2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ専用□□メカニックの部屋 PART92□□素人勘弁

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 15:09:53.22 ID:twzb6t/z.net
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART90□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601021093/l50
プロ専用□□メカニックの部屋 PART91□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617892380/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:01:56.72 ID:llmOF83g.net
いちおつ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/02(土) 21:22:20.90 ID:Sb+UDuE0.net
1乙

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 00:28:33.93 ID:loW1iCQ/.net
いちもつ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 00:30:21.00 ID:zUVLfSvh.net
ごもつ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 16:12:06.95 ID:zUVLfSvh.net
おお

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:43:30.67 ID:NckHFRYz.net
ドライブシャフトブーツ交換する時
分割使う?
それとも通常?
分割漏るイメージ強くてさ
通常のを使う。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:48:09.83 ID:zUVLfSvh.net
好みだよ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 17:58:25.52 ID:ZWOc/HN9.net
基本、割れてないのを使うけど、
シャフトの脱着が面倒な車は分割使う

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:09:17.25 ID:TQ04q0VC.net
ウチは鈑金塗装もやるんだけど、ディーラーの見積もりとかはトコトン工賃稼ぐような見積もりなんだよ
マスキングすればいいのにそれ外すか?って物が凄い
普通のブーツの方が工賃取れるだろ?
そっちはどっちにするか迷うのかね?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:15:57.27 ID:cTE8ZXCP.net
ウチは設定あるなら割れ優先だな
最近は残業も極力減らしたいし

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:21:53.70 ID:6q1wbqZS.net
割れでも樹脂製以外のは避けたい。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 18:34:03.33 ID:TQ04q0VC.net
スピージーのって細い方がすぐに入る奴と入らない奴があってさ
入らない奴はホントに難儀するんだが

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/03(日) 23:49:54.23 ID:8MViAGXm.net
スピージーよりもピットワークの方が信頼性高いと思う
セイケンの方が工賃は稼げるけど、中外両方交換じゃない限りは割ブーツ優先だなー

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 01:17:54.52 ID:k4qjZSXR.net
中外切れてるって報告したらリビルトシャフト交換になったよ
純正は外樹脂なのにリビルト中外ゴム…

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 06:15:37.29 ID:JvzuxosI.net
リビルトシャフト使うとブーツが合わなくなる時あるから嫌やわ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 06:19:54.94 ID:Dh/5whak.net
樹脂のはやっぱりもつ?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 07:00:08.60 ID:n2CdpZAA.net
>>15
しかもそのゴムだって純正じゃないからどれだけ持つやらw
ジョイントも純正じゃない可能性がある

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 08:12:43.68 ID:4BeZzj5o.net
安いスタビリンク売ってるけど、あのブーツの寿命も短いな
てかなんでブーツだけ交換できるようにしなかったの?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 08:39:40.92 ID:sJSDgpeY.net
>>19
ブーツよりもジョイントの寿命の方が短い例が多いから。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 09:25:18.71 ID:vfGhXTmk.net
純正シャフトでもいちいち現車確認させられるのなんなん?三菱テメーだよ純正シャフトのメリット減らしやがって
あとスタビのブーツも諸元で出ないの多くない?部品手配の待ち時間と利益の違い考えたらうちはリンク交換だなー

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 11:35:37.64 ID:MhVsX+yc.net
>>19
車検に備えて半年前に交換したら2ヶ月でブーツ切れたわ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 13:01:12.75 ID:JQ581lFv.net
純正スタビリンクは安いからあの面倒くさい針金外してブーツ交換してたら工賃で新品と変わらなくなる

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/04(月) 21:33:22.63 ID:U0+mn8o3.net
こちらは普通車専用掲示板でしょうか?
大型、中型掲示板も有ったりしますか?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 06:20:35.89 ID:jJHSbgJG.net
>>23
お客のはAssy交換
自分のはブーツのみ交換。
お金かけたくない、自分の車

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 07:25:07.04 ID:/d+EdxH/.net
>>25
だって面倒じゃんw
漏れたらまた替えるから割れで十分
でも遊び車は純正を内外同時に交換

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 10:14:22.96 ID:RfikF7y9.net
スタビリンクブーツとドラシャブーツ混ざってない?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/05(火) 10:33:16.16 ID:3+7taLW9.net
>>27
ごめん
少し前に割れブーツを使うとか書いてたからその続きかと思った
始業前に良く読まずに書いたらダメだね
すまなかった

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 16:04:21.28 ID:SZxMTPq+.net
今まで乗用車のスタッドレスホイール付き交換\2,000でやってたけど流石にキツイんで上げようと思ってる
軽自動車くらいは2,000でも良いと思ってるんだけど皆の所では価格どう分けてる?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 17:17:44.32 ID:wIysKUG3.net
16インチを境目に分けてる

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:26:02.57 ID:TDr4Eth3.net
乗用車なら軽だろうがゲレンデだろうが1輪500円。
引取納車一切無し。
予約のみ、飛込み不可。
空気圧センサー登録別途。
極端に装飾性の高いホイール、メッキギラギラホイール不可。
これでやってます。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 19:54:19.54 ID:mhbwgyHq.net
Wタイヤの2トントラック以上は1本1000円だな
といっても4トン車までしか扱わないけど

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 21:40:20.56 ID:+FlD3sfI.net
軽四2000
小型3000
普通以上4000
貨物は1本1000

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 21:51:32.55 ID:iQEeJGLF.net
マジで軽から3000でもいいと思うけど
一番嫌いな仕事
やっすいくせに過酷

まじ腰キツイからやりたくない

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:10:46.82 ID:cR1ddVfs.net
車から積み下ろし、梱包、積込みがセットでついてくるからな。交換だけなら2000でいいんやけど。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:13:58.42 ID:M1fWEAP7.net
ビニール袋に入れてあるタイヤ、やりたくねーよ
袋に入れてる人に限って、風が強い日に持ってきやがる

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 22:15:57.66 ID:TDr4Eth3.net
そう、それが嫌で車持込みのみにしたのよ。
降ろしたり載せたりは客。ビニール被せたりも客。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/06(水) 23:14:24.32 ID:mhbwgyHq.net
軽トラの荷台にタイヤ4本積んできてそれを脱着するのが一番楽

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 00:10:24.00 ID:iY4AUX7P.net
卒業しても国家試験のある資格もあって、その難易度も様々

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 06:58:08.14 ID:VcbueK3T.net
>>37
それ良いね
裸積みの軽トラと袋入りの軽乗用車が同じ値段ておかしいもんね
今シーズンからそれやってみよかな
車内の汚損トラブル防止の為に積み降ろしサービスは止めました
積み降ろしは別途料金になりますと書いてみる

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 08:28:20.47 ID:MEOa3gF/.net
実際付け替えよりも、袋詰め+積み込みの方が気を遣うよな・・・
袋もその都度新品の袋ならまだ・・だけど使い古しだと室内汚れたらとか気を使いたくない
前に・・・袋が破れてて袋の中が多分ネズミの糞尿まみれだった事があったな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 09:38:33.61 ID:KR869Rl1.net
雨の日来て持ち込み持ち帰り
そしてタイヤが濡れてるとクレーム
いや濡らしてきたのそちらだし軽くエアーブローして袋に入れたんだが…わざわざ乾燥するまでやれと?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:52:05.74 ID:fIpDTpQ7.net
>>42
腐って塗装パリパリのアルミ用意しといて
雨の日に来た客に一応エアブローして袋に入れて積み込んでおきました
完全に水気が取れるわけじゃないんで
帰ったら袋から出してタイヤ陰干ししてくださいね〜袋は裏返して干して下さいね〜
このまま置いとくとアルミ腐っちゃってこうなりますって見せるのオススメ
3年くらい続けたら荒天時にタイヤ交換に来る客かなり軽減したマジオススメ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 14:24:09.64 ID:9hM4G29f.net
晴れの日値引き(実は定価)
荒天特価(実は割り増し)

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 18:04:04.30 ID:NlU6u9r2.net
みんな降雪地なのか
初雪予報が出たらタイヤ交換ラッシュになって通常業務ができなくなるな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:55:46.42 ID:FktcOihR.net
直接入庫よりも車検のついでに替えといてってのが毎日。最近のタイヤはデカいから積み下ろしだけでも疲れるわな。袋詰めも地味に面倒だし。あと袋ぐらいタダでよこせって客もいるがレジ袋ですら5円取るの知らんのか。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:23:41.80 ID:tuyQbWox.net
タイヤ袋って大きくてゴミいれるのにはいいんだよね
薄いのが難点だけどさ。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:59:14.89 ID:ai8KJclZ.net
昔いたとこは、お客さん囲いこみたいからって、外したタイヤ綺麗に洗って軽トラで運んで自宅の物置に仕舞うまでやって無料だったな。

49 :29:2021/10/08(金) 13:24:18.70 ID:7VV9k1ye.net
いろんな話が聞けて助かります
確かに袋有りの積み下ろしは何か考えた方が良さそうだけど
男性客ならともかく女性客やじーさんばーさんに積み下ろしさせるのも不評を買いそうだし
軽トラ軽バンはちょっと安めにしといてそれ以外は梱包手数料を予め見込んだ金額にしとこうかな
分類は乗用車なら軽、小型、普通がお客さんにも分かりやすくていいかも

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:27:32.02 ID:3CS5E3KT.net
>>46
サラっと
>>46
袋をタダって厚かましいな
車検や修理をしてやってタダでくれとかならまだ分かるけど
みんなのとこはいくらくらいで仕入れてるのか知らないけど1枚30円くらいするよね?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:40:31.96 ID:btM4lftM.net
うちは新聞紙とかダンボール敷くだけ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:11:34.84 ID:1YUV0YxQ.net
あのタイヤ袋を破れてもホコリで汚くなっても後生大事に使ってる人って理解不能だわ
あんな汚い袋に入れてトランクに積んだらトランク内も汚れそうなもんだけど

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 22:33:17.68 ID:x1ox9t6f.net
うちのはBRIDGESTONEってプリントされた袋だから、無地より少し高い。
タイヤ買ってくれたお客さんには勿論サービスで梱包するけど、タイヤ付け替えのみ(安いキャンペーンの時だけ)来て袋タダでくれよってそりゃないぜ。あまりにボロボロだと中古の袋に入れたりはする

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 23:54:12.63 ID:1Opajv9C.net
新品で頼んだタイヤの本数分だけしかこないんですよーで断ってるわ
どうしてもって言う乞食用にボロボロの廃ビニール入れを用意してるから、そこから選んで持ってってって言ってる
勿論優良客には新品プレゼントするけど

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 08:22:13.95 ID:rB6Y2iDT.net
ウチも新品タイヤ購入時はサービス
破れたり雨水侵入は購入履歴によって実費の場合もサービスの場合も

古新聞は英字新聞にしてる
なんかカッコいいから

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:02:38.65 ID:F0MUpWNf.net
市販のゴミ袋でタイヤが入るサイズのものってなかったかな

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:21:45.36 ID:1eQu/Zwq.net
>>56
業務用90Lに大体は入るけど、業務用ゴミ袋がそもそも高い

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 01:09:15.74 ID:o0FCVu0X.net
あぁ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 05:43:03.92 ID:aKE3dtGE.net
でも、用品とかを梱包している
袋で必要以上に丈夫な袋ってある。
カーペットマットが入っている袋とか?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 08:21:16.38 ID:PGzHLXHP.net
確か、ホンダのホイールキャップの袋は半透明の固いビニール袋でお勧めかな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 11:22:43.49 ID:oJ7LVPa6.net
話の流れからタイヤを入れる袋の話かと思ってたけどな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 15:25:42.90 ID:0IV15WRV.net
ホンダは基本あの半透明のやつだろ

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:43:50.02 ID:gksqR+jW.net
大型車のミッション横のPTOシャフトのオイルシール交換をしたのですが、外すのも入れるのも中々苦労しました。
マイナスドライバーをハンマーで叩いて抜きましたが、もっと簡単にシャフトをキズ付けず抜く工具ありますか?
ネットで見るとプーラーもあるみたいですが、どのくらい使えるのか不明だし悩んでます。
また、入れる工具も有れば良いと思いますが、シールによって内径外径様々だし、サイズを揃えるのも難しいと思います。
皆さんはどんな工夫されてますか?代用されてる工具とか知りたいです。
アドバイスお願い致します。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:34:53.63 ID:T8DDVMjz.net
>>63
表から叩ける空間があるのなら
底付きするまで対角線で叩き入れて固着を外しつつ
『く』の字に折り曲げたらコジる隙間ができる。
コツとしては、シールに穴を開けないこと。外周の隙間でコジること。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:43:10.64 ID:ys+Oj+BE.net
シールの外し方なんて聞いてないけどな

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:03:38.60 ID:T8DDVMjz.net
あ、ごめん。よく見てなかった。
まあ使うのが面倒な専用工具いっぱいですよね。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 06:17:30.67 ID:1Ga3yzk6.net
>>64
外す時は何となくそんな感じでやってますが、状態によっては思うように行かなくて今回はシールがグシャグシャになって何とか取れました。ってより、取れないんじゃないかと焦りました。
なので素晴らしい工具や工夫が有ればと思って聞いてみました。ありがとうございます。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:10:31.85 ID:2ShBI88X.net
シールは壊して抜くのが普通だけどな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:28:10.71 ID:1Ga3yzk6.net
>>68
それは理解してますが、もっと楽に確実に取れないかと思った次第です。すみません。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:45:50.44 ID:wPBt5SeE.net
シャフト傷つけないか心配だよな。それはわかる。
固着外すために少し外周叩いて、ストレートで売ってるリムーバー使ってるよ。
だいたいそれで解決してる

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:17:22.52 ID:JEZlFNA4.net
>>70
ストレートの何使ってる?19-355?379?
最近マイナスで限界を感じてるからオススメあれば教えて

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:50:21.42 ID:wg/CMUd2.net
コルクの栓抜きみたいに
らせん状の物を差し込んで抜けたらなぁって
妄想中

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:22:07.77 ID:1Ga3yzk6.net
今ふと思ったのですが、クランクシールのような専用工具の設定がないシール抜くのにお手本と言うかマニュアルみたいなやり方有るんですかね?
有れば現場に呼んで実演してもらいたいですね。
トラックのハブシールなんかは簡単だからいいけど、シャフト出てるシールは本当にやりにくいです。更にシールがツライチじゃなくて奥に入ってると最悪ですね。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 22:52:58.93 ID:cEowNF4D.net
リアクランクシール抜く時はドリルで穴あけて木ネジをねじ込んでひっっぱって抜くことはあるなぁ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 05:10:30.11 ID:ClgDfnGJ.net
スリンガー付きシールなんてやったことある人いるか?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 11:06:17.73 ID:7+r8rXWd.net
da64v、エンジン始動不良、水温警告灯赤青同時点滅、チャージランプ薄い、IGコイルヒューズ切れる。
コイルは3本チェックしたら問題なし。
あとはECUか?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 11:58:52.19 ID:WPiwoi2f.net
>>76
それメーターパネルと水温センサーのコネクタ抜いたらどうなるんですか?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:21:05.60 ID:Ee6c7Svz.net
ガイジかな?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:29:46.95 ID:otVSI9t9.net
まだECU疑うのは早いと思う
走行中に突然のパターン?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:36:16.69 ID:otVSI9t9.net
ちなみになんだけどコイルのコネクター外して回してもヒューズ切れる?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:37:07.62 ID:flT6SIZa.net
オルタ死亡なんじゃない?
内部でショートして
ig系死亡かな?

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:38:55.13 ID:dSITHHNw.net
ワイヤハーネスかコネクタ内短絡をまず疑うべきと違うの?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 12:49:45.05 ID:Doqjz+uo.net
>>75
いすゞのギガならやったことありますよ。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 13:02:26.78 ID:7+r8rXWd.net
>>79
朝出ようとしたら掛からんかったみたい。
>>80
1つずつ予備に替えたり、抜いたままにしたけど、ヒューズ飛びました。
>>81
その可能性もありそうですね。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:17:11.09 ID:gtUjGaPd.net
>>76
なんか症状に聞き覚えがあると思ったら
いたかめさんのブログに同じ事例がのってたよ

86 :85:2021/10/13(水) 15:20:37.92 ID:gtUjGaPd.net
ごめん
ちゃんと最後まで読んでなかった
ブログにのってた奴はコイルが原因だったがコイルは大丈夫だったんだな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:39:25.44 ID:7+r8rXWd.net
76です。
原因はオルタでした。
オルタ不良であんなんなるのねw

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:42:55.19 ID:kaabnBMN.net
コイルが見た目で分かるほどパンクしてるやつでしょ?ブログは知らんけど
イグニッションコイルのヒューズ切れる
コイルは大丈夫
だとしたら電源線短絡してないか見た方が良いんじゃない?
てか修理書の基準値のってるから読んだ方が早いぞ

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:44:21.29 ID:kaabnBMN.net
ああ解決したなら良いけど
流れでコンピュータ換えてたらやばかったな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 15:56:23.03 ID:M9GqsiEJ.net
どういう手順でオルタ不良と判断したの?
正しく合ってるか知りたい

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 17:24:09.05 ID:7+r8rXWd.net
例のブログで、あのヒューズはコイル、オルタ、ECU、燃料ポンプリレーが関係してるとの事だったので、解体屋に同じ品番のECUと過走行のオルタ(返品できるのを確認済み)あったんで、一応用意したんだけど、交換する前にオルタの端子とカプラー抜いてからIGコイルのヒューズ挿して、オンにしたらヒューズ飛ばなかったので、あーこれはオルタだなと。
とりあえず毎日使う車なので、過走行オルタとりあえず付けて、後日リビルトに交換て事になりました。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 10:36:26.64 ID:oMe7b5aB.net
92

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:12:12.60 ID:pZNnTHwr.net
>>75
ふそう、6M70 6D40 8DC 8M 6R10
いすず 6WF1 6UZ1
ふそうは簡単、いすずは専用工具必須だし高い
ふそうの6M系のリアシールは対策品以降漏れたのを見た事ない。タイミングギアカラーからの漏れが酷い

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:24:04.53 ID:pZNnTHwr.net
直6は全て4軸低床車です。
ふそうも、いすゞも整備解説書に交換要領載ってますよ。両方とも専用工具使うけど、ふそうは無くてもスリンガーのリング叩き込むだけ、シール側はねじ止めなので専用工具無しでもいける。6R系もいらない。
いすゞは、スリンガーの位置決めが必要なので外す前にノギスで計測して入れる方法もあるけど、あまりおススメしない。

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 19:57:11.20 ID:oMe7b5aB.net
数こなせばうまく入れるようになるw

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:01:38.21 ID:1o0WPSw1.net
いすゞ、6wF1のターボ交換された方います?
タービンの軸にオイルエレメント上からパイプでつながってオイルを潤滑するようになってるんですけど、パイプを留めるボルトの径が同じでオイルが流れる穴の径に違いがありました。
エレメント上からタービンに向かってオイルが流れるので入り口(エレメント側の方が穴径大きく)、タービン側を小さくしたのですが、これで合ってますかね?
今まで気にしたことないですが、パイプのボルトで穴径違うって普通の事なんでしょうか?
今まで噴射ポンプ交換とかで気にしたことなかったのですが…
宜しくお願い致します。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:10:45.14 ID:ra7z/LoX.net
タービンに近付くにつれて穴小さくなるで合ってるよ
バンジョーボルトの穴径の事だよね?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:12:03.02 ID:ra7z/LoX.net
トラックに限らず乗用車のターボもそんな感じ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:41:06.69 ID:eqDpMyBO.net
96です。
お二方ともありがとうございます。
そのボルトのことです。
理屈的にも入り口が広く出口が狭くないとダメなんだろうとは思いましたが、パイプ洗浄してる間にボルトが分からなくなって見たら径が違って焦りました。
今回は本当に助かりました。ありがとうございます。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:10:05.95 ID:PUgm8967.net
225/95 いいけど高いなあ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 05:16:24.29 ID:DT+6ap//.net
ヤフーとかでメカニック募集広告出てるけど
よほどいないんだろう、
取引先のディーラーでさえ来年度の
内定出した人、一人だとさ。
内定だから、来ないかもしれないしな。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 05:27:13.14 ID:Nk9ZCfda.net
ディーラーはメーカー直系の販社であってもブラックだからな
ホイホイ内定出して採用する前から学生を平日呼び出して給料も払わずに内定者研修と称して働かせる
平日に学校休ませてやることじゃないだろと
要は逃さないように授業欠席を増やして他の会社受けた時の印象を落とす作戦だよねw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:39:32.72 ID:ubA/5pG2.net
ネット広告で手取り45万とか出てるけどホントに有り得るのかね?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:31:27.02 ID:2w9B/dAL.net
広告なんて信じられん

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 08:15:10.06 ID:mULq1jIR.net
>>103
本当ならすぐにでも行くw
近くなら話を聞いてみたいけど田舎だからそんな求人は無い

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 08:33:42.17 ID:0XJ1VlvE.net
土日祝休み、残業一切無し、夏冬長期休暇有りで年収320万
昇給一切無し。
やっぱ転職するべき?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:00:18.34 ID:sp8kThmF.net
副業した方が安定するんじゃない?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:54:13.47 ID:tZC1ZRNZ.net
>>106
貴方のお勤めされてる会社に転職したいです…

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 07:50:42.82 ID:3c7T47I5.net
ガソリン値上げ凄まじいけど
エンジンオイルの仕入れ値段
あげるとさ。
利益が減る。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 07:57:06.51 ID:el5qWtb0.net
>>109
オイル値上げなの?

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 09:02:40.21 ID:Uuo3CJ3F.net
>>109
と言うことは、仕入値が下がると利益が増えるんじゃないか?

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 09:03:43.28 ID:phNB9PD1.net
原油価格暴騰中
しかも円安

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 10:06:55.77 ID:q4WcNhVJ.net
これから雪のシーズンだけどウオッシャー液のマイナス何度って奴

例えば-30度対応のウオッシャー液は水2:1で希釈すれば-15度対応ってことでしょうか?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 10:13:09.41 ID:VauUaIID.net
>>113
そう単純じゃないよ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 11:51:58.73 ID:YoLi6o7q.net
元から入ってる分も考えろ

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 12:06:51.43 ID:Kb39+XJw.net
たいてい製品に何対何のときは何℃とか書いてあるだろ
それから-15℃対応というのは-15℃まで窓が凍らないという意味ではないからな

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 12:21:52.21 ID:NEjiNUU3.net
−30でも窓に付いた雪によって薄まるから走ってたら窓凍るんよね
降雪地なら薄めない方が良い

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 13:00:43.72 ID:Kb39+XJw.net
雪がなくても水で薄めると凍る。
理由はアルコールが先に蒸発して水ばかり残るから。
走行すると風が当たってよく蒸発するのでみるみる凍って結晶ができる。
結局、-15℃などというのはボトルに詰めて栓をして置いたときに-15℃まで凍らないというだけで、ガラスに吹けばすぐに凍る。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:19:35.28 ID:hzGQMtus.net
−30℃でもワイパーで拭き上げたあと凍るけどなw

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:24:02.51 ID:NEjiNUU3.net
ヒーター効いてれば支障は無いんだけどね
水温低い内はガラスガチガチに凍っちゃって何も見えないよねウォッシャー有っても

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 09:38:30.36 ID:FySfu3gi.net
冷え込んでくるとキーレスの電池交換増えるね
国産車だけでもいいから電池2,3種類くらいに統一されんかな

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:26:55.22 ID:M+Rg+qw8.net
キーレスの電池交換も最近の嵌め込みタイプはいいけど旧めのビス留めタイプが困る。
ご丁寧にネジ止め剤使ってたり客自身が変えようとしてビスを舐めかけた状態で持ってきたりと良い思い出が無い。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:46:58.45 ID:uAjmHsTQ.net
ネジなめてるのは断ったほうがいいな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:42:57.66 ID:URNf3uvz.net
お疲れ様です。
一個前の日野レンジャーのクラッチブースター外すときに毎回、エアーのパイプのナット(確か22ミリ)が供回りして困ってるんですが、皆さんはどんな工夫されてますか?
作業された方は分かると思うのですが、供回りしないように相手をロックするのもやりにくい状態です。
仕方ないので反対側のナット緩めて外しますが、出来ればブースター側で外せたら良いなと思っています
宜しくお願い致します。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:54:43.10 ID:+jUic297.net
お客さんのウォッシャー液は薄めるけど
自分の車は原液

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:04:25.35 ID:qzswdunk.net
>>113
タンク内で凍らない温度だと思った方がいいよ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:01:40.90 ID:vG1+S0GO.net
>>124
平ボデー、ユニック車、箱車は大変
相手が緩むと苦労のスパイラルw

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:09:47.34 ID:URNf3uvz.net
>>127
コメントありがとうございます。
そんな時にどんな工夫があるのか知りたいです。
緩めたい箇所は緩んでるのに相手も一緒に回るって困りますよね。
更に基本は一人でフォローしてくれる人も居ないとなれば泣けてきます。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:41:11.61 ID:Ch36kyMe.net
たまに顔出す工場はウォッシャー液に絶対に水しか入れないから、冬の朝に顔出すと、車検整備やってる人が「ウォッシャー出てない!」って言ってトラシュー始めてるわw

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 06:30:48.66 ID:Vqud1cT5.net
CANイノベーターで盗難されるって
助手席側バンパーはずしてごにょごにょするけど
何あるん?
ヘッドライトのECU?それとも運転支援ユニット?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 09:06:04.22 ID:ZPDyfkf6.net
>>130
ヘッドランプコンピュータやミリ波レーダーとかのCANライン
トヨタは伝統的に前回りのハーネスは左側メインが多くて更にエプロン捲ってアクセスしやすいのも左側

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 09:13:40.72 ID:l38+Z+IX.net
>>131
CANのラインにアクセスするって事か
ハッキングされると怖いね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:35:48.61 ID:AKBsmwaU.net
電子キーが出始めた頃、ハッキングで盗難される危険がーって言われてた
20年前は鼻で笑ってたけど今じゃ真顔ですわ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:40:07.83 ID:rg0fwIL0.net
その頃の電子キーとスマートキーは機能が違うから
後者はpingに応答する設定のままのようなもの

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:11:41.63 ID:spmGAIRJ.net
え?・・・・
そんなところにCAN線があるのか・・・ 今の今まで知らなかった。
しかし キーOFFでアクセス掛かるんだねぇ・・・・

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:17:16.57 ID:2qI3BgW0.net
なんか集中したコネクタがあるな
バンパーのセンサーを全部つかさどってるやつ
それなのかな?
修理するのも、それだけ外せば全部外れるから便利だったのに

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:52:30.32 ID:f6ofQ8yj.net
CANからEthernetに移行していくらしい
そうなるとセキュアな接続をするようになるだろうし
CANみたいにはカンタンに割り込めなくなるかな?

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:54:43.13 ID:f6ofQ8yj.net
>>135
まあ、ドアロックは通常OFF状態でコントロールされるし
ドアを開ければスタンバイ状態で、そこから始動の信号を送るのだろうね

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:19:49.53 ID:62+Jwx27.net
>>137
結局イタチごっこだろうな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:24:59.58 ID:UKI7yeuP.net
CANはHi/Loのツイストペアケーブルにノード(デバイス)がぶら下がっているだけなもんでバス自体は全然セキュアなシステムじゃないもんな

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:53:10.99 ID:tQCyGUch.net
やばいもう車の会話に見えないw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 00:16:07.10 ID:5HNTEVtd.net
この会話を聞いてるとプロだなぁって感じするわ。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 05:57:36.00 ID:humHPCOG.net
キャブをバラしてた頃に戻りたいよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 06:59:23.95 ID:a5t02f2Y.net
>>143
フォークリフトの整備屋が呼んでるよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 17:25:30.07 ID:v7qaDxtz.net
【国交省】“車検不正” トヨタ販売店11店舗に行政処分や指導 [少考さん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634717987/

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:16:04.89 ID:WAZ5+nqF.net
今や工事現場に設置するディーゼル発電機すらコモンレール

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:35:33.71 ID:humHPCOG.net
>>144
油圧のシール交換で油まみれになるのは嫌だなぁ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:46:53.52 ID:VuxKVttF.net
横浜かどっかで検査官が登録できない並行輸入車を誤魔化して通した事件あったよね?
その場合って陸運局の検査登録業務は停止にならないのがおかしいのだけれど
民間厳しすぎ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:52:40.14 ID:VuxKVttF.net
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/09/090527_.html

あったあった。
威圧があったなどという、被害者ぶりが際立つ事件
身内にめっちゃ甘い国土交通省DEATH !

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:14:16.15 ID:jDeD1qt2.net
>>149
今だと即警察だろうな

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:25:58.18 ID:pMogREbH.net
>>149
20年くらい前にあったと思ったらその時か。
反社で、弱み握ったり当たり屋やって脅したとか聞いたぞ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:27:29.08 ID:pMogREbH.net
>>148
並行輸入の車、書類審査もゼロコースもなく即ナンバー付いてたからな。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:32:46.06 ID:VuxKVttF.net
町田という反社が集まった中古車屋がたくさんあったからなぁ。
あのへん、だいぶ下火になったよね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 08:32:27.08 ID:F0qsgP8Y.net
昔キャンピング登録のコルベットが継続で入ってビックリしたことがある。
どうやって登録したんだろう?結局構変したけど。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 08:43:45.20 ID:eKocuYEi.net
昔適当だったんじゃない?
確かマットレスと、シンクもどき
あればよかった時代かもね?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 09:09:24.08 ID:AdAwcCsJ.net
昔はどうしても通らない車は代わりに別の車をライン通したり出来たよね。今考えるとザル過ぎ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 09:47:12.59 ID:G1+TbOCf.net
キャンピングはザル過ぎて規定細かく決められたよね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 10:19:48.95 ID:hAbO32K7.net
今は室内高1600mm取れない時点でキャンピング車になれないね。税金も上がったし。
貨物への構造変更も事前審査が必要になったから国産ミニバンとかは通るけど並行車は今まで忘れられてた細部の項目で落ちる項目もあるんだろうね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:08:14.55 ID:HpE+pQt8.net
とりあえず放送宣伝車にしとけば何でも8ナンバー登録できて無双できたからな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:20:27.09 ID:h2l3qhE2.net
規定はコロコロ変わるから出来るうちにやっとかな
足の軽とかどうせ1人しか乗らないから13年すぎる前にシートぶん投げて貨物に変更したけど
鉄板むき出しで床もなければハーネスが這いずったままで何も言われずハイそうですかで終わりだったもんな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:12:27.68 ID:6EMbcGB/.net
車椅子移動車にするのって大変かな?
グランドハイエースが一台あるんだけど税金キツくて…

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:21:45.00 ID:wGjlHy51.net
物を大事にすると重加算とかどんな国だよ
次の選挙で馬鹿なことしてると落とされるってのを分からせなきゃならないな

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:23:15.77 ID:cgC1uRzN.net
車椅子移動車て後ろにパワーゲートみたいな昇降機付いてたりするけどラダーとかじゃ駄目なんかね?
固定機は絶対いるはず

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:26:23.84 ID:lW3N0hWM.net
チェーンブロックぶら下げといたら駄目かなw

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:28:28.38 ID:cgC1uRzN.net
特種だから書類審査で落ちそうだなw

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:45:03.40 ID:eKocuYEi.net
中古の車いす格納装置つけて
後は車いす固定装置つければ
よかった気がする。

同居家族に身障者(介護認定も可)いれば
税金減免。
ほぼ、タダに近いとおもったな。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:51:25.79 ID:CT3bS3RK.net
近所の都営に車椅子装置付きのプリウスの最上級グレードに車高短+ホイール入れてるのいるのはそういうことか

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:46:34.65 ID:K2UZc7Af.net
車高短は車椅子での乗り降りが楽になる省力化装置といて認められないかな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:14:00.24 ID:eF1mXCDY.net
適当なこと言うやつ多すぎだなこのスレ
車いすは、固定具はタイダウン3〜4本でいい、あとスロープ2本をワイヤーで車体と繋げば通るよ
あとは他の特種にもあるような床面積とか室内高とか出入口の寸法とかそのへん

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 05:42:35.67 ID:UEa6U4JD.net
トヨタの不正車検で指定停止でたけど
その間の車検は他の営業所等に振り分ける?
分解整備も不可なん?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:11:07.46 ID:/Ty2jXXm.net
記事を読む限りでは、指定取消と保安基準適合証の交付停止だけだから、
認証取消じゃなさそうだから、整備はできるんだと思うけど

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:34:35.97 ID:U/Gyw2s2.net
車検関係は近隣の系列店に振り分け
車検を伴わない分解整備は認証取消になっていなければ可能
車検は持込みであれば可能だけど手間を考えるとやらないだろうな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:55:37.40 ID:qni9xZw/.net
トヨタなら各市に1店舗くらいあるから近隣店舗に持ち込んだ方が早いだろうね
例えば愛知トヨタ中川店とかなら支局に持ち込んだ方が早いかもしれんがw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 12:12:51.37 ID:1FzNvOlT.net
ウチの近くの某デラ、指定停止期間は
6台積みに満載して持ち込みに来てたな。
田舎だから出来たのかも。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 12:19:22.71 ID:DcQH1779.net
民間で指定取り消しされたら詰みだよね
昔保適停止された時は支店に車流してしのいだって言ってたな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 12:21:56.66 ID:FZBdqBUR.net
うちの支店がやらかして挙げられたときは回送のバイト雇って30日全部持ち込んでたな
まぁケースバイケースよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 13:48:46.29 ID:ftLuCRPq.net
でも無認証の店は何度通報しても潰れないんだよな
納得いかん

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 13:49:53.00 ID:yVrkWueh.net
代行屋とかさっさと駆逐しろや仕事しろ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 17:03:47.27 ID:be8Bh4Ot.net
今年の10月1日以降はOBD端子が付いてる車は点検時に診断結果を記録簿に記入が必要。

エイミングが必要な車(電子制御装置整備の対象車両)は異常が出た時や関連部品を脱着した時のみエイミングするだけでライトの光軸調整みたいに車検時毎にエイミング作業するわけではない。

この認識で合ってますでしょうか?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 17:19:23.21 ID:iu7k2FUe.net
まあ、合ってるんじゃない

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:06:53.61 ID:Hq50sayp.net
>>178
振興会に入ってないだけで代行扱いも気に入らないわ

エーミング云々は研修で嫌というほど聞いただろ
半分特定整備のための研修だったし
最後の試験に落ちたらどうしようって思ったけど

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:08:09.09 ID:zBFkCIQW.net
別にチェックランプ点灯していないなら繋がなくてもレ点で良い

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:55:03.00 ID:A78DfCx6.net
持込検査直前で排ガス浄化装置異常と出て診断機届けてもらうまでの長い時間にw

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 05:55:29.87 ID:5q0q1j5h.net
OBD検査始めると
エラー無効化するアダプター発売されそう。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 07:18:10.40 ID:vsRdbf8t.net
>>184
それありそうw

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 15:59:20.40 ID:tGbPNYB3.net
>>184
中国製でありそうだ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:40:12.46 ID:S45CW96K.net
スバルや三菱とかののECUがSHシリーズのヤツは書換アダプタとソフトが売っててダイアグ殺せる
中華製が2000円ちょいで手に入る

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:03:38.89 ID:m+GrxSoA.net
それやってバレたら指定取り消しだろうな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:10:00.87 ID:u+sy1b5B.net
わずらわしさを簡略するための事前オンライン登録なのに
OBDカプラに被せものしてるかの確認通達不可避だわこれw

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:12:40.62 ID:rcIQw+Ei.net
OBD経由でゴニョゴニョされる対策のセキュリティーカバーか
着けてる人は極めて少ないだろうが、ホイールロックナットと同じく事前チェック要だな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:17:43.46 ID:D+0J4VH5.net
>>190
ロック破るよりもCAN-Hi/Loのラインは決まっているので付いていても直接クリップするほうが早い

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:03:21.10 ID:F1r4nUqQ.net
旧車しか扱わないんだが
よくニュースでタブレット繋いで盗難されてるけど
CAN?に繋ぐだけでセキュリティも解除されて
エンジンも掛かっちゃうものなの?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 08:01:43.00 ID:SvxHFMhH.net
そうなんじゃない?
あらかじめ何でもいいからスマートキー持っていて
それを登録させているのかもね?

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1869926/car/3048920/6296947/1/note.aspx#title
工賃うらやましい。

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:55:43.62 ID:VFneYCFE.net
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol44/

お前らもうこんな時代だぞ
テクノロジーの異様なスピードに
乗り遅れないように全力で対応しないとな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:27:38.01 ID:gXHprXMk.net
少し前にパルクールしてる2足歩行AIロボットの動画見たし4足歩行で銃付けたのも見たわ
デトロイトみたいな世界を見てみたい

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:30:16.93 ID:6jXzO5on.net
アシモ開発者の講演を聴いたときに持てる荷物の上限が500g、2cmの段差をクリアできないと言っててガッカリした覚えがある

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:59:58.02 ID:HyrPhNBs.net
1年で10年分くらい進化する時代だし今はすげーよ

今年の冬タイヤ祭りに備えてマッスルスーツも買ったしやる気満タンよ
もう体力でどうこうする時代は終わりやね

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:41:18.82 ID:+KKw84FP.net
↑かっこいい・・・
https://www.og-wellness.jp/assets/images/products//care/ms08/p001.jpg
こういうのってタイヤはらくらく持ち上がるけど 腰骨がメリメリと音を立てて潰れる 
なんてことはないの?w

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:53:45.37 ID:3En/KYor.net
おっさんになる前に若いの育てて口だけで済むようにしないと

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:56:10.02 ID:+KKw84FP.net
自分にレスですが 
アマゾンを見たら この装置は腰の負担を軽減する装置です
重たいものを持ち上げるような装置ではありません
ってちゃんと書いてあったw

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:57:42.24 ID:ddg830bL.net
パルクールはすごいよね
車いすの代わりになりそうだ。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:07:09.82 ID:ytH+gzP7.net
>>198
抜いたw

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:10:51.45 ID:DjWYKS84.net
完成検査でAI導入させる為に法改正するんだね
暫くは新車時の検査だけだろうけど

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 19:19:40.68 ID:uXDxXnWV.net
>>202
強者現るw

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 19:56:02.60 ID:CaguEKVd.net
>>199
抜いた

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:01:49.64 ID:Oh1fnWHS.net
>>199
口だけで満足できるの?

まあ俺はどうせセクロスレス1年以上だから口でもスマタでも逝っちゃうけどwww

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 23:07:56.18 ID:to64OmjJ.net
>>206
なさけねーだろうにw
ガンバレ!www

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:49:34.33 ID:LrJGfFBg.net
obdの検査でユーザー側が
例えば助手席にカプラー移動して
本来ある場所に100Vの主力のダミーOBD等あったら
糞高い診断機破壊されたりな。
ゴテゴテに電装品積んだ車とかならありえるかも?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:51:47.87 ID:VyzjvNjD.net
片方レーダーに接続されて二股カプラーになってるのはたまに無反応であれ?となる。レーダーの電源OFFにすりゃいい。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:26:31.23 ID:VZqiBqDo.net
初めて大型ダンプのトラニオンアッセンブリ交換します。
特に注意する点あれば教えてください。
使うジャッキはフレームジャッキではなくガレージジャッキです。
宜しくお願いします。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 17:13:34.89 ID:o7PSpo3G.net
遺書は書いておけ

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 17:26:39.45 ID:ZLy2MJSp.net
ガソリン上がり過ぎ

温水洗浄機の灯油も
恐ろしくあがってる
どうにもならんわ

タクシーのlpガスもあがってる?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 17:46:53.44 ID:yAycQ+0a.net
原油が高騰してるから仕方ない
しかも円安だからどうにもならん

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 08:02:54.54 ID:StF+dMJb.net
オイルの仕入れ値が変わると通達があったので、今回ドラム2本買ったよ邪魔だが仕方ないな
今の所オイル代の値上げはしないけど、このまま上昇傾向なら上げるしないな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 08:26:47.22 ID:9wvndcjW.net
駆け込み購入も価格高騰の原因になるんだけどね。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 18:59:04.70 ID:1srY1kYS.net
>>211
今日作業開始して残りは本体を外すのみとなりました。
しかしバランス悪くて、あそこまで右寄りにジャッキ掛けて作業したのは初めてです。
ピッタリ真ん中だと傾いて倒れそうで恐ろしかったです(笑)

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 19:45:17.97 ID:Rt1dYPsg.net
>>212
洗車機だけでええな〜w
こちら、洗車機やら暖房でシーズン1.8KL使うんだぜ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:04:18.22 ID:dwLWmN7J.net
廃油ストーブのワイ工場、高みの見物

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:50:46.50 ID:hwGvAO+6.net
廃油ストーブいいよな。
常磐道で燃えたセレナだかエンジンから異音しても
走行していたとさ。
オイルでもなかったのかね?

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 10:13:59.78 ID:rwziW53w.net
オイル切れからのブロックぶち破ってエキマニ、Fパイプにオイル付着炎上のいつものやつ?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 10:38:33.87 ID:MGii3xSd.net
ウチの客はチェーンスライダー破損でチェーンダルダルでカム回らなくなったわ

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 12:33:15.58 ID:PE0Gv1VM.net
たかだか5万キロでクラッチ滑らした現行ファイター入ってきたわー
運転手変えた方がいいんじゃねーか・・・

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 13:07:50.03 ID:fyzUuSgb.net
半クラ大臣にお任せあれ〜

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 13:36:59.91 ID:ljRdJbJT.net
下手くそほどぶんぶんアクセル煽るな
不器用だから細かく足が動かないんだろ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:29:54.51 ID:owgD9ghw.net
エルフで、3万キロで、ブレーキローターまでダメにしたの入って来たことある

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:31:34.03 ID:pkDNMLr2.net
フロントディスクの幼稚園バスとか毎年ローター交換じゃないのか

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:43:43.64 ID:WFPm/QNT.net
LPガスの配送車もなかなかいい減りするぞ
酸素にしろボンベ積んでる系はだいたい想定の3枚減るわ
あとうちの地域だとビールの配送車もヤバいな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:10:28.63 ID:XUcQJDzB.net
>>222
しゃーないだろう ATしか運転しない奴が乗るんだからwww

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:19:34.49 ID:D5ZBjjLX.net
頭悪いから乱暴な運転しかできない

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:57:04.43 ID:JmlMP6Kw.net
雪から出るのにあっという間にクラッチ行かせたやつもいたな
クラッチの毛みたいなのがいっぱい入ってたよ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:58:05.29 ID:D5ZBjjLX.net
日本語で…

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:46:10.33 ID:HIzuo0Rk.net
クラッチですら毛が有るのにおm

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:51:15.07 ID:61tdF41i.net
>>230
>クラッチの毛みたいなのがいっぱい入ってたよ

こんな状態?
https://www.team-mho.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6815.jpg
これは走行100kmの事例だそうな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 22:16:56.86 ID:GZJl8oTR.net
>>233
100キロならスラストとパイロットのベアリングまだ使えるだろうな…

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 23:02:42.47 ID:MlccNvra.net
>>225
それ普通

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 05:41:35.04 ID:br2KdEJu.net
この毛って有害なもののような気がするが

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 06:09:31.06 ID:nIYDA7nt.net
>>233
そう!この画像そのままだわw
マスクしてエアブローして飛ばすけど、石綿じゃないよね?とびびる
石綿が入ってるわけないけど、昔のイメージが抜けない

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 06:46:54.13 ID:ka0J4mNt.net
香ばしい匂いしそうだ。
サンバーダンプでそういうのを見た事ある。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 07:37:50.09 ID:5rv7cECp.net
流石に石綿はもう使ってないだろうけどそうじゃなくても吸い込まないほうがいいよな

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 07:48:29.23 ID:br2KdEJu.net
>>237
エアブローはまずいだろ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:23:57.39 ID:rpJ+PCeY.net
>>240
どうしてる?
ウチもある程度ウェストで拭き取ったらエアブローしちゃってる

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 09:21:04.08 ID:nIYDA7nt.net
>>240
流石に全部は飛ばさない
ある程度は手で取るよ?
石綿っていうかグラスウールみたいな感じだったな

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 10:08:37.04 ID:rFeJFmor.net
あらかた掃除機で吸ってからエアブローしてる
一応ドラムもそうだけどマスク着用しろと修理書に書かれてるから石綿不使用であろうと粉塵はなるべく吸わない方が良いと思うよ
そこまで気にしてないけど

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:51:07.69 ID:97G5htzA.net
粉塵用マスク?
外出用の不織布マスクじゃだめなんやろか

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 12:38:04.31 ID:wSEppV3J.net
マスクして仕事するようになってから鼻の穴の中が汚れにくくなった気がする
N95とか最強だろうけど仕事するには苦しすぎるわ
でも看護婦とかあれつけて走り回ってるからほんとすごい

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:27:11.16 ID:mZ4Vcfav.net
丸山モリブテンって効くの?
どう見てもモリブテングリース溶かせば
同じなんじゃないかと?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:19:13.60 ID:cLrCMxIB.net
>>246
なら試してみて

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:37:43.67 ID:8KUlrd0r.net
効くってどういうことを言うの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:45:19.28 ID:J7O0I0i1.net
軸受メーカー「軸受あるとこにモリブデン入れるな、玉が傷つく」

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:02:16.03 ID:2hgCz/7C.net
ターボの軸は置いといて一般的なエンジンの中にニードルやボールベアリングなんてあるか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:28:58.75 ID:edfBYdxH.net
原付とかクランク前後アンギュラじゃん。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 15:50:22.95 ID:8KUlrd0r.net
入れたあとのオイルパン見てみな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 16:16:21.72 ID:/puYdXbj.net
朝一番で預かる約束だった車検入庫がさっき入庫
何で客って、預かってから整備するって時間の事が理解できてない人がいるのか理解に苦しむ
預かって、何もしないで翌日ただ返してると思ってんのかね?

こんな時に限って水曜も休みだしな
代車を無駄に1日多く貸す羽目になるけど、仕方ないから預かったけどさ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 16:58:02.99 ID:diVTQGfM.net
>>245
汚れ仕事のときに医療用のN95とほぼ同等の粉塵用DS2をたまにつかうけどマスク表面が結構黒くなるからやっぱ有害よな
一枚75円やからそこまで高くないし

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 18:13:25.75 ID:MFM9OtR9.net
>>253
あるある
しかも明日の午前中には終わりますか?って言われた時はキレそうになった

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 18:41:13.80 ID:JIJb2992.net
お疲れ!
で、そういう車はボロなんですよね
挙句には次の車検まで持てばいいから!

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 18:58:39.04 ID:O5yIjP8K.net
こっちは車検預かりで大型車でグリスアップ中にバネ折れてるの発見。
車検上がるのは予定通り行きそうですか?って言ってる客居ますよ(笑)

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 19:22:32.26 ID:jNxoqoUn.net
それはさすがに発見が遅すぎません?

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 19:27:21.51 ID:cWvNbB4F.net
大型車のバネてリーフだろ
1枚ぐらい折れてても気づかないさ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 19:58:46.64 ID:s7vGH0h3.net
>>258
素人さんですか?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:08:09.39 ID:K/T+Jxdd.net
>>259
大型トレーラー運転手で週末整備士として働いてるけど
マジでリーフ折れてても気が付きません
特に3軸台車はマジでわからん

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:11:45.63 ID:O5yIjP8K.net
遅いの意味がよくわからないけど、折れた部分に錆があったので最近の割れではないですね。
因みにホイールのナットから錆汁出てるから手で触ったら緩んでましたね(笑)
大体雇われ運転手って人はそういうの気にしないですからね。

リーフだけど仮に気付かれてダメだったら半日無駄になる訳でして…

263 :253:2021/11/01(月) 20:13:15.62 ID:VkXhW5NC.net
>>255
どこぞのディーラーとかが45分車検とか無茶するから勘違いする人も出るんだろうけどねえ
9時に預かるんでも、16時に預かるんでも、確実に翌日に終わると思える思考がわからない
整備の詳細な内容はわからなくても、時間がかかるって事くらい常識で判断できる範囲内の話だと思うんだけどね
7時間の間、整備士が遊んでるとでも思ってるのか?と

264 :258:2021/11/01(月) 20:32:42.32 ID:jNxoqoUn.net
グリスアップなんて整備の最終工程の認識だったので。
不快な思いしたのならすみません。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:39:24.19 ID:9y3uUWVK.net
>>263
261で週末整備士だけど45分車検をやってる
ちゃんと45分でブレーキフルード交換とかオイル交換、ワイパー交換ナン
きちんとやって検査ラインも通してる
スズキ特有のアッパーマウントがダメとかは再度整備して車検を受けに来てもらうけどね
で、思った事は認証工場じゃダメだと思う
指定工場ならすぐにラインを通せるけど認証じゃわざわざ陸自までいって検査ラインの並びに並ばなきゃいけない
この移動時間と待ち時間で指定工場なら3台〜は余計に車検が出来るよ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:57:42.15 ID:VkXhW5NC.net
>>265
ほぼ整備ヶ所がなくて、ほぼ目視のみで終了でいいって事なら45分で終われる車もあるだろうけど、
そんな車ばかりじゃないわけで、実際それで無理だからトヨタの不正車検なわけでしょ?
整備やってる人間ならそういう事情はわかっても、素人の客には通じないわけで、
どんな車でも45分とか思われたら、単に迷惑でしかないんだけど

指定、認証の話は言ってもどうせ平行線なのかもしれないけど、
指定にも認証にも各々の良さはあるわけで、
指定なら移動がないとか言っても、設備や人員のコスト高で、認証よりは料金が高かったりするわけでしょ
不正車検だって、指定じゃなきゃやりようがないわけだし
どっちがいいとか悪いとか、安易に言ってほしくないですね

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 21:26:13.88 ID:Jk/qaCgY.net
>>266
いやうちはダメな車はちゃんとダメな所を修理しなきゃ車検に通せないと言う事を説明して、その車の時間枠で出来るタイロッドエンドのブーツ交換やブレーキパッド交換をやって45分を過ぎてもほぼ60分以内で終わらせる
それでも出来ない車は後日整備にしてるよ

でもトヨタの場合はあきらかに整備しなきゃいけないトコロを端折って車検に通らない車も通してた事が問題なんじゃない? 

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 21:35:24.91 ID:/+4WOoCh.net
速太郎車検やってたが一台に3〜4人でやればベルト、パッド、ライニング位までならギリギリ1時間くらいだけどそれを朝から晩までずっとやり続けるのは厳しかったなー。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 21:58:50.62 ID:HCmwwITK.net
人員増やして回転率上げてその先には何が待っているのか
従業員、お客さん双方に得が無いように思う

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:01:22.68 ID:OXhWJlLZ.net
昔大手タクシー会社の車検ライン手伝ったけど、全ブレーキO/H、全ハブB/G、全ショック交換etc…を3人1組で1日5台ひたすらやったわ。そこの社員はみんなとんでもない速さやったで。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:12:19.69 ID:TE6RIe3o.net
安い車検て未だに流行りなの?
とっくに終わったと思ってた

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:18:50.65 ID:lpJZQtVa.net
>>268
そんな人数居たらリフトの下降で一人くらい殺してそう

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:21:30.39 ID:/JL+Qv1Z.net
二輪用品店のピットは楽だったな
原付のタイヤ1本と原付のオイル交換1台やったらあとは暇で自主的に草むしりしたりしてた
仕事量がめちゃんこ少ない

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:23:48.78 ID:TE6RIe3o.net
どこも車検台数増加してないのが
殆どじゃないの?増えてる所あんの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:24:46.19 ID:TE6RIe3o.net
>>273
自慢にならないことを堂々とよく言えるな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:43:18.20 ID:GGsPgwd4.net
自慢話以外はこっそり堂

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 03:11:22.15 ID:kU1nwPuX.net
ディーラーの中古店舗とかいつも暇そうで羨ましいなぁ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 03:17:27.08 ID:CEUileP4.net
この業界は忙しさと給料がリンクしないことが多いからな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 06:11:12.69 ID:nSi9b+zT.net
>>274
ウチは特定整備の話が出たタイミング辺りで周りの車屋の廃業が増えてそこのお客が集まってきて台数はかなり増えた。
あまり悪くは言いたくないがそれらの車屋で整備してた車は最低限のメンテしかしてなかったみたいでオイル漏れ、水漏れ、ブーツ類の破れ、足周りのガタ大のオンパレードで正直現場は迷惑してる。
車検単価は間違い無く上がってるだろうがメカの給料には反映しないからモチベが上がらない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 06:58:21.34 ID:eQjdQ65L.net
もともと給料は1日いくらで、仕事がなくて遊んでようが忙しく働いてようが同じですよ。
単に本当に仕事がなければ給料を払い続けることが不可能になるだけ。
仕事が多ければ給料が上がる可能性があるが上がるとは限らないし、給料を上げてしまうと仕事がなくなっても下げられないのでなかなか上げない。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 07:31:05.78 ID:xRnKwm4u.net
>>279
そして279の工場に出したら高く取られたって噂が立つんだよねw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:06:30.35 ID:wpX//cim.net
>>281
ぼったくりの店だって言われるんでしょ、やってられんよなw

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 21:48:32.26 ID:yVLRdRkT.net
すいません。
6g72のオイル漏れ、車検の度に洗って通してました、ホントすいません。
正直やりたくないです、ホントすいません。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 23:38:42.03 ID:nP8/9zrW.net
オイル漏れ修理って嫌だよな
フソーのエアロの確か6M?だったかのオイルクーラーの漏れ修理とか狭すぎるし重すぎデカすぎで泣きそうになったわ
組むとき液ガスにゴミ噛まないか心配でしょうがなかった

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 23:41:38.07 ID:+WaiTRbR.net
新型エルフのエンジン、オイル漏れでエンジン下ろしが必要な事例が増えているようだ。
保証切れてこんな作業したくねええ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 23:54:08.81 ID:qFTtHu0G.net
>>283
ディアマンテか

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 00:12:54.25 ID:qfXWKfB8.net
私の家の4HF1もオイル漏れが気になる状態になってきました
お金貰えないのでやりたくないです

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 06:21:33.88 ID:8tziDWGS.net
ごめんなさい。
自分のサンバーも車検時に
拭き取って終わりです。

メンドクサイ。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 07:10:51.47 ID:5aqlvFLp.net
自分の車なら漏れ場所のボルト増し締めしてワンチャン

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 12:43:41.47 ID:Cg+TUZmn.net
ギヤオイルがどこも入荷未定で車検時交換は難しそう。
ペールあと2缶しかねーよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 07:05:56.83 ID:6kD/iucn.net
マジで?
デフオイルってなんで入荷未定?

ホームセンターで空ペール缶売っているけど
誰買うんだろ?

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 08:31:02.60 ID:YOsZpzxV.net
極圧に使う添加剤が輸入ストッポらしいんだわ。
モノタロウしか在庫無いからとりあえずそれでしのごうかと相談してる。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 11:24:25.34 ID:goFHSsNZ.net
ウチもサンバー漏れてるな
パワーシールドで止まらんかなと思ったけどダメだったわ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:12:31.10 ID:+WXNSEeg.net
>>293
パワーシールドって気休めに入れてみるけど
ほとんど効果無いよね

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:07:49.81 ID:XKYaHoIh.net
>>294
ワコーズの信者多いけど、高いだけでほとんど効果ないのが多い。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:20:18.91 ID:hCArgNlg.net
程度によると思う。
オイル下がりでアイドル時白煙酷かった車に入れたら明らかに白煙の量が減った事も有ったから全く効果が無いっ事もないけど効果を感じられない時も確かに有る。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:31:21.08 ID:UllIePxh.net
次の車検まで延命というレベルだとNC81とデフオイルぶち込んどけって自慰さんが言ってたな

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:42:41.04 ID:oysykMtn.net
フォグを自分で交換するのに、電球を固定するバネが外れたからフォグの中に入れといたって訳分からん
磁石で取ろうにも狭くて入れれんし
もう全部外すわくそが

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 07:39:14.88 ID:MnBim/jG.net
ワコーズって高いけど
結構利益ある?
バンで売り込みにきて
たまーに買うぐらいだけど。
ドラムでオイルはさすがに買えない。

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 07:51:15.80 ID:rzVnnX5C.net
うちが弱小だからだと思うけどワコーズ の営業は上から目線な奴が多い気がする。
あんまり買って無かったけど最後は何か買わないと契約解除になりますとか抜かしたから二度と来るなって言って終わり。
少量だったらメルカリの方が安いし困らない。

301 :258:2021/11/09(火) 08:19:48.92 ID:pOZr4cfM.net
営業担当者がコロコロ代えられてる車屋さんは見下されてますよ。
新人の育成所として利用してます。byワコーケミカル

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:20:53.12 ID:KXz23DSN.net
ケースで仕入れなきゃならんのがな
せめて半ケースだったら取引するのに

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 08:29:47.85 ID:8O9xzk9S.net
車屋のあんちゃんも強面なのが多いから舐められないように頑張ってるんだよ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 20:43:35.85 ID:502Tnhuh.net
お客さんがKLプロフィア買ってきた。
チャンバー左右エア漏れ、ホイールシリンダーダメで他社で見積40万少々。
KCならそんな故障無いのにKL買うから。
何て言ったってホイールシリンダー一個15万が最強ですね!
KL世代のブレーキでまともなのはエキスパンダーに移ったふそうだけですね。
本当にKL嫌いです

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 21:36:36.87 ID:+5n0rmkx.net
ゴミの面倒見るやつがいるからそうなる
せめて2代目だわ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 22:00:01.24 ID:502Tnhuh.net
>>305
どういう訳か古いのばかり集めてくるんですよ。
前回はふそうのグレートで車検取るのにボロいのもあって100万近くかかりました。
故障とか維持費ではグランドプロィア初期型が一番無難ですね。
KLのブレーキオーバーホールは面倒で本当に嫌です。
まぁ、その分工賃高く取れるので仕方ないので何とかやります。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 23:28:49.69 ID:tOA9eEq2.net
別に商売として成り立つなら受ければいい話なんじゃないか?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 06:36:48.75 ID:Hw4bbXd4.net
でも修理ないと工賃稼げないし
長く持つと、数理も来ないしな。
楽に工賃稼げれば一番だけど。
自分、大型やらないからわからないけど
タイヤ重いんだろうな…。

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 07:41:15.69 ID:dJ7j47qo.net
4トンでお腹いっぱいだわー

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 19:40:41.32 ID:7rQNXPb/.net
>>308
タイヤ重いですねぇ。
でも持ち上げるってことはないので大丈夫です。
全てが桁違いに重いかも知れません(笑)

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 22:54:23.61 ID:pA9nZDdX.net
ギヤオイルホントに入荷しないね、あとドラム一本しかない
これいつ解消すんのかね?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:08:32.50 ID:rtFVk9eS.net
ギヤオイルをドラムとは、、
デカい工場だな

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:11:27.89 ID:B1WDhJGn.net
ご飯にかけて食うんだよな
芳醇な香りがたまらん

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:39:20.71 ID:5tV+pViP.net
ギアオイルがドラムで1本あるのに心配になるとか想像出来ん笑
指定でもペール缶で事足りる

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:40:13.49 ID:Ubjchjf7.net
兼用ギヤオイルなら大型車やってるとこなら2軸で1台/40Lとか使うからねえ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 06:26:53.74 ID:mcCTjsjI.net
>>315
そうなんだよねぇ、マジでどうしよ気軽に交換勧められない

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 06:52:14.75 ID:LeQp3jW5.net
オイル作れてないって状況だから流通するまで相当時間かかるね。
ふそうなんかで寿命伸ばす添加剤なかったっけ?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 12:31:59.08 ID:n4LEapQi.net
高級車レクサス「LX」盗難相次ぐ 対策困難な新手口も
https://www.asahi.com/articles/ASP6L52GQP6JOIPE01D.html

特に対策が難しいとされるのは、「キャンインベーダー」と呼ばれる新たな手口。
特殊な機器でネットワークを悪用して車載システムに直接アクセスし、指示を出すと、ドアを解錠できます。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 13:12:47.79 ID:7/g2Cgum.net
カプラーを外せないように鍵つけとくとかすれば良いんじゃね?
安くて効果的な方法だと思うがな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 14:41:27.83 ID:kV7VViTF.net
先月会社の近所ではキャリアカーにウインチで強引に乗せてレクサス盗難ってのがあったな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 14:49:56.04 ID:Rrbe8796.net
心配なレクサスオーナは車の中で寝ればいいんだよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 14:54:39.13 ID:n4LEapQi.net
【CANインベーダー】ランクル9台盗まれる…2日間で 埼玉5市で被害、今年すでに80件 1台発見… [BFU★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636588333/

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 16:07:31.81 ID:Gm/7npFr.net
その気になりゃトヨタに損害賠償とかの流れにも行きかねんなぁ
ガチの組織犯罪だから末端捕まえてもしゃーないし元締にヤクザやマフィア絡んでるからなんともならんわ
そもそも盗難率高い車乗ってるなら別の車で縦列封鎖するなり鍵付きシャッター付き車庫入れとけよって話よ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:59:00.85 ID:uHLcuQOf.net
>>319
それも良いかも知れないけれどどこのカプラーからやられるか分からないからね
隠しスイッチを付けてエンジンをかからなくしても効果はあるみたいだよ

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:03:27.69 ID:RLncxclp.net
出た犯罪者擁護

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:50:10.12 ID:7/g2Cgum.net
>>324
そんな犯罪に手を染める奴だから、シミュレーション通りの事にならないと脳ミソがクラッシュすると思うよ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 20:00:30.82 ID:ZX5rF7gC.net
新車で買ったレクサス乗るような人は
車両保険きっちりかけてるから盗まれても平気なんじゃない

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:15:14.08 ID:F3umxxGY.net
いくら保険あっても
精神的にやられるよ
翌年から保険料あがるだろうし
盗難だと新車特約使えるの?

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 02:33:55.82 ID:qSI4RtEY.net
うちで扱ってるのは新車特約は盗難除くになってるな。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 08:10:44.30 ID:21oHcEIc.net
新車盗難されてもメーカーもまた一台売れる訳で、盗難に本気で取り組むとは思えねーし。

そもそもCANも始動と開閉解除の部分だけ独立出来ねーのか?と思うんだけどな、
一つのカプラーからどこにでもアクセス可能って、簡単に解析されちゃうだろうに
物理の隠しスイッチも今じゃ毛みたいな配線だもんな、作りづらいだろ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 09:17:54.09 ID:MAdlixLQ.net
200ハイエース、ランクルが年間盗難台数首位だったはずだよね
でもそれが原因で評判落ちて販売台数とか落ちてるかというと?
つまりメーカーは何も痛くないそれどころか盗まれた分作って売る

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 09:30:19.06 ID:5noo9bis.net
>>330
>そもそもCANも始動と開閉解除の部分だけ独立出来ねーのか?と思うんだけどな、
できるけど、やるとコスト増になるからやらないって事でしょうね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 09:44:41.37 ID:1M9Spcs9.net
SNSでランクルとかレクサス盗まれたとか見てもなんとも思わないな。どうせ会社や法人名義だろーからな。
それに引き換えシルビアだのツアラーだの盗まれたのは可哀想だと思うわw

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 12:10:10.24 ID:temDGLk/.net
どうせゴミみたいなドリ車だろう。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 13:08:02.11 ID:dN/KFF+D.net
近所にどノーマルS15のMTがある
外装やれてるけど高く売れるのかな

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 14:56:54.96 ID:iQbN/2d4.net
車両内通信がイーサネットになるぞ
そうなればセキュアな通信も可能になる

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 15:10:56.60 ID:p1wB5Bmu.net
シルビアスカイラインに限らないけど年数経った日産車はパネルの継ぎ目錆びてボロボロなの多いんよな外装やれてるということは金かけてないから部品取りにしかならなそう

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 15:22:04.71 ID:cNNJ1NkE.net
ファンモーター、ラジエター、クランクセンサー、カムセンサー、エアフロ。
順番は違えどシーマ、フーガ、エルグラ、セレナ、日産の王道修理な。
はよ日産は死ね。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:38:42.03 ID:GULcxCG0.net
酷い言い様だな
日産にだってエンジンが全く壊れない優秀な車があるんだぞ!

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:48:36.71 ID:lRomZBJj.net
リーフにすれば絶対エンジン壊れなくなるじゃんやったぜ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:57:57.25 ID:qpmaHZsy.net
日産はYD25なんとかしてくれよ、ホント。
4P10と双璧の酷さだわ。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:04:43.62 ID:Fr2qqZad.net
>>338
そんなにダメなんですか?
トヨタと比較するとどうでしょうか?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:20:35.91 ID:SF1Gf0no.net
素人の来るとこじゃねーぞ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:33:02.92 ID:0PIV45Qf.net
Y61乗ってみたいんだけど120系プラドをそのまま乗ってる方が賢い?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:33:32.58 ID:r+Ut0TcO.net
>>330
対策をやっても次の手段を見つけてくるからいたちごっこだよ
純正は同型車を手に入れて解析されると終わり

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 21:27:34.66 ID:Fr2qqZad.net
>>343
誰に返信??これではわからないですね。
もっと誰にでもわかりやすく書くべきでは?

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:59:28.08 ID:0s5P402H.net
日産車のボールジョイントってなんであんなに駄目なのか

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:09:05.42 ID:SF1Gf0no.net
しかもブーツ供給ないからな(パーカタ上)
なめとるとしか思えんがまぁ日産だしで全部片付く

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 23:09:06.12 ID:5OLkBaFJ.net
>>339
そうだよな
クリッパーやモコは悪くない

350 :258:2021/11/13(土) 01:28:51.99 ID:IRHZhuTf.net
ボールジョイントブーツといえば、スズキの車は純正部品使われると針金で縛られてるから嫌い。
ダイハツは下手くそが取り付けると、すぐ破れるから嫌い。
日産はロアアームの動きしろが少なすぎて作業しにくいから嫌い。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 19:36:49.12 ID:VxZ7KKC6.net
https://www.youtube.com/watch?v=758rsE_IWpQ&t=27s
こんなお客きたら付き合う営業も大変。
関わりたくない。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 20:36:48.91 ID:eH2i+Xiv.net
頭弱いとしか思えないなぁ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 22:41:56.04 ID:OaW5sV5S.net
>>351
たかだかターボつけた位で自慢したいんだろうね
関わったフロントマンとかはご愁傷さま

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 22:52:14.60 ID:f5cPLjQi.net
軽トラにロータリー載っけたのなら乗ってみたいな
EFターボなんてクソ程あるしな

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 22:56:24.50 ID:qxKRHpwV.net
スクラムで13B運搬すればいいのでは

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 23:47:57.87 ID:s1gkPhpb.net
ただの迷惑系クソやんけ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 02:43:05.90 ID:KYJBPSd/.net
えーと、この軽トラくれるの?なんか整備すんの?
まさか見せて終わり?

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 07:11:08.68 ID:aZqMaA05.net
くだらない動画に付き合うぐらいなら
オイル交換ぐらいやってやれよ!
とは思うけど
動画取ってご満悦なんだろうな。

359 :258:2021/11/14(日) 10:50:59.65 ID:NbMjeDX/.net
意味無さそうなインタークーラーの設置場所よ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 12:32:47.10 ID:Mb1qSApt.net
>>358
そりゃーこの手の奴が相手してくれてる営業マンの時間を拘束しているという自覚を持っているわけがないw
迷惑だなんてこれっぽっちも思ってないよ
かなり少数だけどたまにこの手のウザ客いるわ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 12:38:18.07 ID:93D8p813.net
こういう手合いに付き合ってくれるのはディーラー位でしょ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 13:31:37.39 ID:lMPQhoTK.net
>>339
>>338をよく読め
どれもエンジン本体ではない
つーか、エンジンの補機類やセンサーの故障って日産車の定番だろ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 15:04:49.62 ID:6Yi0fLqJ.net
スーチャーだよね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 19:56:36.10 ID:aaU70wAn.net
>>351 営業マンまで仕込みだね

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 00:38:34.82 ID:KgOK6j1N.net
>>362
そう。電装とATとブレーキ弱くて整備性悪いの目を瞑れば決して壊れやすいとは言い切れない。

ところでマツダの燃ポンリコール、そこそこ売った数が対象になっててダルい。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 00:43:18.38 ID:GuUamERN.net
あの燃料ポンプのリコールはタカタのあれと同じで、メーカーを問わず広く採用されてるからあちこちで発生してるやん

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/15(月) 07:22:29.38 ID:PcBKN7yb.net
燃ポンのメーカー
泣いてるんだろうな
とは思いながら捨ててる

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 06:41:10.94 ID:/oXHnRAC.net
そういえば、燃料ポンプのリコールで
燃料タンク満タンさらに給油口まで
入っている車入庫したことあった。
完全に嫌がらせ。

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 08:12:27.29 ID:7nXD+hWx.net
消防団の軽トラ消防車であったけど
満タンにしとかないとダメでコロナで訓練もないし出動もないから減らないって事で仕方なくやったな

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 12:37:07.98 ID:m30hKxYj.net
そう汚れずに抜けれるしそんなに困ることか?
お客なら先に言っておいて、守らずに来た奴はそのまま帰してるし緊急車両は仕方無いと思うけどな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 13:17:16.88 ID:/q7nfT7u.net
ポンプ交換で半分までガソリン減らさないといかんのすよー
抜いたら異物混ざるから新品ポンプ壊れる原因にもなるで捨てますねーしゃーないっす

自分のクルマ持ってきてトクトクトク
こんなもんよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 18:19:22.27 ID:XR09gWH4.net
燃料タンクを外す必要のある作業を依頼するときは警告灯がつ点くまで燃料を減らしていったもんだけどな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 19:52:53.93 ID:uWMYoIts.net
すいませ〜ん
テスト用のガソリンが足りなかったので入れさせてもらいましたー
「10リットル(180円/g)」

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 05:51:30.56 ID:lyP7g1w9.net
気を使ってくれるお客さんはありがたい。
はがきにも書いてるし、減らしてくれって。
ミッションジャッキにタンク載せて下す時
あるけど、いつもハラハラする。
消火器近くに置いて作業しろ!とは書いてあるけどさ。
冬は怖いな、静電気で。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 08:35:42.68 ID:T1Xm8UOA.net
少し前に知り合いの工場が燃料抜き取り時の火災被害にあっちゃったんだけど、
その後からスズキもダイハツも燃料タンク降ろすリコールが出るから怖くてね

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 09:55:54.61 ID:aRqzDkHS.net
お客さんの車検証入れ漁ってたら今流行りのグエン見つけた。
こんな時代なんだね。

https://i.imgur.com/lVbtKXJ.jpg

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:06:27.57 ID:JvfryfBj.net
はたして満タンと何リットルか残したタンクの場合、本当に危ないのはどっちだ?
なんか後者のほうが危険な気がするのだが

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:15:51.02 ID:5rQ4s7nl.net
満タンだと外せるん?溢れると思うんだが

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:51:43.12 ID:JvfryfBj.net
きっちり満タンだと作業できないけど、
閉ざされた空間に空燃比が整ったガスが充満していて着火した時は
爆発を起こすんじゃないかと

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:02:43.95 ID:sqfMF/Yp.net
義務教育受けてきたか?

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:06:31.47 ID:U0RxYalW.net
テロリストが車爆弾を使うときは燃料タンクを満タンにしないと言うけどな

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:22:01.14 ID:nFcpD5US.net
そりゃ目的地まで数キロ〜数十キロの片道分だからな

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:30:07.67 ID:PqhbQTHt.net
車爆弾は乗せた爆弾の爆風がメインと考えてるからじゃないの
燃料タンクに入ってる燃料まで考えるなら満タンにして延焼狙いの方が被害出るだろ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 12:44:20.16 ID:mwGdJGxA.net
映画の受け売りの情報でドヤるとかやばすぎでしょ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 06:23:02.72 ID:3W5HbMvD.net
今、充電式の高圧洗浄機売ってるけど
水の代わりにガソリンにしたら
簡単に火炎放射器になる気がする。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 08:13:02.87 ID:vQRnQPGH.net
自分が火だるまになって終わりだろう

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 08:54:00.50 ID:YvMZV0Kw.net
ガソリンの気化を舐めたらヤバい。せめて灯油だね。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 08:58:33.40 ID:tSJLVAr+.net
灯油だとトリガー離したら火が消えてしまうだろうからノズルに点火機能を付けないといけない。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 12:39:58.86 ID:eBHcpX2f.net
本物が何故ガソリンだけじゃなくタール混ぜたりした混合使ってるか良く考えろよ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 14:22:17.06 ID:XeLulKC1.net
こんあのあったから参考までに

https://www.youtube.com/watch?v=Aix_jPVN72M

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 14:25:12.41 ID:KqpUfbkP.net
今どき火炎放射器も流行らんけど
自衛隊のは古くから米軍で使ってたやつと同じ機種を長く使ってるんだっけ?
こんな危ないの仕事でも扱いたくないわw
https://youtu.be/rVECqHwXyZc

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 06:35:55.25 ID:l+qX0IeH.net
ダイハツEF系エンジンとKFエンジン
どっち丈夫?
KFヘッド抜けた車修理来たけど多分
廃車にすると思う。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 07:07:12.37 ID:jZF5Gqhv.net
kfはラジエター漏れと電動ファン不良でオーバーヒートのイメージ。前期のエンジンだと更にピストンの首振り、ベッドガスケットのオイル漏れ、オイル食い。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:32:43.76 ID:ge89YejD.net
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E4%B8%AD-%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%82%89%E3%82%8C-%E7%94%B7%E6%80%A7%E9%87%8D%E4%BD%93/ar-AAQQ46U?ocid=msedgdhp&pc=U531
どういう状況だったんだろ
一緒に作業やってたなら余りに不注意だと思えるが

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:49:50.90 ID:IvZLYnGQ.net
>>393
ウチはタイミングチェーンの伸びも多いよ
10万キロ程で音がしてきてチェックランプ点く
タイミングベルトかよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:51:35.73 ID:IvZLYnGQ.net
>>394
パネルを後ろで支えてたんだとさ
で、止まらなくてパネルごと轢いた

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:59:55.32 ID:L5gwKdHw.net
>>394
ホンダ車?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 09:20:08.43 ID:ge89YejD.net
>>396
ありがとう
風が強かったのかな
他にもやり方があったろうに

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:29:02.25 ID:Sn+EoBhw.net
パネルいらんやん

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:41:35.95 ID:A4tUuDIc.net
パネルを持つのはいいがなぜ車の動線上に立ってんだよ…しょーもない…

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:13:01.59 ID:HEsFTrkF.net
何故クルマは自動ブレーキ作動しなかったんだろ?
スイッチオフ??

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:16:29.82 ID:laFglUbh.net
解除条件に当てはまる操作したんだろう

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:28:23.29 ID:PRJoH1VK.net
単に正常でも完璧に止まるわけではないってだけでしょ
振興会青年部で自動ブレーキの研修やって、同じような事やったけど、
やっぱり止まらない場合があって、ダミーターゲットに衝突したケースあったもん

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:40:36.37 ID:QY0qtwwR.net
昔研修の時突っ込んでたわ
確かプリウスとかは一回作動したら一旦IGオフにしないと再度作動しないとかその時言ってたような...

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 15:00:16.91 ID:wiREAQTk.net
某寺の営業マンやってた時に新型車の発売前の試乗講習があったけど、50回に1回くらいはダミーターゲットを跳ね飛ばしてたなw
やっぱ完璧とはいかないね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 15:46:35.55 ID:PRJoH1VK.net
売ってる側の人間としたら、完璧じゃないってのは十分に理解して、
ダミーを押さえるとしても、車の進路内では押さえないとか、
車運転する側も止まらないかもって思ってブレーキも瞬時に踏めるような意識を持って欲しかったよな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 15:58:24.14 ID:6B5XNZ+B.net
ビビってハンドルやペダルに操作入ったら自動ブレーキ作動しないよ
気付いてんなら自分でなんとかした方が確実だよねって制御

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 16:00:22.69 ID:6fQ/cpPP.net
何にせよ、しくじった時に人を傷つけるような実験のやり方なんて愚の骨頂だろ
ヒンケルにパラシュートの売り込みに来た科学者じゃあるまいし

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:35:45.61 ID:HEsFTrkF.net
>>405
同じ条件でも50回に一回は作動しないものなのですか?

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 19:47:02.86 ID:ge89YejD.net
今日偶々セミナーで講師からその話題がでたけど
そもそもあのターゲットじゃあの車は止まらない仕様だったらしい

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 05:57:27.42 ID:7EB7QoOC.net
俺も先代レヴォーグで空気入りダミー車に
ぶつかったな。
今まで事故してないから驚いたわさ。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 06:04:01.70 ID:1WcDaHyH.net
だいぶ前だが以前講義で初期のアイサイトはラブホののれん潜れなかったと東京スバルの人が教えてくれたw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 08:51:23.27 ID:GzOUX2CK.net
アドブルーが手に入らないんだけど全国的なもの?うちの地区だけかな?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 08:59:01.58 ID:L/Z9imvR.net
ニュース見てないんか

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:02:34.42 ID:WMbD5cNB.net
どっかの外車デラで実験してフェンス突き破り隣の敷地まで特攻ってのがあったな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 09:38:02.55 ID:ayRcqjDq.net
平成17年式のエリシオンですら車間制御付きオートクルーズ付いてるのに、まだ今現在も完璧までは程遠いんですね。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 10:45:13.21 ID:ToDylI61.net
自分でフォグのスイッチ移設させて純正のスイッチを自作のパネルで潰しやがった
メーター灯もないし余計なことすんなハゲが!

418 :258:2021/11/20(土) 11:09:48.14 ID:iEg5fX+3.net
フォグの表示灯って要るの?

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:16:18.76 ID:zMzN/wbF.net
アドブルーも少ないらしいけど、次は何が入手困難値上がりになるかな?
タイヤかな?グリスかな?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:18:59.48 ID:KAOSOazE.net
>>418
平成18年1月1日以降に製作された自動車では義務

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:44:56.39 ID:H8vP2rb+.net
アルミホイールはもう上がったんだっけ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:13:13.94 ID:HSNa3ARm.net
アルミは入荷少ないかもと聞いた
スタッドレス用にキープしたほうがいいかも、とタイヤ屋が言ってた

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:18:34.32 ID:WhtuJZve.net
>>418
不安になって調べたら>>420の通りだった
パネルも木目パネルじゃなく木製パネルだし剥がして純正つけたわ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:22:14.65 ID:x7Hsy7kw.net
作業灯も室内にスイッチ付けたりね
外にスイッチ付けるだけだからそんなに手間では無いけど

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:33:49.40 ID:KAOSOazE.net
内装材の難燃性を気にしているんだろうけど
3mm以上の厚さのある木の板は難燃性材として扱われるよ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:43:20.93 ID:WhtuJZve.net
>>425
ごめん、只々面倒くさいなって思ってただけで難燃材とかは気にしてなかった
けど、3mmってのは知らんかったな
一つ賢くなったよ

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 12:57:32.95 ID:t/dS29as.net
いつだったかDOPのフォグの設定をしていたけど、暫く経ってから、表示灯が無いから保安基準不適合でクソダサい表示灯を後付けする、なんてリコールかサーキャンがあったような…車なんだったっけな…

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 13:05:48.92 ID:KAOSOazE.net
2007年の150系オーリスでそういうリコールがあった
表示灯は後付けするのではなく表示灯付のメーターパネルに交換

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 13:07:08.91 ID:7USW3WB0.net
>>427
ライトエース、タウンエースの自主改善
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090628_.html

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 13:49:45.71 ID:MGCfMwqY.net
>>413
そうみたいだよ
値上がりするからと言われて2本頼んだけどすぐに届いた
ある所にはあるのかな?

>>419
デフオイルが入らないって書いてる人居たね
次は何が止まるんだろう

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 13:53:12.57 ID:KAOSOazE.net
サイズやブランドによるのかもしんないけどタイヤ1ヵ月待ちと言われたことがあったなぁ
今年6月の話

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 07:05:04.41 ID:oJ5TcDmC.net
吉野家で昼食たべに言ったら
エブリーがすさまじいエンジン異音して駐車
車の中でスマホで遊んでいるんだけど
異音に何ともおもわないのかと。
オイル入っていないか?スラッジ満載エンジンだろうな。
会社の車だからどうでもいいのかも。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 07:10:27.18 ID:glroV/4M.net
うちの前で頻繁に長時間アイドリングしてるバカップルのジムニーはラジエータファンがめっちゃ高頻度で回るからすげー気になってしまう
本人は気にならないんだろうか

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 10:38:13.62 ID:g+GWZASv.net
ブルーカラーで普段騒音まみれのところで働いてるから耳悪いんだよ
まさに底辺しぐさだわ

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 10:48:09.51 ID:qPRTWF+9.net
>>433
車内は真夏なんだろ
防犯カメラ作動中でおk

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:17:45.70 ID:tmUBzt9u.net
通り過ぎてくだけの車の異音でも、すごく気になって仕方ない職業病

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:42:01.84 ID:T4YAhfGH.net
最近は見かけなくなったけど、大舵角の時に明らかにドライブシャフト死亡の音させている車
アレは気にならないのかな?
振動だって出ているだろうに

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 14:40:11.69 ID:56srxSD+.net
そういえば最近あんまガリガリゴキンゴキン言いながら走る車を見なくなった気がするな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 14:59:19.91 ID:qyH1T6/B.net
寒くなってきたから補機ベルトキュルキュルやで

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 15:22:01.19 ID:EKWSiyir.net
俺がNSRで先頭走るから油煙でキュルキュル直るで

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 15:41:33.98 ID:1qbbNWWT.net
>>440
お前のNSRカラカラ音しとるで

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 15:57:00.28 ID:T73ZOhUu.net
ホントにすごいの居るよね
うちでは過去にパッド落下が2回とドライブシャフトが空回りで自走不能があった
それまでにかなりの音がしたと思うけどおかしいと思わないんだね
無理させると余計に高くつくとは考えないんだろうな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 16:49:59.95 ID:YsyB3tQC.net
>>443
SPなんざもう見掛けないなぁ。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 16:55:29.89 ID:AGb7ixvV.net
>>441
乾式だから

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:15:25.20 ID:LeRbT6Kg.net
>>436
MH21とかMF21の時代のリアハブの音が気になる
室内五月蠅いだろうにって思う

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:22:22.97 ID:T4YAhfGH.net
>>443
あれは初めて聞くと壊れてるとしか思えない

https://twitter.com/kyouya_s/status/1460225830982852617
これは乾式の音かな?
(deleted an unsolicited ad)

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:49:43.47 ID:tmUBzt9u.net
>>445
昨日久しぶりにやったばかりだ。車外で聞こえるってよっぽどだな・・・
ハブキャップ圧入面損傷させといてそのまま装着してるヤツ逝って欲しい

>>446
そっちは本当に壊れてる
https://www.youtube.com/watch?v=m_NoPz9bwbU

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 07:31:19.11 ID:rq6p1tEi.net
もうじき年末だから
凄まじい量のブレーキメンテナンスキット
の廃棄がある。
小さいパーツクリーナー穴開けて廃棄。
数百本あるかもしれない。
お客さんには見せられない。
計上だけされて使われない謎のキット。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 07:37:43.79 ID:8L06fqoo.net
>>448
アパマン?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 07:42:23.57 ID:iiiuQtP9.net
>>448
パークリだけでも使わんの?
キットなんだからチョロまかして売ればいいじゃん。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 08:34:27.67 ID:x1OGeprD.net
穴開けて捨てるくらいなら使ったほうが良くない?
その車に使わなくても使い道はいくらでもありそうだけどな。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 08:41:33.20 ID:GtLFLptQ.net
メルカリやヤフオクにいっぱい出てるじゃん
ホンダの銘が入ったヤツとか

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 09:05:20.03 ID:xambwq9d.net
いつもヤフで見るやん
小遣い稼ぎに売らないのは珍しい

純正冷却水、純正油脂類よく見るじゃん

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 11:30:43.89 ID:qPt9ILJE.net
お客さんあてに請求、受領してたら会社は詐欺かな
それを持ち出して売ってるなら窃盗か
なんかヤバそうだから廃棄が正解だろw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 16:57:29.53 ID:GtLFLptQ.net
>>454
会社も架空請求していた物をパクられました。とは普通は公言できんわな
結局は客が損しているだけ
物の割には安い物じゃないし良心の呵責があるのなら普通は使い切るかそもそも仕入れない

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 19:08:36.54 ID:5GimkDfn.net
トラックのセンターブレーキのライニングが減る理由教えて下さい。
止まってる時にライニング広げてドラムに当たるだけなのに交換が必要になる程減る理由がわかりません。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 19:34:29.49 ID:731f2ccv.net
引いて走ってんやろ (ハナホジ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 19:38:28.51 ID:rq6p1tEi.net
袋開けもしないでぶっつんである
たしかにパーツクリーナー使えばとは
思うけど使い切る本数でもないし。
充填式パーツクリーナーあるからそれがほぼ。
シリコングリース捨てるのが糞面倒。
産廃屋持っていかないんだよねそのままだと。
中身出さないともっていかないし。
産廃屋厳しくてな。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 19:41:41.05 ID:yOSwfx53.net
度重なる戻し忘れだよ…

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 19:41:51.19 ID:b7ego6UY.net
業務用コンドームみたいに144コセットでヤフオクで売れば

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 20:25:18.02 ID:xQdAimt8.net
>>460
昔買ってあっという間になくなった思い出
買い足したわ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 20:41:52.89 ID:bRA4+Sxp.net
俺はアレルギーで装着できないってことになってる

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 20:44:06.52 ID:b7ego6UY.net
そんなに生理が辛いならピル飲めばいいじゃんって言って飲ませてる

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:24:22.27 ID:5GimkDfn.net
>>459
やっぱり走行中にドラムとライニングが擦れる以外には減らないですよね?
凄く厳密に言えば停止状態でもサイドを上げ下ろしすれば摩耗はあるんでしょうけど。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/23(火) 21:38:12.80 ID:yOSwfx53.net
>>464
戻し忘れが無ければ、2トン車で下道のみで100万K走っても無交換

466 :258:2021/11/23(火) 21:45:49.17 ID:/YSzxMaS.net
ワイヤー調整不適切のままライニングの調整だけで引きしろ詰めてんじゃない?

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 06:15:01.52 ID:6fw9gEoB.net
>>465
やっぱり戻し忘れ位しか減る原因ないですよね!
ありがとうございます。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 06:17:49.75 ID:6fw9gEoB.net
>>466
ライニングだけの調整でワイヤー調整しないとライニング減るのは関係あるものですか?
理屈がわからないので詳しく知りたいです。宜しくお願いします。

469 :258:2021/11/24(水) 07:52:13.26 ID:gpNCxEaB.net
>>468
要は隙間を詰めすぎて擦れたまま走行してるのでは?ってこと。
毎年そんな調整されてたら減りもするでしょ。
たまに見ますよ、ワイヤー伸び伸びで放置されてる車。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:39:51.55 ID:kG2/8wsk.net
エクストレイルのインドラム式のサイドブレーキシューの減りは凄まじい。設計悪くて中立を保ててない

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:42:39.17 ID:ZriCEwlv.net
ワイヤーの伸びとかリターンスプリングの劣化とか
昔のキャンターエルフならそんなことも

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 08:45:27.23 ID:ZriCEwlv.net
あ、ワイヤー伸びではサイドシュー減らないか
でもワイヤーに付いてるほうのスプリングの劣化もサイドシュー引きずりの原因になる

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:27:48.05 ID:6fw9gEoB.net
>>469
隙間詰まってて当たってれば少しずつ減っていますよね。
今まで不思議に思ってましたが、やはり毎年の調整、運転手のサイド下ろし忘れ辺りが原因多そうですね。
理解しました。ありがとうございます。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/24(水) 12:42:48.64 ID:6fw9gEoB.net
>>472
なるほど、リターンスプリングの劣化もありますね!
ありがとうございます

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 21:37:15.55 ID:ADU/rZXu.net
メーター改ざんの中古車を販売 2人を逮捕https://news.yahoo.co.jp/articles/754e080540e49fcc47429bc54f4ba2b8e24062b3

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 23:48:31.19 ID:/UVaYxF7.net
今時それじゃ車検通らないだろうに頭昭和か?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 00:51:12.86 ID:DrJl6gfI.net
何を言ってる
車検証に記録されている数値とメーターの数値に齟齬があることを理由に車検には落ちないよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 02:22:58.39 ID:gXVCvLb2.net
最大距離が表記されるだけで車検は問題ないよね
むしろ何故車検通らないと思ったのか

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 06:47:51.34 ID:X1Ki4z31.net
距離走っていても、メンテナンスされていれば
いいんだろうけどね。
以前、お客さんがヤフオクで距離少ない車
見つけてきて喜んでいたけど、
オイル交換してなくてスラッジだったのを覚えてる。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 06:52:20.66 ID:J8MB3saM.net
>>476
そんな偉そうに言ってる割には間違ってるって大丈夫ですか?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 07:41:59.11 ID:TOORQtFn.net
車検は故障のためのメーター交換とかで通るには通るけどさ、
最大距離が印刷されて簡単にバレるだろうに
実際バレて逮捕されてるわけだし

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 08:51:40.45 ID:fImA9WJz.net
そもそもこのご時世で距離誤魔化したら値段の上がる車種ってあるのかな?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 09:02:41.20 ID:w03HYD1q.net
あまりにも距離が多い車は値段が下がるだろう
ということは相当減らさないと意味がないということ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 10:07:09.43 ID:aKgcojc9.net
12万走ってるのと6万走ってるのじゃどの車種でも結構変わってこないか?
どの程度誤魔化したのかは分からんけど
トラックなら誤差の範囲だろうけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 10:15:36.02 ID:TJUtfLCk.net
>>484
9万キロごまかしたって記事に書いてあるぞ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 10:16:03.10 ID:aKgcojc9.net
>>485
やり過ぎー

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 10:34:37.82 ID:w03HYD1q.net
そりゃ1万や2万ごまかしても意味ないわな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 11:43:25.68 ID:vQqYW/vB.net
見出しだけ読んで記事の中身読まない馬鹿ってすぐこういうとんちんかんな事言うよね

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 12:24:28.46 ID:IQ8swHTH.net
お、おうすまんね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:39:55.46 ID:Eub9zdnZ.net
あれ特定整備の資格って認証だと
何年まで取らなくても大丈夫なんだっけ?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:40:55.25 ID:b7TQv+rd.net
いや悪いのはおれ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:43:32.53 ID:b7TQv+rd.net
>>490
今までも実施していたという建前の上で令和6年3/31までか

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 14:03:33.46 ID:Eub9zdnZ.net
>>492
ありがd

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 18:36:26.24 ID:zZjVBJM6.net
特定整備が取れないから廃業って聞くけど、そんなハードル高いか?
診断機だって持ってるだろうし
何がネックなんだろか?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 18:37:39.71 ID:k5CWZWuD.net
廃業したトコに聞けや

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 18:44:11.86 ID:TOORQtFn.net
>>484
ハードルなんて無いに等しいと思うけどな
ザル制度だろ?あれ

爺さん整備士1人でやってて、診断機が使えないとか、
FAINES見るのにPC使えないとか、そういう話じゃないの

50代以下でそんな事言ってるなら、どっちみにこの先自動車なんかいじれなくなる一方だから
廃業した方がいいんだろうけど

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 19:01:30.15 ID:56rR4VoM.net
>>456
戻し忘れて走ってる
リアがディスクでパーキングブレーキがドラムになってる車種でもたまにあるよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 19:08:41.08 ID:gXVCvLb2.net
>>497
遅レスでそれかよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 19:25:54.61 ID:zZjVBJM6.net
>>495
分からないなら書き込むなよ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 21:14:50.81 ID:LFQi2yPx.net
>>499
>>494
>特定整備が取れないから廃業って聞く

そう聞いたんならそのソース元に聞くのが当然じゃね?
ココで聞かれても全くなんの情報もない俺らが正解なんて回答出来るかアホ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 21:31:49.65 ID:RU+iOi9Q.net
いつでも取れるけどいつまでにやらないとダメかって事じゃない?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 21:52:03.38 ID:gXVCvLb2.net
特定整備取れないからじゃなくそれは口実だろ
前から廃業を考えてたからちょうど良かっただけの話

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 18:46:55.87 ID:Z5uvAycQ.net
鉄くずいい値段になるんだな。
そろそろ捨てに行かないと。
触媒が高値で売れるけど
昔は鉄くずで捨ててた
とっておけばよかった。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/29(月) 18:55:51.37 ID:H9Mp5UVJ.net
>>503
今日は怪しいヤードの看板に50円/kgって表示があった

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/30(火) 06:14:20.44 ID:2QlNkxty.net
>>504
会社にある鉄くず持ってけばいい値段になるな
多分2tは余裕である

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 08:04:51.89 ID:G778AsGJ.net
うちも50円
廃プラどうすんべ?
ぶった切って小さくして
嵩へらしてる。
ヘッドライトたたき割り

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 08:35:58.92 ID:1g/Iu9Qb.net
バンパーって何で切ってるの?
ウチはユンボで潰すぐらいだわ
サクサク切れるならやってみたいな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 17:19:47.59 ID:urkNmDgw.net
http://www.bictool.com/products/bodyrepair/bc-450/index.html

うちはこれ使ってるな、高かったが余裕で元を取る位切った、結構ザクザク切って行けるな

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 19:34:53.75 ID:G778AsGJ.net
チェーンソーか、サンダーで切っとる。
冬になれば廃油ストーブの中にぶち込む
ドラム缶レベルの廃油ストーブでもあれば
いいんだろうけど・・・。
上のバンパーカッターうちじゃ買ってくれませんわ。
いいなぁー

ダイナとかのKK-XZU302X とかあるけど
XとかMとかあるけどこの記号の意味
分かる人います?
ググったけどわからない。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 19:59:12.06 ID:1g/Iu9Qb.net
>>508
こんなん10万位するだろ?
それはちょっとキツいな

>>509
バンパーって廃油ストーブで燃やせるの?
知らんかった
明日廃油ストーブ作ろうかな?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:51:44.72 ID:h0IqgsAg.net
>>509
今知ったんだけど、これでいいの?
https://i.imgur.com/YK1gDw9.png
https://i.imgur.com/fsebFor.png

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 20:57:04.33 ID:yfHDuZ/Z.net
フル型式で調べたら悩みが解決しそうな気がする

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 21:10:24.98 ID:VfWZtQMc.net
大型と中型は、FR1Axだと、1Aがエンジンでxがホイールベースだったはずだけど小型は違うかも

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 22:06:16.67 ID:aTh0LuiP.net
>>510
廃油ストーブって簡単に作れるんですか?
エンジンオイルの廃油なら月に200リットル位出るんですが。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/01(水) 22:10:16.81 ID:wD6jBCET.net
作れるし売ってるよ
興味持つのは構わないけど一酸化炭素中毒には気を付けてな

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 04:24:47.78 ID:kU5lHBj/.net
スタッドレスシーズンだけど軽用の14インチのアルミホイールが売り切れで ない みたいね。。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 07:01:24.74 ID:bB3SlURp.net
中華製激安アルミは現品以外には入荷しないって、業者から聞いてたよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 07:22:05.07 ID:xyR/F+2P.net
半導体の次はアルミ不足って聞いてたけど本当だったんだ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 08:10:12.82 ID:hRGEW/5j.net
>>511
サンクス、
フレーム強度を示すのもあるんだろうな
サス等の仕様の違いもあるんだろうね。
わざわざありがとう。

ちなみにほかの数字の意味はなんだろ?
キャビン幅、シャーシ長かと?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 08:16:29.02 ID:CvhJ/liO.net
>>510
このバンパーカッター5万位と言っていたと思う・・・
バンパー以外にも内張りもアンダーカバーもライナーもゴリゴリ切ってるな

アルミは新車にもかなり影響出てるな、OPのアルミが入って来ない・・
とりあえず標準で納車して後日って感じ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 10:13:07.93 ID:p3te2kVK.net
>>519
ほい、新型車解説書から
https://i.imgur.com/7CO1X67.png
https://i.imgur.com/r95mHHG.png

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 10:18:17.56 ID:4NFBof6W.net
こんなに英数の半角全角チャンポンにしたままよく校了にしたな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 11:46:17.16 ID:EKlHBln9.net
裏に放置の大昔のスタッドレスアルミセットでもそこそこの値段で売れそうだなw

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 13:07:20.91 ID:vI+eXtqv.net
>>518
アルミは精錬とかに電気おもっくそ使うから…

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 18:16:48.20 ID:hRGEW/5j.net
>>521
ありがとうございますわ。
会社に事故った2tダンプ入って
キャビン左足回り終了のが入って
買取したのよね
なんか、ダンプ後架装しようかと?
駐車場に置いてたら早速外人
買いに来たわ、
奴らの察知能力はすさまじい。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/02(木) 23:58:00.25 ID:ICl0Q7Pm.net
とても日本人の書き込みには思えないような文章だな

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 00:07:12.74 ID:5NZVYr0j.net
ウチにF左事故った2tダンプ入って来てそのまま買取して架装予定で駐車場に置いておいたら早速外人来てワロタ
でええやん

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 02:30:57.68 ID:nmBfa9rs.net
>>527
読解力すさまじい

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 07:32:40.13 ID:17KG5p8R.net
ごめんなさい
国語苦手だったから

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 08:05:59.64 ID:zxklYgaT.net
純正スチールホイール欠品
クラッチレリーズベアリング欠品
アルミ以外の金属も不足しんてんのかな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 09:41:40.01 ID:7CTfhSNu.net
>>529
どこの国語が得意なのだ
北朝鮮語か?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 09:53:28.32 ID:T6W/xx7u.net
ヲイヤメロ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 12:51:40.62 ID:SNJtlk/h.net
>>531
あなた、いちいちめんどくさいって言われそうな人ですね(笑)

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 12:57:34.84 ID:gjIDW68x.net
久しぶりに監査来たけど軽く見ていっただけだった
トヨタDの件があったから厳しく見られると思ってたから拍子抜けだったわ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 13:33:29.21 ID:1SxlQ2FI.net
>>530
金属不足じゃなくて海外の部品生産工場が動いていないだけなのでは?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 13:39:36.03 ID:HLqfw8hH.net
>>535
そう聞いてるよ。生産工場が稼働してないって

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 20:09:15.90 ID:T824NLid.net
触媒泥棒

【東京】希少金属含む装置窃盗疑い 男と少年逮捕「売った」 [愛の戦士★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638529416/

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/03(金) 22:40:19.15 ID:cvDBvql4.net
>>537
男と少年 売った 愛 しか見えなかった

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 16:24:19.58 ID:3pY9kPlN.net
中華ホイールの件、オリンピック会場に近い工場が多くて、なんらかの兼合いで稼働できないんだと
在庫分は出てくるけど、軽用の14インチは争奪戦でほぼ入手不能らしい。
ただしダンロップ、ヨコハマが扱ってる中華ホイールは工場が会場から離れているらしく
今も生産しているので、激安中華より一本1000円程度割高だけど入手できるらしい
とのこと

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 18:27:10.37 ID:sdPt/naO.net
そうなんだ
品薄な時にかぎって
大雪だったりする

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 20:55:15.13 ID:5ZHOEVcf.net
スタッドレス履き替え皆の所は、いくら?
もういい加減来んなって気がするの

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 05:11:30.41 ID:sxJ4A9yR.net
スタッドレスタイヤ交換履替えの時に
ハブポルトに油分のないやつにはCRCを吹いてるけど
これをやるとほぼ規定トルクでもグイグイしまっちゃう
これやらない方がいいのかな?

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 05:27:27.60 ID:ouauotEU.net
大型車と違って小型車のハブボルトは油脂厳禁ってことになってるけど
さすがに腐食しすぎてカジるのは怖いから、うちも適度に給油してる
テーパー部分(座面)に着くのだけはオーバートルクになって絶対ダメだから、スプレーとかCRCじゃなくて
広がりにくくて蒸発しにくい物のほうがいいよ

うちはウレアグリスを耳かきの先程度の量、ネジの先5ミリ程度の範囲の谷に指で擦りつけてる
ナットを付けるときも、絶対穴の中以外にグリスが付かないように気を付けてやってるよ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 05:30:35.64 ID:ouauotEU.net
一時期、有機モリブデングリス(黄色いやつ)でやってたけど、わずかでも座面に着いたら大変なことになったから止めた
鉄チン変形するほど締まる

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 05:54:33.21 ID:6FXykEeU.net
貫通ナットは使わない
錆びてたらワイヤーブラシで清掃
で済ましてるなグリスや潤滑油差すと締まり過ぎたり緩む原因になる可能性があるし
油っ気があると脱着時に軍手汚れやすくなるのが嫌や

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 05:55:50.32 ID:6FXykEeU.net
あと大型も座面には厳禁じゃなかったっけ?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 07:40:10.68 ID:FpOo57I1.net
>>542
メーカーの整備書だと書いてないけれどカジるのが怖いから塗ってる
某焼き付き防止剤の説明書には規定の7割のトルクで締めろと書いてたけど普通のトルクで締めてる

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 10:19:23.67 ID:ACuOtdUz.net
大型も座面にはつけちゃだめ
ネジ部にエンジンオイルを適量とISO式ではナットとワッシャーの間にもエンジンオイルを濡れとはなってる
isoになってからホイール塗装できないから車の見た目が悪くなったなぁと思ってる

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 10:44:26.30 ID:SyoqSpzB.net
ボルトに油分は禁止だが、どうしても塗りたい場合はエンジンオイル塗れと三菱のには書いてあった。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 10:54:31.29 ID:cL4Ie3MN.net
>>548
大型のナットにはワッシャーがありその滑り面にエンジンオイルを塗るので、もともと乗用車とは別物と思った方がいい

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 11:47:47.82 ID:rF7b7kjl.net
ちょっと話ズレるけど三菱のリアハブロックナットにもエンジンオイル塗れってなってたよな?
一回も塗った事無いけど

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 12:14:44.94 ID:8nnBjPMh.net
>>548
運転手兼週末整備士だけ土
ISOはホイール塗っちゃダメとなってるけど地元のふそうは普通に塗ってくれる
多分塗膜が厚くなると問題なんだろうけど
運転手的には塗ってくれたほうが見栄えがいいから塗ってほしい

553 :レスラスターフェチ:2021/12/05(日) 12:34:27.02 ID:ouauotEU.net
>>551
ナイロン入りセルフロックナットのやつだよね、せっかく指示されてるしやっぱ少量のグリス塗ってるわ

性分でアンダーカバーから足回り、エンジン・ミッションすべてのネジ山に給油(レスラスター)して組んでるんだけど

以前キャリパー取り付け時に、ネジ先につけた油分が座面に触れたの気づかずに組んで
正規トルクかかる前にキャリパーのメネジナメてキャリパーダメにしてからは
それまで以上に絶対座面に着かないように気をつけてるし、着いたかもと思ったら脱脂するようにしてるくらい
トラウマ(座面に油分)

クランクボルトくらいか、薄く塗れって指示ある例外

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 14:10:54.95 ID:fPbypEN2.net
規定トルクだのネジ山にグリスだの語る以前に締める手の感触で違和感覚えたら一旦止めるのが一般的な整備士なんだよなぁ
キャリパーのネジ舐めさせましたなんて何も考えずにエアラチェぶん回すアホと同レベルじゃねーか

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 14:48:41.55 ID:NKad/B2p.net
無能ちゃんの無能ハラスメントが凄くて何も任せられないからお話したらパワハラとか騒ぎだしたからあれこれ過去から現在に至るまでの様々やらかし事案からの誰がどうフォローしてきたか全部書面で出してやったらぶちギレて帰ってワロタ。
明日からこねーだろな。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 15:07:19.93 ID:HGACNBoT.net
ポルシェのボルトにはポルシェ専用のオイルがあるらしい
まーさんガレージで知ったんだけどさ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 16:00:07.57 ID:N0LEO/+x.net
キャリパーのねじ山ダメにするってそれもうパワー系ガイジだろ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 16:36:27.78 ID:r3FdzSDf.net
>>555
こういう新人やらかし的なのってどんなことしたのか聞きたい

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 16:41:30.67 ID:ouauotEU.net
校正済みのトルクレンチ113Nmで締めて、クリックする前にズルっと言ったからマジで青くなったわ
弾性域から塑性域に変化する手応えとかもなく…原因は座面の僅かな油分だけだぜ。
他の奴が同じことやったら、俺も「バカじゃねえの、ナメる前に分かるだろ」って言うわな、ネジ山4〜5山くらいしか噛まない設計なんだわ

LA150S
htps://i.imgur.com/hXupkdV.jpg

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 16:51:54.96 ID:ouauotEU.net
メネジ損傷って言えば、2AZのヘッドボルト緩みによるヘッドガスケットからの冷却水漏れ、経験ある人いる?
まだヘッドカバーすら開けてないんだけど症状がドンピシャ。
車検でもうロアアーム左右交換しちゃったから、ここまで来たら直すしかなくてオーバーサイズボルトポチったけど

https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/35435b091cb207af8a7ff29a928cdd27
http://flat.dreamblog.jp/blog/7729.html

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 17:19:07.45 ID:sN+21/yg.net
ガスケット交換せずそのまま増し締めか、新品ボルトで締め直すだけでワンチャン無いかな
復活しなかったら廃車ということで

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 17:35:55.89 ID:ouauotEU.net
うん、ヘッド降ろさずにカムだけ外してオーバーサイズボルト3本締めこんでみるつもり。
まだオーバーヒート歴ないし、締めても止まらなきゃケミカル併用で

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 18:51:12.62 ID:tGzfrSPi.net
>>558
新人じゃなくて五年目、永遠のルーキーくんだゾ。
クソみたいなミスが多すぎてみんな諦め。レベルゲージ差し忘れもしくはフィラーキャップ付け忘れでエンジンルームオイルまみれとかクーラントホースのホースバンド外してそのままで走行中にホース抜けとか。
誰か居れば必ずチェックして未遂で済んでる件数数知れず。
そこそこデカイのはブレーキパッド交換で内側パッド未装着で出庫かな。お客さんに渡す前に気付いたからアウトだけどセーフ!

遅刻魔だし風呂入らねぇし色々むーりー。

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 20:27:28.12 ID:iXSCaVaH.net
>>563
仕事どころか日常生活でも危うくないか?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 20:28:35.48 ID:sxJ4A9yR.net
>>554
ホントそれ
ボルトの伸びる感じがわかれば規定トルク以下でもヤバいと思って止めるよね
確かロードスターのスレでいくらトルクレンチをつかってもボルトの伸びの感覚がわからなければ意味がないと書き込んだらぼろクソに叩かれたな

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 20:45:58.03 ID:hPE5edav.net
どっちも一理あるな、伸び始めの感覚や伸びた感覚は分からなきゃダメ。
たけど使い捨ての角度締めボルト以外はそこまで締めたら既に締めすぎなんだから、そうならないためにトルク管理するんだし

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 20:50:39.66 ID:hPE5edav.net
あ、100%復元する範囲での伸び始めはいいのか

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 20:55:40.71 ID:5U/M4271.net
>>567
いや手に伸びの感覚あったならそれはもう鉄の降伏点過ぎてんだから100ぱー戻ることなんかないだろ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 20:57:46.89 ID:hPE5edav.net
フレアーナットオーバートルクだけは勘弁してほしい、次に外す人の身になってほしい、これなんかだとシャワーと着替えが必要
https://i.imgur.com/mGoYiBX.jpg

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:09:32.19 ID:hPE5edav.net
>>568
弾性限度までの範囲って意味だったけど、手ルクじゃ無理だわな
https://i.imgur.com/gAuLcYr.png

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:20:02.38 ID:cKpDhO6N.net
>>569
頑張ってヤスリで削れ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:20:24.27 ID:/jHTP4f1.net
ごく稀にマジで手応え云々の前にポロッと逝ってしまうのもあるしな
それを言って信じてもらえるか、信じられてなくともサラッと流してもらえるかはクルマの状態と日頃の行い次第

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:37:39.48 ID:eu+HB8Vk.net
ボルトの伸びる感覚ってフニャ〜ってかヌメーっとした感覚ですかね?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:39:38.00 ID:1b4BOVAb.net
>>571
そりゃ外れたら削るけど、その前に緩めて戻して繰り返して脇の下までガソリンまみれだよ…
タンクキャップから負圧かけたいわ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 21:45:46.39 ID:ouauotEU.net
>>572
ほんとそれ、硬度高くて短いボルトだと感じた時には手遅れ

>>573
それもう降伏点とっくに過ぎて破損してる、回した角度と固くなる反力が比例しなくなった瞬間はもう塑性域

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 22:45:25.83 ID:eu+HB8Vk.net
>>575
大型車のハブナット締めたあとのロックボルトってのかな?
それがアタマ10ミリ、ネジ6ミリ(ナンバープレートのボルトと同じ)なんだけど、いつまでも締まった感が伝わって来ないときが有るんだけど、もっと集中力高めて注意してみます!ありがとうございます、

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 22:49:31.15 ID:mEnPQknF.net
>>556
>>ポルシェのボルトにはポルシェ専用のオイルがあるらしい

聞いたこと無いなぁ?
981のユーザーズマニュアルには明白にボルトに油を塗るなと書いてある

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 23:03:26.67 ID:6FXykEeU.net
スタンドだと乗用車のタイヤ交換時普通にクレ556塗布してるとこ有るけど上からの指示でも有るんかな?それとも事業所の判断?

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/05(日) 23:45:03.68 ID:165eWPNv.net
>>576
あんなもの全数交換したほうがいい
ただでさえ折れ込みって費用対効果悪いのにあんなに細いボルトなんか抜き取る手間考えたら数百円をショートパーツとして請求したほうがいい
意外とフレコロでボルト細ってるものもあるしな

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 00:17:17.68 ID:13GndP4N.net
>>576
ハブベアリングプリロード調整した後のロックワッシャー回り止めのやつか?
あのボルトは12Nm程度だからエア抜きのブリーダーニップルのトルク+α程度で十分だぞ、
多分いつも締めすぎてるんだよ、てかそこ神経使うとこじゃない

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 00:45:49.58 ID:wbTrQisz.net
>>576
あんなもん10mmのTレン片手で締めて終わりだろ

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 00:49:42.59 ID:wbTrQisz.net
その昔、K10のP/Sベルトのアジャスター
あれは折れるものは折れるの代表格

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 01:25:21.83 ID:2Ss69/51.net
ロックワッシャーボルト付けないでハブキャップをして
タイヤを飛ばす事例はよくある事だよw
死人がでないから表沙汰にならないだけで

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 01:55:04.63 ID:13GndP4N.net
>>582
これか、まさかM8じゃなくてM6ボルト?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/404/189/3404189/p2.jpg

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 06:33:09.19 ID:nS8Rc4Us.net
>>580
そうです。いつも締め忘れたらいけないとおもいならが

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 06:35:29.10 ID:nS8Rc4Us.net
続き
思いながら作業してます。
もう少し軽めに締めてみます
ありがとうございます。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 07:53:56.76 ID:zK9pdmbv.net
最近締め忘れたか心配になる事が続いたので、締め終わった後にマジックで印つけるようにしたよ
手間が増えるけど安心

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 09:40:35.18 ID:wpBNn2GU.net
逆にまだ本締め前の所にマスキングテープちぎって貼るようにしてる

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 10:21:52.24 ID:0nf+oUU1.net
時折おれは記憶力良いからそんなマーキングなんて必要無い言うやつが居るが絶対やらかすんよね
あと自分で外していつも順番分からなくなるやつ
何考えて仕事してるのかなと常々思う
別に俺の会社でも無いしどうでも良いんだけどさ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 10:23:24.05 ID:ePxt6hBm.net
ちょっと心配性なくらいがいいんだよおじさん「ちょっと心配性なくらいがいいんだよ」

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:12:36.48 ID:41jiQylF.net
締め忘れとかネジ余りとか、どうしようもない人も居るからねー。
つけ忘れたネジを『誰かが嫌がらせで置いたんだろ?』とか言う爺が居る。

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:38:16.30 ID:SVBG4AOa.net
>>588
それ、テープが剥がれてしまったら忘れる可能性があるよね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:46:59.83 ID:QiVYBHRo.net
色付きマーカーが最良だと思うわ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:52:56.41 ID:nS8Rc4Us.net
>>589
順番分からなくならないようにどんな工夫されてますか?
一番良いのは外した順番、向きはそのままに置いて
、マーキングしておけば良いと思うんですが、スペース的に全てはそのように出来ないのが現状です。
エンジン周りなんか写真撮っても実際見にくいです。
何か特別に良い方法有ればアドバイスお願い致します。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:54:52.63 ID:xvKDpwiJ.net
>>592
そこでテープ剥がれ防止フィルムでラッピングするワケよ
もちろんスマホで随時、写真撮りながらさ

宇宙探査機でも組み立ててるのかとw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 12:55:33.11 ID:Pf2GwdFB.net
マグネットトレーに並べるなり
外した部品とくっつけとくなり
外したところに仮止めするなり
段ボールについてた通りにブッ刺しておくなり

考えることを放棄するなよ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 13:13:04.85 ID:EZRmliIA.net
外した部品のそばに置いておくの前提で
外す時に長さや色を比べながら外して、違いが無ければまとめちゃうし
2〜3種類程度なら、少数派の位置と理由(何故違うのか考える)だけ記憶してあとはひとまとめ
それ以上に種類があったらダンボールに絵書いて位置通りに刺すけど滅多にない
これだけで余ったことや戸惑ったこと無いけど、元々記憶力人並み外れてるほう。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 13:16:56.55 ID:EZRmliIA.net
順番分からなくなるってのは、ネジじゃなくて、ミスると組めないとか余計な脱着の発生するヤツのことかな?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 14:11:53.92 ID:enXJuRr4.net
たまになんでもかんでもその場所の通りに並べておく奴いるけど、ネジ一緒なら一緒くたでええがな!店広げ過ぎてて邪魔なんだわ!って思ってしまうわ
たまに古い車だとそもそも違う場所のボルトが刺さってたりするし、ボルト見てある程度考えながら進めていくってのも大切だよな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 14:24:59.38 ID:nS8Rc4Us.net
>>596
段ボールにブッさすのは良いアイディアかも知れないです!
参考にさせてもらいます。

他の方のアイディアも自分のやってたことと同じようで安心出来ました。ありがとうございます

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 14:40:33.78 ID:+0aIi82r.net
>>598
そう組めなくなって泣き付いて来るパターン組めても作動がおかしかったりオイル漏れて来たりな
順番覚えてなくても良く見たらハマるようになってるところを無視して無理矢理付けてたりな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 15:04:03.55 ID:fmu5YrCP.net
ホンダのHRCメカ出身YouTuberがボルト保管は絶対小ザルにしろと言ってたけどぶつけたらひっくり返るから俺には合わず
順番忘れるようなボルトは部品につけておくのが最強やな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 15:05:07.27 ID:wbTrQisz.net
>>584
そう頭10mm、張りを見ながらエアラチェで締めてるといつの間にかボロンw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 15:29:28.38 ID:Pqcq3LE3.net
ジプロック使うといいよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 15:32:05.52 ID:wpBNn2GU.net
未熟なころオイルフィラーキャップ忘れはやらかしたから
それ以降こうして再発防止してる
もちろん2度と忘れてない
https://i.imgur.com/AwhnGEh.jpg

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 15:38:28.37 ID:wbTrQisz.net
オイルエレメントのダブルパッキン
あれほど外したらウエスで拭けと言ってるのにやらかすやつが居る

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 15:42:13.80 ID:O05YsNAy.net
マグネットで固定できるLEDライトをお客さんの車のボディ下にくっつけたまま渡しちゃったことがあったな。
お客さんの家の前で落ちてタイヤで踏まれたのをわざわざ持ってきてくれて恥ずかしかったよ。
後で考えたらリチウムバッテリー発火しなくてよかったなと安堵してる。
ひん曲がったLEDライトはまだ使ってるが。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 18:18:22.26 ID:kY175c2p.net
通勤途中の外人ヤード
軽トラぶった切ってコンテナに詰め込んでる。
最近になって軽バンもぶった切ってるけど
海外で需要あるの?

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 18:31:01.06 ID:7nXVQaNO.net
軽トラは少し前から人気だよ小回り効くからトラックに乗せて山に遊びに行くのが流行ったしNASAの構内車に採用された
それに目を付けた中華メーカーが参入して来てる始末

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 20:26:36.53 ID:rU2ueY+M.net
>>608
ぶった切った軽トラは、フィリピンに持ってかれるとシャーシ延長して左ハンドルに改造して走ってるみたい。
YouTuberでアジアトラッカーで検索すると、日本から輸出された逆ハンドルトラック沢山見れるぜ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 20:27:35.60 ID:rU2ueY+M.net
>>610
訂正。アジアントラッカーだった。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 20:39:55.77 ID:nS8Rc4Us.net
>>601
どんな部品ですか?クラッチブースターとかドライヤーですか?
詳しく聞いてみたいです。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 21:06:49.23 ID:a0GfSraz.net
>>612
アクスルシャフトに付いてるスペーサーとABSリングの順番、向き
80ランクルFハブのダストシールの順番
サイドワイヤー留めてるクランプの順番も分からん言ってきた事あったわレンジャーので5個くらい使ってたっけな
マスターシリンダーのカップも向き違ってた事あったぞ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 21:08:10.53 ID:a0GfSraz.net
ディーゼルエンジンにガソリン用オイル入れて壊した事もあったな
壊した奴なんて初めて見たわむしろ感動すら覚えた

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 21:45:50.05 ID:nS8Rc4Us.net
>>613
色々とやらかしてるお方なんですね!
カップも二個位ならいいけど、同じ所に何個も有ると順番、向きが分からなくなるから自分は写真撮るか外した順番にばらしておきます。
さすがにマスターシリンダーは油圧のかかる方向考えればバラバラでも分かるような気はしますけどね。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 22:15:32.39 ID:Pf2GwdFB.net
道理や理屈が分かってればジグソーパズルよろしく何とかなることも増えるんだろうが
そこに至るまでの道もまた並々ならぬ経験と努力が必要だわ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 22:26:50.31 ID:6gaznuye.net
ジグソーパズルは裏と表を間違える事はまずないが自動車のパーツはそれがあるから

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 22:27:36.46 ID:wbTrQisz.net
先輩はボルトの声が聞こえると言っていた

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/06(月) 23:12:39.00 ID:13GndP4N.net
>>563
普通だと、経験値だけじゃなくてやっぱセンスのある無しだよなって話になるけど、それ以前の問題で人間がダメだなそれ
彼は情熱も責任感も向上心も何も無いようだ。

せめて>>615さんみたいな熱意があればよかったのに

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/07(火) 12:48:05.40 ID:s5bbO2Zs.net
K6Aのチェーンカバー内にある小さい茶こしみたいなフィルター逆につけたらオイル漏れてやり直した嫌な思い出。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 01:03:17.92 ID:BBymYZw1.net
>>618
それは精神疾患の可能性があるな

622 :560:2021/12/08(水) 01:09:53.00 ID:584cCe3s.net
カバー開けてカム外してみたら、見事なまでに後(インマニ)側中3本緩んでた...
まだナメてないしカジってもないから、オーバーサイズボルトきっつきつで入れるのも大変だけど
こりゃ漏れるの当たり前だし、締めれば止まるわな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 01:13:12.10 ID:584cCe3s.net
ボルトの声は聞こえないけど、クーラント漏れや滲みは、ボンネット開ける前に匂いで判るな。
開ければ、漏れてる位置まで特定できるし

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 07:22:12.77 ID:DvnM/ruW.net
>>608
4駆限定みたいだけどボロボロでも5万円くらいにはなる
2駆だと買ってくれない

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 16:01:15.19 ID:9lzNuPi7.net
>>618
「あ、ちょっと痛い 痛いってば ムリよムリ
 痛いよイターイ!あーもう壊れちゃう!」 みたいな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 17:22:03.22 ID:nnTKGAUB.net
「やめて!あー癖になっちゃう、もう戻れなくなっちゃう!」

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 01:06:41.56 ID:NNvbJmgu.net
NEW Z発表記念?

【日産フェアレディZ /海外モデル】12月31日までの期間限定公開|名車再生!クラシックカー・ディーラーズ シーズン12
https://www.youtube.com/watch?v=T3V03fr5jMc

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 12:15:34.40 ID:zipqRxpM.net
乗用車のブレーキフルード全容量ってどんなもん?
パイプ内径って2重で思ったより容量少なそうだから1Lくらいかね?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 13:01:20.82 ID:d7xYBYiu.net
そんなもん測ったことある奴なんておらんやろ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 13:19:22.88 ID:O6t3i962.net
>>628
経験と感覚からだけど
リザーブタンク除いて4輪全てとVSCユニット込みで150〜250ml程度だと思うぞ、もちろんパッドが減ればキャリパー内の容量増えるけど。
リザーブタンクは150ml程度からハイブリッドだと500mlくらいか?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 13:27:30.90 ID:K4dUXGKr.net
あたおかなんで1リッター分ゴッツリ交換してるわ。
気持ちの問題

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 13:34:27.47 ID:zipqRxpM.net
>>630
うっは想像よりだいぶ少なそうだね。
俺もあたおかだからザックリ1L 使って交換してるのよ。
次からはもっと少くていいかなぁ
ありがと。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 14:03:59.16 ID:/Bi4rRds.net
全容量と言われると素人くさく感じるな

634 :630:2021/12/09(木) 14:14:08.28 ID:4uSQm53W.net
おれこそあたおかだから、リザーブタンクほぼ空にしてからじゃなきゃ気が済まなくて、あの手この手で吸取り尽くしてから入替え始めてるんで(盲腸のような箇所がムカつくけど)
ブリーダーから新油が来たのが分かりやすくて、お陰でなんとなく量把握してるけど、そうでない場合は
ATF同様にめっちゃ多めに使わないと入れ替わらないだろうから、1台1Lくらいオッケーじゃね?
俺でもハイブリッド車は1.5L使うよ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 15:06:43.57 ID:6pVCoyzi.net
乗用車でもランクルなら1lじゃ足りなくないか?クラウンも多いしカローラくらいなら0.5lくらいか

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 15:10:49.09 ID:zipqRxpM.net
>>633
勝手に感じてろアホw

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 18:13:01.67 ID:sLnTf09m.net
wedsのフルードみたいに独特の色のフルードなら交換下の画わかりやすくていい

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 18:35:28.71 ID:lP49iFxb.net
アドブルーも入ってこなくなったなぁ
尿素を溶かせば使えるんかな?
アンモニアでも代用できるんかな?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:45:26.53 ID:9zPuJ8W1.net
>>638
日本は国内で作ってるからすぐ手に入るようになるよ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 19:46:46.06 ID:9KQ7aruB.net
>>638
こいつ小便をいれかねないな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/09(木) 21:01:53.20 ID:E7ph6DEZ.net
アドイエロー

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 07:43:42.39 ID:KelKdtFO.net
>>628
素人のDIYはスレチ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 08:58:06.67 ID:LUrLgN1s.net
>>642
勝手に勘違いしてろヴァーカw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 10:08:05.80 ID:aw6Bky+3.net
期間工なら充填量知ってるかな?
同じ車でも製造と整備はまるで違うからなぁ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 10:49:18.16 ID:Q9f0nkXh.net
全量は普通に取説に書いてなかったっけ?

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 10:51:18.44 ID:KQagenHE.net
記録簿のうつしのミスとか書き直すの
めんどい。
消せる消しゴムとかないの?

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 13:12:45.26 ID:U65fjckT.net
訂正印じゃあかんの?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 14:00:23.01 ID:Jp57mJ3c.net
もし手荒れで困ってる奴居たら、安くないけどこれお勧め。オレンジ系とかアロエ入とかあれこれさんざん試したけど、これにしてからもう10年以上荒れ知らず。(1日30回洗っても余裕)
なのに油性シャーシーは落ちるし、灯油軽油の匂いも一瞬で消える。汚れが落ちるまでは水かけないで揉むタイプね
手は最重要な商売道具だから大切に

コスモビューティ ペイントクリーナー
(旧名アロエペイントクリーナー)
https://i.imgur.com/yHgXawe.jpg

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 14:11:22.11 ID:btMIcyUH.net
シトラスクリーンに一票

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 15:04:21.71 ID:Q9f0nkXh.net
ニトリストに一票

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 15:23:32.56 ID:VNRSP+5P.net
ニトリスト系は暑い時プールになるのがな…

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 16:39:43.52 ID:Q9f0nkXh.net
ニトリストの下に軍手をつけるに一票

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 16:56:11.20 ID:dm96AVcy.net
軍手付けてはめられるのか

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 17:02:14.78 ID:eX1Eu2L1.net
ニトリルゴム製使い捨て手袋は我々にとって革命的な代物だけど
夏場のテムレス状態はホンマ何とかして欲しい…

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 17:15:45.24 ID:up8XZ93Q.net
そうか、手を守る発想はなかった orz…

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 18:32:40.94 ID:u2cpTdXS.net
手荒れは勤務時間外にクリーム塗れ
肌荒れ自慢はオフでもガッサガッサで手入れしてない人が多い

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/10(金) 18:59:07.65 ID:Q9f0nkXh.net
>>653
ちょっと大きめ買ってやって味噌
手が全く汚れないしにおいもつかなくて感動するよ
軍手してれば脱ぎやすいし怪我もしない
素手だと手を切るようなバリは破けるけど安いから大丈夫
デフオイルやグリスはマジ必須

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 04:46:54.34 ID:OJ/i0L5I.net
アドブルーの小分けを使うから手に入らないんやでえ
1kLタンクで置いてあるから、無くなれば補給に来てもらえるんだわ
手荒れ前にアドブルーを水で薄めて手に塗れば問題ないw

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:17:07.06 ID:2YFJO0hz.net
一個前の顔面のレンジャープロ(増トン仕様でブレーキは油圧、サイドブレーキはチャンバータイプ)で聞きたいことがあるのでアドバイスお願い致します。
内容はブレーキオーバーホール。
作業中にチャンバーからエアー漏れ発覚。
点検のためサイドを引いたり下ろしたり。(この時点でライニングは外してありました)
後で気付いたのですが、ホイールシリンダーの3本のプラスネジで留められてる部分がグシャグシャになってました。
サイドを上げ下げしたことで中のローラーが変な動きをしてグシャグシャにしたと思いますが、このタイプはタイヤを外してサイドを引いたり下ろしたりしては壊れてしまうのでしょうか?
タイヤ外してライニングだけの状態でブレーキを目一杯踏めば壊れそうなのは検討つきますが、今回は想定外で動揺してます。
何かアドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:35:33.43 ID:y/pXxd8U.net
引いたときにローラーホルダー乗り上げて外れるから
戻したときそのままプッシュロッドで押しちゃうだろ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:35:47.72 ID:o2PN0u4r.net
ハブ外してライニング開く動作させたら壊れたって事でしょ?何かアドバイスいるん?
ちなみに修理書って読まない人なの?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:36:30.12 ID:y/pXxd8U.net
書き漏らしたけど、基本はドラム外したらブレーキ操作はしないが鉄則じゃね?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 20:54:13.02 ID:2YFJO0hz.net
>>660
要するにサイド引いたときにドラムが無いために稼働範囲を越えて外れてしまい、サイドを下ろした時に外れたローラーをロッドで押してキャップをグシャグシャにしたって解釈であってますでしょうか。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:00:03.72 ID:y/pXxd8U.net
グシャった時にローラーから外れてたらそうだよ。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:04:20.00 ID:2YFJO0hz.net
>>661
読まなかったのは自分が悪いです。
ただ、分からないので知りたいことがあります。
仮にエアー漏れしてた場合はライニング開く動作しなくてもエアー圧が下がると(正確に何キロかは知りません)勝手にサイドを引いた状態になりますが、この場合は何も問題起きないのでしょうか?
しぶんには不思議な感じがします。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:12:25.80 ID:2YFJO0hz.net
>>664
3本ネジのキャップを外した時にローラーがポロンと落ちて来てローラーを保持させるための部品が壊れてたのは覚えてます。
ただ、665の内容はどの様に解釈すれば良いでしょうか?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:20:37.98 ID:Dfe9Z6+J.net
>>659
カップ交換した後、次回あけたら自分もなってたよ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:21:23.83 ID:o2PN0u4r.net
>>665
ハブ外した状態でエア漏れ放置してたらどうなるのって事?
それはライニング開くよ
整備でチャンバー弄る場合はハブ付けとくか開かない様にするSSTはめておく
エアは1つ間違えると簡単に怪我するから気を付けてな

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:26:44.89 ID:2YFJO0hz.net
>>667
原因って分かりましたか?
今回ばらす前になってたのか、自分がサイドを上げ下げしたからなったのか定かではないのですが…
上げ下げが原因なら上に書いたようにエアー漏れのクルマは強制的にサイド引いた状態になるし、本当に上げ下げで壊れるものなんですかね?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 21:47:55.19 ID:2YFJO0hz.net
>>668
ありがとうございます。
エアー無くなればライニング開くのは理解できますが、本当にドラムが無い状態でサイド上げ下げ引くとブッ壊れるんですかね?
と言うのも大型のフルエアータイプはエアー無くなってライニング開いても一度も今回のようなケースはありません。
なんか上げ下げの問題じゃなくて元々壊れてたような気がしてきました。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 00:19:33.94 ID:zCS/HmAs.net
>>659
ホイールパーキング側のピストンの向きを逆に組むとそうなる
ピストンのテーパー方向をチャンバー側に向かって狭くなるように上下を組まないとロッドにローラーホルダー止めてるとこのシャフトが折れてローラーホルダーがぐしゃぐしゃになる
これが確かBKG以降のものになると誤組防止でシリンダー内部にノックピンが出ている
結構壊れる部品ではあるが分解時シリンダーのカバーを外した段階でローラーが落っこちてくる
ドラムを外した状態でサイドを作動させるとオーバーストロークして同じようにロッドが破損する
この場合ロッドとローラーホルダーを単体で替えればいい
ドラムがチャンバーのストロークストッパーとなるので単体で絶対に動かしてはいけない

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/12(日) 06:42:09.94 ID:2m2ueCh9.net
>>671
ピストンの向きは分解する前なので正常でした。
逆にも組めるし、よく見ないと危険ですよね。
ウチは9割以上大型でこの型は一年に数台なんですが、確かに今回と同じように壊れてた経験はあります(何故壊れるか不明ですが)

結局エアー漏れ状態の車はサイド下ろしてあっても最終的にサイドが引かれた状態になるからオーバーストロークしていつの間にか壊れてるみたいになっちゃうんですかね?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 07:12:05.12 ID:EMhATvHI.net
もうじき年末だぜ
ボーナス出たけど
雀の涙

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 09:03:37.07 ID:YWLu/B84.net
働いてるだけマシ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 10:14:49.38 ID:PRuSikNi.net
基本整備士の給料て平均より少し低いくらいだものね
上は沢山だけど下も結構いるよね

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 12:42:22.07 ID:hT6gUZaf.net
会社ごとに結構差あるからなぁ
とはいえこんなキツい仕事年収400以下でやっとるのはマジであたおかだと思うわ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 14:17:44.48 ID:7NbZ7TxM.net
くぅ、千葉北部だけど年寄りには寒いわ
皆んなは暖房あんのかい?

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 17:27:56.49 ID:vfGofHP7.net
昔々はジェットの有ったけど今はNO暖房よ
今年こそヒーターベスト買うか悩む

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 17:31:20.83 ID:+WAYBWJj.net
ウチは新しいジェット買ったけどなんでダメになったの?
火災予防?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 18:13:35.71 ID:HIWlVuLu.net
ジェットヒーターだと1日で灯油20Lじゃ足らなくない?
流石にメインは廃油ストーブになったわ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 19:25:01.85 ID:I8y6V0wQ.net
そういや去年買ったヒーターベストどこやったかな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 22:50:53.66 ID:aM/wFLNr.net
寒さ対策でインナー調べたらひだまり本舗、エベレストってのがあるけど一万位するけど、皆さんどんなインナー着てますか?
ユニクロの極暖上下でも今日は寒かった。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 22:56:59.31 ID:D2jeKftB.net
>>682
着てる人周りにいるけど暖かい言ってたよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 23:39:46.92 ID:uUPcceqI.net
極暖上下って…関東だったら筋肉使ったら汗だくレベルだよな
確かに今日は寒かったけど関東以北なのかな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 23:43:36.14 ID:uUPcceqI.net
動き度合いで調節できるように、インナーそこそこ、外側ガッツリで調節してるよ。
やっぱウェアにロゴ入ってる会社だと自由にはできないのかな?
シャーシー吹くし、しょっちゅう引っ掛けて破るから、基本アウターポロボロだけども。

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/14(火) 23:49:27.43 ID:lUjq1hxu.net
誰もいない時はパーツクリーナーで火炎放射して暖をとってる。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/15(水) 01:45:44.86 ID:S5HMLVNR.net
>>679
灯油代が嵩むのとバンパーやら水ジョッキやらとかすボケ助のせいかと
とりあえずカイロで凌ぎつつ着るもので調整かな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 17:07:30.73 ID:VBPWWInq.net
車検の時にブレーキ清掃やローテーション依頼されなかったら(ディスクブレーキの)ホイールなんか外さないよと言ったらプチ炎上してもうた
同業者でも外さないってとこがあるから普通だと思うんだが
外したところで何するわけでもないじゃん隙間からパッド残量見るだけで

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 17:43:53.02 ID:bDJq7+VO.net
>>688
リヤのディスクブレーキでサイドブレーキのシューの残量って事で良いのかな?
そんなんいちいち外してないわ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 17:46:10.21 ID:D0nrwWrL.net
車検でホイール外さないとかあるの?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 17:52:43.52 ID:FdDbQQpz.net
ホイール外さなかったら内側のパッドとか見えないし、
内側が外側よりも減りが激しいとか十分ありえる話だと思うから、
車検を依頼されてるのにホイールを外さないってのはさすがにないな

1年車検の貨物なら1年飛ばすとかあるけど、
乗用車だったらブレーキフルードくらいは交換しないのか?とも思うし
ホイール外さずにフルード交換はできるっちゃできるけどさ

ホイールすら外さずにやる車検で、基本点検料いくらもらうわけ?
超格安でもなきゃ、単に手抜きのボッタクリって事にならね?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 17:58:41.31 ID:iBOZaR3n.net
モグリのカス、もしくはインチキ中古車屋だろ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 18:06:56.30 ID:RSuFTOrb.net
業者の記録簿あるのにキャリパーのスライドピンがガサガサな理由がこういう業者か。
認証指定でホイール外さんって理解できねえ。
いくらで請け負ってんだろ?目視点検だから1台1500円とかかな?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 18:07:03.41 ID:njkhxD12.net
スライドピンの固着とかキャリパーピストンの動きとかみないのかな?グリスアップとか…
融雪剤ばら撒く地域だからなのかブレーキ周りの点検は念入りにしますけどね…

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 18:12:18.52 ID:x6t7zAWu.net
不正車検(手抜き車検)やってた某社のプロボックスは6検含めて全てディーラーで点検、車検受けてたけど6年目に入ってきたときには全てスライドピンは浸水してまっ茶っ茶だったな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 18:51:41.74 ID:ayXXItaa.net
>>688
普通は外すでしょ
ピストン側だけ減って外側は減ってないような事もあるし
うちはブーツは中を見てピストンは必ず戻して確認してる
キャリパーのスライドや漏れも錆も見ないの?

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 18:54:29.73 ID:bDJq7+VO.net
予想以上の事だったわ
そりゃスライドピンも固着するわ
何本折って溶接して外したか
お前みたいな業者がいるからやぞ!

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 21:04:15.00 ID:07RJogx9.net
>>688
プチ炎上どころか監査入って店が飛ぶレベルなんだが頭のネジついてるか?
そもそも認証取ってないクソ代行屋だろお前

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 21:22:06.90 ID:Jp4ENIBQ.net
キャリパー、スライドピン錆固着は
ホイールを外してとか関係ない
そこで高金額云々が問題

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 22:25:16.85 ID:IKkqybdR.net
>>699
何が言いたいかわからん
馬鹿なのはよく解った

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 22:29:51.04 ID:kY18NkCi.net
クレーン車整備中、頭部挟まれる 横浜で74歳作業員死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34416758bdc4a5ef4d5c39ac13898d052b9ea8c

重機リース会社の20代男性社員と2人でクレーン車のタイヤに潤滑油を塗る作業中だった。
男性社員が運転席でクレーン車を操縦。作業をしやすいようにタイヤの向きを変えた際、タイヤ近くで作業をしていた男性の頭部が挟まれた。

リンクのグリスアップ中?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 23:47:52.39 ID:x9eN8oa0.net
記録簿にブレーキの機能とか液漏れとかあるんですがそれはどうやって…

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 00:11:24.04 ID:YXwZCPhG.net
確かにやってない所あるだろうけど、罪悪感なしでやってたらやばいな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 08:32:44.35 ID:Kri8XRYI.net
リヤディスクのトラックのリヤハブって走行距離に関係なく毎回車検毎にバラしてる?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 08:54:43.54 ID:zRTWl6A3.net
距離が少くてもグリスがデロっとしてる時があるから毎年だな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 13:34:58.83 ID:d+02WWiM.net
>>688
同業なんで責めたりしないけど、24ヶ月点検の工数にキャリパー開けるまでは含まれてる
(定期点検のパッド交換工数が異常に低いのはその為)から叩かれても仕方ない。
※キャリパー開けずにパッド交換できるタイプは除く

みんなに言われてるように、せめてキャリパー揺すってスライドピンに遊びがあるかだけは見て欲しい

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 13:40:28.66 ID:d+02WWiM.net
ブレーキホースも、タイロットエンドブーツもよく見えるし、キャリパーのピストンブーツの損傷(誰かが壊したやつ)も見たほうがいいし
やっぱタイヤを外してできることは多いよ。経営者の方針なら仕方ないわな

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:00:02.00 ID:PiQXOegs.net
何寝ぼけた事言ってんのこいつ
まともな工場やってる人間からしたら最低レベルに蔑まれるクソだろ
方針とか以前に人間として終わってる

電気自動車増えたら食っていけなくなって潰れる工場だからどうでもいいけどな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 14:28:33.46 ID:rsHlnDP1.net
YouTuberがくじ全部買って当たりなかったら警察呼んだりしてるだろ
おまえらよくやってるよな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 17:06:18.91 ID:u23zSQEa.net
まあディーラーでもドラム開けないって所もあるみたいだし、初めて入った会社がそういう方針の会社だったら、そこで働いてる従業員には同情はすれども責められませんわ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 19:02:19.56 ID:BMrMoFcZ.net
>>701
ダンプ荷台への挟まれ事故も運転席に居た整備士が、荷台下にアタマ突っ込んでいる同僚に止めろと言って運転席から降りるときにレバーを操作したとか言う話だな
複数の人間が絡むとこういう事故が起こりがち

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 19:30:05.46 ID:rGci8jAc.net
あぶねぇよな・・・・
臆病な俺は昔からエンジンをうっかり始動させられると危険な場合はキーをポケットに入れる。
実はなんてことなく済んだが俺がやりそうになったことがある、それからは必ずキーは外してポケット。
つうか HVのプラグも作業中はポケットに入れることになってるなぁ。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 19:49:31.68 ID:BMrMoFcZ.net
臆病な位でいいんじゃないの
ゴルゴ13も一流の条件として30%の臆病さをあげてるし
まぁ整備士が40%の運を一流の条件にしてはいかんけどな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 19:55:51.62 ID:/1esLPbP.net
>>711
ダンプしかほとんど来ないからコメント読んで本当に注意しないといけないと改めて思いました。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 20:06:37.80 ID:BMrMoFcZ.net
路線バスのニーリング装置でも似たようなことあったな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 22:46:20.77 ID:lZL9TIE7.net
>>711
ダンプの操作は自分でやる事だな
いざとなれば信用できるのは自分だけだ

ダンプの運ちゃんが、グリスアップで挟まれ
逝くのを聞くが、ダンプワイヤーに足をかけるのが
原因のようだね

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 01:24:15.57 ID:IjqnNvB+.net
ドラムは開けないと点検項目飛ばすことになるから不正になるけどディスクならホイールはずさないと出来ない点検は特にないよな
そんなこと言ったらお前らEGRやチャコールキャニスターの点検してるのか?というやぶ蛇だぞw

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 01:53:18.92 ID:cWTb0b36.net
自分がゴミだからって他人まで同レベルだと思うのはいかにも底辺クズの発想なんでやめてもらえませんかね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 04:49:49.41 ID:YZ6bPTqE.net
>>688
どこの工場でも最低限は【清掃】をするものなんだがなw
代行やは、持込検査 書類手続きまで自分でやり、あとは知らねースタイルだからな
炎上してあたりめーぇだよな(笑)

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 07:30:52.79 ID:Rh8KTc2v.net
>>716
大型は触った事ないんだけど中型は落下防止の棒が付いてるよね
大型には無いのかな?
それとも面倒だから立ててない?
洗車くらいなら体を入れないから出さないけど下に入る時は必ず棒を立てるよ
重整備の時は棒を立てて突っ張るまで荷台を降ろしておく
油圧の機械って怖いね

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 08:01:39.99 ID:UUs5tsYB.net
軽自動車のメーカーで良かったぁ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 10:30:28.20 ID:Hsuuhjeq.net
>>720
有るよ
有るのと使うのは同義じゃないというだけ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 11:41:56.83 ID:5ozQblrm.net
ドラムは開けて点検とグリスアップはするがエアブローはしなくなったな。軽く拭いて終わりだ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 12:27:45.66 ID:Ka4qVDTM.net
車検ロボなんて発達だったりするから、延々ブレーキ清掃していたり、気が済むまでカチャカチャ調整してるからな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 13:34:27.50 ID:GtSTzI04.net
ド田舎だからブレーキは基本エアブローだし、シャーシーブラックも吹きまくりたけど
環境や健康面から言ったら駄目なんだろうな、エアブローしちゃ。
ま、走行中に摩耗したパッドかすは大気に放出してる訳だけど

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 13:56:58.31 ID:0WykJAeJ.net
整備士増やしたいけど休憩所が足りない
冷暖房共に必須の地域だからプレハブルームの中古買おうかと思ってるけど皆の所の休憩所ってどんなところ?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 14:43:33.93 ID:ENQu5GXl.net
>>719
清掃は別料金だろ
少なくとも都内のDで清掃料込みのとこは知らん
基本的には強くおすすめしますというスタンスで断られたらやらないよ

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 15:00:01.01 ID:zxSaBnGd.net
>>725
ショートパーツでブレーキクリーナーとか請求してないよな?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 18:45:11.51 ID:Rh8KTc2v.net
>>722
やっぱり大型でもあるんだ
ちょっと立てるだけなのに面倒がって立てないんだろうね
命にかかわる事だからそこだけは手抜きしちゃいけない

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 19:32:21.77 ID:aULd/2Hq.net
>>728
うちはブレーキクリーナー請求してるよ
ちなみにボッタクリ価格の1000円

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 21:07:41.23 ID:8UxjU8KK.net
>>729
本当にその通り!
でも何台かに一台はストッパーが固くて上げるだけで疲れるというダンプもあります。
自然に下がってくるのもあるしマジで気を付けてください。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/20(月) 21:15:32.90 ID:FhBj51/S.net
>>726
へー儲かってんな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 11:40:43.04 ID:+jFIDIZq.net
客が8万キロ、c26中古の見積り持ってきたの。
エンジンとミッションの保証が半年しかないの。
電装系、マウント系の保証がないの。

絶対金かかるって言ってるのに聞かないの。
日産は罪深いでぇ‥‥

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:10:05.91 ID:nHzoMn8I.net
けー様を崇拝せよ!

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:30:07.90 ID:1mz038iR.net
>>733
まあ言って聞かないなら仕方ないわな
きっとノアボクと比べて喜ぶくらい安くて舞い上がってんだろう
あまり強く引き留めると影で悪い事言い出す人もいるし、関知しないのが良い

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:33:31.59 ID:Bo1VB0t6.net
>>733
イグニッションコイル・プラグ全数
ベルトテンショナー、ベルト、オルタネータープーリー
エンジンマウント、CVT交換の見積出しといてやれよ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:35:00.69 ID:Bo1VB0t6.net
マグネットクラッチ交換もな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 12:40:16.41 ID:hOXwM9h5.net
>>733
美味しいところ
あと2万キロか?(笑)

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 14:40:21.57 ID:Zn4QI+Et.net
>>736
あとクラポジ、カムポジ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 15:09:34.37 ID:lnawueEp.net
インテーク系・燃焼室洗浄とタイミングチェーン交換もよろしく

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 15:21:11.62 ID:Zn4QI+Et.net
伸びたタイミングチェーンでガラガラ乗ってると
スライダー両方破壊してクランクからチェーン外れる
こんなの見たのC26だけだわ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 15:44:37.33 ID:F7gw/W08.net
そもそもチェーン伸びるのが有り得ない一昔前なら兎も角

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 16:09:15.16 ID:yRCgrN/W.net
プロの整備士の人から見てスカニアとかボルボのトラックってどうですか?
よく壊れたり部品の納期が遅いとか聞きますけど実際はどうですか?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 17:40:12.63 ID:5pgoxwxV.net
>>1読めないような素人の相手するのが一番イラつくかな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 17:45:14.99 ID:arwyAgji.net
ゴメンよ〜休憩室みたいなもんだから、聞き耳立ててもいいけど入ってきたら、みんな散っちゃうよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 18:11:43.58 ID:x40d84vp.net
アンカーくれーつけれねーのかな
743の事なら俺は職業運転手だし個人事業主で週末だけ中古車屋で請負整備士やってるぞ
だいたいケツの穴が小さ過ぎねーか

https://i.imgur.com/Gcrl9ij.jpg

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 18:24:49.43 ID:IfeCmyr6.net
馬鹿に優しくする必要はない

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 18:44:04.88 ID:YEy1SwI5.net
納期と言えば昔U12ブルーバードオージーの車検でワイパーリフュール交換が
オーストラリアから船便で運んでくるので納期一ヶ月になってワラタ覚え

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 19:53:34.84 ID:Bo1VB0t6.net
>>746
なんだ本職かよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 20:23:12.16 ID:XykqTPwQ.net
ボルボって部品外販嫌がらない?

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 20:41:22.08 ID:x40d84vp.net
>>749
そりゃ素人っぽく質問した俺が悪かったよ
でも大型の整備は素人だよ
特に排ガス規制がきびしくなって以降のクリーンディーゼルは乗用車の整備とか制御とかの常識が通用しないからね

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 20:46:23.10 ID:LP4/kLnv.net
そもそもこの職業に片足突っ込んでるのにボルボやスカニアが選択肢に上がってくる事が理解出来ん

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 20:55:34.34 ID:0jpr5Ni6.net
知り合いが購入検討してんじゃねぇの?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 22:52:19.55 ID:1mz038iR.net
俺の友達の話だけど〜ってパターンてことか

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:18:34.82 ID:slwmx2y3.net
すまん>>733だが
より突っ込んだ話をしたら手付払ったのゲロしやがった。
そりゃ現実突き付けられたら否定するしかないわな。
エンジンはともかく、電装は対策しようがないから覚悟しときって
とりあえずラジとファンモータの予防整備で見積もり12万作って渡しといたw

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:22:22.85 ID:YRHcmgNQ.net
>>736
ノアボクで思うんだけど、70の入庫が無い割に
80が多く、未だに60も有る、70って不人気だったの?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:25:09.89 ID:LR7WJ3kD.net
平日転がす方の会社が検討してるんだろ?
大型専門の奴ら居たはずだから任せるぜ、俺は小型専門工場なんで。

明日は数年に一度も無いくらいのキングピン交換作業(FE71BBD)で筋肉痛決定…
ローター左右、パッド8枚、セルモーター
まだダンプもう1台小型車3台有るのに今年間に合うのか、また今年も大掃除無理か…
社長と2人会社で社長は10年前から整備作業やめたド田舎の工場長兼平社員のツブヤキでした

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:36:32.58 ID:LR7WJ3kD.net
>>756
60ノアボクこそC26どころじゃないから
「オイル消費、ヘッドボルト緩み雌ねじ損傷によるLLC漏れ、ステアリングラックブッシュ損傷、エンジンマウント全て、フューエルポンプ、ロアアームブッシュ後側、直噴故の各種トラブル、スライドドアワイヤー、純正カーナビ死亡、ドライブシャフトアウター内部損傷、etc…」
今乗ってる人は奇跡的に状態がいいか生活保護ギリギリの人。
そのせいで70が売れなかったとか?70はエンジンマウント以外60より圧倒的にマシ。

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 23:55:43.63 ID:F7gw/W08.net
>>758
60ノアヴォクの年代のAZエンジンてブロックの品質不良多発だったね
中国工場の絡みだったはず
まだウチにも入って来るけどリアデフのビスカス側ベアリングが駄目になるパターン多いな

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 00:05:51.48 ID:a8x7P+zi.net
ホンダにしろトヨタ、ダイハツにしろ
オイル消費ひどいのに補償延長逃してしまった新車からのユーザーとか
切れたあとに買った中古車ユーザーとか気の毒で仕方ないな…
新車からで今までずっとディーラーメンテのお客さんとか、憎しみ何処にぶつけたらいいんだか

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 00:09:05.64 ID:a8x7P+zi.net
そういう車種に限って中古店頭価格異常に安いから墓場行かないんだよなぁ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 00:17:46.08 ID:a8x7P+zi.net
オイルリング固着とピストンのオイル戻り穴詰まりが直れば多少は実用になるんだろうけど
オイルパンからヘッドカバーまで灯油かサンエスKで満たして加温して放置してみたくなる。
SOD-1信じて4L何缶も使ってみたけど、5000km持たずに空になるレベルのとか半分になっちゃうのには効果無いな
還元する前に飽和しちゃうか排気されちゃってるな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 00:25:18.26 ID:a8x7P+zi.net
ちなみにホンダのこれに出てくる「ピストンリングクリーナー」問い合わせたらペール缶で当時税別7万
使用したあと残留しちゃマズくて、エンジンオイルで何度もフラッシングする必要があり
聞いたディーラーでは使用せずにセミブロック交換してるので発注したことありませんとのこと
気になる。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/170120.html

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 00:30:07.63 ID:a8x7P+zi.net
>>759
当時トヨタディーラー勤務でその対応ばかりさせられてた友人いわく、チャイナエンジンはスラッジとかそういうレベルじゃなく、
明らかにクリアランスがおかしくてガタガタたった、洗浄してどうこうのレベルではないとは言ってました

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 01:34:56.83 ID:a8x7P+zi.net
すまん、また呑みすぎたから今の連投ナシで

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 19:56:10.46 ID:2TBwGaiz.net
燃ポンリコール交換してるけど
冬で乾燥している上に静電気で
引火怖い。
今日整備工場で火事あったけど
他人事じゃない。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 20:53:48.16 ID:Br7tNtgE.net
>>766
寒いけど風通しがよくて床面が水濡れ前提な洗車スペースで作業している

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 21:06:17.18 ID:VTlBKbwm.net
子供が休みに入るんだが、車検ラインを乗っけたまま通っても怒られないかしら?
大人は降りろって言われるけどさ
ちなみに小1

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 22:00:13.83 ID:IlRVtjc+.net
>>768
たまに見かけるで
子供は見逃して貰えるみたい

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 22:15:11.78 ID:s6dBZWLH.net
降ろしてピットに落下されても困るしなぁ。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/23(木) 22:23:39.06 ID:VTlBKbwm.net
>>769
小さい子は乗ってるの見るけど、微妙な年齢だなと思って
楽しむのか怖がるのかわからんが行って見るよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 12:22:39.95 ID:YT1QuH9Q.net
>>766
静電気は腕に電線を巻き付けて車体と繋いでたら防げるよ
でも怖いよね
夏場の方が匂いがきついから怖いけど引火するのは夏も冬も関係ないんだよね

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 12:36:52.92 ID:7556dr6x.net
むしろ冬の方が乾燥してるから怖いね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 12:55:13.70 ID:F1deXLyR.net
整備士ってガソリンの特性も勉強したっけ?
危険物試験みたいに蒸気は空気より重いとか滞留させないとか知っといた方がいいな

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 16:15:47.94 ID:2+V1/dDU.net
整備士でほとんどガソリンについては勉強しないが多くの現職は乙四持ってるだろ?
俺は学生の頃クラスのやつと受けに行ったぞ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 18:07:50.01 ID:GFWvEdx3.net
>>771
実際に子供乗せてライン通した事あるぞ、検査官も降ろさせて迷子になったり事故になったら困るって言われたな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 18:09:27.63 ID:flyETwHQ.net
ラインでは同乗者なしの運転者限定としているのは輩対策

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 21:53:12.74 ID:VjtR+uS+.net
中型から大型車の燃料関係のパイプ、エアー関係のパイプ(今はチューブが多いけど)緩めたりするのにどんな工具が便利ですかね?
今までスパナでどうにか回してたけど、思う通りの角度に入らないしちょっと不便かなと思っています。
まだ使ってないけどフレアナットレンチ買ってみたけど他にも有れば教えてください。宜しくお願い致します。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 22:06:27.06 ID:KpOS4yB9.net
>>778
俺小型までだからこれでサイズ足りてちゃうけど、フレアナットは基本これとこれで回してる。
計算面倒だからトルクレンチに横90度になるようにして本締めしてる

ブレーキペダルとマスターバック間のロッドのロックナット開け締めなんかこれ無しじゃ無理
https://i.imgur.com/X65658b.jpg
https://i.imgur.com/DaO8kzF.jpg

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 22:26:31.49 ID:VjtR+uS+.net
>>779
クローフットレンチでしたっけ?
6角がベストでしょうけど12角でも全然平気ですか?
二枚目のジョイントはどこのメーカーの商品でしょうか?便利そうなので欲しいです

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 23:11:43.63 ID:EeUoaniY.net
フレアナットレンチとか支給工具にも入ってるレベルだろ・・・

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/24(金) 23:26:23.64 ID:m/t32DUX.net
>>779
このエクステ良さげだな!ありがとう!

そういえばこの前目の前を走ってた積車なんだが、ユニック付きで見た目普通で、よく見たら8ナンバーで積載1250キロしか無かった
ノアボクすら載せれねーしマジで何狙いなのかよく分からんし謎だわ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 00:00:32.46 ID:blVASXsk.net
こんなのあるぞ
https://www.central-mobil.co.jp/detail.php?id=19847
全長8mオーバーのユニック付きフォワードで最大積載量1300kg
総重量は8トンに収まる

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 00:07:33.64 ID:BZD324B9.net
4tをベースにするから架装で減トンされる
乗り心地悪いケド3t車をベースにすれば減トンされない

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 00:23:32.90 ID:blVASXsk.net
最大積載量160kg
https://livedoor.blogimg.jp/trans5885/imgs/b/4/b4660528.jpg

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 02:56:27.62 ID:4OIqQOdh.net
>>780
>>782
エクステはコーケンだよ。俺コーケンフェチだから
コマは6角メインだけどクローフットは12角じゃないと実用にならないよ、邪魔な出っ張りがあるせいで。
んでクローフットはストレートとかアストロはやめてマトモなの買ってね
一度買って、即開いてとことん懲りた

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 03:35:11.75 ID:41RIlyKi.net
砂のスピードレンチでいいんじゃね

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 04:47:54.55 ID:HBi1NTh8.net
>>782
ユニック付きは減トンされるから積載が厳しくなるのは仕方ないね
詳しくは分からないけれど前の普通免許で乗れるように5トンの枠にしてるとか?
88ナンバーってのが良く分からないね
過積載で走る事が多いんだろうな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 06:36:56.64 ID:fMej43TT.net
>>786
了解しました。ありがとうございます!

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 07:07:01.96 ID:fBTjLO/3.net
>>787
使った感じはどうでしょうか?
19から27位まで回したいと思っています。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 10:18:34.99 ID:C7rJeEUZ.net
ぶっちゃけ搬送車なら乗っかればOKなとこあるしな
ユニック付いてれば荷物も楽々だし
ただ重いから走らんのよね

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 12:26:24.73 ID:FpXipWaY.net
>>785
ほとんど鉄パイプ積んでるようなものだからな

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 12:41:11.59 ID:F5xJuV9F.net
>>785
水素積めば積むほど軽くなってむしろ積載量増えるんじゃね?
なんてアホな考えがふとよぎってニヤついたわ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 12:45:02.25 ID:6/tlBAVP.net
液化水素比重0.071なんだ
そりゃ軽いわな

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 13:07:25.33 ID:blVASXsk.net
>>782
車検証の車体の形状がレッカー車かと思ったけど
レッカー車では500kg以上の積載装置は認められないから違うし、
クレーン車では最大積載量が設定されないからこれも違う

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 13:19:47.35 ID:2tm+abVU.net
>>793
2240g、全量気化してバルーンに蓄えたら自力で飛べるな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 14:04:03.29 ID:n5IEXPQe.net
キャブオーバじゃだめなん?

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 14:33:23.69 ID:uGsS1bcl.net
>>782だけど前の車のリアは車道タイプの跳ね上げアオリでアオリにナンバーついてたし、横も定番の形だし、誰がどう見ても普通の積車なんだがな
マジで謎過ぎて気になるわ
8ナンバーてなんやねんマジで
クレーン車もウインチ車も構造要件に該当しなさそうだし、積載量からレッカー車では無いし、今度支局行ったら聞いてみるかな

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 14:39:14.27 ID:blVASXsk.net
警察車かと思ったが、8ナンバーの警察車は固定式の赤灯が必要だからなあ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 17:38:19.52 ID:fBTjLO/3.net
大型ダンプなのにケツブタを車検用のに替えて溶接で付けたら、ダンプアップしても開かない構造だからキャブオーバーの登録に変更になったことがありましたよ。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 19:35:38.36 ID:Z36aIKtc.net
クラッチとかタイベルとかそうそう頻繁に入るわけじゃないような作業なのに一台入ると連鎖的に数台続く事って無い?
休みまであと三日なんだけどそれまでに一台燃ポン交換があったんだけど今日また一台燃ポン逝った車が入庫しちまったよ・・・

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 19:50:53.10 ID:VK8as4n3.net
なぜかそういうのあるよな
ウインドウガラスリペアなんて滅多にないのに、今月2台やった

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 19:56:34.48 ID:+PLjNywa.net
ドラレコとかETCの取り付けが連鎖反応おこす

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/25(土) 22:43:50.36 ID:9p0J506j.net
あるある。 
オルタネーター交換入ると次々にとかね。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 09:05:16.83 ID:IgXXQPfk.net
来年度から、エンジオイル交換の際に
フラッシングオイル基本的に添付するんだと。
約500ml
作業時間増えるし、大量に余るのが見える

会社は添加剤メーカーからのバックで
ウハウハなんだろう。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 11:38:56.22 ID:pT1C9XPz.net
その分のお金は頂くんだろうけど、接客する人は大変だな。
さてと休日出勤行ってくるぜ!持込検査あと2日しかない…

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 12:44:14.64 ID:EOhGPW64.net
あと2日で御用納めか
頼まれていた構造変更検査は1月に回そう

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 13:26:46.96 ID:ST0uA1Ow.net
>>806
ウチの所は年末でもスカスカだった
行くまでの道が混んでるんだよなぁ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/26(日) 13:43:11.57 ID:1ZiMzgIE.net
ガラガラでいつもの何倍もよく診られちゃうのはヤダな、手は抜いてないけれど

810 :806:2021/12/26(日) 19:27:17.82 ID:1ZiMzgIE.net
おっと関東だけど、とうとう気温が0度切ったぜ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 19:20:29.90 ID:Sa6rmdBb.net
今日持ち込み行ったけど誰もいなかった
並ばずにそのまま通れた
みんな休みかよ
明日は大掃除で明後日から休みです

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 20:18:38.53 ID:5sy9H7Nx.net
>>811
今年は25日の土曜日に大掃除しているところは多かったな
こっちは31日までミッチリだわw

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 21:11:34.66 ID:oODQ7q5O.net
整備1人だからお客さんの2台に代車2台手付けられずに年越し決定。
4ラウンド向け整備終わった後一日中タイヤ夏冬履き替えで追われたわ
もう3年くらい大掃除できなかったけど年越し許可出たおかげで今年こそ31日は掃除できそう

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 21:59:05.56 ID:bezXKUP5.net
お客さん、28日に作業出来れば良いんだよなぁ。
ウチ、今日の昼に部品揃ったから早く来てくれよ!
お客さん、29日の10時頃に仕事終わったら行きます。
明日、休み予定だったけど、ハブ交換になりました。
今日出来れば良いって何なの?流石ダンプ屋です(笑)

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 22:29:53.83 ID:CfnPtUjk.net
>>814
だからいっつも言ってるじゃんお前の文章読み難いんだって

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 23:09:43.24 ID:oODQ7q5O.net
いいってことよ、俺ら物書きじゃねぇし

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/28(火) 23:30:17.68 ID:Ce17gWzc.net
文章力と知能は比例するからね
まあ悪気も無いし仕方もない

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 02:23:58.50 ID:ZFBb/+d0.net
さすがに、読解力に自信がある俺でも、これは酔ってては難しかったわ
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8F%88%E5%90%89-%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%90%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA-%E6%9C%AC%E5%A5%BD%E3%81%8D-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A7-%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%BE%8C%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B/ar-AAScawu?ocid=msedgntp&PC=EMMX01

んん

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 02:28:20.64 ID:ZFBb/+d0.net
>又吉は「めちゃめちゃしんどかったわ、あれ」と当時を振り返り「その子が何言っても『私も同じこと思ってました』っていう無敵のワードで横並びにしてくんねん。『こういう時、又吉さんどう思います?』って言われて、答えたら『私もそうです』みたいな。

「その子が『俺が』何言っても〜」省略しちゃ整備士にはキツイわ

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 06:07:45.69 ID:m/8a7nXk.net
前後の流れから分かるだろ
読解力以前の問題でアスペなんじゃないの

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 08:39:02.98 ID:GXjtrJGP.net
普通に作文能力が低い

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 08:51:38.82 ID:mF9k+Fxu.net
>>820
そう思うなら言っちゃ駄目な事だと思うぞ
さて、大掃除でもしますかね
工場、事務所、代車と大忙しだ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 10:17:34.05 ID:VHb8vOEL.net
昨日最終日だったが例年と違って忙しかったな。例年通りだと午後から掃除して早上がりだったが今年は1時間だが残業までしてしまった。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 10:18:31.94 ID:tYMU+lKl.net
>>822
こういうのは本人が分かってない事が殆どだからな
自覚持ってキチンと病院行って薬飲めばほぼ健常者と変わらなくなるまでになる場合も有る
無自覚に他人を苛つかせたり傷付けるより余程良いでしょ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 18:07:05.58 ID:SCD49Lfp.net
今日鉄屑捨てに行ったら
ぶっとい銅線大量にあった
太陽光の盗難銅線かも?
わからないけど

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 19:27:13.52 ID:fQ3GdnjX.net
>>820
人をアスペだのと罵る前に、前後の流れまで配慮してもらわないと伝わらない文章しか書けませんって正直に言った方が平和だよ
正直になれよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 19:30:21.64 ID:CMD2NiRl.net
アスペだからこそ・・・なんだよw

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:10:54.76 ID:qY30IVc4.net
>>820>>819に対してのレスだよ?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:11:25.56 ID:qY30IVc4.net
そして俺は>>815だよ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:24:56.15 ID:/yJ68lKD.net
思ってることが全部伝わるなら争いなんて起きない

むしろ争いしか起きなくなるかもしれない

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:38:18.20 ID:pb+5tqpU.net
ここってホントにプロの集まりなの?
レベル低過ぎじゃね

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:42:14.29 ID:mF9k+Fxu.net
あれ?そもそも何の話してたんだっけ?
あー、俺が古い記録簿使って、診断機の診断結果の項目無いよって言われた話だっけ?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 20:48:51.22 ID:fHydPxXc.net
診断機の話なんてしてたか?
そういえば30プリウスでお客が「エンジンかからない」って言うから引き上げてきた
結果EGR固着しててまともに始動出来なかったんだが、別にダイアグ残るわけじゃないんだな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 21:18:17.78 ID:1mldbEo4.net
エンジンかからない60ヴォクの客から連絡あって
自宅まで出張、ドヤ顔でセルの頭コンと叩いて無事始動。


これが俺のレヴェル!だ!

835 :アスペの819:2021/12/29(水) 21:46:01.78 ID:ZFBb/+d0.net
>>833
あれはホンダみたいにEGR実開度は計測して無いタイプだっけか?

話変わるけど、ディーゼル貨物とかVWゴルフのガソリン直噴ターボで、EGRフロー量過多とか過小のダイアグ用意されてるから、どうやってEGR量なんか測ってんだろう
と思って調べたら、エアフロセンサーで算出してんのな。
EGR多いほどエアフロ通過が減るのを利用して間接的に計測してんだと、賢いわ。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/29(水) 21:46:56.06 ID:ZFBb/+d0.net
>>834
オクでセルのケツだけ新品売ってるけど、あれいいわ。あのセル構造の欠陥で寿命早いのブラシだけだから。
リビルトなんか2回目死んだ時だけでいいと思う。コミュテーターなんか全然磨耗してないはず
https://i.imgur.com/oAZkGgv.jpg

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 09:08:18.56 ID:qWqIHE5e.net
>>836
こんなのあるのね!
オクでコア返却無しのやつ買ったら、1年持たないで壊れたわw
カチっと音して回らないから、ブラシではないな。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 09:41:24.77 ID:xO9EbbPn.net
なんでこんなにブラシ減るんやろ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 10:02:21.10 ID:aorpQkKa.net
>>838
コミュテーターがレコード形状で径がデカくて線速度が早いから

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 10:38:38.37 ID:zvW0oUPq.net
>>837
それってリビルドじゃなくて台湾製の安い社外品だからすぐ壊れるよ
リビルドも様々で安い社外の部品を使って組んだ物もあるから注意が必要

>>839
コミュテーター?
コンミテーター?
どっちが正しいんだろ?
教科書にはコンミテーターて書いてある
ネットで調べたら両方あるみたいだね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 10:46:58.35 ID:cDTMY08m.net
英語をカタカナにするといろいろ混ざっちゃうよ
ウィルスだって昔は英語の綴りに近いビールスだったしな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 10:51:33.18 ID:7enYbhdQ.net
commitatorだからコンミテーターの方が近いな
ウイルスもvirusで聞いたらヴァイラスだし、もうそろそろ発音正して欲しいわ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:13:45.36 ID:5flbo4RZ.net
普段コンミテーターって言ってるけど、文字入力でそう出たから、ま伝わればいいっかと思って。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:21:05.20 ID:5flbo4RZ.net
>>837
やはりオクの格安リビルトで、明らかにマグネットスイッチ交換してないヤツ来て、こんなん平気でリビルトかたるのかよってびびった。

普通の予算かけられるときは、できるだけジャパンリビルトじゃなくBOSCHのリビルト頼んでる。他と値段変わらないのに3年6万キロ保証が有り難い

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:27:25.08 ID:5flbo4RZ.net
なんかもう、解体屋が分解してブラストかけてブラシだけ新品にして、付加価値付けて売ってる気がする。ベアリングとブラシしか交換してないオルタとか来るもの。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 11:59:06.29 ID:P+n2MvY8.net
それが今時のリビルト電装品のスタンダードやししゃーない
あんな値段で中までキッチリとオーバーホールしてあるなんて思い込んでる奴とかおらんやろ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 12:26:45.25 ID:dd941bUl.net
大手デラの手抜き車検が明るみになってるんだから
よその業界のこと、あんま言えないよね〜w

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 21:37:51.99 ID:XKVAJfUf.net
丁重に仕上げてるのは、24v150Aオルタだけだよなw
観光バスや特殊車にしかつかわんけど

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 23:49:55.14 ID:xp6hSs0k.net
トルクレンチ使って締めるのは真ん中から端に向けてそう言われるが
しかしパキスタントラック観てるとトルクレンチ使わず端からめいっぱい締めてる
それでも普通に動くんだよな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/30(木) 23:53:33.16 ID:nWC7/sBk.net
寿命やオイル滲み気にしないならとりあえず締まっていればOKだよね
古いトラックや重機なら尚更ね

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 00:03:08.63 ID:t/ZfVlAn.net
そりゃカメラ回してる間くらいは何も不具合は無いだろうな
それに影響されて「海外のYouTuberは簡単短時間でサクッと直してるのに、日本のチェンジニアはボッタクリだし時間もかかる!本当にポンコツしかいない!」とか吠えてきそうなアホが店に来ない事を祈るしかない笑

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 00:27:11.48 ID:EBtF81eq.net
そんなバカはスバルにしか来ないぞ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 07:37:32.69 ID:WOuGFVGM.net
>>852
インプレッサとか乗ってるオタク系でちょい知識ある人が来ると思うと嫌になりますね(笑)
想像しただけで大変そう。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 07:48:38.92 ID:/Ia6kKL9.net
ダイハツは身だしなみにうるさい
学生の時に老け顔のやつがダイハツ受けたら顔パスならぬ顔ダメで落ちたw
整備士が足りてた時代なんてなかっただろうに凄い差別

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 08:04:27.23 ID:9Lw1zDbL.net
>>849
自分もその辺は良く分からないんだけどダミーヘッドボーリングなんてのもあるよ
ボルトを締めると歪むから先にダミーのヘッドを付けてボルトを締めて歪ませた状態でボーリングをすると言う物
そこまでやるんだからやっぱり締め付けトルクって大事なんじゃないのかな?
短期間では不具合は出ないだろうけど長期の耐久性では変わったりするかもね

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 08:41:21.00 ID:/Ia6kKL9.net
https://www.asahi.com/articles/ASPDY6W45PD7PTLC00K.html
消防車タイヤ走行中破裂、交換基準守られず 香川・大川広域消防本部

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 08:42:39.01 ID:gh6Csb6q.net
ボンネットが突然開くなどテスラEV47万台リコール 20年の世界販売台数に匹敵 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640907395/

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 08:50:36.35 ID:577o6my6.net
・破裂したタイヤは08年に製造されたもので、12年4月に交換
・はしご車やタンク車は5年程度
・職員が年3〜4回、車両のタイヤの製造年を確認

交換した時点で既に4年経過してるから実質1年しか使えないじゃんw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 09:42:22.25 ID:7L6vYNet.net
走行距離の短い車だと交換しにくいかもね
溝あるし、走行距離も少ないし
溝あれば、外人なら買うんじゃないの中古タイヤ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 11:23:47.08 ID:134ix/IR.net
消防は結構金に煩いんだよねしかもタイヤは入札だし
他で買ったタイヤを別な所で組み付けとか当たり前だし
こういう車両って1つの工場でキチンと見ていく方が良いと思うんだがなぁ
毎日洗車してて綺麗なのは結構なんだけどさ

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/31(金) 11:42:04.08 ID:u2juzRgZ.net
例の外人さん達が道端でピストンを鋳型で作ってたりクランクを旋盤で削ってたりスゲーとは思うんだが一体なんのエンジンに使われているのか気になる。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 09:49:35.07 ID:dVqR8WAF.net
>>853
スバル乗ってる人は良い印象ない。
運転インプレッサのNAとかで意気がってて、添加剤信者や変なパーツ着けて馬力上がると思ってる車音痴多いし、ボルトすら回せないようなくせに知ったかぶりするオタ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 09:55:33.30 ID:NbUkB65W.net
運転インプレッサ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 09:55:40.51 ID:MczT2of8.net
スバルDに内定貰ったけど入社前検診で採血失敗されて心が折れて辞退したよw
スバルは販社も提携病院もクソだ、労災かなんかの上乗せ保険も入社から3ヶ月は対象外ですと言われたからてっきり3ヶ月は実務がないのかと思ったらあるって言うし(この時点でもうひとり辞めたそうだ)

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 11:17:43.64 ID:BIOnQHV8.net
スバルユーザー、特にインプレッサ乗りは地雷。丁重にお帰り頂く。

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 12:31:17.19 ID:9RPVwDsZ.net
マツダ、スバル乗りは厄介な奴が多い
ふた昔前はホンダ乗りがそういうイメージだったが、軽&ミニバンメーカーになってからは
普通の人が多い
※個人の感想です

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 12:57:27.70 ID:a+FbPshW.net
オタ以上の経験と蘊蓄で畳み掛けるように語り追い返すも気に入られて仕事を依頼されるの巻

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 15:10:21.80 ID:alNihfpV.net
お前ら、そんな事いってるけど
スポーツ系の車両のお客じゃないと
お前らにお金掛けてくれるお客
全然いないぞ?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 17:28:26.90 ID:BIOnQHV8.net
ホンダはな、宇都宮周辺のホンダ社員はお断り。マウント取ってきてウゼェ。グダグタ抜かすなら手前でやれや。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 18:50:45.15 ID:vP5SQ6Gu.net
>>865
インプレッサもそうだけどレガシィやフォレスター乗ってる奴性格悪いのかなんか嫌な感じ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 19:05:25.40 ID:9RPVwDsZ.net
>>868 スポーツ系の車両?
んなもんよりノーマル車の車検整備だけもらえればいいわ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 19:09:00.82 ID:BIOnQHV8.net
>>868
トヨタダイハツスズキのスタンダードな車種でノーマル車両扱えれば充分。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 19:12:34.79 ID:BIOnQHV8.net
>>870
わかるが、まだマシな方だよ。
インプレッサはキモいオタ風な奴多いっしょ。早口でネットで見てきた変な知識で意味不明な事まくしたてるの邪魔でしかない。
レガシィは何も知らん意識高い知ったかぶりド素人多くね?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 19:31:59.93 ID:alNihfpV.net
まあ、俺はお前らを助ける気ないから
知らんけど

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 20:06:55.87 ID:NbUkB65W.net
>>869
ピンポイント過ぎ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 20:10:18.94 ID:YMkl/tNy.net
スポーツ車のカスタムの時代は終わった
時代は商用車(ハイエース、軽トラ)やな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 22:18:51.44 ID:3WS5l1eD.net
そうやって煙たがられて持って行く車屋が見つからないスバル乗り達がグーピットのせいで集まってくるんだよなー。
ダイヤ外す時インパクトは使って欲しくないなんて言うやつの車とか触りたくないわ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 22:46:47.41 ID:SMu5WO4s.net
プロのマイカーの扱い見せたら泡吹いて失神するだろうなw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 00:45:40.13 ID:f/kGXe/7.net
>>875
研究所の社員があの辺結構多いのよ。あの近隣、ホンダ関係者お断りにしてる店チラホラ聞くよ。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 01:21:04.59 ID:4FdvJdE6.net
インプレッサBRZレガシィレヴォーグフォレスター
この辺りのユーザーはホントうざい。ちょっとでもへんてこな改造してるのはディーラー行ってと断ってる。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 01:30:29.13 ID:Upy72ku3.net
>>877
外すときかよ!

882 :今年もよろしくアスペです:2022/01/02(日) 01:40:02.81 ID:Upy72ku3.net
どこまで事前承諾無しで整備できるかチャレンジ中

25万キロイプサム

左右ロアアームブッシュ交換
右ラックブーツ交換
ウォータポンプ交換
ファンベルト交換
ヒーターホース交換
LLC交換
エアコンフィルター交換
スロットルボディ清掃
エアフロセンサー清掃

おとがめなし

https://i.imgur.com/mGU19I0.jpg
https://i.imgur.com/1BgXCCH.jpg

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 01:47:55.89 ID:Upy72ku3.net
33万キロ2tキャンター

セルモーター交換(リビルト)
サーモスタット&パッキン交換
LLC交換
ラジエターサブタンク交換
ベルト調整
左右キングピン交換
フロントハブベアリンググリス交換
フロントハブシール交換
ディスクローター左右交換
フロントブレーキパッド交換
排気ブレーキダイヤフラム交換

事後請求領収クリヤー
https://i.imgur.com/Pb8kGx7.jpg
https://i.imgur.com/zQIjOKp.jpg

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 01:53:17.57 ID:NHoXFuvU.net
シャフトのそこにモリブデン使うのはちょっといただけないかなと思う

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 01:58:18.32 ID:Upy72ku3.net
ETCハーネス修理
タイロッドエンドブーツ左右交換
リア・ホイルシリンダー・オーバーホール
ライニング全数交換
クリーニングファンコントロールユニット交換
マグネットクラッチAssy交換(中古)
ベルトテンショナーベアリング交換
プラスチックリベット 15個
リアワイパーゴム交換
https://i.imgur.com/fIga0ff.jpg
https://i.imgur.com/OlhE6wK.jpg
https://i.imgur.com/TEpzysn.jpg

無事領収。

>>884
アスペさんはノンモリブデンのウレア系しか使ってないぞ〜

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 02:00:30.03 ID:Upy72ku3.net
↑12万キロラフェスタね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 02:05:00.89 ID:cefRGDKO.net
磨いてるから色変わってるだけじゃ?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 02:15:18.39 ID:Upy72ku3.net
車種違うけど、ウレアだから最後には真っ白だよ。
ガソリン車はRECSパチもんのSX7000デポジットクリーナー強制施工。フューエル1ジェネリックのFCR-062も強制添加
https://i.imgur.com/cx3nvBg.jpg
https://i.imgur.com/9vzEIjD.jpg

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 02:53:41.89 ID:/RqaYZWQ.net
芳賀のホンダ関係者は曲者多いけど、アイツら頭良いけど偏った知識しかないから正論言うと大体吃り出して大人しくなる。 
そもそも建て付けがどうとか、色がどうとか言われてもお前らが関わった仕事だろうと。 

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 08:22:35.52 ID:S/4CjLgY.net
工場汚いな。
崩れた物でキズつけられても難癖付けて誤魔化しそう。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 08:49:44.52 ID:sukLCxEv.net
>>882
イプサムのウレタンブッシュどこの?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 08:59:34.95 ID:sukLCxEv.net
あーヤフーとかで売ってるやつか
ウレタンは、良くないと思うけどな。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 09:29:31.26 ID:m45gt37u.net
オーナー「古い車は修理に金かかるな、自動車税が来る前の3月で廃車にしよう」

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 10:35:27.87 ID:CxqoQBuJ.net
ワイ「そのセリフ今年で5回目ですけど車検は通すって事でいいですか?」鼻ホジ
オーナー「…まあ、愛着があるからね…でももう古いからお金はかけたくないから安くやってくれればいいよ」

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 10:37:19.69 ID:tWu+fWZ2.net
古い物に対して金を使いたくないって心情は理解はできるけど、
車は古くなれば故障、不具合の箇所は増えて当然なのも当たり前の話なんだけどねー
って、整備士ならみんな思ってるよな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 11:12:23.55 ID:HIVhACRE.net
@「まだ新しいからお金かからないよね」
A「もう永く乗るつもりはないからお金かけないで」

@とAの中間の状態、すなわち「まだ乗るつもりだからお金かけて」というのは存在しない

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 11:22:32.58 ID:h09o6mr1.net
たまに30万円で買った車なのに修理代が30万円以上かかるなんて納得できないとかって言う奴も居るよ
安い車だから高額な修理代がかかるんですよって言っても理解できないらしい

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 11:29:52.40 ID:cefRGDKO.net
>>897
それは中古でレクサスとか外車を数十万で買ってきた奴が良く言うセリフだな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 11:36:32.46 ID:SzxbpcpB.net
ウレタンブッシュって一年位で終わるよな。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 11:45:50.02 ID:NsgRWTko.net
それ知っててウレタンに交換したならあくどいわ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 11:50:46.99 ID:owo0iD+c.net
ベンツのハブグリスあんな事にするのか…

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 12:22:12.05 ID:w//DMRij.net
>>896
存在する、そんな客が一番多いな。
金無いヤツは相手にしないから。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 14:24:32.23 ID:tWu+fWZ2.net
>A「もう永く乗るつもりはないからお金かけないで」
車検を通すための最低限必要な額は、それ以後永く乗るつもりがあるかどうかは全く関係ないんだけどな
車検じゃなくても、走行に支障が出た部分の修理にしたって話は同じだし

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 15:38:36.64 ID:NHoXFuvU.net
ハブやクラッチ関係はもちろんだがブレーキ周りなんて特に育った工場のレベルが伺える
しょうもないとこまでベッタベタにしてる所から流れてくるとストレスしかない

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 15:52:23.19 ID:Upy72ku3.net
>>890
地域で1番汚いのは断言する。基本外でウマ作業
>>891
シベリアンブッシュ。この車種は廃車するかAssy左右で6万弱払うかウレタンしか選択肢がない。
>>896
うちはその中間の人ばかりだよ
>>901
グリーンの純正より長持ちするよ。
W140、33万キロ ベアリング無交換

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 15:54:22.47 ID:Upy72ku3.net
>>904
必要な所には十分に、必要ない所には一切付着させないで欲しいよな

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 16:47:39.00 ID:yOB/Oqn0.net
ホームセンター眺めていたら
特売でエンジンオイル4L1000円だった。
勤務先にはドラム缶で届くが
ドラム缶代も入っていると思うと
中身のオイルの値段いくらなんだろうと?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 18:59:33.21 ID:fVGlcQhN.net
>>907
今でこそ無いけれど以前はドラム缶で2万円切るエンジンオイルもあったよ
ガソリンよりも安いw
整備士学校の同級生が寺に居て聞いた話だけどバルクだと50円とか言ってた
だいぶ前の話だから今はどうか分からないけれどかなり安く入ってるのは間違いない

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 19:01:30.12 ID:HIVhACRE.net
下手するとドラム缶代よりも安いんじゃないの

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 21:14:01.46 ID:hZ8NSe+v.net
>>908
ガソリンは税金が高いからな

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/02(日) 23:54:46.19 ID:OPx61fZk.net
>>869
『俺らのおかげで、お前らがH車に乗れている』
というのが某社の設計だか開発だかの心持ちらしいぞ
内緒だぞ
そういう気概の持たせ方もあるんだろうけど・・・苦言は方々で聞くわねぇ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 01:00:45.98 ID:qiN1vg4+.net
ワイの店、某共販のバルクだけど5の30 230/Lだわ
ドラムよりバルクの方が安いらしいけど、結局比較材料も乏しいしジョッキに入れ易い250タンク貰ってるから競合も積極的にしにくいわな
社長もゴリゴリの天秤派でもないしそういうの好きじゃなさそうだし

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 01:29:48.30 ID:PWfSZMvX.net
SPはまだいいけどDL-1が高過ぎて困ってる、5W-30でも高いのに0W-30と来たらSPの2倍近くて仕入れられない
今年の2月に又値上げ予定だって聞いてるし

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 03:10:55.05 ID:Sw2+VX3Y.net
>>911
知り合いの加工屋で聞いた話なんだけど
今は廃盤になったホンダ車に使う部品の加工を見に来たホンダの社員は某メーカーのある車種の加工前の材料が研磨品で梱包されてるのを見てカッコいいから同じような材料を使いたいとい!と、とんでもない理由でわざわざ材料の加工代の高い研磨品の材料を使ってた
で使う車は…普通に他車種でも使ってる引抜き加工の材料でよくねって思ったらしい

そしてホンダの??って思う設計に苦しめられる事は多々あるよね

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 09:12:29.86 ID:5I9VMSmN.net
>>911
それ、すごく腑に落ちるわ。
あくまでも心持ちだけにして外に持ち出すなやと。やはり社員出入り禁止でいいわ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 09:53:17.88 ID:DW+76Wat.net
長く乗るつもりから金に糸目はつけつん
という客もめんどくさいぞ
エンジン載せ替えやデフのOHとかやりたくねぇ
壊れてないのに交換すんな

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 09:57:51.03 ID:ag6hbfGL.net
>>916
でも1週間の予定が2週間になっても文句いわねぇし代車いらねぇ、金払いイイ、もし壊れても文句言ってこないし自分で回送手配もする
神様じゃン

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 10:00:56.87 ID:DW+76Wat.net
まぁ文句言わない客は上客だな
おれ豆腐メンタルだからガミガミ系の客が苦手だし

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 10:18:45.55 ID:uBbjHx5Q.net
>>879
ホンダ関係者はホンダディーラー行かないのか
それともホンダディーラーでも出入り禁止になってるのか?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 10:46:46.80 ID:ErbIpPB6.net
>>908
昔、汎用機械をメンテしてたとき
ドラム8000円で買ってたなぁw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 12:43:54.31 ID:vujszmOs.net
楽して金儲けるという人間からしたら迷惑なんだろ。
タイヤ・ホイール買ってくれたりクソ高いオイル交換してる方がコスパ最強だもの。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 16:01:59.48 ID:QkTfIytA.net
>>919
クソつまらんグタ話だと、デラの底辺社員信用できんとかいうてた。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 17:16:25.72 ID:PWfSZMvX.net
>>917
さらに>916のような注文もなく、お任せでやらせてくれて、低姿勢で感謝沢山してくれて
しかも同様な知り合い呼んできてくれる神様たちでウチの会社は持ってる

>>922
それ納得

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/03(月) 17:21:23.48 ID:S3fu0+/T.net
整備士やってたけど、今回の車検はディーラーのおまかせコースにしたわ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 02:43:51.48 ID:1a2biimh.net
ヘッド降ろさずにバルブステムシール交換したことある人居る?
どうやんのあれ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 03:42:15.42 ID:wgctuq3w.net
>>925
エア張ってバルブが落ちないようにする
上死点出してスパークプラグ外してアダプターねじ込んでエアー張る

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 07:44:23.80 ID:4LSPpqE5.net
まあ、上死点だしときゃエア入れなくてもバルブは落ちないっていう・・・。
コッタ外す時は磁石付いた点火プラグ用ソケットで。
つける時は普通のソケットで、ハンドパワーで行く。
車載状態なら安定してるから、これでいけるね。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 07:46:54.56 ID:AsD+ByeP.net
客の車だからどうでもいいけど
エンジンパーツにマグネット使うと磁化して鉄粉が付着からの摩耗が進むなんて話聞いたことある
専門でもマグネット使って教えてた気がするが

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 08:06:23.99 ID:ReI9abAs.net
コッタは普通マグネットツールで取るし磁化してしまっても時間によってもしくは熱を帯びる事による消磁作用で無くなる

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 08:09:45.58 ID:ReI9abAs.net
あと上死点でも脱落しなくても少しバルブ落ちるし余計にスプリング圧縮しないとだからエア使えるなら使った方が良い

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 09:10:23.05 ID:8hRiwsRd.net
オイルパンにネオジム磁石貼ってる客がいたけど磁力はすごく弱くなっていたな
あれが熱による消磁ってやつか

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/04(火) 13:21:30.82 ID:nOQkQFv9.net
もともとネオジム磁石は熱に弱い

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 07:14:22.60 ID:gB5EDYG4.net
ネット広告で整備士の募集広告でてくるけど
セールストーク見てると
おもしろいわ。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 18:08:54.10 ID:R3Q0p34N.net
餌まいて釣れたら餌を絶つ! これ式だよなwww

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 08:25:29.29 ID:nb9EDj6H.net
なんと月給50万とかいうサイトを見たら、16万5000円〜だったでござる・・・
実際50万貰えるなんて夜間専門のロードサービス位だろ

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 08:47:06.06 ID:+UVG2e9y.net
精子飲んじゃう整備士ってAVみたいなやつだろw
あとこのワードでググるなよ萎えるから

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 09:21:14.14 ID:3zHJ8BZz.net
求人広告の「基本給16万5千円〜30万」というのは16万5千円しかもらえないというのはもう常識だよな

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 10:57:47.81 ID:f+3frx33.net
30万ってのは検査員が3月の指定工場で残業代入れたらって感じじゃね
もはややりがいしか訴求する事が無い職種だわな
昔は安くても休みの日にリフトチェンバラ積車が無料で使えたから車好きにはメリット多かったけど、給料そのままで個人使用一切ダメってなりれば、そりゃ車好きでも働くメリット無いもん
工場行って倍稼いでだ方がいい

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 12:10:39.23 ID:CM2VNBIV.net
そうなんだよな
休みに自由に使えたんだよね
今コンプライアンスとか
うるさくてな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 12:41:43.84 ID:tKbyyUd7.net
休みに自由に使わせると事故あったら会社がやばいからなぁ
積車も然り
無料有料は置いといてな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 12:44:33.27 ID:tKbyyUd7.net
ただ車を安く弄れるのが整備士の強みなのにとは思うね
ウチは工場使用1日2000円積車は使った分の燃料入れれば良いだけだけど

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 18:17:58.78 ID:ifZCXlJZ.net
ほとんど大型だけど月給50万ならマシなほうのかな。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 18:49:50.62 ID:cv++u+35.net
上流階級やんけ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 18:53:52.78 ID:7hXcE8YN.net
2人分だな

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 19:53:21.21 ID:JaYNjbXC.net
>>936
撮影に使われた整備工場の家主が死んだのね…
てか本物の工場を撮影で貸すところから不穏だw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 06:23:21.34 ID:y4MCwm0Y.net
>>941
分かりやすくていいよね
自分の車やるのは
いいかも?
最近はめんどくさくて
やる気なくなったな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 07:24:20.85 ID:mbKEV8fw.net
ディーラーにいた頃、定休日に工場の搬送車で遠方の解体屋に部品取り車を買いに行ったり
リフト使ってAE85に4A-GEUを載せたり、やりたい放題だったなあ
ディーラーは退職したけど、今もいる後輩によればセキュリティだの労働時間の管理が厳しくなって
定休日に工場に入ることすらできないようだが

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 07:33:07.03 ID:uooIBXUw.net
車通勤禁止なところもあるんだろ?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 07:43:36.22 ID:y4MCwm0Y.net
お客のお古クラウン引き上げ。
昨日関東雪降って後ろ滑って破壊らしい。
引き揚げめんどくさいな。
うちの積載車ボロタイヤだからな。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 07:50:46.30 ID:WVP0BGwb.net
東京だと基本車通勤禁止で代車もレンタカー
営業は車通勤できるけどその車は買わされた車で少額の手当で会社が借り上げてる営業車(私物)
鬼だよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 08:25:53.92 ID:1y0ckaco.net
車で事故ったら袋叩きやで

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 08:57:31.75 ID:LK0pPFiW.net
車屋の車離れ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 09:02:38.80 ID:BKSb8kkK.net
うちも昔は芸の肥やしやと時間外に会社設備を使うのを赦してくれてたけど
代が変わって厳しくなったなぁ
もっとも自分の車にデフ入れたりする若いやつなんかいなくなったが

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 09:23:58.26 ID:3MqmZ20W.net
うちプライベートでも事故ったら顛末諸書かされて全社FAXで晒されるよ。

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 09:39:20.38 ID:gXcNi26C.net
日本が衰退するのは間違いない
パキスタンでバッテリー再生したりフレーム繋いだりするのをガキの頃から見ていれば面白くてたまらないだろう
もっとうまくやるのが出てきて当たり前だ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 09:40:33.98 ID:gXcNi26C.net
>>949
次は積車が大破か

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 12:35:07.80 ID:KIngg4xY.net
うちはまだ工場使い放題だけどダメな所のが多いのかな。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 12:36:39.15 ID:LK0pPFiW.net
コンプライアンスがー

何の法令に抵触してるん?って言うと黙るよ
俺が気に入らないってのを言い換えてるだけ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 12:39:44.81 ID:YwENpNX3.net
休日に人いるとあそこはブラックだとか勿論事故もそうだけど管理する側も色々都合が有るんだろう

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 12:40:39.26 ID:h1z+aw/p.net
>>955
日本でやるのに現実的では無い技術に憧れてどうすんの?
就職して馬鹿にされて現実を知って他業種に転職して終わりだろ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 16:49:10.70 ID:7XiWiPqP.net
ETCって品薄解消したの?

ETC未設置のクルマは、ETC購入で最大1万円の割引に。1月27日からキャンペーンスタート
https://news.yahoo.co.jp/articles/32479549eacff4025e91687f1052d5fc4fefcaaa

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 20:08:32.29 ID:G56KBQug.net
>>961
社長が参加で申し込み返信してたわ
今どきETCが未設置の車って新車買った時ぐらいじゃないのかな
中古車とか大体付いてるけど買い替えでは対象外だし、揉めそう

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 21:01:32.12 ID:rV9EBXwA.net
>>961
解消した
今無いのはバックカメラ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 00:48:29.06 ID:6HQqXAgM.net
普段ダイハツトヨタメインでやってる個人店だけど、馴染み客がデリカ欲しいとゆうてきた。殆ど扱ったことないけど、勧めて大丈夫なもんだろうか?

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 01:08:00.67 ID:jVZc/HZg.net
新車か中古か知らんがビッグマイナーする前のは絶対にやめとけ
セレナくらいめんどくせーことになるっても分からんかもしれんから10年落ちのナディアとか60ノアヴォクくらいめんどくせーぞ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 01:16:49.16 ID:0K3RNKBo.net
>>961
ETC利用登録した時点で割引の恩恵受けれないからなw

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 03:51:50.35 ID:MjY5gl0R.net
>>962
ETC付けてない
高速とか乗っても年に1桁だし

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 12:57:27.13 ID:wJMRqThz.net
>>964
お客でいるけど別にそんなにおかしな壊れ方はしてないよ
60のノアボクや世代問わずセレナ買ってこられるよりはマシだと思う
尿素付きの新しいのは知らんけど

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/08(土) 12:58:31.05 ID:3IVhkqdF.net
現行のデリカは良い出来だと思うけどな
といってもウチで売った車両で10万越えたのまだいないからこれから出てくるんだろうけど

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 08:05:27.29 ID:XCAdeT+8.net
4月から
新入社員来るけど
絶対怒るな
辞めさせるな
だとさ

俺が入社した時とは
大違い

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 08:18:37.82 ID:A4qzo7bH.net
今となっては専門学校も生徒数激減+かなりの割合特亜だから日本人引いただけで当たりだ
失言にも気をつけろよ〜
新人なんて黒猫が横切っただけで心が折れるからな

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 08:19:50.64 ID:LASCdlwz.net
オイル交換からやらせるかぁ。おまそれ!ATFじゃねーかよ!
で辞めていくな。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 08:58:22.52 ID:EW2HecLX.net
洗車で心折れる奴ばっか。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:01:07.84 ID:LHM2sfKZ.net
最初のから車なんて好きじゃないって奴も珍しくないからな

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:08:40.30 ID:/PsU36pb.net
無能は辞め方すら分からない

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:12:41.78 ID:vhj1FrmL.net
ぎく

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:20:45.54 ID:aF0Kqva3.net
辞め方なんか教えないからな

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:24:10.45 ID:1euBA+iI.net
連絡なしに突然来なくなるのが今どきの新人でしょ
良くてFAXで退職願を出してくるとか
当たり前の退職手続きをすればもらえるはずの未払い給与も放棄で

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:26:46.69 ID:qJcSQriJ.net
今時は退職代行サービスってやつあって弁護士使って辞めるヤツいるぞ。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 09:29:10.82 ID:vhj1FrmL.net
1年以上働いてれば雇用保険からの失業給付、からの職業訓練校に滑り込むことで2年延長処置が受けられるのに
それで2年間は働かずに生活できる

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 11:39:17.55 ID:TAm3Ov54.net
チェンジニア級という分類をつくらにゃいかんなw

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 12:29:22.51 ID:yE0hGj0v.net
昔は新人といえば雑用や洗車ばかりやらされたが、未だに無駄だったと思うな。早い段階で色んな経験させて即戦力になった方が良いと思うんだが。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 12:36:09.79 ID:9LKcS1ie.net
>>965
ありがとう。新車なんで安心。
>>968
セレナ以下はそうそう無いと思いたいw
>>969
ありがとう。なら新車からつきあって経験積ませてもらうわ。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 12:46:19.23 ID:1euBA+iI.net
>>982 平成の初め頃なら俺がいたディーラーは納車、洗車、雑用担当のアルバイトさんがいたな
その後に勤めた個人店は社長夫婦がそれらの仕事をしていた

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 12:52:59.51 ID:+gWtj0gX.net
糞尿で朽ちかけてる牛屋のバキュームとか、ディーゼルオイルが滲んだキャブオーバーのVベルト4本交換とか、俺ですら心折れそうになったな

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 14:23:45.65 ID:yoGVizMU.net
雑用も洗車もマトモに出来ないヤツがわんさかおるんやで

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 15:31:11.23 ID:GREgrVO6.net
>>986
そんなやつに限って、上司や会社の悪口は達者だぜ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 16:25:36.02 ID:5OkQDnfo.net
日本語で意思疎通できるだけでもSSRくらいある

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 16:27:34.02 ID:Tmqa8/HN.net
あと使わねぇような工具ばっかアストロやストレートで無駄に集めがちや。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 16:48:10.78 ID:h01a667t.net
チェンジニアとか言ってる奴って新品部品変えない貧乏人だろ?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 16:50:16.78 ID:E1qSbb1C.net
素人は診断機は魔法の機械だと思ってるよ
すべてのボルトナットもサビ一つなく固着なんて概念すら無いと思ってる

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 17:16:30.12 ID:TAm3Ov54.net
エコロジー リサイクルパーツをと運輸支局にもポスター貼ってるだろwww

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 17:32:21.18 ID:v+02ZlvS.net
次に整備する人の事を考えて固着防止だけはホントやって欲しいわ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:30:17.08 ID:2BzFVJ9Y.net
ダメ整スレの方でドアミラーの格納ユニット交換の話してたら
そんなもの時間ばかり掛かって金にならないからAssy交換だとか言ってて
これぞチェンジニアかぁと思った次第

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:37:24.36 ID:aAvjeUo3.net
お前かぁw
格納ユニットに無駄な時間掛けてないで他に時間割くんだよw

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:40:39.68 ID:UdHXfSJs.net
まるごと新品にしちゃったほうが客も気分いいから整備性やパーツの金額次第かな
ユニットが壊れるほど使い込まれてたらガワもカッスカスになってるだろうし

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:42:39.13 ID:lY1CJKSK.net
最近はドアミラーのフラッシャだけ交換とかもマンドクセ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:45:20.89 ID:LASCdlwz.net
>>994
中のプラスチックのギヤが割れたのを、ワッシャーを熱して溶かし込んで2万円ほどで修理したな
新品交換で、ミラーが4万で交換工賃が8000円ほどだったと思う
修理だとほとんど儲け
交換だと部品の利益と工賃で12000円ほど
そっちも提案するけど、ほとんど修理選ばれるな
安く直るし利益も上がるし

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:50:06.31 ID:gaG/2dDk.net
修理で直るなら良いけど別のとこ壊れる事考えると新品assyが最良で次点で中古assyかな新品も中古も無いようなのは修理するでええやん
1台に対して時間かけるのか台数こなすのか工場によっても考え違うだろうしなんでそんな事で威張ってんだ?

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/09(日) 22:53:58.20 ID:zbyqSr08.net
まんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200