2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華ナビのあれこれPart17

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:05:53.57 ID:RFuWFPAc.net
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

技術板(必要に応じ立ててください)
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/

※前スレ
中華ナビのあれこれPart16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1619357449/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:08:20.24 ID:RFuWFPAc.net
【はじめに】
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。

 このスレで言われる中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載出来るヘッドユニットを示します。
現在内容の殆どはAndroid搭載の車載ヘッドユニットの話題で占められており、オフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。また、ミラー型車載Androidもこのスレの範疇としております。

 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。

「Android搭載、車載ヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。

一般的にメーカーと呼ばれるものは実は販売店で、製造元は他に有る場合がほとんどです。
MCUの違い(GS,HA,FYT等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:08:43.62 ID:RFuWFPAc.net
【よくある質問1/2】
何ができるの?
 →ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
 →音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoは条件有)
 →GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
 →当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
 →オンラインで使いたいなら回線用意を

音質はいいの?
 →純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
 →オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
 →内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
 →当然、外付けアンプも接続可能です。

ラジオはちゃんと聞ける?
 →聞けます。ワイドFMも最近は対応してます(MTCx Android9以降、工場設定内JAPAN2で確認)
 →感度が悪くなった場合、アンテナ端子からパワーアンテナへ結線するコネクタを使うと便利、標準レベルで聞けます。(アマゾンで車載アンテナ ブースター辺りで検索を)それでも若干感度が落ちる場合も?搭載チューナーに依存する部分もあるかもです。
 https://i.imgur.com/B5rtud9.jpg

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:09:10.52 ID:RFuWFPAc.net
【よくある質問2/2】  
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →MTCx系カスタムROM Hal9kを導入すると20個以上捕捉できます。
 →外部GPSは決定打が無い状態、技術板で検討してください。

壊れない??
 →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです
 →極端に安いものはそれなりです
 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配?
 →日本の販売店から買えば保証有、海外調達だと不良の際面倒

取付できるかな?
 →国産車でナビ、オーディオの取付、接続経験があれば可能です。
 →プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺でピンと来ないとキツいかも?
 →CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
 →モニタが本体より大きい製品は必ずモニタが外せる事を確認する。
 →モニタ取り外し不可、角度調整も出来ない製品(通称青機)が出回っている。本当に取付可能か確認する事
 →後述する「CarAndroidの取付」を参照

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:09:34.48 ID:RFuWFPAc.net
どんな形があるの?
 →178mm日産、200mmトヨタ、筐体内蔵液晶なら7インチ、筐体から出るタイプは10インチ13.3インチもある。
 →解像度は1024*600が基本、1280*720、1280*800、FHDも登場
 →基本2DINですが最近1DINも増えてきた

ドライブレコーダも使いたい。
 →常時録画して負荷を掛けますので注意が必要です
 →肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
 
意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA,FYT:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい

【お約束】
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。

殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
また、車両との接続が出来ないI/Oを持たないタブレット機を引き合いに出される方も居ますが同様に競合するものではありません。

・主な情報はXDA Developersで
https://forum.xda-developers.com/android-auto
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。

・主要ファームウェア
汎用
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtrons
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:09:53.57 ID:RFuWFPAc.net
【インターネット接続】
CarAndroidはwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスは外部に頼るものが多い状態。
4Gモデム搭載品(joying,ownice)も増えてきた。最近BAND1,3,8が使えるものが増えてきたのでSB,ymobileは使えるかも?

・接続方法
wifi接続が基本。モデム非搭載PX5機でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多い。
HUAWEI E8372hを使用した場合、アンテナピクトは画面上に表示されますがモバイルネットワーク接続は不可であくまでもwifi接続となります。

1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8
 → iphone、wifiの互換性?オプション設定で接続可能となった事例有
2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「⇆」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有

3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
 → 極力有名で海外で多く出回っているものを選びましょう。
 → USB 4G wifi Router(LDW923D) ymobileで動作確認(wifi接続)
 → kuwifi(LDW931) ymobileで動作確認(wifi接続)

4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。

PXボードはRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、相性が出たら素直に機器の変更を。

大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認を。
また、キャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますので注意。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:10:57.04 ID:RFuWFPAc.net
【販売店、ブランド1/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチのPX6搭載品が国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。ユーザー数が多い事から不具合報告も見かけるが製品としては一般的で特に品質が悪い訳ではない。

 →日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。
 →新旧製品が混在で販売される為、特にSOCを注意して購入すること

pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。
 →Vankuブランドにリネームした可能性有(格安PX6製品もMTCE_HT)

dasaita:PXモデルはHA系(HCT?)と呼ばれる。MTCx機のリファレンス的存在、ファームの更新頻度は一番、PX6搭載。AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。

Joying:中華ナビ最速のUIS7862搭載品が登場、SC9853搭載品が多かったが主要製品はUIS7862品に置き換わっている。AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。15スレでは組付不良で液晶表示しない事例が数件発生(何れもユーザーで解決済)

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:11:39.85 ID:RFuWFPAc.net
【販売店、ブランド2/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

Ownice :UIS7862品登場 、1280×720液晶モデル有、最近はPX6モデルがありhal9kも動作する。(MTCP_OLS)
 →アラウンドビューカメラ等異色の存在
 →モデルによりSOCが変わるので注意すること
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事
 →モデルによりSOC,MCUが変わるのでカスタムROM導入するなら注意

eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8

ATOTO:youtubeで多数のレビューがありユーザーを増やした。
従来のA6シリーズに加えS8シリーズが登場する。
散々指摘されたSOCはSC9853に置き換わり、パフォーマンスも標準レベルになったがファームに細かいバグがある模様

 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
 →2019年、10.1インチモデルを確認、SOCは変わらず
 →2020年、S8、SC9853i 7インチモデルが最初との噂

通称青機(STM32):スリープ機能が無い、とにかく安いが完成度はMTCxに劣るものと見られる。カスタムrom登場でスリープが効いたとかなんとか?

テスラスタイル:高解像度、縦画面等新しいさを感じるがランチャーアプリを変えても消せない部分がある等、UIの制限がある模様、スリープも出来ず見た目は新しいが中身は発展途上。

ここに記載以外でも様々な製品が存在するが安い製品は基本スリープが出来ない場合が多い、PX6のコールドブートはPX5等、従来機よりは速い。

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:12:12.33 ID:RFuWFPAc.net
【CarAndroidの取付】
基本DIY取付、ヘッドユニット取付経験あれば取付可能。カー用品店での取付依頼は難しいかも?(技適の無い製品ですので断られる可能性も)ヤフオク等の取付代行を探す手はあります。

車両との結線は意見もあるでしょうが以下の方法が一般的です。
[車両側コネクタ]⇔[汎用取付キットコネクタ→ギボシ端子←CarAndroid側コネクタ]⇔[CarAndroid本体]

http://i.imgur.com/g9nX2or.jpg

初めての方、ギボシ端子はエーモンのキットを使うと良いでしょう。

CarAndroid側の線が細い場合があるので、その時は長めに被覆を剥いて折り畳んで線を太くしてから端子を取り付けましょう。

すべての線をカシメたら引っ張って抜けないか確認を、あとは素線がはみ出てないかを確認。下手をしたらショートさせ車を燃やしてしまう可能性もあります。

●取付に関する大事な事
・車種固有の質問はこのスレでしても無駄、みんカラで調べること
・車両側もISOコネクタの方はアサインを必ず確認する事、全共通では無く過去に故障させた事例有です。
・車種用配線キットがあるものは使ったほうが断然楽、車両手放時にも配線に傷が無く純正に戻しやすい。
・対象車種にCAN-BUSアダプタ(デコーダ)があるものは使用推奨(高スキル者は例外)
・純正バックカメラ流用時は専用変換コネクタの使用推奨、動作電圧が変則なものがあるので注意。
・ギボシ不要論等ありますがスレ的には「確実に接続されていれば手段は問わない」
・車両側コネクタの受け側を単体で購入しCarAndroid付属のバラ線と結線するスマートな方法もあります。

車両側のDINへのアクセス、ステアリングリモコンの情報はみんカラ等ネットで探る。養生テープは用意しましょう。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:12:31.59 ID:RFuWFPAc.net
【Androidとしてのハード】
MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。
MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。

現在はMTCPが最新となっている。(MTCDとMTCEは互換性有)入出力の切替トラブルはMCU側のアップデートで修正される。

Joying系はFYTと呼ばれるMCUがある。BT互換性は高いとの事(調査不足)

SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。

単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:12:53.90 ID:RFuWFPAc.net
補足資料1【各SOC紹介1/2】
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
PXシリーズはXDAに多くの情報が提供され、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品、しかPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。(PX6モデルは改善された)
モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。また、Bluetoothは構造上接続出来ないデバイスが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。(Android10でだいぶ改善された)

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB
 →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1
 →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事

PX30(ベース不明)Cortex-A35 QUAD RAM2GB
 →PX3の後継と思われる、64bit対応、A7よりは上だがA9との比較は不明

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6
 →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。
 →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点)
(Antutu 4万台)

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8
 →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事
 →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。
 →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ

PX6(RK3399ベース)Cortex-A72×2+Cortex-A53×4
 →待望のA72搭載で速い。
 →Android10になりBT互換性が向上した
  
GS系はボード交換でアップグレード可能。
PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索)
googleマップの障害改善事例有

UIS7862の登場でPX6品も過去の物となりつつあるPX7に期待。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:13:15.98 ID:RFuWFPAc.net
補足資料2【各SOC紹介2/2】
・UIS7862 (Unisoc ums512)Cortex-A75 and 6 A55 cores.
中華ナビ2021Q1時点で最速(Antutu17万)、やっとスマホミドルクラスに追いつく
Joying,Ownice,atoto等で採用

・Spreadtrum SC9853
第4世代のIntel Atom系コア(x5-z8350辺りの世代)を8個搭載、GPUはMali-T820MP2との事
パフォーマンスはPX6と同クラスかちょっと上、Joying、ARKRIGHT、Ownice、atoto機で確認

・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)

・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)
T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。

・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。
しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:13:38.85 ID:RFuWFPAc.net
Androidアップデート、カスタムROM
(MTCx対象、Joying、owniceの一部、atoto等除く)

カスタムROM
Malaysk,hal9k等がありそれぞれ一長一短、初期版は無料だがその後のアップデートは有料、paypalで支払いSerial NOを伝えるとOTAで降ってくる仕組み。
バックカメラのガイド線調整、スリープ復帰後のアプリ維持、GPS補足数の増加(hal9k)等利点は多い。

Androidバージョンが同じであれば導入は容易。
設定のシステムアップデートもしくはリカバリ上でupdate.zipを実行する。
ただしOSバージョン違いであれば後述するmod installer pro2でOSバージョンを合わせておく必要有。(これやらないと死ぬ)

AndroidOSのバージョンアップ
無料でやるならXDAを読み解いてほしい。有料アプリを購入すればAndroid8↔9↔10の変更は容易でリカバリまで自動で導入される(mod installer pro2を使用)その後、バージョンアップされたシステムやカスタムROMを導入する。

他ベンダーの純正(stock)システムを使う事も可能(GS↔HCT等)

ダウンロードは以下が有名で自機のバックアップが無くてもここにある場合が多いので確認しておく。
汎用
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr

xtrons
https://xtrons.ibus-app.de/index.php?title=Aktuelle_Firmware

これらシステムアップデートはAndroidOS側のアップデートを指し、後述するMCU側のアップデートとは別物。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:13:57.31 ID:RFuWFPAc.net
MCUアップデート
(MTCx対象)
中華ナビの肝でもあるMCU(I/O用ARMプロセッサ)のファームウェアプログラムの更新が出来る。
細かなバージョンアップはCANBUS関係との話ともあるが、過去にはカメラ周り、BT関連のバグフィックスが頻繁に行われていた。

アップデートの可否
まずは自分のシステム情報からMTCx ???の表記を探す
xはD,E,P(CとDは互換有、Pは未確認)
???はGS,HA,KLD,CZ等多数(製造メーカー識別子)
そして以下に該当するものがあるか確認する。

https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr/MCU%20for%20MTCD%2C%20MTCE%2C%20MTCP%2C%20Intel%20Sofia3g

MTCxのMCUは基本設計はほぼ同様で製造メーカーによりI/O数、BTチップ、ラジオチューナーが違ったりする。
識別子の違うものは基本勧めないが互換性のあるものも多数存在する。頑張ってxdaで調べよ。

アップデートは上記リンクのファイルをSDに展開、設定からmcuアップデートを実施

識別子の違うファームを適用すると再起動後、赤字で警告がでるが上記リンク内のMcuUnmatchUnlock.apkを実行すると警告を消去出来る。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:14:24.76 ID:RFuWFPAc.net
更新履歴
2021/04:Joying,Ownice機、ネット接続等
2021/01:UIS7862、ownice機、カスタムrom等
2020/04:加筆内容、atoto S8、PX6、Ownice SC機、青機、テスラ、ワイドFM対応、アンテナコントロール線等

・最後の確認事項
 →外部GPSは決定打が無い状態、技術板を立てて都度検討してください。
 →モニタが本体より大きい製品は必ずモニタが外せる事を確認する。
 →モニタ取り外し不可、角度調整も出来ない製品(通称青機)が出回っている。本当に取付可能か確認する事
 →Xtrons:新旧製品が混在で販売される為、特にSOCを注意して購入すること
 →車種固有の取付質問はこのスレでしても無駄、みんカラで調べること

メモ(覚書)
・UIS7862のFYT機はスペック表に書いてないけど
ドコモの主要+プラチナバンド(1,3,19,21A,28)は全部掴むよ
・激安品はスペック詐称有

15スレ全て読み切ってません、今回は小変更のみです。
以上テンプレおしまい。このスレも有意義な情報交換の場であることを望みます。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 20:58:08.99 ID:YWMlOyLE.net
スレ立てテンプレ乙です。
情報量増えてきたねえ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/29(水) 21:04:03.24 ID:Hwp/gCKO.net
スレ建て、テンプレ継続感謝。
ナカナカ新ネタもなく更新おやすみしました。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 14:38:49.20 ID:UMkipX0T.net
長すぎて読む気のないテンプレに意味はあるのか

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 15:24:15.09 ID:bAv/P/Jw.net
この手の機械着けようとしても
ネットに転がってる日本語の情報はほんとに極わずか
まして内装バラして配線組み替えやる根性無きゃ装着もままならんブツだ
読むやつは読んでちゃんとその先まで調べるさ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 18:03:44.04 ID:GerQizL8.net
昔と比べたらだいぶ勢い落ちたな

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 19:18:36.86 ID:uaFsjRJE.net
navifly の7862付属のGPSアンテナ。
ちょっと感度悪い気がしたので、aliで800円ぐらいのGPSアンテナに付け替えてみました。
実用としてはどこまで変わったのかはまだ未確認ですが、とりあえず数字上は良くなりました。
https://i.imgur.com/paPp76l.jpg
https://i.imgur.com/z93ZcmE.jpg

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/09/30(木) 22:45:17.38 ID:rsBKFx2x.net
メモリ4GBのpx5機使ってるがもっさり具合が気になってしょうがない
CPUがショボいんだろうね

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:06:58.35 ID:EFVXH+ms.net
>>22
ロックチップてベンチマーク番長て感じ強いよなw
経験値から言えば、もう買わん方がイイよ買うにしても枯れてからで充分
何故かカスロムは豊富に見えるけど、一個も安定する物が無いし、2万代の価値すらないストレスだけはトップだわ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 00:20:23.86 ID:EFVXH+ms.net
>>22
忘れてた!発熱が他より数倍高目だから対処すると少しは良くなるかも

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 01:17:46.53 ID:2wrRkszx.net
>>18
んじゃテンプレ更新係に任命するから
もっとスタイリッシュで
もっとわかりやすく
短いレスで
間に合う新しいテンプレ案作ってくれるよね
頼んだよ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 01:18:19.64 ID:2wrRkszx.net
>>21
ほうほう

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:35:52.99 ID:hKKVASQ8.net
>>23
モバイルメディアと言えばロックチップじゃん。他聞いたことないけど。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:37:06.22 ID:ayLjrpdA.net
S8 Premium 3G+32G をAmazonで購入し、1ヶ月くらい。内臓のGPSが全く効かない。信号なしで受信しないんだよね。アンテナは接続してるし、最初は使用できてた。ナビタイムアプリのプレミアム会員だからオフラインでも使用できるはずなんだけど。。
GPSは天気とかも影響するのかな?今日台風で天候は悪いんだけど。サポートに連絡かが一番か。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 08:58:49.01 ID:Yggu+FJB.net
>>28
機種も期間もほぼ同じだけど全く問題ないのでサポートに連絡ですね

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 09:19:06.73 ID:upocfJDx.net
>>28
バッテリーのマイナスターミナルを一回外して付け直してみ
オレはそれでイケた

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 10:13:10.75 ID:+NEw5WUO.net
安いマイナーなやつ買って安定するファーム出来る前に嫌気さしちゃうのは確かにあるな。
買って一年以上、乗ったら割と高い確率で強制再起動してたPX6のMTCE機、hal9kのandroid10版で完全に再起動無くなって安定したよね

7862機行く気満々だったのに理由が無くなったw

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 10:31:16.73 ID:L2wCKEb8.net
>>21

ブランド: illumicraft(イルミクラフト)
GPSアンテナ
Amazonで1400円ぐらい。オレはこれで救われた

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 10:39:17.92 ID:703q6qp+.net
エンジンかけたら自動で音楽を再生する方法ないですか?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:31:04.26 ID:C9Ily25j.net
普通そうならね?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:37:57.21 ID:1v8LFO2J.net
すみません、嫁のセカンドカーに
atotoのs6と地デジチューナーで35000円で考えてます。幸せになれますか…?
普段は地デジたれ流し使いです。
F7のがいいのかな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:39:29.73 ID:AYmv2JuG.net
うちのは最初から入ってる音楽プレイヤーは勝手に続き再生するね。
CarPlayのvoxアプリは無理だった
ちょっとコンビニで降りてすぐ戻ってきた時とかはたまに続き再生してる時もあるけど

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 12:44:55.43 ID:uy0tToy+.net
>>33
あ?エンジン音が自動でかかる最高の音楽(ミュージック)だろが。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 14:50:34.35 ID:K8YgXj+D.net
あります

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 16:26:21.39 ID:ct5pk9GC.net
欲を言えばエンジンかけたらまずGoogleマップを自動で起動してさらに音楽も自動で再生する
ちょっと贅沢を言い過ぎましたね

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 16:30:00.46 ID:cBSPvU4R.net
taskerで出来るんじゃない?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 16:39:24.98 ID:waztaJdN.net
ナビアプリの自動起動にtaskerはいらんでしょ。ほとんどの中華ナビにその機能ついてたよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 16:47:19.38 ID:WiLWqnGf.net
そろそろhal9kの課金考えてるんだが、あれってPayPalで払えたっけ?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 17:06:41.58 ID:dWvmnpaB.net
Googleマップの自動起動っているか?
職業ドライバーとかじゃなければ普通はナビなんて月5回も使えば多いほうじゃね?
さすがにオーディオアプリを毎回起ち上げるのはめんどくさいからオートにしてるけど

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 20:09:23.45 ID:h3HsDOFa.net
>>42
寧ろペイパル

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 20:38:56.89 ID:a2WCWEs5.net
>>29
問題ないすかー。。

>>30
なるほど、試してみようかな

2人ともありゃす

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 20:44:45.05 ID:5gVWjQ0a.net
>>44
だったよなぁっておもった。
850ルーブルって書いてあって、あれ?昔は10ユーロってなって様なと。
まあ支払いしてhal9kに移るか。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 21:48:10.31 ID:EFVXH+ms.net
モバイルメディアってなんだよw
モバイルするメディアプレイヤーと考えると安定度で最弱じゃねRKて?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 22:54:02.57 ID:AYmv2JuG.net
>>32
それも買うとき候補だった。
急いでなかったから安いaliにしたけど。
やっぱり付属のアンテナはイマイチなんだな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 03:24:34.67 ID:zk80Aeo+.net
IPワッチョイ抜きか
まあ荒れないと思うが

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 10:54:02.23 ID:aoEaw477.net
初心者なんですが尼でぱっと買えるのでおすすめはどれですか

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 11:41:38.77 ID:iafGRxVI.net
aTOTO以外

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 11:46:02.91 ID:8oF0xtl+.net
ぱっと買えても加工必須だったりするしな。
まあ対応良いところ選ぶべきだわ。atoto以外

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 14:58:24.92 ID:aoEaw477.net
>>51,52
ありがとうございます
ATOTOはとりあえず避けて考えます

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 15:31:42.39 ID:QqGfRrxC.net
今持ってるナビがメモリ2Gでかなりもっさりなんだけど、4Gにすると操作感だいぶ変わるかな?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 17:45:33.56 ID:nHFxxC2+.net
atotoって国内で買える唯一のUIS7862搭載機なんだけどなぁ…過去のa6バラマキでこのスレでは評判悪いんだよ。
決して悪いものじゃ無いんだろうけどMCUの出来はMTCxより落ちるのかもな?MTCx機はここ数年バグってもフリーズしても爆音で急に鳴るとかは無いがatotoは何回かスレで報告あったな。
もう完全に解消されてるんなら選択肢になるんじゃない?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 18:57:56.31 ID:YJlf5ZzQ.net
ATOTO S8 Premium10インチを買って半月になるが不具合無いぞ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 19:00:13.34 ID:nTTK4X8o.net
A6よりは全然マシだけどaliで買えるようなものと比べると割高だからね
海外通販に抵抗無ければ選択肢からは外れやすいと思う
逆に50みたいな人はこれしか選択肢が無いとも言える

ATOTOに限った話じゃないけど7862の3GBモデルはDPSとかの他の部分もグレード下がるから、買うなら4GBモデル以上にした方が満足度は高そう

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 19:46:46.15 ID:Gqpi3dkO.net
nasneが使えるやつありますか

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:23:48.87 ID:SVqCuIKY.net
>>28
うちはS8ultraだけど今のところ問題なく使えてる
使えたり使えなかったりじゃなくて完全にアウトならGPSのコネクタ外れてるとか?
設置済みだと確認するの大変だけど…

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 20:59:03.05 ID:n667jdHv.net
>>28
違う中華ナビだけど、住んでるの大阪周辺部なんだけど、市内に行ったときにGPS受信が完全に0になったなー
地元に帰ってきたら治ってたけど、なんでかわからん

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 00:55:03.21 ID:s0S97RWR.net
>>54
多分良くなるけど、その前にosのアップデート、キャッシュクリーナーや内部のホコリ清掃、チップにヒートシンク貼り付けたり冷却性能向上、最後の手段の初期化、で普通に使える位に我慢できるかもしれない、可能ならだけど評判の良いカスロム有るなら使った方が快適度はアップが確実かと標準ロムより不具合少ないというか、ほぼ不具合が無くなるのがAndroidナビのカスロムという感じ…標準ロムの完成度が異様に低いのが殆どの原因かも…
ram増やしてもWindowsほどの感動は無いし、年に数度は必ず値下がりするから安い時に買うのが良いよ、買い逃してもまだまだ処理速度自体が進化して安いのが出てくるし、黎明期から今まではノーブランドのタブレット買うのと同じ轍なのに国内通販なら新機種は4万スタートとかバカらしい、ミラーリング機にシムフリースマホ等をぶら下げた方が安く早く使い勝手も高く将来性有るかも…決局画面の大きさと音出るなら納得な事が多いんで…
…そーいや強制休眠化アプリってのも有ったな、今のOSバージョンで使えるか分からんけど不要な自動起動してるシステムアプリすらも休眠させるというアプリ、カスロムだとほぼ用無し

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 01:00:17.82 ID:s0S97RWR.net
>>28
gpsstatus?だったかなというアプリを入れてロケーションをアジアに設定してみて、どうなるかな?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 09:25:43.70 ID:DZRNBfTl.net
ATOTOのナビって曲送りボタンを長押しするとナビが初期化するんだね
なんでこんな仕様なのか理解できない

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 15:11:34.87 ID:ZieSBN0d.net
Teyes CC3 でms.apk改造してYahooカーナビ実行中に音声ミキシングできるように変更したけど
Yahooカーナビの音声出力の出始めと終わりでポップノイズが発生
同様の症状、もしくは改善方法ありますか?

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 15:29:08.45 ID:Z4OzWttX.net
すみません…
完全素人でaTOTOつけるのに
つまずきまくってます…
ルーミーですがバックカメラは
純正がついていますがカプラーは
一つでステアリングボタンと一体型?
らしく分配器の配線買わないとだめですか…?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:43:59.70 ID:rB+Q3JtH.net
>>65
全部切ってギボシでおk

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:53:27.98 ID:qnNuPXMH.net
>>65
そんな人のためにATOTOから車種ごとにカプラーオンできるケーブルが出てなかったっけ
尼で検索したら見つかると思う

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:56:55.08 ID:foPdw871.net
>>65
ATOTO用のメーカー別の純正変換ハーネスあるよ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:57:39.81 ID:9SbW9Ob7.net
>>68
それ買いました。
バックカメラ接続がわかりません、

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:02:04.39 ID:9SbW9Ob7.net
RCA接続でないとだめですよね、、?
純正バックカメラからaTOTOナビ接続は…

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:09:51.73 ID:ZROgm635.net
>>69
このスレは自己責任が基本だが調べてみたらこんなの出てきたぞ
https://kanackun.jp/fy21029/

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:13:14.49 ID:WcdJPu0w.net
まあテンプレにあるけどみんからでも漁るが吉ではある

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:48:32.46 ID:wtHQBOOO.net
ややこしくなってめんどくさくなったら全部切って1つずつ繋ぐ方がわかりやすいよね。
ただ、それぞれなんの線か調べたりしてわかってないと無理だけど。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 20:39:24.86 ID:AmSz6IIA.net
>>70
純正ナビの信号をRCAに変換するのが売ってるからそれを買うんや

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 20:41:01.16 ID:hdwenvy4.net
ステップワゴンの古いやつだけど、メーカーオプションのバックカメラの流用は無理があり諦めた。
純正カメラの話はナビ側の話じゃないのでここで聞いてもわからないかもよ。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 20:45:57.87 ID:JFrk967Z.net
>>71
やさしい世界

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 21:27:25.05 ID:XCxKp5yq.net
ただの変換だと電圧までいじってないのあるから気を付けるんやぞ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 22:58:20.42 ID:p1B/hN+R.net
Teyes CC2+からCC3化する改造ファーム見つけたので入れてみたが、ラジオの周波数設定が日本向けにできるようになった。
ただ、オープニングの映像が変なアニメーションに改変されていて、今ひとつしっくり来ないので元に戻すことにした。
試しにラジオアプリだけ抜き出してCC2+のファーム内のラジオアプリと入れ替えてCC2+のファームを書き込んだら、途中でエラーが出て再起動後、無限ループに陥り文鎮化を覚悟したが、純正ファームを入れたUSBメモリを差してしばらく放っておいたら無事にファームの書き換えが開始し、正常に起動した。
情報はロシア語ばかりだし、なかなか手強い。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 23:25:46.27 ID:pdaftEtl.net
Teyesのアプリはリソース部分にロックが掛かってるから移植は無理だよ
ランチャーとかもダメ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 23:36:16.89 ID:p1B/hN+R.net
やっぱりCC3改造ファーム入れるしかないか。
調べたらオープニング映像はファーム書き込み時にbootanimation.zipを入れ替えてやれば良さそうだな。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 09:15:14.72 ID:q+CLVDyI.net
ATOTO S8でエンジン始動時のMacroDroidマクロが発火してくれなくて困ってる
うまく設定できてる人いたらトリガーや条件どうしてるか教えて

S8の自動起動設定でMacroDroidまでは自動で開くんだけど

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 10:45:46.31 ID:OrKGo2nI.net
>>28
私も購入し同じ現象、、、と思ったらアプリの権限が「使用中のみ許可」になってるだけだったw
ナビ裏のダッシュボード内にプレート無しで8〜11個になったわ。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 11:02:13.70 ID:W2JGrtYe.net
>>81
wifiをトリガーでもだめ?

84 :81:2021/10/04(月) 11:45:17.88 ID:q+CLVDyI.net
>>83

直接sim刺してるからwifiは常にOFFってたわ
夜帰ったらONにしてwifiトリガー試してみる

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:33:20.28 ID:n3UZnS0u.net
>>81
「macrodroidの初期化」ってやつが効かないかな?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 15:45:42.08 ID:bz89YdVi.net
XTRONSのTBE100使っててTMA105買い増したけどだいぶ良くなってる
しかし2ヶ月で何回モデルチェンジしてんだ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:05:45.54 ID:AmoF8rc+.net
JOYINGにWireless android autoきたね
android10の端末だけみたいだけど

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:21:23.58 ID:KKzievgh.net
XTRONSのTS119LなんだけどSDスロット読み込みせず、画面タッチボタン利かず、ハンドルリモコン効かず、ラジオ音鳴らない、殆どのアプリ立ち上げても直ぐホーム画面に戻る(設定もホームに戻どされる)、エンジンかけて直ぐはバックモニター使えるけど1〜2分後にはバック入れても反応しないって故障がいきなり来ちゃったんだけど流石にもう詰みだよね

取り敢えず裏の接続コネクタ全て刺し直し、モニターのコネクタも刺し直しして、バッテリー外しとリセットボタンは試したんだけど他になんか試すことあるかな?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 18:30:20.05 ID:ncMKp8pa.net
中華ナビでAAやCP使うメリットって何があるんだろ
Wireless CPは少し使ってみたけどほぼメリット感じなかった

中華ナビだと動かないアプリをカバーするくらいなのかな
自分のやつだとSpotify動かなかったりするし

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 19:43:10.17 ID:lAxmO33h.net
>>88
こういう故障が嫌でパナナビにしたけど使いたくなるんだよ
無性に試したくなるね中華ナビ

91 :81:2021/10/04(月) 19:51:31.68 ID:q+CLVDyI.net
>>83
>>85
二人ともありがとう
MacroDroidの初期化をトリガーにしたらエンジン始動時にマクロが発火してくれました

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 20:24:30.43 ID:uj8wrQIu.net
>>88
ファームウェア入れ直しとかかな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 23:07:30.16 ID:5VVhdxGK.net
XTRONS TIB110L PX5、
使用して約半年、モッサリがしんどい。
ヤフーナビが長距離だと1時間くらいで高確率フリーズ、
運転中だから再起動できず、通常動作もワンテンポ遅い。
hal9kも適用してみたけど、当たり前だけどレスポンスが良くなるわけもなく。。
半年前は全く中華ナビのことがわからず選んだ結果のPX5機。
正直もう少し早いと思ってた。

UIS7862機に買い替えたい。。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 00:33:05.36 ID:+uwk+ZiV.net
>>93
キツイよね、自分今は気分転換に買った背面筐体無しの2gbのmtk機だけど安定してて4時間連続稼働は確認済み、当時アリで七千円以下でした、動かないアプリは自分の環境では無し、やたら安いので教えたいけど今は値上げされてて七千円以下が嘘になる…soc画像にayauto?とかのロゴ画像使ってるヤツでアチコチで売られてるから安いなら良いかも、ファクトリパスは8888、不具合は画面輝度、昼間一度スモールかライトを点灯しないと最大輝度にならない、出だしが夜間モードの輝度、まあ昼でも画面は見える程度の設定で使ってるけど気分は悪い、
それとエンジン再起動時のアプリリジュームが標準では無い、Tasker使える人は大丈夫かと、

rk機使ってた時は同じような感じだったよ、cpu自体が熱でハングアップしてるっぽかったから排熱させればもしかしたらだけども、自分の場合はヒートシンク付けてハングアップ収まってから今度は度々無音化して諦めた(ビープ音だけは鳴る)焼き直してもカスロム入れても同じ、ロックチップて歴史は有るけどもスマホに採用されてないのはそういう事かと思ってる、apad時代は盛り上げ役ではあったけど結局何をしても電池暴食暴飲のアチアチだったし…

まれにオープニング画面を気にする書き込み見るけど結線間違ってない?キーオンでホーム画面で、オープニング画面なんて手動再起動したりしないと見ないんだけど??毎回起動してる感じなんですか?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 01:51:51.46 ID:jB7PJe4e.net
>>92
やっぱそれ試すしかないかぁ
SD認識しないけどUSBでいけるかちょっと調べて見ます
>>90
パナのナビで満足してるなら全然良いかと思いますよ
自分はどうしてもアプリのMXプレイヤー使いたくて使ってたのでもう普通のナビには戻れないです

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 02:21:05.97 ID:e2DFCThu.net
モバイルルーター使ってる人居ますか?
NECのがちっちゃくて可愛らしいから気になってるんだが
テンプレにある電池無しでも運用出来るNetGearも気になる
スマホのバッテリー温存に良いかなと思うけど新たにSIM買い足すのも勿体無いかな、、チラ裏スマン

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 02:38:14.80 ID:W7HCvp+4.net
>>96
富士ソフト +F FS030W 使ってる。バッテリー抜いてUSBケーブルつないでおけば
USB電源が入ると自動で電源オンになるので、ボタン操作しなくてよい

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 02:40:00.79 ID:S4P037v8.net
>>87
マジか
ググっても出てこないんだけどどうやって調べたらいいんだ・・・?

>>89
俺は手元のスマホで調べた経路が連動して表示されるのとかストリーミングの音楽サービスのアプリ使えるのが便利だから結構使ってるわ
まあスペック低めの中華泥ナビだからというのはあるけど

CPは有線よりワイヤレスのが圧倒的に便利だと感じたしワイヤレスAAにも期待

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 05:25:02.78 ID:e2DFCThu.net
ヤフーナビくらいだからAA使わないわ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 05:31:25.08 ID:e2DFCThu.net
>>97
富士のもバッテリー無しで出来るんですねしかしデザインがなあ
NECがバッテリー無しのを出すまで待つか

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 05:40:00.50 ID:bTRWFam3.net
>>96
MR05LN使ってる
バッテリーあるとモバイルルーターの起動待つ時間ないからオススメ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:35:08.04 ID:q7cRPG3x.net
>>101
真夏に車内放置してもすぐに起動してくれますかね?それが心配なんですよ。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:53:27.38 ID:PpIZSxKz.net
>>102
埼玉の割と暑いとこに住んでて駐車場は屋根とかないとこだけど3年ぐらい元気に動いてるよ
今も正常に動いてる

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 08:03:28.17 ID:FoFGVd2R.net
>>96

NETGEARの785を使っていたが1年半でリセットを繰り返したり、寒いとなかなか起動しなかったりで富士ソフトのに買い替えた。
設定を変えると挙動がおかしかったりで、いい印象がないよ。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 08:31:44.14 ID:B3b5Jkq0.net
px6は最低ラインだよなぁ。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 08:48:15.46 ID:ih103Z/r.net
個体が悪かっただけかもしれないけど、あべしのFS030Wはバッテリーレス運用だと不安定で使い物にならなかった

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 08:49:38.75 ID:DsJ3hQi1.net
コンデンサの当たり外れかね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 08:50:13.54 ID:FBQtABuJ.net
PX5の4G使ってたけど、あまり不自由な感じしなかったな。
PX6に替えたら立ち上がりの早さにびっくりしたけど。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 08:58:30.53 ID:mYCSrScE.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0728KYBNY
俺はこういうの使ってるな、アリエクで2500円くらいだったか
ただ電波の掴みが遅いね、起動後1、2分かかる
あとauの電波は拾わない

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 10:30:26.51 ID:umZingZd.net
RAM4GのPX5hal9k入れて使ってるけど、モッサリ感はあまり気にならないな。そんなにアレコレ動かす物じゃ無いし、期待し過ぎたんじゃ無いかな。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 11:06:08.90 ID:SP+A9nb6.net
>>93
そう思ったら替え時。
ただヤフーナビもgoogleマップもアプリ側のバージョンで不安定になる事はよくある話なんで複数のナビアプリ入れて置くのが最善。

UNISOCの7862は先代SC9853からモデルチェンジ早かったので意外にパフォーマンスコア4発の新SOC載せてくるかも?

最近どーもアンチRockchip湧いてるけど気にしない方がいいw

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 11:28:00.49 ID:W7HCvp+4.net
FS030W バッテリーレス運用だが安定している。電源供給からから電波つかむまでも早いし
なにより、乗車してボタン押して電源投入、降りるとき電源ボタン押して電源切るしなくていいのが最高

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 11:42:29.98 ID:gjnsIgfi.net
>>98
youtubeにあるhttps://m.youtube.com/watch?v=TYa9--pLYCw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 12:50:53.68 ID:YJByb6TK.net
電池付きのW05に楽天入れて放置してる

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 16:54:15.85 ID:ukl801ea.net
>>96
家で転がってたNECの〜04を楽天のsimさして有線テザリングで使ってる。
スマホの有線テザリングは認識しなかったけどこれは使えた。
自動で繋がる時もあるし、ケーブルを一回挿し直して認識させ直さないとダメな時もある。
めんどくさいからオンオフスイッチ付き延長ケーブルかましてるけど

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 19:22:46.57 ID:e2DFCThu.net
なんかいっぱいレス頂いてありがとうございます>>96です
やっぱりバッテリーレスのが気になるので富士ソフトのを買ってみようと思います
あと、>>28さんがその後どうなったのか知りたいな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 21:45:43.63 ID:ukl801ea.net
そいや>>28さんへ
今日GPS信号が一切受信しなくなりました。
エンジン切っても変わんなくて、手動でナビを再起動したところ戻りました。
あくまで私の場合ですが、参考例になれば

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 00:13:24.59 ID:npR0hVvz.net
atoto s8買ったのにdazn使えないんだが!
なんでアプリ起動するのに映像再生しようとするとエラー出るんよ
似たような症状の人いる?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 16:17:24.02 ID:MbB9wiYH.net
TeyesのCC3改造ファームを入れるとどうしてもAmazonにログイン出来ずエラーになる。
どうも尼系アプリは米尼にログインしようとするようだ。
この辺は何で判断してるのかな。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 16:25:26.51 ID:gu2wkO0L.net
あ、中華ナベスレかと思った

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:24:16.23 ID:6HZ/J809.net
いろんなアプリいれたんですがことごとくroot端末だからだめだってエラーがでます
どうしたらいいですか

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 05:01:23.26 ID:hsflfASP.net
>>113
なるほどjoyingのAndroid10のHUにアプデが降ってきた感じか
ありがとう!

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:09:30.28 ID:LzGKGjc9.net
>>117
>>28

うちも今朝GPS受信しなかった
何度かナビ本体を再起動しても変わらず…

これから昼休みなのでバッテリーアース外しを試してくる

124 :123:2021/10/07(木) 13:09:29.80 ID:LzGKGjc9.net
atotoS8のgps使えない問題
バッテリーアース外しを試してきた

初回→gps受信OK
やったーと思ってナビ本体を再起動→gps信号なしが再発
すぐに再起動→gps信号なし、今度は数分見ていたらポツポツと受信し始め捕捉完了する
再起動→gps信号なし、やっぱりしばらく待ってると捕捉完了する

なんか起動から数分はgps使えなくなっちまった…?
最初からだっけ?

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:39:46.44 ID:3doIAIRk.net
atoto s8 primium 10インチなんですが過去スレのNetflix apk 26.1を試したけどインストール出来ませんでした。
インストールできた人、Ver教えてください!

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 22:19:24.13 ID:KufBXvYU.net
>>125
apkが壊れてんじゃね?ハッシュ教えて。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:01:56.58 ID:KHss5Dl2.net
>>124
atotoじゃないけど起動直後、エンジンスタート直後から拾ってるよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:05:20.93 ID:KhP0Ce+L.net
>>124
gpsアンテナの不具合かも。
自分はpx5でgps安定しなかったから、Amazonで別のアンテナ買って付けて安定するようになった。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:20:58.49 ID:LTDhKAuB.net
>>124
atoto s8だが確かに最初の頃はすぐに立ち上がってたが
一月くらい経った今ではちょっともたつく

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:54:39.00 ID:kB8hQgGp.net
UIS7862機にはカスロムは出てないかな。
テンプレ見ても分からんもので。
現行ファームがイマイチなので、良いのがあれば入れ替えたい。

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 01:28:30.19 ID:uR6AcQPU.net
atoto s8 ultra 7インチ買ってみた。simを差しても空ですの表示。困ってネットをあちこちみたらリセットボタンを押せとあったので押したら、あっさりとカードは認識。
でもmineoのドコモプランは一向につながらない。ドコモはB19だからだめと話を聞いたがそういうことなんでしょうか? どこのならつながるの?賢い人教えてください。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:11:49.60 ID:y40Zt/IZ.net
>>126
ありがとう。ハッシュと言うのがわからんです汗
apkmirrorからダウンロードしたやつでインストールしても、アプリは立ち上がるけどご利用になれません的な感じでした。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:00:38.50 ID:YcOaSZ4R.net
毎回アプリが落ちるのは困るなぁ。スリープになるとY!カーナビ落ちちゃうんだよね。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:01:50.44 ID:YcOaSZ4R.net
この使いにくいuiもどうにかなら無いものか。
と今さら嘆いています。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:23:21.48 ID:2y4JiFyN.net
ふつーのランチャー入れてるよ。マイクロソフトの。

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:49:22.34 ID:y40Zt/IZ.net
あれ?プライムビデオ見れなくなった??s8
アプリ立ち上がるけど何が接続拒否られてる感じ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:56:14.13 ID:lrK/h1rl.net
Teyes ラジオの局名とアイコンを 公式サイトに登録お願いしてみた
1日ぐらいで、メールきて無事登録完了
近畿の主要FM,ワイドFM局登録した。よかったらどうぞ
ラジオアプリのエリア判定が狭いので、JR大阪駅近くに位置偽装すればダウンロード可能

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:56:33.27 ID:lrK/h1rl.net
ttps://imgur.com/a/RL7JtqV

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 14:37:51.98 ID:YcOaSZ4R.net
>>135
ランチャー入れるとラジオとか登録できなくて結局デフォルトの奴使うしかなくて。これをなんと呼び出せる方法があればいいのですが。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 15:29:43.38 ID:nc/bzNRJ.net
>>131

うちはイオンモバイルのsimで通信できてるよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:12:04.38 ID:L/RwdnQ5.net
ATOTO S8のBluetooth1がスマホと自動接続しなくなりました
スマホ側かナビ側から設定画面を開いてそれぞれの機器をクリックすれば接続します。
これまでトライしたのはペアリング再設定、システムリセット(工場出荷状態とは違うかも)をやってみましたが解決しませんでした。
解決策がありましたらよろしくお願いします。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:44:40.53 ID:wQTdij77.net
今XTRONSのDMA105L取り付け中なんだけどリバース信号用線が2ヶ所有ってどっちに付けるのが正解かな?どっちでも良い?
販売元には昨日の夜から問い合わせてんだけど土日絡むからかまだ連絡来ないんだよね、知ってる人いたら是非よろしくお願いします


https://i.imgur.com/2KEvJEh.jpg

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:56:10.44 ID:e1+RjWGa.net
Bluetoothじゃないけど弄った覚えも無いのに時刻が半日くらいズレてたことあるわ
何かバグあるのかなatoto s8

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:20:49.34 ID:6neeh6jK.net
>>142
多分両方。バックカメラと一緒になってるやつはバックカメラへの電源供給用、もう片方はギヤをリバースに入れた時に映像をバックカメラに切り替えるトリガー。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:56:26.06 ID:wQTdij77.net
>>144
ありがとうございます
車のメインハーネスからバック時の電圧をバックカメラに入れて分岐で24番のリバース入力用線にだけ入れとけば良さそうですね
ご飯食べたら作業に戻りますありがとうございました(_ _)

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:13:01.82 ID:hNNop+D2.net
>>136
今、インストールしてみたけど、普通に動画が見れたよ。
S8premiumワイド

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:21:51.12 ID:y40Zt/IZ.net
>>146
再起動したら直りました。お騒がせしましたー。Androidも久々だし、なかなか手のかかる子ですね。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:53:30.73 ID:bN0cwPgu.net
ATOTO S8 でYマップ起動はできるけど、ナビしようとするとアプリが落ちますね

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:35:48.73 ID:HdCi/W+O.net
>>148
最初だけ落ちまくってたけど使ってる内になぜか安定してきた

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:21:33.05 ID:Dcf0yu/4.net
>>148
Yahoo!カーナビの方が優れてないか?

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:59:29.82 ID:YcOaSZ4R.net
>>148
>>150
Y!カーナビのほうがいいと思われます。
XTRONS TMA701Lもスリープしたらアプリが堕ちるようです。MCUのアプリ?ラジオとか動画音楽プレイヤーは落ちないんですけどね。

どうしてこんな仕様にしたのか解らんです。
プレイヤーは使いやすいですが。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 22:03:17.13 ID:YcOaSZ4R.net
驚いたのはY!カーナビでジャイロなどのセンサーが無くてもトンネルで追従していたこと。スマートフォンやタブレットの時は途中で止まったりしましたがこのhuは全然問題なく目的地についた。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 22:08:28.89 ID:bN0cwPgu.net
Y!カーナビはナビすると画面下ギリギリに自車矢印がきて見づらくないですか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 01:22:56.94 ID:cfNNog4H.net
>>152
huじゃなくアプリ次第じゃね?結構前からGoogleナビでgpsロストしても予測航行してた気がするよ
Launcher何使ってるの?メジャーなのなら変えてもラジオアプリ居たよ、ドロワーの中にアイコン変えて居るかも?

皆さんアプリ何使ってます?
自分はNovaLauncherプロ、Spotify、TuneinRadio、適当に天気アプリ二種のウィジェット二種、スカイフォン、アマプラ関連、ヤフナビ(気が付いたら音声案内が設定から消えてMAXから変えれなくなった)一応OfflineマップとしてGurumapプロ、Map2geoヤフナビのイマイチ検索とか使う人これなかなか便利かも?Google関連は使うやつ全部(keepメモとか共有すると便利かも)、VLCで気が向けばusb使って色々、全く使わないけどGyaOとABEMAとティーバーが一応入ってるな、ドラレコのWi-Fi接続アプリ、obd2elm系も一応やったけど殆ど動かず、それでも何個かセンサーは反応したので今は良いかとアダプターは取り外して放置、sdメイドプロ版でたまに掃除、
あそうだVNCアプリで動作軽いの知ってますか?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 02:55:15.83 ID:IJcmYIK1.net
常々ATOTO S8のにぎやかなUIをもうちょっと落ち着いた物に変えたいとは思ってますが
ランチャーで変えるとCPUに負担が掛かって重くなるという事は無いのでしょうか

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 07:33:42.87 ID:evoJjHZ3.net
>>154
コミュニティFM聴くのはTuneInよりらくらじが良さげ
万能アプリが無くそれぞれ一長一短ってところ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:21:50.33 ID:IJcmYIK1.net
前スレ>>964の地デジチューナーをATOTO S8に取り付けたので報告
心配だった純正ナビのアンテナ流用変換コネクターは問題なく付いた
画質の方は大昔のブラウン管テレビくらい(年がバレる―w)安物だし
元々期待してなかったのでなんとか視聴には耐えられるレベル
今朝方、諸用の時間つぶしに30分ほど見ていたところ突然シャットダウン!
ガッカリしながらボディを触ってみたら結構発熱してた。
電気の事には詳しくないし何かのトラブルになったら困るので
結局取り外す事にした。欠陥品を売るわけにもいかず、
安物買いの銭失いになったけど一応気が済んだので勉強になったと思う事にした。
チラ裏スマン

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:30:14.77 ID:BvG879bF.net
Root適用するとRadikoが動かないか
いろいろ面倒だ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:42:33.28 ID:eUnMGVcV.net
>>157
ファン付けて冷却したら?
チューナーとかの発熱考慮せずにカーペット裏に仕込む人とかいるよね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:50:40.80 ID:IJcmYIK1.net
>>159
センターコンソールの横に両面テープで張り付けたから
冷却的には悪くないと思う。ファンってどこに付けるの?
まあそのうちどうしても欲しくなったら今度はケチらずに
ちょっと良いもの選ぶことにする。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:51:14.43 ID:1NR4/6IV.net
>>140
ありがとうございます。それってデーター通信のみでいいんでしょうか?それとも音声も必要ですか?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:54:07.57 ID:nK5VE89Q.net
地デジチューナーをヒューズ電源取出しキットで繋げたらキーオフでも通電してるみたい。ACCから取ったけどバッテリー大丈夫かな…

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:24:16.92 ID:1NR4/6IV.net
>>162
それだとアクセサリー電源じゃなくね?毎日乗るなら大丈夫ですだけど、やっぱ配線し直した方がいいよ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:58:57.56 ID:jLMCb/ry.net
>>162
それACCじゃないぞ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:02:03.50 ID:yPnqb1a2.net
>>162
いい動画教えたるわ
これで何故そうなったかわかるで
https://youtu.be/Xt5a9R_N-2s

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 23:52:36.20 ID:ozxSOspm.net
>>154
Carlaucherってのを使おうとしてるんですが
アプリ登録するときにラジオとかがないんですわ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:07:25.95 ID:8ly4rmlX.net
今のデフォルトのホームアプリとcarlaucherを併用して使うしかないと思って諦めるしかないのかと思ってます。でもなーアプリがスリープしたら落ちるとか少し笑いました。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:13:31.00 ID:kv04NcQ/.net
どこの地方かわからんけどイントネーションが気になるな
いい人そうに聞こえる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:23:10.24 ID:kv04NcQ/.net
ちょっとスレチ気味だけどちょうど動画でヒューズの話してたのと使用が中華ナビでの事だから質問許して欲しい。
中華サイトで菅ヒューズや低背ヒューズを買ったんだけど、事前確認で定格以上の電流をかけて安全確認をしたところ2倍や3倍を数十秒かけ続けても全く切れないんだけど、これあかんよね?
5Aヒューズに15Aとかかけてもピンピンしてる。流石にバッテリーとショートさせると瞬間で焼けるけど

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 00:48:20.46 ID:W3cpUkw7.net
ヒューズとは…だなw

171 :140:2021/10/11(月) 01:01:33.06 ID:nlpTFgrP.net
>>161
データ回線にSMSオプションつけたsimで使ってるよ
データだけでも行けると思うけど

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 01:10:01.80 ID:4EMHUlYW.net
一番スペックが高いのはどれですか?

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 05:49:06.19 ID:0LulEYoC.net
フローティングディスプレイは良いと思う
大画面でも専用取り付けパネルとか余計な出費しなくて済む

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:22:22.76 ID:AEAHQabN.net
何処かで見たけど、Joyingとかのパネル取り外しタイプは完全にシャットダウンしてない状態で外すと壊れるらしいから一長一短な気がする
スリープでの取り外しがアウトとか罠すぎる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:29:55.17 ID:nX3UHCND.net
>>32
やっぱりGPSの調子が悪く28さんと全く同じになりました。
アンテナ変えようと思うんですが、端子はFAKRA cですか?
s8プレミアムです。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:44:04.73 ID:Q53aMMhc.net
>>174
それは機種の問題では無く、取り扱い者の問題だな
説明にちゃんと書いてあるんだから

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:44:13.01 ID:dfLpWDy7.net
>>174
一時的にタッチスクリーンが反応しなくなるだけだろ?
そもそも一度取り付けたら脱着しないし気にすることじゃない

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 09:59:46.34 ID:qLpvswbf.net
>>169
ヒューズはせめてエーモンあたりにしておこうや

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 11:28:38.15 ID:kv04NcQ/.net
atoto持ってないからよくわからんけど、fakraであることは間違い無いけど、ネットの画像だと背面のさすとこのコネクタとAmazonで売ってるFAKRAコネクタのチョボの位置が違う気がするけどどうなんだろね?
詳しい人どうなん?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 12:36:08.99 ID:egWiSINt.net
ヒント: (.*けど.*){3,}

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 15:09:39.98 ID:FibBpTtG.net
>>169
>5Aヒューズに15Aとかかけてもピンピンしてる。

どうやってかけてんだよ。意味わかってる?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 15:37:47.56 ID:kv04NcQ/.net
>>181
バッテリーにヒューズと可変抵抗のような負荷を繋げて間にテスターで電流を測ってる
ざっくり言えばバッテリー12vに約4Ω抵抗器で3A流すみたいに

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 15:46:51.65 ID:QbhHFUL6.net
>>182
そこまでわかっているなら規格なりスペックシート見ればよいのでは?
スローブローヒューズだと、定格2倍流しても最大60秒は切れないとか製品によってはあるけど。
普通のブレードヒューズだと定格2倍流すとと、最大5秒とかで切れそうだけど

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:21:44.57 ID:kv04NcQ/.net
安物中華ヒューズにスペックシートなんてないよ
品質が悪いのはまぁわかるけどあまりに強すぎる
今5Aヒューズに無理して18A流したら抵抗器が焼けてしもた
抵抗器なしでショートさせてみたら軸の方だけ溶けたけど切れて欲しいとこは無事のようだ
こいつは特に丈夫な個体みたい
これ普通に使ったらいざという時にヒューズの前に細めの配線の皮膜が先に溶けてしまうかもしれん
仕方ないからエーモンなり買い直すかな

https://i.imgur.com/ZgAQXmL.jpg

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:38:32.66 ID:e4FbR6Jp.net
>>184
その鰐口クリップ、定格電流1Aでないの?
接点の抵抗が高くて溶けてるのでは?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:55:06.38 ID:QbhHFUL6.net
>>184
普通黄色だと20Aだけどねぇ 実は中国では黄色は5Aなんだろうか。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:18:41.85 ID:kv04NcQ/.net
>>185
溶けてるとこ直接バッテリー端子に押し付けてるからまぁ溶けてるのはショートしてる接触部分だからだと思うよ。
それでも数十Aは瞬間的に流れてるだろうからヒューズ切れないのは危ないけどね。
1Aの菅ヒューズとかでも同じように3倍はもつからまぁ中華ヒューズは信用ならんなって事で

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:21:08.81 ID:WBi7oAle.net
色分けはよく知らんけど黄色というか薄い橙だな しっかり5Aと書いてる。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:31:15.93 ID:GD5Oo6si.net
スレチ自覚してんならそろそろやめとけ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 17:54:29.35 ID:AEAHQabN.net
>>176
最近はホットプラグばかりの環境に慣れすぎてるのかもなぁ
書いてあるなら使う側の問題だとは思うけど、一体型よりはうっかり壊すリスクが高いので注意が必要だね

>>177
繰り返すとデジタイザが死ぬみたい
過去スレでもディーラーに預ける時に画面外したいって人もいたから注意喚起ということで

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 18:20:02.45 ID:ne/a8Evl.net
>>179
ありがとうございます。

そもそも説明書記載の、先にGPSケーブル接続してからAC電源を繋げないと認識しないというのはどういう意味?
後から付け替えた際にも再起動だけではダメで、バッテリー端子を外すのか、もしくはナビの初期化からやり直さないとダメということかな。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 18:39:27.46 ID:WBi7oAle.net
>>189
ごめんね お許しを

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 19:44:39.78 ID:WBi7oAle.net
>>191
うちのナビフライは電源入れながらアンテナ交換しても差した途端に認識するけどね

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 19:56:30.79 ID:ChOAM8YK.net
これ大発見じゃない?
中華ナビでAM感度が低い問題

●ラジオアンテナ給電線の変更
・今の車のラジオアンテナにはブースターが組み込まれているのでNAVIから
電源線が接続されていますが、実はこの線[ANT+12V]は信号線であ
り給電線ではないという情報を得ました。実際測定してみると電源12.5V
時にこの線の出力電圧は10.59Vで1kΩ抵抗をつなぐと0.12V電圧がド
ロップしました。計算すると11Ω程度が直列に入っていることになり、100
mA取り出したら1.2Vも電圧が下がるわけでやはり給電には使えないこと
がわかりました。そこでアンテナへの給電線をカットして[ANT+12V]から
ACCに変更しました。

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/3336538/blog/p2/

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:23:33.97 ID:nlpTFgrP.net
>>175

s8ウルトラのうちも今日は1度もGPS補足しなかった
だめなときはいくら再起動してもだめだね
アンテナの下に敷くプレートみたいなやつは効くかな?
アンテナ交換は最終手段にしたい…

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:55:31.43 ID:nlpTFgrP.net
>>179
s8ウルトラgen2ではコネクタの突起をみるとfakra-Dタイプみたいだった

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:08:55.57 ID:Lc4GHC21.net
>>141 のATOTOさんのBluetooth自動接続できないマンです。
とりあえずATOTOに連絡してリセットやらシステムアップデートやらしたけど改善せず。
Bluetooth問題は改善しなかったけどシステムアップデートでビルド番号が10.2になってました。ぱっと見て違いがあったのはBT2のショートカットが出来てたくらいかな
また変更点みつけたら報告します。
https://i.imgur.com/KIjqsbw.jpg

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:37:40.67 ID:kv04NcQ/.net
>>196
アマゾンとかに売ってるGPSアンテナってfakra-Cタイプばかりだと思うんだけど、Dタイプにもさせるのかな?
ネットでatotoの背面画像みるとwifiがfakura-c端子でgpsがfakra-d端子のものばかり出てくるんだけど、youtubeで開封動画のおっちゃんがどっちにもささるから紛らわしいって言っててどっちかわからん。

199 :196:2021/10/12(火) 00:12:35.14 ID:kb9Wo+j/.net
>>198

実際やってみればわかるけどCとDは挿さらないよ
どれにも挿せるのはfakra-Z

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 03:47:36.07 ID:+iJdMsO2.net
>>191
電源入れたまま配線イジるとショートさせたりトラブルの元だから、電源切ってやれって事だと思われる。
パソコンでも、実際には電源オンで大丈夫な周辺機器でもコンセント抜いた状態で接続しろって取説には書いてたりする。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 11:21:22.62 ID:G4w9uX7J.net
>>200
それだど、なぜGPSアンテナにだけ注意書きされているんだろうか?後でサポートにメールしてみる

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 13:09:30.33 ID:3fu3F5cC.net
開発者オプションにパスワードかかってるの普通ですか?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 15:23:15.43 ID:lTdwbtSQ.net
>>202
XTRONSのTMA105がラジオの周波数帯設定がソレで難儀した
説明書にも書いてないから問い合わせるしかなかった

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 16:02:07.89 ID:b22AaZZ2.net
>>199
じゃあ具体的な質問だけど、
atotoのgpsアンテナさすところfakra-Dコネクタにそのまま使えるGPSアンテナは売っていないので、ぶった切ってコネクタ付け直すなどの加工が必要という事でしょうか?
それともDタイプのアンテナ探せば売ってるかな?

205 :196:2021/10/12(火) 17:22:55.98 ID:kb9Wo+j/.net
>>204
自分も頻繁にGPS捕捉しなくて困ってるので20cmぐらいの変換ケーブルを噛ます方法でとりあえず試してみようかと
ただDtoCとかZtoCのケーブルが尼には売ってないみたいなんだよな
SMAコネクタのGPSアンテナもあるみたいだからtoSMAの変換でもいいな

ということを昨日から考えてる
直接ケーブル切ったり繋いだりは難易度高そうだよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:03:53.99 ID:b22AaZZ2.net
>>205
あーSMAアンテナに変換コネクターね。
変換しかないか

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:57:47.99 ID:0OykBjSt.net
最近のはワイドFMに対応しているみたいだが私のは90mhzまでしか無いみたいで何かいじればワイドFM聞けたりするのかな?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:59:20.43 ID:0OykBjSt.net
もしそんな設定がありましたら教えてください

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 01:28:36.35 ID:vlw0W2ZV.net
機種?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 08:18:11.04 ID:vfOwBPPs.net
>>207
ルート化してラジオアプリを抜き出して設定をいじればできるとみんカラで見たことあるが、難易度は高い。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 09:17:16.76 ID:vrHcRHHA.net
Aliで格安のモバイルルーター買ってみたけど、そもそも4Gで繋がらない。
国内で売ってるモバイルルーター買った方がいいな

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 09:23:25.55 ID:3iZdSnxb.net
FS040Wがバッテリーレスでも運用できると聞いて買ってみたが
atoto s8のusbでは起動できなかった。試しに家のコンセントで試してみたら
起動できた
調べてみたら2A以上無いと駄目らしい

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 09:49:56.95 ID:xg++LiIO.net
>>205
付属アンテナのケーブル長すぎるので切って短く加工したらめっちゃ感度落ちたよ

214 :196:2021/10/13(水) 15:21:57.35 ID:z/YT7w47.net
>>206

尼でfakra-ZtoZのショートケーブル見つけたのでイルミクラフトのGPSアンテナ(fakra-C)と一緒に注文してみた
おそらくこれで繋がるとは思うんだけど…週末作業できたらまたレポートする

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 16:32:39.48 ID:8xbJBtoZ.net
>>208
うちのよくわからんチャイナビは開発者設定的なところから周波数選べるな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 16:45:52.70 ID:CYU9cXPl.net
ワイドFMは90以上だから、国外のFM設定にすれば入るだろうが、今度は国内のFMが入らなくなる。
国内のFM設定にすると大体90未満になるからワイドFMははいらない。
アプリのリソースをいじって周波数の幅を変えるか、周波数コンバーターかますかだな。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 16:54:56.00 ID:KinfYDUE.net
>>112さんのナビ機種が何なのか気になる
ナビのUSBではなく車のUSBなのかな?

218 :112:2021/10/13(水) 17:46:51.21 ID:NNkVYOg6.net
>>217
FS030W バッテリーレスで、ナビ(Teyes CC3)のUSBです。昔のkirinaviのでもナビUSBで問題なかった。
USBテスターで電流測ってみたけど、MAX 0.34A (電源投入からWifiで通信するまでの最大値 2分程度1回計測)でした。
規格上は、ネゴしないと100mAまでだっけ、でも340mAぐらいなら普通に供給されそうだけど。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 17:57:19.59 ID:3joVi4WM.net
ワイドFM対応と言っても、上にずらすだけだから今度は下が入らなくなるということか
本当の意味でワイドではない

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:11:39.43 ID:rVxkBmR1.net
>>210
>>215
ありがとうございます!XTRONSですがどれを触っていいかわからなくてもしかして知ってる方が入ればともって質問しました。ルート取ればもしくは設定がある可能性がある感じなのでしょうか。もう少し情報が出てくればいいなぁー

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:14:47.74 ID:rVxkBmR1.net
>>216
>>219
ありがとうございます。
今のところはAMはそこそこ聞けますのでいいのですが、今後いつになるか解りませんがAM廃止されるみたいですしもしFMでも聞けたらと思ってwwww

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:16:15.87 ID:KinfYDUE.net
>>218
https://dottobatto.com/?p=200#toc25
>経験上、電流が2A以上ないと安定しないので車載注意。

ここにもちゃんと書いてあるんだが
何回やっても駄目だったんだがなあ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:34:11.16 ID:7+sxnsgU.net
なんでアク禁?
2ちゃんと言えども間違った情報出していいのかください

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:34:42.08 ID:7+sxnsgU.net
下さいって何だ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:49:34.29 ID:IyJFOjZU.net
>>221
一応関連記事貼っておきます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2963866/car/2572125/6141010/note.aspx

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:21:02.74 ID:6rc+PCgm.net
確かワイドFMに対応する前のatotoのa6だったかで、海外のバンドで聞きたい周波数を登録して日本のバンドに戻すと登録した周波数がそのまま残ってると言う裏技があった。
もしかしたら、他の機種でも使えるかも。

227 :112:2021/10/13(水) 19:27:03.31 ID:NNkVYOg6.net
>>222
私が測定したのは、電流値は起動までの電流値です。激しい通信すると電流が増えるという情報もネットにあるね。
私は、ナビでアプリアップデートとか普通に使っているけど問題に遭遇したことな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 22:59:26.62 ID:8UUwTuw6.net
>>214
うん、まってるよ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:31:54.09 ID:5kY3oinY.net
XTRONSはワイドFM使えるよ
76.00〜105?くらい

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:26:09.20 ID:tDEWQkU2.net
多分MCU側の設定にJAPAN1とJAPAN2みたいな感じでワイドFM対応の設定があると思う。
それとMCU側が対応しててもラジオアプリ側が対応できているかは別の話で、
アプリ上の周波数表記は90Mhzまでしかされていなくて一見するとワイドFM非対応と思いきや、
それ以上の周波数を選べたり登録できたりするプリインアプリがあったりするから調べて見るといいよ。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 02:02:49.17 ID:HEvfAfaI.net
>>225
この人すごいな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 07:53:10.79 ID:K5Mq+gFs.net
>>221
ラジオ地域設定の項目の場所は分かる?
工場設定→Radio→Japan2にすると76〜108MHzのワイドFMだよ。
普通のJapanを選ぶと76〜90MHz。

233 :196:2021/10/14(木) 09:22:03.49 ID:4I4bLeE7.net
atotoS8ウルトラgen2でのGPS捕捉不良について、GPSアンテナ交換で劇的に改善したよ
起動直後からポジショニングOKの表示、捕捉数も受信レベルも段違いだった。
これでしばらく乗ってみてまたおかしくなるようなら戻ってきます。
付属のGPSアンテナってなんだったの…

以下それぞれ尼で購入したもの。合わせて3千円弱。
GPSアンテナはイルミクラフトのfakra-Cタイプ
本体側のコネクタがfakra-Dなんで、TUOLNKというブランドのfakra-ZtoZ 15cmケーブルで接続

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 09:55:23.63 ID:cJxHrVdL.net
アリで
自分用に7862のメモリー3GB,ストレージ32GBのものと
家族用に6GB,128GBをものを両方買って試してみたけど
ゲームや3DCADイジったりするわけじゃないなら安い3GBので十分だな
ナビして動画流して、OKグーグルで検索でネットサーフィンしてるくらいだったら全く同じだった
違いはゲームなどをした時くらい
子供居るなら別モニター出力させて後ろでBluetooth接続したコントローラーでゲームさせるとかするなら6GBの買っておけば良いかもね

ゲームしないなら安い方買ってその差額でフロントカメラやバックカメラなり、スピーカーなんかに資金を回したほうが幸せになりそう
車で動画編集や3DCADするような奇特な人は6GBの高い方を

ただ、オフラインで使うような人はいないと思うけど
電波の届かない山中でナビ使うためにマップデータ入れときたい人も6GB128GBの方かな
32GBだと一つの県入れるだけで容量厳しいわ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 10:19:35.52 ID:rOysJMta.net
px6にhal9k入れようと思うんだが、最初は5.0いれてから10ユーロ払えばいいのかな?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 15:34:28.40 ID:0Aq5iiuU.net
登録コード入力してアプデするシステムだからそれで良いよ。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 17:35:29.00 ID:coLLdVO6.net
>>234
3GB+32GBモデルのDSPのグレードがしょぼいのって改善されてるの?
スピーカー変えるような人なら、対して値段差も無いから4GB+64GBモデルにした方がいいような気がするけど。

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:23:25.07 ID:hMHeE8C0.net
>>237
それ位自分で調べろよ
お前が何を欲してるのかわからん
前から3GBのでも上位と同じDSP積んでるのあるぞ
それに、同じ7862でもクロック上げられたものとか
さらに、NAVIFLYだと、チップの在庫の有無で上位機種でも古いDSP積んでる場合もある
ショップに寄って細かい仕様が違うから
改善がどうのなんてお前がどこのショップ見てるのなんかしらねーって話

こっちは標準的なCPUとメモリーの話ししてんだよ

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:51:42.41 ID:51elFTZY.net
>>233
214さんじゃないよね?
同じようなことをされてるのかな?
同梱アンテナあかんよね〜

240 :196:2021/10/14(木) 19:55:31.61 ID:4I4bLeE7.net
>>239
>>233

ごめん、196=214自分です!
前機種のpumpkinのはGPS感度問題なかったんだけどなー
初atotoで期待して上位機種買ったらアンテナトラップにやられたw

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 19:59:09.15 ID:KrVWIoEK.net
>>238
因みに
Teyes CC3の3GBと6GBを買った
家族のは標準スピーカーで
自分のはスピーカー替えてサブウーファーも載せてるから音の比較は出来ん

242 :196:2021/10/14(木) 20:05:53.88 ID:4I4bLeE7.net
>>240

間違えた
214=233自分です
何度もごめんね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:55:40.82 ID:mJC7t7rs.net
>>240
ああそうだったんだ。
とりあえずうまく動いてるようで良かったね。
zコネクタ買ってみる。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 02:49:43.66 ID:oJot0HAf.net
>>225
>>232
ありがとうございます!
mincaraのは一応理解もできますしapkから抽出してエディタで編集し戻してまた再インストールまで。232さんの設定でjapan2が有りましたのでセーブのあと再起動でワイドFMが聞けるようになりました。本当に感謝しますありがとう。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 05:02:57.41 ID:ucukb1+c.net
>>194
自分のUIS7862機はANTは12.6Vで実測10.8V出力でしたが、試しにACCに繋いでも感度は変わらず、よくなったということはなかった。車載の電装品は出圧マージン広いのでACC接続の効果は低いです。
中華ナビに限らないがAMの感度低い、ノイズに悩まされてる人はアースに問題ある場合がほとんどかと思います。特に中華ナビはラジオのアンテナプラグがユルユル、軽い力で抜けるくらいで浮いている場合が多いです。ここを確認することを勧めます。

余談ですが、UIS7862機のGPSはデフォルトがGPS+GLONASSSになっています。
*#*#83781#*#*でエンジニアモード入って、GPS衛星モード設定でGPS+BD2+GALILEOを選択すると、GLONASSは掴みませんがBEIDOUの補足衛生数が大幅に増えて精度が1mまで向上します。当然QZSSとGALILEOも掴みます。GLONASS大好き、BEIDOU嫌いでなければお試しください。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:25:13.22 ID:fVSl+FPb.net
10インチくらいでsim挿せてチューナー付ければ地デジ見れるのだとどれがいいの?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 09:33:04.42 ID:fmm7cyrK.net
昔から言われてた中華ナビのラジオ感度低い問題点
原因はブルーのAnt アンテナ線
解決方法は赤のaccアクセサリー電源につなぐ
テンプレにしてもいいくらい

エーモンの配線なぜかacc追加でもう一つ増えてるわけだ
親切

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:09:29.97 ID:2B8UJKT2.net
nasneが使えれば地デジチューナーいらないんだけどなあ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:42:55.99 ID:xFWK+Za6.net
>>247
アンテナリモート線は出力側だよね?
うちのはアンテナがウィーンって出るヤツだから常時接続はできんな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:57:09.55 ID:/jxpJSOb.net
ATOTO s8 GEN2 なんですが、
みなさんはUSBメモリーとかの外部ストレージに書き込みできますか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 15:20:53.60 ID:Ecze7FFe.net
>>250

最初から入ってるファイル管理アプリ使えば外部メモリに書き込みできたはず
自分でインストールしたやつだとなんか権限付けられなくて操作できなかった

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 15:33:53.92 ID:/jxpJSOb.net
>>251

ありがとうございます。そう、後から入れたアプリでのことです。
そういう仕様なんですかね。他の方はどうなんでしょうか。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 15:42:52.95 ID:oPeDbmzP.net
んじゃテンプレ案にしときますか
>>247
>>1

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 16:10:50.86 ID:lObTm/Yi.net
hal9kの10に書き換えたが、なかなかいいな。音良くなったし。
ただ時間経つとスピードと音量の表記になるけどあれってどこで消せるの?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:55:01.40 ID:TJ0SHsiC.net
XTRONSのTMA105、android10なんだけど
正規手順での再起動方法ってありますか?
キーオフでシャットダウンにすると起動時間かかるしスリープにしてるんだけど、3日くらい経つと動作が不安定になるんでたまに再起動かけたいんです。
今は工場設定入って再起動が必要な設定変更をして再起動させてます…

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:59:43.12 ID:I9R6WeVI.net
>>253
もうちょっとわかりやすく解説してくんない?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:27:30.86 ID:uXM2XZJE.net
>>249
リレーでも噛ませば?

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:45:21.08 ID:oPeDbmzP.net
>>256
んじゃテンプレのどれが蛇足でどれを削ったら良いのか教えてくださいな
とりあえず次のスレテンプレに必須そうだからGPSの件は足すとして何か削った方が良いかなぁ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:10:44.48 ID:I9R6WeVI.net
>>258
あっごめん。私がよくわからないからもう少しわかるように解説つけてくれたらなって。
まぁよくわからんやつは手出さない方が無難と言われればそれまでだけど、私みたいにあまり詳しくない人向けにもう少し具体的に解説あればなと。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 21:40:44.92 ID:oPeDbmzP.net
>>259
私的には

どんな形があるの?
の項目



【販売店、ブランド】
の項目


最後の確認事項
の項目

あたりを基本で覚えておけばいいかと
それ以外はテンプレ見直してあーそういう意味ねって見返して理解する感じだね
誰かがまとめサイトでテンプレをまとめるかしないとテンプレがこれ以上削れないのよね

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 01:48:57.60 ID:3JkpVsY3.net
>>255
自分のはandroid8の古い機種だけど、再起動アプリ入ってたよ。新しいのにも入ってないかな?
いつもは常時電源に入れたスイッチで再起動してるけど。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:10:51.35 ID:PUgm8967.net
今でもパーツはあるんだから全部取り替えてしまうのが一番早い

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:21:38.84 ID:8Rn0X9jf.net
ラジオの受信感度の話は、アンテナコントロール端子という名前なのに実はブースターの電源供給用端子ってことかと

ラジオ受信感度が低い場合、ラジオアンテナブースターに電源供給されているか確認すること
ほとんどの車種では、ラジオアンテナブースターが標準搭載されており、有効にするためには
アンテナコントロール端子(アンテナ電源)へのACC電源供給が必要

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:33:10.75 ID:ykqOhW1B.net
>>211
当たり外れある。3G設定で辛うじてつながるやつもあったり。
ymobileだがLDW922はすぐ壊れたがLDW931は快調、何れもUSB接続タイプ。
px6 hal9kならUSBEthernetで接続できるが遅い。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:35:02.01 ID:ykqOhW1B.net
ラジオアンテナの電源供給は
>>3
ここにヒントあるけど

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:48:04.05 ID:66Hn9Auo.net
atoto s8 ultraなんですが、ネットアクセスはwifi/BT/USBテザリングと4Gセルラーモデムのなにを使うのが一番コスパがいいんでしょうか?
また、4Gならおすすめ格安simを教えて下さい。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:17:48.82 ID:gK61eDg0.net
>>266
Googleマップ使うだけならdonedoneとかPOVOで0円運用でもいける。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:23:59.79 ID:AIKyVr4M.net
>>260
難しいね。 詳しく書いてるブログとかのリンクあれば助かるけどね

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:43:25.49 ID:+Gl6O9DZ.net
>>261
ありがとう。
再起動専用のアプリがあるの?
アプリ一覧には見当たらなかったな…
常時電源OFFで再起動って起動中のパソコンのコンセント抜く的なことにならない?
電気的に脆そうで躊躇する笑

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 10:47:42.69 ID:66Hn9Auo.net
>>267
ありがとうございます。でもせっかくのアンドロイドナビなので、you tubeもspotifyも多少ながら使いたいと考えていて、それなりに家族でドライブが楽しめるくらいの範囲ではどんなものなのでしょうか?お分かりであれば教えて下さい。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 10:58:20.67 ID:SJct/63n.net
>>264
あの後別のSIMで試してみたら普通に4G接続出来ました。SIMの相性もあるみたいです。
あと、会社にあったN01JではUSBテザリング対応してるけど、Android機には対応してなかったのが残念だった。

>>269
基本は再起動ないはず。
Fcc Car Launcher使ってるならアプリ一覧から再起動アプリが付いてるよ。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:31:37.09 ID:B9AtbpDA.net
周知の事実かもしれんがowniceの画面回転するナビ、工場設定のパスワードが1260だった。
初期状態だとfmがまともに聞けなかったけど周波数範囲を工場設定でjapan2に直せたので色々聴けるようになって嬉しい

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:49:30.79 ID:vedzeGQQ.net
>>269
今、自分のナビはhal9kを入れてるんですが再起動アプリ無くなってました(^_^;)
純正のromの時はあったんですが…
通知バーの電源アイコンを長押しで再起動できるのですが、TMA105の商品ページ見たらTMA105には無いみたいですね。
次善策ですがplayストアで再起動アプリで検索すると出てくる、"Shutdown(no root)"と言うアプリで電源メニューを呼び出せるのでそこから再起動出来ると思います。電源アイコン長押しで出るメニューと同じでした。
ちなみに常時電源OFFで時々再起動してますが、今の所問題は発生していません。
その辺は車載用なのでバッテリー外したりとか、突然の電源断にも対応してると思ってます。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 12:10:56.22 ID:4L4NqJjT.net
rebootコマンドあるよ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:06:41.51 ID:qUhu1nbA.net
ATOTO S8の別機種だけど俺もGPSアンテナ取り替えたら感度ビンビンになったわ
上の方でコネクター変換とか書いてくれてた人ありがとう

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 20:22:25.66 ID:usSRze01.net
わしも最近元気ないんだが、そのGPSアンテナに替えたらビンビンになるかのぅ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 20:43:56.94 ID:mvpohiuy.net
>>233
結局俺もアンテナ買って満足です。ATOTO S8pre10インチのやつ。
アンテナのFAKLACとナビ側のDは切り欠き位置だけなので、アンテナの端子をラジペンで削って付けましたw
効果は抜群で、すぐに補足するし途切れない。やはり純正付属は不良品だったんだなぁと思います。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 07:36:33.14 ID:F1sBvm55.net
いい情報提供だったね
俺もやってみよう

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 13:56:16.59 ID:7qfbRtMr.net
hal9k mod v5でリブートは設定の細部に隠れてるね。
ただ、できないわけじゃないから良かったけど。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:48:14.91 ID:yz8CQSZa.net
googlemapですが案内中にコンビニとか寄ってエンジン切ってまたかけ直すと案内が終了しちゃってて目的地を入れ直さないといけないんですけどそういうものですか?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:58:40.63 ID:bihx6UgV.net
>>280
電源切ってから猶予時間設定するとこあると思うよ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:03:52.46 ID:Sf/E85oL.net
>>280
アプリ開き直すとルート案内消えてても目的地検索までは残ってない?
俺も給油とかコンビニでスリープになるのがかったるくてバッ直かアクセサリーか電源を切り替えられるスイッチ付けてキーオフで施錠しても動くようにしてる
無駄な電力消費を無くしてAndroidだけ起動できるから一晩中音楽垂れ流しでも平気、車中泊が快適になった
Amazonプライムの再起動とかかなりストレスだから1時間程度の休憩であれば一時停止で液晶だけオフにしてる

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:16:51.93 ID:cTXiEnwW.net
>>273
ありがとう!
早速ダウンロード&インストールした
助かりました!

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:21:26.13 ID:5DI1JcEV.net
atoto s8にフルセグTVチューナー付けてる方いますか?
画質と使い勝手どうでしょうか

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:36:37.25 ID:CRbPK3s9.net
HDMI入力ないとアナログだからたぶん画質悪いよね?
普通のワンセグより画質悪いんかな?
なんで中華ナビHDMI入力つけないんだろうね
一部機種あるのもあるけど

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:51:08.00 ID:sAh7vTK0.net
HDMIはライセンス料がネックなんじゃない?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:01:22.26 ID:gAhaHgLn.net
一台いくらだっけ?
ライセンス取る事自体にいくらって感じだったっけ?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:47:49.20 ID:sVjHx21u.net
チャイナがまともにライセンスなんて取る必要ないでしょ
今でも技適なしで電波飛ばしまくってるんだから

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:32:20.94 ID:nFS5wL7W.net
あれもこれも勝手に付けてんのにな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:40:23.53 ID:XI+qiYVy.net
技適はチャイナ側の問題じゃないだろ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:52:41.58 ID:aTgL1Azm.net
結局テレビチューナー付けてる人おらんのかな

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:56:19.55 ID:h9TW8I9l.net
ピクセラのドングル付けてるわ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:04:38.42 ID:sN0D/Yaf.net
どうあれデジタルの入力つけてくれんとな。
USBドングル型のチューナーなら綺麗なん?
というかその場合何かのアプリ内で映像を再生する形なん?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:18:48.79 ID:41Ql8GRd.net
atotoのA6の10インチ入れました!
地デジチューナーをコンポジットで
入力してますがフルセグでも画質悪い…
チューナーの出力はHDMIあるのですが…。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:52:26.78 ID:MEJzJ1PV.net
>>291
XTRONS TBE100SI(別体地デジチューナー付属)なら付けたよ

そしてTMA105にUSB→RCA変換でYouTubeから何からリアモニターに映せるというアダプターを見つけたから注文して待ってるところ
2ヶ月で3機目のXTRONS

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:59:57.98 ID:aTgL1Azm.net
>>295
xtronsもHDMIなしよね?
画質どう?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 22:20:23.33 ID:uN0XPNKf.net
xtronsのJT2HD使ってるけど画面タッチで番組変えれるのは便利。
連動ケーブル接続だと電源も映像出力(RCA接続)も1つのケーブルだけつなぐと使えるし、テレビアプリを使えば自動的に電源も入る。
ダメなところは電波が弱いのと県をまたぐたびに再スキャンしないといけないところ。
あと、全体的にもっさり。

xtrons機が壊れてATOTOに移行するから配線が面倒くさくなる・・・

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:29:16.32 ID:MEJzJ1PV.net
>>296
専用線での接続なんだけど
画質はRCAと同じ、どう見ても480p
専用線ならせめてHD画質(720p)は出して欲しい…
画面が7インチならまだ観れるかも。

ただ、画質どころじゃない電波の悪さ
ワンセグ固定にしないと何のニュースやってるかも分からないレベル。4アンテナだけど国産2アンテナの方が100倍マシって感じ
TBE100SIからTMA105に載せ替えたら地デジチューナーは撤去するつもり。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:32:27.50 ID:sN0D/Yaf.net
>>298
ダメダメやね
中華ナビにテレビはまだまだなんかー

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 00:28:24.56 ID:+rKaEl1q.net
atotoはちょっと…

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 00:32:33.05 ID:GssiyYUB.net
>>299
流石に中華ナビ関係ない、チューナーとその接続方法や環境次第だわ、
中華ナビに外部機器繋げて使うなら、ただのモニター状態なるから性能もバージョンも屁の突っ張りだわ…
専用チューナーってのは地雷、買うな受信感度も性能も悪い危険、汎用の評判良いチューナーをrcaなりhdmiで付ければ受信可能エリアなら普通に見れる、でも結論言うと地デジとか見なくなると思うよ2時間有れば映画流せる時間だし、車内って結構音響良いからアマプラの無料映画流しとくだけでも新しい発見したりする

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 00:44:49.45 ID:GssiyYUB.net
>>300
もし古いatoto持ってるなら
atoto側の常駐全部止めてミラーリング専用機としてスマホぶら下げとけばもしかしたらアプリ次第で延々と延命出来るかも

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 01:54:04.19 ID:9rVdVvOr.net
アマプラとかは見てるけど、ときおりその場でみたいニュースとか番組があるんだよね。
そんなに画質を重視する方でもないけど、ワンセグやアナログ入力の画質はちょっとね
HDMI入力が中華ナビで増えてくれるといいんだけど

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 06:34:28.09 ID:7BJ2CQGI.net
>>303
ニュースなんてアベマで良くね?

テレビテレビ言ってるやつはちゃんとNHKに金払えよ?笑

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 06:39:51.16 ID:clKtsccP.net
>>291
XTRONSで、チューナー付けたけど、
専用アプリが起動後すぐに落ちます。
これって、私だけ?
(DVDアプリも同様にすぐに落ちる)

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 06:51:28.83 ID:B3Nyz/wK.net
hdmi望む声が多いけどアナログ2系統とか元々あるんで今のMCUじゃキツイんだろ?
MCU側プロセッサの仕様書どっか探せたけどもう忘れちゃったな?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 07:31:52.34 ID:R1Vbfs6u.net
地デジアナログ入力でも画質向上させれないかな?
ケーブルを高品質に変える
ケーブルを短くする

HDMI出力から変換でコンポジ入力って
画質変わらないよね?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:03:39.24 ID:zWSDClZs.net
NHKのドキュメンタリーや大河よく見るからちゃんと払ってるよ。
アベマは今まで一度も見た事ないからちょっとよくわからんな。
地上波でやりづらいテーマや人選で討論とかやったりして、ただの言い合いになってるような勝手なイメージだけど、それなりに見れるもんなの?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:13:26.01 ID:t6jDNXUn.net
DIGA買ってきて中華ナビにどこでもDIGAいれれば快適やで

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:25:46.78 ID:UYd8iJLz.net
ここってATOTOはダメっていう人いるけど、何がダメなの?
遅くてカスタムROMが入れれるPX6が良いわけなの?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:53:00.33 ID:3bCov7On.net
データ通信量を気にしないならロケフリチューナーがいいよ
ピクセラ使ってるけどカロのフルセグチューナーで全滅だった山間部も映るようになって快適すぎ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 09:07:07.24 ID:LMKJ6crt.net
>>302
ミラーリングはどの機種でも出来るんで。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:27:53.73 ID:B3Nyz/wK.net
>>310
atotoは7862載せてファームも熟れてきたようだし、国内で買えるものとしたら充分選択肢に入るものになったよ。
過去のスレでのイメージだけじゃない?
MTCxは自由度はあるがもうPX後継の話が聞こえて来ないのでFYT寄り(atoto含む)がシェア逆転するんだろうな。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 11:57:30.09 ID:bSiiq1R3.net
nasneが使えたらなあ

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:24:35.01 ID:FyO8Rmvk.net
>>307
元がフルセグだろうと4Kだろうと
コンポジットに変換した時点で基本的に480p(i)のSD規格解像度になるんだけど
ふと気付いた、カロッツェリアのナビにアルパインのリアモニターをコンポジットで接続してた時は今のような不満はなかった(ケーブルは付属の長くてショボいやつ)
中華チューナーがコンポジット以下の映像出力なのか
Androidナビの映像入力がショボすぎるのか
国内大手メーカーのモニターはアップスキャン(高解像度化)がウマいのか
同じコンポジット入力のカロッツェリアのリアカメラもボヤけてるし、ナビのコンポジット入力がそもそもショボいんじゃないかな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:28:44.61 ID:0uILVWx+.net
無い物ねだりのI want you

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:46:15.50 ID:tRh2NV4G.net
そら20万も出したらFHDで見れるやろ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:19:38.86 ID:IJMImjZp.net
>>311
興味があります。機種を教えてください。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 14:00:13.01 ID:3bCov7On.net
>>318
現行商品で、地上波視聴がメインならXIT-AIR50
ついでにBS見たい裏録画もしたいならXIT-AIR110W

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 16:29:13.18 ID:WcqV7huM.net
>>310
たけぇ。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:46:22.95 ID:pcGeo6US.net
>>319
ありがとうございます。root判定しているのかトルネモバイルはアプリが起動すらしてくれなかったのですがピクセラのxitアプリは起動やリアルタイム視聴は正常に出来てるのですか?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:53:38.90 ID:XrUV+oKg.net
ATOTOはステマのユーチューバーにばら撒いてるから一般ユーザーはお値段上乗せ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:56:57.80 ID:nuFqXUA4.net
XIT-STK100にブースター付きフィルムアンテナでフルセグも映るし十分満足してるんだが、新しい110はアンドロイド非対応なんだね。
テレビは滅多に見ないからいいんだけど、稀に気になるスポーツとかニュース見たいときに困るかな。
XIT-AIR110Wもいいけどピクセラのサーバー通して視聴だよね。
STK110があっさりアンドロイドを見捨てたんで、割と早いうちにサービス終了しそうでやだな。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:22:03.39 ID:YVG5zj1m.net
チューナーなんかHDMI - AHDコンバータでどうにでもなりそうな気がするが

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:43:49.08 ID:J3FAwC3I.net
>>323
見捨てる方間違ってるな
winこそいらんやろ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:56:29.52 ID:LZb0WQbT.net
XTRONSにはUSBtoHDMIのドングルあるみたいだよね。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:58:06.56 ID:LZb0WQbT.net
いかんこれは出力だった

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:59:31.57 ID:LZb0WQbT.net
画質は現状ミラーリングかあきらめるしかかなさそうだね。まぁ運転中は見ないし怖いしwwww

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:29:46.32 ID:gUMpIgBw.net
中華のHDMIキャプチャーデバイスってのが安く売られてるけど、これは使えないのかな?
遅延が結構ありそうだけど。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:49:09.73 ID:FZTMB4d3.net
>>315
なるほど、、、
諦めるしかないっすねぇ…。
HDMI入力の中華ナビ探しても
見つける事は出来なかった。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:23:50.56 ID:IoFKS7sX.net
>>319
中華ナビの機種と通信環境によって違うんだろうけど、ウチの環境ATOTO S8 gen2+モバイルWiFiルーターでは
トルネ起動せず
IOデータとピクセラは起動するけどリモート視聴できず
でもピクセラはVPNでローカル扱いにしたらリアルタイム視聴ができる IOはダメ

弄ってないスマホ+モバイルwifiルーターでは
トルネ リモートok
IOとピクセラはナビと同じ

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:48:54.61 ID:1X0i6ZP/.net
>>329
手持ちのUSBキャプチャ挿してみたけどエラーで動かなかった。
どうもAndroid10ではダメらしい。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:21:12.64 ID:sJrEBTvP.net
hal9kのスクリーンセーバーってどうやったら止められるの?立ち上がらない様にしたいんだが設定が見つからない。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:52:47.16 ID:VDD/oMev.net
設定項目の中にスクリーンセーバーのon/offがあるよ。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:53:51.38 ID:SDHX6P/R.net
>>331
vpn接続調べたけど敷居が高い

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:05:25.10 ID:sJrEBTvP.net
>>334
Androidの設定上のスクリーンセーバーはoffにしてあるですよ。
多分mod settingの中にあるscreen saverだと思っていじってるんだけど、項目が見あたらないんですよ。
できな稚けないと思ってるんだけどよくわからんくて。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:32:29.55 ID:IoFKS7sX.net
>>335
試してないけどナビにsim挿しとかスマホテザリングならリモートokじゃないかな
ウチはモバイルwifi ルーターがネックなので

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:43:54.09 ID:VDD/oMev.net
>>336
mod settingの中のScreenSaverをタップすると
スクリーンセーバーが稼働するまでの時間と共に一番上にOFFって項目があると思うんだけど、見当たらない?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:48:50.44 ID:aXBvbHbU.net
>>334
すまん、自己解決できた。
まさか、スクリーンセーバーではなく音楽中止画面だとは思わなかった

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:52:38.62 ID:aXBvbHbU.net
>>336
いやmodの中のscreensaverには項目無かったんだわ。
それらしき項目が見あたらない中、Androidの設定にディスプレイの中に音楽中止画面と言うのがあってそこで時間設定が出てきて、offから15s-30m間でいじれるようになってた。
offにしたら立ち上がらなくなったよ。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:57:27.87 ID:iHiXtou4.net
>>309
レグザのレコーダーでスマホdeレグザアプリ入れてみたけど、ログインID入力画面で何かバグなのか入力スペースを選択すらできなくて使えない。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:03:32.58 ID:VDD/oMev.net
>>334
んなモンわかるかーいっ!!って思わず突っ込んだわw
ナビのメーカーによって多少は変わるんだろうね。
ウチのowniceなhal9kmodは素直な場所に素直な表示だったんでてっきり一緒だと思ってた。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:15:17.80 ID:aXBvbHbU.net
>>342
だな。
pumpkinのPX5使ってるときもはまって消せなくて泣く泣く元に戻したのよ。
んで、pumpkin後継と噂のヴァンクのPX6を使ってたんだが、はやりはまってた。

引っ張り出したPX5確認したら音楽うんチャラが存在してたから、pumpkin系統ではここなのかも。

因みにhal9k mod v5 の10で確認してる。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:43:32.65 ID:q8Ry6Csz.net
>>337
楽天モバイルsimで運用中なので出来るかもですがピクセラ試しに買うには高すぎる。vpnアプリ調べたけど有料、無料あるのね。どのvpnアプリ使ってますか?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:52:54.54 ID:GssiyYUB.net
>>310
atotoがダメじゃなくて(確かにYouTuberのステマは駄目過ぎるレペル、詐欺と言われても仕方無い位にタチ悪い、モッサリをカット割りしてサクサクに見せるとか)、ココは元々xtrons信者が多いのかも、でも今はそんな時代も有ったね、というレベルで俯瞰してイイと思う
どんだけ早くてもアプリが安定して使えないと意味ないしw
自分は安定度ではatotoを評価してるよ、カスロムは無いしモッサモサだけど落ちる事は稀だし、立ち上げ直せば動いたし、
以前の自分の環境で言うならatotoだけが安定稼働してたよ、他は同じ、マップですら必ず落ちた

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 03:22:43.03 ID:3vtx8/91.net
>>344
無料のOPENVPN
自宅で使ってるASUSルーターに機能が載ってたので

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 07:06:40.45 ID:HHr/Af/H.net
>>344
自分ちにVPNサーバ建てなきゃならんけど大丈夫?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 07:37:35.97 ID:OITU14SZ.net
ATOTO S8gen2使ってるけどモサモサって感じたことはないけどなぁ。満足してる。
GPSアンテナは不良品だったが。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 10:08:20.97 ID:6X2ahdjA.net
2018年に購入したATOTO のA6のエントリーモデルを利用中なのですが、
カーナビタイムは起動しなくなり、Googlemapですら
満足に動かなくなってしまったので、買い替えを検討しております。

XTRONSのTMA701Lという製品が気になっているのですが、
スペックの割にお値段が他の同様の製品に比べて妙にお安く感じています。
設定が難しいとか、動作に癖があるとか、実は古い製品だとか、
そういった事があるのでしょうか。
公式サイトにも掲載がない製品の様なので若干不安です。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:09:06.99 ID:SP39GZZk.net
>>349
px6機以降の最近のxtronsはパフォーマンスコア持ってないsocだからどうかな?
素直に7862載ったatotoの最新のがいいかも?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:18:12.79 ID:/v5Cm5Hh.net
>>349
左ハンドル仕様のボタン配置
UIがTMA105と同じならCarplayやランチャーも全て左寄りで変更不可
DVD内蔵していない
こんなところかな?

WifiとBluetoothのアンテナが1本ずつリード線で出てるけどどう処理するのが正解なのかねぇ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:41:19.52 ID:7X00TUEE.net
そのリード線てそれが少しだけ被覆剥かれててそのままアンテナってやつ?
それなら俺は手製のアンテナを延長して繋いでるね。
市販のアンテナ繋いでもいいと思うけど、車の中のデバイスとしか繋がないならそのままでも十分じゃない?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:49:35.36 ID:LmEUBg/H.net
そのアンテナの先はキャップがはまってたと思います。TMA701L使ってますがサクサク動きますしランチャーが余り良くない以外はそこそこ満足です。回転メディアがないぶん小さいのでインストールも楽でした。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:52:06.18 ID:LmEUBg/H.net
キーオフでスリープですがそのときMCUとかの?ラジオとか動画プレイヤーや音楽プレイヤーその他もろもろは落ちませんが他のアプリは落ちます。これは割りと嫌ですね。

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:54:47.27 ID:LmEUBg/H.net
あと新しいからなのかどうかは解りませんがアップデートの情報が見つからないです。それくらいかな。Y!カーナビは使えました。トンネルでも追従しましたし目的地までいけました。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 13:16:36.83 ID:6X2ahdjA.net
TMA701L検討のものです。みなさんご教授ありがとうございます。
お使いになられている方のご意見も大変参考になりました。
ランチャーはAGAMA Car Launcherとかに入れ替えたり出来ないものですかね。
カーナビタイムが動いたら最高なのだけど…
買って試してみます!

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 15:25:41.08 ID:/v5Cm5Hh.net
>>352
手製でも市販でもいいんだけど、
1線しかない場合はそれだけ伸ばして芯線を接続、
外線はボディーアースに落としちゃえば良い?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:50:49.35 ID:PHU2LIca.net
joying 11.6インチのモデルを使っているんですがバックカメラが左右反転表示になっていて使い物になりません。
設定の項目を探してもそれっぽい項目が見つからないのですが分かる方いますでしょうか?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:25:28.90 ID:DEuWUJdX.net
ようやくATOTO s8 プレミアム付けた!
これって楽天エリアで楽天モバイルでテザリングしてたらずっとタダ?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:29:52.25 ID:N9c6TO6F.net
楽天は無料は最初の1年間とその後は1GBまででしょう。
1年間無料キャンペーンも終わってるし。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:44:54.01 ID:KmUjrS/7.net
>>360
楽天回線エリアはどれだけ使ってもタダじゃないの?

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:48:20.24 ID:2wUUPnP+.net
>>361
データ利用量 月額料金(税込)
0GB〜1GB 0円
1GB〜3GB 1,078円
3GB〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:53:12.41 ID:wpG4fdEE.net
>>358
言語雪堤を英語にすると出てこない? 反転させたあと日本語に戻す。

11インチフルハイどーですか?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:08:17.65 ID:N9c6TO6F.net
楽天は先月まで無料だったから常時使ってたけど、都内は駅近くなんかでは混みするのか仕様に耐えない遅さだった。
圏外も何度も遭遇するし。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:27:42.00 ID:FK+ID0tc.net
>>347
サーバー建てるなんて知識が無さすぎて無理。みんなすげーなー

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:33:53.30 ID:PHU2LIca.net
>>363
英語にしたらバックカメラの設定出てきました!
ありがとうございます!
EONONの2年くらい前の10インチモデルから変えたけど画質は段違いですね。
アマプラとかネトフリ見るのに重宝してます。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:34:44.29 ID:KLkL8tBl.net
そろそろaliのセールだねぇ。今年は何を買おうかな?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:53:11.29 ID:7X00TUEE.net
>>357
自分のナビは線の根本のマイナスっぽいアミアミが2本とも繋がっててそれが別端子に落ちてたからそれがマイナスだと思ったんだけど、どうなんだろう

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:55:29.45 ID:7X00TUEE.net
>>368
補足
2本が黒い収縮チューブでまとめられててそれを剥いてみるとマイナスっぽいのがあった。
説明わかりにくくてごめんね

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 07:47:26.60 ID:ETrRPUmC.net
>>359
2月から楽天モバイル契約してテザリング専用端末として車載してる
最初はほとんど楽天エリア接続しなかったけど今は半分ぐらい楽天エリアになった
運転中はほぼYouTube視聴だけどそれでもまず一か月20Gは行かない
高速モードOFFでも1M出るからYouTubeやABEMAは見れる
山道走ってるとテザリングエラーになって再起動するまで自力復旧できないことがある

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 08:21:21.77 ID:BUBHyucX.net
俺の楽天モバイルもあと6ヶ月ぐらいで有料になっちゃうなぁ
たぶんメインのスマホとシェアできるどっかのプランでやるかな。
遅かったり不安定だったりしたら嫌だから、3キャリアかその下のahamoとかたワイモバUQの中からだけど、シェアSIM発行できないのもあるから今ならワイモバイルになるんかな
いいのあるなら誰か教えて
使ってるのはスマホの方は動画見ないから月3GB ナビの方は動画見るから月10GBぐらい

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 10:31:32.59 ID:U8s9nwVy.net
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーでテザリング

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:20:07.52 ID:ob6xUSOu.net
リンクスメイトでカウントフリーオプション(無しでも良い)+複数SIM契約

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 12:06:18.14 ID:0H4ugm+5.net
LINEMOのミニプラン3GBをナビに挿して使ってる
使用感は携帯の電波状況とそう変わらない
アプリのアップデートやprimeミュージックを高音質で流してたら半月くらいで速度制限になった
速度制限中はprimeミュージックを節約音質にしないとスムーズに再生できない
地図アプリは問題なく動作している

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 12:57:39.69 ID:7/HwVsRt.net
>>369
サンクス、今度確認してみる

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:09:30.94 ID:ETrRPUmC.net
エンタメフリーはデータ専用SIMの最小構成でも月額2068円かかるから微妙
月額1000円ぐらいで速度1Mでいいから使い放題がいいなあ

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:32:13.66 ID:w7UQ5k8S.net
LINEMOの20gbプランで通勤往復1時間半ぐらい
画質落とせば動画見てても今月今日まででテザリングで5GB弱(通信全体は11GB強)しか使ってないから専用にSIM契約しなくてもいいかなと思ってる
テザリングはタスカーで車のBTへの接続に連動でオンオフさせればいいし

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 14:52:33.01 ID:ahaUBPPJ.net
S8 ultraでmineo sim使えている人いる? mineoに聞いても「サポートしていません」の一点張り。atotoにかけると周波数帯を調べてくれと言われたが、よくわからなくて。

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 15:23:34.99 ID:7/HwVsRt.net
>>378
どうにも分からなかったらお試しパックだね

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 15:28:00.09 ID:qxjBIxLd.net
>>378
単純にmineoが、ドコモ版なのかau版なのか。
あと対応バンドがどうなってるか。
atotoのやつって技適取れてないだろうから、国内mvnoでは基本サポートできないと思うよ。
独学で理解しないと。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 16:31:43.73 ID:dc+3t1dm.net
7862の8GBモデルも出てきたんだな
中華ナビでゲームやブラウジングしないからさすがに過剰だと思うけど

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:55:57.65 ID:3rPkk0yu.net
>>381
モデル名を教えて下さい興味あるw

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:24:55.10 ID:hLSe1S4k.net
今更気がついたけどagamaがちゃんとgoogle音声使えるようになってる
嬉しい

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:27:43.52 ID:BUBHyucX.net
格安SIM系は遅い時があるからメインにはちょっと使えないなー
そんなにたいそうなことには使わないけどレジ前の決済の時とかにスムーズにいかないことが過去にあったから
中華ナビに使う分に動画いけるの?
まえmineo使ってたけど動画見ようなんて気にはならない品質だったけど

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:45:50.20 ID:dc+3t1dm.net
>>382
IsudarのT72

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:05:44.95 ID:/SeJ/sbF.net
>>330
改めて試してみたんだけど

XTRONS地デジチューナー

専用線接続

XTRONS TBE100SI

コンポジット接続

アルパインリアモニター

ナビでは相変わらずボヤけた映像なんだけど
後ろのアルパインリアモニターにはちゃんと映ってた。
つまり、XTRONSナビのモニターがショボいからボヤけてると言うオチ。
XTRONS地デジチューナーは電波悪いだけで画質はそこまで問題無かった。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:07:42.61 ID:K1OTng3r.net
XTRONSの1din 10インチモデルなんですが
音量バランスを全域なら前後鳴ってるのですが
前後左右いじると極端に音が小さくなるのは
コレの仕様なのか、車が古いからそれのせいか、代わりのデッキが無いから比較ができなくて
オススメのグライコとかあったら教えてください

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:56:47.22 ID:f1pgr+Mf.net
>>379
ごめん。お試しパックってなに?調べたんだけどわからなくて。
>>380
ドコモ版です。対応バンドってどうやって調べるの?ごめん。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:41:25.28 ID:i5XOW4ii.net
>>388
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1159

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:49:12.20 ID:i5XOW4ii.net
みなさん音楽聴くのは最初から入ってるプレイヤーで聴いていますか?
それともいいアプリありますか?
音楽データはナビに入れていてその音源を使うとします。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 10:26:46.13 ID:PHj7lUvE.net
>>388
https://mineo.jp/service/unique/prepaid/

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 10:45:22.28 ID:BjLW2LXl.net
アマゾンミュージックかYouTubeかニコニコで曲聞くからプレイヤー使ってないなぁ
つべやニコをそのままナビで再生したいから中華ナビ買ったところあるし。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 11:09:48.69 ID:oHAl1Z0q.net
392に同意
もはやUSBメモリやSDカードさえ使ってないわ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 11:28:39.23 ID:f1pgr+Mf.net
>>391
ありがとうございます。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 15:25:44.97 ID:JV3pYFWZ.net
>>390
KENWOOD Music Control使ってます

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 15:42:46.88 ID:++yYCxtB.net
Spotify一択

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:39:45.73 ID:dhBluwl+.net
foobar2000だが?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:50:54.75 ID:ooK91d+S.net
poweramp課金済み ・・・

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 20:53:31.95 ID:i5XOW4ii.net
再生アプリで音質変わる?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:13:06.93 ID:AEVcCyhF.net
DUB music playerが使いやすくていい
でもスリープすると落ちちゃうんだよな。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:15:31.21 ID:AEVcCyhF.net
あとpioneerのsound tune
歓声とお風呂サウンドが楽しめる。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 01:16:24.85 ID:WcfUtsdp.net
>>398
俺もPoweramp
起動してすぐ再生する機能あるからスリーブでアプリ落とされる中華ナビにはあってると思う

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:06:24.55 ID:vfi40ZYc.net
上でテレビのことがあったけど、家のレコーダーからクラウドで見るほうがこの手の製品だと良くないかな?
レスポンスの悪さとかはまぁあるけど

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:15:35.37 ID:wWkZEFCI.net
pawar amp入れてみようかな〜

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:20:49.50 ID:FoqfppuU.net
ATOTO F7 PE を購入して別売りの車種専用ハーネスを介して取り付けました

取り付け直後は無事に起動するが、二度目は小さな「チュンチュン」音が鳴るだけで起動しなくなる(この音はアクセサリーOffでも、ケーブルを抜くまでなり続ける)

メインのケーブル一度抜いて挿せばその直後は起動するが流石に面倒くさい…

これってファームウェアの問題でしょうか?

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:19:45.89 ID:ehNcZCaU.net
>>403
上のテレビのものだけど、通信容量にあまり余裕無いのよね。
基本は自宅wifiでダウンロードしたアマプラとスマホ内の音楽を再生、テレビは非常時の情報収集と垂れ流し用なんだわ笑
テザリングやSIM挿しとかで余裕ある人はその方が良さそうだけど、今時のレコーダーだと今やってるテレビを観たりも出来るの?
てっきり録画したものを観るものだと思ってた
androidナビから直接アプリとかで観れるならアリだな…

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:36:09.91 ID:tVpzMT6Z.net
>>405
7インチモデル使ってるけどそんな症状出た事ないな
ハーネスは自分でギボシつけた
ファームは共通だと思うけど

ATOTO F7 Proっていうのが少し前に発表になってて
Youtubeで動画が公開されてる

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:56:22.08 ID:swRpAy4S.net
>>406
セキュリティの関係かそもそもアプリが入れられない。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:12:10.17 ID:LChVLk3l.net
5年くらい前のjoyingが再起動繰り返すようになってきた。なんかおすすめありますか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:23:29.75 ID:mXMB2lAg.net
XTRONS TBE100SIからTMA105+USB to 2RCA 変換コンバーターに変更したけど
やっぱりアマプラはリアモニターに出力せず…2ヶ月で買い替えたのにガッカリ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:47:29.59 ID:shgaya5i.net
俺の場合は車内のテレビなんてYoutubeの日テレニュースくらいだわ
県外にいればチューナーあっても地元ニュースは見れないわけだし

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:26:37.52 ID:9yN4aFeM.net
>>409
よく5年も使い続けたなw5年前ってまだAndroid4.4のMTCB機だろうに
あの時代の機種に比べるといまは格段に良くなったよ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:31:55.88 ID:o6zAmk6F.net
地上波はほぼNHKしか見ないしニュースもNHKだけだなぁ
家では朝以外はCSやアマプラ等とかを見るけど

理想は中華ナビでもチューナー付けて綺麗な画面でニュースつけたい
まぁたまにしか見ないんだけどね

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 01:26:23.91 ID:Fe7TBmsc.net
xtrons tma701lという機種を初めて買って現在取り付けてるんですがbluetoothアンテナとwifiアンテナの線はどこに繋げば良いんでしょうか?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 01:59:57.61 ID:NtLMUVXc.net
>>414
同じ機種だけど、どこにも繋がなくてもどっちもちゃんと動いてるよ?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 07:00:17.33 ID:kNNSS8V1.net
>>414
それワイヤー自体がアンテナ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 09:17:37.64 ID:Q5DC94A5.net
>>407
ありがとう
相性か固有の不良っぽいね
なんとかするよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 10:49:17.40 ID:Ll/qVukD.net
>>414

351さんがその線について質問してて、その後にアンテナについて回答がちらほらありますよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 11:01:13.58 ID:Nt3iH7jc.net
まさかとは思うが説明書を見ていないとか?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:29:00.12 ID:LP3aDlMs.net
>>387
XTRONS TMA105でやってみたけど
BAL、FADの振り幅すごいね
2コマくらい動かすと反対側ほとんど音出てないから
音が小さくなると感じるかもしれない

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:41:57.45 ID:LP3aDlMs.net
>>418
その>>351なんだけど、カプラは完全に1本ずつのただのリード線で、説明書を見ても「Bluetoothアンテナ」「wifiアンテナ」としか書いてなくて
リード線がアンテナなのかアンテナへ接続するべきなのかの記載は無い笑

>>414
で、その線をそのまま放置してるんだけど、問題無く接続出来ているので>>416が正解だと思う。
家の前の駐車場で自宅wifi使えてるよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:44:35.32 ID:Q5DC94A5.net
>>405=>>417ですが、不具合の原因はリモコンユニット(AC-44F5)でした…

リモコン受信器の方から異音がしていたので抜いてみたら案の定音が止まり、F7peも何事も無く起動するようになりました…

レビューにも類似の現象の記載はないので初期不良として交換してもらいます

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 14:03:43.20 ID:Ew359K1P.net
>>421
まあその辺詳しくない人だったら、あれがそのままアンテナの役割果たすなんてわからないよね
俺は簡易アンテナになるのは知ってたけど、うちナビ剥いてる被覆が短すぎて芯線2mmぐらいしか出てなかったからただ雑にカットされただけでそういう意図だとは最初気づかなかった

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 15:14:03.33 ID:kqnle4NN.net
>>423
TBE100の時はちゃんとSMA端子のwifiアンテナ(TMAの4Gアンテナと同じ物)が入ってたから尚更「???」ってなった
線の剥き方も他のバック信号線とかと同じだしアンテナ替わりにしては短く感じるよね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 16:14:50.50 ID:u5wSwsHa.net
atotoのA6、10インチですが
純正バックカメラ映すのに
データシステムのD103で
24ピンカプラーとナビ側RCA接続
したのにRレンジ入れてうんともすんとも
なりません、なぜですか、、、、

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 16:18:40.02 ID:u5wSwsHa.net
>>386
なるほど、検証ありがとうございます(TT)

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 16:35:56.53 ID:DnI0Fo9j.net
>>425
うんともすんともならナビがリバースに切り替わってない可能性。
リバース信号が入ってるかどうかとナビ側の設定でリアカメラがONになっているかどうか確認。

>>386に追記すると
Youtubeなどの再生ではナビ画面→HD画質、リアモニター→コンポジットなりの出力をされているので、コンポジット画質をナビ画面に出力する処理(アップスキャンコンバート)が下手みたい。
ピクセラとかのAndroid対応USB TVチューナーならワンチャンあるかも?対応アプリが動けばタッチ操作も出来るし

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:23:08.27 ID:u5wSwsHa.net
>>427
ナビにバックカメラの設定が無いです…
説明書にも記載ないし詰みました…

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:35:35.79 ID:Ew359K1P.net
>>424
意外と近距離では問題なく使えるのがすごいわ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:34:11.04 ID:vZ3fdUCR.net
>>425
シエンタだけど機能してるよ。
純正バックカメラでアラウンドビューしてる

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 00:25:26.44 ID:TLkCnCBk.net
>>425
カメラが無くてもリバース信号が入れば
黒い画面になるから、リバースの設定がー
って言ってる時点でリバースの配線してないのでは?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 06:52:34.07 ID:FQglLUII.net
結線はしてるけど純正カメラ駆動させる電圧変換必要だったりとかあるあるなんだろうな。
みんカラ漁ってから来いってのは、その部分が車種依存なんでスレじゃ把握しきれないんだよ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 08:16:45.89 ID:3izPbZEZ.net
おはよう御座います。
車種はルーミーです。
24ピンカプラーオンだけではだめなのかな…

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 08:40:33.34 ID:JyMvft++.net
>>433
車両側の24ピンにリアカメラの映像信号が来ていることは稀。まずそれを調べる。 ホンダステップワゴンだけどDOPのカメラで24ピンに来てるかは年式によって違った。

来てたとしてそれを分岐することと、それとは別にリバース線やカメラ用の電源線もそれぞれ繋げる必要があるのは理解できてる?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:32:04.55 ID:CJrm1ndd.net
お世話になります
初めてAndroidナビを購入する予定です
前スレpart16から一読したところ、スペック重視では下記3機種から選ぶ感じでいいのでしょうか?

・ATOTO S8 Ultra Plus
・ownice k7 10.1” 6g 128g
・JOYING UNIVERSAL 2DIN 10.1” 6GB 128GB

取付車種はJF3 N-BOXなので、ハザードボタンが押しにくくなるのが心配です

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:01:50.81 ID:Sf9AJX8C.net
>>435
押しにくくなるだけでハザードボタン年に何回押したか考えれば答えは出る。押せないならダメだけど。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:29:23.21 ID:h179xi/X.net
>>435
JF3にJoyingの10.1インチ付けたけどハザードボタンには被らなかったよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:23:24.73 ID:qdGCXxJP.net
>>433
TP031BA-D (20Pカメラアダプター)
https://onetop.tokyo.jp/products/tp031ba-d/

TPD081BC (24P→20P変換カプラー)
https://onetop.tokyo.jp/products/tpd081bc/

この二段構えじゃないとダメかも。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:37:33.29 ID:CJrm1ndd.net
>>436
>>437
ハザードは問題なさそうなんですね、ありがとうございます
あとは>>435の3機種でもうちょっと悩んでみます!

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:02:59.49 ID:pv/vJ2TQ.net
ハザードの位置変えたらええが

441 :438:2021/10/25(月) 18:15:38.89 ID:hx3Ut70n.net
>>438と思ったけどRCA103Dなら3Pの中のリバース信号をナビに入れてれば良いはずだけど…
少なくともリバース信号がナビに入ってれば切り替わろうとするはず。(カメラの接続に誤りがある場合は真っ暗とか「NO signal」の表示とか、うんともすんともくらいはしてくれるはず

おま環だからはず、としか言えんが

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:39:20.56 ID:HdVD7tmj.net
>>435
もういくつか回答貰ってると思うけど、モニター上下にスライド出来る機種なら干渉しにくくなる。

ある程度予算確保してるみたいね。
どのみち今は7862機がメインでベースファームは皆似たようなもの、サポート有無でも独自機能で選ぶも好きにすれば大丈夫。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 21:51:52.43 ID:uAW/bDnf.net
>>436
駐車の度にハザード押さないのか

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:02:37.52 ID:KYXniuoX.net
ハザードを使ってないハンドルスイッチに割り当てる社外装置とか便利よ。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:33:10.71 ID:orL6FVRN.net
ハザード使わないレベルペーパーがナビ語るなんて100年早いわw

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:37:26.61 ID:zMuEV7Vw.net
大体どのメーカーのやつ選んでもレジューム機能って問題ない?

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:45:48.08 ID:yBiY6loP.net
問題しかない!

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 00:13:38.30 ID:/rLkYquh.net
ハザードどうこうは免許返納レベルだろ
免許取るときに使ったか?w

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 01:18:35.85 ID:ktVuovQc.net
ハザードは年100回以上使ってるなぁ

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 02:23:39.64 ID:K2U8JONf.net
>>448
なんだ免許取りたてか。
高速で渋滞最後尾になったときにハザードすぐ押せなくてどうすんの?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 07:27:59.24 ID:ofFlbTTi.net
そろそろペーパードライバースレでやれ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 07:37:09.25 ID:ws+frW9e.net
>>448
免許取るときにハザード使う事態になるわけないだろ
仮免許で路上で教官に「はいハザード出して左よって止まって」からの説教とかよっぽど下手のおばちゃんじゃないとないぞ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:00:19.72 ID:/rLkYquh.net
渋滞でハザードは学習能力も予測能力ゼロで前見えてないバカの得意技
駐車は左ウインカーが正しい合図、試験中にも駐停車あるのに忘れてしまった爺かDQNなのはよくわかった
周りの空気読めればなんてことないのにそれができないから義務のないハザードを強要してしまうんだろうな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:25:19.59 ID:+LQx9eka.net
エンジン停止後10分位だけバッ直で電源供給し続ける様な仕組みって作れないものですかね…コンビニ寄る度にナビが再起動するの辛い…

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:29:02.74 ID:qeYVKmav.net
>>454
エーモンのタイマーソケットいいよ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:09:09.68 ID:Q18N4J3a.net
ハザード談義は他でやれよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:54:37.81 ID:kcsiPoCs.net
ホント、メンドクサイや奴ら他でやれよ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 11:01:21.48 ID:fegZCIto.net
>>435
JOYINGは1DINタイプもあるから
その方が上下位置は細かく決めれるかもよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 11:14:48.36 ID:+95Vb75p.net
>>453
はあ?渋滞最後尾は後ろから学習能力予測能力ゼロが突っ込んでくる可能性を下げるためにやるんだが?
どんなに自分が安全にしてても渋滞最後尾でお釜掘られて死んだら意味ないよ。
それとも得意の予測能力で渋滞時はすぐに絶対に下道に降りるのかな。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 11:55:10.92 ID:f7U9NMz8.net
ハザード使わないとかいう奴は怖いから免許返上して二度と車乗るなよ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:25:52.04 ID:VtPVdcSK.net
わかったからもういいって
俺がハザード使わないなんていつ言った?w
免許返上は訂正するわ、道交法に無い事を他人に強制してスレ違いの話題で必死になって死んでくれていいレベルだわ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:47:45.47 ID:+95Vb75p.net
JAFが推奨している一般常識のマナーなのに、法律に明記されなきゃ何してもしなくてもいいんだね。
駐車時にハザードたくのは後続車にわかりやすいようにむしろ空気を読んでやるのであって、首都圏では当たり前だけど田舎は違うのね。そもそも回りに気を遣う車がいないから?
普通はハザードをすぐ押せない状態なんて危なくて乗れないので、マウント工夫するかハザード移設が必要だね。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:53:08.09 ID:ziIbvQxt.net
次スレからはワッチョイ復活させた方がいいな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:10:40.09 ID:3SvTYztn.net
>>462
自分がマナーを守るのと他人に強制するのとは違うって何度言えばわかるのかな?
粘着度合いを見てるととてもマナーが良いとは思えない、マスク警察にすごく向いてると思うよ
くだらないレスバで俺も君もマナー違反ですね、はい終了

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:43:52.63 ID:6qJCBW3v.net
ハザード野郎がハザードだったってオチだな

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:13:58.94 ID:Q5gHwTnX.net
F7 pe買ったけど、S8 proでも良かったかもと思う
でもやっぱり価格差が大きいよなぁ…

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:36:18.76 ID:KjfeQM0l.net
>>452
左ウインカー出して停止したらハザードな。
最初っからハザード出す奴はアホ。

緊急事態にでもなったのならハザードだせ。

ちなみに渋滞最後尾や、緊急地震速報発砲時はその限りではないと思うがな。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:43:05.09 ID:vhkf2aXG.net
>>466
出来る事が違うから

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:51:59.20 ID:+3499RWF.net
たしかに発砲時は何があっても仕方ない

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:57:23.65 ID:Q5gHwTnX.net
>>468
最初はAndroid auto使えてラジオが聞けりゃええと思ってたが、バーチャルアラウンドビューとか、OBD2表示とかしたいなぁって思い始めた…

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:14:22.89 ID:B7QyZFVR.net
>>470
アラウンドビューは後付けできるしOBD2はスマホでできるから車で見たいならミラーリングすればいいだけだぞ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:22:11.70 ID:pSBYZwDe.net
>>471
それ全部後付せずにできるから羨ましいの😡
怒るよ😡😡

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:55:48.45 ID:9qEKa6dn.net
>>454
ATOTOは5分間それですな。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 19:13:30.01 ID:Cogkdkjd.net
アラウンドしたところでモッサモサじゃなぁ。イラネ。

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 19:15:07.17 ID:WGYukZ59.net
>>442
>>458
JOYINGの1DINで上下調整して取付てみます!
JOYINGだとAliExpressでいいんですよね?
初Aliなんで緊張するけど、頑張ります

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 19:52:37.77 ID:SYE4gGxs.net
>>475
アリエクだな〜
輸送費ケチらないように〜〜

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:09:01.12 ID:PkBXq7jH.net
>>475
アリでもいいけど
心配ならフリマにも出てるよ!

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:21:48.46 ID:Wi8JUpCn.net
>>467
想像して言ったんだけどさすが経験者は違うねw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:53:34.47 ID:D6DFb4Qx.net
Joying 10.1インチは解像度低いから
フルHDの11.6インチにしたけど
使ってみて思ったのは別にフルHDである必要はなかったw

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:21:23.09 ID:WGYukZ59.net
買っちゃいました
ちゃんとした物が届くといいな
https://i.imgur.com/ei3hsZl.jpg

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:41:46.63 ID:bRgVBx8X.net
>>480
おめでとう。リアカメラは?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:05:39.85 ID:WGYukZ59.net
>>481
N-BOXなので、標準装備の純正カメラを流用します

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:31:07.22 ID:SYE4gGxs.net
ちゃんとスレ見て情報収集して、要点だけ質問してきて、ちゃんと買う。話が早くていいな。
ちゃんと初期不良なく動きますように〜〜。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 03:24:11.23 ID:OTL0iZqA.net
>>467
免許取りたてかな?えらいえらい

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 06:41:00.11 ID:/ZxHUyDl.net
>>480
おーーーイイね!
JOYINGはちゃんと届くし
質問とかにも答えてくれるよ!
ファームもお願いしたら送ってくれる

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 08:12:53.55 ID:6jNYmrln.net
今はromも6Gの時代なのな。スマホと同じ伸び方してんな。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:32:43.55 ID:IRQfK6Ng.net
そりゃスマホの量産品を流用して作ってるからな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 15:53:29.84 ID:UIu/2N0b.net
とはいえ動画試聴、音楽試聴、ナビ、同時のタスクはこの中で2つ位だし12Gとか必要になる未来は今の所無いな。
それこそ各メーカーが純正ナビをAndroid化して車両情報を処理したりしない限り

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 17:11:17.92 ID:fXqGH48m.net
アプリのトルク使いたいのに
OBD付いてない

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 19:24:50.18 ID:En2SWzHT.net
エンジン切ってもスリープに入らずナビがつきっぱなしでスピーカーも鳴りっぱなしって症状出た方いますかね?
オーディオから常時電源イルミACC取ってスピーカーはナビのRCAからオーディオ外部入力に繋いでます
リセットボタンで強制シャットダウン出来るのでとりあえずこのまま使ってるんですが毎回押すのが面倒で...
ナビはxtronsのDSA110Lです

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 19:41:40.96 ID:kIudHkR3.net
それショートしてるか繋ぎ間違えちゃうん

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:04:09.94 ID:W6x5FEbf.net
車によっては鍵抜いても窓とかアクセサリー電源が機能するけど、そこそこ高級車だったりしない?
たぶんドアロックして10分もすれば消えるはず

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 22:04:20.97 ID:Uw0Inscu.net
>>486
それROMじゃなくramだよ怪しい通販業者の説明文かよw
>>487
流石にねーわw単にロックチップが最安な上にスマホでは使えないレベルだから中華タブレットなどで主に使われた、その流れの延長だわ、君の言い分だとスナドラが主流になるわな、rk採用のスマホは無いと思うがな
>>489
旧車なら仕方無い、好きで乗ってるだろうから音で人感OBD診断を
違ってOBD2アダプタが欲しいだけならAmazonですぐ見つかる、良し悪しは別にして
>>490
配線ミスは?キーオフからスリープまでの時間設定が出来る機種も有るよ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 22:47:16.09 ID:BEWH4l64.net
すいません>>490ですが解決しました
おそらくアンプリモートをアンテナコントロールと間違えてACCに接続してしまったみたいです
それでアンプリモートからACCに逆流してるのかと
ハーネス色はしっかり確認しないとだめですね...

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 01:02:01.24 ID:OLlaYhdi.net
>>490
>リセットボタンで強制シャットダウン出来るので
せめてモニター左上のスリープボタンにしてあげて

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 08:22:39.18 ID:R/0akaas.net
あのボタンっていかにもシャットダウンしてるような表示は出るけど
割り当て変更しない限りシャットダウンどころかスリープすらしなくない?
自分のは画面消灯+スピーカー出力オフになるだけで音楽再生アプリとかは動き続けてた

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 10:33:38.71 ID:xmCxwJip.net
シャットダウンに拘るならメイン電源もACCにすればいいだけでは?
Android側からしたらデメリットしかないだろうけど
スマホもいじる時だけ電源入れてるの?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:22:53.19 ID:q5KUcveS.net
>>497
スマホと違って起動時間長くなると動きがおかしくなってこない?
3日くらい再起動かけないと起動しないアプリとかwifi繋がらなくなったりとかCarPlay動かなくなったりとかとか
TMAシリーズはスリープOFFにすればシャットダウン、TBEもシャットダウン遅延から設定変更出来たけどDSAはどうだろ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 15:25:05.04 ID:dnbQYR5s.net
シャットダウン遅延はMTCxでは安定するようになったけどMCUが変わった新型機ではバグもあるんだろうな?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 18:00:11.96 ID:m7+2s13A.net
>>498
あるある、わかるよ。たまに再起動必要になるよな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 18:27:39.47 ID:zZYJVEOC.net
>>498
Micarbaの安物を試しに買って1年くらいだけど何ともないな
再起動は月に1回あるかどうかで端末側で勝手にやってるっぽい
Wi-Fi瞬断はルーター側が高機能だと起こりやすいかも、自動切替とか5Gは使わずに2.4G固定で安定する

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 00:10:42.90 ID:NqcAfLFT.net
しばらく見ないうちにXtronsはあんまりになっちゃったのね。
半年ほど前からPX6機使ってて特に困ることなく動いてる。ただ画面の解像度が1024*600なのはやはり今一つ。カーナビタイムだと尺度を大きくするとアイコンが消えてしまう。CPUやRAM、ストレージに余裕があるからこそ惜しい。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 00:34:37.40 ID:9htM52/2.net
なんかここ数日、アプリでもブラウザでもYouTubeとニコニコが再生できないんだけどそんなふうになった時の対処わかる人いる?
接続はLINEMOのテザリングだけどまだ規制かかる20GBまでギガ消費してないし家のWiFiに繋いでも再生されない
アプリではサムネや動画ページまでは読み込まれるし、Yahooみたいな普通サイトはChromeで表示できるんだが…

機種はowniceのk3-px6 S1036RLてやつ
あとスマホではニコニコもYouTubeも普通に再生できる

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:11:13.88 ID:rQSx8K7q.net
うちは最近ABEMAの音が出なくなったな
まあ見るものないからいいけど

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:18:23.92 ID:3nM6xtv6.net
>>503
再起動
アプリのアップデート

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:37:47.45 ID:wBrFgfot.net
ド素人丸出しの質問で恐縮なんだけど、CANBUSデコーダって先進的な機能を使う上では必須なのかな?
アラウンドビューに惹かれて中古のOwnice K5を買ったんだけど、付属のアダプタがISOとトヨタ用の2つだったんだ
ウインカー連動でサイドビュー表示ができる(らしい)ところに惚れて買ったんだけど、ISO切断してギボシ変換して俺の三菱に付けたところでウインカー信号なんてどっから取るんだ?って疑問に思った
これら全部CANBUSから取ってるとしたらメーカから対応ハーネス買うしかないよね?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:57:11.22 ID:ujCw47St.net
OBD2コネクタに端子出てなかったっけ?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:38:53.21 ID:b4pXrJqF.net
obd2に差すbluetooth通信のアダプタあるから
それを指せば通信できる。私はスズキ車なのでszviewerで繋げた。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:07:37.86 ID:6MwFSXOn.net
ウインカー信号はCanbusデコーダないと無理だよ
車種によってはデコーダがあっても対応してないかもだけど

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 00:18:52.55 ID:FHViK8A0.net
>>507-509
ありがとう。OBDにはリアカメラの舵角連動表示のためだけのアダプタがついてきたよ。
やっぱりCANBUSないときつそうだね…

デリカなんだけど、国内専用車だからかAliで問い合わせたら対応品は無いと言われた。現行アウトランダー用でいいから適当に売ってくれって頼むか…中古でケチらず初めからK7買えばよかった

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 13:50:50.70 ID:GH2XugHu.net
joying uis7862 ファームアップしたらオールリセットされて工場出荷状態になっちゃたよ。そーゆーもんなのか

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 14:44:23.99 ID:WiRj0kn5.net
>>505
エンジン切る度にシャットダウンって文字が画面でるから再起動は毎回してそう。もしかしたらスリープかもしれないから一応再起動のボタン操作みたいなのがないか探してみる
アプデはやってみたけど最新版でもダメだった

何故かbraveブラウザで再生が出来たから不便だけどとりあえずそれで再生してる。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 14:54:18.08 ID:3nNaDiGf.net
ドリンクホルダーに置けるi drive風リモコン付けた
ボタンの設定何にしようか迷うな

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:22:56.64 ID:fAUtbTw0.net
>511
そうなんですよ、私もやっちゃった
アップデートをする前に、データ保存ができるから、しておいたいいみたい

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:19:01.64 ID:0L7Ws6z7.net
Joying アップデータでたの?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 23:23:35.51 ID:ZC9yEXA3.net
不具合出る可能性があるから、フルワイプはしといたほうがいいと思うけど
ファームと一緒に入ってるconfigでワイプの設定変えれば消えないようにできるでしょ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 11:50:29.17 ID:+4sG8VzB.net
disney plusってインストールできてる?

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 15:24:55.98 ID:HH37VUSS.net
>>517
XTRONS TMA105(Android10.0)
Playストアで検索しても表示されない。
ブラウザで「Disney+ Android」で検索するとGoogle Playのダウンロード画面へ飛べるが
「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」の表示。

Android詳しくないしDisney+も使ってないので俺が提供出来る情報はこれくらいだ!

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 17:59:56.98 ID:+VbO6d1U.net
どーせsafetynetにでも引っ掛かっているんだろ?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 10:15:09.15 ID:X7xyEQTV.net
xtrons tq100なんだけど、docomoのdtvが起動しないんだけど同じ人いる?web viewerとchromeのアンインスコ・アプデ等は試した

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:45:28.88 ID:AWh5cJY9.net
そうか、シャットダウン遅延って機能がある機種もあるんですね。
僕のTMA701Lではそういうメニュー出てこないので、やっぱりACC切れたら
しばらくの間だけバッ直で動くような仕組み作るしかないかな…
OFFタイマー機能付電源ソケットを教えていただいた方ありがとうございます。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 21:02:50.78 ID:nWh/H0aX.net
>>245
設定が保存されないんだけど
保存ボタンなんてないよね?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 23:20:35.57 ID:xuyTQXzz.net
xtronsのTAM105ていうの買ったけど付属のGPSアンテナってあんまり使い物にならないんですね...
別途でアンテナ買ったら全然違いますか?
現実ではGPSTestっていうアプリで見て見るとほとんど更新されないです

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 23:21:09.04 ID:LKGX9YAi.net
いくらか上にアンテナの話題あるよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 00:23:26.91 ID:243qvDE5.net
ATOTOポチってしもた
SF700買うと思えば安いけど高いな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 02:26:20.92 ID:r17RcVuz.net
★カローワラゴンはチューン店の豚骨ラーメンデナイノ@チャンゲ国沢705★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1634081810/659

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 08:12:35.86 ID:n0ddlDiG.net
hal9kで車速連動性ボリュームの設定ってどこにあったけ?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 09:13:49.64 ID:4PAIQO2A.net
>>521
もしくは別でスイッチ付けちゃうという手もある
+BからダイオードかましてナビACCに入れる、安上がり
オーディオを手動で止める手間が気にならないならナビACCに+B入れちゃって常時電源入りっぱなしでも毎日使うような車ならバッテリー上がらないと思うけど

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 09:45:13.17 ID:vY8pFZsi.net
ちょっと質問ですけど、
EONON GA2173Jが内蔵アンプの不具合で音がでなくなったので、
PX-5のCPUをもう一台の車に車載している xtronsのPX-30のCPUと交換して
換装することは可能ですか?

PX-5のCPUをPX-30のCPUに載せ替えるということです。
どなたか試した方はいらっしゃいますか?

EONON GA2173J PX-5 4GB 32GB
xtrons IN90MTVL PX-30 2GB 32GB

無理そうならAliで S1008 K7 6G 128G を買おうかなと思います。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 09:56:33.30 ID:n0ddlDiG.net
むり
シスボ載せ替えだとしたら動くかもしれんかかったほうがはやい

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 10:49:33.60 ID:Rc1YsSZM.net
ram2gbだともっさりしないだろうか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 12:24:28.75 ID:vY8pFZsi.net
>>530
ありがとうございます。
無料そうですね。
px30はまだ稼働するので、無理やり換装し壊さないようにします。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 12:29:16.05 ID:vY8pFZsi.net
>>531
凄くもっさりです。
pxー5のcpuに換装できれば、少しh

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 12:49:56.22 ID:zdfVeWFz.net
>>527
Mod settings

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 13:06:03.42 ID:nkqiCS9b.net
PX5→PX6は互換性あったはずだからダメ元でやってみる価値はあると思うけど
その手間掛けるなら買い換えたほうが幸せになれそう

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 13:34:50.83 ID:enw2ILxw.net
>>534
modsettingの何処に当たる場所だかわからんで、悩んでた。
英語覚えなきゃなぁ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 14:21:08.45 ID:Rc1YsSZM.net
>>533
少し昔のスマートフォンとタブレット持ってるが2gbだとモッサリで3gbはほしいとこだなと思ってた。4gbだとサクサク動くのに。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:21:03.66 ID:VFklUmtx.net
i386+387, 1.6MB+EMSで満足してたの何年前だ…

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:37:29.79 ID:OmTf2Kpj.net
>>522
設定変更後、再起動でOK
保存ボタンはないですよ。
補足衛星数に驚愕ですよ。

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:56:13.09 ID:o6VDZwdXw
387プロセッサなんて高嶺の花だったわ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 22:28:52.73 ID:nEV9pazC.net
>>480ですが、今日無事に届きました
早速SIMを挿してみたんだけど、SoftBankデータ専用は認識するのに、楽天モバイルはSIMそのものを全く認識しない
楽天モバイルはBAND3だけならイケると思ったのですが、ダメなんでしたっけ?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 22:37:09.01 ID:NwTJbTOC.net
>>541
楽天はVoLTE有効にならないとデータ通信すらできない仕様じゃなかったか

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 23:18:49.67 ID:n72FnJOC.net
>>541
同じの使ってるけど楽天モバイル使えたぞ
SIM入れた後に再起動した?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 23:31:24.75 ID:nEV9pazC.net
>>542
データ通信もVoLTEって関係あるんでしたっけ?
>>543
マジですか?
画面右上の再起動をやったり、SIMを入れ直したりしたけど「SIMなし」でした
ソフバンのSIMは認識したので、入れ方は間違ってないの思うのですが、、もう一度やってみます

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 23:57:51.80 ID:/4NrniAc.net
>>541
俺は繋がったり繋がらなかったりで、ほとんど繋がらなかった。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 07:02:17.81 ID:XjXV1YiU.net
やはり楽天のSIMは認識しない
手元のUQのSIMですら認識したので、楽天SIMが不良なのかも
再発行して再度試します

あと>>541で無事に届いたって言いましたが、モニターの枠に結構目立つ打痕傷がありました
(モニターの下側なら良かったのに、上側なので結構目立つ)
中華の輸入品なので仕方がないですが、ダメ元でアリエクのJOYINGに連絡してみます
https://i.imgur.com/fITdSBT.jpg
https://i.imgur.com/18dk0Na.jpg

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 07:16:17.12 ID:DjQbgmP8.net
スマホで確認すればいいのに

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 07:29:34.08 ID:3VWqtsA+.net
>>546
そこまでじゃないけど自分も打痕あったわ
まあ中華だからその辺は割り切るしかない

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 07:31:47.95 ID:LFSLTy/n.net
>>546
楽天SIMは適応機種が限られてるのでは? ホームページに一覧があったはず
Xperiaは大丈夫だったけどサブのモトローラは設定出来なかった

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 07:40:27.52 ID:cuvdwlPr.net
>>547
>>549
iPhoneに楽天SIM挿したら普通に使えましたw
同じJOYINGでも楽天使えてる人もいるようだし、どうしたらいいやら

>>548
確かに輸入中華なので仕方がないですね
「代わりのモニターを送るよ」とだったらラッキーくらいの気持ちで返事を待ちます

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 09:07:27.71 ID:w3aexsbI.net
10%返金するからそのまま使え な予感

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:38:08.93 ID:/JaRpzN1.net
値引きいいですか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:40:46.78 ID:ZG7MQzeA.net
やばいな

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 15:09:46.91 ID:cuvdwlPr.net
>>546の打痕、返事来ました。
普通に「代替品をよういするから、中国にスクリーンを送れますか?」だって
国際郵便の手間や日数考えると微妙だな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 15:35:27.12 ID:WK16WAm/.net
>>554
こっちからは数日で届くけど
モニターだと追跡有りで2千〜4千くらいで送れるかな?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 18:16:40.51 ID:KY+GI+oX.net
楽天は優先ネットワークをLTE onlyにするとか?

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 18:43:25.96 ID:CbGAS1II.net
>>550
joyingの方はアンテナピクトすら出ないの?

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 19:55:39.43 ID:/vYez7Tj.net
Joying 11.6で楽天sim入れて使ってみたけど、とにかく通信切断されること多くて、結局モバイルwifiを車内に置いて常時wifi繋いでやった方が安定したよ。
本体で直通信するメリットがあるなら別だし、せっかくアンテナも付けたけどsim抜いて使ってる。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 20:01:43.44 ID:cuvdwlPr.net
>>557
アンテナピクトどころか、「SIMカードが入ってません」と表示されちゃう

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 21:18:30.09 ID:KfGaA4cs.net
APN設定とかあったりするのかな
持ってないから分からんけど

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:28:58.34 ID:IPnbKnnH.net
もちろんあるけどsimが認識されないとAPN設定もできない

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:32:49.13 ID:IPnbKnnH.net
そういえばsimカードの位置を微調整しないと認識しないのもあったな

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:14:33.25 ID:mCNsydqj.net
MVNOビッグローブのDOCOMO使っているがAPN設定はいるよ。最初繋がらなくて焦った。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:15:26.33 ID:mCNsydqj.net
実は裏返し位置が違っていたなんて落ちではないだろうか?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:20:29.54 ID:K3Ic+gkO.net
ATOTOパスワード知っている方いませんか?

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:29:16.41 ID:MpLGQtvA.net
XtronsのTQ700(PX6機)を使っているのですが、プリインの音楽アプリを消したり向こうにしたりできますか?消せないしUSBでSSD繋ぐと毎回自動起動してしまうもので(PowerAmp使ってる)。

あとUSBテザリング中はWi-Fiに接続できないのはAndroidの仕様によるものでしょうか?普段はUSBテザリング、場合によってはWi-Fiを使いたいみたいなものですかねぇ。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 00:07:43.38 ID:Yqaf3hQg.net
ナビなんかもうタブレットでいいやろ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 00:13:06.87 ID:KT3Kqtvt.net
オーディオレス車にとりあえずタブレット置いてみてるけど
固定器具使ってるのがやっぱり気に入らないからK7てのをついさっき注文した

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 01:09:04.44 ID:SIDNgyhd.net
ナビも音楽もスマホかタブレット有れば確かに足りる
足りるけど設置品は専用品としての利便性がある
どっち選ぶかは使用頻度や使い勝手で人それぞれ
あとバッテリー的な意味で夏の温度耐性心配ってのもある

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 03:02:22.11 ID:TlinVXo+.net
電源の取り回しやエンジンのオンオフとの連動を考えると車載用に設計されたアンドロイド機が優れてる

リアモニターへの出力まで必要なら尚更に

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 13:22:55.44 ID:1h6qFNFa.net
正直、車の中にリチウムバッテリー置いときたくないし、タブレットサイズのものを持ち運びたくもない。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 15:23:09.04 ID:eLtQMeDH.net
アレはしたくない コレもしたくない なんもしたくない 終了

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 16:10:48.15 ID:NzV9wYzd.net
タブレットで充分とか言うからやろ。
タブレットじゃ全然役に立たんと思うけどね。車から音も出せんし。エンジンかけても連動しないなんて、面倒この上ないからね。
USB挿すだけでAndroidナビと同じ様に動作させられるインターフェイス作ってくれたらそれでもいいけど。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 17:28:50.92 ID:S+3PEUud.net
I/O(入出力)が限られるタブレットは中華ナビに代替されるものじゃないって昔から答え出てる。
バック、サイドCAMの入力なんて出来ないだろ?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 17:35:29.20 ID:XDXKKKXi.net
パナソニックにそういうタブレットなかったっけ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 17:43:15.84 ID:XDXKKKXi.net
まちがえた。カロッツェリア

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:25:27.96 ID:TaFLIUXm.net
Androidナビってフォントサイズとか変えられないんだっけ?
ユーザー補助とかの項目見ても見つからない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:58:34.35 ID:SIDNgyhd.net
ディスプレイのとこにフォントサイズあるやろ
つか泥の基本設定すらわからんなら中華ナビなんかつけなきゃいいのに

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:21:30.13 ID:TaFLIUXm.net
JOYINGの10.1インチなんだけど、ディスプレイにはこれしかないのよ
https://i.imgur.com/ckf6pi1.jpg

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:22:08.62 ID:yp5MUNKt.net
maxwinのフルセグナビ買ったらBcas刺したら固まって操作不能になったんだけどなんなん?
ワンセグは映る

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:07:20.59 ID:BgvqfM1F.net
久しぶりにアマゾン覗いたらけっこう中華ナビも品切れ予告のモノが増えたな
当分の間供給不足で開店休業状態の店が続出すんのかな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:37:50.30 ID:6dckkraW.net
>>579
英語にすると設定出てくるとかない?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 23:56:55.37 ID:WL7aTHao.net
>>577
フォントサイズのみなら設定項目入力内に
DPIを変えたいなら開発者向けオプションに有ったりする
そもそも無い場合も有るので、サポートに問い合わせが良いかもね

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 00:41:14.63 ID:8WORVfAV.net
>>579
うわマジかすまんかった
てかフォント変更のオプション隠す理由無いのにな
隠し設定を強制表示させるアプリ有るけど無理かね

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 01:47:56.99 ID:ufRLb5QR.net
>>578
選民思想か

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 01:55:40.81 ID:J2wpRd1O.net
>>576
確か取り外せるタブレットをナビ代わりにするのはあるけどタブレットと台座で合わせて7万だしスペック8インチでこれだし正直アレな予感しかしないんだが。端子も剥き出しだし
中華ナビの方が良くね?
オペレーティングシステム:Android 9.0
プロセッサ(CPU):ARM Quad core Cortex-A7 / 1.8 GHz
メモリ(RAM):2 GB
ストレージ(ROM):16 GB
解像度WXGA (800 × 1280)

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 05:34:57.49 ID:2vChFA6T.net
ワイの環境 joying に楽天SIMはエンジンONから認識まで2〜3分かかるから実用的じゃないな
DMMは即認識するから楽天がだめっぽい

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 05:40:35.21 ID:NZW8Aw8B.net
LTE onlyとかやってねーんじゃねーの…

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 08:39:54.76 ID:EeT40H4l.net
>>588
俺のナビはその辺やってもなーんも変わらんかった。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:17:48.53 ID:pIw4TDEP.net
10インチ7862のナビを
ヤフオクで廃車から剥ぎ取ったパネル安く買って
すっぽりハマるように加工して設置したら
カッコよくてニヤけが止まらない
もう、7インチに戻れない

対応したパネルが無い車種乗ってる人は廃車のパネル探してみるといいぞ
どうせナビ付けるときに外すんだし

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:23:52.30 ID:uKHCQDdd.net
>>590
うp

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:36:01.78 ID:yBeSD+Iw.net
10インチ 高解像度
HDMI入出力が有るのが見つかりません

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:27:59.88 ID:iiH9aXLq.net
2〜3日前からAmazonMusicHDが途切れまくる。
ひどいと数秒再生して数十秒止まるの繰り返し。
ダウンロードした楽曲でも起こるから通信やサーバー側の問題じゃないのかな。
設定を色々変えてみたり、インスコし直したりしたがお手上げ。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 18:12:26.42 ID:jqj+/NDR.net
ATOTOの出してるメーカー別ハーネスってisoを変換するものなの?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 18:26:02.77 ID:sLbjj0Zu.net
よほど古い車じゃなければ
既に差すだけで済むように車内にメーカー毎の端子用意されてるから
単純にメーカー毎のそれらに対応のものが売られてるだけ
買わなかったら、自分でギボシ付けるやつは付いてるけど
そうなると車側のケーブルの加工も必要になる
なにかを変換させるものではない

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:08:40.33 ID:fEkkjRTw.net
言うてスピーカーと信号線何本かだから特に難しくないよな。

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 21:04:19.38 ID:zP++rvr0.net
基本3線(BAT+ ACC GND)
スピーカー4個で8線
アンテナとイルミ
これだけ着けばまぁ最低限動くしな
バックやらサイドブレーキ検知は後からでも然程問題無いし

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:16:52.45 ID:3p+D/VlC.net
お前ら小学生か

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:39:05.20 ID:yC/NzxMA.net
コストダウンのためかケーブルが細くてギボシ嵌めるのめんどくさかった。ちゃんと閉めないと抜けちゃうんだもん。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:39:38.01 ID:yC/NzxMA.net
せめて0.7sqあればよかったのに。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 01:19:18.74 ID:l56TgRHr.net
長めに皮剥いて線を折り返してからギボシ端子がベスト

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 03:50:08.27 ID:i5VCGVAP.net
DIYたのしいれすぅ〜(^q^)

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 06:46:15.79 ID:ZbdedUdZ.net
0.5sqを折返してギボシ圧着
その上で圧着部をハンダ固定してスリーブ
ここまでやらんと中華は抜け外れショートがあるから怖い

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:03:31.10 ID:LhrsfqCf.net
ただ単にギボシの取り付けがヘタクソなだけじゃんw

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:42:36.09 ID:rIp1Ka58.net
ハンダなんか使わねーわボケ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:50:53.05 ID:cNdyceJ6.net
ハンダ使うと折角被覆に食い込んでいる部分が溶けて拘束力が下がって断線しやすくなるよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:51:49.91 ID:bCyK+VKf.net
ちゃんとした圧着工具使ったほうがいいよ
普通ならハンダなんかしなくても抜けない

圧着端子詰め合わせにオマケでついてきた工具使ってた頃はギボシも配線も相当無駄にしたし手も痛くなるし圧着作業大嫌いだったわ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:38:06.70 ID:1JhUxiaL.net
端子に対して線細い場合の折り返しは正式なやり方なのね

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 10:20:26.26 ID:PeEmyPRK.net
圧着するのって圧着なのに理由がある。ハンダ用はハンダ用になってる。そもそもクルマ用とか振動するコネクターにはハンダ使っちゃダメ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:59:44.89 ID:MLfkNmvp.net
ギボンは邪魔なので、車種別コネクタバラして、端子傍で先バラISOと結線(半田したんだっけ?)

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:12:27.49 ID:cNdyceJ6.net
なぜギボンになった?w

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 13:09:18.81 ID:2q/FmGv7.net
プロはギボンて言うんだよ。ギボシは素人

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 13:48:46.45 ID:4C3dN8Wc.net
職場の定年退職再雇用なおじいちゃんは「キボシ」と言うけど滑舌が悪いだけだと思う

xtrons TMA105にシステム情報見れるアプリ入れたらバッテリー容量1000mAhと表示された
バックアップ用だとしてもちょっと嫌な気持ち、これじゃタブレット積んでるのとリスク変わらんかも?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:25:03.07 ID:SDQFLym3.net
海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。
って誘導しておいて立ってないのは片手落ちも良いところだから立てといたぞ
外車と大型乗りはこっちに移ってくれよな!w


長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625091559/

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:47:52.84 ID:hbJoHz2o.net
>>613
そのTMA105注文したんだがDVDやCDの調子どんなもん?それ目当てで買ってみたんだ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 22:03:43.86 ID:DW7UfLNI.net
>>615
使ったこと無い笑
急いで無いならインプレも出来るけど、もう注文しちゃったんだよね
TBE100はDVDなら使った事があるけど、中華DVDプレーヤーっぽい画面だった記憶

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 08:04:17.31 ID:4uOeIuyP.net
>>611
擬宝珠(ぎぼし)を知らんのだろう。
カタカナでしか知らないからそのような惨事になるのです。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 08:38:55.24 ID:Jn3XkLpZ.net
8月にTeyes買っていたがやっと納車が決まった。
車は2月発注していたから、自動車生産は低迷し過ぎ。
AC電源でいろいろいじり過ぎて飽きて元に戻した。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:07:00.91 ID:enMAXC0P.net
ハスラー?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:21:38.35 ID:Jn3XkLpZ.net
ジムニー

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 12:49:35.64 ID:/ICqAzXP.net
なぜか分からないがギボシがギボンになった
IMEの予測変換の所為にしておく

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:14:36.80 ID:jHwnwANE.net
>>620
teyesとは高級中華ナビですな。UIが洗練されていて使いやすそう。
グローバル車は車種別パネル付きがあるのがいいよね。ハスラーのようなガラパゴス車はDINハメコミしか選択肢なく見た目イマイチだからな。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:34:17.17 ID:ehNuT/sO.net
でもケチってCC2plusにしてしまい、ラジオのFMが日本に対応していないという罠があった。
CC3は設定できるので、性能はほぼ同じでもケチらなければ良かった。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 15:28:43.60 ID:shbTOBJP.net
CC3のアンプIC取り替えるために開けたけど
CPU部分に貼られてるはずの熱伝導シート貼り忘れちょんぼしてるのあったかr
高級でも中華は中華やで
パソコン組んだ時に余ってたシート貼ってやったら、熱制御のファン回らなくなるほど冷えたから
付属してるヒートシンクの性能は悪くないが

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 15:38:42.96 ID:ehNuT/sO.net
FYT機はどれも作ってるのは一緒のところじゃないのかな。
それをTeyesとかNaviflyとか販売店がファームをカスタムして売ってるんでしょ。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 17:18:41.49 ID:pFZ2F5eN.net
>>616
いやー今日来ちゃったから自分でしっかり試…そうと思ったら
オーディオハーネスを車に付けてたつもりが車速用しか付けてなかったからそれ買うところからやらんといかんかった…

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 18:23:59.71 ID:TKD5NdTd.net
円盤資産を車でも見たいけど振動で止まったりしないかな。昔のCDとかよく止まったし。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 18:25:50.57 ID:UyKQ67ew.net
iso化して対応のプレイヤーで見るとか

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:55:03.04 ID:Jy3s18is.net
ファン付きの7862付けたら
スピーカーにノイズ乗って酷いからアース取りたいんだけど
ハーネスのGNDからアース取るときは分岐させ他方がいい?
それとも完全に切り離して車体にまで伸ばしたほうが良い?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:13:42.13 ID:+hYPyabE.net
どうやってノイズの原因がファンだと確認した?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 12:57:15.14 ID:4a+0U7QW.net
後から書いたら
後出しって言い出す奴居るから、情報として書いてるだけで
ファンが原因とは書いてねーだろ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:43:42.08 ID:TpnC6u0Q.net
>>631
一体何と戦ってるんや・・・

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:48:51.57 ID:62vqcNQ2.net
そら629やろなぁ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:05:08.96 ID:yO1eHl5D.net
プライドにかなりのポテンシャルを秘めてるな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:22:15.99 ID:XnhZ1NCv.net
px6なんだが、通話の音声だけノイズで聞こえないと言われる。向こうの声は普通に聞こえるのに。
なにが原因なんだろ?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:35:40.02 ID:u6BRhjia.net
外付けマイクを付けてるなら、内蔵マイクが干渉してるとか

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 22:46:42.57 ID:TctJO3K9.net
>>635
ムッシュかまやつ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 01:15:46.22 ID:VN0ENFBJ.net
ごめん、検索するといろんなメーカーがあて
わけがわからなくなってきた、、、

Aotsr

って書いてあるメーカーの物を検討してるんだけど
ここって有名どころ??

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 10:22:23.96 ID:Uc6JXc35.net
>>626
DVD/CDと関係ない話だけど、
付属のマイクは付けなくても本体にマイク内蔵してるから付けなくても良かった。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 20:21:52.25 ID:lM3BTtXb.net
>>638
>>1

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 05:16:12.47 ID:YdzVuS3X.net
>>640
ありがとう

1に書いてある所だと取扱いがなかったんだよね

AliExpressで買うからまぁいいか、、

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 07:50:51.14 ID:dT91JtoE.net
atoto a6を使用していたのですが、突然Bluetooth1に接続できなくなりました。親機はXiaomi 9sです。
何が原因なのかさっぱりですが、一応atotoの初期化はしましたがだめでした。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:17:32.07 ID:I/RdAPU+.net
>>642
うちはiPhoneとxtronsだけどBluetoothがつながらない時は大抵iPhoneの再起動で直る

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 16:53:48.79 ID:c3PcWQ5v.net
Aliの11/11のセールってこんなもんなの?
atoto s8 ultra plusが安かったら買おうと思ったけど楽天やAmaの方が安いやん?

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:13:16.64 ID:Ij13Cq6p.net
高額クーポンがでてからが本番
今年あるかわからんけど30~50ドルをゲットできれば安く買える

ATOTOは素直に日アマで買っといたほうが良いと思うが

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:40:23.21 ID:ycfN8ZvN.net
Dasaita ma

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 20:04:09.23 ID:uxTLkpiE.net
>>644
今年はGreen(エコ)に振ってるらしい
「xx分でyy億元売上!」ってのは、やらない/控えてるとか

全て共産党が(ry

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 02:44:43.60 ID:QQP7Bu1Y.net
navifly,mekede等の7862機ではなく、7862c機は外部入力(AUXin)はあります??

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:10:32.60 ID:uVpbF3Mh.net
ATOTO F7 はOSリナックスなの?
レビュー少なすぎて良いのか悪いのか判らん

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 15:50:01.20 ID:bs+qdKAT.net
ownice k7 10.1ポチってきた
追加でついてる1dinで刺さらんか考えたけど安定取って2din(1008)に

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 16:49:04.06 ID:rGV9Kl3A.net
ほとんどが泥なんじゃないの?カーネルはlinuxな訳で。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:42:08.25 ID:kHmTbBwa.net
Androidのナビって、「OKぐーぐる! 東京スカイツリーまでのルート!」って言うと、ブラウザで検索結果出したりするものですか?Googleマップで検索して欲しい…

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:02:56.90 ID:W/UEcaPC.net
>>652
スカイツリーまでのルート?っていうとブラウザでルート表示
スカイツリーまでナビ!って言えばGoogleマップでナビ始まる

OKグーグルを有効にしてるとたまに誤操作するからステアリングスイッチに
音声検索割り当てといたほうがいいよ

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:08:01.32 ID:NgOtyfBe.net
10.1試しにつけたけど邪魔かもぉ…慣れるかな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:14:09.88 ID:TmNx+nCG.net
Easyconnect試してみて、
Androidをキャストする間には、直接実行したらいいだろって放置してた。
けど、トヨタDAでSDLとか見るとキャストした画面上でスマホ操作できたら、AndroidバージョンとかSoCの性能とかそっちの方が良いように思えてきた。
今一度試したら、望みとおりだ。
多少タッチの精度、レスポンスは悪いが機能的にはグッド。
ナビの遅延は実走してみないとわからないが、SDLと違ってアプリの制限ないし(縦横固定の問題がある場合もあるが)。TVsideviewはダメかもしれないが、Gyao、Abema、Radikoはいけそう。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:18:45.57 ID:5AsQ3lWT.net
こんなところでも活躍されてました
各自探してみてね
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】
・【北東北】青森&秋田&岩手の奥様【Part16】

657 :sage:2021/11/13(土) 04:24:58.07 ID:snxAehEE.net
>>649
つかってるけどヘンに期待せず価格なりと思って妥協できるなら
「普通に使える」レベルだよ
追加でアプリインストールしたいとか欲出さず細かいヘンなバグあるとか気にしない形ね

というのが俺なり評価だけどそもそもレビューから何を知りたいんだ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 07:17:02.18 ID:abaZgINP.net
購入して約3ヶ月、>>28さんと同じくatoto s8だが突然GPS拾わなくなった。 
これが中華クオリティか、日本製品の信頼性に慣れきっていて
まさか自分のがなるとは思ってなかった

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 08:39:52.67 ID:MN0k0W/t.net
Easyconnect 動画視聴はビットレートが足りなくてだめだな。
ナビなど画面更新量が少なければ特に遅延は気にならない。
TVSIDEVIEWはやはり著作権ではねられる。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 08:45:15.20 ID:W4FatHrN.net
>>658
まあその信頼の日本製品とやらが、何も新しいモノを開発せずに日本人のみから搾取するような製品を20万↑で出してるから我々は今ここにおるわけだが?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 09:12:42.45 ID:fDbBI4p8.net
>>660
一応、バッテリーマイナスターミナルのオンオフで直ったけど
見失う度にこんな事やってられんわ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 10:41:41.06 ID:7xWI2AZ0.net
>>657
そういう生の声?で感想が聞きたいのよ
レビューも参考にはするけど絶賛か駄目こりゃしか極端だから
結果価格ナリってことね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 10:52:27.97 ID:82BYGuzt.net
GPS見失うのは国産ナビの昔のでもあったよ
端子に接点復活とETCタイプのgps買って下に防磁シート貼れば改善すると思うよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 11:34:03.78 ID:rTzuC6Y/.net
>>663
ETCタイプのGPSってなんだ?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 11:35:40.00 ID:82BYGuzt.net
もろ出しのやつ
今はフィルム流用が多いでしょ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 11:39:44.02 ID:rTzuC6Y/.net
>>665
普通のやつってことね、これとか
https://i.imgur.com/KX0Aamv.jpg

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 12:57:58.31 ID:wWzwR1/Q.net
TEYES CC3使いの方にお尋ね
疑似ロケーション設定する項目ありますか?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 13:34:05.11 ID:JxThimlZ.net
スリープで起動がちょっぱやな中華ナビってjoying以外にありましたっけ?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 16:11:08.84 ID:99ecme0Z.net
安価に自律航法組み込む方法ってなんかないかな?
流石に古野のくそ高いのは買う気にならん。
arduinoやラズパイ辺りで作れたらなと。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 16:44:26.11 ID:LDzIEWOT.net
>>666
これだと接続コネクターがATOTOに合わない
アマゾンの「ゴリラ ミニゴリラ用 GPSアンテナ MCX-PL端子」
が合う希ガス

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 16:47:32.76 ID:OvhH/3BY.net
>>669
こいつで頑張ればなんとかなる、かも?しらんけど
https://www.switch-science.com/catalog/6373/

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 16:55:40.24 ID:TU7UHD/L.net
>>658
おっさん、おばさんはその考えだよね

家電から何から何まで、メイドインチャイナの世の中になっているのに、わけわからん。

いまだに1から全て日本で作っていると思ってるの?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 16:56:42.31 ID:NVgYXA8k.net
>>669
今まで色々な方が挑戦しましたが、ポン付け、apkインストール程度の敷居で済むものでは無く実質無理です。
みんカラ辺りに居ますので調べてみると良いです。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 17:00:25.07 ID:NVgYXA8k.net
>>672
だよなw
散々恩恵受けてるのに都合悪いときだけ中華クオリティとかいいだしてみっともないの増えたわw

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 17:07:25.83 ID:LDzIEWOT.net
>>672
流石にそれくらい知っとるわい。設計が日本か中国の違いだろ
中国は良く言えば身軽、悪く言えば見切り発車

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 17:24:53.06 ID:19RmBUkE.net
>>669
Comma.aiとかのはどうよ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:22:14.32 ID:IsAm8MCh.net
プラモデルつくってると思えば楽しいわな。
不具合もまた楽しいし解決できたら感動のひとしお。

それがわからないならメーカーのカーナビの方がいいだろう。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:45:17.36 ID:v72KoEfF.net
日本製品は徹底的な検品による廃棄やクレーマー対策費用も価格に含まれてる
ユーザーが各自で検品してください、その分安くしますってことで我慢だな
過剰な中華推しの連中はそもそも日本製品を買いたくても買えない連中だから何言っても無駄
タイヤもみっともないアジアンだろう、そのくせ中華の車には乗らず見栄を張って型落ちの高級車やドイツ車に乗ってたりするから面白い

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:52:12.32 ID:W4FatHrN.net
>>678
最新の技術に触れてたら日本が40nmレベルの半導体しか作れないIT衰退国ってのはご存知?
ちなみに最新のスマホとかは5nmとかなのね。
日本の為にも日本神話を信じてる人を減らさないとこの衰退は終わらない。
ホントにただの神話だからね。

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:58:56.15 ID:liDaezgG.net
そうは言っても日本の会社のは完成品の品質はかなり良いと思うが。
ただ、10年前に比べたら中国メーカー?も段違いに品質が上がっているのも事実だがね。
タイヤなんかもアジアンタイヤとかバカにしてるが、国産や欧州製とほとんど変わらないレベルにあるよ。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 19:15:00.80 ID:v72KoEfF.net
>>679
論点ズレまくりなんだけど、部品調達と製品の完成度は別問題ね
日本のためを思ってるなら日本の製品買おうぜ
俺は安かろう悪かろうの中華Androidを使うけど、堂々と生物テロを仕掛けてくる国にそこまでテコ入れできないわw
>>680
アジアンタイヤならいくつか使ったことあるからわかる、国産のセカンドグレード以下しか経験がない人や無頓着な人は気にしないレベルかもしれない
価格差を埋めるだけのメリットが無いから俺は使わないけど

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 19:48:16.13 ID:liDaezgG.net
ともかく中華ナビも今はかなり品質は上がっていると思う。
それに中華業者は何かあれば交換対応が基本だから、考えようによってはアフターが良いかもね。
問題は耐久性だが、数年前に買ったWinCEベースと思われる中華ナビも壊れる気配ないし大丈夫な気もする。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:00:57.81 ID:liDaezgG.net
>>678
よく読むとアジアンタイヤにVWだった俺のことだな。
VWなんかは中国市場がメインだから、中華ナビの専用キットが豊富にあるのが良いところ。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:21:38.02 ID:cDkihyNA.net
>>681
テコ入れじゃなくて肩入れね

中華でひとくくりにするからおかしくなるんだよ
少なくとも中華ナビの品質は全然良くなってない

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 21:12:44.09 ID:js6Crsdy.net
世界 対 日本 WWW
メーカーそれぞれだよ。
一つのメーカーでも得意不得意がある。
一つの製品でも機能は良いが、品質が悪いとかあるし、消費者として国産、海外産は無意味。
知らない同郷人より知ってる外国人。
日本共産党より台湾民主進歩党

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 00:13:49.32 ID:kMfIk3ZK.net
青木製作所のandroidナビは日本製と言うことでいいですか?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 01:01:13.78 ID:qWFuhgvd.net
フロントパネルやバックパネルがどう見て中華ナビと同じで
オリジナル製品とはとても思えない

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 08:02:49.56 ID:b21Bj9wi.net
>>675
まさにこれ

その考えになっちゃったから日本からは何も生まれない
買う人もふた昔前の技術で大喜び

そりゃ20年、手取りが関わるはずない

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 08:27:19.58 ID:3MdO5Utd.net
>>669
aliexpressのNEO-M8Lが最安のような気がする
車速は要自作で、みんからにCANバスから取得している人がいるよ
自分はPICで直接車速パルスをカウントしてる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1619357449/165

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 09:30:51.23 ID:ISmY47kY.net
joyingみたいな感じで、もっとベゼルが狭くなってやつありせんかね?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 09:57:24.00 ID:i5cXuohA.net
>>686
自社開発製品とは謳っているけど、日本製とは書いていない。
海外製品を見れば同じガワを使った似た製品をあるのでソレを使ってる感じ。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 10:43:26.01 ID:JKYfaEHV.net
>>668
XTRONS

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 11:02:01.90 ID:JKYfaEHV.net
国内メーカーナビの方が無難なのは百も承知
中華ナビは面白い、それをどうやって更に快適にするかを楽しむもんじゃないのか
GPSアンテナへの文句も外車オーナーの故障自慢みたいなもんだろ
なんだかんだそれを楽しんでる

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 11:17:46.39 ID:mtg1W36I.net
Joying 13.3を買って付けたんだけど、Multi windowがどうやってもできなくて。どうやってやるの?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 11:46:12.71 ID:gplM6r2G.net
>>694
説明がわかりにくいかもだが

まず例えばグーグルマップとyoutobeを先に開いておく
アンドロイドで言うところの□ボタンを押して、グーグルマップのサムネイルの上の
][
みたいなマークを押すと左半分に配置される
あとはyoutubeを起動すると右に配置される

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 12:49:16.05 ID:mtg1W36I.net
>>695
今トライしてるんだけど、サムネの上に][みたいなやつがいなくて。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 15:34:45.42 ID:gplM6r2G.net
>>696
俺の11.6だから違ってたらごめんね
となるとアイコン押しっぱなしで分割メニュー出ないかな?こんな感じで
https://youtu.be/PjAARZ3aVlM

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 15:39:21.91 ID:wYgExauG.net
>>689
aliのM8Lも半導体不足のせいかちょっと高くなったな
それでも安価で簡単に自律航法するなら
これ買って車速無しで使うのが鉄板だと思う

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 16:03:07.48 ID:mtg1W36I.net
>>697
あー、微妙に違うな〜

ちなみにデフォルトで使える状態だった?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 16:11:18.25 ID:V3AAtlUA.net
>>694
13.3を実車に付けた写真が見たい
車は何?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 16:49:06.70 ID:gplM6r2G.net
>>699
車みてきたけど、開発者モードの中に
アクティビティをサイズ変更可能にする
ってのがあるからそれだけONにしてある

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 19:41:04.46 ID:VRsu5XT6.net
atoto A6からS8に入れ替えようと思うんだけどハーネス等加工しないで既存のまま取り付け出来ますか?

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 20:19:52.28 ID:mtg1W36I.net
>>701
それ早速見てデフォがオフだったからオンにして期待したけどだめだった。そもそもマルチタスクの画面が見せてもらったの縦スクロールだけど、俺の横スクロールなんだよね…

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 20:23:37.41 ID:ymmQ+kwu.net
7862 naviflyとiPhone11でなんだけど
ワイヤレスCarPlayは問題なく繋がるんだけど、有線CarPlayが繋がらないんだけど有線はダメなんかな?

あとWiFiとかBluetoothじゃなくて、有線でiPhoneからナビにファイル送りたいんだけど、どうやったらいいんだろか?
繋いでもナビ側のファイルアプリでiPhone認識しないし

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 20:30:19.91 ID:ue2Lpx9w.net
>>702
ハーネスはそのままいけましたよ。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 20:56:30.37 ID:yL6K48P/.net
>>698
確かに値上げされてますね。調べてみたら、自分の時は送料込みで3500円程だったようです
バッテリーが持たないので工夫する必要があるけど、それでも安い

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 06:31:21.44 ID:s5T/PoEd.net
>>705
ありがとうございます。
A6proの反応が重く感じてきたのでS8に替えようと思っています。

708 :668:2021/11/15(月) 17:35:54.50 ID:vN2gBqzt.net
スマホ壊れてケーホ出してたら見れてなかったわ。

70ドルか、輸入して80ドルぐらいならまあありかな。
古野は5万越えてくるからさすがに手がでない。
1万以下で開発環境なら手が何とかでる。

問題は車速の取り出しなんだがCANなんて豪華な物がない古い軽自動車なのでどうしたものかな。MT車だからいろんなセンサー削られてたりするし。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 00:01:34.83 ID:DzLaxgiV.net
>>708
デンソーパルスセンサーで代用できねえかな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 00:02:56.98 ID:E4WbsvxW.net
>>708
古い軽でもスピードメーターは付いてないか?
ABS無しでメーターがワイヤー式だったら確かにキツいが

711 :668:2021/11/16(火) 00:10:45.85 ID:JU9mtp/I.net
>>710
おうメーターはまさかのワイヤーだわ。
タコも付いてないモデルだったからオートゲージのpk60のタコ付けて転がってたvacuumも付けたが、まあアナログなんだよ。
ホイールにパルスセンサーでもつけて回転数取るしかないかなぁ。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 07:56:03.87 ID:9g+gIojB.net
>>711
まじでまさかのだわ笑
ワイヤーの接続部にかましてワイヤー式メーター生かしつつ車速パルス取り出すやつが5000円くらいであるから試してみるのも手かと
ttps://item.rakuten.co.jp/iida/378835/

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 09:10:38.25 ID:9H/Tdsa0.net
その世代だとナビすら変な位置にしか付けられなさそう

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 09:33:44.19 ID:91g7BwEV.net
ナビが必要なほど遠くまで走れるのか?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:24:23.93 ID:HdBabmil.net
山奥で故障した時、何処にいるのかくらいは説明できそうだけどな

716 :668:2021/11/16(火) 13:35:11.37 ID:JLPtCZqN.net
>>712
多分噛ませられんな。

>>713
運がいいことにセンター最上部に2DINがあるんだ。ただラウンドしてるから7inch以外ほぼ装備不可。10インチとか憧れるが付くスペースなどない。
頑張れば1DINタイプなら何とかって感じ?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 14:26:54.83 ID:DL3eWPJ2.net
先日にアリエクで、Ownice K7 6G+128G Universalを注文したんだけど、
昨日ショップからメッセージがきて、「FEDEXのWebサイトで、住所が配達エリア外であることを確認したため、
FEDEXはリモートエリア料金として35米ドルの追加料金を請求します。
輸送貨物には遠隔地の料金は含まれていないと指定したため、この費用を支払う必要があります。次のリンクで支払うことができます($ 1 X 35bags = $ 35)」

って追加で払えって来たんだけど、嫌だから送料無料になる配送会社に変更して発送してって
返信したんだけど、いままでアリエクで追加料金なんか払ってないんだけど、みんな払ってるの?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 14:43:57.82 ID:AiZl/fjx.net
地方在住ならDHLやFEDEXは手数料掛かるからEMSにしとくのが無難

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 15:01:38.83 ID:DL3eWPJ2.net
>>718
ありがとうございます。
EMSに変更のほうが無難なんか…
送料無料ってなってたからなんか騙された気分

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 15:03:46.62 ID:lIRFrR0U.net
>>719
ちなみにどの辺の人?
俺は埼玉県北部だけど、JOYINGは送料無料で届いたよ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 15:08:49.08 ID:iKNqxYuR.net
716
同じ物買って同じメール来たけど請求されたのは116円だったぞ
支払ったが出荷はまだ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 16:34:23.62 ID:DL3eWPJ2.net
>>720
石川県の南の方です。
そこまで田舎じゃないんだけどなぁ…

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 16:39:04.44 ID:DL3eWPJ2.net
>>721
owniceのURLのリンク貼ってあって、
そこで追加分の料金注文する形になっているんだけど、
$35だから¥3600くらい払うことになるからなんか胡散臭いなって思って今考え中。
請求金額116円と3600円じゃ全然違いますよねぇ…

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 17:10:59.77 ID:D13QqNmS.net
そのセラーからは買わない方がいい。キャンセルで

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 17:28:35.11 ID:VxmscXz7.net
>>724
アリエクのセラーで、ownice official shop なんですけど、716の方もowince official shop で購入されたのですか❓

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 18:39:15.04 ID:hJFYCgAO.net
>>722
金沢市宝町の病院に入院中、Fedexで荷物頼んだけど追加無かったわ。
都市部だけなのかも。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 19:14:08.42 ID:AiZl/fjx.net
胡散臭いと思うなら該当するか調べれば良い
公式で地域外配達料がかかる郵便番号が載ってるから

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 19:14:45.11 ID:aVsPSMZf.net
アレかな、原油上がって運賃も上がったかな。

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 22:35:38.65 ID:A15Zcn5W.net
>>541ですが、追加でmineoも契約したけどやはりSIMを認識しないです。もう本体で通信するのは諦めるかな。
SIM認識した:UQ・SoftBankデータ専用
SIM認識せず:楽天・mineoDプラン・mineoSプラン

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 22:53:39.82 ID:Hyb7lwra.net
対応バンドとか確認してんの?
機種名すらわからないし、なんとも言えんけど

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 23:15:31.89 ID:2leIOxYi.net
>>729
対応バンド確認しな
https://www.joyingauto.com/blog/post/how-to-solve-the-4g-problem-on-joying-head-unit/

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 23:20:06.15 ID:KmU86QXm.net
>>729
オレのjoyingは楽天simで通信できてるよ。オレの機種の対応bandはこれ。
https://i.imgur.com/rcUvn1d.png

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 23:37:43.58 ID:A15Zcn5W.net
みなさんありがとうございます。
機種と対応バンドはこれです。
https://i.imgur.com/SdV1O5I.jpg
https://i.imgur.com/JYNuotr.jpg
そもそもSIMを入れても「SIMがありません」と表示されて、APNの設定もなにも出来ないんです。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 23:38:11.47 ID:o87qL4Uy.net
>>731
>>732
とんちんかんな回答は不要

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 23:48:34.31 ID:Hyb7lwra.net
SIM認識しないのはもう不良品レベルじゃないの

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 01:33:14.09 ID:6rp0Fl7t.net
>>722
うちも田舎じゃないけどfedexエリア外って言われたよ
隣町の友人宅に許可貰って配送先変えた

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 07:18:05.79 ID:GyrLLhAA.net
>>729
joyingの7インチ1DINユニバーサル
(ディスプレイ左に物理ボリュームツマミあるタイプ)
にエキサイトモバイル(ドコモMVNO)
のSIM入れてるけど4Gのアンテナ立って通信できてるよ。
https://i.imgur.com/ytBJodt.jpg

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:16:35.86 ID:Epa32LpP.net
>>729
相性出るのはしゃあないのでは?
グローバル機に強いソフバン、ワイモバのsimでも4G使えない中華ルーターとか沢山あるし。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:22:59.74 ID:fFWto+Zo.net
>>727
716だけど、FEDEXのHPで地域外配達料がかかる
郵便番号を調べたら、自分の郵便番号が載ってたわ。
こんな事知らなかったから教えてくれてありがとう。

昨日ownice official storeから配送会社をEMSに変更するってメッセージが来た。
ちょっと到着までに時間かかるけど、仕方ないね。
皆さん色々教えてくれてありがとう。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:15:20.58 ID:b6o7Z9Ci.net
>>735
全部認識しないなら不良と思うのですが、一部は認識してるので悩んじゃってます
>>737
同じJOYINGでもちゃんと使えるものもあるんですね
>>738
ソフバン系でも使えない中華ルーターがあるんですね。相性と思って素直にピクセラのドングルか何か検討します

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 19:10:08.80 ID:1q+Tals2.net
hal9kアプデ来たね。
neo-m8xがアプリ無しでそのまま使えるのはアツいな。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 19:12:27.68 ID:PmsuVDGV.net
あ、早とちりしたかも、u-bloxのチップベースのレシーバだった…

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 19:35:15.21 ID:Bvg4clAB.net
>>740
ソフト的な問題かもしれないからダメ元で4pdaのファームウェアを焼く手もある
ただその10.1インチのモデルはまだ公式のファームウェアが配布されてないので元に戻すことができない
一応他のモデルのファームウェア焼けば使えることは使えるけどね

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 19:49:18.16 ID:hX+OLmTY.net
いやバックアップしろよ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 20:31:10.14 ID:Bvg4clAB.net
あ、バックアップすればいいねすまん

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 20:33:20.71 ID:H3jaZBow.net
>>733
joyingが間違えてJY-UQS10N4G-GTを送ってきたんじゃん?
認識したsim、しなかったsimのbandが当てはまる気がする。知らんけど。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 20:35:36.32 ID:Qvql7leQ.net
俺のjoying11.6インチも楽天認識するよ。
画面サイズだけで本体同じだと思うけどね〜。
でも立ち上がり通信できなかったり、楽天電波とauの切り替わりで通信できない時あったから抜いてwifルーター経由に変えました。
本体の通信機能はあまり良くないみたいよ。

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 20:59:36.30 ID:yjTvdK0U.net
自分もjoyingだけど、LTEonlyにすれば起動直後に電波掴むよ
SIMはiijのau回線

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 21:34:19.34 ID:N6CdTy+v.net
JoyingのGoogle mapでデフォルトの状態でヘディングアップってできる?
俺のは現在地ボタン押してもコンパスがでなくて。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 05:01:27.73 ID:yrslZZ7F.net
>>743
4PDAは初耳だったので調べてみたけど、自分にはレベルが高すぎて難しそうです。もうちょっと勉強してみます。
>>746
SoftBankデータ専用SIMとmineoのSプランでも対応バンドが違ったりするんですかね?
>>747
確かに11.6インチは同じシリーズっぽいですよね。ちなみに Wi-Fiルーターはなにを使っているんですか?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 13:17:27.48 ID:D+nGJcr+.net
749>
私もjoyingを使っていますが、746さんが言われるような感じです。
絶対本体にSIMを入れた方が通信速度は速いと思っていたんですが、メリカりでWi-Fiルーター(603HW)が1,000円で出ていたのでポチってしまいました。
603HWはあまり評判が良くない製品でしたが、5GHz(IEEE802.11 a/n/ac)で通信するとナビ本体より速いようです、ただしルーターはバンド1,3,8ですからソフトバンク系です。
SIMフリー版を購入すれば楽天(バンド3のみ)に使えるよ
問題なく使えています

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:48:45.70 ID:GBlAtRMg.net
>>751
屋外で5ghzだめだよ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 21:00:59.71 ID:xoessHUZ.net
ワイモバイルの子回線プランでSIMが追加発行で使えるみたいだから、中華ナビにいいかも。
ソフトバンクは高いから移行しようと思ってる。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 21:06:02.64 ID:4eJ2O16Q.net
そもそも技適なしの中華ナビで通信するのは

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 21:06:49.86 ID:D+nGJcr+.net
>>752
「5GHz帯は、気象レーダ等と同じ周波数帯を使用しています。
5GHz帯を屋外で使用した場合、電波が干渉し重要なシステムに影響を与えてしまう可能性もあります。
そのようなことが起こらないように、W52・W53の8チャンネルは、屋外での使用が電波法で禁止されています。
W56の11チャンネルは屋外での使用が許可されていますが、通信を開始する前に1分間のレーダ電波の検知を行い、レーダ電波が出ていない場合に限りそのチャンネルで通信を行うことができます。」
603HWはレーダ電波の検知をしているようです。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 22:57:33.71 ID:qGW68Xb8.net
joyingのuis7862で、wifiやbluetoothのアンテナと同じ位置からUSBポートが1つ生えてるんだけど、何か分かる人いますか?
サイトでも配線図でも記載がないので気になって

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 23:45:55.34 ID:WSPCbdvI.net
USBデザリングとか…

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 00:18:24.24 ID:I+41I6DU.net
>>757
デザリング警察のものだが?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 06:55:50.09 ID:+YbxdMgE.net
>>755
確か車内は屋内と同じ扱いじゃない?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 07:25:54.54 ID:cN8snRi/.net
>>759
移動物が屋内と同じなわけ無いでしょ
ましてや車なんて対策はされてねえし

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:29:15.37 ID:+YbxdMgE.net
>>760

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 09:33:11.84 ID:kitq3JR4.net
>>761
オープンカーになるとややこしくなるね(笑)

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 11:35:45.01 ID:p3UIqxww.net
会社の軽トラにつけるのに
コスパに優れたおすすめ教えて下さい
主にミラーリングでのスマホ内の
ローカルの動画再生とbluetooth接続での音楽再生
を利用したいと思ってます

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 11:36:49.81 ID:p3UIqxww.net
ダイハツハイゼットジャンボ
2dinです

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:27:36.77 ID:6HtC/6O4.net
>>763
ミラーリングとBluetoothならAndroidナビじゃなくてATOTO F7みたいなディスプレイオーディオでいいんじゃね

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:50:17.70 ID:I83inrnW.net
>>763
それだとAndroidベースである必要もないだろうけど
安物は夜間満足に減光できなくて眩しかったりラジオ周波数設定が変更できなかったり
するから結局そこそこのを買い直すことになる

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 16:10:11.86 ID:p3UIqxww.net
>>765
>>766
教えて頂きありがとうございます
ATOTO F7PROとS8か検討してみます

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:10:39.56 ID:5elfOsql.net
>>761
一般車両入らないじゃないそれ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:20:14.06 ID:9qPxOCuB.net
タイムアライメント機能がある機種はありますか

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:10:34.93 ID:T7hTuHbT.net
>>756
どのモデル?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:56:48.68 ID:YgvF2k2n.net
>>768
自家用車を除くとか書いてあるのかい?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 22:12:56.57 ID:5elfOsql.net
>>771
車両って書いてあるけど開設区域内だから
申請してない≒一般車両は適用外じゃないかこれ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 22:44:14.70 ID:0u5YQj0E.net
>>770
公式サイトによるとJY-UQS07N4G-H

写真上げたいけど、既に車に取り付けてしまったのですぐには撮れないです

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 04:15:00.70 ID:0GSO/jI7.net
>>772
現在自動車は屋外扱いみたい。
総務省の資料など見ると今後は使えるようにしていくっぽいよ。いつになるか知らんが。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000132.html

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 07:47:56.23 ID:KYmyl559.net
車両だから車もOKとかいたのは俺だが、確かに車は除外のようだね。
drもパブコメが出ているということはほぼ決まりだから半年後くらいに法改正されそうだね。
もともと取締実績なんて無い法律だが、対応商品を発売するのに必要な法改正なんだろう。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 08:40:50.24 ID:KYmyl559.net
drも でも

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:05:20.12 ID:S03YiTiv.net
「モバイル」ルーターが5GHz対応してる時点で

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:08:27.98 ID:2UxPWsP6.net
付いてるけど屋外用の仕組み考慮してあるよ。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:10:55.67 ID:2UxPWsP6.net
車でokにする様に法改正検討してるってことは、現実的にも他の電波に悪影響は少ないと思っていい。
実際移動してもしなくても車の中で使う程度なら家の中で使ってるのとほぼ変わらんからね。
まぁ、法整備されてから安心して使うにこしたことはない。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:27:28.56 ID:MTsfKzCG.net
>>772
W52・W53の8チャンネルは、屋外での使用が電波法で禁止されているが、W56の11チャンネルは屋外での使用が許可されている。
(760記事参照)
ファーウェイの603HWは5GHz使用時に、「1分間のレーダ電波の検知を行い、レーダ電波が出ていない場合に限り使用可能」となるよ。
適技T,Rマークもおっている
”ファーウェイ怖いよ”

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 10:39:49.31 ID:5GLBbZXQ.net
>>777
持ち出して旅先のホテル内、とかだろうよ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:36:43.31 ID:KYmyl559.net
ずいぶん前に買ったモバイルルーターには5ghは屋外で使うなと書いてあったが、考えてみると使用場所は電車内や出先の会議室、出張先ホテルなどが多いと思うので、モバイルといえども問題無い場合が多いのでは。
車載用となると現行法ではダメらしいから、業界が動いて規制緩和を働きかけたんだろうね。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:26:11.21 ID:Bcif2UD3.net
hal9kみちびき対応したとかやるじゃん!
GPS、グロナス、ガリレオ、みちびき全部とってるよ。
https://i.imgur.com/YwebjXY.jpg
https://i.imgur.com/fIERmAu.jpg

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 13:18:34.00 ID:KSTNi1+q.net
みちびき対応の意味とは

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 19:53:42.16 ID:OtCWidML.net
>>784
都心のビル街での精度
高い建物に囲まれてないところに住んでるなら
恩恵はないだろうねぇ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 00:27:24.88 ID:ic/RfhAB.net
JOYINGのcarlinkアプリでのCarPlayで、Apple標準マップのナビ音量が小さいんだけど
どうやって上げられるんだろう?

同じくCarPlay経由でApple Music流してると、音量差が大きすぎるせいでナビ音声が聞こえづらくて困る

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 00:48:05.96 ID:qfu22E37.net
HU側のソースごとの音量調整は試したけど効果なかった

788 :668:2021/11/21(日) 04:28:33.86 ID:OR/em5wb.net
まじか、来月になったら課金するかな。hal9kに。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 10:02:04.19 ID:8lQwluEc.net
中華ナビはhal9k入れて一人前だからな。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 11:09:58.14 ID:4ULW+dQq.net
中露合作ウケる

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 11:40:12.40 ID:CEd7GvQw.net
納車が近いのでいろいろシミュレーションしてるがTeyesのおまけバックカメラの配線図見てるとACCから電源取って、バック信号はトリガーだけに使用しているように見えるが、他もそんなもんだろうか。
わざわざバックランプから分岐して持っていかなくてもナビ裏かヒューズボックスからバック信号をとって入れてやれば良いかな。

https://cc2p.teyes.ru/en/map_mb.html

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 11:58:37.20 ID:dSvoukxn.net
>>791
普通そういうもんです。旧車とか、MTとか、バック信号が前から取れない場合だけだよ、バックランプから取るのは。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 12:31:19.35 ID:CEd7GvQw.net
ACC電源だと車が動いてる間、電源が点きっぱなしになるから電源もバック信号から取ればバックに入れた時だけオンになるで良いかな。

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 12:34:08.64 ID:ORlE/rUo.net
バックの時だけ通電していた方が長持ちするだろうけどね

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:11:51.87 ID:+svFUhWl.net
>>793
車側のカメラシステムもちゃんと把握してな。
純正カメラでも電圧変換必要だったり、新しくなるとCANでバック入れると通電してくれるようなカメラMCU積んでるのもある。
ただどっちみちナビ側もバックに入れたって事を知る必要があるからリバース信号は必要だったり。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 17:16:17.50 ID:wcm2wrir.net
人柱報告
PX6のフォレスター専用機@aliexpressを導入
ヘビーユーザーではないので深いレビューはできないが、普通に使えたので満足
一体型で収まりも良くていい感じ
ディーラーオプションだと30万コースが4万円くらいで収まった

ちなみにスバルだけかもしれんが、専用コネクタ形状が中国と違ったので要注意
事前にそれを伝えたら、無料で日本仕様のコネクタにカスタマイズしてくれたよ

797 :aa:2021/11/21(日) 17:18:15.87 ID:P1ljKUWa.net
初コメント失礼します。
TE706PLを使用しているのですが、カスタムROMなどでナビ画面を常時RCA映像出力する方法はあるのでしょうか?
特定のアプリしか出力出来ないとは知らずにサブモニターを買ってしまったので何とか映す方法はないでしょうか?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 17:58:33.43 ID:CEd7GvQw.net
Teyes CC2+にワイモバイルの子回線SIMを入れてAPN設定したら4Gで通信できた。
SIMはマイクロタイプで店に一つしか在庫が無かった。
テザリング運用を考えていたが、やはり手間がかからないSIM運用が便利だな。プラス500円だし。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:14:59.33 ID:Ti8EjASd.net
>>796
スズキは同じコネクタだったわ。
スバルで社外ナビ入れると上に隙間出来たりするがそういうことは無いのかね?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:39:32.91 ID:2MAmMNDX.net
https://i.imgur.com/F41zJpJ.jpg
このホームラウンチャーの、でかいところのアプリと、小さいアイコンのアプリ、任意のアプリ(例えばYouTube)にするには?

色々やってみたけどよくわかりません

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:44:43.17 ID:+svFUhWl.net
>>800
それってHCTだったかHAの最新っぽい。
入れ替え出来ないよねw
すぐ使うのやめました

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:41:34.27 ID:wcm2wrir.net
>>799
俺は専用機だったからピッタリだったよ
後付け感もほとんどない
youtubeやアマプラ見られるし、30万の純正より良いんじゃないかな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 20:37:18.28 ID:2MAmMNDX.net
>>801
やっぱり出来んのかーい。おすすめのランチャーある?カスタマイズ容易なやつ。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 20:52:03.71 ID:1asL4t9C.net
joyingの11.6inchを使ってるんですけどカスタムROM を導入した例はありますか?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 21:53:42.88 ID:35v3YDPc.net
ラジオとかのアプリが他のランチャーから呼べないのが非常にもどかしいのであります。時計とかのウィジェット張りたい。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 22:40:20.73 ID:UyEDMU8K.net
手間とセンスは必要だが自由度で言えばトータルランチャーがいい
ウィジェットもサイズ含め自由度が高いし、好きな背景画像一枚用意して、あとは全部透明ボタンで操作してもいい
エロい人だと「右のopiが○○で左のOPIが○○、おへそが…」 みたいな?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 02:56:58.15 ID:0OU3jugU.net
気づいたらATOTO S8 Liteなるものがいるな
+5000円でメモリ3GのS8 Premiumのがマシな気がする程度に
存在価値がいまいちわからんが

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 06:12:55.78 ID:SCPsUKtv.net
>>803
agama carlancher

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 08:20:55.78 ID:IEr4ttC9.net
Agama 使ってるがカスタマイズはそんなにできない印象だが

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 08:40:53.82 ID:NFCsWCGy.net
ふつぅ〜にMicrosoftランチャーで事足りてるわ。

811 :エブリイジョイタ4MT:2021/11/22(月) 08:54:06.27 ID:V38hfaFp.net
誰かjoying 8incエブリィ17に打ち込んだやついる?1dinを買おうか検討中。。。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 09:18:10.23 ID:Qin/YKcp.net
>>811
なんとなーくだけど
君とは関わらない方が良い気がする

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 12:14:52.22 ID:TFwIajx4.net
誰かはどなたか
やつは方
なら良かったかもね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 12:50:47.68 ID:KiVPUJUZ.net
>>765
f7だとミラーリングは有線限定なんですね
自分のスマホ無線でしかミラーリング出来ないので
f7だめです

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 20:38:47.04 ID:dLmGxYD2.net
joyingのスナドラ積んだJY-UQS10N4G-GTってやつが気になるんですけど使ってる方居ます?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 22:55:54.95 ID:8n0FHWYP.net
uis7862の中華ナビの工場設定に入るパスワードを教えて頂けないでしょうか?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 22:58:09.54 ID:9AOs1DK9.net
>>816
3368だったような

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 23:27:07.43 ID:8n0FHWYP.net
>>817
ありがとうございます。3368 だめでした。TS10と言うモデルなのですが。。。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 23:35:57.67 ID:rqhToGou.net
この中の総当りしてみては
https://www.facebook.com/notes/627845004502232/

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 00:49:59.73 ID:Z+hfoNg8.net
>>819
またまたありがとうございます。明日トライしてみます。結果報告しますね。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 09:04:02.13 ID:gM02bx/e.net
JOYINGのUIS7862機なんだけど、Disney+がインストール出来ないです
どなたから入れられた方居ますか?
https://i.imgur.com/VQ51kLK.jpg

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 09:16:51.58 ID:O73PEj0q.net
JOYINGのPX5から7862に買い直そうと思ったら、今は随分と値上がりしてるのね…

ekiyとかを無理矢理1dinにくっつけられないかな…

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:04:49.81 ID:VJE3hsdW.net
どうも設定見ても画面ロックかけられないようだが、なんかアプリで代用できないもんかね。
整備出すとき若干、不安だな。コネクタ抜いておけばいいか。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 15:45:56.95 ID:gIw2OFWn.net
ATOTOは通常の画面ロックと特定の機器とBluetoothが切れても画面ロックができる設定があるから便利。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 16:23:47.79 ID:DVFRXi4F.net
>>821
古いのあったけど入るかは不明
やってみて

https://www.apkmirror.com/apk/disney/disney/

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 20:33:00.36 ID:Z+hfoNg8.net
>>820
正解は8888でした。ありがとうございました。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 20:40:53.75 ID:Wy2J4LPK.net
>>825
ありがとうございます
お陰様でインストールは出来たんですが、再生が出来ませんでした
https://i.imgur.com/llXeI5g.jpg
https://i.imgur.com/GTDnj5w.jpg

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:21:32.62 ID:Bg2T4Ywm.net
>>827
インスコ後プレイストアからアプデした?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 11:34:47.83 ID:N2VquLE5.net
https://i.imgur.com/FKsGXpF.jpg
適当なROM書いたらこうなった
前のROM書いたらなおる?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 16:07:36.80 ID:f43r24uC.net
ロダ死んでないから書き換えていけるでしょ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 23:50:53.81 ID:N2VquLE5.net
バックデートってできないの?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 01:36:15.23 ID:LnODahUr.net
128GB選べるのが魅力アップでJoyingのURLの機種にしようかと思ってるんだけど写真見た感じディスプレイの横に音量調整とかのボタンかタッチキーらしきものが見当たらない
もしかしてAndroid上のステータスバーにある音量アイコンから調整してって感じ?

https://www.joyingauto.com/joying-11-6-double-din-android-car-navigation-system-with-android-auto-carplay.html

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 01:55:41.58 ID:HaS1vdVH.net
音量はステアリングスイッチで変えてる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 06:58:58.31 ID:sw6Z9c8N.net
ハンドルにつけない後付けのステアリングスイッチってありませんか

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 07:02:43.08 ID:kvMsYyEJ.net
ハンドルはステアリングの一種なので
ハンドルにつけなかったらステアリングスイッチではないと思うんですけど

836 :736:2021/11/25(木) 07:15:46.30 ID:F+g7P3KK.net
>>832
jyoingはステリモがある前提ですなね。

車にステリモ無ければ社外のリモコン付けた方がいい。
あとリモコンでソース切り替えた時のナビアプリは自分で決められるけど
ラジオと音楽プレーヤーはデフォが選択されちゃう。

俺はこれ使ってる。
¥ 923 60%OFF | ユニバーサル車のステアリングホイールボタンリモコンカーラジオgpsナビゲーションdvd 2 din android有線リモコン5キー

url貼れないんでアリエクでキーワード検索してくれ。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 07:26:28.90 ID:Sqy3aF72.net
>>833
>>836
ありがとうございます!ステアリングリモコン前提なんですね
勉強になりました!

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 12:32:40.22 ID:OWxYE6Nr.net
>>834
つJoying-androidカーラジオ,gpsナビゲーション,マルチメディアシステム用のユニバーサル多機能リモートコントロールコントローラー

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 13:37:24.95 ID:bGw9UFzk.net
俺はカップホルダーに入れるタイプのリモコン使ってる

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 16:48:12.33 ID:ND+sXFek.net
Teyesの本体マイクは左側にあり、どうも音声をうまく認識できないことが多いので、配線図見てマイク端子がハーネスの空きにあったのでそこに配線を差し込んで手持ちマイクを繋げたら音声をよく認識するようになった。
基本、左ハンドル用なのでマイクは外付けして運転席近くに持ってきた方が良いようだ。

841 :668:2021/11/25(木) 17:27:40.81 ID:9SgN350i.net
px6なんだがなんとかしてUSBマイク使えるようにならんかな?

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 21:26:11.76 ID:ND+sXFek.net
TeyesにUSBマイク繋いでみたけど認識しなかった。

843 :668:2021/11/26(金) 12:17:16.09 ID:M2Ia5DUO.net
>>842
やっぱり?
マイクの誤作動なのかわからんが、外付けマイクつけるとノイズのって使えなかったことがあるのよ。
内蔵マイクだけにしたら、ノイズは消えたが音質がかなり悪い。

こうなると内蔵マイクをはずしてコンデンサーマイクとかのマイクに変えるしかないかなと。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 11:08:41.53 ID:oTEnfdy8.net
アマのブラックフライデーでナビが全然安くならねえ・・
まあ品不足で値引かなくても売れるからあり得ないとは予想してたけどちょっとだけ期待してた・・

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 12:51:31.74 ID:41gLLx98.net
音楽再生中にナビの案内が入るとその間音楽の音量が小さくなるんですが小さくしない方法はありますか

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:22:47.16 ID:L7Hn7ES3.net
Bluetooth Headsetで音楽聴く

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 14:42:56.98 ID:JhS9653Z.net
スピーカーぶっ壊れるやろ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 09:39:33.53 ID:3lIYHWRg.net
12.8か13.1インチで最高スペックのオヌヌメをおしえてくだされ!

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 12:22:12.24 ID:2GRd+WlE.net
Joying

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 12:40:39.76 ID:mjf/QAgU.net
やっとatoto s8に変換コネクターでホンダ車純正GPSアンテナを流用出来た!
やっぱり純正は安定してるわ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 13:57:10.83 ID:bHBb+3qQ.net
joyingの11.6が到着して組んだら音声がまったく出ない。
スピーカー端子揺するとわずかに音が出る。
最初から壊れてんだが保証修理で送らないかんかなー
めんどくせー

https://i.imgur.com/B6dTXIM.jpg


https://i.imgur.com/2bebcfX.jpg

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 14:10:24.81 ID:TYBU5QoJ.net
接点グリス塗ればよくね
それでもだめなら修理で

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 14:24:24.98 ID:GDu7AOD3.net
こういう明らかな製造過程の不具合でも連絡すると
ファームウェア再インストールしろとか言ってくるからな。アホ中華は

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 14:29:31.44 ID:MSLtW+5u.net
>>853
中華あるあるですな。リセットしろもありますな。中華は返品までのやり取りがめんどくさいな。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:04:26.02 ID:/2nKtf2E.net
>>851
コネクタ奥まで刺さってないんじゃない?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:55:53.65 ID:bHBb+3qQ.net
接点スプレーしてコンデンサの間にメモ用紙を挟んで端子にテンション掛けたら音が出るようになりました。
お騒がせしました。
joyingからjoying に交換だから30分程度で考えてましたが朝から今まで掛かって疲れました

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:08:57.21 ID:Zrq+4QH6.net
ぱっと見蓮コラだな

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 17:42:08.54 ID:TYBU5QoJ.net
テンションがけするならメスピン逝ってんじゃね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 17:42:43.99 ID:2LvvMo2N.net
専用カメラ繋いでドラレコとして使ってる人いる?
古いPX5なんだけどドラレコが安定して使えなかったから別でミラー型つけたらTVの映りが悪くなった
国産ドラレコに買い換えることも考えたんだけど、最近の中華ナビでドラレコ使えてるならドラレコじゃなくナビを買い換えようかと。

考えてるのは、7862C 4G-64G Android11 なんだけど、同じタイプでドラレコ安定して使えている人いたら教えて

860 :668:2021/11/28(日) 17:44:26.55 ID:Nnzjw+nH.net
>>859
それただのでんげんのいずじゃないの?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 17:53:44.47 ID:TYBU5QoJ.net
シールド線でケーブル作ったり12-5変換自作でノイズ対策かなあ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 18:51:29.19 ID:2GRd+WlE.net
>>859
アリエクで2000円ちょいのUSBカメラドラレコ安定してるよ。
MicroSDはあめら側についてるから録画は勝手にやってくれるし、簡易adasもついてる。
再生はカメラのメディアへのアクセスないから出来ないけど、録画時全画面表示とか綺麗に見れるよ。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 18:55:58.03 ID:czF8W9I6.net
アリエクでJOYINGを見てると、「JOYING Factory store」「JOYING Official Store」「JOYING Car DVD Player OEM Store」と似たような店があるんだけど、全部違う販売会社なのかな?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:59:23.81 ID:NHWPobDu.net
車がホンダインサイトのze2なんですが、atotoのS8 Premium 3G+32G (幅 W)は加工なしにぴったりはまるかわかる人いるでしょうか?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 23:55:11.17 ID:w5C/gMdr.net
>>862
USBドラレコはどれも低視野角だろ。
昼間は画質きれいだが夜は低感度で使えない。
ADAS対応のUSBドラレコは製造元が同じで形は違っても中身は同じかと。
Androidナビ向けの広視野角、高感度のUSBドラレコは存在しない。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 00:04:57.94 ID:ow7ycaTt.net
>>863
誰も真実はしらんと思うよ、安くて良さげなトコで買う、もしくは買う前に質問攻めで買う、でも似たような店の中の最後のdvdとかだけは転売専門店な気がするなw

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 00:22:21.24 ID:ow7ycaTt.net
>>859
別の方がイイと思うよ、俺はyiってXiaomi系のドラレコ数年使ってるけどHUで見る場合はWi-Fiをアプリで接続という手段を残してる程度、まー実際全く見ないw
最近見たけどルームミラータイプの前後撮影ドラレコが使い勝手良さそうだね、
自分田舎住みだけどコッチは未だにイキった煽りで凄いのが生き残ってるから証拠は撮りたいw
仮にだよ?仮に公道80kで走ってても煽ってくる輩が居る、煽らなくてイイから越せよw見てわかるとおりに対向車いねーし、目的が煽りかよって暇人がまだまだ居る残念な地域、地味ーな修羅の田舎

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 00:45:26.02 ID:uPEhA1EI.net
土地勘の無い走りをするクルマを休日出勤の朝に見かけた
しょっちゅう信号につかまっていた
ナンバーと車種・色・日時・写真はおさえてある
まさかね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 06:56:07.69 ID:IbhpU2bX.net
>>866
レスありがとう
物が早く欲しかったのでもう注文しちゃったけど、並行してJOYING公式に問い合わせてみるよ

870 :736:2021/11/29(月) 07:19:23.41 ID:HMpCbnnJ.net
>>863
OEMストアだとベゼルに
JOYINGロゴ無かったような?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 08:03:01.85 ID:IbhpU2bX.net
このSnapdragon625ってのを積んだやつは、UIS7862とは別物かな?どっちが性能いいんだろう
https://www.joyingauto.com/new-design-10-1-single-din-android-auto-carplay-car-stereo-with-1280-800.html

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 08:20:18.97 ID:NkUUHjqJ.net
UIS7862の方が性能良いし情報も多いからあえてスナドラ買う理由はないよ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 09:26:45.48 ID:edMUB6IN.net
>>871
やっと新製品と思ったらAndroid10のままか。相変わらずやる気ないな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 10:29:25.60 ID:j2agmUNz.net
>>864
ホンダ車にワイドは入らないよ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 13:12:55.20 ID:2fWrQa7T.net
>>869
返事きた。どうもアリエクのショップは公式ではないらしい。
Please directly buy from www.joyingauto.com. it is the Authenticity guarantee.

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 15:08:12.82 ID:6ILQD0QN.net
>>875
アリエクに公式ショップなんて一つもないからな。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 20:41:58.62 ID:2fWrQa7T.net
>>876
そうなんだ
公式でもないのに「Official Store」なんて店名にするのはさすが中華だね、日本じゃ考えられないよ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 01:10:29.74 ID:KT9G8ZH9.net
そうなんですかね?
自分はアリエクのJOYING Official Storeで買いましたけど、joyingauto.comにメールで問い合わせした際、アリエクの注文番号を聞かれましたけどね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 10:54:17.74 ID:534aUu8D.net
女陰?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 14:37:44.99 ID:sRM+rjXS.net
joyingの7862機でbeidou、ガリレオ掴むの成功した方いらっしゃいますか?
いたらご教示願いたい

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 15:47:37.70 ID:lCMyn0LU.net
Teyesのハーネスが異常に外すときに固いのだが、中華ナビはみんなそんなもんか?
着脱すると断線しそうだから、家の電源でメンテナンスする時用にACCとB+とアース線を分岐してギボシ付けておいた。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 18:34:59.98 ID:daOgKwsq.net
>>881
中華端子はいつもそう
純正風スイッチ類買うたび思う

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 21:42:23.87 ID:Q4pWzuU2.net
navifly 7862 10インチのモデルなのですが、画面を誤った設定にしたようで、タッチパネルが効かなくなりました。なのでUSBにマウスパッドを繋いで設定し直そうとしましたが、ポインタが動くだけで、設定指定やパスワードが入力できません。
どうすればよいか、教えてください。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 22:06:40.63 ID:/UsWdMSS.net
>>883
リセットボタンで直らない?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 23:35:39.55 ID:Fi3R0RPG.net
中古でatoto f7を買ったのですが微妙に不具合があり、新品のs8に買い換えようと思っています
atoto s8はアンドロイドナビという事で、ナビ本体にアプリを入れられるのですね
という事は、s8にSpotifyのアプリを入れ、スマホのようにSpotifyの楽曲をs8本体にダウンロードしオフラインで音楽を聴く事も出来るのでしょうか?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 23:47:18.77 ID:eOAYTxj+.net
国沢がラリー仕様のWRX S4にATOTO S8を付けたな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 03:16:09.37 ID:8Azxlo1L.net
>>884
リセット長押しでもダメでした。工場出荷状態でなく、普通の再起動でした。
前に使っていたxtrons android6.0はUSBマウス使えて、ポインタも動きクリックすれば、設定が進められたのですが、今回のnavifly android11はマウス使ってポインタが動いてもクリックが出来なくて、次の手がわからないです。
どなたか、ご教示ください(._.)

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 06:13:39.91 ID:SuDF1rWC.net
ていうか画面をどう誤った設定にするとそうなるんだ?

開発者オプションでもいじらん限りそんな変になることはないと思うが

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 06:16:53.58 ID:almh4a4O.net
どんな設定したらタッチパネル無効になるんだ?
長押しでダメでusbマウスダメならどうしようもないなぁ。
ただの長押しじゃなくて超長押しぐらいしかなさそうだな。物理キーあるなら長押しの組み合わせはあると思うが。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 07:41:17.81 ID:8ppnpmcY.net
>>888
>>889
返信ありがとうございます。
画質設定で4kのところをいじったと思います。そうしたら、タッチパネルが効かなくなりました。
物理スイッチもなくフラットなタイプです。
https://imgur.com/a/NZoLmwz

891 :668:2021/12/01(水) 09:42:06.38 ID:B+hRAXUx.net
キーボードはだめかい?
tabで移動してエンター

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 10:02:47.09 ID:A8Df0qiC.net
電源入ってる状態でスクリーン脱着するとタッチパネル効かなくなることあるけどな
スリープ無効にしてあってもファームウェアによっては5分ぐらい通電してる
セラーに問い合わせるとスクリーンを初期化するパッチをくれるが
何回もやってると壊れてパッチも効かなくなる

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 10:30:23.57 ID:Mymxb8vw.net
ファクトリーリセットするだわな

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 10:57:12.93 ID:A8Df0qiC.net
ちなみにスクリーンの初期化はパッチがないとできない

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 12:19:57.26 ID:qi/ZaEQ+.net
画面外して付け直してみる(再認識するかも?)
違うマウスを繋いでみる
キーボードも繋いでマウスでカーソル→エンター
これくらいしか思い浮かばないなぁ、どれもダメ元って感じだ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 12:27:32.64 ID:RplSXpd0.net
>>892
このパターンで一度B+配線抜くだけで解決した。
xtronsだけど。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:19:16.36 ID:1psLHF8E.net
>>885
いけるでー
ちょっとクセがあるけど普通のAndroidと思って大丈夫
atotoは結構いい音するからピュアオーディオ勢じゃなければ満足できると思う

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:19:49.49 ID:NN2FQtNG.net
>>890
ネットワークに繋がっているっぽいけど、マイクで「okgoogle、設定を開く」と発話したらどうなる?
設定アプリを開けたら、後はキーボードでどうにかなるかも
ちなみに、マウスのクリックとタッチは発生するイベントが異なる(アプリからは別物に見える)ので、同じように反応するかどうかは、アプリの実装次第

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 21:34:08.06 ID:8Azxlo1L.net
889です。
みなさん、いろいろなご教示ホントにありがとうございます。
電源とボリュームの同時長押しのいくつかのパターンやバッテリーの+も外したり、リセットの穴の長押しとかもチャレンジしてみましたが、ダメでした。
画面が重複した時に、すみの部分は少し反応するようです。その時に音声検索も反応するようです。音声に反応しました。明日USBのキーボードを入手して、再度チャレンジしてみます。
https://imgur.com/a/eOO815Q

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 21:44:29.71 ID:j+nZl2Ny.net
この残像みたいな表示は
前スレにも同じような状態になってる人がいた気がする

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 22:39:54.16 ID:6QgnVClQ.net
>>897
回答ありがとうございます!!
atoto本体に曲を入れておけるのはとても良いですね!
ワイヤレスCarPlayで音質劣化がーとか考えなくていいのもデカいです

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 08:38:26.92 ID:G9bQV+hO.net
画面の表示形式イジるとそうなるよな。俺は工場出荷にしてなおしたが。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 09:07:06.68 ID:8AKuQPBB.net
>>899
未来に生きてる感じで好き

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 09:51:11.31 ID:6OtB7HPE.net
>>899
7862機だとファーム入れたUSB挿せばシステムの書き直しができるんじゃないの。
それでも同じ症状なら本体故障なんだろうけど。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 12:15:03.28 ID:0EBHfgnd.net
889 898です。
みなさん、ありがとうございました。
結果、直りました。
USBのキーボードを使ったら認識出来て、設定を変更することが出来ました。
原因は2画面設定の解像度?を4kにしたことでした。
ホントにありがとうございました。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 15:14:58.38 ID:nKB4pQbd.net
良かった良かった

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 15:43:50.31 ID:aiAyB4YE.net
なんか反応悪いなぁと思ってアースつけなおしたりしたけどこれだからもう初期不良って認識でいいよね?
https://i.imgur.com/2ayOOzu.jpg

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 16:53:06.26 ID:36FMIwWK.net
不良かどうか判定するのはセラーだからな
先走るとモメるぞ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 19:47:49.94 ID:jCd0v4r4.net
うちのXTRONSも調子悪いんだけど
出現頻度から明らかに故障とも言い切れない感じだから我慢してる
・ラジオ使わないのに稀に起動時ラジオになってる(しかもプリセット消えてる)
・リアカメラ映像遅延&コマ落ち
・すごくアプリがもっさりすることがちょいちょいある
・起動したらGPSチェック画面(今日初めて発生)
同じの2台持ってるから発覚したけど1台しかなかったら中華Androidナビはこんなもんか〜で終わってたかも

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 21:53:10.69 ID:OIuLwaAx.net
GA2187J使ってるんだけど
グーグルマップもYahooナビも重くてだめやなぁ。
買い替え検討したけどiPhoneに変えたからCarPlayしてみたらこれでサクサク動くから延命確定したわ!

You Tube、プライムビデオは本体からもっさりだけどなんとか見れるし。

911 :668:2021/12/02(木) 22:00:15.10 ID:7sw5ulRg.net
>>905
よかったよかった
やはりキーボードでなんとかなったか

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 23:04:05.74 ID:+0cjD9qK.net
>>910
本体より性能良い激安スマホ結構多いからね〜、ミラーリングのレスポンス良いなら結構使えるかもね

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 08:02:13.43 ID:3/CV2XL9.net
>>910
知り合いがGA2190Kを買ってあまりにモッサリだったので、俺はこのスレを一通り読んでJOYINGのUIS7862機を買った
体感的には4、5倍のスピードでサクサクだよ
909氏も買い替えを検討してみては?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 11:41:23.34 ID:UYXkmaCB.net
車内にキーボードあったらなんだか西部警察

915 :668:2021/12/03(金) 15:45:34.25 ID:bxU0ncNT.net
>>914
中華ナビ買う奴なんてほとんどジサッカーだと思ってるから持っててもおかしくない。と言うかデスクトップあればほぼUSBキーボードじゃないの?今って。さすがにPS2接続のキーボード使うのはほぼいないでしょ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 18:02:50.15 ID:lMer3cyt.net
>>915
君、話が噛み合わないってよく言われるでしょ?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:16:53.98 ID:gfnC6nuE.net
イツケンラクチヤク

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:50:25.31 ID:8jl8LUYv.net
車の点検時など、中華ナビをパスワードロックする方法はないでしょうか?

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 23:08:02.03 ID:gfnC6nuE.net
>>918
変換コネクターを取っておくか
モニター外す

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 23:13:44.81 ID:+RFyvmhf.net
アプリロック系のアプリ入れてアプリ全部にロックをかけておこうかと思ってる

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 23:29:20.81 ID:RnklCOGb.net
>>913
joyingいいね!
私もjoyingを検討してました!
買い替えたいけど本体高いのと交換が怠過ぎてCarPlayに逃げました(笑)
時間とお金に余裕ができたら買い替えますー!

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 23:49:43.04 ID:q0C+LSWw.net
GA2190Jなんだけど、一部のアプリがあきらかにUIはみ出てるんだけど解決方法ない?
dpi変える系のアプリはroot取らなきゃいけないっぽいけどそれしかないのかなぁ。
Abema TVに至っては放送画面が1.5倍ぐらいに拡大される上に音声が出ないし。(何故か下段のメニューだけは表示されてる)
あと何故かYouTubeだけやたら重い。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 09:43:26.78 ID:5glNlJr6.net
>>919
モニター外した状態で電源入れて壊れんか?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 13:36:44.54 ID:LiJZgTCh.net
owniceのK6でビルドnoどんなにTAPしてもデベモード入れないんだけ解決方法思い当たる人いません?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 17:06:06.01 ID:XNCIwqRM.net
>>923
横レスだけど
貴方のPCはモニタ電源落とし(外し)て電源入れると壊れんの?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 17:19:55.43 ID:jD978G5U.net
常時電源来たままモニター脱着するけど不具合は出たことないな

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 17:24:01.66 ID:+q1oKf67.net
タッチパネルの結線やらパワーSWの結線も通ってる、ホットな抜き差しで設計してないから壊れるときは壊れるよ。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 17:42:23.03 ID:0t4tXz+K.net
>>924
adbonじゃね?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 17:58:54.89 ID:H07Tu9+2.net
>>924
7890の後に現在時刻を2桁でつけて〜だったかな?18:00なら789018
でも設定できる項目ほとんどないよ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 18:54:13.29 ID:fshLltZt.net
5、6年前のケンウッドのナビから変えたけど音楽がどうにもいい音にならない…

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 19:04:58.02 ID:S07tr1yl.net
>>929
ごめん手順が想像できないんだがどういうやり方なんだ?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 19:08:07.55 ID:LiJZgTCh.net
>>929
2画面出来るようにしたいんすよね、、
そもそもビルドnoTAPで開発者向けオプションのメニューご出現しないんすよね、、

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 20:36:05.18 ID:0t4tXz+K.net
工場設定でコマンド入れればシステムに開発者向けオプションが出るってばよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 22:27:34.07 ID:vUBkUj82.net
デベロッパーアプリ片っ端から試してみ
いけるやつあるから

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 06:31:11.26 ID:ndfz1dyC.net
>>925
XTRONSのナビの説明書には壊れるからヤメレって書いてある
俺のPCには書いてないけどタッチパネルじゃないしスマホやタブレットのタッチパネルなら起動中に結線抜いたら壊れてもおかしくないよね

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 08:11:18.96 ID:EpTyOMFy.net
>>920
ノートンアプリロックとかはどうかな?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 10:27:16.34 ID:h860apV1.net
皆様ありがとうございました
adnonで行けた!


けど、開発者向けオプション画面にマルチ画面の設定項目がないw

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:35:06.42 ID:rILNhIn3.net
>>929
uis7862機ですがこちらの情報で開発者メニューに入れました。サンクスです。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:42:03.08 ID:9aF/rrGM.net
XtronsのTB103APだけど、モニター外して電源入れて壊れたよ。
抵抗が焦げた匂いが車内に充満して再度繋いでも映らなくなった。
国内のXtronsで買ったから修理依頼したら保証切れてるのにタダで直してくれた。リファビッシュだけど

外しても壊れないが当たり前と思っていても中華なんだから想定外の事は起こると思わないとダメだよ。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:46:25.34 ID:3Q+E+JcQ.net
>>937
やっぱ無いよねー

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 14:56:20.62 ID:37bnYOVs.net
joyingの7862機のJY-UQD10N4G-H買って付けたけど10.1インチで1920×1200は画面に対してオーバーだったわ
結局1280×800に落として使ってるから新規購入勢は安いHD画面で十分だと思う
あと近所の猫が嬉しい誤算だったのがドコモの4gsim指したら対応band表から抜けてるのにb19もb27も掴むニャン!って言ってたと伝え聞いた

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 15:46:34.12 ID:0Ltm9OYt.net
>>737だけど、aliでownice k7 uis 7862 1008を買ってemsに配送業者変更してもらったんだけど、本来なら1400円くらい送料追加になるのに送料無料で送ってくれて、先日無事届いた。感謝。

ところで、FMの周波数のバンド変更の項目が見当たらなくて、自分の住んでる所のFM局に合わせられないけど、owniceを使っている方どなたか教えて下さい。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 16:02:45.47 ID:0Ltm9OYt.net
ごめん>>739でした。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 17:33:31.13 ID:KMLIQeyM.net
>>941
俺もJY-UQS10N6G-H買ったけど全く同意
だからブラックフライデーで安かったから、JY-UQS15N4G-DAを追加で注文しちゃった

ちなみに「1280×800に落として使ってる」ってのはどうやってやってますか?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 18:43:49.79 ID:h860apV1.net
>>942
工場設定の中に国を選べる。
多分デフォルトは中国かロシアになってると思う

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 18:57:35.70 ID:37bnYOVs.net
>>944
設定から🛠の簡易開発者モードっぽいやつじゃなくて🌐みたいな方の開発者モードで3368
項目から最小幅を800dpへ変更
不具合は今のところプリインストールのイコライザアプリが拡大されたような表示になるくらい
https://i.imgur.com/7m2vwNH.jpg
https://i.imgur.com/p6Jlblu.jpg



>>941はb27じゃなくてb28

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:06:10.45 ID:KMLIQeyM.net
>>946
詳細なやり方をありがとうございます
俺は今まで「表示サイズ」や「フォントサイズ」の設定をFCCランチャーで無理矢理呼び出して変更してました

来年別の車を買い替え予定でそちらには11.6型か13.3型を検討してたけど、今のまま(標準だと字などが小さ過ぎる、解像度を調整するとイコライザーが崩れる)だとちょっと躊躇しちゃいますね

948 :940:2021/12/05(日) 21:50:34.09 ID:37bnYOVs.net
個人的にはプリイコライザはセットしちゃえばそんなに弄ることはないし表示が崩れても操作はできるから困ってない
本当は音楽はiphoneとBluetoothペアリングしてエンジンスタートと同時に再生したいんだけど出来ないから今のところはSDに入れてpowerampを自動起動させてイコライザ弄って聴いてる
まだ買って1週間だから色々調べながら弄ってみないとよく分からんことが多い

後はこの機種についてmicroSDは何GB使える?とbeidouとガリレオ掴む設定方法無い?ってjoyingに問い合せたけど前者は32or16、後者はねーよ
GPSアンテナは中華ナビが役に立たなかったらつけていたフィルムアンテナのイクリプスに戻す可能性も考慮してこんなパワープレーで付けたけど普通にGPSもGLONASSもバッチリ掴んでる
sumito?からsmaに変換効くのあれば手っ取り早かったけど見つけられなかった
https://i.imgur.com/BvyVh7B.jpg
https://i.imgur.com/mgBAJRr.jpg
とりあえず情報の共有まで

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 10:39:22.84 ID:pMTWQqEa.net
>>939
px5はモニター外して電源入れると壊れるってのは有名な話だと思ってたけど、最近は知らない人も増えてるんだね。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:06:08.28 ID:/W5ymyLj.net
>>926
オンボードVGA逝ったの見たことある

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:10:17.63 ID:xZm19UYM.net
くそモッサリ状態のjoying10.1から11.6に買い換えたんだけど、工場出荷状態にしたらサクサクになってワロタw
ちょっと後悔…。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 08:10:41.93 ID:NLN50Sij.net
あまりにも音が悪いんだけどみんな外部アンプとか使ってるんですか?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 08:46:22.58 ID:kV9IQRqp.net
kunfine? 1d中華ナビ買ってみたけど
ラジオの設定が分からん!
誰か使ってる人いますか?
FMに切り替わらない、、、

因みに中華ナビは3台目https://i.imgur.com/dCWOFym.jpg
https://i.imgur.com/lEQn161.jpg

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 09:16:30.21 ID:p1t/ApYc.net
>>948
このコネクタボッタクリだよな。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 09:22:21.72 ID:QAsuuZ84.net
そう思うなら自作したらええやん

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 09:25:08.13 ID:p1t/ApYc.net
寧ろ自作推奨

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 12:23:58.95 ID:9kZmprUh.net
アリでCX-5(KF)用のCOHOナビを購入して取り付けたんですが、wifi接続がうまくいかず困ってます。
症状としてはSSIDを選択してパスワードを入力して接続すると、ステータスバーのwifiアイコンに×マークが付いていてネットに繋がらない状態です。
http://imgur.com/0j1eJJZ.jpg

また、wifiの詳細を表示すると
NETWORK_SELECTION_PERMANENTLY_DISABLED
NETWORK_SELECTION_DISABLED_NO_INTERNET=1
という表示が出ています。
http://imgur.com/GZ64ICK.jpg

自宅wifi、コンビニwifi、スマホのテザリングと試してみましたが全て同じ結果でした。
同じ経験して解決したことある人おられませんか?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 15:28:20.67 ID:mjKaSOAg.net
>>957
xtronsでなった時はBluetooth切ったら大丈夫だった
ワイヤレスCarPlay使いたかったけど有線に替えて解決

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 19:27:03.31 ID:9kZmprUh.net
>>958
ありがとうございます。
Bluetoothを切るというのは機能自体をオフにするということでしょうか?
設定内を探してみましたがBluetoothをオンオフする項目が見当たりませんでした…
それとも何も繋がないということでしょうか?

そして昨日とは別のコンビニでwifi接続を試してみたら何故かネット繋がりました。
昨日と同じ店だと接続自体はできるけどネットはアウト。
てっきりナビ側の問題だと思ってたのですが繋がる場合もあるとなるとわからなくなってきました…

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 20:18:55.49 ID:y81nV/Ue.net
Teyes CC2+を車が納車されたので装着してみたが、ずっとスリープから起動しているように見える。
翌日、車のエンジンをかけてもナビが瞬時に立ち上がり、起動画面が出ない。
しばらくするとシャットダウンするもんじゃないのかな。放置するとバッテリーが上がりそうだし。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 20:20:06.19 ID:QFu05Vh5.net
>>960
そういうもんだが?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 20:41:52.25 ID:FRRqCuEj.net
AliでセールだったんでjoyingのUQS15N4G買ってみたんですが、このへんのやつってBTのメディアボタンは使えない感じですか?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 20:58:10.01 ID:XeXhj2IK.net
xtronsのPX6機でナビ上の自車位置移動がスムーズじゃなくコマ送りのように動くんだけど、アンテナかえてもかわらないですよね?
スマホやタブレットではスムーズに動くのに、同じAndroidでなぜだろうと思いました。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 22:52:52.10 ID:JBMhHFLh.net
>>963
すげえ拡大してると言うオチは無いよね?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 22:58:42.00 ID:XeXhj2IK.net
>>964
他の端末ではスムーズに動く縮尺ですよ。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 23:26:45.76 ID:0XNuqr3V.net
>>959
機能をOFFだったと思う
上からメニュー?コントロールパネル?下ろして…だったかな
iPhone派だもんでAndroid詳しくなくてすまんぬ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 00:10:19.28 ID:Nuwy20J3.net
>>953
なんぞこれ!?
めちゃめちゃカッチョいい!

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 00:41:49.24 ID:ZV7vYn/c.net
>>963
アンテナでは無い=GPS掴んでるのは確認済みってことだよね
自分のxtrons・px6はGoogleマップもヤフナビも滑らかに追従してるよ
GPSアンテナは汎用で延長してダッシュ上まで引いてるけど
純正の機体裏3cmのヤツでも一応衛星補足はしてたな

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 00:48:43.26 ID:+gn2zjNf.net
joying11.6のパネル、視野角はどんな感じ?
IPSだと良いが、TUBEの動画で見た限りでは視野角が狭そうで悩んでいる

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 05:22:29.52 ID:h5Bzw3hx.net
>>969
俺のは>>944のJOYING10.1なので、おそらく11.6のインチ違いだと思うけど、視野角は全く問題ないよ
運転席・助手席・後部席どこから見ても特に色合いも変わらず綺麗に見える
(ちなみに3年ほど前に使っていたサイバーナビは後部席から見ると画面を斜め下方向から見るようになる為か、画面が暗くなってしまい見れたもんじゃなかった)

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 05:35:59.88 ID:h5Bzw3hx.net
>>962
BTのメディアボタンは使ったことないけど、おそらく音量が調整出来ないと思う
(なぜならランチャーの音量ボタンで調整が出来なかったから)
写真のようなSW1・SW2の配線に接続するタイプなら問題なく操作出来るよ
https://i.imgur.com/abS93hB.jpg

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 06:35:45.50 ID:h0uYoDwY.net
>>930
安いアンプいれれば解決するよ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 07:14:34.07 ID:JzhTZfl4.net
>>968
ありがとうございます。
そうすると仕様というわけでもなさそうですね。
GPSは15ぐらい拾えています。
ナビも問題なくできて、ポイントの移動がカクカクする以外は問題ないです。
アンテナはxtronsの添付品をダッシュに載せています。下に鉄板敷きましたが効果なし。
車体側純正アンテナは変換コネクタがないので試してないです。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 08:32:28.34 ID:G3lUjgYX.net
>>967
しかしワゴンR

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 10:13:15.95 ID:fv4l1u1H.net
https://youtube.com/shorts/EPLTrpXV3ns?feature=share

音声出ないjoying11.6報告したもんだが
音声は今のところ大丈夫だがいきなりGPS が認識しなくなった。
新しいユニットに交換してもシグナル無し…。
もうイヤこいつ。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 10:19:28.49 ID:yIG1tI8H.net
>>960
キーオフでスリープ、しばらくしてディープスリープ、数日車を動かさないと電源オフとなる感じ、その他バッテリーからの供給電圧が低い場合は電源オフになる設定が有る場合も
バッテリーが良好状態なら普通に使っててバッテリーが上がった事は無いです、不安ならモバイルのエンジンスターター積んどけば良いかも
毎回立ち上がりを見てる人は配線ミスしてるかも

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 10:22:14.35 ID:yIG1tI8H.net
>>963
ナビアプリ変えてみるとかは?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 10:40:02.29 ID:axE7wxL2.net
>>975
SMAコネクタ外れてんの見えるけど、アンテナ外れてんじゃね?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 10:51:42.86 ID:+gn2zjNf.net
>>970
回答ありがとう。joying11.6と10.1では解像度が違うのでパネルは別物だと思うんだ。
TUBEで見る限りではjoying10.1の視野角は広く、11.6は視野角が非常に狭く見える。
joying11.6をお持ちの片いかがでしょうか?

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=HASSxiese08&t=141s&ab_channel=Boyka
1分30秒〜2分20秒
https://www.youtube.com/watch?v=JjZvYkB-4uA&t=129s&ab_channel=Boyka
2分40秒〜3分10秒

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 11:12:05.67 ID:fv4l1u1H.net
>>978
元々のGPSから新しいGPS に付け替えてダメだこりゃって状況なのよ。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 11:14:53.92 ID:ncZGWS7j.net
>>971
ありがとう。
SWxにつなぐタイプで考えたほうが安全っぽいですね。探してみます。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 11:22:44.78 ID:+OJ5GNds.net
>>967
かっこいいけど横長でナビの画面が見にくそう
必要に応じて縦にできたらクールだね

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 12:47:09.51 ID:axE7wxL2.net
>>980
じゃあそのアンテナが死んでんじゃないの?どっちもダメなら知らんけど

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 14:05:11.24 ID:Hpt0EnO7.net
再起動してもダメかね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 15:42:37.35 ID:U5+RFz6W.net
>>975
本当にそこで合ってる?
ウチのだと20PのそばにあるSMAがGNSSだけど

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 19:38:46.88 ID:cqqUDFIX.net
>>979
10.1でも俺が買ったのは1920*1200だから解像度は一緒だよ
(品番の末尾に”-H”が付くのはフルハイビジョン)

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 19:44:30.36 ID:cqqUDFIX.net
>>986
11.6は1920*1080なんだね、確かに解像度違うね、ごめん
貼ってくれたYoutubeを見ても、確かに11.6の方が視野角が狭いように見えるよ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 20:12:08.43 ID:L2PHCDJx.net
>>966
ありがとうございます。
自宅wifiは単純に電波が弱かっただけみたいで、中継器を購入して電波強くしたら普通にネット繋がりました。
スマホのテザリングがダメだった理由はわかりませんが(相性?)、タブレットのテザリングに繋いでみたら無事繋がりました。
これで思い描いていた使い方ができそうです。
重ね重ねありがとうございました。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 20:25:13.19 ID:fv4l1u1H.net
>>984
>>985

https://i.imgur.com/NCcn1Sd.jpg
アドバイスありがと。
工場出荷に戻したら復活したよ。
またいろいろアプリ入れ直さないと‥‥

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 23:12:53.37 ID:gg9dZ3GQ.net
11.6使ってるけど視野角が気になったことはないなあ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 00:13:43.90 ID:DQO/n/2T.net
ステアリングスイッチにリヤビューカメラ表示を割り当て方法ない?
APPでフツーのアプリはでてくるんだけど、カメラはでてこない
ホームにアイコンはあるんだけど
プロパティ見たらcom.car.ui.MainAppとかなってて特殊アプリなのかな
ちなみにPX6機

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 00:28:00.72 ID:+nHMlCAm.net
>>990
joying11.6の液晶モニターをを左右あるいは上下方向から見た感じはどうでしょうか?
白くなって見えにくくはなりませんか?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 03:09:04.73 ID:P2K/b1Cf.net
>>952
スピーカー配線のLRを逆もしくは+-を逆にすると良くなる時あるよ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 09:42:59.15 ID:BRbnjFBF.net
>>991
多分無いわ。apkとか書き換えたら行けるかも知れんが。
カスロムでもそんな項目ありゃしなかった

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 12:21:17.21 ID:C22jRjI2.net
コラム付近にバック入力スイッチが簡単かな
バックランプが光らないようにダイオードがいるけど

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 16:21:51.19 ID:F8HfvpZf.net
ステアリングスイッチからサンキューハザードできるようにするアフターパーツとそれ組み合わせれば
希望の操作はできそうやな

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:19:42.31 ID:tqtaMhan.net
少しは自分で調べろや

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:20:32.97 ID:tqtaMhan.net
>>803
そうそう。
9インチでもサイバーナビみたいな高性能タイプはマシらしいけど、エントリーモデルは結構ヤバいみたい。
新車買う人ならディーラーで一緒に頼めば優先で買えるみたい

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:21:23.85 ID:tqtaMhan.net
>>810
807ありがとうございます

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:22:17.85 ID:tqtaMhan.net
uis7862の中華ナビの工場設定に入るパスワードを教えて頂けないでしょうか?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:22:57.17 ID:tqtaMhan.net
>>819
またまたありがとうございます。明日トライしてみます。結果報告しますね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200