2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.8【2021-2022】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 07:14:08.62 ID:LME/XD6C.net
本スレの対象地域は下記の通りです。

・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・石狩管内その他道東・道南の一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・長靴で小学校の入学式に向かう途中滑って転ぶ地域

その他、冬タイヤに氷雪性能だけを求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。
【雪道・アスファルト路面専用】スタッドレスタイヤを語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616335109/

※前スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.7【20-22】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616335851/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611412031/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:33:28.48 ID:EkicjHr/.net
次スレが今シーズンのPart2なのか、
寒冷地スレトータルのPart13なのか、
何も考えずPart9なのかは住民が自分で決めるべき

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 11:58:15.67 ID:mgKF2Lmn.net
石狩管内を除くってのの理由は何?
さんざん議論された末の結果ならいいけど
札幌や周辺市町村の凍結路に新雪とかやばいぞ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:02:59.09 ID:EkicjHr/.net
>>3
人口200万の札幌市を除外するならこのスレは必要ないよなぁ
極寒の道東の早朝の凍結より札幌中央区の中通の方がヤバい時だってあるのに

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:12:40.90 ID:EkicjHr/.net
>>3
人口200万の札幌市を除外するならこのスレは必要ないよなぁ
極寒の道東の早朝の凍結より札幌中央区の中通の方がヤバい時だってあるのに

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:34:23.96 ID:3g8ZWIIu.net
中央区はマジで滑るYO
ススキノは通過すらしちゃいけない

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 12:49:19.29 ID:mgKF2Lmn.net
旭川市街は道路に砂利まくし、エンジン熱で融かされては凍ってる札幌中心地がヤバい

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:21:34.18 ID:5diAxcXJ.net
北海道じゃないけど
踏切のぼこぼこ氷はヤバい

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:21:52.67 ID:bL9QTZ8G.net
よくわかってないんだろうな

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:26:59.05 ID:R6PMCRMt.net
マウントの取り合いで内輪揉め始めてワロタw

さすがイラク三馬鹿代表、高遠発祥の地だな。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:48:15.90 ID:bWciYvV4.net
千歳は雪ないよ

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 13:56:41.73 ID:Ndan3hn4.net
次スレ検索ってものを知らんのかね?
普通に普通のこっちのスレで何も問題なし。

30半ばの意識高い系を拗らせちゃったのかね。
迷惑な話だ。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 17:06:03.59 ID:6MBbBA7C.net
>>10
この北海道寒冷地スレを最初にたてて北海道民を本スレから追い出しその横暴さで本スレから東北民の離反を招いたのは北陸信越在住の粘着
そして論議の上で気象上の分類をエリアの目安としてたこのスレのテンプレを改竄したのもその粘着
テンプレからわかる通り長野在住

東北民を寒冷地スレから排除したい道民なんておそらく居ないがこのスレのテンプレは、道内のエリア争いを煽り東北を除外し長野だけ寒冷地スレも豪雪地帯スレも参加できるようにしてる
このクソみたいな地域差別に道民は一切関知しないし責任もない
このスレにおいて寒冷地と豪雪地の区分けは自己判断で行えば良いと思うし、
個人的判断において根拠や基準が必要ならそれは気象データや気象学や行政区分に拠れば良いだけ
学会や行政においてもその区分に統一の基準も見解もない現状なのに、専門家でも何でもないスレの誰かが定めた基準のみに強制的に従う義務は住民にない

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 17:24:39.82 ID:RxcDGkwG.net
>>13
なるほどなぁ
このスレ見るようになったのは今シーズンからだけどやっと腑に落ちた

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 17:40:16.18 ID:+R7X/6c8.net
>>11
千歳市民だけど苫小牧方面に南下するにつれて千歳は豪雪地帯に思えてくるw
道央圏では1位2位を争うほど冷え込むからミラーバーンとかブラックアイスバーンとか多くてエグい(;´Д`)

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 17:54:52.84 ID:ljwU3WAf.net
>>12
最新スレを検索するためじゃない
そのシーズンでの評価を知りたいからシーズン表記とシーズン毎のPartのリセットを行なってた
それの伝統は辿れる範囲で辿ったら震災前の10-11シーズンのスレまで遡れるし、
その段階でその表記が「本来の形」とされてた事からそれよりもさらに数年前からそう表記され続けてた事は明らか

それなのにあんたは10年以上の伝統を誰か1人の拗らせと決めつけて切り捨てるの?
10年以上の伝統をあんた1人がスレ住民にはかることなく拗らせと言い切れるの?
もし切り捨てるにしてもその10年に敬意を払う事も無いの?

俺の考えを言うと伝統を引き継ぐのも切り捨てるのも新たな様式を定めるのもスレにとっては自由意志
だからこそその決定は個人攻撃を抜きにした論議が必要だろ
その上での決定なら万人が納得し得るものになるだろ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 18:07:45.36 ID:ljwU3WAf.net
>>12
最新スレを検索するためじゃない
そのシーズンでの評価を知りたいからシーズン表記とシーズン毎のPartのリセットを行なってた
それの伝統は辿れる範囲で辿ったら震災前の10-11シーズンのスレまで遡れるし、
その段階でその表記が「本来の形」とされてた事からそれよりもさらに数年前からそう表記され続けてた事は明らか

それなのにあんたは10年以上の伝統を誰か1人の拗らせと決めつけて切り捨てるの?
10年以上の伝統をあんた1人がスレ住民にはかることなく拗らせと言い切れるの?
もし切り捨てるにしてもその10年に敬意を払う事も無いの?

俺の考えを言うと伝統を引き継ぐのも切り捨てるのも新たな様式を定めるのもスレにとっては自由意志
だからこそその決定は個人攻撃を抜きにした論議が必要だろ
その上での決定なら万人が納得し得るものになるだろ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 18:10:14.54 ID:EkicjHr/.net
>>14
そもそもスタッドレススレは本スレだけだったんだよね
そこから関東などの住民を追い出し温暖地→非豪雪スレに隔離
ついで豪雪地帯スレとなった本スレから凍結路メインの北海道民を追い出し寒冷地スレに隔離
本スレ改め豪雪地帯スレでは北陸上信越の話題に終始し東北民が離反し東北民は寒冷地スレに合流
関東だけじゃなく人口の多い北海道東北を追い出したために人口の少ない北陸民のみではスレを維持できず豪雪地帯スレは自業自得で一時消滅した

とはいえここまで他地域のスレに粘着するのはおそらく長野在住のその粘着だけ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 18:27:45.95 ID:Gkluz+2J.net
見事な拗らせっぷりですな
世界基準にでもなってそう
大丈夫だよ、皆ちゃんと合わせてくれるから

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:05:01.72 ID:ljwU3WAf.net
>>19
俺を攻撃する前にこのスレの恥ずかしいテンプレ読み返してみろよ?
お前はそれを誇れるか?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:30:57.46 ID:Ndan3hn4.net
誰かに攻撃されてるのかい?
大変だねー

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:31:50.39 ID:2Xabjaaf.net
キチンとお薬飲めば良くなるよ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:32:36.71 ID:Al87iJ7r.net
要するにキチガイが暴れて寒冷地住民追い出すために作った隔離スレなんだよね
そんなもんに伝統や格式求めてどうすんの?
そもそもテンプレ含め律儀に流れ守ってる意味がわからないんだけど

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:41:08.28 ID:igcHEjld.net
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 ここまでがテンプレでしたよねww

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

なんか懐かしいw

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 19:43:46.11 ID:igcHEjld.net
確か、
札幌市内は温暖地だってふざけた旭川民が言い出して、それを真に受けたヤツの手でテンプレにブチ込まれ、
長野県は冬季オリンピックをやった都市なんだから寒冷地だろって話でついでにブチ込まれた、
そんな話だったように思う

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 20:39:27.14 ID:QQLRh7/e.net
MZ01,MZ02,revo2,revoGZとずっとブリでG30+,VRX,iG50+,VRX2と最近はブリとヨコハマ履いてみたが3,4年目から山残っていてもミラーバーンはヨコハマは滑るな。逆に春先高速走ってもヨコハマは減りが少ないが。
春先も距離走って3、4年で変えるならヨコハマ、距離走らないで5年使うならブリザックかな。
保管は倉庫でキチンと保管だけど
一度だけ買ったミシュランX-ICEはミラーバーンでアホみたいに滑る糞タイヤだった。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 20:46:55.68 ID:QQLRh7/e.net
そして最近は安アルミ付きのスタッドレス買って、3−5年のタイヤの寿命でアルミごとスタンドで捨ててる。スタンドの店員が本当に捨てているか知らんが、中古で売るのも面倒だわ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:14:58.15 .net
vrx3はどこが安い?
軽自動車のサイズ。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 21:15:12.46 ID:o0i48pM5.net
>>25
そりゃ旭川に比べたら札幌は緩いだろうけどさ
内地から見たら寒いと思うわ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 22:29:00.40 ID:STyIo++y.net
ダメロップとかナンカンとVRX3比べるとかさ
薄野ですら4年はいたファルケンで安全運転すればBRZで走れるぞとかさ、極端なのが沸くからな
最近は温暖化のお陰か凄くヤバい道路に遭遇しなくなったけれども通勤時に必ず数台は事故ってたり、交差点手前で止まれない、踏切で発進出来ないを経験するとねぇ皆殺伐とするよな

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:32:45.85 ID:L0IZw1Ql.net
>>28
フジ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:36:20.79 ID:igcHEjld.net
>>29
このスレは基準が寒冷地テストコースのある都市だからなw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/07(木) 23:52:07.10 ID:zEyeNe8V.net
>>25
両方住んでた俺からするとタイヤに関しては札幌の方が大変。
旭川の真冬は寒すぎて大して滑らんし、田舎だから札幌みたいに信号で磨かれない。狭いすり鉢状の道で対向車とすれ違いも少ない。
タイヤ以外では低温でバッテリーが上がったことはあった。 フロントガラスの熱線で縁の氷が溶け切らなくてだんだんワイパーで見える範囲が狭まったり、LEDヘッドライトが熱量不足で凍りついたり、極低温はタイヤ以外のトラブルがあるけどね。一番怖いのはホワイトアウト、極低温は降雪大したことなくても、雪が風で舞い上がって見えなくなる。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 00:40:36.53 ID:yw/wRVAk.net
>>33
市内中心部なら札幌も旭川も両方エグいぞ〜

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:14:14.14 ID:EeruHtGj.net
履き替えのタイミングでいつも困る

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:17:17.36 ID:mojYSnsl.net
>>30
NANKANとVRX比較動画見てNANKAN買ってしまったわ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 01:17:36.02 ID:vRPk3P8d.net
11月中かなぁ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 07:17:41.84 ID:pHj39mtD.net
【北海道・寒冷地専用】

「北海道」なのに、北海道の一部地域を除外
「寒冷地」なのに、条件を付けて寒冷地の一部地域に限定

排他主義者がスレ立てはじめてからpart.8

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:10:06.46 ID:yw/wRVAk.net
苫小牧はダンロップが良いという意見もある

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 09:54:14.41 ID:/gRYbKKG.net
とまこまいラーメン 食いてー

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 10:58:11.91 ID:EHIWirjG.net
ほっき!!寿司!!

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 11:16:56.24 ID:Jif9I9da.net
>>38
いや寒冷地スレはそのものは13スレ目らしいよ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 14:57:24.79 ID:aFZCPQYd.net
>>39
名寄のテストコースで働いていた知人ですら、「DSXとブリザック!? うーん...... DSXは安くはできるけど うーん.... 夏タイヤのル・マンなら負けないと思うけど...」
名寄や士別は各社のテストコースがあって、タイヤは安かったな。

昔の撥水ダメロップの印象が強過ぎ
DSX2の頃だっけ「ダメロップは先に逝く」は

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 16:19:08.68 ID:yw/wRVAk.net
>>43
「デジタイヤ・スタッドレス!!」(ドヤ顔)

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:12:29.79 ID:UEt90+oG.net
>>39
あの雪の少なさでは夏タイヤでも走れそうだけどもw実際はそうはいかないからダンロップかミシュランで十分そう。
なんでも年明けに冬タイヤに換えて3月中には夏タイヤに戻すとか。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:30:00.49 ID:f9ONQy4U.net
苫小牧の二駆率たけぇからな、乾燥路の期間の方が長いし
今年の大雪はブリだろがダメだろが二駆は埋まったら終了だったし
錦岡から真砂に通うくらいならダメロップでも良いかもだが札幌室蘭方面に通うならブリ浜以外怖くてやだな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:42:10.26 ID:OkXYor0j.net
>>43
え?今はダメロップじゃないの?w

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 17:46:32.24 ID:yznWGj8t.net
>>36
最初の1000kmぐらいは良いんだわ。角減ってからはまるで効かない。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:29:44.21 ID:KYIObUOA.net
【2021-2022】のpart.1〜part.7はどこ?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 19:54:00.34 ID:/gRYbKKG.net
ホ〜ロ ニーック!! ← このCMナツカシスw

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:07:00.73 ID:7RTVOkws.net
>>48
角ってタイヤのどの辺?

今迄はVRXで、余りにも高すぎて今度ナンカン買おうかと思ってる。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:09:09.07 ID:G8lORDu/.net
>>47
ダメロップは今も現役です


ル・マンは確かに静粛性は良かった

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:20:57.42 ID:yw/wRVAk.net
1年で使い切るならそこまでダメロップじゃないぞw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 20:53:58.95 ID:G8lORDu/.net
>>51
「ショルダー摩耗」あたりでググってみて

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:16:54.30 ID:yw/wRVAk.net
>>54
サイプ山盛りのブロックの角かと思った

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:29:40.17 ID:7RTVOkws.net
ショルダー磨耗なら分かる。そんなの1000kmの話じゃないだろ。
乗り方の問題(据え切り魔)か何万kmもアスファルト路面走行しないと減らないでしょ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:35:41.68 ID:G8lORDu/.net
1000kmったら、ならし運転の推奨距離だったりするぞwモノや店員にもよるけど

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:35:58.35 ID:G8lORDu/.net
1000kmったら、ならし運転の推奨距離だったりするぞwモノや店員にもよるけど

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 21:47:05.85 ID:/gRYbKKG.net
ふかわりょう 降臨

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 22:25:20.44 ID:4hqX4T1H.net
>>51
2018年製造の在庫VRX2買いな
すごく安くなってるから
それかトーヨーのGIZ
下手したらナンカンより安い

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 23:11:22.22 ID:cFtV2Am+.net
んーまあ、AW1買っちまったし、試してみるさー。

4年落ちのVRXよりは効くだろー………効くよね?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 23:17:42.80 ID:34muvgp6.net
最初の1000kmは効くよ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 23:20:16.08 ID:i35e3h4q.net
エッジ効果頼みだもんな。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/08(金) 23:46:39.62 ID:mAkpEEM2.net
>>61
最初の1年は同じくらい
以後はVRXに負ける

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 00:04:30.10 ID:F4lfbfpm.net
う〜んここはブリ信者が多いのか・・ 信者の洗礼を受けて、自分は少々ドン引きしているw
今迄MZ〇〇、REVO□□、VRXとブリを乗り継いできたけど、もうそろそろ調子扱き過ぎの
価格がどうしても許せない。去年までYoutubeで動画観て研究してきたからもう分かってるつもり。

BS系タイヤ館の格安スタッドレスでもそんな問題ないんだし、今回は積極的に外国産を選んでみます。
BSだって安い海外産に押されてるので、昔のトレッドパターンの格安スタッドレスで対抗してるんだし。

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 07:20:44.97 ID:/rbwVpBF.net
>>65
教祖様〜!

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 07:29:41.38 ID:+WDnEIjs.net
卑弥呼様〜!!

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 07:55:04.49 ID:YN0LuA4G.net
前スレDAT落ちしたんだけど
昔まで遡れるんじゃ無かったの?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 08:07:16.23 ID:8vwy+BIr.net
>>68
2021-2022シーズンを何年前から語ってると思ってるの?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 08:36:19.98 ID:6zfde88K.net
ブリからピレリやナンカンに変えたけど、やっぱ効き悪くてブリに戻ってきた。
今は型落ちVRXだけど、安い店探せばそんなに値段変わらん。スタッドレスタイヤだけは、マトモなの必要がだわ。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:19:43.92 ID:1WGZWt75.net
AW-1買ったけど、最初から2年で交換するつもり
ブリ6シーズンより2年×3シーズンでもまだ安いし
さすがに2シーズンなら楽勝だとおもう

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:25:30.65 ID:6zfde88K.net
>>71
と思うでしょう?

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:32:46.82 ID:Hvg/4oKl.net
金があるならVRX3や深キョン7買っとけば良いよね
そこまで出すの勿体ない層がギリギリの範囲でコスパ探ってるのが現実だし
車買ったときにGYやミシュラン付属させられてそのまま信者になった人もいるしスタンドやGulliverでダンロップ押売された人も沢山
そもそも金が無くて車両保険すら未加入の人がゴロゴロ居るからなぁ人それぞれ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:39:13.96 ID:sfse39hN.net
19年製1000kmのナンカンがシャッターつき車庫にあるんだが、めっちゃ柔らかい
そして臭い

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:41:50.95 ID:+3TckiPb.net
そうナンカンはめちゃ柔らかい、でも効きは…

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:48:46.09 ID:jpcKNGk/.net
俺一個前の安い型落ちばかり買っている。
でもブリかヨコハマ
今年はVRX2かIg60買う予定。
わざわざアジアンまで落とさなくても安いし、長く使えるし、組み換えバランス廃棄まで考えたら費用変わらん。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 09:52:38.86 ID:mSdNUw8A.net
交換する手間とお金と時間は関係ない環境ならそれでも良いけど

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:00:47.05 ID:ctqRELgP.net
アジアンスタッドレスは使ったことないけどアジアン夏タイヤは概ね減りが早いね
値段が半分でも寿命も半分ならタイヤ代は一緒だしアジアン履いて恥ずかしい思いする分のメリットはないと思った

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:07:42.26 ID:sfse39hN.net
アジアン履いて空気圧をETRTO補正してない人は多そう

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:09:44.05 ID:mSdNUw8A.net
キツキツだととりあえず目先の金が重要なんでそっちに行っちゃうんだよね
長い目で見れない

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:13:21.35 ID:tSnpMT4+.net
値段半分、寿命半分だと本体料金は同じでも
組み替えバランス料金は2倍掛かるってことで損なのでは

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:21:54.69 ID:1WGZWt75.net
>>81
組み換えバランス脱着込みで4500円(税込)でやってくれるとこが近くにあるんで

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:25:59.15 ID:0TZyGnrN.net
>>82
2倍である事は変わらないぞw

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:29:28.01 ID:G+6AjglZ.net
>>61
聞いてる?人の話…w

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:30:40.16 ID:G+6AjglZ.net
>>65
最高の言葉です!ありがとう!!

> 去年までYoutubeで動画観て研究してきたからもう分かってるつもり。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 10:41:38.34 ID:QWDi4aTf.net
>>82
安いですね
どこかヒントでも貰えますか

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:06:28.14 ID:Yhfnm9qE.net
ナンカン買う事決めてるやつが何で此処に入り浸っているんや? ナンカン買えば良いだけだろ。
ミシュランサイコーと同類何だろうけど。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:07:38.66 ID:1WGZWt75.net
>>86
札幌市内とだけ
混むと困るんで

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:31:13.23 ID:Hvg/4oKl.net
左右別タイヤ履いてテストしてる動画とかないかな
1番わかりやすいと思うけれどもコンプライアンス上か何かの法律にひっかかるのか?
左VRX右ナンカンみたいなの見たいわメーカーとかは密かにやってんだろうけどね

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:31:40.72 ID:F6SoTyiE.net
>>73
トヨタディーラーだとタクティの取り扱いがグッドイヤーだからな
今は純正部品のトヨタ部品共販と第二純正のタクティが合併してトヨタモビリティーになったけどそこは変わらないと思う
日米貿易摩擦の頃押し付けられた米国企業製のパーツ購入をこなす為、新車標準装着には採用しなくても純正部品に若干とそして主に第二純正部品でアメリカ企業製をトヨタは採用してるからね
純正エンジンオイルは昔からエッソ/モービル(東燃ゼネラル)だったし。
第二純正ではバッテリーはACデルコ、タイヤはグッドイヤー、ブレーキパッドは当時GMに買収されてた曙
そう言う訳でトヨタディーラーで自動的にグッドイヤーセットで買ったって人も多いはず
セールスの提案通りに買う人だって一定数いると思うし
あと農協関連でダンロップの人とかも多いはず
住友ゴムの住友以外の株主の筆頭がJA共済だからね
そう言った人達から特に不満が出てないって事はGYやDLと言った住友ゴム製造のタイヤも一定のレベルにあるって事なんだろうな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:37:46.50 ID:1WGZWt75.net
>>89
ほれ、一世代前のタイヤの実験だけど参考に

ナンカンWS1とBS VRX2をスケートリンクで比較する!アジアンスタッドレス
https://www.youtube.com/watch?v=jzen1Kvhf7Q&t=457s

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:40:57.12 ID:sfse39hN.net
グッドイヤーのステーキみたいなファンベルト持ってくるのやめてほしかった

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:51:19.06 ID:ncQYbIqu.net
>>73
金もないのに自民党支持の奴もいるけど、あまりに頭が悪い奴は相手にしてられん
きりがない

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:52:48.20 ID:ncQYbIqu.net
>>87
さすがにミシュランに失礼

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:54:31.95 ID:CKxmJGRF.net
>>93
今政治の話ある?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:55:26.59 ID:tvFsReJL.net
>>89
頭おかしすぎる

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:55:58.10 ID:F4lfbfpm.net
>>89
2年位前に●道●郎がアイスリンク借りてやってた。殆ど違わなかった。
後は教えない、自分で探そう。ここに住み着くブリジストン推しが激怒する内容だった。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:56:36.41 ID:tvFsReJL.net
>>95
気分障害?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 11:57:31.03 ID:tvFsReJL.net
>>97
3年目18000キロ使用した同サイズのタイヤを装着した同車種を集めてテストしたんだ?
すごいね

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:17:45.73 ID:diy5XjYj.net
これとかか
https://youtu.be/jzen1Kvhf7Q

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:22:13.98 ID:yw8Ezozn.net
実際にそんなテストしたらBS神話が崩れることにもなりかねない
BSを悪く言うつもりはないが先入観やイメージだけでのBS信仰もかなりある

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:49:29.33 ID:z3rTKHLy.net
必死にBSサゲと●道●郎ネタ
毎年恒例だなw

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 12:58:15.26 ID:fpbZHlPx.net
ナンカンだと2シーズン以上は難関なのかな?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 13:31:21.48 ID:+3TckiPb.net
ヨコハメさんのオレンジオイルが〜みたいなもんでしょ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 14:33:02.64 ID:HnzDnuIm.net
だからそのヨコハメさんの4シーズン目がダメロップの1シーズン目と同じなんだと何度言ったら覚えてくれるんだ

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 14:34:27.46 ID:HnzDnuIm.net
>>101
そいつのタイヤを密かにダメロップの新製品の新品と交換して物陰からそっと観察してみたい

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 15:02:29.55 ID:hWVNBJ8I.net
今年はダンロップ、グッドイヤー、トーヨー辺りとナンカンの比較をして欲しい

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 15:17:42.56 ID:jNddL7Gt.net
>>107
新品同士の比較をしてとっても良い仕事をした気になるような頭の悪いYouTuberは要りません

同じ車種の新車をタイヤメーカーの数と同じ台数用意して、試験車両と同じ車種で連続3シーズン1万数千キロを走破したタイヤ同士で比較しないとテストを実施する意味がない

ナンカンとかその他の無名メーカーはともかく、普通のメーカーのスタッドレスの新品1年目であれば昔ほど大きな差はない

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:15:19.92 ID:KdH5+PNj.net
tirerackのテストまで批判するとはさぞかしその道の大家に違いない
https://www.tirerack.com/tires/tests/testDisplay.jsp?ttid=193

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:25:50.14 ID:F6SoTyiE.net
もしスレ住民が住民が単なるユーザーならシーズンイン前から信仰するメーカーを巡って敵対する事ほど迷惑な事は無いわ
みんな新発売のスタッドレスの情報が欲しいのにその機会が煽り合いで潰されるだけだし
特に今年は新製品発売がブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、グッドイヤーと過去に例が無いほど集中してるからみんな価格情報のみならず実際の使用感の情報が欲しいはずだし

もしスレ住民にショップや卸の関係者がいるなら有用な情報はありがたいけど、他メーカー潰しが目的の輩なら出ていって欲しい

もしYouTuberやまとめサイト関係者なら自分の縄張りで頑張って欲しい

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 16:59:51.23 ID:Nes5AGAM.net
>>110
それは雪道信者とかブリサゲに言って欲しい。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:34:01.45 ID:5QZ+vbXU.net
>93
共産主義中国ですら市場経済の時代なのに?
日本において国民が共産主義や革新政党を支持し政権が移ったら資本主義経済が活性化するなんて話が矛盾してる
資本主義経済の否定と労働者革命が共産主義や社会主義の最終目標で根本的な存在自由なのに
それこそ共産主義革命でも起こさなきゃ話の辻褄が合わなくなる

値段の高さでブリヂストンを社会の敵のように言う人はブリヂストンが地下足袋が祖業の新興企業である事を知らない
むしろダンロップの住友財閥やヨコハマの古河財閥をプロレタリアは敵視すべきなのにそうしない
首相がカップラーメンの値段を知らないと煽られればばそれに扇動され、
首相が親からブリヂストン株を相続したと聞けば何故かタイヤメーカーを叩く
そんなのは市民の素朴な感情でもなんでも無いしそんなんじゃいつまで経っても貧乏で当然

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:48:21.79 ID:HVPC0g4W.net
雪1mmも降らない地域だがピレリがいいと思ってる

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 17:53:35.48 ID:4yxH1NnW.net
>>110
そんなん無理。
・閉ざされた大地内でさえ仲間割れ起こすマウント至上主義が多いから
・非豪雪地までミラーバーンがぁ^ってバカな書き込みする

当初ワッチョイ付けたのにいつの間にかマウント取りたい奴がワッチョイ無しでスレ立てるしね。
結局はそんなもんだ。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:30:05.18 ID:G+6AjglZ.net
>>112
1行目からいきなり間違っているのは勘弁してほしい

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 18:33:35.94 ID:G+6AjglZ.net
>>114
寒冷地も分裂させるか?
ワ付きは貧乏・ネトウヨ・動画向け廉価タイヤの話題
標準スレは鰤浜を中心に劣った製品の話題もたまに扱う

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:06:35.70 ID:qtgNryTw.net
賛成

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:20:34.55 ID:1Z9mYkac.net
みんないつタイヤ交換するの?

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:22:06.82 ID:Tk3P8am7.net
11月初旬かな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:25:00.79 ID:F4lfbfpm.net
>>112
ブリジストン教信者ですよねw

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:42:19.45 ID:4yxH1NnW.net
>>116
ワロタ
それ全く意味のないワッチョイwww
ぶっちゃけ鰤信を排除して欲しい

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:44:50.42 ID:G+6AjglZ.net
>>121
君はどこでどんな車にどの冬タイヤを装着してんの?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 19:56:30.26 ID:4yxH1NnW.net
>>122
人に尋ねる時は自分の状況を話してから問うって教えて貰わなかったの?

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:17:02.50 ID:ckFiKjup.net
ダンロップもトーヨーも一年目は鰤、浜とそんなに変わらん
3年目になるとダンロップは面白いぐらい滑るようになる

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:24:13.86 ID:F6SoTyiE.net
>>120
違うよ
夏はミシュラン
冬はブリヂストン
夏も冬ももっと良いタイヤがあれば次回はそっちを買う

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:25:29.71 ID:1+NqDcyi.net
>>123
アメリカではそんなこと言ってごまかす人は相手にされてなかったかな

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:26:28.88 ID:XlrS7Wek.net
>>124
3年目を迎えずに再資源化されたトーヨーさん…

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:28:24.46 ID:TZ7K8Bol.net
>>118
上川の峠を越えるから、20日までには

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:31:37.23 ID:1Z9mYkac.net
今年夏タイヤをレグノにしてからもうブリヂストン信者ですわ、冬もVRX3買いました。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 20:35:05.55 ID:G+6AjglZ.net
>>128
R39石北峠よりも手前の上川町中心部の方が積雪が早いので気をつけて

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:17:05.99 ID:qrshTasv.net
>>69
なんだー
なんでも、昔のデータまで遡れるから伝統が大事とかって話だったのに、あのキティちゃんはただのキティちゃんだったんだねー

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:21:35.30 ID:qrshTasv.net
>>87
NANKAN買う人が入り浸ってるんですか?
大変ですねー

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:31:23.64 ID:98YFcdlo.net
これって参考にならないの?
https://m.youtube.com/watch?v=P-weMNEWORI&vl=ja

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 21:44:54.99 ID:uajr3ATV.net
>>128
来週の後半は冷えるので注意が必要だね
特に朝晩

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 22:16:48.80 ID:VdCmhWRD.net
BSってコカ・コーラみたいに最大手だけど最良ではないの典型だよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 22:50:33.08 ID:0JVKSwJe.net
ブリヂストンもヨコハマもダンロップも凍結路での効きを強調してるCM。
なのにトーヨーは除雪された圧雪・積雪路を四輪駆動車でが−って走って、わけわからないCM。
ほんと居なくていいトーヨー。
一応スタッドレスあるよ?要る?ウチ選ぶのまじうけるwあんた車とかタイヤ詳しくないでしょwホムセンのカモwって感じの。
たたかいをあきらめてるのなら試合に出るなよ。出場通知を抱きしめてあいつは海になりました。

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 22:54:14.77 ID:t588It0E.net
>>135
ブリジストンは良い製品を作って値段相応だよ。
ベストかどうかは好みがあるけど
ブリザックやレグノ買えないならしょうがない。

ここで、収入を増やしてタイヤぐらいポンと買えるようになるか、
なるべく安く買う努力するか、
すっぱい葡萄で認知的不協和となるか。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:05:22.30 ID:1Z9mYkac.net
トーヨーの主戦場は乗用車向けじゃないからなぁw

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:18:54.94 ID:G+6AjglZ.net
>>138
だったらOEMで住友から買えば?ww

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/09(土) 23:20:14.00 ID:G+6AjglZ.net
>>135
コカコーラは五輪に関与した以外は評価できる
大量生産しなければならないプレッシャーの中でまあまあ良い製品を作っている

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 02:50:27.72 ID:O+OlIwKm.net
日本人、無駄に高いの好きですよねー
俺も無駄に高いのよく買いますよー

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 06:03:55.50 ID:ISmJ219J.net
安いモノはそれなり、高いのには理由があるって考えでw
ただ無駄に高いモノを買ってるって頭が無いからなんとも言えんかw

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 07:58:45.62 ID:5XlTDDKa.net
旭川とか名寄や士別って札幌や東京に比べると低所得なのに最高級スタッドレスが必要だから大変だよね
労働者層が暴発しないのは怪奇現象

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:13:22.86 ID:dGguP1m4.net
平均年収が450万くらいの世の中でアルベルが溢れているのが不思議。

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:33:28.48 ID:xCgzu4JV.net
共稼ぎじゃね?

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:43:58.91 ID:NDOK26l0.net
貧乏人ほど右翼思想に染まりやすいって研究結果があってだな
組合の力を削ぐのに良いように利用されてしまってるのよ
組合が弱ければそりゃベースアップなんて期待できる訳もなく

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 08:59:16.72 ID:76GzjQr0.net
猫も杓子もアルベル乗ってるしなあ
それでスタッドレスはハンコックどころか無名のアジアンなのを見たら泣けてくるわ
夏も車高下げてアライメントもいじらずインチアップしてるから片減り酷い
なのでサマータイヤも大径扁平の最安のを短期間で買い換えるしか無い
だから冬も良いスタッドレス履いても意味が無いしいくら金があっても足りなくなる

ど中古の改造車はどうにもならんが高年式のノーマルの上位グレードなら早目に高く売った方がいい
人気のクロスオーバーSUVへの乗り換えなら満足感得られるし、車高を下げるとダサいからやる必要もない
標準タイヤが大径だとしてもSUVは扁平じゃないからスタッドレスも高く無い

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:14:00.68 ID:uhBX+rtP.net
軽ワゴンのタイヤが基準なんだからクロスオーバーSUVのタイヤは極めて高額だろ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:31:09.59 ID:76GzjQr0.net
>>139
株主ブリヂストンなのにか?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:44:03.20 ID:76GzjQr0.net
>>146
左翼が貧乏人を救った事なんてあるか?
利用するだけじゃん
ソ連ですら革命期には主流の都市労働者支持層は農奴解放支持者と迎合したが革命後は邪魔になった農奴側の社会主義者は銃殺された
逆に中国の文革では知識人層は迫害され農奴の様に扱われた
国労の労働争議は左翼過激派による国家転覆計画に利用されただけだし、
日産の労組は労働貴族という新たな利権構造しか産まず日産を破滅に道びいた

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:48:45.37 ID:NDOK26l0.net
な?右翼による組合は悪ってレッテル張り
そもそも組合とソ連や中国は全く関係ないのにな
そして国家転覆計画だかの嘘か本当かもわからんような陰謀論w

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 09:57:16.94 ID:Y4DW/o/p.net
>>151
じゃあ日産の労組貴族は?
北教組が民主党に違法な政治献金して幹部4人が逮捕されたのは?
守ってるのは労働者じゃなく組合利権だろ?
大事なのは労働者じゃなく自らの政治思想なんだろ?
そもそも労働問題を右翼左翼論争にすり替える事が最も卑怯
イデオロギー闘争なんて1970年代にとっくに終わってる
そもそも死んだ概念なのにネットでウヨサヨ論争持ちかける事自体が罠
中国が領海侵犯繰り返し日本の革新政治家に「日中間には領土問題が存在する」と失言させてしまうのと同じ理屈

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 10:19:57.82 ID:3l3iizqL.net
VRX3来たけどやたらゴムネチョネチョしてるの気のせいか?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:26:56.94 ID:Y7qut5BU.net
ちょっとその表現いやらしいね

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 11:40:16.84 ID:yB2Nh2LV.net
>>146
右翼の真逆な方も殆どビンボ臭い見た目なんだが。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:47:05.41 ID:ISmJ219J.net
>>144
残価設定ローン

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 12:49:51.56 ID:NDOK26l0.net
>>152
なんで右翼って十把一絡げなんだろね
一つの組合に問題あると全ての組合が悪!みたいな論調はやめた方がいいよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:07:10.04 ID:yB2Nh2LV.net
>>157
まともな組合って何%位存在するんでしょうか?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:25:44.81 ID:oWpdHuaT.net
>>153
ネッチョリネチョネチョ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:35:34.32 ID:NDOK26l0.net
>>158
知らねーよ
自分で調べろ
相手の非の立証責任はそれを主張する側だ
組合全てを悪と断じるのならお前がそれを立証しろ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:36:01.49 ID:wBevtAFv.net
>>159
何その「ドッキリドキドキ×2 スターマル秘報告〜!」みたいなのw

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 14:50:32.32 ID:yB2Nh2LV.net
>>160
単純に質問しただけなのにな。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 16:06:55.32 ID:9ua2a8aZ.net
>>162
何が悪かったのか分からないのか

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:19:09.41 ID:76GzjQr0.net
>>162
ですよね
そもそもほとんどの労組が立憲民主支持してて、立憲民主の最大の支持基盤が日本労働組合総連合会=連合でしょ?
右翼は決めつけるというけど事実労組の連合会が立憲民主を支えてるのは事実じゃん
共産党ではなく立民で労働者の利権確保がお仕事でイデオロギーそっちのけの癖に人を右翼呼ばわりとか腹痛いわ

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:28:04.40 ID:468LGSpH.net
スレチ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:36:58.16 ID:9ua2a8aZ.net
今の北海道は左右の争いが五分五分になってきたところで政治ネタは非常にホットな話題なのだよ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 17:39:02.53 ID:yB2Nh2LV.net
>>163
機嫌が悪かったんじゃね?
知らんけど。

>>164
都合が悪いことはスルーか逆ギレで乗り切るのが得意みたいです。
理論的な話し合いなどできるはずもなく感情的に体当たりが当たり前。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:11:01.98 ID:UZuiSLys.net
ヴェルファイア4WDの215/65R16なら
DM-V3とVRX2どっちがいいと思う?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:21:14.83 ID:FTppozUl.net
ん?ここってスタッドレススレじゃなったでしたっけ?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:29:59.50 ID:ISmJ219J.net
>>168
V3は安い、効きはVRX2

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 18:30:19.69 ID:szJUYggK.net
ミニバンなんて何でもいいんじゃね?

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 19:07:22.08 ID:YAfuyxKG.net
>>168
VRXの方がいいですよー

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/10(日) 20:22:43.24 ID:UZuiSLys.net
>>170
>>172
ありがとうございます。
VRX2にします。 

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 06:59:58.65 ID:yxix4IRJ.net
>>114
次スレはワッチョイありでIP無し、【2021-2022】のPart2で良いよね?
現行スレは実質Part1と次スレに明記すれば良い

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 15:49:21.30 ID:meSqrhen.net
硬さだけ比較すると意外なメーカーが柔かったりするんだね
硬さ=性能が比例する訳では無いだろうけど
あの国にスタットレスだけは買っちゃいけないのだけは解ったw
https://youtu.be/VQA58ljCVkM

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:08:38.61 ID:YU6tAezJ.net
発泡ゴムであるか、そうでないかが重要

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:08:59.46 ID:meSqrhen.net
>>143
いなか住みだと住宅や賃貸が安いからなぁ
いなかで3000万の家建てたとすると同じ大きさの家を札幌近郊に建てると6000万位、都内は知らないけど横浜辺りに建てると9000万位にはなっちゃうんじゃ無い?
賃貸2LDKでいなか6万、札幌12万、都内20万位かな?
そう考えると多少給料安くても良いかなって思うけどね、渋滞や満員電車で神経すり減らす心配も無いし

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:34:58.64 ID:w66blaZj.net
>>176
おいおいダンロップ全否定かよ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 16:45:30.87 ID:5AaVsC8a.net
オレンジオイルもヨロシク!w

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 19:21:35.21 ID:3e/yRf/o.net
>>177
札幌を美化しすぎ

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 19:47:28.49 ID:gKxIuPN9.net
>>176
REVO発泡ゴムGZ以降だな、REVO2は失敗作だし

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 19:59:12.52 ID:ksDIpkWi.net
雪道太郎がついにトーヨー買ったよ
評価楽しみだわ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:22:15.13 ID:gKxIuPN9.net
GIZ2どうなんだろうな、トーヨーの営業マンと話した事あるけどWM02よりGIZは効くそうな
試乗会でのWM02は恐怖を感じたらしい

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 20:36:28.47 ID:OsO1CX5w.net
今年もガリットG5だわ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 21:48:04.59 ID:ChsHXLf5.net
>>184
クルミのカラ腐って疑似発泡ゴムになるんだっけ?

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 22:55:36.62 ID:K4a+BO8q.net
ダンロップがWM02のカタログに書いてたけど、混ぜもの系はゴムの結合が弱くなるから摩耗が早くなるんだとな
だから使うの止めたんだと

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:49:08.34 ID:GdcKlpcB.net
スタッドレスはダンロップ嫌だけど、夏タイヤは他社比較で安いので VEURO VE303 乗ってる。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/11(月) 23:50:38.78 ID:1gg6Uqdk.net
スタッドレスはBS
夏タイヤはミシュランだと思う

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 01:05:33.54 ID:ZENkdSrX.net
夏専用タイヤは嫌だ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 01:45:43.19 ID:EHXGIvtS.net
夏はケンダのカイザー。
カタカナで書くとだっさいなおい。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 01:59:57.19 ID:EHXGIvtS.net
>>133
これ参考にした。
楽天でタイヤ買って持込で組換やって、レヴォーグの17インチ4本合計で5万しないってヤバいわー。
楽天のAUTOWAYで買ったんだけど木曜深夜に注文して土曜日に届くのもびっくり。
いやほんとこれで使い物になるんなら今までのスタッドレス代は何だったの?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 06:01:04.50 ID:Xn7RA3DA.net
>>191
3シーズン
しっかり使えれば
良い買い物だと思う
2年目以降の評価に
期待

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 07:00:24.91 ID:ba5vxJzS.net
ブリザックは皮が剥けてない初年度が一番滑る

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 07:39:13.67 ID:3flTOiU3.net
>>193
2シーズン目から効く
同意

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:08:38.16 ID:Tfosc4JE.net
> 皮が剥けてない

はあぁ!?ふ、ふざけんなよ・・・

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:17:18.46 ID:AUebSuuB.net
カムリならビガーにしとけ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 08:25:10.54 ID:Y6z2Di2G.net
手術すれば効くようになりますかねぇ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 09:07:12.69 ID:ZENkdSrX.net
春はあけぼの
夏は夏タイヤ
秋は夕暮れ
冬はスタッドレスタイヤ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 10:50:03.66 ID:XlX5EJJ3.net
>>193
VRXだけど慣らし不要でずっと同じ効きだね。
6年目からは経年劣化で漸次劣化するもコントロールは確保できる。

ブリジストンは高性能でもとにかくブランド料が高すぎ。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 11:37:07.73 ID:9W7MzYwU.net
VRX3は高すぎるから、今年VRX2買ったよ。距離あまり走らないなら、経年劣化の少ないブリザックは値段に値する。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:32:17.02 ID:XshTWwgK.net
>>174
次スレと言わずに君専用の隔離スレを作ればいいじゃないですか
自由にスレ立て出来るんだよ、ここは

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:37:41.95 ID:XshTWwgK.net
>>179
オレンジオイルはecoとか持続可能性に寄与するものだと認識しているが、勘違いして高性能アピールと捉える人もいるのか
世界は広いな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 20:52:41.57 ID:G0Orgmlb.net
>>202
そんなつもりはないんだよw
オレンジオイルは発泡ゴムと違って全体的でないからね

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:14:37.07 ID:EHXGIvtS.net
>>201
既にスレ主専用スレあるんだし、更に増えたっていくらあっても困らないですよねー

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/12(火) 21:54:55.14 ID:RsLThhrT.net
サイプが三千本

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 01:56:03.75 ID:24rRpMaT.net
>>200
ある意味一番賢い選択

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 05:23:27.27 ID:XM+Jmdjn.net
IP付いてたほうがいいかもしれんぞ
正確ではないが住所が分かるんで

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 10:42:58.75 ID:Jk9y47Q4.net
ヨコハマIG70が安かったので買ってしまった。205/60r16で工賃込70000円
他を探せばまだ安いのあったかな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 18:08:16.34 ID:ppv1lovB.net
あるよアルヨ

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 19:49:04.21 ID:LWXtPmV2.net
>>207
札幌でもトーキョーになったり長野がオーサカになるのにどうでもええわそんなんアホくさい

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:04:29.16 ID:hJa6pvD5.net
いや、何らかの手段で居住地が証明できたほうがいいな。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:05:27.03 ID:8hYEFYi7.net
岐阜の山奥だが宜しいか?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:51:58.84 ID:zPg5jjwZ.net
>>211
読んで質問してそれでも分からなければ5chはやめとけや、な?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 20:52:24.00 ID:zPg5jjwZ.net
>>212
路面どんなん?
夏しか行ったことない

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:17:20.27 ID:aBhDeONh.net
>>212
ようこそ寒冷地スタッドレススレへ
白川郷とかあるあたり?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:28:57.66 ID:pg4wFJaN.net
1月16日〜2月15日の最高気温を聞かせてもらおうか…?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:43:03.53 ID:aAHomcnr.net
やっぱ中華ブリがコスパ最強やな

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:54:20.73 ID:EfUvIXiQ.net
中華ブリ? ジェネリックブリがあんの?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 21:58:07.79 ID:c7RoBj4U.net
ダンロップトーヨーの中華は見た事あるけど、BSとな

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 22:28:25.61 ID:aBhDeONh.net
>>217
アイスパートナー2の方がマシやで。
コンパウンド別モノすぎ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 22:37:34.98 ID:WgCmyzLP.net
>>217
kwsk

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 22:55:08.80 ID:aReV8TjQ.net
中国で現地生産してる大陸用の商材があんのか??

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/13(水) 23:14:00.01 ID:c7RoBj4U.net
XG02ってのが中華なのかな?
ICEは欧州らしいけど

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:53:29.45 ID:Vr3asFo3.net
別に中国製でも驚かないけどわざわざ正規流通してないブツを細々と輸入する価値があるとも思わんな…
だったらダンロップを毎年買えばいいし

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 00:57:08.91 ID:d+e0+YoB.net
何故ダンロップ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 01:09:35.66 ID:Vr3asFo3.net
1年目はまあまあ使えるし低価格だから

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 03:10:22.00 ID:Ci+58QsT.net
浜か鰤買えなきゃもうケンダでいいよ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:07:46.18 ID:puYa8u9K.net
2019年のVRX2、そこそこな値段なら買う?
サイズが無いクルマなのでこれ以下はWM02ぐらい。
ig07は+3万。。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:13:17.32 ID:Vr3asFo3.net
トヨタもホンダも高いから裕隆汽車に乗るか…

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:14:18.47 ID:Vr3asFo3.net
>>228
ヨコハマがあるのにもったいない

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 08:38:21.04 ID:n8gMSmC1.net
VRX2また値下がった、日曜まで待つか

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/14(木) 23:50:49.54 ID:aRLUW3nd.net
氷上性能アピールしてるメーカー多いけど除雪間に合ってない雪道のほうがずっと怖いわ
泥雪に強いタイヤはどれなの?

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 00:23:09.61 ID:+7ZQr9fX.net
東京に住んでるのですが11月中頃にスタッドレスに履き替えるのは早すぎますか?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 00:46:28.29 ID:PJ+/kUOE.net
>>233
週間天気予報見ながら決めれ。最近の天気予報は一週間先ならまぁ信頼できる。

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 01:17:45.40 ID:sD2WT9/T.net
>>232
ドロ雪?
そんな道旭川にあんの?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 01:18:22.88 ID:sD2WT9/T.net
>>233
文盲なのか怠惰なのか知らんけど温暖地スレがオススメ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 06:27:40.90 ID:83JToyKr.net
>>235
豪雪地帯はスレチだったか
すまん

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 08:02:31.35 ID:tCuigqmo.net
>>232
そんなもんアクセル踏み倒せ
FFならそれでいける
FRなら死ね

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 08:28:06.21 ID:Ae5n4W29.net
>>232
4駆にしろ、気にならん

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 09:20:01.47 ID:msEjkqM3.net
>>235
旭川市は除雪予算削減されすぎて
住宅地が除排雪されてない

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 10:40:05.93 ID:MjgYnOc1.net
>>240
西川市長政権の最末期は毎年「今季の除雪費支出は過去最高額」と報道されていたが…

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:17:51.82 ID:An4VeCL1.net
>>232
スパイクタイヤ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:26:15.45 ID:c2+2y130.net
>>241
除排雪が旭川市市長選の争点になる位だから
かなりひどいよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 11:53:34.66 ID:O6qoi3X0.net
イジメ問題隠匿して税金ウマウマしてたのか

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 12:06:25.81 ID:ZT+HvayK.net
>>243
フォレスターだから特に埋まることはないんだよね
二駆のワゴナールが自宅前でいきなり埋まるのはマジで迷惑
軽にこだわるならせめて横転に気をつけながらジムニーに乗ってほしい

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 12:07:07.84 ID:ZT+HvayK.net
>>244
市税をもっと土建屋に回せと騒いで組織票で当選したのが今津市長

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 13:37:48.10 ID:+PymwYfA.net
札幌で40センチ位の深さのマンホール溝見たり名寄の蟻地獄の様なイカられ道に比べたら旭川そんなに悪いイメージ無いけどな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:03:20.16 ID:MjgYnOc1.net
>>247
近年、ひと冬に3回くらい爆弾低気圧に近い猛吹雪が来るのよ
そのたびに除雪が追いつかず(国道やバス道路は深夜に除雪されるが住宅街の中までは追いつかない)、貧乏人のFFが埋まる

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:05:54.45 ID:xIDzJCY/.net
札幌はそれが普通だけどなw
住宅街の中なんてまともに除雪なんてしてくれない

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:21:48.41 ID:9qp8H8Rb.net
>>247
それ見たことあるけれども地元民は下廻りガリガリゴリゴリ擦りながら決してアクセル緩めないのな
ハマったら終わりなのか?ガンッ!て音タテながら結構なスピードで乗り越えてくの見てザワザワするわ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 14:46:11.14 ID:MjgYnOc1.net
>>250
そりゃあひい爺さんから受け継いだ大事な万年筆に傷が付いたらザワザワするけどさ、100均のボールペンが折れたって別に困らん
生活四駆ってそういう意味

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:19:16.84 ID:TLMT5XsO.net
>>250
そんなやつ見たことないけどね
下回り擦る場合は柔いからそうするのであってガリガリをずっとやったらどっか壊れるじゃん

>>251
生活四駆でも普通に走れるからとまったら動かなくなる可能性があるFFとかそういうやつだろう

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 17:32:38.83 ID:ZT+HvayK.net
>>252
中古の生活四駆でリップスポイラーがモゲるような運転してましたごめんなさいww

だってだって!!幹線道路の轍に対して直角に突っ込んで路地から路地へと横切る時にリップとサイドシルにバッコバコ当たるのはしょうがないじゃない!!ww

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:04:05.94 ID:+Q+yuylN.net
住宅街は轍で腹下擦って走るとか良くあるわw

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 20:15:10.59 ID:oo+9XKdY.net
札幌じゃないけど住宅地に除雪なんてここ数年来てないな
町内会で金出して重機持ってる会社に除雪してもらったり近くの建設会社がボランティアでやってたり

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:20:43.75 ID:9KLUgSQK.net
>>241
スタッドレスの売り文句みたいだな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/15(金) 22:23:51.76 ID:9KLUgSQK.net
町内会費の回収状況次第じゃない?
アパートばっかりの所は酷いもんだよね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 03:07:06.36 ID:PUgm8967.net
>>72
ラジオ(カセットプレーヤー)レス

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 04:47:51.16 ID:eEzTwCDS.net
>>255
夕張はしょうがない

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 06:21:57.60 ID:8Y5jOif9.net
うちの街も排雪は国道沿い以外やらないな
町内会で会費上乗せで業者とか近所で出し合ってショベルとダンプをレンタルしたりとか

ウチの前の道路なんて下手すりゃあ大雪の日には結局最後まで除雪すら来ない
プロアマ問わず地域中のショベルが出動して何とかしてる
プラウじゃなくバケットだからすごい苦労して押してくれるんだけど反面バケットのおかげで家の前に雪山が出来ないのでありがたい

うちの街では片側二車線の国道や道道の道路も冬は雪山で1車線潰れるのがデフォ
でも隣町は二車線の道もなんなら路肩や歩道まで完璧に除雪されてる
除雪機で道路に雪を飛ばす基地外までいるのに
市道の除雪に差があるのは理解できても国道や道道に差があるのが理解出来ない
うちの街ではセカンドカーの人気車種が軽のダンプだって言うのに隣町は除雪車が家の前に雪山作るとクレーム殺到するからずっと押していくらしいし

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:29:41.83 ID:DE4IUIyk.net
>>259
帯広だよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:38:19.00 ID:Fk/4fwOe.net
なんかスタッドレスタイヤの値段高騰してない?
給料増えてないのにクッソ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 07:50:22.17 ID:nF3idM8G.net
原材料が上がってるんじゃね?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 08:54:24.95 ID:DwF53vmm.net
会見で小室圭さん滑るかもね。凍ってるね。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:25:05.74 ID:tvZJGJDN.net
>>262
円安とインフレ
世界では30年で給料1.5倍から2倍になっている。
日本は先進国最低レベルの賃金。
アメリカじゃ大卒初任給30万以上なんて普通
都市部じゃ年収600万でも貧困層

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 09:25:45.70 ID:tvZJGJDN.net
トヨタ、ブリヂストン栄えて国滅ぶ。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 10:07:14.26 ID:PUgm8967.net
>>261
帯広じゃしょうがない街が死んでる、隣の音更町のが栄えてるし除雪も頻繁にやってる

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 10:59:48.52 ID:NZq0yqgg.net
>>265
20年位前から見たら車本体もタイヤも凄い高くなったよね。
若者が乗って楽しい車じゃなくて、持ってて便利な車しか買えない。
酷いもんだ。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:17:39.26 ID:lwc0tW4E.net
日本は斜陽の国だからね
盛者必衰って諺もある
過去の栄華に囚われず斜陽国は斜陽国らしく慎ましくやってけばいいのよ
変に上ばかり見てると惨めになるだけだよ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:32:48.37 ID:x+TBhm3O.net
ブリザックの速度記号で102Sがカタログにないんだけどネットに売ってます
速度の違いで102Sのが良いのに安いのは並行輸入品とか?

早い速度に対応するためにスタッドレスとしての性能や静粛性は少し落ちるけど、磨耗や耐久性は上がる?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:50:44.50 ID:F5UrC6OX.net
>>268
日本国はこの30年間ほぼ経済成長してないんだからな
最初の10年くらいはあれ?誤差かな?と思っていても、それ以降の平成10年〜30年くらいになるとだんだんヤバいと実感するようになってきたわけだ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 11:52:22.44 ID:F5UrC6OX.net
>>270
北欧くんの餌

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 12:43:18.11 ID:h0AQyGWL.net
失われた10年が失われた20年になりいつの間にか失われた30年になりそして失われた40年になっていくんだろうね
でも日本全体ではへこんでるが東京のみに限ればソコソコ成長してるのよね
なんせ東京って人口では世界最大の都市圏だし域内GDPでも世界一

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 13:05:40.40 ID:Pj79+5Or.net
>>273

>でも日本全体ではへこんでるが東京のみに限ればソコソコ成長してるのよね

東京が日本中のリソースを吸って発展してる状態だからな。
ブラックホールのように全てを吸収し尽くして日本が無くなるってテレビでも例えられて解説されることがある。
すでに東京の自治体は集まっている人に対して財源が少ない状態で
ふるさと納税はこっちの方が欲しい。といってるところもある。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 14:34:47.58 ID:jVk40toX.net
>>273
結局は人口が増えないとだめなんだよ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:53:55.82 ID:LZd+/vL7.net
ならやはり移民政策を推進するしかないな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:55:33.03 ID:eEzTwCDS.net
>>276
いきなりベトナム人の人権を全剥奪してつまづいた日本人がどの口でそんなこと言ってんのよwww

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 15:58:22.80 ID:eEzTwCDS.net
>>275
難しいこと分かんないけどおだてれば投票に行く高卒の割合を増やして保守票にする、というゆとり教育は大成功を収めた

問題はそいつらゆとり世代の高卒が、昭和の高卒とは全く違って全然働こうとしないこと
まあ給与が生活保護ギリなんだから正常な反応ではあるが

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:16:33.23 ID:h0AQyGWL.net
高度経済成長も人口爆発なんだよな
第一次ベビーブーム世代が生産年齢人口に達すれば無策でもGDP(当時はGNPだったが)は増える
アメリカも白人黒人の出生率は高くないが移民を受け入れてるしその移民の中心のヒスパニック系は出生率が高い
更にIT革命で核心部分を牛耳っちゃったから当分安泰だろうな
昭和からバブルの頃までは日本の成長率がアメ公に抜かれるなんて想像もできなかったが日本の生産年齢人口がピークを迎えたのとウィンドウズ95が発売されたのが1995年だったってのは象徴的なことだと思う

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:40:04.24 ID:jmH4ayIR.net
>>279
まあそうなんだけど、それ以前に、地球上に新興国というものが日本国だけ、1か国しかなかったというのがデカい。
今のネトウヨは、日本はオンリーワンの素晴らしい国とか珍説を垂れ流しているが、それは昭和中期の世界情勢がたまたまそうだったというだけの簡単なお話。
偶然にもその期間だけはライバルがどこにもいなかった、という現実から目を逸らしていては過去も未来も見誤る。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:54:18.05 ID:h0AQyGWL.net
日本と同時期に成長を遂げた国だと西ドイツくらいかな?
そして少し遅れて発展を遂げたのが7〜80年代のアジアNIESあたりか
その次は中国の時代だけど中国はそろそろ年貢の納め時かと思う

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 16:58:15.63 ID:41agy755.net
タイヤの話をしろ

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 17:06:19.26 ID:5FwXr1Mf.net
VRX購入者が先着順でもらえるVRXジャンパー、着てるとめちゃくちゃもてるらしい。
ヨコハマICE GUARDジャンパーでもダンンロップWINTER MAXX03ジャンパーでも可。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:08:39.19 ID:eEzTwCDS.net
>>281
東西分裂前というか、ナチスになるさらに前のドイツだよね?
だったら日本よりずっと先に先進工業国になってたわけだし、なんなら後進国だった期間が無かったような国じゃないですか

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:09:54.39 ID:eEzTwCDS.net
>>282
アイスガード7高過ぎない?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:34:42.94 ID:DE4IUIyk.net
今乗ってる車だとVRX3と差が殆ど無くてビビった

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 18:53:56.32 ID:SeqaTkJl.net
横浜はブリよりちょい安ってのが武器だと思ってたのに7は高いよね

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:06:51.57 ID:ECk1BbfH.net
タイヤてどこで買ってますか?

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:19:22.71 ID:2ZHp7nON.net
そんな事よりサッカーの話しようぜ!!

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:32:38.80 ID:PzhOwgr2.net
>>283
スズキの 軽トラ野郎 キャップの方がモテるよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:45:03.52 ID:vZeH9Dp8.net
>>283
そんなのあるの?
先日VRX3注文したばかりなんだが・・・

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:54:48.03 ID:TYWK94bL.net
>>283
それ業者向け
その店と仲良くなればもらえるかもしれんが

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 19:56:11.75 ID:nF3idM8G.net
BSは業者関係にしか配らないよ
ダンロップはばら撒いてるみたいだけど

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/16(土) 21:02:13.36 ID:PUgm8967.net
3年落ちの中古買って3年使うのローテーション、四駆なんで特に困らんが他は知らん

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 01:02:36.57 ID:MP67xz6G.net
>>283
タイヤ屋だと思われてタイヤ交換の為にモテモテとかって話か?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 04:56:05.02 ID:U67wTiTg.net
BSのジャンパー着ててアパートの住人に、「BSの方ですか?」って勘違いされたことはある

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 10:02:43.10 ID:TCtIYYAK.net
ダンロップはDSXまでとWMからが別メーカーかってくらい変わったな。
もちろん、良い方に

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 11:57:20.07 ID:sd+ffIf1.net
元が悪過ぎたからなwwwwwwwwwwww

3億個くらいwで埋め尽くしたいくらい極悪非道だったから

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 12:46:09.28 ID:U67wTiTg.net
レンタカー屋で働いてた頃に関西人に文句言われた事あるわw内心DSXなら当たり前だわなって思いながらw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 13:40:39.63 ID:NdfTQZM8.net
>>297
撥水タイヤやめたの?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 14:16:50.40 ID:sd+ffIf1.net
>>299
関西人でも理解できる低品質wwwwwwww

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 14:18:24.78 ID:5JVd4Cs9.net
>>299
草生やしの池沼に餌与えるなよ・・・

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 14:19:53.15 ID:bcPE9BiY.net
たしかに

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:25:42.28 ID:d/ECFKIj.net
>>302
大人の発達障害なのかどうか分からんが、298,301には至極真っ当なことしか書かれてないんだぞ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:07:44.90 ID:37PDOgNn.net
VRX3とVRX2の価格差が4本セットで3万くらいなんだけどどっち買うか悩む
てか初BSなんだけど実際どうなの?
ちなみに今はダンロップのウィンターマックス02

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:17:01.97 ID:dG/Ak/rU.net
>>305
もう一年ダメロップでやり過ごすことにして、来年の7月ごろから考え始めたらいいんじゃないかな?

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:26:59.91 ID:eQGPJaOh.net
>>305
ig70はだめなの?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:35:52.26 ID:SJT9YSnV.net
ig7もライフ減っちゃったからなあ

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:36:18.76 ID:37PDOgNn.net
>>306
もう5年経つし限界かと

>>307
調べたらそっちの方が高いな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 19:37:31.78 ID:8/+QEJH7.net
>>305
サイズは?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:14:08.49 ID:km2Sjb5+.net
>>309
よっぽど通年雨ざらしとかじゃ無ければ溝があるならあと一年は使えるでしょ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:15:38.54 ID:FiH4Wwix.net
>>308
そうだったんだ6と変わらないと思ってました。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:23:42.64 ID:kYMvvkGh.net
このグラフよく見ると耐摩耗性6よりちょっと落ちてるんだよね
わざわざ6と同等レベルって書いてあるって事は誤差の範疇って考えてるんだろうけど
https://i.imgur.com/eJhXh5y.jpg

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:29:43.94 ID:37PDOgNn.net
>>310
225 55r17

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:30:38.53 ID:37PDOgNn.net
>>311
あと5年もしたら車も買い換えるし今シーズンがちょうどいい切れ目かなと思ってる

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:39:02.96 ID:EoOxLS9V.net
>>305
5年乗るならVRX3行こう今年のタイヤだ
VRX2は去年のタイヤか下手したら一昨年よ
3年目過ぎてから徐々に柔らかさが失われるよ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:54:12.23 ID:xzTeY1X8.net
>>305
おれならプラットホームまで使うからVRX2だな
製造が2年違っても削りきった時に10年と12年で違いが出るとは思えない

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 21:25:35.96 ID:37PDOgNn.net
>>316
>>317
余計に悩むわw

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 21:40:12.52 ID:NgnGgXLF.net
>>304
知的障害者にとっては至極真っ当かも知れないけど健常者様には単なるキチガイの叫びだよww

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:10:17.83 ID:aRgSQYSb.net
>>319
大多数の高卒の視点では少数のキチガイに見えるのだという主張なのかも知れないが、実際のところは、ごく少数のwに対して異常に鋭敏な感覚を持つ特殊な少数者の感想なんだろう

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:14:18.29 ID:WRsDkXk3.net
>>288
フジ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:41:52.10 ID:9dbozM1n.net
>>321
4年毎にアルミごと新品交換してるの?

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:44:17.49 ID:NgnGgXLF.net
>>320
俺の人生が失敗したのは世の中が間違っているからだ!とか真顔で言っちゃうタイプかw

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:49:55.83 ID:5JVd4Cs9.net
>>321
あのフィッティングルームはいいよな

>>323
だから池沼に餌与えるなって・・・

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:51:09.29 ID:aRgSQYSb.net
>297にある通りだよ
1999年頃に道北でダメロップのスタッドレスを履いてた奴はダメロップに人生を潰されかけた

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 22:54:21.35 ID:aRgSQYSb.net
もしかして>>297が書いた内容は今の20代には理解できないの?
もちろん実際に2000年前後のクソタイヤがどれだけ滑るのかを実体験することは不可能だけど、これだけたくさんの人が文章で書き残しているのを読んで、想像することも出来なくなってんの?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:05:48.22 ID:efsdSY6J.net
高齢池沼が壊れた

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:08:43.97 ID:7nQqYWBh.net
今年の冬は2018年製造で使用3シーズン目のXI3+で乗り切る予定だが
大丈夫かな。。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:51:47.91 ID:DSXNiZ08.net
ちょっと質問
ナンカンのAW−1はオートウェイ専売でESSN-1に対して若干凍結重視ってのはわかるんだけどWS−1の立ち位置ってどんな感じかわかる人教えてください

ちなみに去年VRX2買ったけど性能差どれくらいあるか知りたくてネタで購入予定

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:33:59.26 ID:iQcOyi7X.net
>>328
自分と全く同じ構成だね。
北東北だが大丈夫と見ている。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:42:25.67 ID:EDsXwwgX.net
みんなすげーな
ダメロップ未満のタイヤなんて興味を持つこと自体が時間の無駄じゃないの?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:53:51.48 ID:oLHXXgx8.net
実際使ってWM3よりナンカンのがよかったんだが

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 08:19:05.68 ID:whVq738c.net
それはねーわ。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 08:34:39.48 ID:eiHg+zLk.net
WM3を何時どこで使ったのか気になるw

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 10:25:34.07 ID:CpKNW3kJ.net
スケートリンクとザウスだが。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 10:39:56.41 ID:eiHg+zLk.net
懐かし過ぎて涙が出た (マジ

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:17:30.74 ID:EDsXwwgX.net
>>335
スケートリンクね…
悪いけど、このスレでは平滑な凍結路の話なんかしてねーんだよボケ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:22:36.79 ID:6/hXH7Gj.net
>>337
いや、大事でしょw
平滑な凍結路はw

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:30:35.24 ID:HMA2HYSN.net
耐摩耗性捨てて氷上性能に特化させてるのにナンカンに負けてたらただのゴミじゃんw

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:36:12.45 ID:EDsXwwgX.net
>>338
悪いけど鰤浜ユーザーにとっては、轍も無い単なるスケートリンクで他社製の冬タイヤより短い距離で止まるなんてのは出来て当たり前の事なんだよ
夏タイヤで例えれば「この夏タイヤはなんと!雨天でも使用できます!」と言ってるようなものです
スケートリンクで最短距離で停止できても加点する理由にはならず、逆にそんなことも出来なければマイナス300点で一発留年、という事です

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:36:57.01 ID:EDsXwwgX.net
>>339
まあそのうちそんな日が来るとは思うよ
日本の教育水準が落ちてるから

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 13:41:30.19 ID:mUl6zuge.net
ワイESSN-1乗り今年2シーズン目です。
生活四駆のVRX2からFFでESSN1に乗り換えだからタイヤなのか駆動方式なのかわからんが困らなかった。ただ色々心配する人は鰤浜買ったほうが何かあった時は後悔するよ多分

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 13:52:35.12 ID:8ThamrqX.net
>>340
この夏タイヤは夏のみならず、なんと春と秋も使用できるんです!

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 15:43:41.26 ID:lwpN0cCx.net
昔は鰤が頭2つずば抜けてたけど、今は他社に研究されて模倣されて、
差は以前ほど無くなり、どんどん差が縮まり、価格差が理不尽になっているw

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 16:33:59.59 ID:om35HRtp.net
頭二つあったら化け物だ
どっちの頭で思考するのかな?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:37:52.44 ID:siLaRaqJ.net
考えるな、感じるんだ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:26:11.11 ID:EDsXwwgX.net
>>344
君が買える車だったらせいぜい13インチだし、値段もそんなに変わらんだろ?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:50:33.79 ID:+hr8e4AM.net
>>316
え、そんなに早く劣化するんですか…

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:52:20.19 ID:+hr8e4AM.net
>>337
アイスバーンの無い地域は良いね!

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:21:52.73 ID:pGKSFLts.net
>>348
他メーカーに比べたらそうでもないぞ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:36:39.53 ID:ZQtJrHog.net
>>305
俺もVRX2だな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:41:05.43 ID:yDLHYK4+.net
VRX39月より値上がりしてるな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:53:02.17 ID:yaIVJV4Y.net
VRX2ですらシャーベットには弱いなーと思ったけど、VRX3のパターンはさらに氷上特化になってるように見えるからシャーベットには弱いままだろうな

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:03:32.46 ID:Cr7S9hLr.net
届いたアイスガード6のインサイド側に白い部分あって違和感あるだけど正解?
https://i.imgur.com/ZkYd0pC.jpg

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:12:28.09 ID:Cr7S9hLr.net
今自分で調べた限りQRコード削れてるぽい
どんなメリットあって削ったのか分からん?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:19:24.76 ID:EDsXwwgX.net
長い距離を引きずって運ばないとその運賃では無理なんだろ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:24:02.19 ID:RDIV6brZ.net
>>354
タイヤ屋さんがこんなこと言ってるね
https://youtu.be/sxVm8tUFW5M?t=267

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:29:45.20 ID:Cr7S9hLr.net
>>357
ドンピシャ内容で笑った

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:33:37.62 ID:RDIV6brZ.net
>>358
どんな店で買ったんだ?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:41:53.06 ID:GfmP7t8i.net
>>358
買ったところ

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:43:48.11 ID:Cr7S9hLr.net
楽天ですわ。
ちょっとショップと返品交渉するわ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:44:30.50 ID:GfmP7t8i.net
店舗を教えて欲しすぎる

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:17:39.44 ID:ZQtJrHog.net
店名カモン!

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:32:11.25 ID:65XaOH41.net
ヤバい
俺も楽天で格安スタッドレス買っちまってる
まだ配送されてないけど今から心配だわ…

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:41:34.16 ID:lZDRijcf.net
これは泣き寝入りですね

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:42:52.67 ID:65XaOH41.net
三木谷何とかして!

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:52:38.72 ID:SCflLcVm.net
マッキー爺さんはトレッキーなんだな(バルカン人の挨拶)w

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 22:16:36.98 ID:2Xq+imz9.net
タイヤにもそういうのがあるんだな
商品名に国内正規品や正規品とかついてて、なんだろうと思ってた

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:36:55.46 ID:0v8+dKoe.net
へぇー
勉強なりました
流石にフジは大丈夫だろう(予約済み)

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:43:23.17 ID:gpqlu9WV.net
通販だと問屋通さないから流通経路がグレーなだけで品質的には問題ない事が多い
いわゆる大人の事情でバーコードとかQR消してるだけで粗悪品届いたらそんな会社潰れとるわ
俺もここ15年通販でしかタイヤ買ってないけど
外れ引いたのは製造から3年以上経った長期在庫品届いた一回だけ
名前忘れたけどその会社もう無くなったし。

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:47:49.62 ID:CuQg5xb+.net
フジで買ったら2年以上前の製造のタイヤが届いたよ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:55:06.01 ID:0v8+dKoe.net
>>371
安心してください
VRX3です

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:55:15.76 ID:gpqlu9WV.net
フジってタイヤ単品だと高いのにな。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:58:10.08 ID:gpqlu9WV.net
>>372
新作しか買わないようにしてるわ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 00:06:10.34 ID:p2zieua5.net
フジは製造年指定出来ないからある意味賭けなんよな

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 00:26:59.70 ID:PGfAJp5R.net
>>375
あれは在庫僅少の狙えば基本取り寄せの最新
wmとかピレリのはずっと在庫ありだからだめな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 01:18:17.55 ID:mgJs0fsK.net
粗悪品といっても程度問題で直ぐにバーストするようなのは流さないだろう
メーカー基準で公差からハズレているとかだろうね

BSは不良品には即穴を開けて使えないようにしている工場の場面をテレビで観たことはある

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 02:23:24.93 ID:X5Kk4aNT.net
不良品とB級品はちゃうやろ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 02:49:46.83 ID:EwLKRDw/.net
普通の人はB品なんて買いませんから…

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 02:51:52.57 ID:UQQpOrAv.net
>>375
去年逆に2年前製造で安くなってんの買ったけど普通に効いたよ
急加速急停止しなきゃなんの問題もなかった

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 05:57:55.24 ID:vxJVtmww.net
wm03は札幌でゴミ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 09:24:00.69 ID:8Xlf4zUq.net
>>381
札幌は何が多い?やっぱVRXシリーズ?

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 09:50:40.86 ID:Y3WQZmeB.net
>>357
普通のタイヤ屋なんてメーカーの犬だろ。
アメリカじゃタイヤメーカー含めて会社潰れるぐらいの懲罰金食らうボッタクリのお仲間だから。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:14:31.78 ID:q4CHglBp.net
>>378
B級品てどんなやつ?
なぜ市場で流通するの?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:29:02.46 ID:Y3yfVOLz.net
>>382
BS多いとお思います

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:42:55.25 ID:wQdJEnja.net
B級とか本来市場に出しちゃ駄目だろうね
想像するに処分業者に流してそこから転売とか?
暗黙の了解で廃棄するより高く買い取りしてもらい互いに利益が発生
B級でも穴を開けろと思うけど

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:48:21.22 ID:5OPEvloI.net
市場に出るのは歓迎、但しB級明記。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:19:24.57 ID:Y35jqFEc.net
>>383
ABなんかまさに犬だな

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:21:33.70 ID:/SPSqS+2.net
調べに調べてるんだけどX-ICE SNOWってどうです?
VRX3が安牌なんだけど過去にBS乗ってて短命さに堪えて最低3シーズンは乗りたいなと思ってる
あとドライウェット性能の高さも欲しくて

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:55:12.95 ID:Y3yfVOLz.net
>>389
ドライ期待ならミシュランでいいと思います

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:02:24.54 ID:vxJVtmww.net
>>382
車格による
初めはほとんどブリザックなのだろうと思ってたんだけど、大衆車以下は何でもありで中古見てる人も多い
お高い車はBSが多いかな
何よりサイドシルが前から後ろまで腐って無くなってる車が走ってる恐怖

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:37:52.45 ID:/XFPxmRH.net
ブリザックは溝さえあれば10年は余裕だからね。買うならブリザック一択。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:43:58.97 ID:nPnQyzze.net
3年で溝無くなる運転するならナンカン毎年取っ替えればいいんでねーの?
古いのはジモティーとかで4本四千円で売れるやろ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 14:04:43.56 ID:D7zb24Nt.net
よく使い古したスタッドレス売るとかいうけどどこで売るの?
ヤフオクとかだと送料ヤバそうなんだけど
やっぱジモティーで直接渡す感じ?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 16:57:29.17 ID:RIIv5lkf.net
ジモティーで5年物のスタッドレス0円で譲ったらその人追突事故起こしてたわ。なんか申し訳無かった

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:20:00.48 ID:gfkVoIP/.net
新品でも突っ込んでいたと思うけどいい気分にはならないよね

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:40:42.67 ID:Y8d5vhtV.net
>>394
小鼠珍児郎の家に着払いで送る。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:46:10.28 ID:LVPRee2F.net
送料高くなったから小さいものや高いものはともかく中古タイヤみたいな大きくて安いものは手渡しじゃないと辛いわね

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:04:02.56 ID:Utjjp0Wu.net
>>394
リサイクルショップとか買取してない?
安く買いたたかれるだろうけど廃棄料払うよりはマシだからなぁ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:17:06.59 ID:bsZELYKL.net
WM02が8万、VRX3が14万。
ダンロップ買ったよ。
型落ちだけど、2421の新しいの来たのでイケるだろw

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:17:53.30 ID:ny07mNMr.net
>>400
その値段なら自分もWM02買うな

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:42:42.66 ID:WYFTn3D4.net
QRコード削られマンだが、商品の不良じゃないから送料は客持ちの返品になるとさ

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:45:06.03 ID:8Xlf4zUq.net
どのショップよ
ヒントだけでも

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:45:48.71 ID:JVk561sT.net
これもう店晒していいだろw

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:46:35.74 ID:8Xlf4zUq.net
>>385
>>391
サンクス
北の本場(?)だからその辺は皆奢るかなと思っていたけど、そうでもないんだな

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 18:55:31.71 ID:xiwZgoUN.net
なんとなくだけど軽はスタッドレスはかなりいい加減な感じはするな
北海道だからってみんないいスタッドレス履いてるわけではない

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:02:47.69 ID:EwLKRDw/.net
>>406
滑る日、運転が嫌な日には運転しなくても良いという職住近接な環境にいれば三流スタッドレスでもOKなんすよね…

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:03:27.79 ID:eqNrVdWq.net
>>395
なぜ事故ったことに気づいたん?

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:08:47.32 ID:Y3yfVOLz.net
>>406
軽は7年持つ!(と思っている)

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 19:11:33.80 ID:zXdlI0fq.net
知り合いのおっさんが知人のタイヤ屋から安くでスタッドレス買ったと自慢してた事あって、
何年製か聞いたら「企業秘密だからと教えてくれなかった」って言ってたんよ
何となく何年製なのか見てみたら7年前製造のスタッドレスで仰け反った事がある
俺は何も言わずそっとその場を離れたよ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:03:00.82 ID:1a0T3vd5.net
>>397
誰かと思ったらセクシーの事か。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:10:37.31 ID:XCLUytQE.net
スタッドレスタイヤだけじゃ不安なんでチェーンも携帯しとこうと思うんだけどどこのメーカーのチェーンがいいですか?
アマゾンで見るとたくさんあって迷ってます

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:26:57.04 ID:2Qs9ESqm.net
>>412
俺もチェーンは付けたことないけど、緊急脱出用だけにいるわけだから、2〜3千円の安物でいいんじゃね

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:34:25.47 ID:HdcQ2l4U.net
>>400
AW1ならタイヤのみなら楽天ポイントの取得分を値引きと換算すると36,000円位じゃない?

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:37:08.37 ID:vsqqeMIQ.net
>>402
メーカーに「おたくの新品のタイヤ買ったらQRコード削られたの送られてきましたけどこれ品質とか保証とか問題ないですか?」って聞いてみたら?
問題ないって言われたらしゃーない
あるって言われたらメーカーが問題あるって言ってんだから問題あるだろで押せばいい

個人的には安売りしてる店が流通ルート探られて圧力かけられないようにしてるだけで品質には問題ないと思うけどな
納得いかないならいくまでかけあえばいい

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:27:52.70 ID:DpXA7kWa.net
>>399
最近のリサイクルショップは古タイヤは買い取らんよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:27:23.24 ID:JVk561sT.net
>>415
ヨコハマはホームページ見てもバーコードについて記載してないが、昨日動画はったおっちゃんとこのグッドイヤーだとバーコードについてちゃんと説明がホームページに書いてある
バーコード消されてるタイヤは保証対象外だって
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/barcode.html

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 01:56:34.66 ID:DVLGpv9D.net
>>416
中古タイヤのお店が札幌にはあるんですよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 02:16:00.86 ID:Y+m3dw2S.net
売れてる車種の程度悪くない純正ホイールをヤフオクで安く買って純正サイズのスタッドレスをネット最安で買ってプラットフォームが出る少し前まで使ってから11月下旬くらいに1円スタートでヤフオク出せば結構な額回収出来るぞ
時期的に品薄だったりするのと、タイヤサイズ・ホイールとも純正だと知識ない人でもマッチングとか余計なこと心配しなくていいのがいいらしい
新品じゃなくてうっすら模様残ってるくらいのバリ溝の中古で済ませた時はタイヤホイールの購入金額を上回ってワロタわ
送料や工賃の分まではさすがに出なかったが

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 06:17:42.40 ID:5JWrvNdT.net
去年のことだがヤフーショッピングで新品スタッドレスが激安だったけど2008年製だった

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 06:46:20.41 ID:h+Mom14C.net
>>416
岩手にも中古タイヤ専門店有り、1回タイヤ売ったことがある(サマータイヤだけど)
換えてからあまり走ってないタイヤだったが車入れ替えで不要になったので
家族はタイヤがパンクして1本購入
上手く使えば便利でお得よ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 11:32:30.93 ID:E+JaF/nS.net
1本だけ新品は嫌だなw
2本買って前輪に取り付けたい

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 11:51:27.53 ID:h+Mom14C.net
>>422
あ、その書き込みに対して俺勘違いして書くかもしれないけどw
1本購入は中古だからね
同等の減りのやつを選んで装着
結構品揃え充実していて、選べる余裕があるんだよ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:54:07.64 ID:mUJErtIy.net
中古タイヤを一本単位で買えるの?
サイズの他銘柄とそれなりの溝残ってんのをバラ売りしてるの見たことないわ
195/65R15みたいなメジャータイヤならVRX2とかなら一本クレクレしても無問題なのか?
それとも石上車両みたいな廃車屋から外してくるの?

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 13:00:21.74 ID:vioONba7.net
>>424
パンクしたついでに4本総取っ替えした場合は端数出て来るよね。
中古タイヤってそんなんは多いんじゃないかな?

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 14:56:01.05 ID:45DBamPZ.net
>>416
内地はそうなの?
家の近所のリサイクルショップは買取してる店あるよ
俺はいつもT×Tに買取で取りに来させるけど

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 17:04:24.19 ID:h+Mom14C.net
>>424
夏タイヤなのでこの書き込みを最後にするけど

もちろん書いてあるとおり、1本買い(バラ売り)
銘柄はブリヂストンの中級タイヤでシビックフェリオへ
10年以上前の話

どうせ新タイヤに買い換えるから当座使えればいいと
思ったけど・・・無問題だったので、フェリオを処分する
まで履いていたよw
中古タイヤはパンク需要が割と多いので、バラ売り体制
は整えている様子

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 17:22:51.51 ID:E+JaF/nS.net
なるほどな〜
中古タイヤなら1本見つけさえすりゃいいもんな
2本セットで程度の揃ったのを買う方が難しそうだ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:36:27.30 ID:w268+gVD.net
ネットで購入、取付予約できるイエローハットかタイヤ館でいいのかな?
ホイールセットで買えばいいんだよね?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:42:00.21 ID:n4cdXpoI.net
ホイール付きならガソリンスタンドで良くね?

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 18:43:40.78 ID:xFrFbKx8.net
軽トラ用ならホームセンターでもイオンでも売ってるな

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 20:12:13.69 ID:igldq0Pu.net
でも、お高いんでしょう?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 20:28:58.04 ID:T6mv6GuH.net
ワイ「ブー!」(屁)

嬢「は?」

ワイ「ごめん、いきんでたらおなら出ちゃったw」

嬢「草」

ワイ「草ってwwリアルでネットスラング使っちゃう人なんだww」

嬢「くせえって言ってんだよ!!」

ワイ「はい」


ということが昨日ありましたので報告させていただきます。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 20:42:06.71 ID:25EbAMX/.net
VRX3買ったわ。
前がVRX2で結構滑った印象だったのでヨコハマ新型と迷ったけど宣伝鵜呑みにしてブリの方が進化してるのかなと。
16インチの安物アルミホイール込みで13万5000円だった。
安いか高いか分からんが一応予算の範囲内だったんで買った。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:44:25.62 .net
軽のVRX14インチだといくらくらいですか?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:47:10.86 ID:Ty/ZsTai.net
G075って設計古いけどDM-V3と比べてどうなの?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:04:39.17 ID:7ol0+LsC.net
>>435
自分はフジで好みのアルミ
黒いナットで全部で75000くらいでした

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:11:19.19 ID:TuxpQjaW.net
オートバックスとタイヤ館とイエローハットだと平均的な店舗同士の比較としてどこの店がオススメ?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:16:32.94 ID:xFrFbKx8.net
タイヤ館は鰤しかないぞ?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:17:58.78 ID:Gzpk8YN1.net
>>436

氷上性能は
DM-V3>= G075 > DM-V2 らしい
でも G075の225/65R17 なら IG70でも同じサイズ作ってて、凍結路のグリップは比較にならんくらいIG70のが上なんだってさ
V2でもG075でも太さとブロックの大きさでそこそこ走れちゃうから誰もIG70なんか履いてない高額だしね
BSだろが浜だろがドッチでも良さそうだけれどもBSのが柔らかさが長く続く感じかなぁ、V2は6年たっても硬度50以下キープしてるよ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:51:27.68 ID:G7aTyQUw.net
DM-V3…

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 22:55:52.83 ID:qPUWsHLc.net
VRX2で結構滑るって常時スケートリンクなのか?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 23:03:45.79 ID:84FC0ENY.net
>>435
VRX2で送料込5200円/本
タダみたいなもんだな
https://s.kakaku.com/item/K0000985574/

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 02:04:52.53 ID:YAo/4kE6.net
>>443
偽物を疑うレベルの安さだなww

軽のサイズなら正規店でアイスガード7買ってもそんな高くないやん?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 02:14:10.88 ID:Kz2JLSfb.net
旧モデルの軽の汎用サイズとかこんなもんだろ
よく見たら最安は品代5,000円送料無料のとこだな
込5,000円で5店舗くらい横並び

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 02:37:40.46 ID:nWkHaeO0.net
>>440
らしいで言われてもね。
どれも大した差なんかないよ。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 02:39:54.33 ID:aqUskU2h.net
>>446
確かにw
●●太郎並みに信用できない。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 03:12:24.68 ID:YAo/4kE6.net
>>446
そんな断言してる君もIG70で轍を走ったことはなかろうw

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 07:10:25.00 ID:eDEgTuDN.net
コンチネンタル、ノキアン
英国では日本で有名どころを抑えてるけど
日本では特にノキアンがレビューがない

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 07:35:59.44 ID:FgvpkTO0.net
>>449
ノキアンは阿部商会の扱いだから大外しは少ないと思うが、
一般人にはシャレで買える価格じゃないからなぁ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 07:54:30.79 ID:jB7XrV3H.net
ヨーロッパではノキアンめちゃくちゃ評判いいけど多分いわゆるウインタータイヤに近いようなあっち系でしょ
その次くらいにあちらで評判いいヴァイキングコンタクトはそんな感じだった

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 09:02:06.57 ID:KdUiJvH4.net
サマータイヤだけど、自分の車種はイエローハットオンラインだとノキアンとよくわからないメーカーのタイヤしか選べなかったな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 09:50:04.00 ID:zLAeVjW3.net
>>438
ブリだけにこだわるなら、タイミングと交渉次第ではタイヤ館はめちゃくちゃ安くなる場合がある。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:03:28.79 ID:B5sU4/mo.net
>>453
近くのタイヤ館で交渉したらアイスパートナー2を勧められたわ。
話にならんわ。
昔の町の電気屋と一緒でメーカーと共に価格つり上げの根源だわ。
イエローハットやオートバックスも安くしないから高値のまま。公正取引委員会や消費者庁が、全く仕事してないし、罰則も軽すぎ。
アメリカだと不正利益の100倍とかの懲罰的罰金で担当者は即クビ。社長も株主総会で火だるま。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:13:39.29 ID:K3akwc1f.net
>>453
そういうものなのか
VRX3で見積もりとった時、
タイヤ館(20)
YH(18)
AB(13)
ディーラー(11)
だったわw

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:42:09.75 ID:ht6avd/o.net
日本なのにアメリカの話されてもなw

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:45:40.77 ID:Es8SkISF.net
ことしは早めにスタッドにしないと危ないね

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 12:34:36.65 ID:sHtqgFGe.net
札幌はまだいいな、天気予報と睨めっこだ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:10:05.73 ID:5yrPLWUx.net
タイヤフッド使ったことある人いる?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 15:04:09.81 ID:zLAeVjW3.net
>>455
自分のパターンだと、ダラダラ交渉せず、ネット価格を最初から提示した。
同じ値段は無理だろうから、可能な範囲で頑張って見積りお願いしますって感じで。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:14:30.49 ID:EEyhZFEQ.net
>>460
俺の以前の車のディーラーではタイヤも自動車メーカー系の部品部門からの仕入れが正規
でもそれじゃクソ高いので実際はほとんどタイヤメーカー営業所や地元の商会から仕入れてた
それでもさほど仕入れ値が安くない割に儲けにならないらしく、車買ってメンテナンスパックに入って整備に出してくれてる客ならタイヤもナビもドラレコも持ち込み歓迎な店だった
なんでネットでタイヤ買って持ち込んでも安い工賃で作業してもらえて助かってた
通販でもタイヤのモデルチェンジイヤーは古いセリアル摑まされるおそれもない
今年は大手3社はモデルチェンジイヤーだしディーラーに持ち込める環境にある人は通販も良いかもね

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:21:54.64 ID:VMcnBEdR.net
>>458
小樽の毛無山を今日夏タイヤで走ったけど圧雪でヤバかった

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:31:48.87 ID:sHtqgFGe.net
>>462
山は積もってるんだな、平地しか走らないからまだ平気だけど

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:35:24.17 ID:0xUKXmVN.net
>>454
おじちゃん…

3か月前に出たばっかでワンシーズンも経験してないピカピカの新製品が今すぐ安くなるわけないじゃない?
そう思えませんか?

アメリカと比較するなら、日本だけ30年間賃金が上がっていない(自民が攻撃してる民主党政権時にはわずかに上がった)ことも比較しなよ?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:35:56.46 ID:0xUKXmVN.net
>>457
乾燥路面でスタッドにすると違法だしかえって滑りますよw

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:37:20.86 ID:0xUKXmVN.net
>>462
小樽函館は坂道だらけだし、少し走れば山奥だし(やや誇張)、用心すべき

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:37:46.99 ID:EEyhZFEQ.net
>>455
タイヤ館の標準見積もりには基本的にタイヤ代、工賃(組み替え、脱着、バランス、バルブ、センターフィット、窒素、廃タイヤ)の他に四輪アライメントのパックが含まれてると思うよ
四輪アライメント測定四回と調整一回の代金の先払い
なのでその分1.6万ちょっと位は高いはず
もちろんアライメントは省くことも可能
オートバックスは工賃にセンターフィットが無い代わりにハブ防錆が入る
標準見積もりにはパンク補償が入るんだけど他店より保証内容が良い分掛け金が高い
タイヤの価格によるけど最大2万円くらいする
無論省く事はできる
YHの方がオートバックスよりタイヤ補償の掛け金が安く(補償はその分薄い)全体には平均的な値段
地元のBSの看板背負ってるタイヤ店は激安かクソ高いかのどちらか
個人商店は見積もりとった後は断りにくいのが難点
ディーラーは店や客次第としか言えない

俺もVRX 3で見積もりとったけど最安はタイヤ館で見積もりから更にアプリクーポン利用で1万円引きの価格
次いでオートバックス見積もりから更に会員特典で1万円引きの価格、地元のBSの店、YH(更なる特典等は未調査な段階での価格)、ディーラーの順
純粋なタイヤ代ではタイヤ館より激安通販のがかなり安い(送料は別として)
フジ・コーポレーションクラスの大手通販とかよりも一万円程度高い(送料は相殺せずの比較)
でも一万円オフクーポンを適用したら結局は同額くらいになる
だったら手間や作業や持ち込まなくて良い精神的負担の無さから言ってタイヤ館がいいと思ってる
タイヤ館もオートバックスも9月だともう一万円安くできたと言ってた
11月に入ると同じ値段が出せるかは微妙らしい

とは言え限界まで値切るならタイヤ館もオートバックスも多分対象外
そもそもが同じ系統の店でも店舗によって対応も内容も値段も別だろうしね
実店舗の激安店がある地域の人はそっちのが安いだろうな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 17:49:22.08 ID:jB7XrV3H.net
クソ長いわ
送料や工賃含めてもタイヤ館とかネットの倍近くするだろ
サイズにもよるのかもしれんが

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:05:39.63 ID:0xUKXmVN.net
ネットガチャに挑戦しなさい

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:33:38.85 ID:PKrWoemr.net
今回は新車の初スタッドレスでアルミセット必須だったのでフジの店舗(ネットと同価格)で買った
タイヤのみを入れ替える際はネット購入して安い組み替え屋さんに持ち込んでる
価格コムの最安値店、数回買ったけど製造年が古いのは一度も無かった。組み替え安い店知ってる人はネット最安値がオススメ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:37:28.04 ID:XE9STt/U.net
>>470
そんなもんわかってるけど馴染みの整備工事に車検持ってく時に同時に持ち込みとかじゃないとあれじゃない?
ガソスタに持ち込むのも嫌だし

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 18:57:57.45 ID:pGdPGnn/.net
結局ネットで十分よな。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:59:22.36 ID:z5+Fwkol.net
そそ。
心配なら製造年書いてるところで買えばよろし。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:18:31.78 ID:PKrWoemr.net
>>471
馴染みじゃ無くても安くてしっかりやってくれるショップはあるよー

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:42:21.12 ID:b3gsq+AV.net
ブラックバーンで効くタイヤがいいんだけどおすすめある?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:50:02.63 ID:jB7XrV3H.net
イギリスの人に聞いてみたらいいと思う

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:51:59.70 ID:YAo/4kE6.net
>>475
どこ走るのか知らんけど、ブラックアイスなら鰤浜または1年目のダメロップ、それで駄目ならスパイクタイヤ製造するしかないよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:09:44.99 ID:gS/+uBjK.net
ネットで買って自分で組むか、買ったサイトの提携先で交換
これが安い方法だろうな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:11:40.85 ID:YAo/4kE6.net
安すぎるだろ
バランスとかどうすんの?

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:17:07.85 ID:/GD3reJz.net
提携は高いから直持ち込み可能なとこに投げてるエア

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:22:14.15 ID:yIH0HsU0.net
新日本タイヤ販売とかタイヤワールド館ベストとかはどうなの?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:28:46.99 ID:4WTbdVgZ.net
地元の実店舗で買った私が負担した県税・市税で舗装された道路を、県外の激安店から買った皆さんに走って頂いております
大変光栄です

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:35:38.93 ID:gnUd3rzW.net
>>442
札幌の交通量多い道で融雪材まかれてないタイミングだとわりとそうだね

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 22:51:34.06 .net
>>443
取り付け屋はいくら?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:10:48.15 ID:jB7XrV3H.net
18インチ組み換えバランス廃棄で4本8,000円くらい
軽とか持ってないから知らんけどもっと安く出来るんじゃないの

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:10:49.38 ID:yIH0HsU0.net
オランダのインターステートだとVRX3の六分の一の価格なんだな
自分で履くことは無いけど履いた人の感想は聞きたい
万一北海道では無理だとしても関東とかでは使えるのかな?
それともそもそも根本的にタイヤとしてまずいのか

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:11:39.42 ID:rLKXA2Rr.net
>>483
新道の日陰になってる側なんか凶悪だね、あとはその他の国道かな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:24:51.06 ID:yN+z25BL.net
ノブレッセさんがVRX3の検証してるな。見てみるか

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 23:48:56.29 ID:okgGfvm1.net
>>482
でも、アスファルト、タイヤを傷つけてますよw

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:05:14.38 ID:aS09UDkw.net
チープなスリルに身を任せても

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:14:02.51 ID:BpPxSE2d.net
アスファルトータイヤを切りつけながーらー

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 07:12:29.69 ID:rA78mJ6d.net
タイヤ保管サービスって預かる時にタイヤ洗ってくれるの?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:40:15.00 ID:aS09UDkw.net
下回り洗車してから行けや

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:43:13.36 ID:rA78mJ6d.net
>>493
ホイールの内側洗うのは外さないと無理ですよね?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:54:39.14 ID:BpPxSE2d.net
明日タイヤ交換しよ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:55:19.15 ID:aS09UDkw.net
>>494
そんなとこ洗ったことない

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 08:58:43.08 ID:JWt5K72z.net
きったね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 10:19:45.67 ID:yfAOAinA.net
ホイール用のスポンジ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 13:41:22.06 ID:ecVK3Ovl.net
タイヤ交換したらタイヤとホイールはきれいに洗ってしまっているな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:13:31.15 ID:nMQZyxrf.net
交換する前に洗車機入れるだけ
春はスタットレスに挟まった大きめの石をドライバーで飛ばして終わり

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:28:28.35 ID:cr3En75Y.net
>>494
5本スポークとかだと手が入る事もある

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:31:35.11 ID:LyjD/1IY.net
>>460
家電量販店と同じでネット価格は交渉対象外だと思ってたんで提示すらしなかったわ
やってみたら違ったかもな

>>467
一番高いと思っていたディーラーで11万が予想外だった
ホイールも鰤のエコファームだし16インチでそれならと決めてきたわ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:51:51.41 ID:Bu2Jy+Rm.net
環境を意識してる農場か

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 17:53:26.41 ID:RtcUGxTK.net
魚粉を使うことはあるが鰤限定とは贅沢だな

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 18:16:12.91 ID:LyjD/1IY.net
すまん、我ながら草
エコフォルムだw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:00:05.96 ID:FWr5/xKt.net
スタッドレスタイヤとまったく関係ないけど、
フロントガラスに取り付けるセダン用の
防雪カバーでオススメある?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:28:34.77 ID:aS09UDkw.net
スバル車はフロントガラスがあまり寝てないのが特徴ですな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:56:30.64 ID:rA78mJ6d.net
>>502
ディーラーのタイヤ価格に関してはそのディーラー次第だしセールス次第だからなあ
例えば北海道のトヨタ店にしてもトヨペットにしても地域ごとに別々の地場資本の会社だしなあ
ヤナセとかMIDとかのディーラーだとおそらくは国産タイヤだとしても値引きを気にして買う店じゃないだろうし
でも俺の経験から言えば今まで買ったディーラーでメンテパックに入ってちゃんと入庫してるとサービスしてもらいやすい気がする
店によってBSが得意とかダンロップが得意とかもあるだろうしトヨタみたいにメーカーの部品部門の扱いがグッドイヤーだったりもあるしね

基本BSのスタッドレスは一流だけど自社ブランドのホイールは今ひとつ不人気なイメージ
ホイールならヨコハマのが人気は上な感じ
だからブリヂストンリテールジャパンでは強力な販売網にのせて自社PB以外の他社ブランドホイールの流通もしてるよ

安い冬用ホイールのオススメならWEDSとかかなあ?
国内メーカー最安クラスの激安から上級ブランドにスチールホイールと幅広く揃えてる
しかもトヨタの子会社で純正ホイール製造の中央精機の市販ホイール部門の子会社がWEDSなので会社もちゃんとしてるしね

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 20:02:16.67 ID:fEbKVE36.net
>>506
見栄え気にしないんだったら毛布とか段ボールとかでいいよ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 20:12:59.73 ID:aS09UDkw.net
>>509
マイナス23度でダンボール除去作業は泣ける

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 20:30:28.09 ID:F8rdxEtF.net
>>510
そtりゃカバーが凍る温度だろ?
ガレージ造れ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:23:27.03 ID:ynaidD2F.net
毎回カバー取り付けたり外したり片付けたりするならスノーブラシで雪払いしたほうがいい

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:25:29.38 ID:VHuEJbfY.net
wedsのホイールは、塩水噴霧試験クリア済みって書いていても、インパクトレンチで簡単にナット周りのメッキ剥がれるのが嫌い。
高いのは知らんが、安いのはブランドルより品質悪いと思う。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:27:46.12 ID:rA78mJ6d.net
エンジンスターター付けて解氷スプレーも用意すれば問題ない
スノーブラシは車内と玄関に一本ずつ用意する事

欧州車ならエンジンスターターは値段と工賃が高い割に微妙だからやめて車庫に入れたほうが良い

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 21:45:22.64 ID:nMQZyxrf.net
>>513
ブランドルって悪いのか
何がわるいの?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 22:22:32.04 ID:ihKy3gZL.net
RAYSとかENKEIとかなまらいい値段するけど、何が違うの?
北海道だったら塩カルとかに強いとかあるのかな?
デザインは凄く良いから欲しいとは思うけど、にしても高いね・・・。
スタッドレスみたいな一時的にしか使わないタイヤと組み合わせるのはさすがにもったいないか

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 22:32:52.00 ID:eXlATij7.net
製造方法が違う=強度が違う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 22:35:14.87 ID:PEw8yeRd.net
冬は基本てっちんホイールでいいよ、今年からは去年まで履いてた夏用アルミを冬用に落としたけど

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 22:41:06.76 ID:3y+XSOsy.net
>>513
色々履いたが
Koseiスゲーよ
塩水噴霧してるかどうか知らんが
全然腐蝕しない
ステッカー?ペイント?ははがれる

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 23:32:29.11 ID:cXOLwMfE.net
>>515
ブランドル12年位スタッドレスに着けてたけど、腐食もなかったし全然悪いとこ無かったよ
まあ、強いて言えばデザインはダサいw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 23:38:24.76 ID:wPqwMFBC.net
俺も明日タイヤ交換するわ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 00:26:39.91 ID:4npJBDLp.net
>>520
ありがと
安いから冬用に買っちゃったんだ。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 02:54:29.16 ID:L3dy+cuo.net
ちゃんとブラシで洗ってやれば腐食しねえだろ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 07:53:39.34 ID:1kQRcSP4.net
皆タイヤ交換早いね
峠越えるのかな?
俺は大抵11月末頃だわ
もちろん予報によって前後するけど

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:05:21.42 ID:JaiQ6jP/.net
あんまり走らないので
寒くなる前にやろうかと

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:07:18.26 ID:JBIQrb11.net
もう寒いやん

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:08:39.45 ID:1MCRO60m.net
北東北だけど峠越えする予定ない場合は予報に雪マーク出てからだよ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 08:37:51.63 ID:yi8e5Chp.net
人によりけりよな

10月中旬〜5月初旬までスタッドレスって人いて、履いてる期間スタッドレスの方が長いやないかいって驚いた事あるな
安全のためにはそれくらいの方がいいんだって言ってた

でもそういう人に限って中古のクソ安いスタッドレス買ってそれを6年7年乗ってたりすんのよなw
ゆっくり走れば安全なんだって言ってた

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:16:38.68 ID:acMAvJjR.net
寒冷地スレとは思えない発言だw

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:30:05.79 ID:uBHqvF5R.net
ブリザックは溝さえあれば10年持つとよく聞きますが
前のタイプのアイスパートナーも10年持ちますかね?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:40:29.65 ID:HhR3kn3v.net
教えてくれた人ありがとう。強度と言っても物理的に衝撃に強いって意味であって
塩カルで錆びにくいとかそういう意味ではないですよね・・・。
でもやっぱ冬タイヤに組み合わせてRAYSやENKEI使うのはもったいないか

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 09:59:54.63 ID:yM3ZD2WG.net
>>531
たまーに履いてる人いるけど錆いって強度大丈夫なんかなとは思う
肉削ってある分どうしても弱いし

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 10:12:35.39 ID:0iEJ6WCB.net
>>519
たしかkoseiってトヨタの純正op(モデリスタとか)に入ってたりするんじゃないかな?
昔使ってたような気がする(たぶんエアベルグ)

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 10:26:07.88 ID:7we3Ssv1.net
>>528
ゆっくり走ればうっすら積もった程度ならノーマルタイヤで走れるけどな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 10:51:08.11 ID:TQOuKQfS.net
走れるというよりそれじゃただの徐行じゃん

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:04:25.98 ID:L3dy+cuo.net
>>534
そうやって油断して氷ですべってく関東ナンバーいたなあ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:40:30.03 ID:HhR3kn3v.net
>>532
ならそういうホイールは夏タイヤと組み合わせて、冬は純正と組み合わせるのが良さそうですね

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 11:44:20.89 ID:yM3ZD2WG.net
>>537
それがいいだろね
スタッドレスの純正ホイール流用ってそういう側面もなくはないと思うから

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:07:07.57 ID:HhR3kn3v.net
>>538
ありがとうございます。ただ、デメリットは純正を冬使おうとしたらインチダウン出来なくなりますよね。
車種にもよるとは思いますが、値段で妥協出来ても乗り心地や雪道の走りにも影響出るならやっぱインチダウンを優先にってことも・・・

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:10:20.25 ID:RjAoHeSQ.net
純正鉄チンホイールなんだけどそれでも冬使っても大丈夫なんかね?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:16:21.08 ID:7we3Ssv1.net
>>536
氷張ってるときはダメだね
気温プラスでべちゃべちゃの雪がうっすら積もってるときなら走れるね
まあそうなったら交換するけど

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:31:27.76 ID:yOKNJZmY.net
>>530
ゴム質がただの発泡ゴムだから厳しいと思うよ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:31:37.09 ID:wAilS5N5.net
北日本だが、ショップでタイヤ交換してる人結構多くて混んでたわ。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:33:50.08 ID:yOKNJZmY.net
>>540
ちゃんとケアしてればそこまで錆びないし、社外品に比べたら純正品は丈夫で長持ちする

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:36:40.46 ID:RJwRmo5x.net
>>534
おじさん北海道においでよ?泣かせてあげるよ?グヒヒ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:39:24.19 ID:RJwRmo5x.net
>>544
同じ車種の純正品同士で比較した場合、低グレードのスチールホイールと上位グレードのアルミが同じ重さだったりするんだよなw
かなり安全率を上げて設計してるのがよく分かる

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:43:17.68 ID:N8rM3sq6.net
こう言ってる人、テレビで良く映るよね・・・渋滞の原因 >>534

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:44:50.03 ID:uBHqvF5R.net
>>542
ありがとうございます
そうですか…月に200kmくらいしか走らないから
溝がまだまだあるんてすよ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:06:01.19 ID:7we3Ssv1.net
>>545
札幌だけど?

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:06:52.50 ID:UfhwFMRP.net
私は塩害対策塗装付きでは安くて軽いホットスタッフG-01使ってます
3年以上使っているが特に問題なし

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:11:55.82 ID:7we3Ssv1.net
>>547
>>528の登場人物のコメントに対してそりゃゆっくりなら場合によっては走れるよねと言っただけで、
俺がそうするとは言ってないので念のため。
タイヤ交換予約の日にうっすら積もってる程度なら近所だし気温次第では行くけどね。

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:15:15.22 ID:yi8e5Chp.net
つーか10月中旬に履き替えるって普通なん?
俺は天気予報見つつ11月中旬〜下旬って感じなんだが遅過ぎなんか?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:25:56.65 ID:acMAvJjR.net
>>552
峠越えしないと生活できない人は交換しないと仕方ないんよ
美瑛〜旭川の境界あたりとか、旭川〜和寒なんかはさっさと交換しないと日常生活が成り立たない
(10/15頃に交換してしまえば後はそのまま普通に暮らせる)

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:36:40.10 ID:YLNE7D7J.net
>>513
WEDSの安いメッキってレオニス?
なんにせよ冬にメッキやスパッタリングは無謀かも
ポリッシュでも余程ちゃんと手入れしないとミミズだらけになる
冬は塗装ホイールがいいと思うよ
どこのホイールであれアルミホイールにインパクトも出来れば避けたい使うなら薄口のソケットでやるかだと思う
出来れば薄口のクロスレンチやスピードレンチと薄口ソケットつけたクロスレンチがいいと思うよ
それか17HEXのナットに換えるかだよ
ホールのクリアランスがイコールホイールの良し悪しじゃないしね

俺は軽に新品で一枚3,000円のWEDS履かせてたけど全く問題なかったし知人に譲って今でも普通に使われてる
同じ安物でも同時期に使ってたマルカサービスのマナレイ ユーロスピードG10よりよっぽどちゃんとしてたと思う

ブランドルってフジ・コーポレーションのオリジナルPBブランドでしょ?
PBって供給元が一社じゃなかったりで一概に言えないと思う

俺が知ってる最悪のホイールトラブルはホイールが割れる事
昔は安物のマルチホイールがよく割れてた
このスレで名前の上がったホイールにはそういうホイールは無いと思うけど、ブリヂストンのオリジナルの廉価ホイールはちょっと前に安全基準値に達して無くて割れる恐れのあるホイールの回収交換をやってた

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:45:18.92 ID:kD4/d0XY.net
スタッドレス履かせてたTE37は結構ミミズやニキビ出来てた。
たぶん強度的には問題無いだろうが、丼なんでもアルミは錆びる。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:50:42.96 ID:7we3Ssv1.net
>>552
俺もそんな感じだよ
平地だけで暮らす人はそんなもんでしょ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:05:31.28 ID:t3OQ6P4n.net
ig7履いたった

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:08:40.23 ID:acMAvJjR.net
>>556
1日だけ、朝の通勤時間帯だけ、みたいな感じで積雪してる日があるんだよね
その日に自分の車が使えなくても良いなら根雪ギリッギリまで夏タイヤでいられるんだけど…
そこまで粘る価値ってあるのかなとw
ひと冬6000キロくらいまでなら、鰤浜なら安心して4シーズン使えるし

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 15:40:20.77 ID:1kQRcSP4.net
気持ちの問題かもしれないけどスタッドレス履いてから乾いた高速走ったり遠出したくない…
ギリギリとは言わないけどまあ感覚的に平地暮らしにはまだ早いかなと思う。
今の時期は仮に降ってもみぞれとかで積もらないし、仮に雪が積もっても乗らなきゃ良いだけだし。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 15:47:16.25 ID:acMAvJjR.net
>>559
そういう気持ちで3セット目のタイヤとしてダメロップや中古のスタッドレスを買い足す人がいるねw
高校生の制服でいうところの夏服でも冬服でもない中間服ってとこか

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 15:47:57.39 ID:2Tiy6jqD.net
今日7年目のVRX取り付けた。
溝はまだ有る。

今年製造の新品VRX2も準備してある。
根雪の時期に使う。

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:03:45.65 ID:wMJqa/lT.net
>>561
7年はすごいな俺は5シーズン履いて6シーズン目に替えてる。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:35:09.80 ID:4EbtHoXb.net
俺も降雪用、根雪用と使い分けてる
新しい鰤を根雪用にしてる
根雪用は雪や氷の上ばかり走るので減らない
保管場所に余裕ある人にはオススメ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:41:47.61 ID:1kQRcSP4.net
もう買ったから自分に影響はないけど雪道太郎さんに早くVRX3とiG7の氷上比較して欲しい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:52:22.85 ID:N8rM3sq6.net
4年目のVRX 27日に交換予約

最後のおつとめ〜 (´・∀・`) 

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:08:27.54 ID:uVd2QOKK.net
今日タイヤ交換した
いつもは自分で替えるが腰痛くてスタンドで

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:41:07.85 ID:I96QTdUe.net
最高気温1桁安定の予報出てからだなぁ、先2週間気温高めだわ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 21:24:29.65 ID:2Tiy6jqD.net
>>562
しかし7年目のVRXは、カミさんの4年目iG50よりも柔らかい。
ってか、iG50の4年目のゴム硬てーよ。今日の気温10度でこの硬さ大丈夫かよってぐらい。その前に使ったiG30も4年目アイスバーンで止まらなかった。
こうして距離走らん奴は鰤に戻っていくんだよな。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 21:37:38.32 ID:C0VHWoiD.net
>>568
MZ-03も7年目で札幌の道で怖い思いはなかったな

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 21:59:02.68 ID:JaiQ6jP/.net
今日VRX3に変えた!@札幌

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:09:07.25 ID:2Tiy6jqD.net
>>570
VRX3は高い!
金持ちやな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:11:21.97 ID:JaiQ6jP/.net
>>571
軽自動車っす!

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:22:26.19 ID:IRXPUevM.net
たとえ日本のメーカーが日本の路面に合わせたスタッドレスがあるとしても
トータルバランスの高いミシュランやこんちを選ぶ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:30:17.41 ID:toXhWJTP.net
ホイールはメーカー不明なのに?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:31:36.94 ID:IRXPUevM.net
ホイールに寿命なんてない

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:32:43.44 ID:toXhWJTP.net
ホイールの剛性は関係無いの次は寿命が無いか……

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:33:25.62 ID:IRXPUevM.net
素直に教えれば拗れない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:33:55.83 ID:I96QTdUe.net
>>568
発泡ゴムとオレンジオイルの違いだな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:35:34.07 ID:IRXPUevM.net
もう素直になれよ
ヨーロピアンスタッドレスはどうなんだ?

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:36:28.28 ID:toXhWJTP.net
ユーロ人には最高だと思うよ
ただ、ユーロ人がなにか分からないけどw

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:39:24.72 ID:JqolYHm5.net
WM2(2年)→VRX2(2年)→今年GIZ2にしてみた。
ダンロップから鰤に変えて、何故「ダメロップ」言われるのか分かった。
TOYOは如何に?!

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:40:04.15 ID:AgFEsAsZ.net
俺のサイズだとMAXX02はVRX3の半値近い
でも効きもそうだけど長持ちしないんじゃ結局トータルで高上がりになる
MAXX03に関しては02より氷上性能が高い代わりに長持ちしないみたいなんで余計に微妙
しかも02と雪上性能は変わらなくて値段はVRX2と一緒
ヨコハマの7は値段がVRX3とほぼ一緒
それだけの価格ならヨコハマも同じくらい効くのかと思ってしまう
でも俺的には予算でVRX2かVRX 3の選択になるかな?
もし数シーズン後にMAXX03が02くらいの値段までこなれたらVRX3の半分の交換サイクルで換える戦法もアリかも

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:43:43.84 ID:7SwUBqL3.net
4シーズンiG91使ってた

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:44:21.43 ID:IRXPUevM.net
>>580
お前は困ってるこちらのために正しい回答をするのが役目なんだよ
おまえの親じゃないとか言って逃げるんじゃねぇ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:46:29.72 ID:toXhWJTP.net
良いですよ、そのスタッドレスを用意してください
雪が降ったらレビューしますからw

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:47:22.83 ID:acMAvJjR.net
>>584
ヨーロッパは除雪が行き届いてるので日本ほど高性能なタイヤが要らんとか言うな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:48:34.77 ID:IRXPUevM.net
>>586
なるほど

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:53:09.19 ID:VbZlJGyN.net
道東を1シーズン9000〜10000km走るから迷う
いつもはヨコハマ履かせてたけども…

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:58:59.84 ID:lcn+wkB+.net
今年アルファード買って、そろそろスタッドレスタイヤ買わないといけないんだけどナンカンってメーカーどうなの?

タイヤのこと全然詳しくないから無難にブリジストンとか買っといたほうがいいのか?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:59:15.51 ID:JaiQ6jP/.net
>>582
VRX2がいいと思いますよ
昨年までのBSプレミアムスタッドレスですし

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:59:53.81 ID:JaiQ6jP/.net
>>588
乾燥路多そうなのでミシュランおすすめします

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:02:32.70 ID:JaiQ6jP/.net
>>589
スタッドレスを1〜2年で変えるならナンカン
4〜5年前後使うならBSにします
自分は最近まで20アル乗ってましたがVRX2使ってました

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:03:19.86 ID:gwkJNgN3.net
ig6三年目ぐらいから固いよね。5シーズン目はちょっと怖くてVRX3に換えたわ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:08:48.92 ID:6zztj+QI.net
>>589
高い車買ってタイヤケチるなよ
恥ずかしい

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:09:06.36 ID:2Tiy6jqD.net
>>579
ドライスとX-ICE2とアシンメトリコの三度騙された俺が言う。
ヨーロッパタイヤは北海道のツルツルに磨かれたアイスバーンにはまるで効かない。ダメロップ以下だと!

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:10:57.46 ID:I96QTdUe.net
>>594
インチアップして激安のチャイナと同じだなw

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:13:12.59 ID:TkcoOkFV.net
>>568
7年目の鰤だけど、溝的に今年まではギリ行けそう
柔らかさはホントまだ大丈夫そうw

割と迷わずにスタッドレスは次も鰤予定
夏タイヤは高いから鰤以外w

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:14:53.72 ID:acMAvJjR.net
>>595
ヨーロッパは海流の関係で意外と温暖な土地だって言うしなぁ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:17:00.36 ID:I96QTdUe.net
ミシュランはシャーベットと車重のある車に相性がいいそうな

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:17:45.24 ID:2Tiy6jqD.net
>>589
俺もヴェルファイア乗っているが、車重とフロントヘビーあるからアイスバーンは止まらんしコーナーでは膨らむ。  安タイヤ履くなら、止まらない時はブレーキ戻して人や対向車の居ない所に躊躇なく突っ込めるかどうかだな。
車の修理費? そんなもん考えるならBS買っとけよ。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:18:29.18 ID:h8jEtgIY.net
>>595
俺アシンメトリコ札幌で3年使ったけど
俺もしかしたら運転上手い?w

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:32:34.00 ID:1/jfH2f/.net
旭川でX-ICE3を10年使ってたが特に問題なかったな
車買い替えで手放したがまだ行けそうだった
市内から郊外まで流れをリードするくらいの運転

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:36:08.16 ID:acMAvJjR.net
>>600
中嶋悟だったか、プロレーサーはみんなそうだと思うけど、発進する前から完全停止までの間ずーーっと、今右から飛び出してきたら左のどこに突っ込めば良いか、左から飛び出したら右のどこに突っ込むか、それを意識して走れ、と言っていた

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:58:52.54 ID:eCzvL6Sa.net
まー滑る時は滑るから、何履いても過信は駄目だ。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 00:05:05.53 ID:b3wGrT2D.net
>>599
重量ある車には良いって自分も聞いたことあるけど具体的にどれ位からなんだろって思う

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 00:09:02.50 ID:cpuDUWaP.net
【 ミシュラン】非豪雪地スタッドレス【X-ICE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1634455445/

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 00:12:19.40 ID:rvlTbTuH.net
>>605
ドイツ方面の車は聞いてるが範囲がわからんな
夏タイヤだとBMWかなんかは純正承認してるとか

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 01:04:26.57 ID:lGiX1E7w.net
鉄チンホイールみたいな
アルミホイールないですか

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 01:23:21.84 ID:3SPLXkyG.net
車重でも評価分かれるからなあ
軽いなら国産一択

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 03:24:19.11 ID:XrcyiA9o.net
>>608
SJフォレスターの下位グレードに付いてくるスチールホイールはアルミに見える

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 05:24:01.31 ID:A4iR5sDi.net
>>595
アシンメトリコ
去年アフォみたいに安かったけど
そう言う事だったのか

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 06:36:33.66 ID:FKBG5d4j.net
>>589
型落ち中古に合うと思うよ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 06:36:50.08 ID:EWMhlD1R.net
>>595
ホーまじか
南東北だから北海道がどんな気候かは存じ上げないけど
アイスバーンて気温低いほうが滑るんだ

南東北はマイナス10度行ったり昼は日が照り氷盤路が溶けてシャーベットになったのが夜に凍るまであるから
なかなか難しいんよね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 07:46:27.31 ID:rvlTbTuH.net
アイスバーンの表面にある水分が悪さして滑るんだよね、気温が低過ぎる夜なんかはスタッドレスが食いついて滑らないなんて事何度かあったw

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 07:54:31.24 ID:TI/qJzxB.net
>>614
甘いなwww
磨き上げたアイスバーンは冷え込んでも滑るんやでえ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 08:04:25.66 ID:XrcyiA9o.net
>>613
マイナス20まで行けば滑らないけど近年は温暖化でそこまで下がり切らないですね…

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 08:42:58.19 ID:A4iR5sDi.net
アイスバーン・乾燥路・アイスバーン…
が交互に続く道路
急にスリップするんでマジ怖い

それと地吹雪よけのでっかいブラインドあるじゃない?
アレ、タイミングの悪い時間帯だと
西日で道路に影が映って
普通に走っててもはみ出し警告鳴ってしまうのな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 08:59:13.98 ID:rvlTbTuH.net
>>615
磨き上げか、新川通りで乾燥とアイスバーンの繰り返しだから磨かれないわwススキノの歩道ですっ転んだ事ならあるわw

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 09:16:39.73 ID:zmJD2itC.net
3年目アシンメトリコですすきの行く俺最強って事でいいね?

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 10:52:03.00 ID:dgbbSQd5.net
厳冬期の
直ぐにカーブにさしかかるトンネル出口
吹きっ晒しの橋

( ゚Д゚) コ ワ ワ ー

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 11:43:19.60 ID:Rt/PWj1W.net
>>553
美瑛ー旭川といえば、美馬牛峠とか真冬でも100キロ位で走ってるよね、ミニバンとか
いいタイヤ履いてるとそういうレベルでも滑らないものなの?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 11:53:01.97 ID:oo4YGSrc.net
>>621
轍が無くて急ブレーキかける場面が無ければまあまあイケる

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:18:26.58 ID:Rt/PWj1W.net
>>622
ミニバンとかカーブで膨らんだりしないものなのか・・・すげーな

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 13:45:52.65 ID:4kBx1qkv.net
>>598
スタッドレスタイヤはそもそもが日本向けに作られたタイヤなんだよ
ヨーロッパ市場向けとは別物
スタッドレスは国内メーカーのも海外メーカーのも基本的に日本市場が主市場
ミシュランで言えばX-ICE、ピレリならアイスアシンメトリコで共に中国製
ヨーロッパでは氷上性能が重視されない代わりにアウトバーンでもぶっ飛ばせるウインタータイヤがメイン
ミシュランならパイロットアルペン、ピレリならソットゼロ
共に欧州の工場製
極寒の北欧とかはスパイクが使用可能なんで日本みたいなタイプのスタッドレスは脇役

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 14:05:14.71 ID:4kBx1qkv.net
>>516
鍛造(叩き出し)はどのメーカーも鋳造(鋳物)より高いよ
高級ホイールしか鍛造は無いし有名メーカー製なら尚更高いよ
表面の処理もポリッシュとかで塩害対策に向く塗装ホイールは無いしむしろ冬に向かない
安い冬用のホイールは塩害対策の塗装なのが良い
柔らかくて重い鋳物だけど冬用にはそれが逆に良いとも言える
薄くて硬い鍛造である必要性は無いしむしろ避けたいかも

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 14:19:39.84 ID:3aEipyzS.net
寿命的な意味でミシュランSNOWに惹かれつつも結局VRX3を予約してしまった俺を誰か罵ってくれ@盛岡
VRX2は3シーズンでヨボヨボになられたからなあ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 15:35:18.87 ID:FKBG5d4j.net
盛岡は気温低いからミシュランでも良かっ…

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:07:14.98 ID:QctyvEII.net
>>626
罵るなんてできない
こっちはスタッドレスをVRX2からVRX3に組み替えてもらって
週間予報を見ながらタイヤ交換時期を考えている@北上

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:24:38.29 ID:ecUKJfe/.net
>>613
sherbetは氷菓

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:37:35.56 ID:DD0fwVyf.net
わたし、気になります

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:48:57.77 ID:8ZyVXdxT.net
>>625
そういうことで高価なんですね。ありがとうございます。
なら尚更夏タイヤとの組み合わせで使う方がいいですね。
でもってインチダウンするならそれはそれでスタッドレスと一緒に
ホイールも買わないといけないし、純正も余っちゃうしほんと北海道は面倒くさいなあ

>>629
アイ、スクリーム!

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:19:07.66 ID:XrcyiA9o.net
>>631
純正アルミがヤフオクで放出されてるから買って持ち込むといいぞ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:56:57.66 ID:Zmgt5uG3.net
>>631
基本BBSジャパンとかレイズとかは鍛造云々以前にクソ高いよ
だから君が今の段階でスタッドレス用の激安と有名メーカーの鍛造が見分けられないなら興味がないって事だから夏用でも無理して買う意味はないと思う
君がかなりハイパフォーマンスのスポーツカーかGTにでも乗ってるとかなら別だけど
安い冬用の市販アルミホイールは鋳造で塗装ってだけじゃなくほぼ全部中国製
そこそこの値段の市販ホイールでも台湾製とかがメイン
市販ホイールで日本製ってのは高級ホイールと極一部の中級品だけだよ
純正ですら韓国製だったりする時代だからね

スタッドレスのインチダウンにこだわってるけどその意味は?
多くの人はコスパでインチダウンするんだけどホイールを買い直すならその意味もない
もっとも通販のセットタイヤは実店舗のタイヤ代と同じくらいだったりもするけど
扁平を避けた方が効きで有利とか設置圧云々ならケースバイケース
そもそも夏にインチアップで冬に標準サイズならわかるけど夏に標準で冬にインチダウンとか必要性が薄い
それに標準以下へのインチダウンだとホイールがブレーキのキャリパーに当たる恐れもあるし

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:59:43.13 ID:XrcyiA9o.net
>>633
上位グレードは18、下位グレードは17とかなら純正アルミでインチダウン可能

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:11:00.81 ID:Zmgt5uG3.net
>>634
流石に俺でもそれはわかるんだけど、この人は車に興味も無さそうだしそもそもそれがわかる人ならここでこんな事を書き込んでないと思うんだよね
そもそもインチダウンを軽く考えてる気がする
同一車種にワンサイズ下の設定がない場合でインチダウンする時に適合のタイヤサイズやホイールのリム幅やオフセットをどうやって調べるかとか、
適合の数字が解ったとしても実際に特定のホイールでキャリパーに当たるかどうかは人柱からの情報待ちか自分が人柱になる覚悟が必要とか考えてないと思う
まあショップに丸投げすりゃあいいけどそこまでする意味が不明だし

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:20:03.15 ID:J76fntxI.net
>>634
インチダウンの殆どってそのイメージでした
自分も冬はその方法でインチダウン
ディーラー工場長からも勧められて

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:35:51.91 ID:Zmgt5uG3.net
>>626
俺は今日VRX3履いたわ@北海道
11月に入ると混むしね
交換だけなら自分でもできるけど購入年は組み換えやバランスもあるからなあ
新製品発売年の場合は9月に買うか予約すると安いらしいんだけど今回はタイミング外した
発売時はメーカー営業所から報奨金でもあるのかな?
とりあえず雪は全く降ってないし凍れてもいないけどアスファルト走ってても基本的に良いタイヤなのがわかるわ
おまけにびっくりするほど静か
寸度成長中の発熱とビートワックスもあるからゆっくり慣らし運転で帰って来た
寸度成長が収まり走行距離的に一皮剥けて空気圧再調整して増し締めし慣らし運転が終わる頃には霜が下りて平地で初雪も降ると思う

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:09:20.78 ID:rvlTbTuH.net
>>637
新作発売年でなくても毎年シーズン直前は同じ感じだよ

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:11:32.01 ID:Zmgt5uG3.net
>>607
ミシュランは欧州最大手でブリヂストンと世界一を争う大メーカーだしね
ヨーロッパでのタイヤメーカーのブランドイメージはミシュランが1番高いらしいよ
欧州車では標準採用例多いし

欧州車の承認タイヤって規格と要求を満たせば良いわけで必ずしも純正標準採用されてるってわけでもない
なので欧州車の承認タイヤは欧州タイヤメーカーにも日本のタイヤメーカーにも韓国のタイヤメーカーにもある
タイヤカタログで⭐︎マークがついてるのがBMW承認タイヤ
ベンツはMOとか
AudiはAOとか
冬タイヤだとミシュランのパイロットアルペンにもピレリのソットゼロにもBMW承認タイヤはあるよ
でもおそらくX-ICEの承認タイヤは無いと思う

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:12:24.81 ID:A25mm0iq.net
ブリヂストンのW300の性能の説明がいまいちよくわからない。
他のスタッドレスと比較の仕様もない。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:14:31.21 ID:T70bVPo5.net
毎年タイヤ組み変えの時期になると、
自前のタイヤチェンジャー一式とリフトが欲しくなるのは俺だけ?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:14:55.72 ID:Zmgt5uG3.net
>>615
わざとホイールスピンさせまくってるクソみたいなタクシーをどうにかして欲しいわ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:32:01.20 ID:4kBx1qkv.net
>>640
あれは現行ブリザックの軽トラ用含む商用タイヤVL1より一世代前のREVO 969より更に一世代前1999年発売のW965のコンパウンドを流用してパターンをREVO 969に似せたBS特約店向けの廉価販売用のタイヤ
廉価品なのでブリザックを名乗らない
W969の現役時代はあまりに経済性(耐摩耗性能と積載性能)重視すぎて直線でもスピンしかねないレベルに滑った
965のせいでBSの軽トラ用スタッドレスはダメだという評価が立って効きに振ったREVO 965が発売され併売されることになった
20年前の時点でそんな評価だったタイヤのコンパウンドを流用してる時点でお察し
ただしブリヂストンなのに一本3千円程度という国産最安値レベルの価格が強力なセールスポイント

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:43:46.96 ID:8ZyVXdxT.net
自分の車は上級が18、中級が17、下級が16っていうのは把握しています。
ホイールも結構情報がネットでは出ているので大丈夫です。素人ですいませんでした

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 23:11:00.77 ID:QgNGsCXH.net
>>631
ベースグレードの小さなホイールでもヤフオクで買えばいいやん
なんならスチールホイールでもいいだろうし
スタッドレス需要で今時期は若干相場お高めだけど

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 00:16:44.38 ID:H0ljwi2C.net
>>644
高いやつはブレーキがデカくて16が入らんかも知らんので気をつけて〜

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 01:48:41.13 ID:zWpwkyqW.net
>>644
アルヴェルか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 06:45:55.82 ID:HYF+Ox4b.net
コンチネンタルのスタッドレス情報なさすぎる

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 08:02:04.98 ID:eQYKzT03.net
>>643
クッソ詳しいな!

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 08:48:51.10 ID:rmFW6UKE.net
>>643
時々アドバイザーとして、ここに来てください。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:18:20.52 ID:euWgSBS5.net
レビューがないならないで
海外レビュー参考にするだけだから、
日本製は高くて買えないとかはない(ダンロップ<コンチネンタル=ミシュラン<ブリヂストン<ヨコハマ<ノキアン)
けど、
コンチネンタルが安牌なんだよね

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:24:44.07 ID:NjwO4yYV.net
>>651
ここには、需要ありませんよ
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:30:28.08 ID:euWgSBS5.net
>>652
スレチではないんで続けますけど(スレ多すぎなんよ、全部対象の地域だからなおさら多いんよ)
値段で選ぶとノキアンになるけど
VRX3よりコンチ7のが効きそうなんだよね

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:29:42.34 ID:lfd7R1zV.net
>>643
訂正
×W969の現役時代はあまりに経済性
○W965の現役時代はあまりに経済性

×効きに振ったREVO 965が発売され
○効きに振ったREVO 969が発売され

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:39:07.43 ID:NjwO4yYV.net
>>654
タイヤ館専売廉価アイスパートナー1,2とかオートバックス アイスエスポルテについて、知っていることがあれば教えて下さい。お願いします。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:30:42.43 ID:lfd7R1zV.net
>>653
ヤナセにはコンチネンタルの招きでヨーロッパで試乗やテストして来た人がいるはずだから話を聞きに行ったら?
月寒のヤナセには試乗して来たいるはずだし多分他所のヤナセにもいるでしょ?
今は違うと思うけど元々コンチネンタルの輸入元ってヤナセだったはずだから詳しいと思うよ
帰りに月寒あんぱん5個買って来てくれる?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:34:02.99 ID:euWgSBS5.net
ヤナセかぁ
純正コンチネンタルだからコンチネンタル揃えもいいかなって思いだ

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:38:44.21 ID:H0ljwi2C.net
ヨーロッパの路面でヨーロッパのタイヤがどう効くかなんて知らねぇよ!みたいなw

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:48:59.42 ID:JeWQuqMH.net
>>657
今ではコンチネンタルの輸入元はコンチネンタルの日本法人だよ
前はヨコハマだった
その前の結構古い時代がヤナセ
今でもヤナセではコンチがイチオシのオススメタイヤ
無論ミシュランやピレリも扱ってるけど
月寒あんぱんよろしくね
生ビール飲みながらマトンのジンギスカン食べたいな
でも滝川式のが好き

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 18:02:17.46 ID:7UzQai0h.net
ベチャ雪メインだとどこがオススメですか?!

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 18:11:12.58 ID:VQ4No7yg.net
ミシュランサイコー!

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 18:19:29.13 ID:TOhTrIM5.net
>>645
知識が無いのにわざわざ純正ホイールをオークションで漁るよりも、フジコでホイールセット買う方が早くて安くて間違いない

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 18:32:49.27 ID:lfd7R1zV.net
>>657
MIDとか北海道マツダ系のディーラーで買った人?
それともLIBERALA?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 18:43:37.83 ID:euWgSBS5.net
>>663
スイフトスポーツよ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 19:20:51.86 ID:b/1SGg3B.net
軽トラならiG91一択になるのかな?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 19:29:27.16 ID:aJIGt8mN.net
スイスポw

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:47:04.59 ID:e0/3SwvT.net
スイスポは何故かOEMタイヤがコンチなんだよな
変なサイズだからか安全装備がコンチ製で繋がりがあるからか

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:51:39.33 ID:LWpONE4P.net
変なメーカ使うよな、KONIとか。悪くないんだけどレアな感じ満載。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:59:16.06 ID:HYF+Ox4b.net
スイスポスレがボロっクソに荒らされちゃってね
スイスポのスタッドレス語るところなくなっちゃってね

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 21:26:16.16 ID:WMZ2FxXq.net
コンチってタイヤに限らず欧州有数の巨大サプライヤーだと思ってたわ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 21:31:19.94 ID:6XC/jd1h.net
ブリジストンとデンソーを
足して2で割ったような会社

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:26:18.12 ID:f6x/UuNw.net
>>655
情報も何も、何世代も前の型落ちが名前変えて売ってる物って有名だろ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:54:56.65 ID:EInFXTHQ.net
アイスパートナー1とアイスエスポルテは同じ物
アイスパートナー2はREVO GZのパターンを使ってるけど、ゴム質が違うただの発泡ゴム
REVO GZは優秀だったけど、アイスパートナー2は…

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:57:04.43 ID:NjwO4yYV.net
>>672
シロートはすっこんでろ!

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 02:12:29.37 ID:Ho4CtRhF.net
>>662
インセット違ったりハブ径違ったりするし安いセット物ホイールとか品質もデザインも微妙なのに?

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 05:58:10.30 ID:ZoakE82d.net
社外品ホイールは知識なきゃ買えんな
タイヤショップのあんちゃんにおまかせで買う勇気があるなら止めないが中古純正のほうが硬いでしょ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 07:39:55.51 ID:40mIy1Ia.net
別にどんなホイールだろうと大差ないでしょ
安全基準はちゃんと守られてるんだろうし

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:20:45.77 ID:ZoakE82d.net
穴数とPCDさえ合ってれば付くけどオフセットによってはホイールと干渉したりってのもあるし

そもそも安物社外品って純正テッチンより安っぽくないか?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:25:27.16 ID:1ac4iFu4.net
特殊な乗り方するわけじゃなければそうだろうね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 08:28:05.87 ID:Ho4CtRhF.net
大差ないと思う人はセット物ホイールでいいんちゃうの
塗膜薄くて融雪剤で腐食しやすくても大して気にならずハブ径合ってなくても大して気にせずハブリングも入れずショップでインパクトでガガガってやってもらうんでしょ
細かいことが気にならんということは幸せなことだ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:58:01.99 ID:W5hHgJc6.net
好みやこだわりは人それぞれだから自分がいいと思うものにすればいいけど他人に強要するなって事。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:06:30.70 ID:Ho4CtRhF.net
一体誰が強要してるんだ?
間違いないとか言ってる人か?
それでも強要とまでは言えない気がするが

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 11:51:15.18 ID:lfPfpRd5.net
Dで、15インチVRX3バルミナ等の標準純正ホイールセット工賃等含めてざっくり13マン弱で見積もられてるんだけど適正かな?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:03:03.21 ID:mKVnj9fe.net
単に15インチだとわからないぞ
165/50だったり215/70だったりするし

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:15:53.16 ID:Q5YF0FOC.net
俺ならフジでVRX2に適当なアルミセットにするけど(多分半額ぐらいか)、車種もわからんしそれだけじゃなんとも言えん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:40:58.17 ID:/Zg+emsJ.net
安いアルミとセットで買ったVRX3
絶好調ダゼ〜

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:07:47.89 ID:FgJljLn2.net
コンチネンタルの夏タイヤは評価高いぞ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:19:05.55 ID:B8Gf5QU7.net
>>683
高い、やめとけ

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:20:41.15 ID:ZoakE82d.net
純正は新品買うと高いわな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 13:55:53.68 ID:lfPfpRd5.net
皆様、ありがとうございます

ちなみにプリウスで195/65R15 91Qになります
ホイールは新製品のバルミナds-mで、VRX2にすると11万円台だそうです

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:03:29.32 ID:yUhuMDj7.net
>>690
2万弱の差だったら俺はライフも伸びてるVRX3がいいな
プリウスだと平面座ナットでハブ径も専用のトヨタ専用ホイール使えるからいいよね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:27:17.63 ID:lfPfpRd5.net
>>691
ありがとうございます
そうなんですが、冬はテーパーナット仕様にしてます

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:37:56.50 ID:3phN90vT.net
>>683
バルミナは鰤の純正だしVRX3で工賃込みだとDでそれならむしろ安いのでは
ABでホイールがABおすすめ(不明)でそのくらいの見積もりだったわ
YHだとABと同じレベルで15万超え

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:41:32.99 ID:wN4CQ2G+.net
タイヤ決めてないならともかくvrx3決め打ちなら即決レベルな気が

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 14:45:03.24 ID:W5hHgJc6.net
>>683
スマン……事「だよね!」の語尾足りなかった。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:16:08.39 ID:7DeJipXd.net
>>690
俺ならネットで、安アルミ7万のVRX2にするわ。

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:28:03.43 ID:KZIYhqau.net
PM-30、MZ-01、MZ-02、MZ-03、Revo1、Revo2 、RevoGZ、VRX、VRX2と30年使ってきたが、RevoGZ以降は性能の向上は少しだけ。もちろんVRX3はまだ使っていないが。
とても価格差に見合った性能差じゃ無いと感じている。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:37:51.81 ID:KZIYhqau.net
ヨコハマも3年目まではブリにかなり近づいてきた。それ以降はオイル抜けでゴムが固くなる感じ。ただし舗装路の耐摩耗性はブリよりずっと良いので、距離走る人や高速使う人、ゴールデンウィークまで履く人なら良いと思う。

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:40:02.67 ID:yUhuMDj7.net
>>697
是非コンチネンタルNC6を試してほしいです

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:07:38.33 ID:u3Niu79B.net
去年製造のig6がig7の半額で売ってんぜ
買うしかねえな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:34:53.87 ID:wbx87rAv.net
>>675
フジ子がちゃんと合う組み合わせだけ提示してくれる。ハブリングもジャストフィットのものを付けてくれる(有料)
ステマじゃないよ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:44:17.94 ID:lfPfpRd5.net
>>693,694,696,
皆さんありがとうございます
VRX2にバルミナ新製品で11万後半で決めました

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:47:40.75 ID:KZIYhqau.net
>>701
フジのネット通販はタイヤ素人シャップやで
娘のスタッドレスで車名と型式書いておまかせしたら、思いっきりキャリパーに干渉するアウトセットで送ってきたわ。思いっきりプラスのインセットでそら当たるわなってアルミだった。信用しないでアウトセットは指定しないと酷い目に合うで。 スペーサーかまして何とかなったけど、対応は糞だった。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:49:50.05 ID:KZIYhqau.net
ついつい未だにインセットって出てくるわ。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:59:23.59 ID:Iu1fnQQb.net
アイスパートナー2じゃなくてGZのまま廉価モデルにしてほしかったなぁ。
柔らか消しゴムのVRX1が安くなったところで……

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:14:42.72 ID:Ho4CtRhF.net
VRXよりGZの方がよっぽど消しゴムだった気がするが俺の気のせいか?
そのおかげで氷での効きはGZの方が良かった気がするが

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 18:10:40.50 ID:butqtUvU.net
>>704
インセットでいいんじゃないの?以前はオフセットって言ってたけど

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 18:22:54.50 ID:sXE4sgAP.net
ライフやドライ性能は向上してると思うけど
MZ02の頃からアイスバーン性能はそれほど進化してない気がする

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 19:26:22.05 ID:AH5E9GTz.net
>>697
MZ-03を5年以上履いたけど減っても効き変わらなかったな。
色々コストダウンしてないから発泡ゴムの性能が異常に良かったと思う。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:04:33.22 ID:8pvyu6b7.net
アイスバーン性能を宣伝するなら氷のうえに水ぶっかけるか表面溶けるくらいの気温でテストして欲しいよな。
してるのかな?
実際に危険を感じるのは氷の上に水の幕がある状態で完全に凍結して乾燥した氷の上では思ったほど滑らないもの。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:08:02.91 ID:sXE4sgAP.net
結構寒くても36のススキノのタクシーで磨かれた道は滑るよな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:09:07.05 ID:NvzUlUcV.net
-20℃とかのほうが運転しやすいよね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:12:14.81 ID:llBROkS5.net
スタッドレスタイヤのCMで思うけど、凍結路滑りもせず止まる事ある?
ヨコハマのCMみたいにABS効いて止まる方が現実味あるわ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:16:24.30 ID:EcTrlWYw.net
>>713
ABSが極力作動しないような運転を心がけているんで・・・
その前提はちょっと

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:40:10.59 ID:NweaYUQB.net
>>711
すすきのは歩道もあぶねんだわw

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:53:26.70 ID:eJcWmOZh.net
そこを3年目のアシンメトリコで走ってる俺最高でいいね?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:44:31.80 ID:mTfxdaE9.net
>>703
フジで新車にスタッドレスアルミセット買った時、何にも言わなくても
純正:17インチ7.5Jインセット+55
フジ:17インチ7Jインセット+53
を納入してきたんだけど、これってハズレなん?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:51:25.14 ID:Q8mew5ca.net
フジはマジで車両情報きちんと把握できてないぞ
以前からこのスレでも被害者出てただろ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:53:00.95 ID:NweaYUQB.net
フジっゴミなんか、まぁあんな所で買わんけど

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:01:27.54 ID:SYDAPnfl.net
フジは製造年分からないから怖くて買えない

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:10:18.14 ID:mOYEWm4s.net
>>674
人を素人扱いするなら聞くなよゴミカス

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:13:22.60 ID:+DiQ2H2c.net
>>717
そのサイズだと、見た目的に問題ないか、もしくは純正より良くなってる可能性ある?

7.5はそのままのが良いかもだけどさ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:14:11.83 ID:AV+wh76T.net
富士ね、タイヤ感やバックス店員も首をかしげる価格設定がね。俺は富士で買ったけどw

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:22:49.33 ID:Ho4CtRhF.net
>>717
ホイールが細くなっていること自体はスタッドレスとしては悪くない
ただ0.5J細くなってる分同じインセットだと6ミリくらい内に入るから俺ならその分インセットが+48〜50のを選ぶな
+53だとまだ4ミリくらい内に入る
タイヤはホイール細い分10ミリくらい幅細くしてその分扁平率5%上げられてないとちょっと嫌かな
元が引っ張り気味とかなら同じサイズでいいけど

あともしブレーキサイズ的に余裕があるならばだがインチダウンするわ
金銭的なことよりもソロバン状の路面での乗り心地を確保するために

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:41:14.78 ID:+DiQ2H2c.net
横からレスですが、まだ内側でしたか
タイヤ膨らむ分見た目的に少しは担保できるかな〜って感じかね?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:35:14.93 ID:X46Cx5uZ.net
初代VRXにすら追い付いてない各社のスタッドレスって何なんやろな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:40:09.62 ID:mTfxdaE9.net
>>724
タイヤサイズは225/50R17なので純正で少し引っ張り気味なのかな。
今のところスタッドレスも225/50R17履いてる。
同車種で別のグレードだと235/45R18なので215/55R17でもいいかな思ってる。外径が大きい方が雪道では安心だ。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:45:05.30 ID:v8DskECf.net
>>726
詳しく
VRX言ってもドライは案外弱いでしょ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 00:01:38.57 ID:owQ2Rqub.net
>>726
へー
ずっとVRX買ってればいいだろ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 01:25:34.57 ID:/xSemc6+.net
>>724
見た目より、操安性スクラブ半径を重視するなら、細くなってもインセットは変えない選択肢もあるんじゃない?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 01:31:01.22 ID:owQ2Rqub.net
>>724
内側に入ると車体やフェンダー周りが汚れにくい良い面もあるぞ。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 02:22:03.56 ID:zZsRvdbw.net
>>718
分からねーなら言われた通りにしとけ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 07:00:58.15 ID:TIvnLdw+.net
>>714
滑ったときABSが作動したときの場面でCMにしないと意味ないから…
スリップしなけりゃどのメーカーでもええやん
その前提はちょっと

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 09:14:15.34 ID:sbwn+RhR.net
ここってあまり価格情報出てこないね

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 09:27:47.02 ID:VSNihdvR.net
ネットは調べりゃ分かる。
実店舗は値引き交渉の結果だけど、余り公にすると来年以降厳しくなるかもって心理が働くのかも。
ディーラーも他店舗の価格持っていくと同等とまではいかなくても値引きしてくれるよ。
ちなみに俺は某ディーラーで16インチVRX3をアルミホイール込みで13万5千円(税込)でした。
たぶん高くも安くもないけど付き合いのあるディーラー営業マンの方が何かあったときに対応してもらいやすいから、
不具合あったときにちゃんと対応してもらいたい物は少々高くてもなるべくディーラーで買うようにしてる。

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 09:50:54.22 ID:sbwn+RhR.net
>>735
なるほど、3で16インチアルミ込みだと安いね、アルミは鰤純正?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 09:55:06.21 ID:fVKxQNlD.net
>>733
変な言いがかり・論調になってきたからズバリと言うね
凍結路滑りもせず止まることある? ← あるわw

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 10:06:43.60 ID:oSktAxwZ.net
ネットは調べりゃわかるって言うけど
1例しか出てこなかったりそもそも、日本どころか海外でも例が出てこないようなものもあるからねぇ
例:ZC33Sスイフトスポーツとコンチバイキングコンタクト7

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 10:08:40.10 ID:sbwn+RhR.net
>>735
ところで自分も他店舗の価格提示したんだけど、そこなら安いかもしれませんねと言われた草
結局Dでやったけど

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 10:31:55.51 ID:PKySi92y.net
>>676
まともなホイールメーカーならカタログや公式WEBに車種別適合表が載ってる
と言うか適合表がないのはPBや余程無名とかじゃないの?
オフセットとかは純正と若干違う事もあるけどそれはディーラーオプションのホイールでもある事なんで

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 11:39:42.09 ID:II0kBNNN.net
>>736
こだわりないので営業マンが持ってきたお勧めの中からデザインで選んだ。
ブリのカタログではなかったと思うけど今度確認してみるわ。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:06:14.83 ID:PKySi92y.net
>>741
このスレは何故ブリヂストン自社ブランドのホイールにこだわるんだろう?
ブリヂストンのホイールは別に他のアルミホイール専門メーカーより評価が高い訳でもないのに
同じタイヤメーカーのヨコハマのADVANのホイールのがまだ人気があるってレベル
しかもタイヤと違ってホイールはブリヂストン本体じゃなく子会社ブリヂストンリテールジャパンの扱い
しかも自社製造の工場を持ってないので中国や台湾メーカーに製造委託してるだけ
数年前にはブリヂストンの中国委託生産のホイールが安全基準を満たしてなくて回収されてた

むしろブリヂストンは自社ブランドホイールよりも強力な販売網に幅広く国内有名他社製のホイールを乗せたホイール問屋としての評価が高いと思う

中国メーカー委託生産のブリヂストンオリジナルの冬用ホイールをありがたがるくらいなら、
トピー工業製の場合が多いフジ・コーポレーションのPBのブランドルやトヨタ系の中央精機の子会社のWEDSの冬用ホイールのがマシだと思うけどなあ
流石に冬用の安物ホイールだと中央精機製にしてもトピー工業製にしても国内工場ではなく中国工場だろうけど中国企業中国製よりはマシだと思うよ

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:16:26.00 ID:Z2W98R5T.net
>>737
ズバリといったところ申し訳ない無いんだけど>>714見てから言ってくれる?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:22:46.24 ID:TJnzm2oR.net
>>743
お前変人かよ
目障りだから今後一切出入りしないでくれる?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:29:03.08 ID:z6Dv9GGV.net
>>742
営業力の差
ディーラー営業マンなんか特にトピーやウェッズよりBS営業マンとの関係があることの方が多い

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:32:20.61 ID:II0kBNNN.net
>>739
去年新車買って今年も純正オプション追加で買ってるから良い客だと思われてるかも。
値引きは毎回お願いしてるけど、あえて追加交渉せず言い値で受け入れてる(新車購入は別)。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:37:41.87 ID:/UDToMpq.net
スタッドレス用のアルミに拘るってのがよく分からないな
塩カルとか撒かれまくってる雪道走るんだし、雪の下に何か隠れてる可能性もあるし
だから基本的にはスタッドレスに合わせるのは高くないホイール、極端に言ってしまえば捨てても良いホイールだと思うんだが
違うのかね?
俺は純正装着品をスタッドレス用にして、値落ちしてる時期に予備の純正品を少し買っておいてるけど
下手すりゃスタッドレス用安アルミよりももっと安く手に入るよ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:44:45.13 ID:OJs/eJiS.net
>>742
WEDSは知っていてもトピーは知らない人も多いしね、BSがよく挙がるのは衆知の
ブランドという優位点やらでしょ、俺も似た価格ならホイールを自社製造してる
トピーやらを選びたいもん、大型タイヤ店のPBは製造元が明示されてないから
現物に刻印されてる製造元なんかで確認できないならどうせ安物中華なんだろうと
思ってしまうしね

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:45:34.62 ID:IR+ARG9r.net
純正の予備を用意とはすごい

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:49:52.32 ID:p1wWbC1m.net
トピーなら鉄でいいのでは

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:54:48.38 ID:XKlaC8pi.net
トピ鉄って事?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 13:18:21.50 ID:vtYnqzQY.net
半年近くスタッドレス使うのにどうでもいいホイールとはならないなぁ

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 13:26:47.03 ID:QPUqZIER.net
>>749
スタッドレス履かない人は新しいアルミ買ったら純正装着アルミは不用になるから、中古品が格安で出る時期ってのがある
正札は一本数万円でも、オークションなんかだと安い時は安アルミよりさらに安くて一本数千円
ピカピカの新品みたいなのかそういう値段だったり、ちょっとでもガリ傷付いてたら、買い手がつかないとか

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 13:52:10.98 ID:z6Dv9GGV.net
欲しいホイールがあるならこれくださいって言えばいいだけ
安くて売れ筋のくださいって言えば店員がよく知ってるお勧めが出てくるだけのこと

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 14:48:47.61 ID:xrYM31IP.net
225/45R18のig60ホイールセットで11万だった
ホイールはレアマイスター?って所の適当なやつ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 16:31:14.49 ID:Ps7MPkZu.net
ススキノでネーちゃんステーンって滑ってパンツもろ見えの思い出。
あの白ガーターは良かった。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 18:37:35.54 ID:dF6A0pDr.net
>>744
あーあー、発狂しちゃった

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 18:57:09.67 ID:URL/6wpK.net
スタッドレスとかけて
急に交換を頼まれた とときます
は?今日?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:24:20.61 ID:WWhajJir.net
今日取り替えていた人いた
自分は11月8日にしようと思うけど雪が降る予報でたらもうちょい早くにだね
去年から4WDに復活して極たまに発進が困難になる呪縛から解放された

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:27:47.30 ID:i1jbR1uK.net
>>742
何となくBSの物なら安心って気持ちはまあわからんでもないが「純正」という言い方はめちゃくちゃ気になるわw

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:35:12.42 ID:0McDazBX.net
冬はインチダウン派だから純正っても型落ちか低グレードの中古ホイール使ってる
で、幅をワンサイズ上げて車高と設置面積を確保
財布にも優しいけれども乾燥路と高速、コーナリングには少しだけ気を付ける
結果減りも少なくてエコ…貧乏くっせぇけど仕方ない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:38:14.24 ID:i1jbR1uK.net
>>747
純正って基本的には値段も品質も高いホイールだよ
塗装しっかりしてて塩カルにやられにくい
俺もそんな感じで安く入手した純正流用派なので言いたいことはわかるが社外前提の人がなるべく質のいい物をって気持ちもわからんでもない
酷いのはすぐミミズ発生したりするから

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:48:59.95 ID:i1jbR1uK.net
>>749
俺もスタッドレス更新近くなったら春〜夏頃にオークションとか時々眺めてて安いの見つけたら買っとくな
プラットフォーム出る前のスタッドレスをホイール付きで出すと結構な値段で売れるんでホイールごと買えちゃった方が安くつく
タイヤだけだと持込しなきゃならんし工賃もかかるしでか売ってもほとんど金にならんけど

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:15:32.75 ID:Fff/8e/M.net
>>760
確かに
純正って普通は自動車メーカーの純正を指す
つまり、トヨタホンダ日産等の新車に標準で付いてくるもの

ブリジストンの純正とは言わない

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:35:57.59 ID:LZqmzfBp.net
ブリジストンの純正
ヨコハマの純正
ダンロップの純正
ミシュランの最高
オートバックスの純正
イエローハットの純正

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:49:18.43 ID:Fff/8e/M.net
>>764
トヨタの〇〇車種で純正タイヤとしてブリジストンのデューラーが採用されたとか、そういう言い方はあるな

だからもし、ブリジストンのホイールが採用されたらそれは純正ホイールという表現だろうけど、自動車メーカーの純正ってエンケイとかそういうとこじゃないか?

だから割と品質良いというか。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:59:55.41 ID:cPf1fxqK.net
同じメーカーの少し古い車の純正ホイールをオクで探すのが一番安上がりだな
純正だからハブ径一緒だしオフセットも調べれば解るから大体同サイズのホイール見つかる

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 22:20:22.15 ID:PKySi92y.net
>>766
トヨタ純正は子会社の中央精機のホイールがメインだね
エンケイは元々本田宗一郎との関係から自動車産業に参入した縁もあってホンダへの純正供給で有名だよね
無論エンケイはホンダ以外にも日産やスバルやマツダやスズキなどにも純正納めてるし最近ではトヨタにも一部供給するようになってる
無論ホンダや日産も海外メーカー等他社からも供給受けてるけどね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:01:24.16 ID:IR+ARG9r.net
ウチのNーBOXの純正アルミはエンケイ

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:03:31.85 ID:ZdN/n5+5.net
スタッドレスのアルミに拘るってアホかよ。JAWA対応なら何でもエエわ。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:22:38.30 ID:1PumWfHs.net
昔と違って今は何でも純正志向の連中が多いから
オプションのナビも純正、LEDバルブも純正、そういう短絡思考の人が増えたせいか中古純正ホイールは意外と高い(買取は安いくせに)
純正だからなんでも良いっていう考えは今の人らしいというかなんというか…

自分は社外品で塩害対策してる塗りアルミホイール使ってる
純正の切削ホイールなんか使ったら1シーズンでボロボロになるだけだし

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:29:15.61 ID:+sdE91/V.net
メンテしねぇのは謳い文句に弱えな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:38:29.76 ID:i1jbR1uK.net
今使ってる純正切削光輝のホイールは3年使って今のところ問題ないな
ちなみに製造元はエンケイ

スマックとかいうエンケイの切削光輝の社外品は2年目あたりからセンターキャップ付近とかナット穴とか小傷入ったとことかが少し怪しくなってきた
明らかに純正ホイールとはクリアの厚みが違う
もちろん同じエンケイの社外品でも高級ラインはもっとクオリティ高いんだろうが

新車購入時に用品orオプション20万分サービスで付けてもらった製造元不明のセット物ホイールは1年履いて次のシーズン出したら切削部分にもうだいぶミミズ這ってた

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:45:16.78 ID:1PumWfHs.net
そもそも冬に切削ホイール使うなよ…常識だろ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:50:16.24 ID:i1jbR1uK.net
格安セット物で使う気にはならんが純正なら別に大丈夫だろ
少なくとも1シーズンでボロボロになんてならん
エンケイスマックも売り払うまでは遠目に見る分には大丈夫そう
同じホイールで何回もタイヤ替える人は絶対避けた方がいいとは思うが

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 00:30:57.97 ID:haMNA6UR.net
>>771
アルミの塩害対策されてるかどうかってどう判断するの?
今度買う時の参考にしたいんだが。

ちなみに、6年物の夏しか履かないホイール、6年経ったらナットの穴周りクロスレンチぶつけたら塗装ポロポロ剥がれた…orz

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 00:36:27.54 ID:MF8qyQWS.net
>>776
基本カタログに書いてある
そういうのない場合は、ハブと接する面に水抜き加工されてるのは大体対策済みと同等

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 06:11:57.24 ID:WKE75IIt.net
>>771
今の人がどうのって言うより今の車と世相でしょ?
純正ナビ云々は最近の新車は標準でナビ装着のが多いしワイド枠や2DIN枠じゃなくダッシュに直接生えてるのが多いから純正外せないのが多い
そもそも今の純正ナビは追従式クルーズコントロールやレーンキープなどの自動運転系などの車両の中枢と連動してるから外すのは無謀

ホイールはあからさまなインチアップの派手な社外製に交換してるのはDQNと認識したり中古車臭いと感じる人も増えた
そもそも最近は純正ホイールがデザイン良くなって似合ってる車も多いし今の景気だと純正よりデザインや質感が高いホイールは相当な高額ってのもあるだろうけど

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 08:24:32.27 ID:AuPfYn/w.net
>>778
純正のデザインが良くなった
社外履いてたら中古っぽい
同意です

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 08:55:07.74 ID:pUHbCkYi.net
むかしオートバックスのCMでノーマルなんでカッコ悪いって
社外アルミ買え買えキャンペーン打ってたよね
けっ!と思って無表情な鈴木亜久里をオレは眺めてたけど

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 09:25:21.54 ID:Q4odoxTk.net
近所のクルマ見てると高額車程、
夏冬純正で揃えてるのが多い
社外品ダサイって言う風潮があると思う

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 09:27:25.74 ID:urCVlplU.net
まあ商売なんだから、言いたい様に言うだろ
レーシングドライバーやチームオーナーだって商売としてやって行かなきゃいけない訳で
でなきゃ好きなレースを続けて行けない
そもそもプロのレースってのが広告ビジネスで成り立っている訳だし

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 09:35:15.38 ID:1xZlNmbA.net
他を貶すやり方って昭和の時代の遺物なのにな

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 09:38:40.36 ID:u9aDmOrY.net
北海道寒冷地なら冬用アルミはあれば良い程度のものじゃないの
いつも汚いからね。
本来は冬こそ軽量アルミが凸凹で軽快に動くんだろうけどね。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 10:52:10.85 ID:hIB3jpq8.net
スタッドレスにレイズ履いてる俺w

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 11:10:50.31 ID:Uhl5VA7J.net
>>784
北海道住まいだけど昔から重たい鉄っチンのほうが
冬の凹凸道路に効くって言う言い伝えあるよ

足を軽くしたらバネも柔らかくしなきゃ
車がはねるだけだと思う

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 11:15:39.13 ID:i6kFeuOM.net
鉄ホイールが重たい?安物鋳造アルミと殆んど変わらないでしょ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 11:44:10.79 ID:uaI6rbgs.net
>>787
軽いより重たい方が効くってこと
そこは噛み付くとこじゃない

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 11:47:42.98 ID:rsNhJ4xn.net
次の車とpcd合わないのbbs捨てる
傷だらけで冬用にいいなと思ってたが残念。
>>786
それは間違った言い伝えだよ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 11:53:33.70 ID:uaI6rbgs.net
いや合ってるね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:10:18.73 ID:aJn0N2Ff.net
足を軽くしたからって車が跳ねることは無い
車重を軽くしたら、ならまだ分かるけど、ばね下重力は軽いに超したことはないのよ。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:15:45.14 ID:TUUJEfB+.net
タイヤが軽くなると路面の凸凹を正確に拾うようになって乗り心地に影響出るのはよく知られてるけど

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:20:57.13 ID:PiaLcXn1.net
しっとり感に欠けて、バタつくのはあまり良くないよね・・・

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:21:28.31 ID:nIOmZD8l.net
バネ下重量を軽くしたらそれにあった足まわりにしないと乗り心地は悪化すると思う

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:34:48.43 ID:hqVZSC97.net
>>791
>>792が正しい。クルマが古くなってきてショックの効きが悪化してるのに軽いアルミ装着すると、
前より凸凹追従性が上がってるくせにショックで吸収しきれなくて乗り心地が悪化する羽目になる。

燃費や加速力では足は軽い方がいいが、乗り心地的には足は重い方がいい。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:38:48.23 ID:nIOmZD8l.net
スタッドレスに変えて乗り心地が良くなるのってそういう事だよね
大体は夏タイヤより重くなるはずだから

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:41:19.74 ID:aJn0N2Ff.net
>>794
やってみたまえBBSに変えたら、その発言は変わるよ。
BBSから純正に変えるとバタつくね。 ハンドルに重たい物が付いていて、
段差を強く感じる。
俺の実際の感想だから、これでおしまい。サスやショックを変えたらもっといいのかもね。
>>796
スタッドレスタイヤは柔らかいからだよ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:50:37.94 ID:IcaFs4RG.net
早く雪降って!

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 13:19:37.98 ID:PiaLcXn1.net
 
ムフー 交換終了〜 (´・∀・`)  雪でも氷でもドンと来いっ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 14:09:58.68 ID:Cv+i6ACc.net
マサダの油圧シザースジャッキと安物デジタルトルクレンチ買ったんでタイヤ交換快適になった
タイヤ交換は楽になったけどタイヤとホイール洗うのが大変
交換はショップやGSやディーラーに行くより短時間で終わるし積み下ろしの手間がないのは良かった
本当に一瞬で終わる
でも結局タイヤを洗ってホイール磨くのが大変なのは一緒なんだよね
結局タイヤ交換は準備や片付けやGSでの空気圧調整を入れても1時間かからなかったけど、
タイヤホイールをカーシャンプーで洗ってホイールクリーナーでブレーキダストを落としスポンジやホイールブラシで磨いて乾拭きしてホイールコーティングかけて磨いて水性タイヤワックスかけて乾かすまでに6時間かかった
タイヤ袋に入れてガレージにしまったのは翌日

タイヤ保管と交換とホイールコーティングをやってくれる店ならこんな手間はないけど近年タイヤ保管もホイールコーティングも値上がりしてるからなあ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 14:37:23.13 ID:ya9MFXU6.net
>>781
今は純正アルミのデザインが改善されてきたからじゃないかな。
車種によって個性的だしアルミも含めてデザインコンセプト作ってると思う。
下手な社外だと取って付けた感が出てデザイン的にはやっぱ純正が一番合ってるなあと思ったりする。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 15:07:32.53 ID:PM2TuF7X.net
>>781
Tだと、冬はBSのタイヤにBSアルミが付いてくるからT純正がBSみたいなもん

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 15:18:24.71 ID:Xn+Y7AMd.net
>>791
>>797
https://car-me.jp/articles/10501

昔のBBSの広告にまだ騙される人いるんだ

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 16:07:55.39 ID:7H17E16h.net
純正からバネ下3.2kg軽くしたらばたついたから純正はバランス取れてるんだなと思った

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 16:17:48.72 ID:17Ry3Wjd.net
軽いとダメは分かったが重いとどうなるの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 16:32:10.15 .net
やっぱりブリジストン?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 16:37:56.90 ID:xTGle/Ld.net
ガソスタ勤務だけど、
>>357 の動画で言及されてるビードのとこの細長いバーコードが削り落とされたスタッドレスタイヤが持ち込みで来たわ
ちなダンロップ
伝票に書かれてた購入元は通販大手の某コーポレーション

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 17:00:39.92 ID:pE3/0gMk.net
ここでも名前がよく上がる有名どころ?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 17:42:25.08 ID:WKE75IIt.net
>>802
Tって何?
T型フォード?
Tesla?
VW T-cross?
もしかしてトヨタ?

トヨタだとしたらディーラーに純正や第二純正部品を供給してるトヨタモビリティーパーツ(旧トヨタ部品共販)の取り扱いタイヤはグッドイヤーだぞ?
当然スタッドレスもグッドイヤー
そしてホイールメーカーのWEDSはトヨタの系列会社
(トヨタの連結子会社の中央精機の子会社)

トヨタディーラーは大部分がそれぞれ独立した地場企業だからそれぞれ付き合ってるタイヤ屋やタイヤメーカー営業支店は別
地元の特定のトヨタディーラーがBSメイン扱いだからといって全国のトヨタディーラーが同じって訳じゃない
そしてブリヂストンの取り扱いホイールはブリヂストンPBだけではない
むしろブリヂストンは窓口ひとつであらゆるホイールメーカーを扱ってるから重宝されてる訳で

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 18:16:28.52 ID:LUbcWSkB.net
>>803
広告知らない
買った車にbbs付いていただけ
夏冬交換する時、こんなに軽いんだと実感した。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:06:37.66 ID:WKE75IIt.net
結局良いホイールの条件ってのは用途や使用環境によって異なる
例えば表面の仕上げはメッキやポリッシュのが塗装のより高いけど冬用に使うホイールに関しては塩害対応の塗装ホイールのが腐食に強くて手入れも簡単
薄くて軽くて硬い鍛造ホイールはバネ下重量の軽減に有利って言うけどあなたはレーシングスポーツ乗ってるの?
足回りのチューンもセットで行ったんだよね?って話だし
そもそもスチールより重い鋳造アルミホイールもあるわけでアルミの利点は殆どの場合既にそこには無い
でもどんな使用状況でも共通にそのレベルが無意味にはならない要素がある
それが真円性と重量バランスだと思う
タイヤにもホイールにもそれは求められる
バランス取ればそれでいいと言うかもしれないけど組む時にユニフォミティーとローポイントで合わせるか軽点とバルブ位置で合わせるかはどちらかしか選べないでしょ?
だからこそホイールやタイヤにはそもそもの真円性の高さと重量バランスの良さが求められるんだと思うよ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:08:53.03 ID:tXF1v4FN.net
スタッドレスなんて安アルミに、テキトーバランスで十分だわ。
どうせ120km/hまでしか出さんし。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:24:19.78 ID:dPlnER6G.net
>>811
クソ長い
良いホイールまで読んだ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:33:15.12 ID:39hIC2FV.net
>>811
で?

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:34:24.71 ID:z0KbH2Xf.net
>>814
で?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:36:18.79 ID:TGvfRWxN.net
>>813
その返しもう飽きた

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 20:47:51.02 ID:OQbzo+Ea.net
これも読めないのか

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:18:39.93 ID:yrzPWGML.net
マッキーG3のたぶん最新の動画、雪太郎の動画を参考にデータ作成したとか言ってるけど、雪道太郎だろw
誰かコメントしといて!w

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:41:03.27 ID:aU8Kqg47.net
スポークが細かいホイールは雪がつまってバランス狂って震動でたりするから
5,6本スポークがいい、雪も取りやすい

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:43:14.51 ID:oTxF3ug5.net
アルミの塩害対策は今年初めて知った。
fuji店舗でネットで出てるアルミあるか見に行ったら、先客に店員が塩害のこと言っていて
買おうとしていたシルバーと黒のツートンはどうやら弱いらしい。ポリッシュも弱いらしい。
今まで冬は普通のシルバーだったので気が付かなかった、シルバーも塗装していることも知らなかった。
で、塩害でどうなるのかは説明していなかったので俺は解っていない。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:50:57.78 ID:dPlnER6G.net
さすがに何も知らなすぎだろ…

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:58:09.40 ID:PiaLcXn1.net
切削ホイールクリア塗装の弱さは、バイクでイヤというほど体験したな
塩害とは無縁であっても・・・
今のは強いんだろうね

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:03:40.31 ID:hCffoU/6.net
もはやホイルスレだな

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:05:19.06 ID:WKE75IIt.net
同じ塗装でも昔ながらのシルバーのがハイグロスと言うかハイグロスもどきより塩害に強いと思う

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:24:10.47 ID:oTxF3ug5.net
塩害でどうなるんだ? 冬用なんて塗装剥げても気にせんが。
fujiで安いブランドルとig70をセットで買った。
店舗でもネットと同じ送料がかかるというのでネットクーポン3000円を使ってネット買った。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:28:39.67 ID:aU8Kqg47.net
こまめに洗え

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:28:45.44 ID:x1v6D6rI.net
>>821
今まで問題無かったからだろ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:31:58.46 ID:X/HGBrMY.net
オーナメント周りの塗装がブクブク浮いてきたな前に乗ってた車のホイール、4シーズンでその程度だった

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:35:55.68 ID:Lq5Cs5Zt.net
ミシュラン ドライはサイコー

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:36:29.23 ID:PM2TuF7X.net
ある程度のホイールでも大量生産だしバリとか気泡みたいのあるよな
何とかならんもんかな

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:41:50.19 ID:X/HGBrMY.net
ミシュランサイコーって言ってる奴等はあの白いタイヤのバケモノの名前くらい知ってるんだろうな

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 22:56:14.73 ID:+Ub7i6bC.net
純正ホイールの何がダサいって面が凹み過ぎ。
安全マージンとりすぎだっての。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 23:16:59.26 ID:WKE75IIt.net
ミシュランはヨーロッパのETRTO規格
国産タイヤは日本のJATMA規格
厳密には空気圧と荷重指数の関係がそれぞれ違うから国産車にヨーロッパのメーカーのタイヤを装着する時は車両の指定空気圧より高い数値を換算表で調べる必要がある

市販のミシュランには軽点マークもユニフォミティマークも無い
最近のブリヂストンにはユニフォミティマークが無い場合が多い

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 23:29:03.67 ID:y7Vu/AZr.net
お、おう…

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 23:31:56.56 ID:dPlnER6G.net
ひたすら長文だなこいつ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 23:59:58.33 ID:wkGuSz8d.net
ネットで購入と作業予約のできるタイヤ館かイエローハットで悩んでたけど、
イエローハットのアイスガード5+で無事決定しました。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 00:00:18.43 ID:JCVyRNUQ.net
この程度で長文てw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 00:41:04.81 ID:LMNhnwUU.net
ミシュランはスタッドレスでもT規格だから有り難いな。国産のQ規格じゃ160kmまでしか出せない。

839 :644:2021/10/29(金) 01:29:11.71 ID:UGLltrl0.net
昨日ようやくメーカーから情報も出て17インチだと215/45R17&17×7.5J、16インチだと205/55R16&16×6.5Jというのがわかったので
その情報を元に探してみようと思います。みなさん色々とアドバイスいただきありがとうございました

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 02:11:23.93 ID:DZl33jUm.net
>>833
国産でもヨコハマの一部などはETRTO
IG60、IG70で確認

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:25:54.97 ID:+T8qE/Xn.net
>>831
餅田コシヒカリのことか

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:34:34.40 ID:HR0yUfwg.net
>>833
それ知らない人多いよな
整備工場の人間でさえ知らん奴がいる
以前タイヤ組み替え頼んだ時思いっきり間違われたことあるわ
乗ってて変だと思って調べたら案の定って感じ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:45:41.84 ID:jRRlTmdH.net
>>840
>>840
ああうん
そうなんだけど俺が言いたい事はそこじゃ無かった

ETRTOにはスタンダードとレインフォースドもしくはリインフォースド(エクストラロード)の2種類があって自分が言ったのはETRTOスタンダードの事
貴方が言ってるのはおそらくETRTOレインフォースドの事
XLのスタッドレスはヨコハマじゃなくても国内他社にもある

例えば225 50R17というタイヤがあったとしてそれが欧州メーカー製ならETRTOスタンダードだろうし日本メーカー製ならJATMA
例えば国産車でそのサイズが指定されてたら車体に記載の空気圧表はJATMAでの数値だからETRTOスタンダードのタイヤを装着するなら多くの場合理屈上換算表を見て空気圧を上げる必要があるって話になる
(実際にはその都度車両メーカーとタイヤメーカーに問い合わせるべき)
逆に同じそのサイズのETRTOスタンダード指定の欧州車にJATMAを装着するなら多くの場合空気圧は換算表をみて下げる事ができるはず
(実際には輸入車メーカーの多くはJATMAでも空気圧表通りが基本姿勢なので要問い合わせ)
続く

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:47:55.10 ID:jRRlTmdH.net
レインフォースド、エクストラロードの場合はスタンダードやJATMAに比べて高い荷重指数、負荷能力と高い空気圧に設定できる代わりに低い負荷能力で良い場合も他と比べて空気圧は高くしなければならないのが基本
ただし国産車でも欧州車でもエクストラロードが指定の場合は車両の空気圧表にその旨表記されてる
例えば225 50R 17 XL (もしくは225 50R17 RFD)とエクストラロード指定である事がわかる様に車体に記載されてる
なので国産車だろうが欧州車だろうがそれに従えば良いだけ
JATMAやETRTOスタンダード指定の車にXLを装着する場合は車両の指定空気圧より高めなくてはいけない
高い空気圧に対応する反面JATMAと同じ空気圧では負荷能力が不足するから
タイヤメーカーのWEBに換算表はあるけど一応問い合わせるのが無難

ちなみに例にあげた225 50R 17は以前は国内全メーカースタッドレスがJATMAでミシュランX-ICEなどはエクストラロードだった
ヨコハマは7からこのサイズはXLになったね

なおランフラット(RFT)のスタッドレスもあるけどそれはまた別のお話

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 08:07:06.04 ID:GB6rAvKD.net
>>843
現物があるんどけどこっちの言ってるのもETRTOスタンダード
タイヤに○にE4などのマークのあるものでしょ、それヨコハマはIG50あたりから伝統的?に採用してる
REVO GZもこれだったね

JATMAのタイヤに比べて高い空気圧が必要になったりJATMAにないインデックスがあったりする
日本車の指定が210なら230,230なら240,240なら250必要になる(単位略)

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 08:14:05.47 ID:gOPA22jB.net
話のネタにアジアンスタッドレス装着
結構柔らかくてノイズもそんなでもない

タイヤより外に出てるホイール見かける
転がした時傷つくと思うけど
表面が下にならないように
常に神経質に扱うとか無理ゲー

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 08:42:46.30 ID:HR0yUfwg.net
アルトが空気圧300なのはビビった

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 09:00:06.88 ID:N8SHRaRf.net
空気圧上げるのが一番手っ取り早く燃費上げれるからなあ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 09:59:19.34 ID:+zYVLobi.net
>>841
そっちかwww

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 10:17:42.78 ID:HqwkJSlv.net
傷んだタイヤ保管カバー新調・届いた
今日はこれを夏タイヤに被せて冬支度は完全終了っ (´・∀・`)

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 11:08:05.68 ID:kd8KUZK+.net
>>841
伊集院の妹に何てこと言うのよ!

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 11:48:36.38 ID:Ov5FzxdK.net
>>838
>国産のQ規格じゃ160kmまでしか出せない。
気にせず200キロオーバーまで出してるけどなあw
他人には勧めないけど

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 12:18:12.54 ID:9NyoKp+a.net
そろそろホイールって言い方やめて
みんなでウィーヨって言おう

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 12:21:03.41 ID:PqFjNuQ+.net
ウィールとかタイアってのはアメ車界隈では言ってるね

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 12:24:44.06 ID:VvxPFDH4.net
>>852
アホは、死ぬなら一人で壁に突っ込んでくれ。そのまま燃えてくれると、面倒がなくていいな。
X-ICEですら、200kmで止めてるのに。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 12:57:08.43 ID:3fLGR9+2.net
>>853
子供の頃マテル社のミニカーは
ホットホイール
って言ったんだが今は
ホットウィール
って書いてあんのな
気持ち悪い

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 14:09:43.43 ID:WGjt6lAW.net
>>855
よく分からんが、自慢するつもりがあっさり返されて悔しんだろw
つまらん自慢するなって事だよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 17:24:15.45 ID:VvxPFDH4.net
>>857
ミシュランなんてブリジストンより安いのに、何が自慢になるのかまったく分からん。
何にそんなコンプ持ってんの?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 17:24:39.11 ID:VvxPFDH4.net
>>857
ミシュランなんてブリジストンより安いのに、何が自慢になるのかまったく分からん。
何にそんな劣等感持ってんの?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 17:55:03.53 ID:GB6rAvKD.net
>>859
ミシュランとブリヂストン、数百円しか値段違わないけど
サイズは185/55R16

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 17:59:55.54 ID:B4wCO9cK.net
>>859
ミシュランなんてブリジストンより安いのに、何が自慢になるのかまったく分からん。
何にそんな劣等感持ってんの?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:00:04.17 ID:B4wCO9cK.net
>>859
ミシュランなんてブリジストンより安いのに、何が自慢になるのかまったく分からん。
何にそんな劣等感持ってんの?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:01:56.97 ID:l8hpqvzn.net
ミシュラーーーーン
ブリジストンが虐めるんだよ。
いつものステマお願い!

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:18:48.18 ID:Dq8Ynz48.net
僭越ながらそれでは私が
「ミシュラン再考です」

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 18:39:40.64 ID:FTy45eWq.net
いつか、いつか復活の日を!
ミシュラン再興の日を!

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:39:31.03 ID:XUcQJDzB.net
>>861
キミの見方に少々ズレがあるようだ
パターンの造りからしてだなw

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:28:11.78 ID:xOFQqvsC.net
どうでもいいよ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:34:16.03 ID:6wqJhXTb.net
気持ちの悪いスレですね・・・

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:35:58.75 ID:HqwkJSlv.net
この流れにビバンダム君も困惑

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:25:24.61 ID:JjAJkHAM.net
>>856
ホッウィーヨ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:37:03.80 ID:PUR7b7nO.net
BSスタッドレスにブリ純正ホイルが最強

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:40:07.06 ID:9o7KN6DR.net
>>869
やっと出てきた、白いタイヤのバケモノの名前w

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:42:35.15 ID:7/vrr+yD.net
ブリ純正w

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:50:08.01 ID:9o7KN6DR.net
テッチンか夏に使ってたのを冬用に落とすくらいでいいよ、新調なんて勿体無い

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 22:11:08.87 ID:h9Bd0wJ4.net
>>852
プリウスミサイル?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 22:17:36.97 ID:5drxh3GJ.net
>>875
前に30プリウスに乗ってたけどメーター読みで180が限界。
200なんて夢だよ。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 22:21:17.54 ID:NIFDWloE.net
夏の純正アルミがダサいので冬にまわそうとしたが切削ホイールだったため、しぶしぶ夏はそのままで冬ホイールを別に買った
ジャパン三陽のホイールも塩害対応だけあって結構長持ちしてる

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 22:58:22.48 ID:vSPxA8Il.net
>>872
浜ゴムの顔
名前知ってる?

https://i.imgur.com/6pdGcIx.jpg

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 23:07:51.91 ID:I9l8hOM1.net
>>877
切削ホイールを冬にしたらどんなふうになるの?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 23:18:33.10 ID:FTy45eWq.net
>>871
>ブリ純正ホイル
うまそうだなおい

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 00:25:38.16 ID:nrpSTIuB.net
ブリ純正ホイル焼き。w

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 02:28:24.82 ID:DJJf7bjZ.net
美味しそう....

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 05:29:28.46 ID:slhX4HzH.net
ちょっとつぼ八行ってくる

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 06:48:11.18 ID:fdSG9cex.net
>>878
久々に見たw知らないからググったわw

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 07:50:04.13 ID:JFfwkwAm.net
>>747
半年間もスタッドレスなのにホイールこだわらないやつって夏タイヤも拘ってないんでしょ?だからどうでもいいんだろ。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:04:00.44 ID:dfYZr5L2.net
夏は社外インチアップしてるから冬は純正使ってるなあ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:22:56.66 ID:5Q7HtlTN.net
>>885
あんたみたいに、そこまでコリコリに拘ってる奴なんてほとんどいないだろw

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:24:32.90 ID:egpmm6Nm.net
>>862
ミシュランが安い?
そりゃあ中国製のX-ICEは安いけど同じミシュランでも欧州製のPILOT ALPINならかなり高いぞ?
しかも速度レンジWで270km/hまで出せるしポルシェ承認タイヤもあるぞ?
ただし氷上性能が低いから北海道や北東北だと死ぬかも知れないけど

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:26:21.04 ID:2Q+mjTTH.net
>>888
それスタッドレスちゃうやろ…
ポルシェ承認とか何か威張れるポイントなの?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 08:39:42.37 ID:Rlg5xoL7.net
ミシュランサイコーマンはよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 09:31:27.30 ID:egpmm6Nm.net
ミシュランX-ICEって日本製だった頃はBSと同等かそれ以上の値段のプレミアスタッドレスだったんだよな
関東で開発されてたし関東から高速に乗って週末スキーに行くって使い方なら当時最強のスタッドレスだったんだろ
そもそもミシュランと岡本理研が合弁してスタッドレスタイヤというジャンルのタイヤを生み出してくれなかったら、今頃俺たちはスノータイヤにチェーンを巻いて走ってたかも知れない
このスレも「おすすめのチェーン」ってスレだったかも

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 09:41:57.95 ID:egpmm6Nm.net
ヨーロッパではスノータイヤかスパイクで冬を乗り切るのに、
日本の冬は特殊だから既存のスノータイヤじゃ性能不足と認識してオカモトと組んでスタッドレスタイヤを生み出したのは日本ミシュランじゃん
別にフランス製のスノーを輸入しただけでも国内メーカーのスノーにひけをとってなかったはずなのに
ミシュランの日本製スタッドレスがあったからBSのホロニックはじめ日本メーカーのスタッドレスが生まれミシュランの性能を目標に開発を続けたからBSのブリザックが生まれて他社の指標となった訳じゃん
今のX-ICEは他社の伸長でスタッドレスにおける販売シェアが減り国内拠点を縮小して中国製になりプレミア感はゼロだけど感謝こそすれ貶す気にはなれないな
もちろん履こうとも思わないけど

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 10:13:38.70 ID:s4pVhJBW.net
>>862
ミシュランなんてブリジストンより安いのに、何が自慢になるのかまったく分からん。
何にそんな劣等感持ってんの?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:04:07.12 ID:OyLepOir.net
>>892
オカモトが本気出したら凄そう
イボ付きとか香り付きとかゴムじゃない奴とか

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:11:54.67 ID:eTv6L14i.net
>>894
超薄、扁平率0への挑戦とかw

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:13:39.53 ID:Rlg5xoL7.net
路面の温もりが感じられます!

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:28:17.41 ID:YOPRG4IH.net
冬対策はVRX(2or3)にバルミナ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 12:38:55.22 ID:pO1JwC7s.net
>>884
スマイレージさんな

親戚にジュモクさんが居る
https://i.imgur.com/eYMaV2z.jpg

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:31:04.64 ID:xTf+y2ae.net
>>897
もろリコール対象になったブランドはちょっとなぁ
人が使うのは勝手だけどすすめる気にはならんな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 16:35:23.07 ID:qieUqHJb.net
iceguardのG075ってSUV専用のスタッドレスって
結構古いけど、SUV用ってこんな感じの長いサイクルなの?
なんかちょっと不安

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:37:57.70 ID:egpmm6Nm.net
>>894
ミシュランだけじゃなく岡本理研もRIKEN(リケン)ブランドでスタッドレス出してた
ブリヂストンがスタッドレスとは名ばかりでスノータイヤの延長でしかないホロニックで殺人タイヤと言われてた時代に今のスタッドレスの直接の先祖と言えるスタッドレスを開発したのはミシュランと岡本理研
岡本理研はミシュランとの合弁を解消し全株ミシュランが引き受けて今の日本ミシュランが生まれた
ちなみに岡本理研は戦前からコンドームで有名なオカモトと渋沢栄一の理化学研究所グループの理研ゴムが合併して生まれた会社
つまり理研ゴムは「STAP細胞は、、、ありまーす♪」の理研と同根企業

ミシュランがタイヤ事業を引き継ぎ日本で販売されるミシュランのタイヤブランドはミシュランとBFグットリッチだけになったけど、海外ではミシュランのセカンドブランドRIKEN(ライケン)として今でも販売されてる
オカモトとの合弁は解消され引き継いだ群馬の工場も閉鎖されてとっくに日本製じゃないのに今でもミシュラン戦前からの歴史がある日本のブランドと紹介しRIKENもそう名乗ってる

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:40:59.78 ID:2Q+mjTTH.net
長えよ

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:52:34.90 ID:skA06nzS.net
wikiの要約おつかれさん。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 18:14:25.42 ID:rnYCpRmW.net
おれ色々詳しいぜ兄さんを責めないで。わたしが悪いの。わたしがいけなかったの。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 18:43:44.79 ID:WcE4FaSE.net
そうだお前が悪いんだ! 土下座して詫びろ!

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 19:20:24.59 ID:fdSG9cex.net
土下座しなくていいから、ビバンダムのコスプレしてうpでいいよ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 19:57:41.33 ID:lEroRUY5.net
Dで新品スタッドレス買ったんだが、タイヤ館みたいにタイヤコーティングもしてくれてないどころか若干汚れてた草
側面スレ跡もあったりで指摘しなかったが、最近のDは雑

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:15:50.85 ID:SnG8vwgx.net
>>907
それはそこだけでっていうことだな
在庫品で適当に扱われていたやつだったのでは?
限定セールだったらある程度在庫を持っていると思うけど
だいたい注文すると問屋に発注してって感じになっている
製造年週が直近じゃない場合もあるけど状態は良いのばかりだよ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:26:33.63 ID:skA06nzS.net
やっすい軽なんか買うからだよ。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:26:43.22 ID:lEroRUY5.net
>>908
こんばんは、そうなんですね
メンテもDでやってるから鰤のホイール付きで買ったのにって感じです
VRX2で製造年は今年の8月ぐらいかな
倉庫から持ってくると言われて2日ぐらいかかった

コーティングしてないから余計目立ってるんだろうけど、多少のスレ跡はしゃーないんですかね

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:39:18.06 ID:PTQiLawx.net
中国製を嫌う人いるけど、今どきの工業製品は機械が作り機械が検査する。製品の出来に人は関係無いんじゃ無いかな、むしろ日本より新しい工場と機械なのではと思う。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:53:08.47 ID:SnG8vwgx.net
>>910
製造年週が新しいから問屋注文かと思ったけど倉庫から持ってくるというのなら
自社倉庫なのかな・・・
ちなみに問屋注文は2日間でディーラーに届いたよ
今までの経験上ディーラーでもカー用品店でもすれたような変な状態はないけどねぇ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 21:03:47.79 ID:lEroRUY5.net
>>912
ありがとうございます

Dではタイヤ館みたいにコーティングしてくれないのかな

自分が気にしすぎかもしれませんが、コーティングされてないし、煤けたように少し泥汚れみたいのが付いてて、線状のスレ跡が所々ありました

ホイール組み込みで付いたのかな
ホイールはキレイでした

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:03:38.69 ID:fKkRmJr2.net
コーティングってタイヤワックスのことですかね?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:04:17.20 ID:fKkRmJr2.net
タイヤをコーティングしてどうすんの!?思いました…

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:07:46.82 ID:1sARK0QL.net
中古車みたいなコッテコテのタイヤワックス塗りを希望してるんじゃない?w

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:10:24.48 ID:slhX4HzH.net
9月頭にスタッドレスの組み込みスタンドに頼んだら、
暇だったのか頼んでもいないホイールコーティングしてくれた

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 22:50:12.39 ID:nIvn5RKP.net
Dで買うときも一応製造年は新しいのでってお願いしてる。
指定できませんとは言われない。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 23:24:37.18 ID:YOPRG4IH.net
タイヤ館でタイヤホイール買うとエアバルブのキャップにN2みたいなマーク入ってるのはあるある?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 23:41:38.60 ID:vZzLKU1a.net
>>919
ちっそ
オプション取られてそう

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:02:07.21 ID:+n4VSrxb.net
YHオリジナル買ったぜ
文句あるかコラ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:41:36.46 ID:QlMwesoL.net
>>921
無いっすナイス
おめでとうございます

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:43:18.33 ID:+GNEBLwB.net
タイヤ缶でタイヤ購入したのなら、組替工賃の中に窒素充填が含まれてるし、以後空気圧点検で窒素補充がタダです

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 02:04:26.78 ID:Az5XMPsM.net
いつも8割窒素だわ
ただだし

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 05:14:48.58 ID:2Gm12hk2.net
>>910
タイヤコーティングしてくれる店なんて俺の経験上知らないな
タイヤワックスならタイヤ館でも店舗によっっては塗るけど
でも別に塗ったからってタイヤが長持ちする訳じゃあないしベトベトするだけ
タイヤワックスってかつての油性やシリコーンタイプはタイヤをいためるから今はあまり使われないしそれを理由に水性のも嫌う人多いし
どうしても塗りたいなら自分でブリヂストン純正タイヤワックスでも買ったら?
それかGSで手洗い洗車したら古河辺りに業務用塗ってくれると思うよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 05:48:09.73 ID:2Gm12hk2.net
そもそもブリヂストンのホイールを何故そこまでありがたがるのかがわからない
基準の強度不足で回収になった事すらあるのに
近年の同じような事例ってPBのホイールでJWLやVIAの検査や表記の不正の疑いで社長が逮捕されたオートウェイと強度不足で回収のアップガレージ系タイヤ卸のネクストくらいしかない
かたや激安アジアン通販かたや中古チェーン運営が本業でブリヂストンとは比較にならない弱小企業しか他にこんな問題他に起こしてないのに

それにタイヤ館って言っても作業は店舗やスタッフ次第だし
実際俺も作業の丁寧さを期待してタイヤ館でタイヤ買った時に既存のホイールの古いバランスウエイトそのまま剥がさずにバランス取られた事あるし

むしろ店舗やスタッフに裁量権があるタイヤ館の方が個人の資質に期待せず定められた作業手順遵守がセオリーなオートバックスより外れの店やスタッフの場合はヤバい
オートバックスだろうがディーラーだろうがタイヤ館だろうが平均値は一般に言われてる通りでも結局その店舗その人次第だと思うよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 05:52:25.58 ID:XHFSqeol.net
>>918
店に在庫あるならそれの新しいやつで問屋に注文なら指定はできないでしょう

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 06:01:37.73 ID:XHFSqeol.net
>>926
前の車で8年以上ブリヂストンのホイールだったけど全く問題なかったよ
塩カルの影響も無し
今回もしたけど全然問題ない
ディーラーでならブリヂストン薦めてくるじゃん
拒否する理由はないな
昔は高級なホイールのカタログもあった

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 06:24:12.95 ID:S0zPdbhd.net
別にホイールなんて格安だろうが何だろうが大差なんてない
わざわざお高い純正買う必要もないってこった

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 06:47:53.85 ID:+GNEBLwB.net
タイヤワックスは点検時に塗ってくれる
ちなみに使ってる種類はリンダ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:09:01.51 ID:2Gm12hk2.net
>>929
塩害対策もなく値段も高い本来サマー用のを理由もなく選ぶ必要はないとは思うけどそれすら人それぞれ
まして純正なら人によっては選ぶ正当な理由はある
例えば純正ならセンターホールがピッタリでハブリングが不要になる
社外品にハブリングもつけずにタイヤ館でセンターフィット料金を毎回払う方がむしろ無駄って考えもあると思う
ホンダやアウディのように球面ナット/ボルトの場合純正なら純正ナット/ボルトを使えるが社外のテーパーホールのホイールならナット/ボルトは社外品に交換しなければならない
例えばホンダなら純正ホイールには純正ナット、社外品のテーパーホールもホイールには社外品のホンダ車対応のナットが必要
でも落とし穴があって社外品のホンダ車対応ナットには純正ホイール対応球面ナットと社外ホイール対応テーパーナットがある
そして更にややこしいのがホンダ車に装着可能な市販ホイールにも一般の汎用品でテーパーホールのとホンダ専用の球面ホールのがあって当然それぞれ対応ナットが違う
こういうのを車好き以外が調べて選ぶのは結構な労力
もちろんインセットやPCDもだし

対応表でインセットやPCDの適合わかっても対応のハブリングやナットは自分で選ばなきゃだし
ショップに任せれば良いと思うだろうけどショップやGSがホンダ純正ホイールにテーパーナットとか社外テーパーホイールに球面ナットはめてる例はざらにあるんで
なので純正OP買ったりオクで純正入手は選択として別におかしくない
もちろん市販ホイールを正しく装着するのもおかしくない

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:23:20.39 ID:gfiMNBsC.net
>>928
そらディーラーとしてはBSって言っときゃなんだかいい物付けて貰ってると思っちゃう客が多いから都合いいんだろ
別にBSが作ってるわけでもなかろうに

俺もリブランデット品を有難がる風潮はわからんわ
特に他業種のイメージを本業外に利用してるのは
外車ブランドネームのチャリみたいなもんやろ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:25:21.07 ID:gfiMNBsC.net
なっが

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:42:37.19 ID:XHFSqeol.net
>>932
タイヤはブリヂストンとグッドイヤーを販売しているからホイールもブリヂストンなんだろ
メーカー自体わからんのよりそりゃメーカー名があれば安心感はあるよね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:05:44.31 ID:GMU1iXRK.net
ほとんどのブリジストンのホイールに付いてるブリジストンはメーカーを表してるわけじゃないからメーカーなんてわかりゃしないがな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:12:58.12 ID:2Gm12hk2.net
今まで本音言ってなかったけど正直に言うわ
BSのホイールってデザインがダサすぎる
ダサいにも程がある
おまけに貧乏くさい
ブリヂストンのホイールカタログにもブリヂストン以外の有名メーカーのが載ってるからそっちを買えば良いだけ
もし値段の都合で安いブリヂストンを選んだのなら自慢せずに黙ってればいいのに
同じ値段で他にもホイールあるし
どうしても有名企業製で安いのが良いならトヨタ系のWEDSでも良いじゃん
グッドイヤー扱ってるって事はトヨタディーラーなんだろうからWEDS扱ってないって事もないだろうし

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:29:41.99 ID:bJixIgqr.net
令和最新版とブリジストンならブリジストンの方がいいや

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:31:39.11 ID:oyvAd0Jy.net
>>936
その何度も長文書く情熱を仕事に回したらブリジストンのホイールくらい買えただろうにな(笑)

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:33:43.97 ID:RroZbx+h.net
ホイール談義はもうやめてくれ
うんざり

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:43:19.99 ID:2Gm12hk2.net
>>938
ブリジストンは無理だな
ブリヂストンは買えるけど

キヤノン、ブリヂストン、シヤチハタ、三和シヤッター、キユーピーとかは間違いやすいからな
仕事で社名間違うと謝っても済まない事もあるから気をつけな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:54:58.66 ID:E0GqPSVa.net
>>940
こういう場と仕事上の儀礼を同一視するって発達障害かなにか?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:56:01.61 ID:bJixIgqr.net
鰤なんて言ったら発狂しそうw

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:59:19.28 ID:87PX5bDg.net
>>940
ちょっと気になったんで・・・
正式社名はともかく

公的表記(商品)、カナはキューピー 拗音は小さい 
主な表示 kewpie

だからね

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:04:43.68 ID:R8ALczpB.net
自称ものを知っている無知って恥ずいよね

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:04:58.41 ID:2Gm12hk2.net
>>941
仕事の話を最初にしたのは俺じゃないけどね
なら>>938も発達障害って事かな?

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:06:16.06 ID:K87deXMz.net
飲み会とかに一匹いると場を白けさせる典型的なタイプだな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:08:40.90 ID:R8ALczpB.net
仕事の話をしたあいつが悪いんだー!
ってかウケる

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:09:23.32 ID:2Gm12hk2.net
>>943
マヨネーズを買うとは限らない
例えば株を買う時は社名だよね?
そして社名はキユーピーだよね?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:12:31.83 ID:L0FIxfid.net
>>948
ドレッシングもそうだよww

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:13:25.82 ID:E0GqPSVa.net
マジでADHDかなにか?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:15:01.67 ID:2Gm12hk2.net
>>946
仕事の話の次は飲み会かよ
タイヤでもホイールでもなんでも無いな

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:20:30.76 ID:87PX5bDg.net
>>948
ハッキリ言うかぁ

あんたの話は、一方だけを取り上げとっても偏ってるってことよ
つーか知らなかったでしょ?正直w
あっ、話だけじゃ無いと思うけどね〜偏ってるのは

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:29:35.23 ID:1/AEHv7U.net
ハブリング必要?
冬用タイヤのホイールってほぼテーパー座でしょ
一緒にテーパーナット買えば無問題

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:37:37.14 ID:QlMwesoL.net
キョーホーサーキュラーって言うアルミにしました
それとVRX3

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:42:35.72 ID:2Gm12hk2.net
>>952
はっきり言うとキユーピーは社名も商品名もキユーピー表記
マヨネーズもドレッシングもキユーピー
発音はキューピー

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:43:20.55 ID:bJixIgqr.net
説教したがるには知識が足りなかったなw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:43:39.49 ID:Nsu5IzBk.net
無駄な飲み会なくなってコロナ様々だわ
スポーク6本くらいまでのホイールがいいよ、洗いやすいし
俺は洗車機だけど

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:44:37.87 ID:R8ALczpB.net
>>955
おまえが一番タイヤでもホイールでもない話で暴れているんだがw

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:46:51.29 ID:bJixIgqr.net
YHやABのセットホイールって事前にどんなのか見られる?
見積りとった時はまだわからないと言われたんだが
ガチャ引きたくないんでブリジストンのエコフォルムにしようかな

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:50:12.88 ID:+GNEBLwB.net
>>957
コロナのおかげで出掛けなくていいから、夏冬タイヤ新調出来たわw

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:50:23.54 ID:BFhQJ1nb.net
タイヤに関係のない話するなと言いながら自分が激昂するとマヨネーズの話で荒らす
典型的なアレなやつだね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:52:17.67 ID:bJixIgqr.net
マヨネーズと言えば武漢ウィルスのせいでテレワークが多くなって太ってきたんでダイエットしたわ
キューピーの80%オフマヨネーズが大活躍
おかげでBMI21の体脂肪率10位まで落とせた
燃費にも良さそう

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:01:53.83 ID:QlMwesoL.net
ケンコーマヨネーズ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:05:38.42 ID:JGliVaxX.net
>>955
今は知らんが、昔社名の登記は小文字で出来なかった。
だから登記はキユーピーだと思う。それだけの事。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:37:52.68 ID:yy0f55dD.net
>>959
サンプルでいいのなら種類は少ないけど店頭に展示されてるよね。
カタログに載ってるタイプのサンプル見たければ店の人にどこの店に置いてあるか聞いてみたらいい。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:45:40.78 ID:qIasMigT.net
>>953
そのとおり。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 11:07:05.45 ID:OFosQbsn.net
今年は選べるほどホイールないしどうでもいいわ

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 11:13:44.58 ID:GMU1iXRK.net
量産店のセット物ホイールは切削光輝いわゆるブラポリオススメ
1〜2年で新たな模様が浮き出てきて味が出るよ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 11:24:02.15 ID:GMU1iXRK.net
>>953
俺は社外品履かせてるのには念のため付けてるわ
過去にかなり早い段階でブレーキのジャダーが出たことがあって、センタリング甘くて制動時のグリップが均一じゃない状態を一冬続けたせいで出た気がしてるから
別に全然高いもんでもないし
手締めで丁寧に数回にわけて星型に締める人やセンターフィットとかいうサービス使う人なら要らんだろうけど

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 11:47:48.34 ID:qIasMigT.net
>>969
念のためもいらない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:12:51.63 ID:GMU1iXRK.net
エアツールでガガガって締めちゃう人でもいらんの?
だとすると金取ってるやってるセンターフィットとかなんなんという話になってくるな
まあ5ちゃんで要らんぞと言われても俺は付けるが

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:39:41.51 ID:qIasMigT.net
>>971
好きにしな

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:43:32.04 ID:Oxr9+70l.net
車1台のタイヤ交換のためだけに安物電動レンチ買ってガガガやってる人が居たんですよー

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:44:38.06 ID:2Gm12hk2.net
>>965
ちょっと検索すればオートバックスPBのレーベンとかエヴァンスやイエローハットオリジナルのスポルト クローネとかエフ ディレクションとか出てくるのにそれすらしないで人に聞く奴が糞なんだと思う

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:11:17.20 ID:2Gm12hk2.net
>>971
共豊とかは安ホイールでも車種別でハブ径ぴったりで純正センターキャップと純正ボルト対応ホイールあるんだよね
まあ社外のボルトどめのホイールならハブ径がピッタリじゃなきゃハブリングは必要だよね
ナットどめの場合もどれだけ拘るかだけどハブリング無しでセンターフィットってどうなんだろって思うな

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:16:43.88 ID:fITqjngl.net
安物電動インパクトは逆にトルク不足と知ってびっくり
平気で増し締めせずに使ってたわ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:11:02.85 ID:+GNEBLwB.net
トルクレンチくらい買えよ…

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:13:04.57 ID:2tUHtVIW.net
>>975
逃亡したマヨラーくん
しれっと戻って来ていて草

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:16:14.15 ID:bJixIgqr.net
>>965
サンクス
なるべく実物確認してから決めたいからねえ
実際にセットとして付いてくるホイールはオリジナルブランドばかりとは限らないし

>>974
ネットでだけ見てわかった風になるって典型的な引きこもり思考だよw
リアルで外出歩いてキューピーマヨネーズでも買ってこい

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:20:25.37 ID:adYjsYLd.net
>>974
サンプル見せてくれたりするならともかくまだわからないとか言われたら予想しよう無いのでは?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:26:14.20 ID:2tUHtVIW.net
>>974
店の裁量で在庫処分品回すことも少なくないから確定前は変にPBですよと案内しないと言っていたな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:28:03.76 ID:2tUHtVIW.net
アンカーミス
>>974じゃなく>>979
マヨラーくんにマジレスしちゃって我ながらワロタ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:37:44.71 ID:KdLEMRlU.net
>>953
テーパーは当たり前でボルトに負担かけたくない、もしくは負担のかかる走り方をする場合は着けたほうが良い

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:44:12.90 ID:G+CuRHPj.net
>>925
まあ、タイヤコーティングてのはワックスのことなんだろうけど、タイヤホイール買った後は薄汚れてるよりは軽くワックス付けてくれたら新品だし見栄えもいいんだけどね

一般のDは雑みたいだしきめ細かいサービスは皆無ですね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:52:18.90 ID:G4ybLEnT.net
ホイールスレはここですか?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:55:51.16 ID:u5lGt9cG.net
>>983
どういう理由
走行中にボルト折れた経験あるの

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 15:19:12.35 ID:+GNEBLwB.net
高性能な車なのか、激しい走りでもするのかな?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 15:45:59.34 ID:2Gm12hk2.net
>>980
そもそもオートバックスやイエローハットでそんな対応ならフジ・コーポレーションやマルゼンで買えば良いと思うけどな
自由に選べて安いし
というわけで次スレよろしく

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 15:58:19.90 ID:B7UUwzGe.net
>>988
余計なお世話としか言いようがないなそういうのは

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:00:50.20 ID:DkpFs9A1.net
>>988
知識ないくせに説教したがるわ安っぽいこうすればいいじゃん論振り回すわ
対人スキル皆無の車だけがお友達なタイプ?

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:04:04.69 ID:2Gm12hk2.net
>>990
あなたのいう通りですね
じゃあ次スレはよろしく
次スレはPart9?
それとも今スレを実質Part1にしてPart2?
あなたが決めていいよ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:25:10.43 ID:XHFSqeol.net
>>935
そういう事じゃないw
ディーラーでブリヂストンのタイヤを取り扱っているから
ブリヂストンのホイールも扱っているんじゃないかって事

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:26:13.88 ID:r+I0dK06.net
ぶりじすとん

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:26:37.75 ID:Q8WG+o9H.net
ダンロップ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:26:47.97 ID:inGrKavq.net
>>991
そこまで言うなら自分で建てろよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:28:23.78 ID:ACxg+mXt.net
>>991
なんでおまえが仕切ってんの?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:29:14.16 ID:bJixIgqr.net
能無しほど仕切りたがるものだからねえw

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:31:15.14 ID:DkpFs9A1.net
>>991
命令する
お前が次スレ建てろ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:34:47.54 ID:GMU1iXRK.net
>>992
ちょっと何言ってんのかわかんないです

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:52:54.31 ID:u2CmcVeh.net
>>1000に納品されるVRX3はなぜか2020年製の試作品

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200