおかげかりっぱな道になりましたので、和歌山側425号を走る価値は無いです(パスしましょう)。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 19:29:43.55 ID:JhekoeP7.net
>>536
英数字は全角だと読み難いから半角でな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 19:34:04.37 ID:QiJMa94I.net
425、425、425はええぞ〜

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 19:35:22.17 ID:yldvGatG.net
分かりました、吾郎さん!

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:22:11.22 ID:rxqIVnUJ.net
>>537
次の週末に国道425号線を初走行予定の者です
道路情報を見ると十津川村西中地区に時間制限の交通規制がありますが、
問題はなかったのでしょうか?
また当日は7時頃尾鷲を出発し、日没前には御坊に到着したいのですが、
所要時間はどの位を見込んでおいた方が良いでしょうか?
一応国道265号線、国道308号線全線走破、温見峠、楢峠、十石峠、安房峠等の経験があり、
5ナンバーのセダンに乗っています
他の諸先輩方も含めアドバイスを頂けると大変助かります

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:25:19.86 ID:JTEkC9aL.net
7時に出発したら早かったらお昼前に着くから余裕余裕
和歌山側は旧道走らなきゃかなりの快走路だし後半は楽だろうし

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:35:51.53 ID:rxqIVnUJ.net
>>542
早速のレス有り難うございますm(__)m
道中交通規制があり心配でしたが、安心しました(^-^)
初めての425ですので、余裕を持って且つ安全運転で走行します
また時間が余る様でしたら、温泉に寄ったり和歌山県内の旧道に寄り道をしたりしたいと思います

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:38:53.36 ID:Okwvg8Pa.net
交通規制にはまったく気が付きませんでした(気が付いていないだけかも)。当方も5ナンバーで、尾鷲を10時30分に出発、なめご谷で紅葉を見て(寄り道)、御坊に抜けきったのが18時頃。道の駅2か所では食べ物タイム。残念ながら、紅葉は今日の雨で終わったかと・・・

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:48:42.81 ID:rxqIVnUJ.net
>>544
レス有り難うございますm(__)m
確か交通規制は日曜祝日はない様なのですが、
こちらは土曜日に走行予定ですので、少々心配していました
ただ規制を受けても最大1時間程度で済みそうですので、
余裕を持って出発したいと思います
紅葉は残っていればラッキー程度です
無事御坊に到着出来る事を祈ります

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:51:44.30 ID:3TNXvHsn.net
7時に尾鷲だと、十津川から牛廻で交通量が多くなる時間帯になるので、離合やバックで時間が掛かるのでは無いか? 十津川バスに出くわすと長いバックを強いられる。(腕と余裕の見せ所ではあるが)
尾鷲から十津川はたいして難所は無いので、もっと早い出発をお勧めする。
十津川から牛廻で朝の6〜7時の目標が短時間の走破だと思うぞ。5ナンバーセダンなら最適と言える。軽は疲れるし、車が傷む。
スペアタイヤはあった方が良い。飲み物 食料品と毛布も積んでおくと安心。
御坊に抜ければ食い物安くて良心的。

じっくり楽しんでください。

さぁ 425 GO

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:09:35.92 ID:rxqIVnUJ.net
>>546
アドバイス有り難うございますm(__)m
バスの存在を失念していました
明るい時間帯に全線走破出来る様、バスのダイヤを調べて出発時刻を再検討してみます
スペアタイヤはあります
また車中泊をしますので、寝袋や毛布も大丈夫です
念の為バーナーやコッヘル、カップ麺も積んでおきます
取り敢えず日曜日中に都内に帰れれば問題ありませんので、
安全運転に徹して“死にGO!”を楽しみたいと思います(^-^)

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:12:12.91 ID:Okwvg8Pa.net
国道265号を全走しているだけでもすごいのに、都内とか・・俺とはレベルがちゃうわ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:13:56.62 ID:Fm1Y0uLp.net
425大渋滞の予感

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:25:49.68 ID:MNmLS3OM.net
酷道マニア12億人が一気に425に集結か
やばいぞこれは

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:33:51.38 ID:fGOf2lX2.net
よーし!パパ425走っちゃうぞー!

あれ?
尾鷲市まで車で8時間かかるんだが…

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:36:15.18 ID:6eqEK2K9.net
R425 4車線化希望

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:43:51.07 ID:jfWRVZqx.net
クラウドファンディングでR425を4車線化しよう

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:51:52.51 ID:WX1Y6MTk.net
東京に帰るにあたり、西方面から北上して名阪国道を通って帰るルートをお勧めします。もう一つの関西名物Ωカーブは知っておけば一ネタです。通った琴あるなら、東方面に向かい、42号から見える橋杭岩はなかなか感動します。42号は道の駅がいっぱい有り、梅▪備長炭▪鯨肉▪みかん▪魚など名古屋迄にお土産品が多数あります。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 21:58:16.38 ID:xkBi22FI.net
酷道よりごちゃごちゃした街の裏道とかのほうが走りにくい 街きらい

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 22:07:40.60 ID:emdl+m0g.net
これ渡れるの?
https://youtu.be/mQv_tJvSiCM?t=403

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 22:14:46.34 ID:emdl+m0g.net
これ進めるのの?
https://youtu.be/1r0LOJhZgvI?t=1129

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 22:44:48.82 ID:1p+hejt5.net
>>546です
帰宅しました

>>548
馬鹿で暇なだけです(^_^;)
以前九州の海岸線を一周した事があったので、
次は山間部と思い265を選択しました
車から降りて落石を退かしたのは良い思い出

>>549
自分が渋滞の原因とならぬ様、注意します

>>554
アドバイス有り難うございます
両者とも走行した事があるのですが、今回はニタマに会いたいので、
海南辺りまで海岸線を北上、貴志駅に寄った後名阪国道経由で帰京予定です

自分には425は敷居が高いと思ったのですが、先日このスレで全線走行可能と知り、
11/26に有給休暇と取得し遠征を計画しました
11/26は尾鷲付近で車中泊をし、11/27朝から425を楽しみたいと思います

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 22:47:37.39 ID:1p+hejt5.net
>>547でした
>>546さん、すみません

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 23:06:33.36 ID:bZjCGqxZ.net
425は期待していくと思ったよりがっかりするから
三重側も十津川-龍神以外は軽同士ならギリすれ違えるくらいの道幅多いし
ずっと山道で代わり映えしない景色が続くのが425の酷ポイントか

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 23:53:24.30 ID:zY9mhAtl.net
断言はできないけど十津川村内R425の和歌山県境からR168までの区間は
規制はあっても実際は通れる場合が多い印象やね、自分の経験上
というのも県境まで点々と集落があって人が住んでるから
ガチな規制かけて通れないようになると住人が困るってのがあるんだろう

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 05:17:16.29 ID:Ncwmw+8C.net
R425とR265は似てると思った
何もない感

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 05:41:35.80 ID:/61796yE.net
そもそもR425の酷の評価って
変わり映えのない道が続いて苦痛
みたいな話じゃなかったか?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 06:59:13.34 ID:iOzDho1N.net
>>556
>>557
R425土砂崩れに崖じゃん

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 09:46:53.93 ID:3qMvESWu.net
>>554
国道25号非名阪もシュールで好き
国道標識と道がマッチしてなさ過ぎる

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 12:22:25.01 ID:E7pWRZLV.net
>>558
車は何ですか?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 12:24:18.52 ID:E7pWRZLV.net
九州住みなんで265号線行ってみます

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:02:49.92 ID:++XYAGIM.net
国道265号線の国見峠(旧265号線)が酷道だからな(新道側はダメ:バスでも通れる)

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:22:23.03 ID:Qq5oMpjk.net
国道425もバス通ってるしダメなんか!?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:56:49.85 ID:++XYAGIM.net
酷道を目的に走りにいくならば、酷道側の道を選ばないと損するんじゃない?ちゅう意味だな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 14:15:58.18 ID:gC3ICI1m.net
>>560
>>563
その変わり映えのない道が酷の醍醐味かと思っています
ただずっと走行は大変ですので、道中上湯温泉の大露天風呂に寄る事を画策中
完走後御坊の野天風呂宝の湯での入浴も楽しみです

>>561
情報有り難うございます
規制中でも通行可なら助かりますね
今月上旬439遠征を検討しましたが規制の多さで断念し、
行き先を九州に変更しました

>>566
古いレガシィのセダン(5MT)です
NAですので非力ですが、4駆ですので多少安心感があります
またトランクスルーになりますので、結構車中泊も快適です

諸先輩方の様々なアドバイス、情報提供有り難うございましたm(__)m
大変参考になりました
この後遠征に向け準備を進め、明日明後日仕事を頑張り、
425を楽しんで来たいと思います

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 14:15:59.44 ID:E7pWRZLV.net
>>568
ありがとう

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 14:17:56.80 ID:E7pWRZLV.net
>>571
レガシーなら大丈夫そうですね
気をつけてください

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 15:45:10.40 ID:gC3ICI1m.net
>>573
有り難うございます
そちらもお気を付けて265を満喫してください

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 18:03:08.65 ID:CEaRO6Ou.net
崖下で先に待ってますね^^

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 18:40:34.97 ID:Qq5oMpjk.net
天上で待ってますね♪

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 20:27:36.96 ID:INgU06LC.net
425行こうとしたというか三重まで来ちゃったけど規制がないのは土日祝だけで平日は時間規制だったのか…
下北山村の規制は8時までに突破するとして十津川村西中を0950-1020の通行可時間に間に合わせるには尾鷲を何時に出発すればいいんだろう

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:03:04.02 ID:nUGVJcM6.net
Google先生で場所を規制区間に指定して所要時間を見る位?

道中すれ違うかと思ったけど半日ズレてるか

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:21:49.81 ID:7/WqysBo.net
425は一度は行くべき道ではあるが、2回も3回も行くかは好みによるところ。
ひたすら長いし、終点(とくに御坊)に走破以外の目的が見いだせない。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:24:04.43 ID:++XYAGIM.net
>>577
ググる先生が6:50分出発って言ってる・・・余裕を考えると6時30分には出発だな(自己責任でな)
 ※6:50分出発で下北山村の規制は8時に突破

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:37:43.03 ID:T+salrdK.net
>>579
が、がお・・・

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 22:01:06.91 ID:2odpPsMT.net
>>581
AIRの聖地の1つだね
昔レンタサイクルを借りて巡礼した

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 22:05:17.07 ID:INgU06LC.net
ありがとう
ググる師匠と皆と己を信じて行ってきます
車載撮りしたいので日の出の0630まで待とうかと思ってたんだけど余裕を見てフライング気味にしてみます
その日はついでに311も走破して尾鷲に戻ってこようかと夢見てますがワクワクで寝れない

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 22:13:09.19 ID:gC3ICI1m.net
>>583
今晩は車中泊でしょうか?
後日で結構ですのでレポを上げていただけると助かります
311も含め道中お気を付けて

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 22:28:56.20 ID:3OhSGntH.net
>>582
私、頑張ったよね。もうゴールしていいよね。
私、頑張ったから、もういいよね。休んでもいいよね。ぅっ・・・

あの海〜どこまでも〜♪

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 23:17:22.56 ID:2odpPsMT.net
>>585
つまり御坊はゴールにふさわしいとw
スレチネタ失礼しました

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 23:27:34.86 ID:slur0Wlc.net
ゴールじゃない

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 23:31:42.82 ID:7/WqysBo.net
初めて425行った時はワクワクで眠れなかったよ。
魅力あるよな。

三重 奈良 和歌山
ここの住人の三都物語だw

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 23:53:27.59 ID:INgU06LC.net
>>584
車中泊です
むかしビジネスホテルで早朝チェックアウトしたらフロント裏から休日なのに無理やり起こされたアネキみたいなメデューサヘアの人が気だるそうに出てきて
面白いけど申し訳ない気持ちになっちゃって

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 00:46:01.34 ID:qx9WVTSG.net
>>589
朝早いのにレス有り難うございます
確かにそれは申し訳ないですね
それではお休みなさいzzz

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 05:20:12.27 ID:ZK86w6L6.net
>>590
あと少し準備して、出発します
さよならは言わないわ
行ってきます

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 07:50:22.40 ID:brQ516AX.net
青空だといいね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 07:57:17.01 ID:rO82w1O2.net
━━━彼の日記はここで終わっている

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:23:25.06 ID:8Iaod/4C.net
風強いから落ちてきた路上の枝に注意

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:23:55.73 ID:un6axC/C.net
天気予報一応晴れだったぞ十津川警部

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:24:47.56 ID:8Iaod/4C.net
通らないとは思うが護摩壇山付近は路面に積雪有り

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:28:22.23 ID:v3JwKAJW.net
積雪の程度にもよるけど四駆ならノーマルでも行けるんじゃ?
龍神スカイラインなら、と言ってみたり

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 09:19:53.54 ID:t5abFAXR.net
雪の坂道を甘く見てはいけない
全損するよりは安く済むからスタッドレスタイヤを履いていくべし

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 11:46:04.26 ID:nfKLlWfN.net
酷道マニアならチェーンくらい積んでくだろ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:10:35.08 ID:bSz8V3dO.net
ムリだと思ったら引き返す勇気も必要

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:11:13.59 ID:bSz8V3dO.net
ムリだと思ったら引き返す勇気も必要

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:14:05.33 ID:LJ83Xhwc.net
ムリだと思ったら押し返す勇気も必要

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:41:32.96 ID:UAPOUaBl.net
425行ってきました
時間規制は規制そのままの看板と解除中の札あり看板が混在しててよくわからんので進んでみたら今日は解除らしく規制時間帯に通過できちゃいました

奈良に入ったくらいの箇所は側溝を掃除したためなのか不明ですが土やでかい石が路面側にたくさん積み上げられていて、ただでさえ狭路の区間の難易度が上がってました

十津川村あたりからは直近に大雨と強風でもあったのか、路上には枝や生まれたてと思われる落石、あとは味方だった紅葉が敵側になって路面は落ち葉が堆積したようになってました

飛び出しではなく425を疾走している鹿がいました
あと猿がいっぱい

後半は太陽が見えてても小雨続き

とりあえず無事完走です

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:48:33.46 ID:SL36IM8+.net
一つ大人になったな!
よしよし。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 13:02:24.65 ID:m/mSnJze.net
>>603


606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 13:42:39.26 ID:UAPOUaBl.net
肩周りの疲労が予想を超えたので今日は無理せず風呂でも入って明日の旅程を練り直します
枝と落ち葉と落石が罠クラスだったので皆様お気をつけください
アドバイスありがとうございました

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 14:01:07.06 ID:8W1DBxvM.net
おおぅ。お礼は早和果樹園の「てまりみかん」でええで・・

608 :紀伊半ter:2021/11/24(水) 17:17:15.26 ID:SL36IM8+.net
三重 和歌山は
走り終えた後の太平洋とみかんと安くて旨い飯 が好きだ。どうぞ満喫して下さい。

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 17:37:01.82 ID:L3ucrdzy.net
>>603
おつかれさま
雪には降られなかった?
俺は昨日川上村から五番関抜けて天狗木峠行ってたんだけど、標高高いところは雨じゃなくて雪だった
路面が葉っぱだらけで怖かった以上に夏タイヤだったから凍結も怖かったw

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 20:26:36.50 ID:bcJUtDUs.net
425ってやっぱ落石、枝が落ちてるのはデフォなんか
行った時は台風過ぎ去ってから1か月後だからそんなもんかと思ってたけど

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 20:29:43.26 ID:t4+9Hhoc.net
あと路肩崩れ。425に限らないけど。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 21:27:08.95 ID:LFAeu84C.net
それ見て喜ぶ変態の集まり

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 21:40:25.49 ID:UAPOUaBl.net
雪は残雪含め未遭遇で済みました
車の外気温計は当てにならないので自作した外気温計つけてるけど全線走って最低気温は7度くらい

ただ普段の425はどうなのか知らないけど落ち葉の量が半端なく、
フタ無し側溝があるのか判別できないというかアスファルトがほとんど見えない箇所がいくつかあって、
離合することになったらどう動こうとかそういう判断にひたすら困る感じでした

落ち葉の下はアイスバーン?って感じで妙にキラキラしているゾーンとか、雪こそないけど危険を感じた箇所もいくつか

路肩崩れは425としては日常なのかもしれないけど、コーンもなく横V字型にさり気なく崩壊してる狭路はちょっと怖かった

飯はとりあえず和歌山ラーメン食べました

明日はR42を終点からトレースしてフェリー乗り場まで行こうかと画策中
42は長いという酷要素はあるけど酷道じゃない…よね?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 21:59:55.95 ID:f1pfeQsA.net
>>613
R42は快走路。区間によっては飛ばせる

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 22:33:05.79 ID:UAPOUaBl.net
マジですか
快走路をひた走るなんて425よりつらいかも

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 22:52:16.97 ID:f1pfeQsA.net
>>615
蓋車もそこそこ居るから安心しろw

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 22:58:12.85 ID:FM+Y2d8x.net
矢ノ川峠なんかは無料の自動車専用道路ができたから交通量かなり少ないし、超快走できる

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 23:12:22.83 ID:0o9jFkDQ.net
鳥羽伊良湖フェリーは夕方には最終便で案外困るのよね
今は寂れた売春島でも寄っていてあげて

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 01:43:09.02 ID:HCfUcJkW.net
>>613
425完走お疲れ様でした
今週末初走行する身としては、大変参考になりました
落ち葉や枝、落石には細心の注意が必要ですね
特に落ち葉の中に落石が潜んでいるケースもありそうですので、
気の抜けない区間が相当あると覚悟しておきます

因みに休憩時間を除くと尾鷲から御坊までどの位時間を要しましたか?
その1.2〜1.5倍位の時間を見込んで、安全運転に徹したいと思います

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 06:14:32.64 ID:KSCIWvOD.net
>>619
ありがとうございます
避けたつもりが車体の底をガンガンついてくる状況でしたので週末までには清掃入ったりするのかもしれませんがお気をつけください

要バックの離合が1回というラッキーで0620発1150着くらいだったかな
なにせ平日で表向き規制ありの日だからなのか対向車少なすぎて数えた数字を途中で忘れちゃったくらいなので

基本35〜40キロ走行、途中休憩はしませんでした

龍神を超えて快走路になってから現れる真新しいトンネル群の旧道は工事規制や全面通行止めだったりしました

路面があれなのでバイクは0台でした

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 08:56:09.92 ID:L3EbnpZp.net
>>620
お早うございます
レス有り難うございます

425を無休憩は凄いですね
それでも5時間半ですから、やはり三大酷道は伊達ではありません
こちらは色々寄り道をした後日没までに御坊に到着出来る様、
計画を立てたいと思います
またやはりパンクは回避したいですので、路面状況には十分注意します
土曜日ですのでバイクやある程度の離合は仕方ないですね
このスレで教わった「譲られたら負け」の精神で、スムーズな離合を心掛けます

それでは引き続き本日も良いドライブを(^-^)

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 09:09:45.98 ID:XTQFygwK.net
バスには気をつけろ、あいつ対向車見たら間髪入れずにバックしだすぞ
譲られたら最初から戻らなきゃならんというのに
バスは難敵すぎる

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 09:21:20.84 ID:VzQqa9rU.net
>>617
矢の川「峠」と言っちゃ林道の方になるよ
あまりにも有名だから国道のほうはトンネルと言ってほしいところだ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 09:50:42.44 ID:L3EbnpZp.net
>>622
それは難敵ですね
スタートに戻るのは流石に辛いです(^_^;)
十津川から牛廻越方面のバスの時刻表は印刷しておきましたので、
バッティングしない様当日は調整します
余談ですが以前、温見峠の岐阜県側でコンクリートミキサー車が突然目の前に
慌てバックしようとすると、クラクションで自分が下がると合図してくれ何とか離合
やはりプロは凄いと実感した出来事でした

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 11:17:05.22 ID:Oru37Mhs.net
425走った
穴開いてる道とかと比べるとまともな道だった
旧道が分からないので和歌山側は殆どバイパス走ってもうた(上にもあるように一部は完全通行止め
道間違えること数回うち一回はぐるっと一周w
最初軽く流してたけど途中からやる気出てしまった

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 12:31:28.63 ID:L3EbnpZp.net
>>625さんも425完走お疲れ様でした
龍神から御坊間は結構な快走路の様ですね
個人的には現道の完全トレースが最大の目的ですが、
旧道にも興味があり悩ましいところです
308は一通区間が2箇所ありましたので、そこは往復しました

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 14:40:12.23 ID:rnyCTqM7.net
425は頑張れば4時間15分とか狙えんの?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 15:15:09.11 ID:cLfmczeR.net
0297 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/04/30 23:11:11
2.5時間とかなかなかやるやん
自分はアルトターボで1時間58分が酷道425全走破最速記録
ID:1ODRo0Ak


0314 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/07/15 16:22:23
武勇伝っててほどではないけど国道425を1時間58分で走破したことくらいかな
ID:ebF2tqMO

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 15:44:47.73 ID:7QPpXEW6.net
まあ無理(嘘)やろ。170kmを2時間で走行するには時速90km以上で走らなあかん

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 15:47:45.31 ID:kB+1sp3M.net
200キロちょいの道を二時間だと平均時速100km/h位なんで無理でしょ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 15:48:50.15 ID:kB+1sp3M.net
170なん?ウィキだと206.2だけどどっからどこまでだろ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 15:50:58.43 ID:kB+1sp3M.net
開くと違ったw
総延長
194.8 km
実延長
178.2 km
現道
169.9 km

170か

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 20:20:47.19 ID:vGurqiXU.net
200km弱を2時間切りとか実は高速道路並みの高規格なのか?国道425は

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 20:26:47.55 ID:G7QpAAM+.net
400番台だから高規格バイパスでもおかしくないな(棒)

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 20:42:44.72 ID:41/Bl2si.net
交通量、少ないから(白目

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 20:53:01.42 ID:4owPBiRi.net
龍神あたりは良い道だぞ。
R152草木トンネルあたりの違和感がある。だから跳ばしてしまうんだが、タイムを縮めるなら龍神辺りからの快走路をぶっ跳ばすのが賢明で、他で跳ばすとショックが傷む。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 21:28:29.61 ID:Oru37Mhs.net
尾鷲に近づく程飛ばしてたワイ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 21:43:07.91 ID:jmG5B8Z8.net
酷ラリの人の10年くらい前の動画を最近見て国道439号に興味を持って徳島から仁淀川町辺りまで走ったけど
行政のおかげで順調に路線改良が進んでて、格段に走りやすい道になってんのな
剣山から祖谷、京柱峠辺りは山深過ぎたり民家も無かったりで酷のままだけど
山中の沿線に廃屋が多いのが気が滅入る

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 21:50:22.87 ID:7QPpXEW6.net
与作も時代の流れに飲まれつつあるのか・・。死にGOもどんどんダメになりつつあるし、国道418号だけが最後の希望だな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 22:04:41.04 ID:NTZKXArq.net
438含む剣山〜京柱峠あたり50km酷道
西側の杓子峠前後50kmも酷道だからまだまだ439の現道の230km中100kmは酷区間・・・
439は京柱峠が有名だけど杓子峠のが酷い

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 23:14:26.36 ID:oXEVmAGM.net
>>639
そんなあなたにR371、紀伊半島縦断酷道。龍スカ区間は流石に高速ワインディングだが、南に行くほどエグい。平谷林道区間なんて425が屁に思える酷さ。あんなに落石山盛りで荒れた道は滅多に無い。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 23:34:55.84 ID:7QPpXEW6.net
>>641
R371の北側は高野山行った時に通った事はあるけど、串本に近い方が酷なんだな。春以降に熊野古道を回る予定にしているから、一度通ってみるよ・・林道まではちと手が回らない

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 01:00:32.57 ID:0iS/py4N.net
418なんか所謂キングオブ酷道の部分は数年後にはダムの底やぞ
五月橋も補償で架け替えされるらしくて草
一度も車道として実働しなかった橋が今度こそ車道として再生するんやなって

>>642
371を走ってるとそのまま林道区間に入っちゃうんだよ
実質371の一部に組み込まれてる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 04:29:38.02 ID:LDqhsnfe.net
R42旧道で紀伊半島側完走していま無事東京に戻れました
遠足終わりました

>>638
廃屋というとR42旧道もバイバスに人の流れが持っていかれてしまったためか、ひとけのない民家や店舗がちらほらと
絶景は魅力だけどそれだけじゃ暮らせないもんなあ
そして「追い越すな」って路面に何度もデカデカと描かれた道路は初めて見た

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 07:42:25.95 ID:cw9D9cCw.net
>>643
冠山林道みたいなもんか

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 08:24:35.53 ID:JTMyGBhc.net
>>645
そんな感じやわ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 08:48:05.90 ID:j0ziqIXs.net
ゆーて439も今は1/3は快速道やからなぁ。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 11:21:08.81 ID:uOUV1dP8.net
冠山林道の動画見たけど交通量大杉

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 20:36:47.34 ID:pUTm0Czf.net
>>644
大人の“遠足”お疲れ様でした(^-^)
紀伊半島を満喫された様で何よりです

こちらは本日都内から尾鷲に到着しました
今晩は起点近くで車中泊し、明朝6時半頃から425に挑戦する予定です
今晩は明日に備え早めに就寝しますzzz

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 20:54:14.27 ID:W55rFgFi.net
いい思い出ができるぞ!
遠くからでもわざわざ行くべき道 酷道425号!

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 22:12:19.09 ID:LDqhsnfe.net
>>649
ありがとうございます
紀伊半島で観光しなかったぶん土産はたくさん買いました

起点付近にコンビニ2件と道の駅と紀勢自動車道のICがあって、今思うと425攻略の拠点はとても便利に整備されてると思った

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 22:47:26.69 ID:voP291/i.net
みんな尾鷲からなのね御坊に行ってから戻るとかは少数派か

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 00:06:35.69 ID:zijJ8nJD.net
冠山林道は福井側からの車が多いから苦しみたいなら岐阜側からだけど、425はどっち側でもそんな対向車変わらんな
勾配もそんなきついところないし好きな方から走れゃあええ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 00:41:46.04 ID:P2RiIO2V.net
>>652
御坊から龍神までが酷的にはつまらないから走破するなら御坊からスタートした方がいいんだけどね
尾鷲側は最後まで酷たっぷりって感じだし、最後の最後でICに飲み込まれて急変するけども
酷ラリも走破する向きはハイライトの部分が後半にくるようにするって言ってたな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 01:02:40.49 ID:rDQjllVE.net
>>652
東京出発な事と、和歌山県内の方が快走路が多いとの事でしたので、
体力のある内に少しでも酷道区間を消化すべく、
今回は尾鷲を起点としました
機会があれば次は御坊からも挑戦したいですね
先ずはその前に尾鷲→御坊を無事完走したいと思います

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 02:44:29.10 ID:BSGd+6xY.net
朝イチで出発したいので太陽を背に出来る尾鷲を選んでしまった

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 10:59:10.99 ID:IIiX7ch/.net
自分が太陽に向かって走ってると対向車の人がやたら眩しいそうにするんだ
別にハイビームしてるわけでもないのに
何かに反射でもしてるんだろうか

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 11:18:28.40 ID:55YGNGJL.net
 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) なんでだろ?
っ◎c

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 12:22:00.95 ID:IpJMDDxp.net
ぼちぼち龍游の里で飯でも食っている頃か?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 15:53:41.18 ID:RHyOiv/w.net
-------どうやら日記の続きはないようだ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 17:17:13.72 ID:KJjlLuJ4.net
418行く動機が薄いなぁと思ってたけど杉原千畝記念館が418沿いにあるんか
俄然行ってみたくなってきたぜ!

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 20:00:31.90 ID:55dkGOpN.net
439沿いには確か吉村寅太郎記念館があるぞ

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 22:27:32.10 ID:lwBH4E+c.net
紀伊半terにはお馴染み深い本居宣長記念館

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 22:32:59.26 ID:JxhK5+sz.net
日記が続いていないのが気になるなぁ。ハゲの対向車に視界を遮られて、崖から落ちたか?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 22:40:26.28 ID:NliWIqYo.net
それねりに人住んでるし流石に落ちても誰か見つけなくね

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 22:56:53.16 ID:x5/MIVUA.net
見つけないのか…

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 23:30:14.50 ID:rDQjllVE.net
>>655です
レポが遅くなりました

皆様のアドバイスや情報提供のお陰で、無事初425を完走出来ました(^-^)
昨晩は道の駅海山で車中泊
今朝は意外に日の出が遅かったので、6時55分に尾鷲の起点を出発し、道の駅十津川郷には9時55分着
今日は十津川村西中地内で交通規制があったので、
時間調整も兼ねて上湯温泉の露天風呂や野猿に立ち寄り、
12時前にその西中を通過し牛廻越には12時45分に到着しました
その後道の駅龍神には13時51分着(ここで遅い昼食)、
切目川ダムにも立ち寄り、終点の塩屋交差点には16時20分に到着し、無事完走となりました
(この時のBGMは1/6の夢旅人2002を選択)

その後疲れを癒すべく御坊市内の日帰り温泉に寄り、
今晩は日高町の海岸線にある無料駐車場で再度車中泊です

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 23:32:39.89 ID:rDQjllVE.net
続きです

他の方に比べかなり時間を要しましたが、折角行ったので色々寄り道をし、
また写真を撮ったり長めに休憩をしたりと、時間を掛けて425を楽しみました

しかし十津川〜牛廻越〜龍神は酷道の真髄を痛感
特に牛廻越〜龍神間は新しめの落石が散見され、一番神経を使いました
また先日のレポにもありましたが、奈良県に入り暫くすると側溝から落石や落ち葉が掘り出され、
それが道路脇に積んであったので、難易度が上昇
全体を通じ幸い狭路区間でバックを必要とする離合はなかったのですが、折角の425でしたので鬼バックも体験したかったですね

参考までに天候は薄雲でしたが時々降雨もあり、また白谷トンネルや牛廻越付近では雪が舞っていました
この後行かれる方は要注意です
皆様の仰る通り龍神〜御坊間は一部を除き快走路でしたので、
残念に思うと共に疲れた体には助かりました

明日は貴志駅でニタマに癒された後、>>554さんお勧めのΩカーブを経由して帰京します
以上駄文長文大変失礼いたしましたm(__)m

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 23:45:12.41 ID:kpuXwRpL.net
名阪のΩは獄道じゃい
https://i.imgur.com/tdoN1XZ.jpg

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 00:05:11.96 ID:d+jN3KQD.net
425走るのに久々に名阪国道通ったからこんなとこあったかな状態だた
そこの部分の設計速度何キロだろ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 01:01:47.13 ID:z18w3gUu.net
昔はΩカーブを抜けて五月橋にレストランがあった。山盛りのご飯とボリュームたっぷりのオカズをリーズナブルな値段で提供してくれる店だった。
名阪国道のスレが酷道スレ同様永く続いている。
遠方から紀伊半島に訪れるなら、通ってみると良いと思う。夜中なんかまるで高速道路の流れで、酷道巡りに便利かつ経済的かつ面白い。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 07:30:47.01 ID:T1aFX02G.net
昨日今日にかけては425より草津温泉あたりの292の方が酷道だったようだな
馬鹿な首都圏民がノーマルタイヤで絶賛 討ち死に中w

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 07:54:15.59 ID:633MgiL5.net
オールシーズンタイヤだったらあの位は大丈夫なんか?

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 08:46:57.01 ID:tugAW1Ng.net
雪道でも凍結路面でなければ大丈夫とかは言われてる

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 09:05:26.96 ID:kAUJIRK+.net
>>673
オールシーズンタイヤは
凍結路面は駄目駄目だよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 09:29:27.37 ID:ED15+78c.net
>>671
おい、高峰PAを忘れるなよ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 10:17:27.99 ID:c1agH2/7.net
>>667
お疲れさまでした
自分が牛廻越走ってるときはなぜかわからないけどメタルギアソリッド2のOPをずっと鼻歌してた

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:55:42.33 ID:Zrq+4QH6.net
ゼンリンなら更新頻度高いんだけど提携切ったみたいだからね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:10:17.71 ID:Zrq+4QH6.net
>>104
BYDは中国の老舗電池メーカーで、自動車メーカーとしてはエンジン車もあるけど得意分野はもちろんEVで、日本でもBYDのEVバスは使われてる。
乗用車で見たなら珍しいけど、日本進出を目論んでるんでもなきゃ、環境テストかな?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:12:43.28 ID:KYbvVp8P.net
ハゲを蒸し返すな😡

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:59:43.84 ID:fzp9ZXN+.net
ID:Zrq+4QH6
コイツはコピペ荒らし
http://hissi.org/read.php/car/20211128/WnJxKzRRSDY.html

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:15:03.76 ID:15d3S8L9.net
なかなか予定が開かなくて12/11にR425走破予定だけどチェーン必要そうだなあ…

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:16:45.90 ID:pzmM2gIm.net
>>671
昼でも高速道路やで。今日久々に走ったが、追越車線は飛ばしてるわー

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:33:34.22 ID:QVkfVbwr.net
>>682
雪積もった425見たいから写真撮ってきて

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:46:20.45 ID:c1agH2/7.net
以前樹海ライン行ったときは行った日はポカポカ天気だったのに三日後に凍結通行止めになってそのまま冬季通行止めに突入しちゃってた
今年のR425は十津川村あたりが12/20-15:00から冬季閉鎖予定だけど前倒しにならないことを祈る

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 00:48:43.29 ID:rlgJtwLt.net
80キロで走りたい自分には名阪国道って非名阪よりもずっと酷道
なんで大半が60-70キロ台グループと90-110台グループに別れるのか

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 05:33:09.98 ID:aBclkj7b.net
>>686
前者は登坂性能でしゃーなしなパターン
後者は高速道路として走ってるパターン

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 07:39:25.10 ID:nlKaQXiT.net
名阪国道の制限速度って60じゃないんですか!?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 07:51:25.28 ID:y+tnyMMu.net
今は70の区間もある

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 09:22:41.55 ID:MN5z1BvQ.net
名阪の制限速度なんて守ってる方が危険なレベルで誰も守ってねぇからな
覆面パトすら60で走ってないし

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 10:20:28.26 ID:68+ZrI6b.net
名四国道は夜中に赤信号で止まると追突されるって伝説があったな。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 10:40:51.76 ID:KY3E/joI.net
名阪free way
森精機製を追い越し
西に向かって行けば
この道はまるで高速よ
Ωに続く〜

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 11:17:43.35 ID:yml+YwOg.net
昨日昼頃名張手前ぐらいで覆面に捕まってるやついたわ
周り結構100キロで走ってたんだけど何キロ出てたんやろ?
まあ一発免停やろ
見てると90キロでも捕まる時は捕まるみたいだからその時の雰囲気やろうな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 11:28:42.36 ID:HN+v3Jlg.net
自分、名阪国道の制限60のところで70km/sで走ってたら捕まったわ
厳しすぎる

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 11:59:23.09 ID:bIRPpV9U.net
>>694
単位w

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 12:00:29.39 ID:8bWQE9yp.net
超音速の貴公子きてんね
捕まえた警察もすごい

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 12:04:43.30 ID:3VFE3g7U.net
>>694
太陽系脱出速度制限超えてる件

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 12:20:48.38 ID:r6sKA2M4.net
どうりで路面がガタガタなワケだぜ!

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 12:29:55.43 ID:z++UW1aI.net
>>693
県警は青切符出してくれるよ、小遣い稼ぎだから

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 12:33:14.90 ID:MN5z1BvQ.net
>>693
というか、速度オーバーしてても流れに乗った状態なら捕まらん
単独でイキって爆走してたりするとダメだ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 14:03:30.65 ID:PjRZldRJ.net
まぁ言いきれん事もある。
堂々と捕まえれる速度なのだから。
交通安全週間は特に気を付けるべきだぞ。警察官もボーナスや出世には敏感だし、ドル箱路線名阪国道で稼げなければ無能と言われる。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 14:14:18.86 ID:vRAU5+qP.net
京阪国道のオービスは何キロ作動なの

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 14:14:30.98 ID:vRAU5+qP.net
>>702
名阪

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 16:21:39.30 ID:xSOHlL3c.net
110〜120位じゃないか?
知らんけど

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 16:54:38.73 ID:LmyhBpDP.net
よくよく考えると専用道路とはいえ高速でないから一発免停の+30ぽいんだよな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 18:04:55.13 ID:EH4WA3Xp.net
一発免停位の流れと言うのも珍しい道

トレーラーからスーパーカー時折自転車 猪まで走るChaosな名阪 なんか好き。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 18:45:56.52 ID:IRkZqMc3.net
オービスってナンバーだけじゃなくて顔も認証してるみたいだから、お面つければセーフらしいって聞いた
聞いてから祭りの屋台のアンパンマンの仮面つけて走ってる
なぜか3日に1回くらい職質されるようになったけど

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 18:48:53.84 ID:nutOsJBl.net
認識?

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 21:44:30.11 ID:XXS47dDq.net
認証回避したら不正アクセスだから仕方ないと思うの

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 21:45:36.70 ID:5zBHeXiG.net
>>707
本人確認の為だと思うけどそれなくなって持ち主の責任に変わったって聞いた気がする

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 02:51:34.27 ID:hua/f9zN.net
>>707
昔フィルム使ってた頃はそう言う挑戦的な奴は
警察も意地になって絶対に呼び出したらしい。
活動家や反社と違って、堅気のメンタルでは
尋問に堪えられんかったそうな。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 08:44:59.29 ID:OLqzY2Ir.net
山の中の酷道もたいてい速度制限の看板ないから
法定速度の60km/hまでOKなんだよな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 10:06:58.38 ID:IpDgdCMY.net
ガードレール無しのブラインドコーナー1.2車線なんか60km/hで走ってりゃ加害者被害者とも仲良く谷底だ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 10:30:54.76 ID:iAUHbB5G.net
制限速度だけ守られても…
見通しの悪いカーブや急坂は減速しないと過失になるぞ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 12:14:20.63 ID:DRkynjn6.net
夜ならライトで対向車分かるから80kmくらいいけるやろ
俺は425で80km出して空飛んだぞ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 16:33:40.99 ID:IPBUo1iQ.net
>>715
そのまま成仏すれば良かったのに

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 16:53:24.99 ID:sbxPgVPq.net
見通しの悪いカーブで80km走行は無理やろ(カーブが曲がれない)

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 16:58:53.77 ID:eo7CzOsG.net
空中に描く達人にしか見えない酷道だ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 18:50:55.22 ID:3mIQ4VWM.net
池原ダムから尾鷲までのカーブ連続区間はメーター見た時は60-70位しか出てなかったかな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 03:20:14.16 ID:uX4rto0D.net
ダムの周りに沿ったウネウネした道すき

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 03:54:44.04 ID:CHH/EUJp.net
425の快走路以外で6〜70km/hは結構なスピード感がある。主に夜組にそういうの好きな奴も少なからずいる。
私もそれ。
駆け抜ける悦びを感じる。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 10:36:09.46 ID:BqTZH/bd.net
>>712
安全運転義務違反でアウト

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 11:50:07.88 ID:2KV+WAet.net
>>707
運転している人の顔がはっきりわからなければセーフってのは昔からの常識だよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 19:18:43.08 ID:wThIYRAl.net
今ちょとした用事で九州に来てるけど国道って500番台まであったんだな
今まで見たことなかったし400番台で最後だと思ってた

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:12:05.01 ID:h547dA1e.net
>>721
BMW海苔かな?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:37:57.18 ID:b2KqbI6a.net
何かと思ったら、駆け抜ける喜びか

まー425に限らず山の中だと線形が良いか直線がある程度長くないと80とか無理、加速し切らない
ちょー軽くてハイパワーなら知らんけど

鹿児島の県道27ならヒャッハーできるけど

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 21:20:43.20 ID:DE12l12v.net
ロードスターとか
非力だけどブン回せる
テンロクNAクラスが楽しそう
シビックをひたすらデカくするだけの
無能ホンダは逝って良し!

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 21:35:18.87 ID:6vv0FiZA.net
ちがうちがう
34


















34と言ってもC34

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 02:23:48.04 ID:b9XuA6dl.net
街灯もなくこの先右カーブが左カーブか分からん道は飛ばせんわ
中国道ですら無茶出来ないから

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 03:08:47.91 ID:U6u0yMRw.net
金持ちになったら知り合いみんな呼んで425と飯田線で隠れんぼ大会したいなあ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 03:13:15.53 ID:tvAHgLkD.net
隠れんぼ(崖下)

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 04:32:04.39 ID:TjpBr44B.net
>>730様は、お隠れ遊ばされました。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 06:07:27.51 ID:7u4sYjus.net
いや流石に425でかくれんぼはやばい
自分が崩御したら色々と大変なことになる

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 07:55:50.22 ID:p6452p+g.net
>>729
ナビ見れば分かるぞ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 08:02:37.86 ID:t/g47sxA.net
みなトイザらスのナイトビジョンは用意しとけよ?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 08:27:38.44 ID:0yjtiv3R.net
陛下がおいでになられてるな

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 11:21:12.88 ID:9I1McCnj.net
>>729
上にもあるようにナビで分かるけど運転に集中してると見てないかな
ライトはハイビームでフォグもあれば点灯
この前はレンタカーだったからフォグなかったしナビも分岐以外はほぼ見てなかった
慣れてるとライトだけでそれなりに走行可能
そっちより夜間は動物注意かな
レスにあった猿は見なかったけどカモシカ、シカ、たぬき、うさぎ(並走するな踏むだろ)とかは何回か遭遇

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 12:25:44.09 ID:nr8KMjXb.net
クラクションがお互いのために有効。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 19:17:36.47 ID:kjwkZA05.net
なんかの動物ってテンパると突撃してこなかったっけ?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 20:24:26.32 ID:YByVeNRv.net
>>739
刃物もって電車に乗り込んだりする動物のことか?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 10:16:22.65 ID:gsksJxz0.net
俺が遭遇した例で言えば。
テンパったタヌキが全力で車の前を走ったり、テンパったカモシカが崖から落ちたり、テンパったシカがしばく車と並走したりと、色々とある。

動物からしたら、見たこともない大きな物体が高速で走ってくるのだから怖いと思うぞ。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 11:45:21.63 ID:NkRAJgxG.net
ハイビームで照らされたシカとか道路の真ん中でフリーズするんよな
あれほんと邪魔

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 12:56:38.14 ID:AuobX/yx.net
フリーズならまだしも退く気なしの鹿が場所によってはねえ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 17:56:30.99 ID:Mos32vZb.net
クラクション鳴らしたら音にビックリして立ち退きそうだがそうでもないんか

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 18:01:08.72 ID:ejuoFos2.net
>>742
本当は野生動物に出会えて嬉しいハイジの癖にツンデレだなあ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 20:48:40.88 ID:HtkYhD1g.net
オレ鹿だけど、悔しかったら体当たりでもしてみたら?
お前ら二本足ザルの大事なおクルマ様とやらがどうなろうと知ったこっちゃねえからよw

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:48:44.65 ID:z1bZ2KXW.net
お前もくたばったくせにどっから書いてんだ?w

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:59:00.80 ID:I6g9ty/g.net
知り合いが鹿とぶつかって車廃車にしてたな

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 22:02:50.93 ID:I6g9ty/g.net
俺が出会ったホンドキツネちゃん
http://imgur.com/HbIP6GZ.jpg

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 22:08:46.72 ID:vcybGxn/.net
キツネって以外と肉まん好きらしいな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 23:44:09.20 ID:YMfKbFi2.net
札幌近郊のキツネだな

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 00:15:14.01 ID:LKSLOsKY.net
>>750
あうー

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 13:28:22.43 ID:qCM18J0w.net
本格的な冬の前に行きたかった所まだあるけど、エンジン周りで車買い換えなきゃいけなくなったから年明け?の納車まで遠出できない

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 13:46:01.86 ID:E+G1j3vE.net
酷車で酷道ならスリルとサスペンス倍増でこのスレ向き。

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 16:09:41.11 ID:9dvxGTZ0.net
>>753
最期のドライブはぜひ酷道へ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 16:31:52.88 ID:1q9y0yi/.net
オイルもれなら
オイル添加剤のNC-81お薦め。ピタリと止まって一年経つ。

水漏れなら予備で持ってりゃ大丈夫。

タイミングベルトはなかなか切れない。

オルタネータはちと困るが、ライト着けなきゃ結構走る。

酷道に行けない理由は何もない。知らんけど。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 17:26:19.00 ID:qU1Je8VE.net
世界自然遺産の県道走ってきた
動物いっぱい、猿は完全に車に慣れきってて全く逃げないw
こんな狭い道をバスとか運転手すごいわ
https://i.imgur.com/82zXGXXh.jpg
https://i.imgur.com/vwbHObYh.jpg
https://i.imgur.com/pwE6q0Z.jpg

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 18:07:14.63 ID:L5hWTVT/.net
ふてぶてしい猿やなw

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 19:05:02.70 ID:5WmS6Voo.net
ほんとにほんとにほんとにほんとに
ニホンザル〜♪
近すぎちゃってどうしよう♪

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 19:32:40.57 ID:PPRGDUme.net
屋久島、良いよね
昔行ったとき鹿に乗る猿、通称「ロデオ君」いたわ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 21:51:36.65 ID:wVReySl0.net
酷道じゃないけど大分の宗太郎峠で猿の集団に遭遇した。
人気のない国道10号で怖かった。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 22:54:25.70 ID:NHjvUSce.net
和歌山 震度5はビビる
425は落石 42は津波で
帰れなくなる。

南海トラフなんかあったら和歌山県消滅してしまうよ。ほぼ海岸線にしか人が住んでないもの。猿と鹿と猪と狸しか県民が居なくなる。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 23:17:31.98 ID:KJ3ebMTG.net
スリル求めるならレンタカー屋ででかい車でも借りて国道に挑めばいい

みんな遠方の酷道行く時は現地でレンタカー借りてるの?フェリーで頑張ってマイカー持っていってるの?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 03:46:07.15 ID:8fBr72lA.net
道が続いてるなら自走
北海道とか離島はそもそも酷道あるんか?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 05:13:23.97 ID:rlm5Xx6D.net
直江津から佐渡へのカーフェリー最近廃止になってた・・・
新潟まで行くのは遠いんじゃ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 07:47:45.69 ID:VCoWZB9K.net
経営難で行政に泣き付いてるって記事が出てた。
昔は寺泊〜赤泊の3航路あったんだけどね。
廃道は陸ダケじゃないんだな。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 09:05:03.40 ID:7bSIFpT5.net
佐渡汽船のかっちょいいカーフェリー乗りたかった

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 09:19:53.00 ID:F3QSMFJ9.net
>>767
カタマランタイプの”あかね”か
あれ乗り心地最悪だったよ、パッと見穏やかな海面の日でも普通の船と違った独特な揺れが出て、
自分は揺れには強いほうだがチョット気持ち悪くなった
初めて乗る観光客なんか出港直後まではお弁当拡げてワイワイやっていたのが沖合に出ると次々に青ざめてきてかなりの人数がカーペットエリアに移って寝ていたな
新幹線開業で話題性狙ったのか知らんが、乗り心地は悪いわ建造費や燃費の高さとコロナ禍もあって維持困難になったみたいやね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 09:23:46.76 ID:F3QSMFJ9.net
フェリー航路も国道350号線に指定されている海上国道ね

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 09:24:51.63 ID:cnJAGI8u.net
そのあかねは県や市が一部補助金だして貰って買ってたった6年で売却って酷いなw
https://www.joetsutj.com/articles/72366590

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 09:33:02.58 ID:F3QSMFJ9.net
サイズは二回りくらい違うが、同じく短命だった青函航路のナッチャンの失敗理由とかランニングコストなど事前の調査しっかりやったのかねえ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 10:25:04.68 ID:ooeR7HeR.net
>>769
やっぱり酷道やんけ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:10:55.80 ID:KDzOaAEg.net
>>770
補助金返せ言われてる

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:24:46.32 ID:5tLg/oRA.net
>>771
箱物行政と一緒で都合のいい方に解釈して作らせて後は赤字垂れ流しってパターンですね

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 22:49:23.29 ID:Stap7dCv.net
それで財産を増やしている者がいる。
利権だ。

そんな時代も後僅かなんだろうけど、前世代の残した負の遺産は後世代の生活を圧迫するものになる。前世代はまさに酷政であった。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 18:14:56.41 ID:3kotuFWt.net
>>727
スレ違いだけど、シビックはそうするしかなないんだよ、むしろ物凄く有能
シビックタイプRなんて過去の栄光を知ってる世代の人達しか欲しがらんしその世代なんて
いい歳だから昔のシビックのように小さくて安っぽい車は世間体的に恥ずかしい
体も衰えてるし嫁さんの理解を得る意味でも楽で広くて快適で適度に高級感がほしい
だが速くて尖ったところのあるタイプRにも乗りたい、その辺の事情を見事にバランスしたのが今の姿

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 18:51:50.80 ID:7UaB6/9j.net
シビックは酷内市場なんて無視でしょ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 19:11:10.85 ID:3381knsa.net
シビックは海外重視であのサイズと思ってたが
5ナンパーサイズも選択肢ないから狭い道ヒャッハー車がない

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 19:24:06.75 ID:3kotuFWt.net
中部横断道から国道139に抜けたくて国道300を登ったら本栖湖の手前で
土砂崩れて通行止めになっていて、Googleマップで見たら国道358に
抜けられるルートがあるようで大して距離がなさそうに見えた

分かれ道のところに地名で358方面には抜けられない意図の手書きの注意書きがあったが
地元民ではないのでそれがわからず、理由も書かれいないので突入してしまった
後にそれが300号と同様の理由で通行止めという意図だという事が判明したのだが
不親切だと思うよ、この手の注意書きは地名ではなく道路名と理由をしっかり書いてほしい

問題の酷道は林道だが幅は軽自動車1台でも厳しいくらいで舗装されておらず
路面は大量の落ち葉が堆積し一面が落石で覆われている、直径15cm級の落石が中央にごろごろ
勾配もきつくつづら折れのようになっていた、凹凸も激しく凹んだところ水たまり
鹿と猿と狐と狸とイタチに遭遇、ようやく舗装路に出て安堵したところで通行止めが発覚
しかも引き返してわかったのだが、そこまで繋がる普通の舗装された林道が存在していたのだった

途中のY字路を左に入っていたら舗装路だったのだ、だがもしも先に舗装路を登っていたら
同じ道を引き返したくないという性分であの酷道を下り坂で入ってしまっていかもしれないと思うと
血の気が引いてくる、登り勾配だからこそ力任せに走ってこれたのだ、その場合はさすがに
舗装路の終端で引き返したかもしれないが、別ルートが存在しなかった場合の事を思っても恐ろしくなる

もしも別ルートがなかったら通行止めのチェーンを大きい岩か何かでぶった切ってでも舗装路の方で
行けるとこまで行ったかもな、実際は通行できるのに様々な理由で迂回路にさせたくなくて
通行止めにしている場合もあり、その場合は反対側から入っても同じ場所まで来れて
チェーン1本で隔たれているだけかもしれないからだ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 19:29:49.01 ID:3kotuFWt.net
>>777
むしろタイプRだけは国内に8割くらい向いてるだろ
海外向けにするならあんなデザインにはしない
実際に海外版のみにエアロ等を縮小した控えめ版が存在している

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 19:34:54.98 ID:bk/ZNBsQ.net
>>779
たっぷり楽しんだようでなにより

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 19:49:26.96 ID:3kotuFWt.net
>>781
ジムニーとかサンバーのとか乗ってる人は面白いだろうと思うよ
ちなみにそこに入ったのは深夜3時頃でスマホの電波は途切れ途切れだった
JAF入ってるけどスタックした場合はそんな時間でもアプリのGPS座標で来てくれるのかね
おなじみのあの青いレッカー車が登ってこれそうには思えないがジムニーで来るんか?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 20:20:57.29 ID:wrxNS7Kk.net
Googleマップは車通行可能な幅なのかわからん

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 20:22:30.57 ID:MGwev9DF.net
地理院地図併用したりしない?

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 22:46:18.89 ID:cYTonOu0.net
シビックは日本でも買えるアメ車

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 01:21:30.39 ID:Jpnb9pR/.net
土曜に425行くからそれまで雪降らないでくれ…

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 06:54:50.37 ID:uQ25Jrkk.net
>>786
雪も心配ですが、先日の地震の影響がなければ良いですね
お気を付けて

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 10:42:02.60 ID:76tzY/ML.net
425で震度5は嫌だわ。
望まなくても孤立する。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 11:42:31.24 ID:tGjIk49a.net
俺達は
国道425号が極秘裏に復旧されたという情報をつかんだ

今思えば――
疑うべきだった…

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 13:24:38.41 ID:amptwizI.net
そういえば昔国道425走ってる時にちょうど南海ドラフトあったわ
神引きで震えたわ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 14:09:53.26 ID:FhQu8+H1.net
土曜日は止めといたら?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 17:07:55.87 ID:fZVfkYFS.net
南海にドラフト指名されたら確かに震える

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 17:10:43.78 ID:pFAmJx3O.net
南海キャンディーズ?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 17:48:46.39 ID:oUmhhvjd.net
南海電車で複線ドリフトに見えてしまった

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 18:26:22.90 ID:xB+pIM+C.net
南海ドリフと、って何ぞや?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 19:34:01.10 ID:OUboGgTu.net
昔南海には龍神までの延伸計画があったみたいだから今こそ実現させてついでに425線も作って尾鷲まで線路繋げよう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 19:52:44.32 ID:0f/NxKRL.net
>>796
龍神までの延伸計画ってマジ?高野山から伸ばすって事?R168沿いの五新線でも無理だったのに
これと五新線と牛廻越の連絡線とかやってたら凄まじくクレイジーな秘境路線やな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 05:10:13.33 ID:vmSMO14Y.net
極楽橋から先は長大トンネルだろうが、ペイするほど需要があるとは思えないなぁ
近鉄にはお伊勢さんがあったが

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 07:43:13.22 ID:rXvmxKA0.net
関西私鉄最弱の南海がそんな構想する事すら甚だ遺憾

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 08:13:56.56 ID:ZAd7BT1i.net
>>757
鹿児島の右下のほうかな
佐多岬に行ったが日本とは思えないような道もあった

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 08:30:54.34 ID:ZAd7BT1i.net
>>796
南海線に龍神駅はあった

堺駅
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%BA%E9%A7%85

大浜公園に向けて大浜支線が開通。同線と南海本線との乗り換え駅として龍神駅(りゅうじんえき)が開業。1912年のこれらの出来事は堺駅の地位低下を決定づけるものであった。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 09:23:18.56 ID:kxF0kO9X.net
>>757
屋久島?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 12:48:55.56 ID:AJFMzzPZ.net
>>802
そうそう、屋久島の鹿児島県道78(西武林道)

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 23:14:23.40 ID:GO+TghAH.net
>>801
まさかのその龍神延伸かよ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 07:39:44.31 ID:IZddgWm1.net
酷道って道狭くて事故とか起きやすいそうだけど、ガードレール突き破ったり、スピード出しすぎて曲がりきれなかったり、100km近く出してる対向車とぶつかったり、1t近い岩が車に落ちてきた、とかそういう話ここで聞かないけどそういう経験はないの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 08:07:26.62 ID:VS+mmfRn.net
そういう人は酷道以外で事故ってる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 08:43:41.73 ID:hwNTvKXb.net
>>805
100km/h近く出せる酷道は、既に酷道ではない。温見峠の温見ストレート位か。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 08:54:49.21 ID:M/MBX5ku.net
>>805
そう言う経験した人は谷底でミイラ化している

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 08:58:50.24 ID:xxGqu4vf.net
死人に口なし

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 11:41:54.85 ID:k87S3Jv8.net
ニュースになってなきゃ無いのかもね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 14:41:22.30 ID:auMpvEe8.net
両側がダムと崖の道を走ってると進行方向で大きな水音が聞こえて、
減速して進んでいくと30m程先で頭くらいの大きさの石がいくつも崖を転がってダムに飛び込んでいた。
とりあえずバックで逃げたわ。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 17:18:43.15 ID:8S2hXoVP.net
だから酷道行く時はヘルメット持っていけと

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 18:03:08.04 ID:AkY4PH7N.net
あと安全ピン

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 18:43:22.28 ID:XxIWnCrz.net
今秋だがR425の龍神〜日高川間を和歌山r29走ってさらにスリル味わおうとしたらとんでもない道すぎて途中で思わず引き返した
足の踏み場がないレベルの落枝落石も大概だが地面が空洞化して明らかに浮いてるアスファルト見たときは血の気が引いた
路肩注意看板の設置すらなかった
せめて土嚢でバリケードくらいしとけよ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 22:00:53.96 ID:TpQb4iiT.net
明日はいい天気のよう
いい425日和になるといいな

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 22:03:46.87 ID:mQRwP/Hl.net
今週末あたりがラストランかもしれんね

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 22:37:35.11 ID:M/MBX5ku.net
>>815
死にGO!

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 06:54:34.32 ID:jjhfvt0T.net
>>816

https://www.kitayama-mikke.jp/topics/detail.php?id=60
白谷トンネルは12/20から通行止めなので多分来週末がラスト
雪が降らなければだけど…

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 10:56:04.74 ID:SxFK0oyw.net
チェーンもってば大丈夫🙆‍♂

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 16:56:26.81 ID:t4bs15fu.net
カナウナギは年中無休だよ!

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 17:00:25.84 ID:afJuYJL/.net
>>818
来週金曜が雨予報なので天候を考えると厳しいかもしれん

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 17:29:54.70 ID:C8TFjtbu.net
https://i.imgur.com/faxXaf5.jpg
R425制覇してきた!
十津川温泉とか寄ってたから7時間くらいかかった

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 19:47:03.24 ID:4VllATja.net
みなさん酷道はやっぱり軽かもしくわ小さめの車で攻めてるんですか?

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:04:33.29 ID:N5GY272B.net
自分はこれ
大型なのに小回りきく
https://i.imgur.com/u6EHYmu.jpg

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:41:05.93 ID:Ep2lb0HR.net
>>824
https://jikotrading.jp/jpn/%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%87%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%84%e3%80%80%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%80%80%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%98/

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:54:12.33 ID:A005mHn3.net
トレーラーならウニモグでよくね?

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:23:50.61 ID:l9cs9BOV.net
>>824
長さは良くても高さ制限あるトンネルとか無理じゃない?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:41:34.48 ID:pw/N8Ziw.net
>>824
運転席が高い位置にあるので見晴らしが良さそう
車中泊も快適そうだし
そして空荷だから有り余るパワーの持ち主

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:47:56.31 ID:XRW9fEPj.net
でもこんなのと出くわしたら笑っちゃうわ
いすゞや日野じゃなくてベンツだし

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 22:12:49.49 ID:be17gtlt.net
>>822
R425お疲れ様でした
天候や路面状況、雪は大丈夫でしたでしょうか
こちらは11月27日に尾鷲から御坊に向かいましたが、
色々寄り道をしたり交通規制があったりして、9時間半程掛けて完走しました

>>824
車幅249cmの対向車が酷道区間で来たら、流石に焦りますね(>_<)
まあ工事をしていると、ダンプやコンクリートミキサー車が普通に来ますが

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 23:17:26.92 ID:i5rxKPv7.net
>>830
雪は一切なかった
天候は快晴だったけど、晴れすぎると木陰→日向に出た瞬間に眩しくて一瞬なんにも見えなくなるから酷道巡りにはあまり向かない天候なのよね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 23:18:48.26 ID:i5rxKPv7.net
てか九州から遠征したんだけど
大阪南港〜和歌山側起点が想像以上に長かった

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 23:31:35.95 ID:be17gtlt.net
>>831
なるほど
必ずしも好天が良い訳ではないのですね
しかしフェリーを利用し九州から遠征とはやりますね(^-^)
R425大人気です
帰宅するまでお気を付けてください

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 23:36:09.03 ID:XZdkMoC7.net
九州なら東九フェリー&南海フェリーの乗り継ぎや!!

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 23:57:40.22 ID:be17gtlt.net
>>834
それ面白そうですね(^-^)
以前某ハルヒの巡礼の為、和歌山から徳島まで無駄に往復
流石に徒歩でしたが、劇中に登場したフェリーに乗船出来、
とんぼ返りながら楽しめました
以上スレチ失礼いたしましたm(__)m

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 00:20:41.57 ID:JcWDSm7F.net
>>824
鬼バック華麗にキメてねー

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 10:32:03.38 ID:DCnmrP0Q.net
大阪からは高速がデフォかも
自分の時は海南あたりのよくわからん山の中走ってきてさあ阪和使おうかと思ったら夜間通行止だった
九州からで暇なら愛媛に上陸して四国横断で和歌山でいいんじゃない

トラクターで酷はネタでしょ幅ありすぎて走れないとこ多いし重すぎ
ヘッドのみだと大型免許でいけるのかなスカニアの装備気に入ってるのだが
まー金ないけどw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 12:06:25.73 ID:JcWDSm7F.net
トラクターって、R425を耕すのか?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 12:41:18.19 ID:w6SRLc+0.net
尾鷲からの方が遥かに楽ですよ。
南港から御坊はかなり長距離。

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 17:25:07.87 ID:n9IfEbMi.net
>>838
何人たりも前を走らせねぇんだろ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 19:47:38.65 ID:Zjo2wCTQ.net
>>822
対向車結構いましたか?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 19:57:03.84 ID:YUD8BhvO.net
結構いる方が酷度が上がるってもんよ。
心配しないでGO!

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 19:59:31.78 ID:VdQOKfHH.net
酷道で一番怖いのって落石でも舗装剥がれでも狭さでもなく対抗車だよな
しかも『ここで対抗車きたらイヤやなぁ』って思うタイミングに限って来やがる

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 20:08:06.18 ID:HEr2XjD6.net
対向車じゃなく対抗車ってところが、イイ!

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 20:08:06.51 ID:Z5654qOa.net
当たり屋か

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 20:18:20.96 ID:hNlTRjQD.net
酷道で退行者と出会った時が一番ヤバかったわ
大の大人が赤ちゃん言葉で妻か彼女に甘えてる場面を見てヒェッと背筋が凍った
見て見ぬ振りして通り過ぎたけど

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 23:47:40.94 ID:r4Jcy/KM.net
>>843
行楽シーズンの309はマジで地獄

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 02:05:48.40 ID:CKpUnYi6.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7a91695779fec8daf85b2c77ee08e6a0c61b68

修験道の開祖もびっくりの秘境を抜ける国道309号 林道から編入された“酷道”部分は、もう今年は通れません
12/12(日) 17:00配信

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 11:49:27.80 ID:ik2GknE0.net
何年か前R352の奥只見湖畔で路肩の広い所で休憩してたら宇都宮ナンバーの老夫婦に道聞かれた
この道は栃木に本当に抜けられますか?狭くてカーブが多くてうんざりしちゃって…
というものだから檜枝岐村までまだ40km位ある場所だったしUターンして小出インターから高速乗るのを薦めた事があった
このスレ的にはR352はそんなに酷じゃないかも知れないけどね

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 12:19:17.97 ID:A9fx0W4q.net
>>847
今年から、夏場は誘導員が配置されて、離合地獄は改善されたそうな。但しみたらい渓谷の駐車場はそのまま。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 12:27:55.73 ID:tVlBV9IC.net
>>849
ネクスコのまわしものだな貴様

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 12:43:18.13 ID:DfA3oS9q.net
>>849
道幅自体は、大型が通れる広さが有るし雪解けに必ず整備が入るから
無雪地域の放置気味の酷道よりかなりマシな気がする

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 13:49:38.33 ID:OQUB3MnX.net
>>850
そうなんだ、よかった。

いつ谷底に落ちるヤツが出てもおかしくなかったからなあ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 14:47:55.06 ID:TyAdcGYz.net
対向車が嫌なら
深夜に走りなさい。
少なくとも年寄りは居ない

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 17:46:47.34 ID:tQYJsmpz.net
18時〜22時くらいなら地元の軽トラ乗ったおっちゃんそこそこ走ってるぞい

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 18:45:00.34 ID:5fcg7tMf.net
起きるの早いから早朝も

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 22:15:12.03 ID:Atljr7aB.net
深夜って22時より遅くだよ。
家族連れも居ない。
まぁ離合は少ないが、する時は暗闇鬼バックかも知れない。
その辺りがダメなら酷道は走らない方が良い。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 07:40:34.57 ID:t2QVqkg0.net
夜中の2時に走ったら脚が見えない白装束の不気味な人が大量にいたから辞めといた方がいい

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 07:45:27.83 ID:j1efg9Ks.net
真夜中前後を黒いベンツに挟まれて

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 08:17:23.86 ID:4nPSwsjc.net
>>858
白い服の女の子家までお持ち帰りできたんだからいいじゃない

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 09:47:41.10 ID:ggsnNFpL.net
冬場は首都高速都心環状線外回りを君らに推奨する。おおよそ右カーブの連続だが、古いし狭いし一瞬酷道に向かう山道の様な感覚がある。合流もなかなかスリリングだ。自慢の鬼バックは出来ないが、田舎ばかり行っていると、とても新鮮である。値上がり前にお一つどうだろう。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 12:13:16.50 ID:CQQwzCDJ.net
夏場じゃあダメなん?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 21:03:10.46 ID:fadvHw7o.net
夏は酷道に行けますやん。
冬季閉鎖中の暇潰しですやん。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 21:41:41.90 ID:sWd5JF+q.net
あ、間違って逆走しちゃった!→自慢の鬼バック

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 22:29:48.56 ID:xVXOsRIg.net
冬も酷道走りたい

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 23:41:19.44 ID:1shTXggH.net
非名阪で我慢しとけ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 23:42:53.97 ID:ciYlLU5S.net
>>865
R477どうぞ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 00:33:41.83 ID:P+Adp/i8.net
普段なんでもない道が酷道化する
それが冬

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 06:59:09.38 ID:hBh8L1Z/.net
ディーゼル車って冬になると凍って動かなくなるって聞いたけどマジ?
山ん中の酷道走れなくね

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 07:07:31.37 ID:z0CvpPo6.net
>>869
不凍軽油入れれば普通に走れるよ
本州だと東北新潟のスタンドしか
取り扱いないけど

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 07:12:53.00 ID:FMTns2xp.net
三軽は関東のスタンドでも師走から客の知らぬ間に勝手に切り替わってるから。当然全部の店じゃないけど byスタンドマン

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 08:00:50.25 ID:zDUlbBBk.net
温暖地のディーゼルはタンクを半分以下にしてトーホグに行きそこで満タン給油しろ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 08:55:28.68 ID:JHale5s1.net
>>858
20年位前だったか、日中に尾根の山道走ってたら白装束の不気味な人が大量にいた。
なんか計測器具かアンテナみたいなもん持ってたわ。
2回遭遇した。

あと、深夜に緑装束の大荷物担いだ集団にも2回位遭遇したことがある。
暗闇で突然集団と遭遇するとホンマびっくりするわ。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 08:57:52.19 ID:u6sVaMdv.net
>>873
パナウェーブ?

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 09:09:08.15 ID:G1VV8Mpl.net
>>869
灯油が効くらしいけど脱税になるからなァ。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 12:19:44.78 ID:xIiJx1/R.net
>>870
もしかして名古屋から苫小牧に行く太平洋フェリーってヤバいのか?

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 14:49:58.96 ID:5ty8D0cY.net
重油だろ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 07:43:48.67 ID:XbYM7hjM.net
岩手県の盛岡から日本海側に抜ける国道455ほぼ走ったけど、全線片側1車線確保されてて制限速度も50〜60の改装路だった
400番台だし道中大きな市町村があるわけじゃなかったし、少なからず酷区間あるかと思ったけど、岩手は道路整ってるな

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 08:34:38.60 ID:Txi2wW03.net
>>878
小沢の影響?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 09:47:04.42 ID:X22gjSEr.net
達曽知事の尽力じゃないの?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 13:43:27.15 ID:65bRKSpC.net
友人がEV車買ったから天気のいい今週末の土日に北陸でも行こうと思うけど、ひとっこひとり居なさそうなオススメの酷道ある?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 13:59:00.53 ID:LcTcxNqP.net
雪でそれどころでなくなってるのでは!?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 14:02:09.19 ID:PnH7E5OA.net
>>881
日本海側は週末に掛けて荒れるが

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 14:37:18.33 ID:qNFbdTMT.net
友人を始末するのかな?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 14:48:47.63 ID:L7My/7dY.net
>>881
北陸の酷道は11月末で閉鎖がほとんど。まあある意味ひとっこひとりいないと思うが。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 15:45:11.83 ID:3V+3J5oL.net
雪国でのEVチャレンジ?電欠がなあ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 16:03:20.09 ID:Ppx9SQTc.net
>>881
ぜひ水無湖キャンプ場へ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 16:56:31.59 ID:KFSTVJJj.net
富山県道67

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 19:47:14.88 ID:eN8ycIZz.net
R157ですら酷道になってそう
途中にある白峰温泉総湯は結構良かった

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 21:09:48.85 ID:IWhVe1nI.net
EVのVはVehicle、つまり車両の意味なので
EV車だと「馬から落馬」みたいなことになる

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 21:42:22.65 ID:tdFkx3AI.net
頭痛で痛い

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 01:47:30.08 ID:ATpV5sSa.net
岐阜から南砺にでる山道に砂利砂利のとこがあったけどあれはなんて道なんだろうか

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 02:19:31.77 ID:n0ym+Hi5.net
牛首林道か?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 12:24:14.46 ID:i/g5xGaP.net
なんとおおぉぉぉぉおおお

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 17:12:46.92 ID:wBPsB45q.net
南砺市か
ひろまるのラーメンが懐かしい

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 07:45:24.43 ID:lWrbaU9t.net
みなみとち市ってどこだよ・・・

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 08:39:58.78 ID:wNdjETu8.net
>>896
「なんと」市 やで

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 08:49:18.42 ID:+T2WlRbP.net
このスレでのみ定期的に脚光を浴びる我が地元w








あ、”セフレ”と聖地巡礼もあったわwww

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 09:59:31.81 ID:SP9xJLdw.net
アブラムシなにそれおいしいの?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 10:53:57.40 ID:y1Z1G/YQ.net
日本海側は結構雪降ってるみたいだな
去年は関越道が凄いことになってたな
バイク燃やして暖とるか

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 11:20:50.16 ID:krwt2Uoy.net
R425今シーズン最後の週末だけど、十津川も下北山も雪積もってるみたいだな

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 12:32:38.07 ID:cVQvWwI6.net
>>899
高岡のたこ焼きは美味しかった(^-^)
(お店も協力的)
作品には登場しないけど、お隣りのソフトクリームもお勧め

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 15:02:59.86 ID:Xk561VqC.net
南砺市ってAnotherの夜見山市だっけか
んでR304で山越えたら雛見沢村

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 16:23:47.51 ID:RDHhyCJL.net
白川村の親戚からLINE
40cm積もりました

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 02:15:42.45 ID:LVOqmyru.net
南砺 富山拳

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 07:29:58.29 ID:brtfYyXZ.net
俺のいとこの母親は徳島村出身

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 10:46:19.20 ID:iVa+Q1NY.net
国道が呼んでる気がする
ちょっと行ってくる
https://i.imgur.com/PcLjVG8h.jpg
https://i.imgur.com/2PvVQVfh.jpg

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 13:00:36.68 ID:IQKDUxWF.net
その後907の姿を見たものはいない

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:21:54.24 ID:74KfwcGh.net
冬季通行止解除後、変わり果てた姿で……(T_T)

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:51:34.76 ID:xcn1Oi28.net
正直、舐めてた
まさかこれほど降るとは…

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 15:12:38.64 ID:5ZSBXvJZ.net
なに弱気なことを言ってるんだ
今度は俺が見てくる

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 15:14:27.04 ID:0mf36m+n.net
その後911の姿を見たものはいない

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 15:41:41.66 ID:oP1WodGZ.net
そして誰もいなくなった


= 完 =

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 17:01:22.53 ID:2H5S1b6T.net
日本って山多いから酷道や登山者、スキーとか山関係で行方不明になる人、亡くなる人を合計すると1年で500万人にもなるってどっかの記事で見た気がする

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 17:46:52.83 ID:ToxfeCMC.net
こんな所に無理矢理連れてこられたが冗談じゃない
俺は先に帰る

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 17:48:40.24 ID:+Phqnr7s.net
それ本気で思ってる?
1日約1万5千人ペースだぞ?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 18:08:40.51 ID:A4Dt4sIr.net
>>914
500万人じゃなくて500人の間違いだろう

日本で年間に死亡する人の数が約100万人
出生数が今は80万人位

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 18:29:54.47 ID:5ZSBXvJZ.net
酷道走った人が全員死亡しても足りなそう

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 18:38:46.34 ID:fQrCn+ge.net
2019年の要因別全国死亡者数で、遭難を包含する項目は
転倒・転落・墜落: 9,543人
不慮の溺死及び溺水: 7,674人
だ。
皆が面白がるからニュースになって、多く感じるけど
総死亡者数1,381,098人に比べたら大したことない。
人は当たり前の原因で当たり前に死ぬんだよ。
因みに、交通事故死亡者は4,295人。

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 20:08:44.85 ID:xN4n1Gwv.net
遭難して助かった人とか山道での交通事故全て含めても500万いくかな
24人に1人くらいってことだし

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 21:35:43.47 ID:o+5psg4C.net
>>909
見つけてもらえるだけまだマシだろw
俺なんて誰にも見つけてもらえない

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 22:21:22.63 ID:Eg7KX655.net
>>921
成仏してくださいw

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 12:06:18.73 ID:oYVD+90P.net
よっしゃ!名を連ねてくるぜ!

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 12:24:50.62 ID:y1J0+bv/.net
>>921
諦めるな
俺はグアムで死んだ扱いにされてたけど28年目にやっと帰ってこれた

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 13:39:56.28 ID:6OG3OQL7.net
年寄り板

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 14:47:05.08 ID:ECLTM3u0.net
>>924
恥ずかしいと思うんならそのまま戦死しとけ。帰ってきたらあかんやろ。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 19:06:32.20 ID:T6LK/oBi.net
>>924
横井庄一さん、ご無沙汰しております

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 18:37:42.57 ID:Btguy5nZ.net
さすがこの寒波では酷道マニアも話題が途切れるな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 19:13:44.02 ID:17E4EWNS.net
最近岐阜に行って思ったけど高山市めっさデカくね?
東京よりデカいんじゃね

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 19:22:57.66 ID:x3TIfvAu.net
そもそも岐阜がでかい

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 20:01:33.02 ID:NlzLdvMe.net
冬季は大隅半島にでも行きましょう

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 20:10:38.66 ID:4ijLulLN.net
東京都(2191km2) > 高山市(2177.6km2) > 大阪府(1905Km2) > 香川県(1877km2)
僅かながら東京都のほうが広いみたい

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 20:12:09.05 ID:2ophGrca.net
>>932
やっぱデカいんやな
よく道路とか維持できるもんだな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 20:22:57.91 ID:1PFtIUNL.net
道路の総延長は大したこと無いんじゃないか?
自然環境は苛酷だろうけど。

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 22:25:09.40 ID:ezwwtHqD.net
>>919
大地震が来たら最大19万人が死ぬって報道してたけど、年間の死者数からしたら、大したこと無いよねぇ・・・

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 09:23:19.57 ID:Pqxlb7M0.net
でも実際に地震で家族や親戚、友達、俺、同僚が亡くなったら悲しいだろ?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 09:26:57.75 ID:Y8USl3NJ.net
>>936
のクルマが無事なら…

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 11:15:47.46 ID:K6C/sgBQ.net
あのシミュレーションは津波被害以外もカウントしてるんだっけ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:18:00.98 ID:nHzoMn8I.net
ニートパシリのお前らに質問

ヒマなのか?
バカなのか?
カスなのか?
ゴミなのか?

どれ?

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:24:20.68 ID:7hbzI0oo.net
あなたと同じ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:36:09.71 ID:fIEBIUrX.net
>>936
うん。お前が居なくなるのは寂しい。ニート仲間が多い方がスレが安泰

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 19:17:33.97 ID:GHAx4FpI.net
離島とか除いた東京都本土と比べたら多分高山市の方が大きいよ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:25:43.94 ID:ejqnLJ/x.net
大半は山じゃないか。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:59:47.50 ID:YTzNf0d6.net
東京より大きいのか
高山市に人口1000万人位いるんだろうなぁ・・・

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 00:23:03.90 ID:xLj18009.net
>>942
伊豆・小笠原諸島の面積が 405.78km2 らしいので
23区+多摩地区だと 1788km2 で香川県以下。 当然、高山市よりも小さくなるね

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 02:41:49.22 ID:187VYZY3.net
三宅裕司の旅番組で、今週の放送が福井県池田町、来週が岐阜県八百津町。となると、移動はまさかの冠山峠か温見峠越え?
ロケ車でタレント乗せて、それはないよなあ。そんなん考えるの俺らだけやんなあ。完全に酷道に取り憑かれてるw

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 02:50:32.84 ID:BuIJc35Q.net
1週間かけて?徒歩で山越えなら酷道関係なさそう

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 03:09:34.52 ID:187VYZY3.net
>>947
田中陽希のグレートトラバースじゃあるまいしw

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 07:54:49.48 ID:AQhIa/BS.net
>>946
門入集落に寄るんじゃないだろうな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 09:56:24.81 ID:oFqIkxf0.net
たぶん無難に北陸自動車道か縦貫道&東海北陸道あたり使うだろう

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 11:14:48.93 ID:Fa4BP4WL.net
>>946
安西先生、酷道通って出演者が「あぼぼぼぼ!」と
口から泡吹いてる旅番組見てみたいです・・・

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 19:15:15.27 ID:I1RJsX8L.net
>>949
地元民の自慢ネタを探すという番組なので、自慢ネタ次第

>>950
或いは、連続してのロケではなく、一旦帰京かも

>>951
流石に自慢ネタに酷道は出ないかと

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 09:47:01.10 ID:86bsJmgL.net
海外でも知られてる日本語として
anime、hentai、gokudo
らしいしもっと推していこう

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 10:43:55.70 ID:sSXUGZHs.net
極道って意味違うんでは
もしかして人気がなくてアクセスしやすい酷にも詳しいのか…

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 11:39:52.20 ID:zVj7uQaa.net
Yakuza Stingerで酷道アタック

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 09:43:32.62 ID:/fCBE1oo.net
スタッドレス装着車両は速やかにお出かけするべき

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 09:52:07.67 ID:/Os8n7L5.net
ガチ勢は2WDのチェーンなしスリップサイン出たタイヤで駆け回るって聞いたけどマジ?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 10:40:16.86 ID:Jrt6oSS5.net
ワイ北陸の雪多めの地域でスリップサイン出たスタッドレスでも平気で走っとるぞ。
ノーマルタイヤよりは遥かに効くので気を付けて大人しく走れば案外平気や。
圧雪バーンとブラックバーンはヤバいけどな。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 11:32:00.84 ID:M//SfyHl.net
スノープラットフォームこえてスリップサインかよよく走る気になるな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 12:35:18.55 ID:KRrMrxd+.net
安全運転するのは全然構わないんだが、大名行列だけはやめて欲しい

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 14:57:49.85 ID:3srn9n7h.net
大弛峠って工事いつまでだっけか

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 11:05:12.99 ID:6kyaPVPF.net
誰だ今日は絶好の酷道日和って言ったやつ
前見えないぞこれ....
https://i.imgur.com/32SGZCKl.jpg

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 11:35:19.97 ID:hRV2lLE7.net
>>962
写真の場所が既に酷道じゃん!

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 12:36:24.50 ID:72KK3gna.net
酷道険道は日本の宝である!【顔振峠から秩父へ──奥武蔵グリーンライン(酷道険道:埼玉県)】

https://motor-fan.jp/mf/article/8403/

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 12:48:31.71 ID:N1paYFrA.net
酷道険道と言いつつ「もはや国道でも県道でもない」道の紹介w

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 14:36:53.21 ID:Rt0j84Tu.net
>>962
それは見える部類でしょ
夜に雪が激しいとライト付いてると何も見えん
北海道とかのパウダースノー系もやっかい

>>964
その記事読んだことあるなと日付みたら最近なんだよな微妙に道違うのかな
そこらの通行止めは解消されたのかな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 16:22:42.94 ID:wf5Govaf.net
>>962
今の奥飛騨温泉郷からすると余裕

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 16:30:57.85 ID:ihIvWJxJ.net
元記事はこっちの連載じゃないかな
配信サイトのURLが微妙に違うから移行とかなのかもね
https://car.motor-fan.jp/article/10001884

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 21:44:01.85 ID:6OnCJIfv.net
ようやく壊れた車の代わりの納車日が決まったから1月から走りに行ける
問題があるとしたら、めぼしい所どこも積雪や路面凍結や冬季通行止めでまともに走れそうにない事だけだ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 08:39:25.79 ID:Qyh8Ycjr.net
もしかしてタイヤを無限軌道に変えたら1年中酷道走り回れる?

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 11:29:05.38 ID:VT2UPgHy.net
俺は自転車にテント積んで日本一周したけど?何か?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 11:47:00.47 ID:HzYLFrcP.net
はあそうですか

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 12:14:11.94 ID:fPUw+JJ7.net
>>971
で?オタクかよ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 12:30:13.89 ID:3DalQXxV.net
車で行くのと自転車で行くのは別物だよね。
自転車で酷道キャンプツーリング楽しいけど。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 19:39:07.54 ID:FakkhW9V.net
R425 尾鷲→R169走ってきた
工事通行止の看板はあったけど、通過できた。
県境付近雪あって、何かあっても助けこなそうだから、かなりゆっくり走ったわ
対向車は尾鷲の市街地過ぎてからは1台もいなかった
他区間は6年くらい前に走破済だから、分割で走破した

https://i.imgur.com/LqVGFqj.jpg
https://i.imgur.com/vT48Mt6.jpg

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 19:49:47.16 ID:l7QXvKn5.net
酷道か・・・寂しい趣味やな・・・

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 19:53:22.94 ID:Y34L9Tst.net
>>975
R425お疲れ様でした
11/27に尾鷲→御坊を完走した者ですが、1ヶ月で景色が一変しましたね
この年末年始で更に積雪が増えそうですし、ノーマルタイヤの私は
春まで酷道ドライブはお預けです(T-T)

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 20:10:47.98 ID:hDa5GfHT.net
俺なんて雪道走るから楽しいんだけどな車は

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 20:30:39.99 ID:/ZR9kHPQ.net
大雪警報でるとドライブに突撃してたワイ....今はFRで峠超え無理なのでやってないけど

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 20:41:06.43 ID:Y34L9Tst.net
>>978
>>979
羨ましい限りです
AWDのレガシィセダンですが、スタッドレスは置き場に困る為、
購入した事がありません
都内なので殆んど雪は降りませんし、降ったら家で大人しくしています
しかしいつかスタッドレスを履いて、宗谷岬で年越しをしたいですね
当然事前に雪道走行の訓練が必要ですが

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 21:45:33.27 ID:uB8dXRuR.net
いま東北来てるけどここ数日の寒波で雪が平然と積もってるのにみんな平然と走ってて別世界みたいだわ
地元は年に1〜2回数cm積もればいい方の平野住みで積ったらみんな徐行運転だから
カブも平然と郵便配達してて凄い
でも雪国はスバルが多いって聞いてたけど全然そんなことなかった

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 21:56:37.33 ID:VKNjfob8.net
スバルしか四駆がないならスバル乗るけど
ランクルやらプラドやらあるのにわざわざスバル買わなくてもって思ってしまう

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 22:11:18.42 ID:Ws6jA65X.net
今はライズとかヤリスクロス出てマシになったけどトヨタはデカさがネックってのもあったと思う

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 22:13:21.27 ID:2tpUN+di.net
女の子じゃあるまいし

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 00:18:48.54 ID:a5r80aoc.net
ランクルでも召されたパジェロでも日本ではデカ過ぎて街中用

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 00:41:20.58 ID:l4qJobS4.net
ごめんなんか平然が多くて気持ち悪い文章になってた

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 01:06:28.90 ID:UfMrCa7N.net
>>981
そら雪国で積雪の度に徐行してたら生活にならんだろ。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 07:53:12.30 ID:6VEZpTkv.net
>>986
みんな平然とスルーしてるから大丈夫やで

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:18:56.85 ID:ubWIpqZ6.net
酷道って落石注意って看板よくあるけど、注意してたらこれ防げるの?
https://i.imgur.com/X71c1JZ.jpg

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:20:59.13 ID:ut8vh6LX.net
落石注意はすでに地面に落っこちてる石に注意という意味

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:47:11.98 ID:ZryOcdaX.net
トンネルにも屋根落下注意書いといてほしいよな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 21:03:17.44 ID:Z/hu+ihY.net
>>989
酷道あそびはやっぱりやめておくわw

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 21:36:32.60 ID:8s/Oou0f.net
道幅減少は酷道注意にした方がいい

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 21:48:31.04 ID:rUep2SID.net
>>989
俺は落ち石怖いから酷道走る時はバイク用のフルフェイス被ってるよ
989くらいの車のへこみくらいだったらフルフェイスしてたら頭に直撃でも楽々セーフよ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 21:52:10.61 ID:NbfGEn/Z.net
なるほど酷道は死と隣り合わせなんだね

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 03:39:55.69 ID:c7rt4W/3.net
落ちたら死ぬ
死亡事故多発

と書いてあると少し嬉しくなる連中のスレだ。

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 04:50:50.83 ID:Sp1NcfQL.net
何年か前の落石死亡事故って別に酷険じゃなかったよな
母娘で乗ってて娘の方が死んだやつ
酷道でなくとも山道ならどうしたってリスクある
ヤベーのはロックシェッドの所やね

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:08:00.59 ID:UWywofA8.net
次スレ立ってないYO!!

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:09:24.03 ID:HWZCSCxp.net
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!53【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640830141/

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:09:40.38 ID:HWZCSCxp.net
たてた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200