2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BS朝日】昭和のクルマといつまでも◎2

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 09:06:46.26 ID:eqbo7Vzg.net
昭和の時代を駆け抜けた名車に、30年以上乗り続ける人を探す旅

https://www.bs-asahi.co.jp/car_forever/

毎週木曜 よる9:00〜放送
※2021年10月より放送時間帯が変更になりました。

※野球中継などによる放送時間の変更は番組公式Twitterをチェック
@kuruma_bsa

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615978282/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 10:23:44.57 ID:FiZGjfB+.net
旧車好きなんで嬉しい(´・ω・`)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 10:56:18.33 ID:IgVGO2xW.net
👴ささやきナレーションの國村です

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/01(金) 13:12:12.76 ID:1OYUznQp.net
>>3
良い音してますね

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 01:26:55.37 ID:eg0hSJAU.net
10月2日(土)よる11:00〜0:00「いすゞ愛あふれるショップ社長の左ハンドル車」の再放送をお送りします。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 04:16:59.02 ID:j1yWqUDK.net
>>5
子供の頃好きだったんすよ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 06:02:26.53 ID:Brg20v8h.net
今夜の再放送は一回だけなのかな?
何回か録画失敗してるんで再放送が続くなら有り難いんだけど。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 08:17:51.35 ID:2+e95W8b.net
来週の土曜の同じ時間にはやらないみたいだね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 13:33:15.04 ID:xzPNppi0.net
パプリカの赤はあれも オリジナルのままなら かなり状態がいいね 保管状態がいいんだろうね

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 13:40:58.36 ID:5/50owCv.net
赤の塗装って傷みやすいイメージがある
ひび割れたり退色したり
青空駐車じゃなきゃ大丈夫なのかな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 13:43:37.81 ID:zVP2PvkZ.net
赤はワックスさえ切らさなければすごく深みのある艶が出るぜ
郵便車のエブリイみたいに一度も手入れされないとカサカサになってチョーキングを起こす

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 16:01:52.51 ID:Yg/3We1c.net
>>10
フェラーリかアルファかポルシェでも無い限り赤を選ぶ勇気は無いなぁ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 16:27:19.20 ID:6SLFiLrF.net
前スレ997
RB26DETTはレースのレギュレーションかなんかだったと思う
シーマのVH41DEは初代シーマの強烈な加速をNAでって建前
インフィニティQ45(とプレジデント)への遠慮や差別化で4000のV8→セルシオよりちょい上にして高級イメージ出すために+100

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 22:23:58.73 ID:28dXnrp2.net
>>1
乙です

230の2600あれオーナーさんは長く乗ってるけど元は品川ナンバーで現住所に引っ越して八王子33になったのでは?

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 02:01:54.82 ID:6lcK4reA.net
>>14
八王子ナンバー新設が1985年だからね
既にセドグロはY30が販売されていた時期

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 03:58:58.59 ID:lXCVReKg.net
自慢の愛車を取り上げてほしくて応募してる人って、すごいね。だいたいの住所をテロップで出されて家まで撮られて。
すごいね。普通の人はできない。
旧車乗りの人を整備工場の人が教えるの、おれならその整備士許せない。なぜ教えるんだい?なぜ笑うんだ?彼のポルトガル語はとても上手だよ?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 06:07:26.30 ID:l7CBkLKg.net
>>16
工場がオーナーに確認して取材OKなら連絡先を教えてるから問題ないと思うけど

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 08:29:13.17 ID:2usO/QCW.net
だな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 10:08:21.12 ID:63+a9IAQ.net
>>16
お前にテレビの取材を紹介する伝手ないだろ
お前の財産を勝手に撮影してる者がいたら勝手に訴えろ

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 13:22:40.62 ID:6jjtqopS.net
>>16
テレビ朝日が深夜放送でやってた
クラシックカーのイタリア公道レースの日本版
はじめフジテレビがやり始めてテレビ朝日が主催継続して芸能人を広告等にしてやってるやつ

この番組の出演者がその公道カーレースの常連が多い

堺正章、行動マッチ、西田ひかるの西田ひかるの嫁ぎ先の大阪の社長の家が出てきていた

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 13:34:13.77 ID:n9elaYeP.net
>>16
シャラップ!ドントラフ!

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:12:57.96 ID:4Kn3Cl+C.net
昨夜の「おぎやはぎの愛車遍歴」に出てた人ならまだしも、窃盗団に見つかりでもしたら大変だからなぁ。
海外でも人気の車種に乗るなら防犯面も金をかけないと。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:24:47.32 ID:Ks5nkmFJ.net
あくまでアメリカの一部のカーマニアに人気ってだけで転売ルートも限られるしな
なかなか日本の旧車専の窃盗団とかおらんでしょ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 14:30:05.08 ID:awqmi/za.net
ネット記事で見たが、アメリカで見つかった密輸車は競売に掛けられるから持ち主が取り返すには落札するしか方法がない様だ

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 15:33:33.47 ID:WFqiSOqH.net
>>23
市場がニッチ過ぎるし日本→アメリカなんて税関がめっちゃ厳しい
割に合わない

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:43:58.76 ID:OC9dqukk.net
自薦OKになったから番組には依頼結構来てるんだろうね。コスト減らすために1都4県だけ回ってればいいようになった。
しかし気になるのは謝礼の額。ENEOSとJA-SSで使えるクオカードだったりして。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:44:45.63 ID:6o7obX2f.net
>>26
ぽつんと一軒家みたいな感じか
なかなか探しに来ないから自分から連絡しましたみたいな

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 19:26:25.35 ID:alcakhiE.net
>>24
一時期、アメリカの特定の店が日本の盗難車を売っていた事件があったな
持ち主にしかわからない特徴から探しあてたとか

https://www.autocar.jp/post/522654/amp

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 21:22:02.76 ID:Vr+N6Hw0.net
日本の旧車ブームはアメリカだけじゃないだろ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 22:04:39.22 ID:OH+SwYEp.net
いすゞスポーツの岡根さん家のNSX、おもくそ道交法違反だけど良いのかい?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 01:23:07.12 ID:6z02oteD.net
年齢的に育った時代、環境でセキュリティに甘い、性善説から転換できない人が多いのも事実だけど(時代が嫌な方向に変わっちゃった)
昔は少年誌に漫画家の住所が載っていたり深夜放送でハガキが採用されると投稿者の住所まで読み上げていたのを知っているのは六十代後半以上かな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 02:52:42.27 ID:CAB6FvH+.net
高齢の視聴者のために昭和の車21時、CGTV22時に持ってきたんだよね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 03:03:53.20 ID:U2P8RlJS.net
新しい放送時間帯でも、野球延長で放送時間が変わる?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 12:33:47.44 ID:nS+bDdWr.net
そらそーだ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:21:39.33 ID:6WdkWM1G.net
「車離れが進む若者の需要を開拓したい」などと言うホンダが車のオンライン販売を始めるようなんだけど、もう何十年もニポン人所得も上がってないし年収220そこそこの若者がホンダ車買えるわけねぇよ。
軽自動車N-ONEでも150万だしシビックなんて320万するし。
20年ぐらい前はシビックなんて160万とかで買えたわけで、ホンダの車今全部高いのになにを言う。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:27:48.55 ID:t3BGxNe6.net
なんで新車縛りなん?
中古車なら手頃なのが買えるだろ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 17:32:39.09 ID:sqhe9Fp8.net
これからはEVの時代
100万以下の安価なEV輸入車が増える
新型アルト88万円レベルじゃないと貧しくなった日本人は買えないからな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 09:20:14.33 ID:dcBwXwl8.net
>>37
EVの完全普及は無理。2030年代半ばでも無理可能かどうか。電力需要に応えられない。電力需要に応えられない。
乗らなくてもEVのバッテリーは減る。乗ろうと思ったらバッテリーが半分じゃドライブにも出かけられない。遠出には使えない。近場の街乗りと買い物ぐらい。
行く先々でのバッテリーステーションでの有無を確認しないとだめだしね。
中国、欧州はぶち上げたが同じ理由で無理。
バッテリーに革命が起こらないと。

そこを考慮しないでこれからはEVだーなんてアホだよ。

だからトヨタは水素押し。「褐炭 水素、オーストラリア CO2 廃坑」で調べて。日本は水素生成から発生するCO2の処理まで考えてる。

イーロンマスクはFCVを馬鹿にしているが、実現したら脅威になるからだよ。無資源な日本では研究を続けるべき。各家庭に入るようになったら災害時の電力にもなるから素敵じゃん。家庭への普及は2040年代になるだろうけど。
またマスクのテスラ。あれ評判ほどじゃないよ。アレは詐欺。
全力で走ったらサーキット一周もできないんだぜ。
株価は高いが信頼性は最悪。
4ドア4人乗り頼んだらリアシートなしの4ドア車が届いたなんて笑えない話も。
他にも走行テスト不足でバンパーの内側に水が溜まるとか、普通にテストしていれば起きない問題も。テスラ買うやつは馬鹿。

これ以上はすれ違い奈のでEVスレかテスラスレへ。でもテスラスレはおかしなのがいるんだよなあ。品質最悪なクルマを押すなんて工作員としか思えない。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 10:16:00.95 ID:/nmMn4y8.net
テスト

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 10:17:36.88 ID:AAPn3uA3.net
テスラと言えばパナソニック製電池から中華製電池に変わって100万円くらい値下げされた様だが新型になって炎上事件起こしてるな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 13:24:03.82 ID:/nmMn4y8.net
水素メインにしつつも抜かりなくEV対策してるのがトヨタでは?
かつて日産同様排ガス対策に触媒主力(TTC-C)に据えたものの希少燃焼(TTC-L)や採用例は少ないがホンダから導入した(TTC-V)もラインアップにあったし

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 14:52:17.84 ID:n+WX24D9.net
>>38
https://i.imgur.com/mG5BnjP.jpg

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 15:11:42.47 ID:WT74qd9q.net
イーロンマスクは余り利口ではないな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 15:59:32.18 ID:O3PufPav.net
>>41
そうやって侮っていた結果家電スマホがどうなったか?
己を過大評価し敵を過小評価するから負けるんだよな日本は

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 17:49:14.83 ID:8K57Kd5j.net
>>41
水素エンジンも作るってますが?

>>42
理解できない馬鹿は黙ってろ。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 17:52:49.03 ID:LcU5Wgd7.net
>>44
自動車業界は驕ったり、技術開発に世界で一番力をいれていて、トップを走ってますが?てませんが?
馬鹿はこれだから困る。スマホとクルマを比べるなんてアホ。
スマホは世界から部品集めて組み立てるだけ。
技術職ではない。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:00:37.70 ID:d59166Ib.net
麻生太郎自民党副総裁、実家にナンバー付きのBMW2002を車検通しながらずっと所有してるんだってね。行けよBS朝日テレビクルー。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 18:26:54.16 ID:pVnQx1kH.net
>>46
EVはスマホの技術で作れる
そして世界はEVに移行しつつある
だから"二の舞"になることを危惧している
「アイフォン?誰が使うんだよあんなものwww 日本には世界一高性能のガラケーがあるし」→

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 19:23:28.74 ID:8K57Kd5j.net
>>48
これが馬鹿の言う事w
HVもHVの一種なんだがw
オデッセイみたいにエンジンで発電してモーターで走る車もある。
FCVに至っては完全なEVだなw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 20:11:38.88 ID:QXvyLsGT.net
そろそろスレチ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 23:02:33.29 ID:7e4KoIBk.net
多分>>49みたいな人は10年後息してないと思う

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 03:47:35.96 ID:u1JTkgSN.net
テレビに向かって馬鹿馬鹿言ってる延長なんだろうな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 16:13:19.31 ID:S4ybXhcO.net
ガラパゴジャアアは世界の潮流を読む事が出来ない
だから見当違いの努力をして結果気付いた時には取り返しが付かなくなってる

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:25:52.85 ID:r1DCf85b.net
読んでたら何のスレ開いてるのかわからなくなったわ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:41:16.77 ID:LptHJ+jZ.net
今日も明日もプロ野球中継延長。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 18:41:32.13 ID:t3a8AkOK.net
損切り出来ない人間が多いのも日本人の特徴
論理的思考が苦手で大和魂とか情緒でしか生きてないから
愚直にやり続ければ神風が吹くと信じた結果民族の滅亡にまで追い込まれる

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:03:24.75 ID:eTNlZIfz.net
>>51
それはお前だよ。
何も知らないくせに。
EVが普及するわけないし、
FCVもHVもEVだと言うことすら知らんのだろう。
増える電力事情をおぎなえないよ。
EVの普及は無理。
オデッセイがエンジンで発電するEVつうことも知らんのだろう。
お前ここへくるなよ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:37:16.03 ID:BgzfIbjA.net
おかしい奴の特徴
・長文
・読点を多用する
・律儀に句点を打つ
・謎の行間空け
・改行位置が独特

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 20:59:01.27 ID:uP5A6q0K.net
長文読解力がないだけってオチじゃないよな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 21:11:38.56 ID:9szVXI6d.net
野球中継延長だからアクオスで録ってる奴は気を付けろよって思ったら水曜22時から動いたんだよな
まだ慣れないわ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:28:51.19 ID:/nP5yCKr.net
>>59
https://i.imgur.com/dpzVkwr.jpg

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 20:55:43.97 ID:lLLA1iDY.net
10分延長って事か、ウザい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:02:53.49 ID:XnpzHoI0.net
インタビュー要らないだろカットしろよカス

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 22:42:45.84 ID:xgbIZb/R.net
写真で一緒に写ってた黒のセレステかっちょええ。
オーディオはダイアトーン製かと思ったら
パイオニアとコラボってたな。
なんか関係があったんやろか(´・ω・`)

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 22:44:20.14 ID:xgbIZb/R.net
写真に一緒に写ってた黒のセレステかっちょええ。
オーディオはダイアトーン製かと思ったら、
パイオニアとコラボってたな。
なんか関係があったんやろか(´・ω・`)

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 22:48:48.07 ID:xgbIZb/R.net
専ブラの調子が悪いのか二回も書き込んでしまってた。
ごめんよ。。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:27:15.19 ID:vMuu1Hy7.net
ヲタヲタしいおじさまでしたなw

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:27:20.37 ID:Ho19fRY+.net
>>58
改行は専ブラウザのせいだ。バカ。
みんな同じもの使ってるとか思ってるのか?

少しは反論してみろよ。
バカだからできないよな。
褐炭 オーストラリア でも初耳だろw

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:40:44.02 ID:pFEiq6u7.net
>>68
長文読めないバカにナニ言っても無駄だぞー

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:30:34.78 ID:NSOVIz0E.net
>>68
ちょっと何言ってるかわからない
外国人の方?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:56:43.56 ID:gXf9Qu1m.net
白石であんなデカいクラシックカーイベントやってるの今まで全く知らなかったわ
あの辺よく走りに行ってるのに

調べたらFacebook主体の宣伝活動なんだな
Facebookやってないからなあ

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 02:09:46.20 ID:GB2TP9RC.net
>>70
長文バカにナニ言っても無駄だぞー

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 06:02:35.13 ID:Z7h8Oqyr.net
地震テロップ入らなくて良かったな。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:10:34.01 ID:emZD15X9.net
来週の予告に出てた青いセダン
何ていう車か分かりますか?
ジュリアスーパーみたいでかっこいい

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:16:14.38 ID:KzPnDMxj.net
ブルーバード
青だけに

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:32:08.82 ID:emZD15X9.net
ありがとうございます
調べたらピニンファリーナのデザインなんですね
117クーペと同時期だけどこの頃はイタリアのデザインが多かったのかな
こんなかっこいい車あるの知らなかった

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 10:20:15.98 ID:82Ui/siz.net
410系だとダットサン会あたりからの紹介じゃないかな?
番組としては自薦他薦以外の旧車紹介のコネがいくつもあれば以前ほど駆けずり回らないで済むだろう

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 10:43:50.20 ID:MKg6T8Kp.net
昨夜の放送って、何時から放送されたのでしょうか?
録画失敗してました。(何も収録されていなかったので)

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:11:03.41 ID:PMw0Zl7y.net
>>79
10分遅れ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:57:17.04 ID:TslQMEwV.net
マキシマの動くシートベルトの意味が分からない
エアバックが無い車はつけないとダメと言っていたが
普通のベルトより安全なのだろうか?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:08:10.60 ID:PMw0Zl7y.net
>>80
参考
http://en.wikipedia.org/wiki/Automatic_seat_belt

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 12:24:02.68 ID:MKg6T8Kp.net
>>79
ありがとうございます。
レコーダーには番組名で予約したのがまずかったかなぁ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 13:41:20.64 ID:N0+o24Oh.net
またアクオスくんだろ
前スレでも書いたけどアクオスの番組名予約はよくやらかすから毎週木曜21〜23時に時間指定予約にすればいいのに
通常通りの放送ならCGも録れるしCGがつまんなかったら編集して消せばいい

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:06:49.79 ID:NEIhpmib.net
>>80
アレは面白かったなぁ、アレを見られただけでも録画した甲斐があったと思ったわ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:16:06.81 ID:waNFpnF3.net
金具外せばキャンセル出来るのは知らなかったわ
ワンボックスの電動カーテンの応用みたいなメカだったな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:29:45.88 ID:PMw0Zl7y.net
あのマキシマの時代でようやく国内はフロント合わせガラス義務化されたが
リアのシートベルト左右3点式採用はマークIIクラスの以上の上級グレード中心だった気がする

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:35:13.21 ID:waNFpnF3.net
日本の後席3点式ベルト義務化はずっと遅くて2012年から

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:36:47.07 ID:PbkHTsen.net
マークIIクラウンクラスでもリアシート中央は二点ベルトだったんだよね
リアシート中央も三点式になったのが義務化の頃だっけ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:44:45.61 ID:rXtBAkfY.net
国内のマキシマって、ジュリーがCM!に出てたよね。

しかし、マキシマのオーナーさんの「こういう趣味の人は独身が多い」って笑った。
8ナンバーセドリックバンの人も独身だったし、もしかしてセレステの人も独身なのかな?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:48:20.62 ID:AEmxPopz.net
>>76
https://i.imgur.com/kk146ZR.jpg
https://i.imgur.com/gE8HKIa.jpg

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:48:58.02 ID:aBNrMmov.net
独身または理解のある奥さん持ち

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:49:41.49 ID:mPFftxy/.net
ジュリーはブルーバードのイメージやったな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:53:12.57 ID:PMw0Zl7y.net
セレステのオーナーさん他の所有車も三菱車
ミニキャブトラックとアイともう一台あったな

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:54:40.61 ID:NEIhpmib.net
「ブルーバード、お前の時代だ」
こんないい加減なキャッチコピーでいくら貰ってたんだろう

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:58:11.96 ID:PMw0Zl7y.net
ルパン三世クルマの考証は割としてるほうとは思うが
ナンバープレートの表記まではしなかったな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 15:49:50.64 ID:Mi1b93/o.net
>>69
>>70
バカだからじゃない?
話してるのはEVのことだぞ。
なら反論しろよ。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:19:44.32 ID:h7B0LMAl.net
>>96
69はあなたを擁護してる側だと思うけど
バカだからわからないのかなw

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:20:37.10 ID:N0+o24Oh.net
>>93
みんカラで見た三菱好きの爺さんもギャランVR-4、ランサーカーゴ、パジェロイオ、オッテイとか4〜5台持ってたわ
マニアには堪らん魅力があんのかね

>>94
N14パルサーの「愛と勇気と友情」もなかなかw

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:21:00.41 ID:Lnuilk9K.net
>>88
リヤシート中央席の3点式は94年の2代目セルシオが初だった気がする。
その約1年後に出たクラウンはまだ2点式だった。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:16:57.80 ID:0PReu6sh.net
セレステといえば田中邦衛を思い出すw

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:21:18.79 ID:Vb/VHHr2.net
>>99
セルシオは元が対米輸出車だからリア中央席も三点式ベルトなのかな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:05:24.63 ID:JyH2R9lb.net
>>100
洋ピンの巨乳女優を思い出す。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 18:18:25.41 ID:6Tq1h1C2.net
病院で使われていたというセドリックワゴン 患者さんの搬送は疲れてないみたいだけどなんか出そうで嫌だねww

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:05:02.10 ID:4CbLQsNo.net
来週チラッと映ったのジャガー E タイプ?

やったー シトロエン DS に 続いてスタッフこのスレッド見てるねw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:07:12.89 ID:KzPnDMxj.net
フェアレディZに見えたけど

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:08:30.35 ID:4CbLQsNo.net
なんだ残念..(T0T)

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:22:16.04 ID:hS9V8Q+K.net
茶色いのは240ZGでしたね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:30:05.79 ID:gUaMdIiM.net
見分け付かないならなんでもいいじゃんw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:14:04.53 ID:+2B6ojPW.net
所有歴31年ならマキシマ買ったの平成2年じゃねの?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:23:35.31 ID:aBNrMmov.net
2年間ディーラーで売れ残ってたマキシマを買った

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:40:03.57 ID:DfVHs9FI.net
>>100
草刈正雄はギャランΛを思い出す

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 22:07:20.27 ID:PMw0Zl7y.net
故竹内無我が初代ランサーのイメージキャラクターやってた時期あった

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 01:37:57.54 ID:hZbDKyLS.net
>>110
この番組昭和生産の車なら平成元・2年に購入しても対象って事?
番組の趣旨と違ってない?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 01:43:27.45 ID:9Dq9UH1A.net
平成2年とか最近すぎてなぁ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 02:07:30.30 ID:CObr3iqd.net
ここじゃなくて、番組HPに意見しろよ。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 02:16:34.33 ID:0tQXjwS4.net
昭和のクルマで30年以上ならクリアじゃね?

60年代のクルマを平成元年に購入したのと何か違う?

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 06:40:51.71 ID:MulPVz8c.net
>>116
昭和時代の購入がマストだよ
だから、もらったクルマは厳密に言えばアウト

番組では、昭和の時代に買ったクルマに、いまなお乗り続けている方の情報を集めています。

https://i.imgur.com/gkpzO4J.jpg

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 07:14:28.59 ID:V/nHDiLj.net
世の中にはいくらでもいるって事だね。古い車を維持してる人が

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 07:30:39.33 ID:Zig3Hlu6.net
>>117
木下ふみこ
人間性はクソだけど、身体はええな。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 07:32:55.51 ID:5uYT9mzT.net
>>118
自分も昔乗って車をもう一度運転したい気持ちはあるけど稼働状態を維持する根性も金も無い

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:02:22.90 ID:QVmjl7Gd.net
番組登場したオーナーが「消耗品以外はなにも交換してないし故障もない。」って言うけど
消耗品の範囲はどの部品くらいまでなのかな。
やっぱり、ダンパーくらいは替えてるんでしょ?

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 14:06:29.55 ID:fJ7vZ0fA.net
方言のクセがすごい

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:12:10.38 ID:mc3zj/fH.net
>>121
バッテリーとかスパークプラグ程度では?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:15:37.90 ID:xK0vMhDC.net
つまんないよねこの番組
家族に対して、この旧い車どうですか?とか聞いたり
どの方向でもいいから、もっと趣味性全開に振り切れよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:52:23.17 ID:yZxh19YG.net
>>124
有料チャンネル

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:01:19.94 ID:sOk55doR.net
>>124
そもそも取材する奴があんまりクルマ詳しく無いのよ
だから話が浅くなる
クルマ好きなタレント雇えばいいんだがなあ
予算無いんだろうな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:40:13.02 ID:TMIB8Od6.net
スタッフも資料代わりにノスヒロやオールドタイマーは目通してるだろうが
スタッフ自身も興味薄いみたいだな
この番組の制作会社ポツンと一軒家の担当してるうちの1社だし人もそんないないのでは?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 22:18:50.64 ID:uVEMQNc4.net
つまらないなら見なきゃ良い
マイナー車出るから面白い

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 00:30:27.88 ID:pdalSUJF.net
セドリックバンの助手席には「高速有鉛デラックス」のステッカーが貼ってあったな。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 02:34:40.03 ID:XV+2SffP.net
>>128
二度と見ませんよ
ザッピングしてたらベレGが出てて、そのまま見てたら何ともつまらない番組だから見るのやめた
好き嫌いの話じゃなく、作り込みが甘くて出来の悪い番組だ
カーグラTVは好き嫌いは別として、番組としての出来がいいもの
音楽からナレーション、車の掘り下げ方がね
松任谷の話も新しいポルシェが出てきた時は特に面白い

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 03:10:02.20 ID:CHYbPKLB.net
じゃあの

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 04:39:14.16 ID:6b7AtuJJ.net
マニアを狙った番組じゃなく裾野を広げたから支持された訳だ
今も日常の足で普通に乗られてる旧車を扱うのは雑誌ではあったが、テレビ番組ではこの番組くらい
幻想的なBGMを聞きながらピカピカの旧車が走る姿を見たいならカーグラのメモワール回を見ればいい話

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 05:53:01.87 ID:wtDxvJxa.net
カーグラはモーターファンの雑誌の○○のすべてを見ているような感じ
昭和は昔よくあったオーナー投稿コーナーみたいな感じ
どっちも良いんだけど親しみ感じる昭和の方が好み

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 06:26:33.16 ID:3evtn05k.net
カーグラも始まった頃はカーグラギャルとかいて、軽薄な番組だったけどな。
「3年B組 貫八先生」の井丸ゆかりがカーグラギャルで出てた。
書籍のファンだった松任谷正隆は落胆し、自ら企画書を持ち込んで路線変更。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 07:33:38.36 ID:Az5OpIIQ.net
>>129
塩沼氏はあれのライターだよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:23:37.26 ID:10Clm24m.net
ビートルなんか平成でもブラジルで生産してただろ

>>132
支持されたって何を根拠に?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:31:13.29 ID:qazCqOL8.net
>>136
不定期放送からスタートして毎週放送の今のスタイルへ格上げされたやん

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:36:01.92 ID:DkMyc3OG.net
30分枠のカーグラと比較とかw
番組の格が違うんだけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:37:23.12 ID:uHtc17nO.net
>>122
下品な三河弁のハヤクチ
三菱社内の共通語

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:10:52.13 ID:jHeTutqV.net
とろくせぇ事言っとったらあかんにー

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:25:35.77 ID:IeJ+phbV.net
取材スタッフが車に興味ないのが画面から伝わるのが幻滅するよなぁ。
もう少し口調に熱を持たせろと。あれじゃ取材を受けてる方も気分が乗らないんじゃないか?
出てくる車が良いから見てるけど。

カーグラは一人語りばかりなので見るのやめた。

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:29:18.97 ID:GKCiNeMh.net
徳大寺の車探偵団も若い女性アシスタントが2人ぐらいいたな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:20:13.22 ID:OLcFRJ5V.net
おぎやはぎの愛車遍歴よりは多少マシ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:33:36.76 ID:GqbIE7tB.net
おぎやはぎのほうは著名なクルマまたは平成以降のだと専門家脇にいるからフォロー出来るが
こっちは國村さんも当時のことは記憶にあったとしてもスカイラインとかセリカあたりならともかくマイナー車種だと細かいことはわからないだろう

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:07:19.14 ID:kumwoB63.net
木曜日の放送は面白くなかったね。
ランサーセレステは知ってるが、それほどの車じゃないでしょ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:18:09.11 ID:Sot766q9.net
2時からTBSラジオに國村隼

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:20:33.49 ID:vGxeN2P1.net
自分が興味ないとボロカスに言うもんな。
人それぞれ楽しみかたがあるのに。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 13:26:34.21 ID:p1na8JZH.net
おぎやはぎだけ見てない
つまりそういう事だ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:11:04.45 ID:gZvMU7h+.net
木曜日はメチャクチャ。
平成に入ってから購入のマキシマ出してみたり、福島のセレステは福島県瀬上市になってた。
福島県に瀬上市なんて無い。
福島市瀬上町の間違い。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:52:04.83 ID:6lgQI9xm.net
>>144
あっちもちょいちょい間違えてることあるよ
おぎやはぎは国産興味ないしおばちゃん指摘しない時もあるし
初代ヴィッツを写真で紹介する時なぜか黒バンパーの商用グレードの写真出したりとかも

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:11:00.37 ID:0JQlx7DB.net
>>145
それってあなたの感想ですよね?

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:14:21.61 ID:XV+2SffP.net
愛車遍歴はあれはあれで面白いべ
あの番組は「俺がこの車に乗ってた頃はあんなことしてたなー」「成功してから昔から欲しかったコレが買えて嬉しかった」とゲストが思い出を語る番組だから
あくまで車はサブキャラ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:20:11.57 ID:S3/pRUgr.net
おぎやはぎがゲストへのフリがワンパターンで下手なのと話を広げられないからつまらない

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:24:27.34 ID:NH7rtrRV.net
木曜日のセレステあるから何とかセーフだろう
少し緩和してこれからは昭和のクルマ30年以上(現時点で平成3年まで)所有しているでいいんじゃないかね?
あのマキシマもオーナーの話聞くと資格あると思う

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:28:04.58 ID:OLcFRJ5V.net
平成の車だから取材対象じゃないパターンはなかったっけ?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:35:52.25 ID:NH7rtrRV.net
例えばトラッドサニー後期で63年式は良くて元年式はアウトなんだよねこの番組の趣旨からすると

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:04:37.52 ID:oDUTkZb6.net
嫌なら観なきゃいいのに・・・

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:49:26.41 ID:h03iR+vL.net
でも俺の知識をひけらかしたいし…

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:55:21.46 ID:XV+2SffP.net
>>145
そういう車を取り上げるのは逆にアリだと思うわ
ブルーバード510とかスカイラインGTとか食傷気味
コロナマーク2の二代目とかFFのオースターとかセリカカムリとか、媒体に相手にされないような車を取り上げれば見てやらないこともない

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:03:58.12 ID:dVbdOXUp.net
>>155
工場で整備中の車でワンオーナーの初代マジェスタがあったけど91年式だからスルーになったってのはあったな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:15:18.57 ID:o673mRSS.net
マキシマの登録落ちが平成登録でもいいなら63年末製造64年1月登録予定だった車がアウトな理由があやふやだなあ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:10:48.74 ID:1FpqYnhR.net
そんなに大事なことだろうか

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:23:43.72 ID:NScXqXLZ.net
番組タイトルを製作側がどう思ってるのか

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:34:46.02 ID:6lgQI9xm.net
>>153
もう少し話を広げて深堀してほしいのにって思うことあるね
車の感想も「今いくらすんの?」「たっけー」
前から見て「かわいい〜」
後から見て「ケツがいいね」でワンパターンやし

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:45:47.16 ID:6lgQI9xm.net
>>160
IDがdVbでなんかかっこいいw

「昭和のクルマ」といつまでもなのに30年以上乗り続けてるって条件はどっから出てきたん?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:51:24.38 ID:NScXqXLZ.net
>>165
特番が2019/7から始まった番組だから昭和のクルマに乗り続けていると30年以上乗っていることになるから

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 21:20:01.67 ID:ZSPVCqNe.net
>>26
謝礼?
友達が出演したけど、金銭等は一切なく、本人が出演した回の番組DVDを貰っただけ。
それと、修理工場や旧車販売店にアポ無し訪問して情報を得る様になっているけど、事前にFAXやメールで知らせてレスポンスのあったショップに訪問しているだけ。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 22:55:31.94 ID:z64J3pUF.net
前にイベントの取材か何かで、平成初期に買って対象外にされた昭和40年代のクルマがあった様な気がする。
車種は覚えてないけど。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:28:15.11 ID:6ED5wEa8.net
これテレビ朝日系列だから
テレビ朝日の金持ちの道楽の行動を利用したカーレースのミッレ・ミリアとか言うレースの参加者が多数出てるのか

テレビタレントでもないのにとことんテレビに出たいって固執があるんだな

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:30:04.08 ID:6ED5wEa8.net
ミッレ・ミリア常連で逮捕された
ネズミ講の幹部たち
巨額脱税で逮捕されたタレントを抱ける五反田風俗グループ経営の慶応大学生

コイツラの車も紹介してあげてよ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:31:11.39 ID:6ED5wEa8.net
広告塔やってた堺正章、近藤マッチ、西田ひかるも出れるでしょ

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:59:45.52 ID:ryCMy5O9.net
サカイッテ何にってたっけ?
他の2人は?ー

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:03:40.72 ID:iPanZPkb.net
地方の農家を回れば
使い古された軽トラとか簡単に見つかりそうだが

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:31:24.58 ID:I6W3sp4H.net
>>173
軽免許所有者のために長期間製造されてたハイゼット360や地域限定になるがもう絶滅寸前の茨城40ナンバー出ないかな

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:53:38.45 ID:35C2XrfL.net
地元の農家の車庫に埃まみれのR31スカイラインがあるなぁ。
走行シーンは撮れない。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:00:54.92 ID:euqbFGh8.net
>>175
うちの地元の農家の納屋にはピカピカの34Rが置いてある。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 12:13:32.99 ID:iPanZPkb.net
>>176
昭和の車だっけ?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 13:42:22.26 ID:NJgMtT4r.net
昭和64年(1989年)1月7日までが昭和
1989年の1月8日以降は平成

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 14:37:33.34 ID:e/AP7Pmd.net
1月登録なら前年に製造してるのにね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 18:57:25.53 ID:eGYx209Q.net
C33ローレル
昭和63年12月16日発表
平成元年 1月15日発売
展示車とかすぐ納車できるようにある程度作り置きしてた在庫車なんかは昭和のクルマだよな

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 19:07:26.49 ID:iPanZPkb.net
>>180
番組では、昭和の時代に買ったクルマに、いまなお乗り続けている方の情報を集めています。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:14:49.62 ID:GisxeDAp.net
ミッレミリアは近年はフジ系でやってた気がするのだけど

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 21:47:45.45 ID:I1SRJ530.net
あのブル見て思ったけど、アルファロメオジュリアのラインが少し入ってるね。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 21:51:18.92 ID:V+xellcS.net
今日の人達もやっぱり取材行くSTORY決まってて、紹介者の人も、テレビクルーいきなり来て知らない体で「近くなんですけど行ってみます?」とか小芝居してるの?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:00:46.34 ID:pUDlKSXB.net
ポツンと一軒家と同じ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:07:00.14 ID:wcbVRFWv.net
あれ?やきう延長なかったんか?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 22:24:21.58 ID:n0A7GamH.net
ブルーバードの人マンション1棟所有のお金持ちさん。ひがみ根性ねたみ兄さんが発狂しそうな回。
撮影に備えて所有車1台どこかに出してブル車庫に斜め止め風味。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:31:52.09 ID:GGwoq6z0.net
>>87
後席3面識シートベルト義務化が2012年〜と知って驚いた。
俺の1991年式のダイハツは後部座席も含め、全座席が3点式なのだが。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:36:02.65 ID:/6Kc5fv9.net
>>188
軽は後ろ2座じゃん

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 01:09:04.59 ID:lax6hujc.net
ダイハツと言っても軽とは限らんぞ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 04:30:14.77 ID:p4CYZoR9.net
来週330の2ドアハードトップ楽しみ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 06:21:32.26 ID:I4QB33wA.net
1991年だとアプローズかシャレード?
あとデルタワゴンもあるはずだがこれは違ってそう

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:12:41.45 ID:2DIalbTV.net
>>187
こんなくだらない事を大慌てで放送中に書く心理

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:29:16.20 ID:p4CYZoR9.net
ワンボックスやミニバンのサードシートが2012年の全座席3点式シートベルト義務付けで
回転対座シートの設定がなくなったのは有名な話

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 07:31:58.49 ID:p4CYZoR9.net
訂正するわ
ワンボックスやミニバンは2012年の全座席3点式シートベルト義務付けで
回転対座シートの設定がなくなったのは有名な話

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 10:41:03.73 ID:eps4nzo9.net
>>183
ジュリアはジウジアーロでブルはピニンファリーナだね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 10:49:38.97 ID:c4OAVcUE.net
>>196
ジュリア・ベルリーナは社内デザイン

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:11:13.93 ID:Wq/s07bl.net
>>196
>>197
そうだったんだ。無知でごめん。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:12:13.64 ID:/xNttxWM.net
410ブルや130セドリック前期はイタリア人見たらうちの国のデザイナーの作品だとわかるだろうな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:27:47.27 ID:cCRnuEFU.net
見逃した〜w

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 12:07:26.11 ID:qzq9YSTP.net
前期型のテールランプを鍵穴とはまた上手いこと言ったもんだ

しかし設置位置さえ後期型と同じなら、悪くないデザインなのではと思ったけどなぁ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 12:24:34.57 ID:CldWqK5E.net
410ブルの時代、トヨタはバリカンコロナのデザインが受けてヒットしてたな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 12:39:48.56 ID:dL/yzVh9.net
四人兄弟で次男だけワイルド系、長女は母親に似て美人。

でも、意外とワイルド系な人が似合いそうだな。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 13:33:14.10 ID:N1uqqxgN.net
あのダットサンは去年イベンドで見た個体そのものだった


https://i.imgur.com/8x1IDSd.jpg

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:17:21.40 ID:c4OAVcUE.net
410ブルーバードは尻下がりもさることながら
当時の小型タクシー規格(全長4m、全幅1.5m)に収めるため
ピニンファリーナのオリジナルデザインより車幅を狭めたのが痛かった
オリジナルは生産型より40〜50mm車幅が広かったという
元日産のデザイナー氏が語ったことには
「ピニンファリーナのオリジナル寸法で作った試作車は、すばらしいデザインだった
 だが車幅を狭め、なおかつ室内幅を確保するためにボディサイドの角度を立てるなど
 いじり回しているうちに全体のバランスが狂ってしまい
 まるで違うクルマのようになってしまった」

ちなみに410ブルと同じく1963年に登場したS50スカイラインやいすゞベレットも
同じく小型タクシー規格のために全幅が1490〜1495mmだった
翌64年に出たRT40コロナは、トヨタが動いて小型タクシー規格を改定させたため
全幅1550mmとなり、ライバルより室内が広く、見た目も安定していた

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:24:43.41 ID:q8noc7yH.net
>>199
日本のカーデザインは80年代ぐらいまでパクリ
ひたすらパクリ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:16:29.04 ID:Wq/s07bl.net
>>200
俺がみたから安心しろ。
古い車のオーナーを訪ねて、奥さんとオーナーへインタビューして車を走らさせただけだ。

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:16:45.14 ID:znsJKEW8.net
今だってひたすらパクり 
トヨタなんてひどいもんだよ 他人のふんどしで売り上げあげてるようなもんだ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:41:25.97 ID:C0sWHQfe.net
日本のデザインのツートップがクマケンとミトーカだもんな
ありゃ駄目だろ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 18:56:20.17 ID:zHj/kyQw.net
すべのクルマが最初のクルマのパクリだな。
タイヤ4つにハンドルとエンジンと

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:15:22.27 ID:+GX6PJDX.net
>>210
最初の車ってベンツのパテントモトールヴァーゲンのことだよな。
3輪だし操舵はテイラーだし、全然パクられてないんだが・・・

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:26:40.97 ID:Wq/s07bl.net
最初は三輪だっけ、じゃあフォードのパクリってことでw

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 23:22:58.87 ID:+GX6PJDX.net
>>212
T型フォードか
流石にあの奇っ怪な半自動変速機はパクるどころかフォード自身ですら
その後のモデルには採用してないだろ。

つか簡単にパクリなんて言うけど実際には自動車の歴史の中には様々な技術が
採用されていて定着して広まる技術もあれば消え去って忘れ去られるような
ものもあるし、それは現在進行形で今も続いている。

古い車に興味があるなら、今は捨てられてしまってパクリの対象にもならなかったような
技術にも注目すると良い。
そういう失敗の上に現代のクルマがあるんだ。
温故知新ってやつさ。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 01:55:22.86 ID:f/lQX88+.net
自分とほぼ同い年の旧車オーナーがこの番組に出たとして、
当時多くの若者が憧れたであろうその車をその人は若い時から30年以上所有しててニコニコ顔で取材受けてて、
「ちくしょうこのやろう、俺だって当時欲しかったんだぞ」って思うおじいちゃん視聴者は少なくないはず。
ちょっとの故障ですぐ乗り換えるような人生を歩んできた人にはこの番組はストレスでしょうね。
「あの車売らなきゃ良かった−」って今思っても遅い。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 02:07:07.00 ID:pnQ+DGOo.net
何言いたいのか全然わからない

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:10:42.04 ID:PUgm8967.net
>>95>>96
両方とも実践したんだけど治らなかったんだわ
中の各パーツが劣化して密閉が悪くなっている
ようだし、ソケット自体がダメになってるのか
も知れん。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 08:05:14.78 ID:6NHnZdki.net
>>214
私もその口です

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 12:22:39.09 ID:hRQEp3lR.net
>>213
へえ。詳しいねえ。勉強になる。
自動車より電気自動車の方が先立たんだよね。
ただフォードの生産ラインは後の自動車生産に多大な影響を与えたのでは?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 14:47:29.51 ID:zNZW7NtF.net
嫉妬、妬み、嫉み、価値観がこれだけで構成されているクソのような人モドキは来世で真人間になれる事を夢見て今世は諦めて自決でもしたら?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:15:29.91 ID:rSIllFGX.net
ナイス自己紹介

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:24:17.03 ID:rWcnXzPV.net
そうでもなければそんな発想にならんしなぁw

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:55:05.42 ID:ZJYWBFcj.net
自覚がないヤツが一番タチが悪い

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:59:18.79 ID:zNZW7NtF.net
>>214>>217に石を投げたら>>220>>221が石を投げ返してきた
これはw

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:07:11.94 ID:sZUOXKQO.net
>>218
自動車も黎明期には内燃機関の絶対的優位がまだ証明されなくて、電気や蒸気機関の
ものも色々作られていたよな。
かのフェルディナンド・ポルシェも最初に作ったのは電気自動車(しかもなんとインホイールモーター)
だったし、アメリカでは最初に大統領専用車としてホワイトハウスに納められたのは蒸気自動車だったそうだ。

> ただフォードの生産ラインは後の自動車生産に多大な影響を与えたのでは?
それは間違いないと思う。
その中でもすごいのはフィアットのリンゴット工場。
生産ラインを螺旋状に上に伸ばし、完成車が出てくる5階建ての屋上にはオーバルのテストコースがあるという
ブッ飛んだ造りw
映画の「ミニミニ大作戦」でこの屋上オーバルは見られる。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:30:36.35 ID:3qEgrD1d.net
錦秀会の薮本さん、芦屋とかあちこちに高級車たくさん置いてるけどあんなお金持ちさんがたかだか2億円を日大からもらいますかね?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 17:30:37.84 ID:TjmlTOC6.net
テンダラー浜本のYouTubeに寛平ちゃんがR34GT-Rで登場

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 23:00:26.06 ID:hRQEp3lR.net
>>224
ミニミニ大作戦は旧と新どっち?
旧は確かランボルギーニをお釈迦にするんですよね。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 23:21:42.30 ID:PQL9bPEj.net
>>227
旧のほうでしょ。
舞台がイタリアだし。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 00:25:03.96 ID:UlPAIlgG.net
>>227
>>228さんの言うとおり旧。
あとあのミウラは、たまたま事故車が手に入ったので同じ色の車をランボルギーニから借りだして
撮影したそうで映画のために潰したわけじゃないらしいですよ。

ミニミニ大作戦といえば少し前に番組でやっていた喫茶店経営のご夫婦のミニクーパー、奥様が
映画を観て云々のエピソードのときBGMにこの映画のOP曲が流れてましたよね。
久しぶりにちゃんと聞きたくなって思わずsportifyで探しちゃいましたよw

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 07:35:31.33 ID:0zd9LVqh.net
元々ランボルギーニイオタはミウラの事故車を修復したのがベースだったと聞いたことあるが
そのあたりの話実際どうなんだろう?
もう50年は前になるし関係者も高齢または亡くなったろうから

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 08:33:55.43 ID:lz08CQ/O.net
>>223
お前滑ってるのに気付けよ
気付けないから嫌われるんだろうけどな

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 08:37:53.65 ID:/ChqRk+A.net
>>231
嫉妬、妬み、嫉み、価値観がこれだけで構成されているクソのような人モドキは来世で真人間になれる事を夢見て今世は諦めて自決でもしたら?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 09:09:20.80 ID:dkME0aNF.net
コピペおじさん(独居老人)

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:36:10.80 ID:6WILRJyE.net
ピカピカの高級車見てるより普段使いの一般的な旧車見たいもんな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:39:11.10 ID:DsDLpGE9.net
おじいちゃんが乗ってるワンオーナー71マークIIとか?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:41:13.56 ID:afLuzeT1.net
近所に普段使いされまくってる
苔の生えた3代目レオーネがあるんだけど
取材受けてくれないかなあ。
92年まで売ってたみたいだから平成に入ってからの車かもしれんが

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:24:47.09 ID:XtrL3u5g.net
ぶっちゃけ90年以降の車は単なる中古車だからなぁ
旧車どころかネオクラですらない

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 21:30:05.20 ID:uKjBG2q/.net
>>236
グレードとかから年式わからんの?
初代レガシィ出た1989(平成元年)頃にワゴン廃止してバンと4ドアはマイアだっけかお買い得仕様に絞った記憶あるからワゴンだと昭和の可能性高いかも

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:18:35.85 ID:n2gePAP4.net
>>236
昭和時代に購入した根拠はあるの?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:31:25.49 ID:afLuzeT1.net
4ドアだけどあんま詳しくなくて年式はわからん。
ナンバーが56だったから昭和時代に購入した可能性は高いと思うけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:35:04.53 ID:5rWFXivP.net
ブルーバードのSSSターボはこの番組の範疇に入るよね?

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:52:29.20 ID:n2gePAP4.net
中古購入でも登録地が変わらなければナンバーは新車当時のままの可能性がある

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:01:36.09 ID:RI3extph.net
類別が3桁になったのって平成9年とかそんなもんじゃなかったっけ?
それまでに中古で買ってても2桁だぞえ?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:46:18.65 ID:UlPAIlgG.net
>>230
オリジナルのイオタはランボルギーのテストドライバーだったボブ・ウォレスの個人プロジェクトとして
究極のミウラを目指して当時のFIAのアペンディクスJ項を満たすべく、新車から作られたものだそうです。
ただランボルギーニはレースに出ないのが社是だったのでフェルッチョの厳命により社内に留められて
いたものが、その後の経営難の時代に社内のゴタゴタもあって売られてしまったものです。
この車が販売に関わったディーラーのテスト中に事故で廃車になってしまって結局誰かオーナーの手には
渡らなかつたようですが、事故車の話はこの廃車の件あたりから来ているのかもです。

ちなみにこの車には特に名前はなくてアペンディクスJのJからミウラJと呼ばれていたらしいですが、
イタリア語にはJの文字がなくて発音できないのでスペイン語の読みでイオタになったそうです。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:12:19.45 ID:LbSF/kQ2.net
>>235
良いねぇ〜 高額な車はテレビや雑誌で見られるからなぁ
そこには出てこない車見たいよな 商用バンとか軽トラとかも見たい

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:15:57.16 ID:ZbAtTkkX.net
昭和40年代の商業車やミニカーが見たいなー
おっさんが見てもカタチがかわいい

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 01:32:16.09 ID:nYWvNQCZ.net
自薦他薦OKですぞ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 01:32:19.92 ID:ZVCngICi.net
ハチロクとかFC3Sとか乗り続けてる人結構居る気がするけど、番組的にはやらないんだろうな。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:49:59.16 ID:q4uzNhss.net
3ローターコスモとかも見てみたいと思ったけどギリで昭和じゃなかったか
あの極悪燃費の車に30年以上乗り続けてる人がいたら凄いわ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 10:52:04.47 ID:oNC/IsvP.net
>>240
判別方法ぐぐるか凸するか番組へ他薦するか

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 10:57:37.15 ID:oNC/IsvP.net
>>249
いいねぇ
他に無い車だから極悪燃費でも乗り続けてる人がいればいいが30年以上乗り続けてる人がいたら新車か新古車で当時の金持ち→今すっからかんの可能性も‥

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:31:18.26 ID:eKulluU3.net
昭和末期の車は興味あるが
あまりに古いとどうでもいい

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:47:18.17 ID:hFREBAv2.net
この年代のブルは?
https://i.imgur.com/VMoHazE.jpg

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:48:10.05 ID:hFREBAv2.net
これ読みたら分類は2ドアセダンなんだな。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:56:06.24 ID:hznU4LZQ.net
ランチア・フルヴィアを意識したカスタムだな
https://blog-imgs-46.fc2.com/m/e/i/meisourider/DSC01825a.jpg

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:08:02.46 ID:hFREBAv2.net
>>253
デザイン詳しくないんだけど、アルファロメオのジュリアのセダンを意識してない?
まあ自分がアルファロメオ好きだからそう見えるだけかもしれんが。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:23:51.04 ID:VMEEXMGI.net
3ローターはエキセントリックシャフトが部品出ないからエンジン死んだら終わり
不動車か乗らない車しか現存しない

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 13:44:13.83 ID:hFREBAv2.net
>>255
現車は何?さっぱりわからないよ。

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:18:16.73 ID:jeLy/e0+.net
この前出てたじゃん。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:34:22.20 ID:hFREBAv2.net
見てないかも?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 16:38:26.72 ID:ObJcrxDH.net
初代ワゴンRもあと2年で30年だもんなぁ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:04:04.27 ID:K0Z9NnYs.net
>>256
意識も何もデザインはピニンファリーナだから似てて当然

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:49:56.09 ID:hFREBAv2.net
>>262
そうなんだ。教えてくれてありがとう。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:02:57.52 ID:9oMGKTMv.net
デザインが似てても駆動方式が違うのが面白いよね。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:15:42.24 ID:/tOuJFT3.net
ピニンファリーナデザインでも販売は苦戦した
だからSSSと言うスポーツパッケージを設定したら急に売れ出した

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:25:08.49 ID:6a0X8J6+.net
昔の日本車でピニンファリーナデザインはカッコ悪いと思ったのは車幅の制限で後からデザインいじったのが原因なのかと思ったが違ったようだ
同時期のアルファロメオも好きじゃないからそもそも箱形セダンのピニンファリーナデザインは自分は好みじゃないらしい

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:07:32.17 ID:W3oT0ySO.net
アルファのジュリアベルリーナも、ランチアのフルビアクーペも
ピニンファリーナではなく双方の社内デザインなのだが

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:13:51.14 ID:yPURj+y6.net
ジュリアベルリーナは社内デザイン

269 :268:2021/10/18(月) 19:14:47.21 ID:yPURj+y6.net
かぶった、スマソ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:16:21.57 ID:7wN1OJXy.net
>>243
3桁化は先行地域(品川、横浜他)1998.5〜
他が1999.5〜

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:33:24.23 ID:7wN1OJXy.net
何年か前なら石岡市?(茨城県)でミシン店所有で茨44ナンバーのダットサントラックあったが残念ながら処分したらしい

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 08:38:17.23 ID:O/bxemuR.net
サビ取り誌に出ていた固体だね
処分は残念

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 08:38:27.17 ID:O/bxemuR.net
サビ取り誌に出ていた固体だね
処分は残念

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:05:07.02 ID:ziKzf9HF.net
相模湖公園のボート乗り場の奥に群4ナンバーのクリッパーが置いてあったな。
カバーかかってる時とない時があるんでたぶん現役なんじゃないかと思う。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:12:47.07 ID:J0Vznx1m.net
3輪トラック。母の実家にあった。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:24:56.78 ID:J0Vznx1m.net
オート3輪。思い出が多すぎて涙が出て来る。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:52:38.77 ID:8cQo96FU.net
スーパーロングか

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 22:50:04.60 ID:cGpCaGcq.net
とんねる石橋のティプトロ(笑)ポルシェの自慢は品川34の分類二桁

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:18:09.16 ID:TqNupL+h.net
>>278
当時はティプトロ画期的だったんだよ。
ミツワ自動車の広告でシフトレバーだけ載せた新聞全面広告が印象に残ってる。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:28:28.58 ID:x6mwzckJ.net
博物館うらやま
やりたいなぁ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:56:17.49 ID:/To3s8es.net
>>278
石橋の分類2桁ワンオーナーティプトロ911>>>>>>>>>>>>>>>エムティーガーwの何オーナー目か分からない分類3桁マニュアル911

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 04:06:47.08 ID:gBFVxaMg.net
ローレルSGL、排ガス対策車だからか
ゲホゲホ言ってたな

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:28:55.75 ID:NBWPaHsw.net
>>282
マツダの三輪は良い音してたね

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:08:52.58 ID:dKYEvWqo.net
放送時間変わってから見逃してばかりだ
すっかり忘れてて、バス旅の録画見てしまった・・

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:09:10.48 ID:dKYEvWqo.net
放送時間変わってから見逃してばかりだ
すっかり忘れてて、バス旅の録画見てしまった・・

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 12:08:08.67 ID:sxBWP55H.net
だいじなこと

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 13:09:11.79 ID:ktvyqhau.net
ブタケツってバッドボーイズの
佐田も乗ってるやつ?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:04:38.19 ID:00e+rtvu.net
そう
佐田のいじり方はイマイチだけどな
メーターを変えちゃせっかくの旧車が台無しだ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 18:39:31.39 ID:f855J64Y.net
車幅が軽トラサイズのトラックだしたら案外売れるんじゃないのw

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 18:59:25.29 ID:AVx7XjzQ.net
佐田のはRB25載せ換えだっけ?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:33:36.34 ID:aYpEWv8P.net
ローレルSGXとSGLって何処がちゃうんやろ?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 23:04:33.21 ID:xuDvpj5A.net
>>290
エアコンが効き過ぎて華丸に「お前の車乗りよったら風邪引くばい」と言われたとか

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 00:20:03.86 ID:5FbhPcQw.net
SGXが最上級グレードだから5速だったりパワステ付きだったりするんじゃないかな?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 00:46:03.29 ID:7UnTMmul.net
ゆっく〜り〜はしぃ〜ろぉ〜♪
おぉ〜ローレル〜♪

昔よくラジオから流れてきたなぁ。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 00:51:47.29 ID:D3OOxoe/.net
言われると忘却の記憶が甦る

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 00:57:16.82 ID:PYOilhIU.net
【ゆっくり走ろう 〇〇県】

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 04:52:08.92 ID:VHGy26/b.net
>>291
日産のGLは標準グレードでGXはスポーツグレードだったけ?
ツインキャブとかじゃないのかな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 05:53:07.33 ID:xjYcFJc4.net
日産のGXはトヨタで言うSL、ツインキャブで豪華装備の最上級グレードだな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:18:55.51 ID:sutLlwLv.net
デゥトゥルル〜

      ウー
         ウー

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:27:59.23 ID:kFTPF/vi.net
俺の初愛車の82年式サニーはSGXEという最上級っぽいグレードだったけど
今考えるとパワステもパワーウィンドウも無かったしカーステレオもラジオだけだったし何が上級グレードだったのかよく分からないな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:42:51.59 ID:xjYcFJc4.net
その年式だとFFになったB11か
サニーにフル装備が登場するのは次のB12トラッドサニーからだな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:25:06.83 ID:Ze3NdVZc.net
兄が日産に中途採用されて、当初マツダの車に乗ってたので駐車場に停められず
急遽、新車のパルサーの一番安いグレード(GTI-Rとかあった頃のパルサー)を買った。
実家に帰ったときに乗せてもらったけど、助手席の人力パワーウインドウを上げたら「ガリっ」って音と共に窓が落ちた。

そのとき、車はトヨタに乗ろうと思った。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:43:12.12 ID:598VKMrM.net
>>300
EというとEGI(電子制御燃料噴射装置)だから上級グレードでは?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:06:24.44 ID:tXm1izUm.net
>>296
【ゆっくり走ろう 百恵ちゃん】てのもあった

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:15:50.50 ID:kFTPF/vi.net
>>303
そうそうEGI(インジェクション)のエンジンだった

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/280572/blog/27845003/

これ読むとSGXっていうのは5速MTだったから上級者グレードだったみたいね
当時は同車種でも4速と5速とグレードによって分けられてたんだね

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:49:10.21 ID:M6JrcE4a.net
>>290
所ジョージの2JZ載せたS54Bもそうだけど、エンジン載せ替えたらもうその車じゃなくなってしまうわな。
個人的には邪道

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:50:32.21 ID:M6JrcE4a.net
>>298
サニーGX5って語呂的にもドンピシャハマってたね

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:21:26.71 ID:5tF41+j1.net
>>291
Xはツインキャブ
Lはシングルキャブ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:51:19.58 ID:m5Axbhig.net
70年代はフルファブリックシートなら最上級グレードだぞ
中間グレードなら部分トリコット、DXあたりの下級グレードなら発泡レザー(当然ビニール)、STDなら発泡すらないタダの塩ビ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:28:50.21 ID:VOGXQmkg.net
>>300
310サニーで、ECGI(インジェクション)仕様のグレードはGX-EとSGX-E
GX-Eにはない、トップグレードのSGX-Eだけの装備としては、次のようなものがあった
ただしこれらの装備は、キャブ仕様のSGLやSGXにも備わる

モケット張りシート
後席2点式シートベルト(2名分)
カットパイルのフロアカーペット
AM/FMラジオ(GXはAMのみ)
リアウインドワイパー(クーペのみ)
リモコンフェンダーミラー

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:56:26.56 ID:G4K+oawv.net
310にはSGLーEもあったよ
最終にはRSーEなる5速標準クーペのスポーティーグレードが存在

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:04:21.36 ID:M6ZK70z4.net
310は角目で70カローラに遅れて排気量を1300と1500に上げた

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:42:28.09 ID:e0juQAt5.net
A13搭載車は一度しか見たことないわ
この番組的には310は取り上げるかな?
知り合いに30年以上乗ってる人が何人か居るんだよね
そこそこ弄っちゃってるから向いてないかも・・

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:58:11.22 ID:N7gk0EUt.net
サニーも210とE11系はいつの間にか見掛けなくなったな
トラッドサニーは割と残ってたような気もする

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:54:27.01 ID:GDqD19Nw.net
B310のサニークーペに乗ってたなぁ
当時、その前にトヨタの4K-Uを積んだ車に乗ってたけどA14エンジンの高回転まで回る特性にしびれた

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:44:27.89 ID:VHGy26/b.net
免許取って初めての車が親から譲って貰ったB210 1200の4ドアGXがツインキャブだった
また乗ってみたいな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 10:18:38.80 ID:nIaT18Ud.net
昨日はよ寝なきゃあかんかったので番組前に入浴していて半分しか見られんかった。
2000GTは出てきたの?
数年前なら車で6分以内のところに2000GTが3台あった。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 10:42:52.86 ID:NT2hUCMp.net
写真で登場した

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 13:56:30.89 ID:cSGJoFQm.net
63であの体系は醜いな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 14:02:37.61 ID:NT2hUCMp.net
転がったキャンピングカーの助手席の人思い出した

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 14:42:49.90 ID:rCdaRuSt.net
240ZGはカッコ良かったなぁ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:10:45.57 ID:7ngavJJz.net
>>321
昨日のはよかった
結局取材車両が好みの車種かどうか次第だ、名車再生クラシックカーディーラーズと同じ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:12:44.80 ID:7ngavJJz.net
>>321
昨日のはよかった
結局取材車両が好みの車種かどうか次第だ、名車再生クラシックカーディーラーズと同じ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:07:39.71 ID:EvigC/3q.net
だから、好みの日じゃないからって貶すなよ。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:30:59.20 ID:xQzVUCwf.net
ダットサンをライトにアクリルカバーがあるタイプが あったっけ?

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:31:51.03 ID:xQzVUCwf.net
品のある開業医さんって感じの人だったね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:42:27.71 ID:zcvnbvBh.net
録画見てきたら出てきたw ライト周りアクリルカバーがあったほうが好きだわ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:43:35.27 ID:vfeqLoiC.net
>>326
HondaのS800と、さりげなく置けれていた同じくHondaのドリーム50
が有った様な・・・本当なら渋い人だ。

240ZGと、RS渡辺のホイール更に渋い!!

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:58:24.00 ID:tLwB+SR6.net
アクリルのライトカバーは240ZGは標準
ちなみに国産車初のウレタンバンパーがこの240ZG
2000ccのZは形状は違うがオプションがあったよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:12:43.62 ID:8KQLAw3f.net
男女の若者グループで海に行ったのに、1人だけ愛車の塩分を洗って磨いてる青年
マジメくん好きの女の子は惚れますわ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:31:24.54 ID:mLggrOZu.net
普通マジメくんなんかよりちんぽ振り回してるヤリチンのがモテると思うんだが昔は違ったのかな

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:27:15.41 ID:f9Rol4mJ.net
近所の旧車専門店に84年くらいのB11サニーハッチバックが置いてあったんだけど
なんと98万円だって
こんな車まで高くなってるんだね
スポーツカーとか高級車なら分かるけど

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 22:23:33.69 ID:+PI8GLD+.net
>>330
自分はゲスなもんで、どうしても広田レオナがオーディションで踊った「玉の輿音頭」がぐるぐると・・・。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 23:07:46.35 ID:WBXMxuju.net
>>332
単純にモノがよう現存しとったな
ずーっと持ってた爺さんが死んだとかそういう時にしか出らんと思うわ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 00:38:53.42 ID:ycBqJ40d.net
S30のZは2000も2400も何度か番組に出てるが流石に432は出てこねぇな。

子供の頃近所にベレGファストバック→432って乗り換えていつも路駐している家があったけど
今考えたらすごい愛車遍歴だ。


>>329
GノーズはFRPでウレタンじゃなかったと思うぞ。
ぶつけたら割れる。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 00:46:40.88 ID:+fBC06hV.net
三菱コルディアとか出ねぇかな
従兄弟の兄貴が乗ってたの思い出した
変なターボ車

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 01:52:17.87 ID:7AlQBA3h.net
バンパーてGノーズの事を言ってたのか
ZGのバンパーは普通にスチール

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 02:10:15.62 ID:Lv94Be9Q.net
>>336

ヴィンセントヴァンパタンとアーサーのテーマ。何故か日本では「ニューユークセレナーデ」

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 02:13:16.98 ID:Al3Ij2WM.net
>>335

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 02:14:21.62 ID:Al3Ij2WM.net
>>335
Gノーズ自体じゃなくて、ノーズの先端についてるシルバーのモールみたいに見えるのがバンパーなんよ
それがウレタン製なんだ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 06:40:04.73 ID:ZXbykfRT.net
コルディア/トレディアとミラージュIIは燃料供給ECIでなくキャブレターじゃなかっかな?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 06:40:49.81 ID:ZXbykfRT.net
ターボ車ね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:53:06.79 ID:+WJi1E+U.net
神のチューナー久保靖夫の作るL型エンジンはそうゆうエンジンなんだと
ちゃんと了解しておいてくれ…

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:14:20.76 ID:2gd59eoW.net
>>341
初期はキャブのみ
MC後はECIとキャブ設定を選べた
当時のECIはインマニの分岐部にインジェクタを二本ぶっ刺して噴射するシングルポイント方式でそれがコールドスタート性能を著しく悪くしていた
コルディアは旗艦車種になる事を期待されて世界初のデジパネにスーパーシフトにパートタイム四駆と意欲作だったが
販売的にはランサーよりも売れず三菱最大の失敗作に
https://i.imgur.com/NjfUFcB.jpg
https://i.imgur.com/juycJI4.jpg
https://i.imgur.com/uYHQ6nU.jpg
4速×副変速機で8速だ!って自転車かよと

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:46:31.57 ID:8dnV0ojb.net
コルディア、トレディアとかが出演する可能性はかなり低いだろうが、オースターJXが出演する可能性はありえないだろうな(笑)
ヘリテージの固体以外もう無いだろう
あれもよく見つけてきたもんだ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 12:31:59.76 ID:1D4KyhnY.net
ホンダZは現存個体無いかな
あのリヤウィンドウ好きだった
あと27レビンとか

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 12:46:50.14 ID:ExeYi/xU.net
>>345
分からんぞ、TE40スプリンターとか出た位だし

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 13:13:58.40 ID:ekwzmS4t.net
>>344
前期コルディアはギャラン店向けのXGとカープラザ向けのXPに分かれていて、グリルのデザインが異なっていたね

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 13:15:23.03 ID:+fBC06hV.net
コルディアまだ乗ってるやついるのか?w
ランサーEX1800ターボとかならいそうだけど

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 15:33:22.32 ID:kKb0AHae.net
次回ってマークUセダンが出るのかな?しっかりと予告見ないで削除しちゃったけど
イーグルマスクの頃のセダンなら俺が一番欲しい車だ
理由は知らんけど整備士の人らが好んで乗ってた事でよく憶えてる

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 15:47:13.10 ID:tu2y4G3N.net
>>335
432ってエンジンが違うだけで
値段が倍違うんだな
今でいえばランエボみたいなもんか

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 15:47:56.04 ID:tu2y4G3N.net
>>350
あの頃はマークU神話ってのがあって
下取り価格がめっちゃ良かった

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:18:24.14 ID:fJ81VtgU.net
ハコスカGT-Rでエンジンが車両代の半分だとかいう話を聞いたことあるけど
どこまで信憑性あるのだろうか?
当時ヒーターとAMラジオと時計オプションだったはずだが
町乗りに使うならさすがにヒーターは頼んでると思う

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:28:13.46 ID:NjfUKbgA.net
GX61マークUセダンだった
MTに換装してると言ってたな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:28:31.32 ID:gzE4k23D.net
>>351
ラジオもヒーターも内張り断熱コートも何も無い432Rなんて今やタワマンぐらいの高値付いてる

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:43:42.94 ID:kKb0AHae.net
>>352
なるほどそういう理由からか、知り合いの整備士さんが三人いて三人共同じ型のマークUセダンに乗ってて不思議だったんだよね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:08:25.55 ID:+JHdwfZ/.net
でも、432ってプリンスのエンジンを日産の車体に搭載したからか
相性が悪いのか、変な振動が出て乗りにくかったんだってね。
レースでもそんなに活躍してない。
その後、L24のレース仕様が参戦して、あっさりと優勝してしまい
余ってしまった次期排ガス規制で販売出来なくなるS20エンジンを手っ取り早く売りさばくために企画されたのがケンメリGT-R。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:02:27.70 ID:ekwzmS4t.net
>>354
公式の次回放送予定に写真出てる
あれはチェイサーの4ドアセダンだわ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:23:16.29 ID:N6l7q7h5.net
Zはトヨタ2000GTがライバルだったとか
ヤマハは最初日産に売り込んでたとか
衝撃に発言だった、

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:39:05.24 ID:K6jm6O8J.net
>>357
本来、ケンメリRもロータリー載せる予定だったから、S20は早々に在庫処分したかったわけだな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:28:53.65 ID:/GelLF1s.net
>>359
その辺の話は昔から紙媒体ではよく記事になってたよ。

日産とヤマハの話が流れた理由というのが面白くて、交渉の最終段階で社長同士が面談しましょうということで
その日が偶々真夏の暑い日だったのでヤマハの川上さんはノーネクタイで日産を訪れたんだとか。
ところが日産の川又さんは服装とかうるさい人で「社長同士の面談にノーネクタイで現れるような奴は信用できない」
と言い出して話を蹴ったんだとか。

もしも交渉が数ヶ月ずれていて社長面談が涼しい時期になっていたら、2000GTは日産から出ていたそうだ。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:40:44.25 ID:SP8luM1C.net
川又が無能でなければ日産はYAMAHA設計DOHCのターボで無双だったかもしるないな
トヨタはDOHCが遅れる事になるから

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:48:53.59 ID:pcN74+ir.net
もう少し庶民の大衆車にスポット当ててくれたら嬉しいな
シャレードデトマソとか
ローレルスピリッツとか
カリーナEDとか

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 01:04:03.46 ID:y4rruYXb.net
残ってればね。
排ガス規制の影響をもろに受けてる年代の車とか、メジャーな車以外は
1年車検を気に多くが廃車スクラップにされてたから。

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 01:04:32.67 ID:y4rruYXb.net
1年車検を機に

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 06:36:23.46 ID:fImo0pSN.net
>>358
61で一番レアなチェイサーセダンかよ
ハードトップアバンテが昔近所にあったのを思い出した

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:12:47.84 ID:iKO+oYxZ.net
シャレードデトマソ初期型があったら購入したいのう。
当時は高くて買えんかった。(´・ω・`)

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:33:52.61 ID:tXA7U4V1.net
いいねえ。シャレードデトマソ。ノーマルは3気筒でセリカの1Gの半分。ディーゼルもあったんだよま。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:51:22.18 ID:8T+6EaHK.net
このくらい狙ってくれよ
https://i.imgur.com/Iubk7ih.jpg

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:52:16.33 ID:ud4VWbcp.net
先輩が乗ってたけど3気筒ディーゼルの振動は凄かった。今なら故障してるレベル

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:57:13.01 ID:fAQg99g/.net
脱穀機と争うな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:50:39.15 ID:iKO+oYxZ.net
振動が大きかったんで、
ロックンディーゼルとかキャッチコピーがあった気がする。
ポジティブやな。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:38:14.00 ID:jduoD476.net
>>346
水中メガネはマニアが居るしZだけの専門店もあるから
それなりに現存してる

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:36:06.71 ID:DoJBj+Hx.net
おとうちゃんなんでホンダ昔も今もすぐ錆びるん?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 01:30:39.79 ID:y4Xv9thq.net
>>370
あれ坂登らないという話も。

ガソリンターボは3気筒でターボで80馬力ちょうど1Gの半分

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 04:25:41.59 ID:fY/UIPxc.net
NA1Lのシャレードディーゼルはグロス38馬力だったな
あのシャレードをMTで速く走らせる事が出来れば相当腕がある

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:41:36.65 ID:IpOTOyEP.net
オープニング曲「In California」Beds and Beats

https://youtu.be/3K6-CUiBWrg

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 17:24:34.53 ID:Yk2OsvGO.net
今日はBS日テレも21時から旧車特集

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 19:42:31.02 ID:XGqp/VGt.net
バカリズムじゃん。芸人なんて興味ないからなあ。
吉本なんて見てもちっとも面白いとも思わない。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:25:35.63 ID:83EpbfGH.net
Z432と240ZGのカタログ最高速度は210km/hで同じだったが、パワーが在る分、Gノーズが無いZ432でも、Gノーズの240ZGと同じ最高速度だったのだろう。

そうなると、Z432にGノーズを着ければ、210km/hを超えるな。

ちなみに、Gノーズ無しの240Zの最高速度は205 km/h

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:11:53.80 ID:iA6yHvsn.net
テレビ2台つけて横目でバカの方も見ているがやはりつまらん。
一度昭和の〜で取材したお店取材してんじゃん。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:16:30.80 ID:AWYvYa7K.net
ネオクラシックって80年代後半以降の車じゃねえの

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:21:46.11 ID:XGqp/VGt.net
日野コンテッサクーペ素敵やん。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:32:24.12 ID:XGqp/VGt.net
>>380
エンジンの重さは?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:40:18.21 ID:83EpbfGH.net
>>384
排気量が大きい分L24が重たいと思うだろうが、

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:46:08.46 ID:83EpbfGH.net
>>385
データが無いから分からないが、S20はシリンダヘッドが重いから、エンジン重量に大差は無いだろが、どちらも鋳鉄ブロックだから、S20が少し重いだろうね。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:04:34.81 ID:XGqp/VGt.net
俺もS20の方が重いと思うよ。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 05:36:02.75 ID:Fq6YZLCL.net
チェイサーはHTの記憶があるけどセダンは覚えてないな。特にテールランプ

それより奥さんが歳取ってないのにびっくり

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 06:19:08.39 ID:BeJ6+uYb.net
61三兄弟で一番売れなかったチェイサーセダン、今見ると新鮮だな
M-TEUのアバンテターボなら更に激レア

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 09:25:23.91 ID:b8MCJAM2.net
あのチェイサー。エンジンは1GGじゃなかったよね?1G-EUでした?

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 09:34:12.57 ID:C24UnUxd.net
コンテッサのカラー
デッドプールみたいだな

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 09:56:20.17 ID:XXHPF9MA.net
>>390
1G-EUのラベル見えた気がする
前期型スポーツ系エンジンチェイサーに設定あったか覚えてないが
マークIIは18R-GEU搭載されたグレードあったはず

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 10:24:17.34 ID:9K52fWIq.net
70スープラにも1G-Eの設定あった
105馬力だからカローラより遅い

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 10:27:20.05 ID:BeJ6+uYb.net
>>392
61前期だから6気筒はシングルカムのみ
4気筒2000GTは前期のみチェイサーにも設定あったよ
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/s/a/nsadj0623/ff6d.jpg
マークUセダン2000GTもかなりマニアック
https://pbs.twimg.com/media/DiEjknHVQAEuh7d.jpg

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:54:28.35 ID:XGb+C3mt.net
奥さんきれいだった

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 14:47:45.25 ID:Qcq0G8Cf.net
この番組に出てくる旧車オーナーは奥さんが美人で旦那の趣味に理解がある方が多いけど、今回のチェイサーセダン夫婦はその極みだなw

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:26:45.33 ID:S9oi63R2.net
旧車イベント行くと夫婦で来てる人はそんな雰囲気
旧車は旦那の道楽じゃなく家族の一員
スポーツカーはひとりで来てる人だらけw

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:33:34.37 ID:dZlg7y4S.net
カネ持ってて嫁が許してくれなきゃ出来ないからねえ
まあ今の日本じゃカネ持ってる老人以外まず無理ですわ
年収200〜300万円(16%)
年収200万円以下(40%)
非正規労働者率40%以上

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:37:29.69 ID:9K52fWIq.net
金あったら買い替えてる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:20:14.13 ID:XXHPF9MA.net
カローラの初代発売から今日で満55年になる

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:31:01.08 ID:y+VMSKa0.net
マキシマの人が言ってたじゃん。
こういう趣味って、独身が意外と多いって。

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:40:23.85 ID:1bWM7tUq.net
全然モンスターじゃなかった件

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:17:58.62 ID:jz0wwmqy.net
ところでこの番組に出てくるオーナーって何故か無線やってる人多くないか。
今週は2台とも過去画像に無線のアンテナが写ってたし、以前に出た初代チェリーの
人はともかくとしても現役でアンテナ付いてたり過去画像でアンテナ写っている車は
多かったような気がする。

旧車趣味と無線と共通するものでもあるのかね。

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:25:55.75 ID:y+VMSKa0.net
パーソナル無線って流行ったよな。
あれもトラック運転手の無線みたいにグループ組んで、やくざみたいな連中がのさばってた。
素人には気軽に入れない世界だった。

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:39:38.99 ID:7YhdW0TL.net
R35GT-Rが登場してすぐにR34GT-R売って乗り換えた知人。ひどく後悔している。
つらいだろうけどそれがあなたの人生。
自分の車がどんどん古くなっていくのが耐えられない人はもうね、どうしようもない。
ずっと働いてれば。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:16:11.48 ID:rf7cYi1r.net
コンテッサ奇麗にしてたけど質感がプラモっぽかったな。
個人的にはメッキが映える純正色が良かったと思ってしまった。(´・ω・`)

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:21:11.98 ID:IIcr5Ymf.net
>>403
昔のカーマニアはハム率高いよ
仲間とツーリングする時あると便利だったからな
屋根に穴開けてWISIのアンテナ立てて車検でハネられるのが風物詩だった

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:25:27.52 ID:BeJ6+uYb.net
鉄道の車両整備やってた人だから
クロームメッキは錆びるから手入れが大変とかとか合理的に考えてそう
トラブルが起こったらまず降ろして修理はまさに鉄道マンの思考だわ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:30:17.59 ID:Fq6YZLCL.net
>>404
借りますよ〜チェック〜

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 20:32:31.18 ID:uV21XrJg.net
チェイサーは初代の2ドアが最高に好きだな、当時の5ナンバーボディにしてはボリューム感があって色気すら感じさせた

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 21:24:27.84 ID:VBdRiHbz.net
棺に車のキー(金属)って入れていいのか
親父の葬式の時は、金属はダメって言われた

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 03:18:42.22 ID:nGqqS1/V.net
プラもダメだった

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 04:00:03.05 ID:DCtC4+0g.net
親父さん亡くなったの39年前だから、チェイサー購入して1〜2年だな
排煙のダイオキシン云々言われる前の規制のなかった時代だわ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 10:45:00.98 ID:NVa67PPI.net
>>411
基本的にご遺体以外はほぼ断られる(文庫本とかはOK)。眼鏡がギリギリ境界線だったか…
ウチの姉の時はゲームボーイ入れといたら爆発してしこたま叱られた思い出。
現在の火葬場の設備は進化してて、煙も一度水通し的な事をして環境に優しいそうです。
去年父の葬儀で煙突をズッと眺めてたら職員さん「今はケムリは見えんですよ」と説明受けて驚きました。

一周忌ついでに実家掃除してたら子供の時の自家用車だったスプリンター(TE45)の取説が出て来て…とても懐かしい。
一番廉価グレード(1400DX)だったけど、子供心にもカッチョ良いクルマと思ってました。その次が丸目のファミリアだったから余計に…

https://i.imgur.com/2N5q5Mc.jpg

https://i.imgur.com/8n95Cl6.jpg

タイムマシンが有るんだったら新車のコレに乗ってみたい。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 14:25:21.10 ID:gqF4+rio.net
>>414
これは当時ご近所さんが乗ってたなぁ、いや懐かしい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 17:53:03.35 ID:eab5qP6t.net
奥さんキレイってマスクしてたからわからん

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 17:54:07.37 ID:eab5qP6t.net
しかしわざわざマニュアルに換装するかね
オートマがいいのに

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:07:31.06 ID:UL4dy35h.net
マスクしてると実年齢より若く見えるのCM思い出した

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:31:16.34 ID:DCtC4+0g.net
>>417
うちもGX61マークUセダングランデに乗ってたが
1G-EUのATはとにかくかったるかった
おそらくMTの方がキビキビ走れるはず

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:59:50.11 ID:bFvIzNJc.net
この番組半分だけ再放送ってある?
毎回は見てないんだけど前半だけ見覚えあるのが
何回かあった気がして

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:11:04.67 ID:4gv5WtGA.net
>>420
レギュラー化当初は不定期で放送してた頃のエピソードと新たに取材したエピソードを混ぜて放送してたよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:18:04.62 ID:V6JFidFh.net
>>420
不定期特番だった頃のを再編集して定期の枠で放送したやつじゃないか。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:21:01.21 ID:m1OlEm6V.net
>>417
オートマがいいのにってあんたの所有車かよ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:28:58.22 ID:bFvIzNJc.net
>>421
>>422
そういうことね、サンクス

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:25:12.28 ID:SDQFLym3.net
ランドクルーザー200

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:45:30.31 ID:OzZ7Z17K.net
今日23時からのやつは再放送

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:47:55.49 ID:md3rZSIw.net
>>394
この型のチョイヤサーセダンのテールのやる気の無さよ…

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:49:53.85 ID:md3rZSIw.net
>>410
草刈りメスおのやつ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 22:26:13.61 ID:eab5qP6t.net
>>423
俺の所有車だが何か?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:04:11.31 ID:jgAQ4ET3.net
>>417
ATの状態が良くなかったって話だから、滑りとか不具合が出てたのかも?
チェイサーの走行距離がわからないけど、昔のAT車だとATFは無交換が推奨されてたりするし。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 13:42:39.83 ID:fAg3xBwe.net
リビルトAT選択肢に無かったかのかな?
安い金額でないのわかるが

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:01:57.94 ID:Orr1gKSd.net
オーナー48歳だからオレと同世代
あのチェイサーをMT換装した90年代前半、CARBOYで換装が流行ったんだわ
駐車場で単管パイプ組んでエンジンハンガー作って載せ替えたりとか、ATしか設定のない車種に純正流用パーツでMT組んだりとか
そういう影響を受けたんだと思うよ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 17:05:53.60 ID:JilQpRYF.net
CARBOY懐かしい・・・
ワシはホリデーオート派やったわ。。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 17:21:03.54 ID:QD/Sqox1.net
ぼ、ぼくも48歳。父親譲りの重度の超童顔だから35歳ぐらいに見られるけど。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 18:14:20.42 ID:lmcL5ATY.net
マンションの駐車場で乗せ換え作業できるものなのか

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 19:58:46.25 ID:BG0oUKQ2.net
今の時代じゃ厳しいかもしれんが昔なら出来た

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 00:28:59.02 ID:VajjA+mX.net
親父さんの八百屋をツブしてマンション建ててオーナーだからやりたい放題だったんじゃね、
ちょうどバブルの頃だし。

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 11:47:49.56 ID:MGkNOPd3.net
土曜夜のは再放送か
ドアが前面にあるドイツ製バブルカー

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 12:16:00.60 ID:z0DgwC0r.net
ミジェットか
日本に専門店あったかな?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 20:45:01.04 ID:3MOWrEZY.net
エンジンが大好き! V6、直6、フラット6、俳優の國村隼さんを刺激してやまないクルマたち

https://news.yahoo.co.jp/articles/a29f57166dbfafcc06b5dcf2c042d2d12fca8b02

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 23:39:29.94 ID:9f85/lWF.net
>>440
良いの貼ってくれてありがとう
寝る前に癒された

現行型のアルピーヌA110を購入しました。コーナリングが楽しいということを、A110で初めて知りました。交差点のカドを曲がるだけで気持ちいいクルマなんて初めてです。

國村さんにとってクルマとはなんですか?
「子供の頃からずっと続く憧れであり、自分にとっての一番好きなおもちゃですかね。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:02:02.33 ID:43khCpeI.net
ブラック・レインでスズキのオフロードバイク乗り回していたのは本人かな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 10:07:04.38 ID:NAle48w1.net
ナレは不向き

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 10:54:24.95 ID:MGZQNhjs.net
國村のぽつりぽつり思いついたままに語るような感じのナレーションの方が好きだな、台本を読んでる感丸出しなのは萎えるから

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:07:44.75 ID:Ss/niy6p.net
クラウンの主力が今や4気筒の時代になってしまったからな
日産のV6は3700CCだっけ?
中古で1G、JZ、RB系も遠くなって行くなあ

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:09:20.73 ID:WKSzPvo7.net
>>445
ほんまそれ…

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 14:17:19.76 ID:Go4uupbg.net
クラウンの主力が4気筒とかもう誰も憧れない単なる実用車だな(値段高くて低品質だが)
4発メインでプロミネントにV6載せてた頃のカムリかよって感じ
昔チェイサーのラフィーネ買った奴が馬鹿にされてたけど(今も好きで乗ってる人いたらスマソ)高価格で4発は無いわ
1G、JZ、RB直6やっぱいいな
V6はガサツでこれじゃない感強いしV8もなんか違うし

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 14:40:07.18 ID:h7BL/3mb.net
クラウンより大きいメルセデスEクラスだって
今や直6はトップグレードのみで、基本は1.5リッター直4ターボ
そんな安っぽいものを買えるか! という
買わない(ホントは買えない)理由ができて、よかったじゃないかw

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:06:49.56 ID:d/ViDt8D.net
サルーンのエンジンはやっぱ直6がいいな
超高級サルーンはV12
でも、もうそういう時代じゃないな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:19:38.49 ID:1oJg8xxD.net
マツダの直6が国産最後の直6エンジンになりそうだな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:21:43.53 ID:Ss/niy6p.net
4気筒にターボのダウンサイジングのほうが6気筒よりエンジン重量も軽く出来るしハンドリングも軽快に仕上げることが出来る(在来の位置付けからは?だが)あと日本では排気量による税制なので負担少なくなる
コストも安上がり
メリットはこんなところかな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:28:30.80 ID:Ss/niy6p.net
>>450
以前からトヨタはG系のDOHCヤマハに任せてるしマツダから直6購入してもいいんじゃないのかな
スレタイからズレて来てるのでここまで

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:31:46.31 ID:uPgAie/5.net
トヨタはスープラ

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 16:19:04.09 ID:EQOWyJHB.net
クラウン乗り継いでるクラウン大好き見栄っ張りおじいちゃんをうまく騙して買わせたらそれでOK牧場なトヨタ。
見栄っ張りおじちゃんはとにかくセダン命だし。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 17:12:58.37 ID:Go4uupbg.net
>>448
4ね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 20:23:34.66 ID:oo0yTGtA.net
今どきセダン命の人なんていんのか

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 20:27:20.51 ID:0SlD8lgZ.net
>>451
コストとか効率面ではダウンサイジングが良いんだろうけど、6気筒以上のフィーリングは捨てがたい。

無駄という贅沢も残しておいて欲しいよねある程度は

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 20:27:57.77 ID:0SlD8lgZ.net
>>456
V37スカイラインが国産車最後の良心になってしまった…

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 22:16:58.94 ID:d0VN3G9s.net
スカイラインを買う層も年齢高い。安くても500万するから若年層は買えないし。

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 23:27:58.51 ID:EaCrw/ev.net
無駄っていう余裕なんだよな。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 08:47:56.06 ID:T0VjYtZ4.net
>>457
>>460
走るだけなら軽でも今のアジアンマーチやミラージュでもいいわけで
静かでトルクフルな多気筒エンジンや内装とか贅沢で余裕があるから高級車だよな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:42:18.07 ID:8zKq3mh9.net
非正規労働者率40%超え
年収200〜300万円(16%)
年収200万円以下(40%)

これで500万の車をどうやって買うんだよ


物価の差を考えれば日本の下位50%は中国の下位とさほど変わらない

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 16:56:29.88 ID:gb3QTe2U.net
高くなってしまった軽自動車の新車も買えないんですよ今。ホンダN-ONEとか160万もする。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 16:59:10.71 ID:/EcYmXvY.net
160万が捻出できないなら中古が相応だな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 23:03:02.96 ID:ebbfdZcl.net
前から思ってたんだが、ボルボのアマゾンとローバーP5のクーペって
パクリかってくらい似てるよなw

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 00:26:02.05 ID:k9bhRELC.net
ボルボオーナーの嫁さん
若い時は美人さんやったな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 02:35:41.61 ID:y1pslaZ8.net
人の嫁はんばかり気になる人

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 08:51:42.98 ID:5bzwdA5s.net
スバル360の隣の青いヤツの方が気になったな、スバルは何だかんだでよく見るし

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 09:36:38.21 ID:vkSWRvjG.net
>>468
2ストの三菱ミニカだったな

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:12:04.51 ID:NKo97qUJ.net
こちら事務所なんであっちからおまわりくださーいのおばちゃん、 その割にはキメキメメイクだったなw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:22:09.45 ID:rQxhBXgz.net
ああいうラリーがあるのか、初めて知ったわ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:40:43.15 ID:7nwTBpzG.net
ラリーは本来は決まった時間に到着する競技

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:30:57.72 ID:QTBBioev.net
背中が汗でじっとり濡れていそうな番組ディレクターが助手席に座ってくるという災難

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 10:18:09.41 ID:Q1eXSmtG.net
360とアマゾンは見たし、声掛けたり紹介されたら車種では断れないんだろう
爺さんの赤は似合わんのにみんな好きだよね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 17:03:38.45 ID:kxsramVp.net
還暦

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 21:30:09.22 ID:TJbhbwkB.net
固定では無いだろうけど土曜日23時に再放送よくやってる

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 23:35:49.02 ID:Hg1eMACG.net
ベレット観たなと思ったらトロージャンも観たわ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 02:31:12.21 ID:SjL3fn4E.net
昭和のクルマ再やるためにカーグラ移動させられたのかと思うとね

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 09:52:44.16 ID:J4eaW6my.net
カーグラ最近まったく観ないけど
今でも欧州車アゲ番組なん?(´・ω・`)

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 09:55:30.73 ID:Pb0dBKPM.net
>>479
軽も積極的に試乗してるよ
N-VANやN-BOXの回はべた褒めだった

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 11:17:08.46 ID:6XP2O4/W.net
徒労じゃんは見応えあった
第二次大戦ドイツ爆撃機の写真まで
出てくるとは

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 11:25:33.20 ID:4QHr3Daj.net
>>479
田辺さんが消えて、ますますツマラン番組に

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 11:53:30.70 ID:Fhn6eHPN.net
>>479
バブル終わった時に松任谷がバブルなんてなくなってよかったでだって。
こいつアホだと思ったよ。
種無しだからなあ。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 12:03:42.77 ID:+nQfObJl.net
>>482
マジか
何年か前に痩せて声がかすれたとは思ったが…
てかCGTVって放送時間変わりすぎじゃない?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 12:09:31.71 ID:sFrw0pn7.net
BS朝日だと放送時間は19年間に12回変わってる

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 12:57:11.62 ID:g5y37Kur.net
オープニングで「流浪の番組、CGTVです。」って言うべきだな

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 13:58:01.64 ID:Kv6M53gq.net
>>482
公式webは田辺氏と松任谷氏の2ショットだから、田辺氏の体調不良だと思うよ。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 16:11:33.09 ID:AWcyRNF9.net
松任谷家の遺産は誰が相続するんだろ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 18:32:17.28 ID:+nQfObJl.net
>>485
どんだけw

>>486
るろうに憲一

>>488
法的には兄弟(甥姪)とか親じゃなかったっけ
松任谷正隆とユーミンの兄弟(甥姪)っているのか知らんけど

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 22:51:15.88 ID:3bwT8Ll7.net
田辺氏の最近の写真をみたがびっくりするほど痩せてる。
別人かとオモタよ。
病気やろか。。。(´・ω・`)

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 04:31:30.04 ID:7iOiI5Ko.net
田辺氏ここ1、2年声に張りがないというかいつも痰が絡んだ様な感じだった
出演しなくなったのここ数ヶ月だと思うよ
田辺氏がいない回は松任谷氏運転の試乗が増えた

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:31:30.69 ID:nIMa4qg6.net
田辺氏をググったらまだ若いのな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 23:00:57.54 ID:vpI+unFT.net
激やせというかゲッソリというか考えたくないけどちょっとやばいかもな…
声に張りがないのも…
野球の衣笠も声かすれてしゃべり辛そうだったし

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:53:46.21 ID:I9pahsQe.net
75歳でしょ
喫煙者かどうか知らないが
あの世代の人だからタバコ高校生のころから吸い続けててもおかしくない
商売柄移動ほとんどクルマと思うから身体使ってないと思う

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 11:03:25.59 ID:y+SWS7zw.net
スレチ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 13:43:49.18 ID:CcaFes5T.net
>>211
最初の車はフランス人のルノワールのじゃないか?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 22:38:28.93 ID:0BNKZ0xk.net
12台所有とかスゲーな
憧れる…けどどれがいつ車検とかワケワカメになりそう

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 22:54:48.90 ID:Ze4FohsY.net
父親が乗っていた車を私が引き継いで○○年になります。とかほんと多いね。
欲しかった車買うためにいろんなもの犠牲にしてお金貯めてやっと手に入れて40年経ちました、という人からすればちょっとそれ違うでしょ、ってなるよね。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 22:58:42.00 ID:DdvKNod4.net
そういう人だけじゃ番組が成り立たないということではなかろうか

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 23:03:03.92 ID:ta4ScddO.net
先週末、この車を見たよ
マキシマ

https://i.imgur.com/oKdm60e.jpg

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 23:07:10.45 ID:/85vtGap.net
>>498
なに同意を求めてんだ。
それは浅ましいやっかみだぞ?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 23:53:12.43 ID:S+tzxofd.net
ずっと欲しくて苦労してやっと手に入れた車なら買った時点で既に評価が固まっているわけで、
何十年乗り続けていると言われても「あっ、そ」と思うだけだけど、普通に新車で買った車とか
偶々家にあった車とか、最初は強い思い入れもなく手に入れた車を気付いたら結果的に何十年も
乗り続けていたなんてケースのほうがすごいと思うけどな。

なので、例えばZとかスカイラインとか絶版車として人気が出てから買ったような話にはあまり
興味がわかない。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 00:38:19.95 ID:Y+6ZOIgh.net
https://i.imgur.com/szxeug4.jpg

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 00:43:30.32 ID:rHR3X5Ho.net
>>502
わかる

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 02:01:43.89 ID:X0qQeXry.net
わりと希少な車乗ってると写真撮られてツイッターに上げられる件。
ナンバー隠せばいいと思ってて上げるやつ嬉しくてにこにこ。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 09:52:09.76 ID:mXD6FCbw.net
>>498
そういう車があるってのも運命
それに引き継ぐのも覚悟いるんじゃない?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 09:53:09.68 ID:RcGls6Ru.net
俺なんて教習所の金でさえ自腹だったしそれが当たり前だと思ってた
初めての愛車も貯金を頭金にして残りはローンだった

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 10:16:46.29 ID:mXD6FCbw.net
>>502
それな
若いのが金貯めて初代MR2買ったんだが仁Dの影響だし(若い奴が車に興味あるのは嬉しいけど)
人気ある古い車はかっこいいとか言われたりまだ少しはパーツ入手できたりするが
普通の車だとパーツ入手難しくなるし燃費や税金で効率悪いのになんでそんなの乗ってんだとか言われるし
馴染んじゃったから手放せない

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:39:09.25 ID:SDS75xer.net
ベンツの600プルマンが1番興味あったのに
売っちゃったんだ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:09:21.21 ID:SDS75xer.net
12台で税金50万円で足りるか?
3ナンバーは8万円の時代だろ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:10:50.55 ID:cLNMPkA2.net
亡くなった親父さんが金の管理してないとあそこまでは無理だな

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:14:57.16 ID:mLiOr/VX.net
プルマンの税金があれ一台で111,000円だもんな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:22:45.55 ID:rvsS2iuX.net
>>510
登録せずに乗りたいときだけ仮ナンバー

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 15:55:57.95 ID:kBc6HekG.net
青森のマスター方式

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 17:03:56.25 ID:l/bQrWya.net
>>509
10年前なら今の税金と同じだね。
13年超の重加算税だけど。
12台で50万なら一台当たり平均42000円弱。
普通なんじゃね?

でも何故A110を残さなかったんかね?
愛着無くとも投機目的で持ってりゃ良かったにと思うよ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 17:14:00.33 ID:T1CARzhG.net
公道走らせないようなクラシックカーもあったし
何台かはナンバー取ってないんでしょ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 17:59:13.18 ID:dRfS0liE.net
ベンツのオープンカー現行車なモダンさもあってクラシックカーなアンティーク感もあってなんかすごいね

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 17:59:56.02 ID:dRfS0liE.net
とっても昭和36年式には見えない

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:07:23.57 ID:dRfS0liE.net
あれだけのコレクション売っちゃうなんてもったいない

寝かせておけば株と一緒で今頃 1億近い 資産に!?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 18:27:33.30 ID:dRfS0liE.net
あのベンツのあとカーグラの新型ベンツ見たらヤリスに見えたわw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:14:44.57 ID:pvSj33GS.net
別宅に愛人を何人も囲ってたみたいなもんか

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:15:14.81 ID:cLNMPkA2.net
セダンはずんぐりだがクーペは美しいね
190SLの上に当時最強の300SLがある
https://s.car.info/image_files/960/mercedes-benz-w180-front-side-1-769614.jpg
https://www.lmpcars.com/image/img_6385.jpg
https://assets.gaisha-oh.com/soken/2017/07/DSC_0083.jpg

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:18:12.12 ID:dRfS0liE.net
これグリルまわり今風にカスタムしてるのかな

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:33:30.13 ID:g0lUIatR.net
SLは別格

https://i.imgur.com/Q9q884R.jpg

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:57:10.87 ID:SDS75xer.net
初任給1万円の時代に500万円なら
今なら1億円か
普通に買うんじゃね?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 20:43:44.80 ID:mXD6FCbw.net
>>514
野晒し放置のダニエルキティ爺と一緒にすんなやw

>>520
わかるw

>>521
別宅に愛人囲ってるのも倉庫に車大量も嫁に言ったら怒られそうだが息子には言っとけよって思った

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 20:48:25.55 ID:mXD6FCbw.net
あぁいう価値の高い旧車というかクラシックカーって相続税の評価どうなるんやろ
オーナー家族からしたら減価償却終わってるから無価値って判断してほしいけど時価で評価されて相続税高いんかな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:15:07.79 ID:T1BghRwF.net
売ってしまった11台、車に詳しくないなら買い叩かれただろうな。まるでバルクセール。
しかし売った側がしあわせならそれはそれでいい。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 06:53:25.40 ID:cU+FDea3.net
あの11台のお父さんは仕事は何してたんだろ。
やっぱ自営業とかだったんだろうか(´・ω・`) 

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:07:26.93 ID:pBj6YHl2.net
貸ビル業って言ってたよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:46:30.24 ID:FAOKu1OD.net
180SLカッコイイわ
いくらで買えるんだろう?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:56:22.62 ID:KyIBAeaU.net
タテ目ベンツ呉服屋に着いた時点で脇の駐車場に見切れてますやんw
位置的に360度撮影した後にお店到着シーン後撮りかな

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 10:04:34.05 ID:pBj6YHl2.net
呉服屋ベンツの車庫笑た。
ほんと舞台の緞帳みたい。
子供たちはあのベンツに初心者マーク貼って運転してたのか。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 14:11:29.48 ID:otVwDFLl.net
絶対に煽られない

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 17:07:22.08 ID:A2ni1SnD.net
すごい台本読んでるような話し方で違和感

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 17:20:40.11 ID:HlVRNCgO.net
>>530
なんや不労所得の金持ちやないかい。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 18:10:25.90 ID:MDRL4XjD.net
>>535
エキストラだったりしてw

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 18:56:02.79 ID:F3mCsOl2.net
スーパーサルーンエキストラw

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 11:28:39.83 ID:V3hM5PyC.net
 タレントのヒロミが20日、YouTubeチャンネル「Hiromi factory チャンネル」を更新。お宝のスカイライン32GT-Rと対面し、反響を呼んでいる。


 概要欄では「買ったスカイライン32GT-Rを見に勢いで新潟に行ってみました」と説明。

「これがスカイラインの32ね。これを番組のときにノリでこれいいね、売ってください!って」と言って、ヒロミが立ち止まったのは白いボディーの1台の車の前。

 右ハンドルの運転席に座り、「今大人気。また買ってんですか?って話ですけど」と笑顔で話し、エンジンを始動させた。

 そのまま試乗し、ご満悦。「これは買って正解だな。コレはいいわ!」と、絶賛した。

 この投稿には「めっちゃ最高なお宝をゲットしたんですね!」「32GT-R、日本が世界に誇れる名車です」「凄いなぁ」「32GT-R買ったんですね」「LSDめっちゃ効いてますね」「すごく似合ってます」「32GTR買ってたんですねひろみさん流石です」「またドリフトして欲しいw」「90年代のスポーツカーがここまで値が上がるとは誰が予想できたか」など多くの反応が寄せられている。

ENCOUNT編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/9436ec2021b62f824667146ff2f27278fd1dffcb

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 12:17:37.47 ID:E3nAWotJ.net
スレタイ読めないやつか

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:28:27.34 ID:0J7hTxrp.net
昭和のクルマではないが30年以上乗り続けてる

伊藤かずえの愛車シーマ、レストアの塗装が新車レベル

日産自動車の公式インスタグラムが18日更新。
女優・伊藤かずえの愛車1990年式「日産シーマ」の塗装姿を公開し、話題になっている。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:33:19.89 ID:4Gb54ZW3.net
YouTuberの宣伝ウゼエ
ヒロミも5chで宣伝とかずいぶん落ちぶれたな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:28:09.21 ID:UBNE6bYD.net
こういう車は芸能人が乗ってると一気にどうでも良くなるんだよwおぎやはぎの番組がいい例だよ


庶民が大切に乗ってるって言う視点に 醍醐味がある

芸能人なんざベンツの G クラスでも乗ってボラれてりゃいいんだよww

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:43:42.73 ID:IxUZCPEi.net
芸能人がなぜゲレンデばっかり乗ってるか全く理解出来てないんだな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 18:52:21.99 ID:xuzXoJcM.net
テリー伊藤か所ジョージがオススメするから

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:18:36.76 ID:9tPzsk4s.net
>>543
ニック・メイスンのフェラーリコレクションなんかを好ましいと思っている俺がいる。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 21:31:12.63 ID:0J7hTxrp.net
>>543
ほんまやな
流行りとか投資とかの臭いがしてくるよな

>>544
見栄と流行りと装甲車みたいな頑丈さかね

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 04:12:36.89 ID:51oaKHQ1.net
だから、スティーブ嫌いなんだよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 14:05:30.27 ID:OZMGqjxo.net
29年目の車乗ってるけど伊藤かずえばかり特別扱いでずるいなと思う。日産も日産。
長く乗ってるやつはみんな部品なくて困ってるのに。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 14:49:46.71 ID:ViUtkQEJ.net
ずるいwww
広告塔に成り上がってからだ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 14:57:20.11 ID:5bZfB5es.net
大映ドラマで経験積んで出直してきやがれ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 15:02:16.54 ID:hdbiHU8y.net
>>549
なんかここにも浅ましい奴がいますよ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 15:13:34.15 ID:wfhwg3sL.net
そんだけのクルマ所有歴があるような年齢で、伊藤かずえと自分の価値の違いを分からないってヤバない?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 16:19:50.40 ID:NKABZkta.net
テスト

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 16:26:15.79 ID:NKABZkta.net
伊藤かずえシーマ長く乗ってる以外にセカンドカーとしてティーダ→ノートというのもあるから
長い間お付き合いがありお金も落としてくれてる顧客

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 18:51:39.31 ID:z7GnzCgj.net
無料で有名人が宣伝してくれるんだから
こんなありがたい事はないだろ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 19:03:49.19 ID:cRgAr4Z1.net
伊藤かずえのシーマも最初は好感を持ったけどなんか最近はあっそうなくらい。 芸能人で宣伝効果があると思いきや急にレストア開始しとディーラーもさらに最悪ww

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 11:16:36.71 ID:OzQyZGc+.net
シンママで頑張ってるのは好感

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 12:26:19.70 ID:iDcsr4Ce.net
シンママで頑張ってるって意味がわからん

その旦那を選んだのは本人だろ

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 12:30:35.86 ID:/Ni2WEPE.net
製造者責任果たせてないシンママが多いのは確かだが、自業自得なのも確か

シンママでも伊藤さんの子供なら幸せな方だと思うよ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:08:45.93 ID:ktzz6AWs.net
ここまでしてもらったら最後は座間のコレクションホール行きかな?
本人もそのつもりでレストア終了したら乗るだろう

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:12:11.66 ID:2cMNQJZ6.net
>>561
タイプUリミテッドは未登録車が保存されてるが、レストアの記念碑的な保存ならありかもな
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=238

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 13:57:54.12 ID:JdDoyscL.net
シーマでシンママ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 14:08:35.57 ID:JdDoyscL.net
伊藤かずえの親父さん日産に勤めてたんだよな
矢口真里の親父さんも日産に勤めてたけど知が日産車長く乗ってるとか聞かないな

1985年 19歳 スタンザ
1986年 20歳 エクサ
1989年 23歳 ローレル
1990年 24歳 シーマ
C33ローレル→Y31シーマとか車選びの趣味いいのに1/3の純情な感情しか知らんし旦那選び失敗したな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 00:55:08.65 ID:nWv8LFC4.net
ローレルに乗り替えたのは、最初は個人事務所だったが堀ちえみに誘われて入ったホリプロとの契約で
現場への移動に自分の車を使うのと、マネージャーやメイクさんも同乗させてたので
エクサでは狭すぎての乗り替えだと愛車遍歴で話してたよ。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 01:04:28.77 ID:LZKa1uF+.net
ホリプロて月給制なのにクルマも自前でスタッフ乗せるのかよ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 02:05:52.91 ID:FLLt4j5A.net
伊藤かずえに聞けよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 06:52:51.19 ID:pwRoHp1L.net
>>566
松居直美もアコードインスパイアで移動してたな。
横にジャーマネ乗せて

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 13:03:54.92 ID:e/tONAWp.net
>>564
徳大寺有恒「悪い口車に乗せられたんやで」

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 18:10:33.88 ID:CvVvxWLk.net
>>565
ディーゼルだったと言ってた気が

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 19:14:41.41 ID:KnYiThHa.net
RD28かね?
まだ黒煙吐いてた頃か

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 19:52:55.40 ID:CA8djAIi.net
>>570
黒いボディのRD28メダリストらしい

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 22:00:14.73 ID:mQJBqwmV.net
来週の予告で映った喫茶店だかレストランって茨城かな?
どっかで見たような気がする

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 22:02:41.36 ID:OUxpL803.net
ヤンキーピラフの店に似てたけど違うかな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 22:21:22.14 ID:qQO+FIhi.net
来週は八時台の番組が二時間スペシャルだとかで休みじゃなかったっけ?

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 22:22:40.81 ID:mQJBqwmV.net
ありがと
それだわ
ひたちなかのあの店に似てる気がする
チラっとしか予告見てないから間違ってたらスマソ

数年ぶりにCGTV見てるけど田辺さんいないとクリープの無いコーヒーやな

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/25(木) 22:34:37.13 ID:mQJBqwmV.net
来週は新鉄道絶景の旅SP伊勢参りで休みかスマソ
鉄道興味無いからよく知らんけど名古屋から伊勢方面はJRよか近鉄のほが利用客多いから近鉄で行くのかな

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 08:44:57.84 ID:al1sfAde.net
>>573
群馬県桐生市のジャックと豆の木って喫茶店

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 08:52:26.69 ID:xDl4riMb.net
現存してるチェリーの大半があの場に集まってたんじゃないかとすら思う程、チェリー率が高かった気がする

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 09:14:09.83 ID:aly4mEHN.net
アルファに33年乗り続けてるって凄いな
俺はGTロマン読んで興味持ったけどそれ以前から所有してるんだもんな
カッコいいわ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 10:28:42.90 ID:m5RRQrd7.net
湘南の方にも旧車が集まるカフェがあるみたいなのやってなかったっけ?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 11:04:29.85 ID:7QurB8s+.net
三浦市のリバイバルカフェなら行ってきたぞ
テレビどおりだった(常連の人数とか。テレビ用に人を集めてるんじゃないんだな。駐車場が残り一台で焦った)
出演したMG-TCもいたよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 11:12:22.69 ID:Ay3P7F/H.net
>>582
あそこは
ヨーロッパ車メインで
国産はあまり相手にされない。

それに常連が幅きかせてるから
新規はあまり相手にされない。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 12:41:44.56 ID:GeSKwBA8.net
程よい下腹と脚、エロいな
薄着の季節に再訪して欲しい

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 13:13:57.09 ID:7wrPIQ18.net
スカイラインの元オーナーの叔母さんってすごくね、50年も前に自分で運転して
広島から群馬まで来てたんだろ。
山陽道はおろか中国道すら多分まだなかったはず。

俺の知り合いの女性ドライバーは皆知らない道を運転するの嫌がるけどなぁ。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 14:36:53.49 ID:aZ3lbHIV.net
>>585
国道はあったから
どうって事はない

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 16:00:51.42 ID:7wrPIQ18.net
当時は車の信頼性今に比べりゃずっと低かったし、国道は一桁でも市街地を外れりゃ
未舗装が普通でパンクなんかも日常茶飯事なんて言う時代だぞ。

長距離ドライブの冒険的要素は現代の比じゃない。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 17:18:33.95 ID:qbryFmwo.net
それを凌駕する程のドライブ好きだったというだけのこと

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 17:30:35.65 ID:/6BxalRa.net
発達障害自閉症スペクトラムの特徴
感情、感動が薄い

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 18:21:00.25 ID:FdvakB8O.net
東名名神は既にあったから西宮まで出りゃ後は高速だな
さすがに70年で一桁国道砂利道って事は無いし

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 20:17:52.39 ID:z0NWTvIw.net
>>585
50年前に女が運転してるって時点で珍しいよな
今みたいにパワステAT当たり前じゃなかったし女は家事育児って時代だし
ど田舎でパート先とスーパー行くのに軽とかコンパクトって人ならいたけどスカイライン乗ってしかも広島から群馬の長距離ってすごいわ

女の人は道覚え悪いからねぇ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 21:58:43.51 ID:aZ3lbHIV.net
>>587
50年前はほとんど故障しないよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 08:36:09.14 ID:oXeuaWGz.net
まんさん「地図がさかさまになるとワケわかんなくなっちゃうの!!」

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 10:58:22.38 ID:02O8X3Vh.net
地図回転してる女よく見るw
その瞬間"コイツに地図見させてもダメだ"と察する

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 12:41:26.99 ID:hoXTd55s.net
爺達の唯一マウンティング出来る所だな
みっともねw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:25:50.05 ID:wfP2VFuH.net
女性が地図を見るのが苦手なのは空間認識能力が男より劣るから
方向音痴が多いのも同じ理由
女性で空間認識能力の高い人もいてこれは男性脳を持つ女性

これが男だと話しが別で能力の低いオカマ野郎ということになる
代表例>>595

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:33:40.66 ID:4Ue8QJwa.net
それがみっともないんだよお爺ちゃん

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:38:36.86 ID:YAeTRYOC.net
>>595,597
コレが低能力を認められずグチグチ言ってるみっともない人か

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 15:13:09.63 ID:J7SRqbHI.net
だからナビに「常に↑北向きに表示する」があるのかw

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 17:16:10.81 ID:uuW4l+aM.net
おじいちゃんまた2ちゃんで熱くなってるの

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 19:04:50.49 ID:FN7Ga+sn.net
なんか地図見れない人必死かw
いいじゃん地図見れなくても
どうせ家からめったに出ないんだからw

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 19:29:29.59 ID:EQ8nY95e.net
>>596
20年程前だろうか「地図が読めない女 話を聞かない男」がベストセラーになり
男脳女脳という言葉が一般化したけど、それ以降の研究で性差による先天的な能力差
という話ではなく社会的、文化的な影響が大きく関与している可能性が大きいことが示唆されている
解剖学的にも男女の脳に違いはほとんどなく個人差のほうが大きいことが分かっている
つまり男脳女脳という概念は間違いであるという考えが現代の趨勢

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 20:47:29.06 ID:h0TSUTgW.net
男は脳梁が細くてマルチタスク能力に劣っているというのは明らかになっているけどあまり話題にされない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 20:55:26.74 ID:VYHVJPDk.net
なんかババアが勘違いして発狂してるけど、"男で地図を見れないのは能力が低い"て話だろ馬鹿w

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 21:18:18.61 ID:EQ8nY95e.net
>>603
その脳梁の話も元ネタは40年前の論文でたった14人分のデータから
導き出した仮説であり信頼性は無いに等しいにも関わらず独り歩きしている
こういった類の研究をしている人間としてはデータ数の桁が二桁足りない
確かに現代のMRIを使った研究では男性のほうが細い傾向にあるようだが
それがどう行動や能力に影響するかは現時点ではわからない

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 05:02:11.19 ID:jag+GJ11.net
今日22時からバイキング小峠の車番組あるぞ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 05:02:28.89 ID:jag+GJ11.net
BSフジで

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 07:42:11.64 ID:Wmf1SGlV.net
100件録画予約した

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 08:01:13.69 ID:xoSj8ORc.net
>>606
番組表を見たけどゲストの人選が惜しいな
ケンコバは良いけどもう一人が一茂って…

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 11:26:22.59 ID:E9aWhX+l.net
一茂といえば契約金で買った二代目ソアラ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 13:02:41.46 ID:P5LMddmL.net
>>606-610
放送日時:11月28日(日)22時00分-23時55分
よし見るぞ!
小峠英二とクルマ好きのゲストが試乗最高のドライブへ出発!
試乗するのはゲストが『昔、乗りたかったクルマ』と『今、乗りたいクルマ』の2台。
1人目のゲストは長嶋一茂。運転免許の取得地・二子玉川から出発!
『昔、乗りたかったクルマ』はHONDAの初代NSX!
爆発的な人気を誇った国産スポーツカー。
学生時代にデートでよく行ったという横浜の思い出の橋へ向かう。
さらに50年近く通う高級中国料理店へ
小峠を案内し、フカヒレ、北京ダックに舌鼓!
そして『今、乗りたいクルマ』は日産が世界に誇るスポーツカー・GT-R!
高速道路で発揮するポテンシャルに一茂も思わず感動。
プロ生活で悔しい時に一人で訪れていたという観音崎へ…

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 13:05:22.68 ID:P5LMddmL.net
2人目のゲストは小峠ともプライベートで親交のあるケンドーコバヤシ。
『昔、乗りたかったクルマ』は三菱のギャランGTO!
1970年代に発売されたということもあり、都内で数台しか流通していない希少車。
あまりの嬉しさにコバヤシも大はしゃぎ!
そして『今、乗りたいクルマ』はスズキのジムニー。
アウトドアを体験したいという希望で奥多摩のキャンプ場へ向かう!
普段、テレビではほとんど語ることのない彼女話も飛び出す!!
東京唯一のブランド・秋川牛で男2人のバーベキューを楽しんだ。
人生の相棒とも言えるクルマを通してゲストの知られざるエピソードを紹介する。
プライベート感満載の新感覚ドライブ番組。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 13:18:34.64 ID:xoSj8ORc.net
>>611
これ見る限りでは一茂パートも一見の価値ありだなw

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 16:08:48.23 ID:Zrq+4QH6.net
>>89
過去に酷い追突された事あるんだろうなあ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 22:02:28.10 ID:VmBEem5Q.net
>>606
Sunkus
録画セットしてリアルタイムで見てる

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 10:50:44.81 ID:KvcbPkzx.net
以前出た幡ヶ谷の410ブル、外苑いちょう並木の混雑報道に映ってた

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 17:25:47.04 ID:wXiWt8rT.net
自分が、アイツの車何処そこにいたってわざわざ晒されたらどういう気持ちになるか

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 22:34:17.11 ID:1BNsQjbE.net
好きで珍しい車に乗ってるんだから仕方ないかなぁ。
嫌ならステルス率の高い車に乗り替えるしかない。

自分の車も旧車ではないけど不人気車で市内でも登録されてるのは何台だろ?滅多に見かけないけど、やっぱり特定されてるだろうから、普段の運転や出掛ける場所も気を使う。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 01:00:56.24 ID:ubOXFr9G.net
今週は休みかな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 01:29:55.34 ID:6uG5xwKj.net
好きで珍しい車に乗ってるんだから晒されても仕方ないって今時何処の国の人間が言っているのだろうか

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 09:43:55.21 ID:pv1QVlUX.net
嫌ならステルス率の高い車に〜
たしかにそうかもしれんがそしたら街中プリウス、アクア、ノア、アルファードだらけになって地獄やぞ
あいつあそこにおったって気が付いてもあえて言わないのが優しさかな

好きでスカート履いてるんだからパンツ見たくなっても仕方ないじゃんから
女がスボン履くの増えて学生の制服もスボン選ぶ女子増えてるとか
街中から彩が消えるし眼の保養できなくなる
それで女子の体操着もブルマからハーパンになって色気も何も無い絶望しか無い
気にしてませんよってフリしつつ楽しむべきかと

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 09:52:07.09 ID:pv1QVlUX.net
懐かしい(珍しい)車ですねって声掛けられるのはお、おぅって感じだけどw
仲いい奴から「もしかして今DDにいる?合流しよう」とかならまだいいけど
知り合いぐらいの奴から「こないだDD行ってた?」とかは気持ち悪いな
勝手に車の写真撮られてネットにぅpされた奴もいるし

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 10:32:35.27 ID:tIMqD7gu.net
出たがりだからフルネーム、住所まで晒してるんだろ
普通の神経なら出ないさ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 10:40:18.84 ID:XzQywNgL.net
2.3年前まで気にもされず普通に乗ってたのに、
声かけられたり目撃情報を言われるようになったので、
シルバーのワゴンR貰ってきた。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 16:06:41.29 ID:6OtB7HPE.net
>>620
何も悪い事でもしてない限り
自分の車がネットに晒されてるからと言って
心配する必要あるん?

何を心配してるの?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 17:27:14.60 ID:dxSfk9rV.net
まあ珍しい車とかレアな車種でラブホとかには入れないよな
地方だと知り合いに見られてたり(経験者ですw)

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 17:29:34.92 ID:/X9iB5UZ.net
>>626
それそれ
嫁にバレたらヤバイとかくらいだなw

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 18:11:39.10 ID:7PrHKY+V.net
景色の写り混みとかで保管場所や立ち寄り先がバレるのは盗難リスクが高まるかと思うんじゃが…杞憂かの

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 18:53:37.33 ID:zz3iri76.net
盗んでも売れないだろうに
バイクじゃないんだから

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 19:39:13.97 ID:9yrUcDWn.net
今週休みかよ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 23:00:11.69 ID:wBn581M7.net
地方勤務だった頃、ラブホ行ったら同僚の車が駐車場に停まってたことはよくあったわ。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 23:41:16.56 ID:CgrPNPWk.net
>>629
バイクも異常に高値だけど、実際は売れてないんだってね。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 03:28:47.53 ID:hu5ToWi6.net
旧車でラブホなんて行けないね 駐車場で故障したらどうすんだよって話w

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 08:38:37.88 ID:kmyipfAu.net
ナンバープレート隠すのも
日本だけらしいけど

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 08:59:12.29 ID:Pn/KSIht.net
まさにラブホの駐車場に入った瞬間にタイミングベルトが切れたことあったはw
JAF救援待ちの時間が潰せたのは不幸中の幸い?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 14:02:11.54 ID:p2dReNsH.net
珍しい車いたとかですぐツイッターに上げるクソとか

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 14:05:07.03 ID:Tbdqj16x.net
>>636
だからなんで困るの?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 14:27:01.96 ID:yVqrER+W.net
上げるのはいいけど
野生の〇〇見つけた!
みたいなのは読んでいてムカつく
お前の知り合いじゃなきゃ野生なのか

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 15:46:26.34 ID:BaEvDM3y.net
>>638
野生どうとか
何言ってんだ?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 15:55:26.90 ID:yVqrER+W.net
俺が言ってんじゃねーよ

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 16:06:58.46 ID:BaEvDM3y.net
>>640
誰?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 16:29:11.56 ID:yVqrER+W.net
わかりづらかったか
Twitterでイベントとかでなく普通に乗ってる人の
珍しい車勝手に上げて、野生の〇〇見つけた
っていうやつ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 17:30:44.24 ID:Bz090RUL.net
野生のエナジー

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:00:47.43 ID:u/FhlSMy.net
ああいうのもオーナーの許可をとって撮影して、許可をとってアップしなきゃいけないのかな?
ナンバーは消さなきゃいけないだろうけど。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:13:10.00 ID:kmyipfAu.net
>>644
ナンバー消さないと
ラブホ入ったのがバレるから?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 21:46:06.24 ID:Mkr8y/Sa.net
>>642
ツイッター民やなんJ民のノリはよく分からんな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 05:11:44.83 ID:GpjkmGDo.net
かといってやたら画像や動画にクレーマーに変貌する理由も良くわからん

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 07:45:45.17 ID:cNKtRcEy.net
酷い奴だと車庫をストリートビューで晒すからなぁ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 13:38:29.97 ID:GYZOY1NB.net
大丈夫
ろくに動かないボロ車盗もうとしても
走らないからw

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 15:26:21.30 ID:sGMsjZ8G.net
写真を撮るのはいいんだよ。ただSNSに上げるのはまた別な話。
今は写真を撮る=SNSに上げるとなっちゃってるけどね。
一々SNSに上げないでって言うのも面倒だし。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 15:42:39.22 ID:WmxAm0ar.net
何回snsに上げて欲しくない理由を
聞いてもラブホ以外の理由あげられる人は
いないようだな
性癖が知られたくないらしいw

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 20:48:27.22 ID:3LV7UHHV.net
アスペルガー

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:24:42.28 ID:Zxog3anh.net
ツイッターはまじで馬鹿が多い。ナンバー隠さず他人の車あげるやつ居るし。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:32:19.32 ID:cUBHvbz8.net
それはホントだな
この前オフ会行ったらそのままでバンバン上げられてて引いたわ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 22:37:28.26 ID:T3tNNUcd.net
あいつまたsexしてるわw

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 09:54:05.64 ID:QAmdaXNj.net
>>653
せめてナンバーぐらい隠せよって思うよな

>>654
オフ会も怖いな
そういう人は自分はナンバー出しても気にしないとかもう出してる=皆気にしないって考えなのかね

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 10:23:47.06 ID:0uLPp49F.net
他人の気持ちを鑑みれない人はADHDやASDの人
ADHDやASDの言動によって被害が生じる行為をする人をアスペルガー症候群といいます
これらに攻撃性が伴う人をサイコパスといいます

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:10:55.82 ID:9pjiq+9l.net
※LSDではありません

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 14:17:09.30 ID:O2pncOdr.net
俺はADSL

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 19:24:03.31 ID:GFgmIOrX.net
ADとかEDとか
アスペルガーの人は何言ってるのか?
分かりませんw

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 09:34:39.80 ID:4YMr3lpT.net
セリカXXとかホンダシティターボとか
日本車の古いのもっと出ないかなぁ…

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 10:18:40.40 ID:8eJtlkZ9.net
>>661
シティターボとかはメインの車と一緒の画面で端の方に見切れてる事は時々あるのにな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 21:06:31.57 ID:nx8u1ytF.net
>>661
その頃のもっと見たいね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 21:46:07.86 ID:4YMr3lpT.net
スターレットGTターボとか
スタリオンとかまだ走ってるのかな
アルシオーネの展示物は見た事あるけど

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 22:10:45.01 ID:TF5KDmDX.net
どこのメカドックだよ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 23:34:44.38 ID:pOEg0fXj.net
スタリオンは通勤途中に見る。
某菱の工場方面なので社員かも知らん。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 00:02:52.96 ID:FUIDa5HF.net
ファミリアアンフィニターボ
乗ってた
その前はシャレードデトマソ
バブル期でハイソカー人気の中
モテない車ばかり乗ってた
金ないし

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 08:05:08.36 ID:E/nsTpOZ.net
>>667
俺なんか2ストの47万円アルトだったぞ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 12:24:51.24 ID:vW9e0huP.net
昭和も貧乏今も貧乏
バブルもリーマンショックも関係無いなw

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 13:33:50.95 ID:y+6XL6RZ.net
バブル期のハイソカーっても
マークUは210万円で30万円くらい値引きしてたから誰でも買えた

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 05:05:34.64 ID:Z7gOuRoT.net
>>661
見たい
たぶん貴方と同年代だと思うけどあの頃は魅力的な車が多かったね

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 07:07:52.80 ID:+V2uiIPd.net
当時ナンバーのままのA60セリカXX後期見た。
色もブラウンっぽいようなベージュっぽい色。
ナンバーも色あせ、ボディもくすんで、女性オーナーだった。

XXとかソアラとかクラウンとか、あの年代のトヨタは後期になるとググッと洗練されてたな。

さらに次の新型がキープコンセプトでさらに洗練されて型落ち感半端なくなるという

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 07:23:30.29 ID:2Rxh+6zP.net
近所にレオーネ4WDRX TURBOが停まってた
艶消しに見えるほど色あせてサビ穴があいてボロボロ
ああまで愛用すればある意味アッパレ
あんなのもとりあげてもらいたいなと思う

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 07:28:25.88 ID:NZXbQMGZ.net
車検があるかどうか見たほうがいい

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 11:38:11.98 ID:TrBzxwQf.net
視聴者の対象が60代以降なのでレオーネみたいな80年代半ば以降ぐらいの車だと「なんだ、こんなの大して古くないじゃねえかw」と思われそう

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 13:56:56.66 ID:aDe5pIZ1.net
それはあるかもしれんが昔乗ってたとか近所や親戚が乗ってたって懐かしむんじゃないかね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 17:15:42.00 ID:r4XkuIIq.net
懐メロ視聴層が新しいのに興味なく洋楽も分からずかといって古いのも知らず
自分が若かった時のが良かったみたいなのと同じか

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 09:00:28.56 ID:JIJ2D9c7.net
アルファロメオ取り上げたよね。何月何日の放送でした?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 09:09:18.57 ID:M5yACZ0l.net
年寄りはワシらの時代の話をするの好きだからな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 10:08:57.91 ID:RQwbhqva.net
>>677
「ストレイト・ストーリー」って映画の主人公の爺さんも同じことを言ってたな。

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 13:50:37.15 ID:OYsmtcwI.net
ギャランのカッティングシート、自作レベルにしか見えなくて
オリジナルのほうが余程カッコイイ、前期角目のほうがいいな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 16:45:05.24 ID:OD0WsGoE.net
2CV元年式やん!

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 14:10:27.01 ID:5f8ZxbW8.net
もう昭和にこだわらずに30年で区切ったほうが良いよな、でないと対象車が固定してしまう。
30年ならR32とかNSX、NAロードスターなんかも入ってきて面白い。

個人的にはユーノスのコスモや500なんか見てみたい。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 14:17:06.82 ID:rJURIFNf.net
まず、番組タイトルをよく読もうよ

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 15:26:32.23 ID:kaeLVJ1o.net
今の天皇が退けば平成のクルマといつまでもという番組が始まるだろう

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 17:49:06.77 ID:Fvx9fLVN.net
べれっとするなよ ヒルマンから

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 22:53:47.18 ID:3ZLRxwca.net
>>683
1991年もうちょいしたら1992年の車が対象になったら新車からずっと乗ってるとかすごいな
毎週そういうのだと辟易してまうかもしれないがたまにちょっと現代的というかNAロードスター新車から乗ってる人とか出ても面白いかもな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 05:28:58.12 ID:+ldwjl7p.net
男の癖に一途とか気持ち悪いぜ
百人切りで乗り換えて色々乗った方が楽しいよ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 06:35:22.46 ID:6wPBCajS.net
>>688
おまわりさん、この人性器出して変なこと言ってました

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 07:45:35.45 ID:lsfAQmDT.net
自分は新車買ったら最低10年は使うわ
修理費維持費がエグくなってきたら
また新車

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 09:10:12.96 ID:FHvD92JN.net
>>683
20世紀でいいや

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 09:10:55.61 ID:FHvD92JN.net
あんなに走ってた
初代セルシオですら全く見なくなったしな

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 10:08:26.24 ID:Su476gZx.net
田舎に行けばDQNのエントリーカー・・・も今じゃアルヴェルなんだろうしな。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 10:54:15.17 ID:nKvJOId1.net
茨城か群馬ならいまだに初代セルシオやマジェスタ、31セドグロシーマがゴロついてるよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 11:17:32.36 ID:yNMPImoR.net
33GTRワンオーナーの記事を見たけど故障が多くて大変だと
自分は新車で買った32Rを17年で降りた

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 12:29:10.14 ID:syXvUdcr.net
>>688
男の本能だから女体に関してはそれは言えてるが
女の人の中身と車に関しては一途な男の方がいいと思うけどな

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 12:33:38.32 ID:syXvUdcr.net
>>691
20世紀のクルマといつまでも、でもいいかもしれんね
初代セルシオ今きれいに乗ってたらかっこいいな
インフィニティQ45の前期も好き

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 14:07:42.94 ID:wO/Kd5XO.net
>>697
30年以上シーマ乗ってこれだけ話題の伊藤かずえはなぜ番組で取材しないんだろうな

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 14:20:57.95 ID:RLuNwRz/.net
>>698
昭和じゃないから

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 14:31:50.25 ID:J07vvbhK.net
芸能人なんて出さなくていいよ
一気に萎える

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 15:15:03.79 ID:NhA1ZZQG.net
ネタ切れになったら出しそう

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 15:35:47.93 ID:Crs9hvws.net
愛車遍歴しか出ないっしょ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 17:08:31.94 ID:RLuNwRz/.net
愛車遍歴なら別な番組でやってるしね。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 17:13:14.97 ID:+ldwjl7p.net
>>696
オーナーがどんなハゲだろうと
車の価値は変わらないけどな?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 17:31:44.54 ID:RLuNwRz/.net
トヨタ2000GTを現在保有しているオーナーは?

石田純一と中山なんとか、中山しのぶの姉。名前が出てこない。最近離婚した。
その子がが出たドラマで、デートカーにトヨタ2000GTを石田純一が乗り回してた。
でもアレ、乗り込むの大変なんだよな。絶対に乗りたがらないと思う。オープンカーも嫌われたよ。髪が〜って。
女って男の趣味を理解できず、鉄道模型捨てたとかプラモデル捨てたとかで、離婚にまでいった話ばあるじゃん。台湾でも鬼滅のフィギュアを捨てた同棲女との同棲の解消と損害賠償をした話があった。
よほど理解のある配偶者じゃないと車も離婚案件になるよね。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 19:19:14.48 ID:syXvUdcr.net
>>705
中山しのぶって平仮名だと一瞬だれ?って思ってもうたw
てか中山忍よか姉のほが格段に有名なのにw
姉の中山美穂と石田純一が出てたドラマってと君の瞳に恋してるかな

男も女の趣味理解できんけど嫁の化粧品やバッグや洋服勝手に捨てたっての少ないな
女は男の趣味のプラモデルとかなんで勝手に捨てることができるんやろか

旦那がAE86で嫁が軽スポーツ車乗ってる夫婦いるんだけどあぁいうの羨ましい…

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 08:13:45.83 ID:trULrZxw.net
昭和のクルマ30年乗り続けでいいんじゃないのかね?
現時点で昭和登録のクルマを平成3年から
前に出て来た福島のマキシマのオーナーがそれに近い感じだったか

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 19:52:04.54 ID:ovVphJbv.net
柳沢慎吾トヨタ2000GT持ってなかった?
一方唐沢寿明は程度の悪い個体から起こしオープンにしたのトヨタ博物館に寄贈?したようだが

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 20:17:41.03 ID:p1wT7yiF.net
ロータスヨーロッパ 奥さん出てほしかったな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 21:00:04.91 ID:GIgSrLx0.net
>>698
あれは昭和末期にディーラーが仕入れた未登録の売れ残りを平成になってからの登録でしょ?
だから初年度登録は平成○年になっていると思うぞ。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 22:43:36.00 ID:kbtrnQ2V.net
>>710
伊藤かずえのシーマは昭和末期に仕入れた云々じゃなく、普通に平成元年8月マイチェン以降の後期型

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 00:20:35.40 ID:HsiQLlnv.net
伊藤かずえなんざあんまり取り上げない方がいいよ この番組見りゃあ 自分で部品がないからって言って工場に持ち込んで作ってもらったりスクラップ工場行って部品探したりはたまた雑誌見ながら 自分でエンジン おろしたりしてレストアしてんのになんで芸能人だからって こんな優遇するのかわからん全く好かんね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 01:02:52.56 ID:pFewo6mj.net
>>712
こういうことこそどんどん取り上げてもらうべきだろ。
そもそも芸能人とかレストアとかそんな事抜きにしても同じ車に何十年も乗り続けるなんて
奇人変人扱いされがちで、実際家族の冷たい目で見られて維持に苦労している人なんかも
多いだろう。
自動車趣味というか自動車文化の継承の一つとしてこういうことが世間に認識されるのは
我々としては有り難い。

あと、特に車の動力が電化されつつある現代だからこそメーカーにも過去に売った車を
リフレッシュするような動きも期待したいわけで、こういう話題で盛り上がることは後押しの
きっかけになることはあったとしてもじゃまになることはないだろう。
どちらにしても我々にとってはいい話だ。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 01:06:55.68 ID:VZbcNv92.net
>>712
この番組見てるような年代の人が、こんな視野の狭い事言うのが信じられない
何故日産側がそんなことをするのか、少し考えてみれば分かるだろうに

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 05:11:25.32 ID:v3NaAfg6.net
>>714
若手の技術力アップもあるんだろう。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 10:07:01.50 ID:oxcYpt3W.net
伊藤かずえの父親は日産に勤務してた。
自分の車もずっと日産。
社員割引みたいなもんでしょ。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 10:53:21.37 ID:ZNAZwO+R.net
>>712
僻むなよ
それをする価値がある持ち主だって日産側が思ってるんだろ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 14:03:35.64 ID:/c6tVkvh.net
>>712
とにかくもっと改行した方が良いと思います

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 15:03:13.99 ID:DaL4IsX6.net
>>713
良いこと言うなぁ
部品出なくて苦労して乗ってるのにいつまで乗ってんだよとか言ってくる奴いるし
芸能人だと見栄とか節税とかもあるから買い替えろ買い替えろ言われたりしてたかもね
それでもずっと乗ってるってすごいわ

どんどん取り上げてもらえば自動車文化の継承や古くなっても修理して大切にするブームみたいのくるかも
一旦そういう流れになりさえすればメーカーが過去の車の部品再生産して供給したりそれが素晴らしいことだって言われたりなるかも

ちょっと喩えがアレだが若い人でもレコードやカセット好きな人いるしバブルラジカセとか小さなブームになってるし
そういうのも味があっていいよねみたいになってほしいな

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 15:56:33.44 ID:fupAQGdH.net
単純に金持ちの道楽だろ
シーマなんか中古車で30万円で売られてたようなのが価値あるわけない

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 18:14:22.98 ID:rPxwBJYH.net
だよな
ハコスカもケンメリも解体屋に積んであった鉄クズだし

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 18:39:48.64 ID:yE7oSx44.net
トヨ2もな

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 18:52:30.05 ID:xoFRHYqO.net
シーマのレストアなんざ別に日産とやらなくても近くの知り合いにやってもらいなよ。こんなん大騒ぎする話題じゃないの

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 19:08:09.75 ID:am22pVP4.net
日産の宣伝だろ
企業イメージアップの

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 19:13:14.64 ID:alc+wqCq.net
伊藤かずえは別にレストアしたくて乗ってた訳じゃないぜ?
普段からSNSにシーマを上げて故障の度にエンジンやエアサス交換したり愛着があるのを理解されてた
それを聞きつけた日産からレストアのオファーがあった
話題になって喜んでるのは数百万で宣伝出来た日産だわな

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 19:16:42.31 ID:UZTM6jzK.net
Win Winだから目くじら立てて言い争うなよアスペルガー

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 19:17:27.57 ID:ic4/lCHH.net
日産→一般人「もう部品ありませんから!お引き取り下さい。」

日産→芸能人「是非ウチでレストアしてみませんか!?新車になりますよ!」

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 19:32:33.08 ID:gLKENsb5.net
実際ディーラーやメーカーはこういう態度だから冷ややかに見る人が出るのも仕方ないわな

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 19:52:46.26 ID:VZbcNv92.net
そこまでの価値が自分にあるのか
まずそこを問うべき

論点というか感覚がずれ過ぎじゃなんじゃないかな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 20:00:50.40 ID:Lv3HNSkl.net
ま。レストアってある程度自分で手を掛けて完成に至るから愛着に繋がるわけでそれを全部一人にやってもらった所でそれでいいの?って感じ。

この番組にしたってその過程を見られるからみんな見てるわけでしょ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 20:57:27.86 ID:1eESZbQd.net
俺はレストアの過程だの苦労だの喜びだのには正直全く興味がない
ただひたすら純粋に、古い車のデザインが好きというだけ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 21:51:35.13 ID:L5pDDd/z.net
福岡県の田舎のお爺さんが乗ってたクラウンが故障して
世話になってた地元の整備工場にも部品が無いから無理と断られ
それでも捨てられず車庫に残して毎日シャッター開けては拝んでたのを
心配した娘がトヨタ本社へ手紙を出し、福岡市内のトヨタディーラーから修理を提案されて直してる動画があったな。
無料ではないだろうけど、福岡工場のある町の役場で町長の運転手してた人なのも関係あるのかな。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 23:29:39.87 ID:kG3gj8FT.net
>>728
そりゃ全部のオーナーにこれやってたら新車が売れなくなっちゃうからな
想定した耐用年数を過ぎた車は壊れてくれなきゃ買い替え需要が起こらない
オーバークオリティはメーカーの首を絞める

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 23:40:28.48 ID:RyMbBSDS.net
昨日、札幌でトヨタセラ見たわ
まだ走ってんのな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 00:44:43.70 ID:zyCE/ryS.net
>>732
なにその良い話!

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 06:43:17.61 ID:w42GK/07.net
>>732
以前動画で見た
おじいさんが現役時代、市役所で公用車の運転手やってて、入れ替えの時にその払い下げのクラウンを購入したと
レストアで引き取られるクラウンに一礼してたおじいさんが印象的だった

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 07:27:06.77 ID:CIG1BxS6.net
やっとアルファロメオの回を見られた。欲しいなあ。ダン付きが720まんだって。
現行型のV6が中古で買える。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 07:32:04.70 ID:CIG1BxS6.net
早木湖で毎週旧車が集まっているイベントを見たけど、場違いなランボルギーニで来ているやつは大栗埠頭だっけ。
あそこへ集まるバカと大して変わらんんな。
車もちっとも魅力的に感じない。

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 22:57:10.55 ID:82KOjyNS.net
ルーチェの保守費用出すから娘さんを下さいw
マスクでよくわからんが一般人の中ではけっこうかわいい?
ほんでも初心者とはいえ4速発進はやめてくれって感じw

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/16(木) 23:22:05.00 ID:/P6K8Ceg.net
娘、目をイジってるねw
でも良い娘だね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 01:42:09.64 ID:SEa0ubVn.net
毎週マスク美人いうてないか?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 08:53:56.80 ID:4qTblQLQ.net
初代キャロルやっぱり良いな
今となっては二代目キャロルすら魅力的に思える

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 09:27:23.44 ID:OpM9dBoT.net
>>740
たしかに
目をいじると皆おなじ顔

ルーチェは初代も二代目も好きなので
当たり回でした

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 09:52:35.04 ID:d0QNzzzk.net
そうなのか?どこに目をいじった特徴が見られた?
AVでは腋で豊胸しているかわかるんだよね。
あったことないから娘がどういう性格か分からんからなんとも言えない。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 10:59:38.68 ID:yOGrvfLB.net
スバル360はもういいから声掛けるなと
次週xxとGTOは期待

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 16:58:26.91 ID:lH+GFu4h.net
その双子のようなカペラのロータリーエンジンに乗ってたわ
どうしても、ルーチェとサバンナが多いんだな〜

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 19:49:58.32 ID:eEyg8QkS.net
カーグラフィックの視聴者もついでに見てくれるといいなあ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 20:47:01.76 ID:JEhHWUIw.net
スバルの親父
どうみても88

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 20:47:48.84 ID:gymZeAjT.net
RX4いいねえ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 21:09:39.10 ID:JEhHWUIw.net
>>749
娘が良い

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/17(金) 21:31:26.46 ID:2fXclcco.net
希少車の所有歴浅くてもお金持ちで2〜3分程度テレビ出たい目立ちたがりにはとても良い番組

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 00:12:34.53 ID:abq95t3A.net
2000GTはなぁ。
確かに凄い車だろうけど、なんかもう別次元過ぎてね。
mondoTV の「旧車工房 レストアファクトリー」でシーズン2、3と専門店でのレストアを紹介してたけど、正直つまんないんだよね。
シーズン1でレストアしてたホンダ1300クーペでやってた、
入手できない樹脂部品を100均で売ってる粘土で型をとって樹脂で自作したり裏技的な作業が観たいのに。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 00:20:40.85 ID:+mpJv2ND.net
>>752
乗り込むのすっごく大変だよ。
潜り込む様な感じ。
目線も低いし。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 02:14:27.48 ID:4OiAxNpY.net
あああ〜剥離剤で七宝焼きのエンブレム溶かしちゃったあ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 11:16:54.71 ID:zr517nfp.net
独身、兄姉逝去、ぬいぐるみ、苦労したんだろ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 11:19:23.45 ID:cd1NEoBH.net
物凄く大切にしてるのに新車ワンオーナー(同族内譲渡可)は少ないな

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 12:32:02.39 ID:YAju0gxM.net
>>754
西風さん?

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 12:53:34.49 ID:c2QN9N1g.net
雑誌の話でカンケー無いけど、ネコパブリシングの「Jsティーポ」って昔実家にいた頃好きで毎回購読してた。
上京したころからネット普及で雑誌とたいして関わる事もなく過ごしてたらとっくに廃刊になってた。
他の車雑誌にしてもそういうの結構ありそう・・

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 13:25:22.88 ID:aGl/Q9/u.net
>>740
今見たが、かなりえっちな感じの娘だったな

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 13:47:14.80 ID:TbnTpEx/.net
ほらな。テレビに出たらその後どうなるかよく考えてほしい。親も悪い。

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 13:48:29.50 ID:kyiwjOCn.net
プーさんは、カルマンギア並みのエピソードかと一瞬身構えたぞ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 13:58:02.68 ID:aGl/Q9/u.net
ジジイだらけの旧車界隈では中年のオバハンですらチヤホヤの対象なのにあんな若くて美人な娘がいたらそりゃあもうね…
すまんが仕方ないことなんだ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 14:34:50.96 ID:U2qhgQ6v.net
>>760
別に何も悪いことないじゃん
可愛いって言われてるし

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 14:56:39.72 ID:yNRpiPiM.net
だからミニスカにしとけと

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 15:20:00.71 ID:JNIU28D+.net
ネラーて本当キモイ
ストーカー犯罪者予備軍

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 15:29:45.34 ID:X5yEffp+.net
オマエモナー

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 15:33:35.21 ID:VTJ4Rrmd.net
今週のベストはなんと言っても
あの娘だな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 15:53:10.43 ID:CV2nRWo3.net
>>757
分かる人がいたw

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 19:48:44.31 ID:vNxDD+L6.net
>>691
俺が所有してる乗り物は全て20世紀に買ったものだ。
昭和のバイクといつまでもなら3台有るぜ!

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 21:44:46.66 ID:/hKQVEZ4.net
>>754
初代セリカXXも七宝焼だったな
こっちは2000で通勤途中に2600と出合うことが多かった
サンルーフ全開で通勤してた(笑)

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 12:41:22.39 ID:6ejuzCRy.net
>>770
平成車だがインフィニティQ45も七宝焼だったな
サンルーフ全開だとドラミングすごくない?w

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 13:12:45.78 ID:jonIOx3Z.net
>>759
ロリ系のファッションが似合ってたなぁ
オタサーの姫感が凄かった

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 18:10:04.72 ID:6ejuzCRy.net
オタサーの姫に妙に納得させられたわw

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 19:36:51.18 ID:f01I2/+9.net
>>772
お父さんと仲良しなのが好感持てた
目はいじってないでしょ。お父さんと一緒の目してた

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 20:32:45.12 ID:6ejuzCRy.net
>>774
だな
目いじってる言う奴は化粧と整形の見分けできないんやろね

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 21:20:56.16 ID:qWO9F0+I.net
女より360のつぶらな瞳について語れよ

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 10:59:51.18 ID:FSQ31m3c.net
マスクしてるからそう見えるだけでしょう。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 14:34:29.17 ID:5oDewd85.net
17歳時のマスク無し写真が一瞬出たから、その当時と比べればちょっと違うかなって感じがする。それだけ。2代目オーナー就任かっこいい。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 15:03:02.96 ID:gm8dtNOJ.net
中古で買ったから2代目オーナーではない

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 17:07:09.63 ID:AIR6rX8o.net
あの娘さんの話題であと半年は生きていけるよなおじいちゃんたち

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 17:34:11.15 ID:RuGvw1DP.net
あれマスク外すと可愛くないぞ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 19:38:13.17 ID:Cofs4xU5.net
初代セリカリフトバックって、センターピラーの無いハードトップボディーだったんだねえ。しかしリアサイドウインドーは確かハメ殺し・・・
初代シルビアもそうだった気が。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 00:11:13.58 ID:rfg6Jprp.net
ケンメリと同じて後ろの窓も開かなかったっけ?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 02:32:45.74 ID:vTa991Pm.net
>>783
初代セリカはクーペはリアサイド開閉可だが
LBは引き込むスペースにスピーカー埋め込んであってはめ殺し

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 03:09:48.61 ID:OEWbAZld.net
来週は2CVオーナーのマスク美人談議です

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 10:06:26.88 ID:QilWd3Ev.net
2CV飽きたな

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 16:01:12.31 ID:UmjMaVjB.net
日産スタンザとかホンダクイント、三菱トレディア、ダイハツシャルマンくらい出てこないと飽きてくるよな

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 16:27:40.98 ID:DqoszG9+.net
マツダエチュードでも良いぞ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 18:35:11.49 ID:IYh5XhnI.net
>>786
2CVといえば007ユアアイズオンリーで、元はカリオストロの城。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 21:25:49.55 ID:XiEuM72u.net
昔のアストンマーチンとか出ないかねえ?

https://image.middle-edge.jp/medium/63bbcf13-80a4-4f1e-9caf-4cf28b1e8147.jpg

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 21:50:04.72 ID:IqnYnLlO.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 22:33:25.18 ID:EUef8Ous.net
しかし、2CVや4CVをなぜテレビではかっこつけてドゥーシュボとかカトルシュボとか聞き慣れん仏語で呼ぼうとするのかね。
にしーぶい、よんしーぶいでいいじゃないか

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 22:36:58.36 ID:66TuN9jh.net
メーカーの国の正しい名前を知るのは大事なことだと思う

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 22:50:40.55 ID:Ui2voOIK.net
>>790
https://m.youtube.com/watch?v=GyamlGlrERQ?t=192

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 22:53:23.18 ID:Ui2voOIK.net
https://youtu.be/GyamlGlrERQ?t=192

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/21(火) 23:28:18.32 ID:La8xkA+A.net
次回、ギャランGTO-MRだっけ?
「ぶっちぎり」のMVでジョニーが乗ってた。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 00:27:58.25 ID:ZX7BIN0H.net
>>796
あれ、MRなのか。
ボディカラーやエアダムのせいで後期の2000に見えるよな。
MRをわざわざそんなふうにいじるなんてどう言うセンスだw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 06:21:02.36 ID:fIqaoJDW.net
>>797
小学生の頃にたまたま観ただけなんで、そちらの記憶が正しいかと思われます。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:10:45.53 ID:nHzoMn8I.net
こうなったら信者とアンチでキャノンボールだ!

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:16:42.34 ID:nHzoMn8I.net
俺の初愛車の82年式サニーはSGXEという最上級っぽいグレードだったけど
今考えるとパワステもパワーウィンドウも無かったしカーステレオもラジオだけだったし何が上級グレードだったのかよく分からないな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:26:46.90 ID:vCMtyo/H.net
>>800
当時、サニーで唯一電子制御フューエルインジェクション搭載のグレードやで

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:56:46.17 ID:K2eNGuyH.net
>>800
>>310

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 14:20:00.89 ID:ZX7BIN0H.net
>>798
いや、俺はつべの予告動画で判断しただけだから、実機を見てるなら
そっちのほうが正しいだろ。
不思議なモディファイの理由は番組で明らかになるんじゃね。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 14:21:32.58 ID:kdA+7B/6.net
サニー310の話を偶然レス番310でしてたんだな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 14:56:08.96 ID:5uPHQMNq.net
>>804
奇跡は起こるんだね

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 14:58:42.26 ID:5uPHQMNq.net
>>800>>300は同一人物なのか?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 16:42:37.71 ID:p42aMO0o.net
>>803
昔のパッと見での記憶ですから。
エンジンフードとかおぼえてないですし。
適当に書き込んですみませんでした。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 16:45:00.79 ID:p42aMO0o.net
>>803
実機ではないですよ。
テレビで流れてた映像で、海辺のレストランみたいな場所にメンバー達が集まってるシーンでしたが、思えば色も曖昧ですし。
車種はギャランのリフトバックでしたよね。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 07:45:37.63 ID:KkeybDnI.net
放送内容は変更ないのかも知れないけど、先週の週間番組表と今夜放送の副題が替わってるな。
先週の週間番組表だと、「悲劇のトヨタスポーツ&レースを駆け抜けた三菱車」だったのが
今日の番組表だと「愛車ボコボコ大惨事&映画に憧れてダート激走三菱車」に変更されてる。

映画に憧れてって、田宮二郎主演の「3000キロの罠」かな?

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 08:09:10.33 ID:iKqpOqxn.net
裕次郎のじゃね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 17:33:47.07 ID:pUpE8n5E.net
裕次郎なら「栄光への5000キロ」だけど、あちらは日産じゃなかった?
裕次郎演じる五代がプライベーターでラリー参戦してるときはフィアット124だけど。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 18:31:23.03 ID:zgGRLYqU.net
同時間帯BS日テレはまた旧車の特集やるみたいだな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 01:20:49.35 ID:LsiQMIkw.net
影響受けた映画て、まったく予想外だった。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 07:20:07.96 ID:Nk645oJT.net
ボコボコにされたXXが気の毒過ぎる
あのオーナーがどんな教師だったのかはともかくXXには何の罪も無いのに

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 09:19:24.26 ID:yyQxsY/N.net
GTOの人
家を出てすぐの道は歩行者専用道の標識があったけど
走って良いのか?
すっと前の放送でサンダルでミニを運転してる人もいたし
あー言うの放送して良いのかと思う。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 10:14:05.55 ID:tQK0Bp1b.net
まだ見てないんだが、歩行者専用道路に接してる家の人は走ってもよい

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 10:15:18.66 ID:FL6uTY2B.net
>>814
購入から10年後って言ってたから、駐車場内で一番ボロく見えたんだろうな。

>>815
「クラシックカー・ディーラーズ」の日本で中古車売買してる回みたいに再放送されなくなったりして。
確か、一方通行を逆走してるんだよね。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 11:16:36.30 ID:JaQloQ0p.net
>>815
〇〇警察のせいでバラエティは本当につまらなくなった

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 11:28:51.34 ID:i8d4Is/X.net
「もともとシートベルトが付いていない車は装着義務はありません」とか注意書きを入れたりね

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 11:43:10.59 ID:emrB+dAW.net
愛車遍歴だと内掛けハンドル警察が出てくる

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 12:01:18.73 ID:JMG9E77z.net
警察なんて通報で出動して事件にしないのが主な仕事なのに動画に残ってると検挙するからな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 12:14:48.68 ID:DEqrWHeX.net
>>820
内掛けハンドルがタブーとされてたのって重ステFRで未舗装路が残ってる時代だからな
内掛けだと片手でカウンターステア切れないから
今は内掛けでも別に問題無い

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 12:55:47.28 ID:SjbfjV22.net
>>816
知人の家が小学校の近くで朝と夕方の時間帯だけ進入禁止なんだがあれって住人や用事がある車は通っていいの?
ダメなら不便だろうなってふと思ったんで
便乗質問スマソ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 13:05:08.74 ID:SjbfjV22.net
>>817
あの頃は一世代前ってだけでも古く見えたから購入から10年だとかなり古く見えるよね
平成元年(1989年)に教師がTE71乗ってたんだがボローラって言われてたの思い出した
TE71デビューしたのって昭和54年(1979年)頃だっけ
別の教師のピカピカの新車のアコードインスパイアが駐まってたんで差がすごかった…

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 13:09:44.56 ID:ZyPumfTG.net
内掛けハンドルは馬鹿にされてるんだよ
別に違反じゃないから
下手くそが重ステ回すコツがつかめてなくて

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 13:20:31.95 ID:SjC5RJmm.net
>>823
https://i.imgur.com/P7PcCQz.jpg

こういう但書きが付いてる
全くの歩行者自転車専用道路ならそもそも車両封鎖してる

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 13:41:56.24 ID:qfNY8YBC.net
>>822
現在のエアバッグ付きステアリングで内掛けしてると事故った時にセルフ掌底喰らうんですが

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 15:18:01.27 ID:5BAFMR33.net
あの頃は10年落ちって時点で廃車寸前のポンコツ扱いで周りの車からも浮いてたのに今は30年落ちですら大して古く見えないから凄いね

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 17:23:50.06 ID:2xtRCulV.net
1995年に規制緩和で10年経過以降も2年車検になるから直前にイタズラされたのか。
同級生の女の子の父親がシルバーの510ブルか初代ローレルみたいなセダンに乗ってて
見掛ける度に「ぼろ車!ぼろ車!」とからかってたけど
毎年車検通してたんだから、ある意味経済的には余裕あったんだよな。

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 17:36:05.70 ID:cL8M235i.net
セリカの人、ワックスでテロンテロン

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 18:48:33.10 ID:FP6fyXb+.net
>>828
シビックでいえば
4代目までは今見ても古臭い
5代目から今年発表された新型ですって
言われても納得するレベル

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 19:37:52.46 ID:jBeP0ogA.net
主観以外のなにものでもない

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 19:50:27.23 ID:pSpLIQIc.net
主観でいえば初代シビックは当時から野暮ったいダルマみたいな形だなと思った
エヌコロみたいなクリーンなデザインに出来なかったのかと

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 19:56:13.87 ID:6Av1aYIj.net
ギャランGTOのGS-Rと字幕されていたが、正式グレード名はGSRでハイフンはいらない。
GTOの意味は公認されたグランドツーリング車なのに、それも違うことを言っていた。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 20:04:44.13 ID:v5qMte8S.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 20:13:30.76 ID:pSpLIQIc.net
懐かしいなこのコピペ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 20:14:01.84 ID:40/7R2dR.net
>>835
こいつもいい歳になって今頃 クラシックカーミーティングに密かに出てるのかもわからんねww

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 20:37:36.29 ID:KVy66t4L.net
エスティマも初代は古臭いが
2代目から今年の新型ですって言われても納得する
2000年前後で外観はもう進化が止まった

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 20:48:22.08 ID:SjbfjV22.net
>>826
トンです
但書き見てみます

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 20:56:18.89 ID:SjbfjV22.net
>>838
そうか
初代の方が今見てもかっこいいと思うけど

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 21:02:04.01 ID:aYhM+Li5.net
初代より二代目のほうが古くさいエルグランドさん

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 21:26:46.80 ID:Nk645oJT.net
古臭いと言うか、トヨタ車になりたいの?って感じがするデザイン

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 23:22:52.06 ID:K05e9lol.net
>>837
神はGTOから中古の安い3シリーズに乗り換えた

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 00:23:18.70 ID:s90vQpMp.net
エスティマ売れたよなあ。名前が出てこない。
トヨタのアレが出たら全くうれなくなった。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 04:07:10.96 ID:EyIGv6yZ.net
>>841
二代目かっこいいと思うけどアストロみたいなん好きな人は初代がいいのかな
三代目は中身クエストだし最悪やな

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 04:09:10.02 ID:EyIGv6yZ.net
>>844
一時期すごい売れてたよね
アルファードかな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 08:36:06.56 ID:gaeY8sN6.net
初代アルファードの中古が東南アジアで引っ張りだこだよ
あれだけ売れたのに国内でかなり数を減らしてる

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 10:45:28.56 ID:pmSWsU+O.net
44歳で同級生と、50歳で連れ子付き
失礼ながら興味深い回だった

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 11:42:43.50 ID:+t/ELqb+.net
>>833
確かに曲面が鈍臭く見えがちだけど、あの形だからこそ当時アメリカとかで受け入れられたと思う
フリーウェイの写真ででかいフルサイズやインターミディエイトのアメリカ車に混じってシビックが走っていてもごく自然な印象だけど、510ブルやRT40コロナが混じっていると凄く痩せて弱そうに見えるから、小型で危険と感じさせない造形は大切だったんじゃないかな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 12:21:15.04 ID:cvvJ23Xz.net
デザインでシビックは選ばんて
単にマスキー法クリア出来た初めての車で安いからってだけで売れたんだろ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 16:44:26.47 ID:TruDY/yb.net
>単にマスキー法クリア出来た初めての車で安いからってだけで売れたんだろ
結構大変なのでは・・と思ってしまった(´・ω・`)

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 21:10:18.81 ID:s90vQpMp.net
アルフォード真似てホンデーが中国向けにクルマ開発した。
ドア閉めると窓が割れるんだってさ。
はっきりいって走行テスト不足です。
ホンデーのEVやテスラにも言えることだけど。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 21:45:17.59 ID:5pysR0Ru.net
10年くらい前だったかトップギアで中国特集があったけど
外観や内装は真似できても走行テストのノウハウが無いからか
ATが変なタイミングで変速して不快だとかレビューしてたな。
三輪の乗用車でアクセルべた踏みするとフロントが浮いてたり。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 21:54:39.63 ID:qRkPnSsz.net
>>852
アルフォードってブルボンかよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 22:03:14.88 ID:npV0PCcE.net
>>853
10年前の韓国車がそういう評価だったな
それを見て舐めプってたらアメリカであれよあれよと言う間に大躍進
どうも日本人は昔から己の実力を過信し相手の実力や伸び代を過小評価して気付いた時には取り返しが付かなくなってる傾向にあるな
EVも舐めてるとスマホ家電の二の舞に

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 23:47:46.23 ID:2Y04gj1n.net
>>855
日本はほとんど自滅だよ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 00:20:34.71 ID:F14ZhgDV.net
いまから8カ月前の4月後半、上海モーターショーで、トヨタとBYDは、「『BYDトヨタ電気自動車科学技術株式会社』を3月に設立した」と発表した。日中の両雄が、初めて合弁会社を設立したのである。

 このニュースは、日本でよりも中国での方が話題になった。それは、「ついに世界のトヨタがBYDに合弁会社設立を求めてきた」という文脈だった。「BYDはトヨタの何を欲しているのか?」という中国紙記者の質問に、匿名のBYD関係者はこう答えていた。

 「電気自動車というのは、いわば『走る電気製品』であり、われわれがトヨタから学びたいことなどほとんどない。それでもトヨタと合弁したのは、何より『世界のトヨタ』の看板が欲しかったからだ。この看板があれば、世界市場にどこでも入っていける」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9325075b3c15cb49f4e3ad2c998dc289ddccb325

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 06:55:56.80 ID:uDS7r/DF.net
>>855
アメリカせ韓国車が躍進wwww
無知だなあ。
評価調べてみ。

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 06:56:13.75 ID:QaDnDsA8.net
>>858
アメリカで

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 07:21:23.44 ID:QYGUVkSA.net
年末の日本に、衝撃的とも言えるニュースが入って来た。

12月22日、京阪バスが、京都市内を走る路線で、
中国の電気自動車メーカーBYD(比亜迪)製の4台の電気バスの運行を始めたのだ。

これまで長く、「日本車を中国で売る」のが常態だったが、ついに日本の公共交通機関で中国製の車が採用される時代になったのだ。

なぜ京阪バスが、BYDのバスを買ったかと言えば、それはアメリカから制裁を喰らう前にファーウェイ(華為技術)製品が日本を席巻したのと同じ理由

――「安くて性能がいい」からだ。

今回の場合、国産の電気バスが約7000万円と高価格なのに対し、BYD製は約1950万円。まるで7割引きで買うような感覚だ。

BYDは今後10年内に、4000台の電気バスを日本で販売する計画だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9325075b3c15cb49f4e3ad2c998dc289ddccb325

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 07:51:04.12 ID:jQA2HswC.net
家電と同じように日本の自動車産業もオワコンだな

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 22:55:10.56 ID:7H1P9dwN.net
>>790
むっちゃ高い。機関銃やら警察無線盗聴やらと装備付けてくれたら欲しいけど。

863 :正月番組はこれだ!:2021/12/27(月) 11:15:20.80 ID:XCWMRXiZ.net
>>863-864
さがせ!幻の絶版車 新春スペシャル
旧車マニアもうなる、すでに販売が終了した“幻”の「絶版車」を徹底調査。
古き良き名車を今も愛する人々の人生も垣間見えるノスタルジック・カーグラTV、待望の第2弾!
1月3日 月曜 17:30 -18:30 NHKBSプレミアム

864 :正月番組はこれだ!:2021/12/27(月) 11:20:16.95 ID:XCWMRXiZ.net
>>863-864
今も現役で動く幻の絶版車を大捜索。
今回はレア度トップレベルの2台
“日本の小型貨物自動車の礎”初代トヨエース(1954年)と、
“三輪自動車の王様”ダイハツ・ビー(1951年)を探す。
誰もが「見つからない」と口を揃える激レア車を求め、取材班は東奔西走。
そして、ついに発見!
絶版車にはその車を愛するオーナーの熱き思いと人生物語が刻まれていた!
横山剣、鈴木正文、中尾明慶、市川紗椰の前に絶版車が颯爽と登場する。
出演者
【司会】横山剣,鈴木正文
【ゲスト】中尾明慶,市川紗椰
【語り】瀧本美織

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 11:30:50.22 ID:W+BPQ4EE.net
ふむ、録画予約しとこう

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 12:59:54.26 ID:cMCE3bT1.net
わしも録画予約する

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 14:42:23.88 ID:hmjfH2A1.net
横山剣,鈴木正文,他にいるだろマトモなの
ビーは見てみたいけど

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 19:19:20.44 ID:AnkPGsO4.net
いいね!いいね!ってうるさそうw
>>863
NHKがカーグラTVって名前使って大丈夫なんやろか

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 19:52:23.66 ID:0sf8q7bb.net
ポルシェも使える時代ですから

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 19:54:14.07 ID:ZrBuYHNc.net
いいからNHKはドラマ、バラエティー、アニメから撤退。ハードなニュース番組に特化した番組作りを徹底しろ。
放送局も地上波、BS、AM、FM一局ずつだけで充分。
受信料取るなんて生意気だ。

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 22:39:52.06 ID:yg2Tj8eg.net
NHKは自力経営出来るようになってからイキれ
乞食

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/27(月) 23:20:43.64 ID:H3b6sxFT.net
プレイバックパート2からだいぶ経つしな。
あの頃はポルシェなんて使えんかった。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 00:30:56.10 ID:AobeU0HB.net
半ズボンおじさんの姿、見たくないんだよな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 05:23:51.93 ID:v6qdWjZH.net
>>870
>>871
日本国民から半強制的に受信料ふんだくってそれがイヤで若者がテレビ買わなくなったらワンセグでさえ付いてたらスマホ=テレビって屁理屈つけて
スマホにテレビ載せなくなったらNHKアプリDLできるでしょって超屁理屈だもんな
そんなもん使わんw

韓国ドラマ流してんのムカツクよな
放映権料が安くて枠埋めにいいらしいんだが
NHKも民放もそんなもの流すなら昔の自局の再放送するなり
TVKから安く権利譲ってもろて昔の新車情報やってくれw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 05:25:55.51 ID:v6qdWjZH.net
>>873
勝俣州和「呼んだ?」

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 05:31:50.55 ID:+dP2P6KJ.net
NHKBS、不定期のセミレギュラーに格上げか
前回マツダライトバス、フロンテ800というどマイナー車を紹介したのは高速有鉛的で面白かった

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 07:24:06.62 ID:Mqq02yjQ.net
>>873
有吉ジャポンに出てたハゲ爺さん?

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 09:14:14.45 ID:dTaQnq+e.net
>>874
韓流コンテンツは安価で一定の視聴率持ってるから
海外における日本のアニメと同じ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 10:35:40.84 ID:hdO3zELT.net
>>876
NHKだと族に人気の車種とか扱いにくそう。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 16:10:32.02 ID:AkU+VLXa.net
高速有鉛て雑誌あるね
大昔、GSでバイトしてたから懐かしい言葉
サニーのA12等が該当した

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 16:28:26.31 ID:qQylCDg/.net
左端のおっさんってそんなに重鎮なの?
https://i.imgur.com/AdiaWG7.jpg

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 16:41:08.58 ID:iIE8rWrK.net
>>881
NAVIって車雑誌の編集長だったらしい。

個人的には、オールドタイマーやノスタルジック・ヒーローの関係者に出てほしいけど。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 16:52:13.68 ID:sgp/hyQX.net
>>881
有吉の番組にレギュラーで出てるGQの編集長やん

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 17:31:34.82 ID:7FqoaBPm.net
>>874
ホントそれ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 07:21:46.78 ID:3YgaTkPN.net
YouTubeにあった動画で、ラジエターに使われてる樹脂部品の劣化が原因でヒーターが効かないって故障が紹介されてた。
新車から六年目の軽トラック。
https://youtu.be/-4uJhwFcZjg

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 07:22:48.37 ID:3YgaTkPN.net
五年目だった

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 13:14:45.71 ID:lJ7mArfE.net
>>885
プラタンクはこんな劣化をすることがあるんだな?
真鍮タンクのラジエーターしか修理したことがなかったから意識したことなかったよ。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 13:17:18.15 ID:cfEakENu.net
>>885
ダイハツクォリティー

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 13:23:09.53 ID:JybrBHbv.net
やっぱ軽はホンダかスズキだな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 19:14:43.92 ID:bxVAbSFp.net
>>889
どこも何かしら問題有りそうだけどね。
身内から、あまり乗ってないN-BOXを動かしてくれとキーを渡されてたまに乗ってるけど
まだ六年目なのにスライドドアの奥まった部分やら錆が出てて
検索したら結構同じ事例が報告されてて、韓国製鋼板の採用が原因だとか書かれてるし。
軽量化やコストダウンで耐久性も落ちてるんだろうな。
30年後には最近の車は残ってないかも。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 19:29:45.45 ID:ZHegt/hR.net
本田宗一郎の教え"韓国人とは関わるな"を守らないから...

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 19:55:30.14 ID:ladt13eB.net
半ズボンじいさんとか言うけどお前らも同世代だろが

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 19:56:19.06 ID:h3QnIpxN.net
ホンダは昔から鉄の質が悪い
80年代なんか日本のトラバントとか走る実験車と呼ばれてた

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 22:12:24.52 ID:uwMWidhp.net
>>893
聞いたことねえぞ。嘘だったらお前はレインボーブリッジからダイブしろ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 22:24:27.07 ID:CmqqlUoB.net
>>890
ほんまそれ。
Nシリーズの錆はほんまヤバい。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 22:27:09.36 ID:CmqqlUoB.net
>>893
6代目アコードが出た頃から劇的にボディ剛性アップして、エンジンは相変わらずビンビンだし、次はホンダにしよう!と2代目オデッセイV6アブソルート買ったけど、ATと塗装がダメダメだった。
やっぱりホンダはクソだ。

だけど今乗ってるアコードツアラーは気に入ってる。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 23:53:23.40 ID:0BtSpUjW.net
昔の誉田は塗装がダメってよく聞いたな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 00:28:30.61 ID:evPnqYmT.net
>>897
塗装はトヨタが1番強かった印象。
オプションの5コート塗装はクリアも強靭だった。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 01:37:49.48 ID:hJt6H1ME.net
ヨタは後期になるにつれコストダウンがエグい
初期型が一番金掛かってる

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 08:10:56.62 ID:evPnqYmT.net
>>899
特に平成3年頃にデビューしたモデルが酷かった。
ソアラ、アリスト、クラウン、ウィンダム、カローラ、コロナあたり

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 08:52:17.32 ID:sI/OQSYv.net
仕事で集配やってるハイゼットとエブリィのメンテやってるけど、ハイゼットの方が強い気がする
エブリィは13万キロ越えるとエンジンオイルの消費が激しくなるし、スライドドアのキャッチの取り付け部が割れる
ブレーキもマスターバッグがダメになってカックンブレーキ、サーモもダメになりやすい
ハイゼットは細かい消耗品変えてればエンジン本体ほ丈夫
ミッションマウントは弱いけど

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 09:49:24.77 ID:8lt0ECi/.net
>>898
昭和の車ちゃうけど30セルシオの後期から追加したプレミアムシルバーいいね
その後はレクサス車にしか使われてないので日本でのレクサス展開に備えて用意したんやろか

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 09:59:04.01 ID:8lt0ECi/.net
>>899
>>900
後期になるとメクラ蓋が増えるんよなw
平成3年頃にデビューしたモデル標準で色んな物付いてたのに景気もあるんだろうけど後期になるとOP化とか植毛ピラー→樹脂、布のバイザー→ビニール、シート背面が明らかに座面より安い布とか
それとプリウス、エスティマとか初代に金掛けてイメージ作って
二代目以降そのイメージを利用して安物を売ってた

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 12:00:21.14 ID:JtCgpL3j.net
スズキの軽といえばブレーキランプ切れ
さっきガソリンスタンド入ったときにいたパレットも

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 13:19:45.60 ID:DJCuaDzk.net
>>904
あれはテールライトソケット内のアース不良が原因
対策品は出てるが、有料だから思いの外交換されてない

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 15:41:59.99 ID:3bN2Cl9q.net
>>903
プリウスの初代は金掛かってないだろw
セルシオの初代は金掛かってだが
その後は手抜き

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 15:53:23.47 ID:hDytjZgT.net
プリウス初代は当時の自動車雑誌でよく「2倍の値段で売っても赤字」
って書かれてなかったっけ。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 17:11:24.88 ID:3bN2Cl9q.net
それはハイブリッドの研究開発費だろ
コストは掛かってない
安っぽい

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 17:12:55.84 ID:ahL+auAt.net
トヨタ車はクルマになんか興味がない層が多く買うんだからコストダウンしてようがどうでもいい

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 17:16:43.20 ID:evPnqYmT.net
初代セルシオの作り込みは異常だった。
ドアなんか金庫の扉みたいだった。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 17:30:41.59 ID:hDytjZgT.net
>>908
それだけじゃなくてへんてこりんな動力混合システム兼変速機とか。

結局プリウスは開発費やメカニズムにコストがかかるから見た目はチープでも
高くて当たり前っていうのを初代でユーザーに刷り込むのに成功したのよ。
なので二代目以降はそのイメージで高い値付けをしていたってことだよね。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 17:57:58.16 ID:9K7eCYhr.net
三代目を会社で使ってたけど、前期と後期でかなり違うね
前期の頃はインサイトの影響で価格を下げなきゃいけなくて、リアドアとかペラッペラだもの
後期と全然違って驚いた

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 18:43:28.56 ID:evPnqYmT.net
>>911
3代目でさらに値上げして高級装備イメージで行こうとしたらホンダに喧嘩売られて大人気ない対応をしたんだよな。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 11:13:30.41 ID:OmFCGMyb.net
高齢者に受けてミサイルと化す

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:23:05.04 ID:ML98Gn0S.net
小林克也のラジオ聴いてたけど、1992年なんて未だバブルの影響で、軽自動車なんて今みたいに普及してないんだよね。
デートカーって未だ健在で、ハイソカーも売れてたし。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:24:27.39 ID:ML98Gn0S.net
でもあの頃はソアラでも500万代だったからなあ。
日本車は安すぎた。
やっと世界の値段になった感じ。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:25:18.27 ID:a8loAR3d.net
あの頃の軽自動車は徳大寺に走る棺桶として十把一絡げにされてた頃だな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:30:44.92 ID:ML98Gn0S.net
実際今でも軽は50キロぐらいでガードレールに衝突したら廃車になるよ。
でも搭乗者は怪我はしないけどけどね。安全性は格段に良くなってる。
ソースは俺w

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:42:56.68 ID:3A8Ct9QA.net
50キロなら普通車でも廃車だろ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:52:35.75 ID:M1mEjrFR.net
いまだに日本車のルーフとピラーが弱い事を露見してしまったトヨタ86の先日の事故

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:57:23.42 ID:vNFNWARc.net
スバル製だろ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 20:58:57.45 ID:vNFNWARc.net
スバルというゴミメーカー
耐久性無さ過ぎ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 22:53:23.67 ID:w6ap3DPi.net
>>915
その頃の軽は馬力もない狭いで
選択肢に入らない
ハイソカーってもマークUは200万円ほどで買えた

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 00:36:10.28 ID:TFI+YJr3.net
軽自動車が普及してなかったというのがよくわからん

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 01:32:54.91 ID:Ror6YuXd.net
>>915
んな事はない
1987年軽初のDOHCインタークラーターボ初代アルトワークス登場
1989年H21系ミニカは豪華路線にシフト、15バルブDOHCインタークーラーターボのダンガンや
運転席パワーシート、液晶テレビ標準のグレードまであった
ボンバン4ナンバーのスポーツモデル全盛期

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 06:57:17.56 ID:8817KrBV.net
金はないけどマイティボーイ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 09:27:27.43 ID:FOERiNy4.net
>>924
買い物車で
普通の人はまず乗らなかった

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 10:11:50.34 ID:8NV/MdBn.net
地域によるかなぁ。
古い町並みの残る地域だと軽自動車でないと無理だったりするし。

でも、80年代の後半には軽自動車の専門誌とか発刊されてたからそれなりに増えてたと思うよ。
徳大寺はセレブだし、軽自動車なんて乗ってる層とは付き合いが無かっただけかと。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 10:29:51.01 ID:Z35L0TNm.net
近年都市部の一家一台でも軽増加してる気がする
かつては地方で通勤等のセカンドカー用途だったけど
安全性についてはかつてより向上してるのは確かだがニュース動画で先代の某車の事故後見たら損傷酷かった

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 11:19:09.86 ID:hyyYlb+K.net
>>927
若い女の子とか主婦はバリバリ軽乗ってたけどな…
成人男性しか普通の人だと認めないなんて古風な思想の持ち主だなぁ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 11:52:17.89 ID:lH12fOOU.net
噓つきが多いスレ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 16:29:35.94 ID:FOERiNy4.net
>>930
だから近所の買い物車

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 16:41:11.95 ID:9qGoPQ8x.net
今朝やってたのは再放送だっけ?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 16:47:30.97 ID:4ZrQjHjZ.net
そうです

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 18:55:16.77 ID:pbK2QtAI.net
あいてる枠に適当にぶっ込んで来やがるのな再放送

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 18:09:13.07 ID:cfXwvpsp.net
スバルヤングSSのボンネットストライプはいつみてもダセー

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 10:52:31.11 ID:lyTsU9rn.net
Nコロが圧倒した後はミジメだったな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 11:54:18.59 ID:7eNMbPMD.net
>>929 近年都市部の一家一台でも軽増加してる気がする

最近の建売住宅(東京近郊)を見ると、駐車場の大きさがAセグがやっとの広さしかない。
大きい車どころか車自体買う人もいなくなってるんじゃないかな。

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 12:45:13.53 ID:8qkTLSag.net
今のアルトやミラって、初代カローラ辺りとあまり変わらない大きさなんじゃないかな?
実家が昭和50年代前半の戸建てでコンクリート製のガレージがあるけど
たぶん5ナンバーサイズで作られてるのか
自分の3ナンバー車だと入るけど乗り降りしにくい
親のアルトだと原付が入る余裕がある。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 12:47:43.81 ID:bOZxdMQn.net
初代カローラ全幅1485mm、辛うじて最新軽自動車よりも大きい

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 12:55:54.32 ID:8qkTLSag.net
>>940
なら、滅多にフル乗車しない世帯なら
軽自動車一台でも充分事足りるんだよね。

でも、大きなクルマを買ってしまうと、なかなか抜け出せない。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 11:21:04.81 ID:NxNleEnJ.net
さがせ幻の絶版車で二代目トヨエースをドライブ中のBGM、運が悪けりゃ死ぬだけさw

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 16:28:43.42 ID:HcR20U5K.net
>>863
ビーを紹介するのにキャビンスクーターを引き合いに出すってのはど〜なのよ、
違和感ありありだろ。

曲がりなりにも2列シートの4人乗りでタクシーも視野に入れた車だったんだからさぁ、
類似の車と言ったらリライアント・リーガルとかなんじゃねぇの?

まぁでも鈴木のレベルじゃそんなもんか。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 17:22:30.39 ID:NxNleEnJ.net
トヨエースの時だけじゃなかった(´・ω・`)

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 19:17:37.91 ID:gofArAaJ.net
>>943
ダイハツだけどな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 20:08:45.68 ID:32BBkF7s.net
ワイ旧車好きでサンマルZ乗ってて今はセカンドカーはフーガやけど最近会社の同僚がNBOX乗ってて見たら装備はめちゃくちゃエエし中も充分広いしZ乗りからしたら超高級車やわw
フーガ乗り換える時は軽四で十分やわ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 23:49:57.80 ID:zz4brYl4.net
>>864
お茶の水博士の洗濯した
トヨエースとか何がオモロイん?
ツマラン番組だった

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 00:20:20.60 ID:a1nJ0zvY.net
>>947
あんたなら何を選ぶの?
NHKだから暴走族や走り屋に人気の車種は無理だよ。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 07:41:29.19 ID:BNw25m8e.net
>>948

ハゲチョビン本人乙

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 11:49:14.65 ID:B3OmD1Iz.net
>>949
神経がアレっぽいから、病院行ったほうがいいよ。

どうせ、俺のほうが詳しい!俺のネットで得た知識をひけらかしたいっておっさんだろ?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 12:10:34.04 ID:aTgeAJo9.net
古い商用車面白いわー

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 12:56:31.92 ID:b2yevi7e.net
>>951
次があるならコンマースとかマイパック見てみたい。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 13:12:42.76 ID:r0dvbOox.net
昔のotにコンマースのキャンパーが出てたな
残ってた事自体すごいわ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 17:50:29.81 ID:qt/qp9CI.net
>>950
で、お前はハゲだろ?w

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 18:44:55.06 ID:qrTnROAC.net
少数精鋭と言え

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 21:23:33.55 ID:U8LugzMp.net
AE86はもういい

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 21:30:15.68 ID:8jlGbKyT.net
俺も30万で買った86レビンのGT乗ってたわ
正直そんな印象に残るようないい車じゃなかったよ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 21:44:17.34 ID:J7Jj2kGQ.net
>>957
まあカローラやしな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 21:52:10.68 ID:U8LugzMp.net
スカイラインジャパンは俺には新しすぎる
と言ってもヨンメリもジャパンと大して違わないからスカイラインならハコスカ以前限定だなあ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 22:12:30.59 ID:jCpO/INc.net
そういう人もそりゃいらっしゃるでしょうねぇ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 23:02:30.64 ID:UGEAhKoh.net
当時小馬鹿にされたような下位グレードでも30年40年乗れば周囲からすげーなどと言われ手のひら返したように・・
そんな人生も結構いいじゃない。

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 23:33:08.04 ID:wCEjzODH.net
ジャパンの床屋さんはいちいち金属分をサビるからってタオルで拭いていたけどそんなサビるんやろか。
少なくともシートベルトの金属部分はサビないんじゃないかと思ってしまった(・ω・`)
店の中がきれいだったんできっと几帳面なんやろな。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 06:32:34.45 ID:OT150Sbt.net
あのレビンGT、本来設定のない純正PWが付いてたり
オプションの14インチイントラとセットOPのホーイルアーチモールが付いてたり
オーナーの好みで純正カスタムされてた

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 08:08:20.11 ID:snDtoUi9.net
さかんにノーマルって言ってたけど
車屋という立場上改造してるってバレるとまずいからノーマルって誤魔化してたんだろうな

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 08:41:46.62 ID:9IIqcGKa.net
しまった
正月休みで曜日感覚無くして見逃した
ジャパンとハチロクだったの?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 10:38:07.89 ID:lcftNWUE.net
ハチロクってインテル8086?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 10:49:34.05 ID:SPUMnhoM.net
ツマンネ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 14:31:42.50 ID:gxjJ2hOz.net
ジャパンはスポーティーと言うより高級車だったな
デラではなく近くもないあの会社で購入したのが不思議

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 16:16:23.29 ID:NypBDIIR.net
高速有鉛デラックスの読者なら「ケサブロー」の愛称でおなじみのマツダK360

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 16:29:02.52 ID:NypBDIIR.net
ハチロクはKENDAのタイヤ履いてたな。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 16:38:05.56 ID:cmbQqJvF.net
>>968
オーナーが前に乗ってた510ブルもそこで買ったのでは?

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 17:45:29.74 ID:dUPCAqKW.net
>>968
会社の誰かが床屋の常連とか、市境挟んでるだけで実は近所とか。

>>964
タワーバーは社外だったな。
こっそり浮谷商会のステッカー貼ってるくらいだから、ノーマルと言われてもなぁw

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 19:15:22.37 ID:T/Boroh7.net
ほんとに突撃取材しているみたいだった

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 21:40:56.09 ID:2y0C/bLs.net
え?違うのか?

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 23:04:32.42 ID:JonOMgRB.net
チェリーX1が楽しみ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 23:04:38.52 ID:2YwuXGbU.net
ハギワラさんの広い敷地内、写ってはまずいのかモザイクかけた場所があった。2階に行く前。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 08:33:09.65 ID:mOcS15gu.net
スタッフももう少しアポとってから逝けww

86の人、塗装の作業着でシート座って塗膜がついたかもしれないじゃないか

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 09:24:31.59 ID:mo2subNx.net
>>966
ハチロクといやあこれだよ
https://news.railway-pressnet.com/archives/19148

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 17:23:59.47 ID:+LNRUMGz.net
次スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641716236/

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 19:35:50.78 ID:8lDCZ+ls.net
スレ立てZ
旧車って入れると旧車スレ荒れてるからアホが来ないか心配だな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/11(火) 14:33:14.77 ID:6QGcwhcM.net
1/31から、ディスカバリーチャンネルにて
伊藤かずえシーマレストア番組開始。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/11(火) 20:16:56.87 ID:RzsllQ8C.net
盗まれないか心配だから、あまり自宅は映さないほうが

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/11(火) 21:30:02.98 ID:ZOZsJiDg.net
若い頃だったら車より岡田奈々みたいにならないか伊藤かずえの方が心配だったかもな

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 08:02:22.20 ID:bXmwDMgO.net
>>982
自宅なんか出てこないだろ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 08:20:24.91 ID:WoidcW8y.net
>>984
眼科逝けww

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 08:45:20.92 ID:TsiDZINr.net
シーマなんか盗まないだろ
R32GT-Rならまだしも

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 09:42:08.98 ID:YsIio9H/.net
>>982
スレタイの昭和の番組の事だろ
数々の旧車が出てくるのに近隣にも自宅にもモザイクかけてないからな、この番組

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 09:52:29.58 ID:rnQuLv3l.net
オーナーが映す許可してるからな
連続盗難でも起こって番組の映像をヒントにしたとかじゃなければ自主規制もやらないだろうな
テレビマンなんてモラル低いから

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 10:04:30.43 ID:RITGga1C.net
盗難されるのってBNR32、FD、S15、EK9らへんでしょ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 13:08:22.04 ID:2xuo1Oyo.net
>>987
法律上は問題無いけど、近隣はモザ掛けて欲しいよな

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 13:45:27.80 ID:VGH47jXu.net
このシーマ盗んでも直ぐ足がつくだろうよ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 13:54:41.02 ID:1fZ6RohM.net
カバーを何重にもかけてるおじさん、屋根と壁があるしっかりしたガレージ作ったほうがいいのになあ
建築の法律とか、スペース的にダメなのかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 14:08:40.48 ID:6W7h6nEp.net
二時間SPの頃だったか、クラウン二台持ちしてる人が
カバーを二枚重ねにしてたね。
一枚だと風が入って舞うと傷が付くからと。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 14:12:21.18 ID:/SsE5B5g.net
>>992
廃車になったらガレージ不要になるじゃん

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 14:18:42.32 ID:ImdI6jOc.net
いいカバーは裏地起毛でゴアテックスで湿気がこもらないのとかあるよな
確か10万近くするが、型取りしてピッタリのを作ってくれる

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 14:37:17.94 ID:+Pkr0/dE.net
10万て破格だな
スキースノボウエアに比べて

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 14:37:38.28 ID:3o6PEMJ/.net
村山商事が預かってる大門軍団特殊車両群もアコーディオンタイプの車カバーで屋外駐車場保管なんだよな
塗装と内装のヤレが心配

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 15:03:31.90 ID:JgbyZMSi.net
それはひどいな
日産のヘリテージコレクションに寄贈したほうが良さげ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 15:21:54.04 ID:2xuo1Oyo.net
最近それ関連のYouTube見たけど、ちゃんとガレージに仕舞ってあったよ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 17:05:10.76 ID:qNPd0NDZ.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200