2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【修理】整備工場 プロに相談 その97【整備】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 07:54:58.24 ID:O96bdAR3M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。
■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

■過去スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その89【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588513551/
【修理】整備工場 プロに相談 その90【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591273612/
【修理】整備工場 プロに相談 その91【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595818095/
【修理】整備工場 プロに相談 その91【整備】 (実質92)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600989374/
【修理】整備工場 プロに相談 その89【整備】 (実質93)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588507040/
【修理】整備工場 プロに相談 その90【整備】 (実質94)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1613905455/
【修理】整備工場 プロに相談 その95【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617939597/
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その96【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625180437/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 08:02:25.26 ID:5B0VqgbG0.net
1乙
俺は立てられなかった

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/14(木) 23:43:37.27 ID:58mER5Vg0.net
スレ立てありがとう

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 21:15:03.55 ID:YwMS7x4PM.net
込み30〜45万で買える中古で故障リスクの小さい車種は何かね?
1300〜1800ccの実用車で

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 21:23:39.31 ID:YwMS7x4PM.net
具体的に言うと、エンジン・ミッション・エアコンなど金のかかる部位が壊れにくい車種で

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/15(金) 23:58:27.44 ID:n3AbXKql0.net
e12中古安くてあんま壊れんよオススメ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 00:19:41.91 ID:RWlFsQH10.net
たまにあるでも
スーチャー付きはスーチャーのパイプ折れ
リヤハブベアリング異音
エアミックスドアアクチュエータが壊れる
くらいだけど壊れん奴は壊れんから運だしどれも数千〜数万円くらいで直る

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 03:02:12.75 ID:PUgm89670.net
プラド78何だけど中古で買ったときついてきたこれなんだかわかります?
https://i.imgur.com/uAP98EU.jpg

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 13:26:19.52 ID:KW4sZUDCM.net
先代ノートってあまり壊れないのか
ここでセレナとかエルグランドの評判悪いから日産は頭から外してた
値段も手頃だし検討してみる

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 21:25:10.88 ID:s/gbd4sg0.net
オイル交換後の始動時にエンジンブルンブルン震えたのはなんなのですか?どういうことなのですか?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/16(土) 22:23:03.36 ID:zWKxD2hkM.net
>>8
スペアタイヤキャリアみたいな形ね。
大きさ分からんから知らんけど。

>>10
エア噛んだんじゃねーの?
知らんけど。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/17(日) 22:12:38.74 ID:RWO6IF3F0.net
>>9
やめとけ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 00:18:49.12 ID:orIGEL69a.net
miniのクロスオーバーにAquaのエンジンって載せ替えできたりします?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 08:43:49.77 ID:GjuTzwFGa.net
>>13
けっこうやっている

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/18(月) 23:04:13.03 ID:kWsOgYMvd.net
>>9
さすが格安SIM使っとる底辺なだけあるわ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 00:09:19.24 ID:uWMz2kE+d.net
>>12
なにか大きい故障しやすいとことかあるの?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/20(水) 11:22:30.11 ID:rAtH6qLQ0.net
>>16
あるよ!

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 22:18:00.20 ID:2YVqVr+W0.net
リヤデフからのオイル漏れ(まだ滲み程度)に効く漏れ止め教えて

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 22:48:31.75 ID:8BC/fA3aM.net
テンプルでいいのでは?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 23:09:14.37 ID:2YVqVr+W0.net
真面目に答えろ
ぶっ殺すぞ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 23:24:15.47 ID:CT3bS3RK0.net
油っぽいのは揚げ物食い過ぎ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/21(木) 23:52:02.90 ID:vuqtqEm70.net
>>18
デフにとろろ芋を摺って入れると洩れ止めとギヤ鳴りを止められると大正生まれのじいさんが言ってた

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 00:04:15.02 ID:Unz3X0gqx.net
kに乗ってますがエアコンの吹き出しが下からは
スイッチをどの位置のしても出てこなくなりましたが、修理代結構しそうですかね??

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 00:30:41.91 ID:WoUHm8W+0.net
>>23
自分の乗ってる車名も伝えることができんのだから文章で質問は無理。どこかの工場に現車確認してもらってこい

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 01:07:58.21 ID:Unz3X0gqx.net
>>24
車種言ってもしょうがないと思いまして。確かにオートかマニュアルかは伝えるべきだったと思いました。

三菱アイなんですけども
オートエアコン吹き出し位置変更スイッチで微妙にカタっと音がしますが下だけにしても前から風出ます。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 04:57:07.87 ID:yathfYxq0.net
>>20
お前の車はもう死んでいる

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 04:57:55.61 ID:SA5WAOfaM.net
>>18
廃車は解体屋へ行け!

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 04:58:32.76 ID:SA5WAOfaM.net
>>25
病院へ行け!
その車には乗っていくなよ?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 07:05:14.76 ID:C7kVB8q20.net
>>25
kっていうからkかと思えばアイだとか…
しかも何がいいたいか分からんな、寺行ってエアコンおかしいって言って見せた方が遙かに話し早いわ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 10:13:36.44 ID:Unz3X0gqx.net
>>29
すいませんkって自動車確かにありましたね
自分の言ったkは軽自動車って言いたく安い車と言いたかったです。

ディーラー行けとそう通りですが
こーいう事を相談して良いスレだと思いますので詳しい人の意見聞きたいです

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 12:18:53.89 ID:FZBdqBURd.net
養護施設じゃないんでお帰り頂けますかね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 12:41:16.12 ID:Yv5abSHa0.net
>>30
その文章じゃ故障内容が分からないからディーラー行ってどのくらい費用かかるのか診て貰えと言っているのだが?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 13:22:41.87 ID:AE4iYkgzM.net
デフ・ミッション・エンジンの漏れ止めは効かん
ラジエーターは効くが

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 14:09:01.64 ID:yathfYxq0.net
>>31
高額車の客でもロンパルームレベルの輩いますよねぇ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 14:17:11.41 ID:kK5Injaw0.net
>>25から察する範囲で

送風切り替えがレバー等ではなくスイッチ切り替えタイプなら
1)スイッチの接触不良等か、2)内部のアクチュエーターの不調か、
3)それとリンクして動く蓋が外れてるかのどれかの可能性

何れにしてもコンソール周辺を外して原因特定の必要あり。原因次第で修理費用は変動
運良く3)ならば組み直すだけで済むかもしれないが、最低でも工賃(技術料)は負担
行きつけの修理工場があればそれでもいいが、ディーラー持ち込みが最も確実

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 01:56:35.78 ID:/MDstN/90.net
車名 ワゴンR GF-MC21S
グレード名 RRリミテッド
エンジン型式 K6A DOHC 12V
過給有無 インタークーラーターボ
駆動方式 2WD 前輪駆動
トランスミッション コラム4AT

メーターパネルDレンジ球 [KOITO ミニチュア球 12V 1.2W P1584]
ドライブシャフトブーツ 左インナー [スピージー BAC-KA02R]
スパークプラグ [DENSO VXU22 x3]
出来そうなら自分で交換、駄目そうなら車検時に持ち込みしようと思うのですが
適合してない部品や他の製品の方が良い等あったら指摘お願いします

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 06:47:29.05 ID:Er3QHcNN0.net
>>35
お前さん優しいな、そういう人間を見習って生きていかないとダメだな。

>>36
そこまで調べれるなら大丈夫、やってみなはれ。
失敗も経験だよ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 09:11:45.54 ID:/MDstN/90.net
>>37
ありがとうございます 
注文してみます

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 22:13:17.74 ID:jSkppjLQ0.net
>>38
マジか
ドラシャブーツは安いの買うとメタルバンド止めにくいから気をつけてな、専用工具あれば楽だけど、頑張ってくれ。
スパークプラグはトルクレンチ欲しいとこだけどメーカーにも角度締めの情報あるからキチンと締め付けてやってな。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 11:49:43.60 ID:bNPCosLd0.net
2018年式NV350 ディーゼル 1.5インチローダウン バンプ類は交換済
なぜか雨の日だけマンホールなどの段差を乗り越える時に段差に合わせてキュキュっオーディオをきった状態の車内に左前あたりから音がします
晴れの日は全く音がしません
わかる範囲で教えていただけますとありがたいです

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 13:06:51.18 ID:QXHNL48Id.net
>>40
改造車は門前払いです。ちゃんとスレタイ読め無能

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 14:56:28.17 ID:3gb/GBq5M.net
>>40
全部純正に戻してから再確認して出直してきてくださいね。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 08:46:41.64 ID:QeGAgTRLM.net
2009年式
トヨタ/SAI
国道4号の福島県本宮市内を走行中、暖房付けた途端にリアガラスが木っ端微塵になり、近くのパチ屋に駐車しました。
(車内18℃前後、外7℃)

目安交換費用はどのくらいになりますでしょうか。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2628414.jpg

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 11:05:50.18 ID:UHckz/kSa.net
それはSAI難でしたね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 11:26:07.17 ID:CWtwpGtF0.net
ファンベルト鳴くから調整してる
ちな新品でまだ5000キロしか乗ってない
張り直して鳴かなくなったけど
プーリーの部分にさしかかるとプーリーの溝の跡がくっきり出るんですけど
これって張りすぎ?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 19:37:46.77 ID:5pyic8fHK.net
旧車のメッキミラー。角度調整部分が緩くなり下を向いてしまいます。
ステンレスだと思いますが固くする方法ないでしょうか?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 20:31:08.11 ID:tCaklDkv0.net
>>44
もっと評価されても良いと思う。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 13:46:51.96 ID:+9VQdpDuM.net
>>43
自己レス
フロントは沢山種類があるものの、リアは純正しかない

よって115,000円弱ですた

高いけど仕方ないかな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 14:58:42.48 ID:cWcXQvO30.net
そもそもなんで割れたんだ?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:25:09.53 ID:qMBT+iYc0.net
>>43
暖房つけたぐらいじゃ、リアガラスなんて、木っ端微塵にならんだろう
なにかにぶつけたんじゃないのか?
こんな温度差でいちいち割れてたら、使い物にならんぞ

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:35:16.79 ID:SkKAkAsk0.net
実は小さな傷が既に付いてたが、ギリギリで破砕せずにいた
それが、暖房の温度差で遂に堪え切れなくなってドーン!…だろう

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 11:21:07.82 ID:vCzvAdHOa.net
想像したら吹き出してしまったわ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 21:00:24.35 ID:M5mE5vwL0.net
エンジンオイルから灯油ストーブみたいな匂いがするんですが正常でしょうか?
前はこんな匂いしなかった気がします。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:54:14.62 ID:XnWVziQ70.net
匂いって主観が入るから確かな事は言い難いんだけど、ブローバイの匂いじゃないかな?
多少なら異常では無いと思うけど、オイルの汚れが進むようだとチト怪しい
気になるなら整備工場でプロに確認してもらうが吉かと

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 10:36:48.11 ID:JanHy9ahF.net
ef-veのタペットカバーなんだが、中の仕切り板のリベットはずして再度打ち込むときって普通のアルミリベットでいいのかな?
みんカラ見てると、タップ切ってネジ打ちしたりしてるけど、そのまま穴あけてリベットでいいならその方が楽だなと思ったんだけど。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:26:52.40 ID:8So3rOpP0.net
>>54
ありがとうございます
一応世話になってるディーラーに相談してみます

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 01:28:37.28 ID:Aqa0iIf80.net
へんま、丸山モリブデン入れたあとはフラッシングやで
なんでオイルパンやオイルフィルターに残るんや

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 08:51:29.62 ID:6ARtUFtlp.net
NCロードスターに乗ってるんですがタイヤの横からグリス?みたいな物が飛び出してました
問題ないですか?http://imepic.jp/20211106/318410

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 10:21:08.90 ID:My6Zv/DIM.net
グロ中尉

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 10:32:23.65 ID:TX+uwgOR0.net
>>58
ナメクジの残骸なのでもんだいないどす

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 11:21:52.78 ID:HCRlEmU1a.net
こんなタイヤ初めて見たよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 11:58:14.24 ID:6ARtUFtlp.net
すみません タイヤの横のフェンダー?の部分です

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 12:38:59.44 ID:57caNq9b0.net
飛び出してるんじゃなくて貼り付いてるだけだゾ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 12:40:33.25 ID:SOOcAqUl0.net
ミノムシに見えた

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 16:03:34.28 ID:DlgepuKJa.net
広東住血線虫

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 19:29:02.03 ID:a6cO5BSu0.net
他にもシミが付いてるけど、シャフトブーツ割れてグリス飛んだんじゃないか?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 20:35:14.96 ID:SDQFLym30.net
ドライブしてると車格の大きな車が楽なのは間違いないんだけど
国道から外れた微妙な所に気軽に入って行き辛いんだよね、知らない峠道を走ったりするのも楽しいし、また辺鄙な所にうまそうな蕎麦屋とか店があったりして

そんな所でも気楽に走れる少し小さいサイズの長距離楽な車って今どんなのあるんだろ

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 21:19:15.46 ID:1jZF2hzs0.net
インプレッサGC8に乗っているのですが、乗り始めはギヤの入りはスムーズですが、しばらく走っていると1速が入りづらくなります。
ミッションオイルも交換しても改善しません。
どんな原因が考えられますかね?

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 22:02:43.80 ID:UyKQ67ewa.net
ガラスのミッション

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 22:05:57.54 ID:Fx5PPjbG0.net
シンクロが磨耗したんじゃないかな?
知らんけど。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 22:52:59.61 ID:9z8ZeLZAd.net
年式と距離見てあとは察して

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 23:18:51.91 ID:1jZF2hzs0.net
68です。
コメントありがとうございます。
労って乗ってきますね。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 06:17:45.86 ID:UX6OTFCk0.net
こんな所で聞いても無駄
無能しかいないぞ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 19:14:23.78 ID:uN58SDTFp.net
マウント全交換とかどうよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 23:21:55.82 ID:dlUd5gBg0.net
>>55
EF-VEはヘッドカバーごとの交換でプラグホールパッキンだけの交換は出来ないけど。

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 23:32:38.41 ID:+XRZippRd.net
>>75
えっ?できたよ?
ただメーカー推奨じゃないだけで、大野ゴムでそろうけど。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 01:13:48.02 ID:aKrqpqkc0.net
>>76
それはもともと分解不可なものを勝手にやってるだけ。
手間を考えたらカバーごと交換した方がいい。
ヒマ人なら分解してみるのもいいけど。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 08:11:14.13 ID:86CDELw30.net
>>77
カバーASS’Yだと2万以上するからだと思う。
ダイハツは作りがおかしい。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:05:14.28 ID:99ecme0Zd.net
ちなみに後期のef-veだとプラグホールパッキン自体は交換可能なんだが。
寺で前期か後期かで仕様違うよと言われたよ。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 19:33:00.83 ID:s1gkPhpbd.net
そんなこと部品商が把握してればいいだけのことでメカがいちいち考えることじゃないんだよなぁ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 10:35:53.71 ID:7pZZyxb5a.net
>>76
いつも大野持ってくる部品商に設定ないって言われたぞ

82 :668 :2021/11/15(月) 18:14:11.81 ID:vN2gBqztF.net
>>81
ぐぐれよ。
出てくるじゃん。
その部品商が仕事しないだけじゃない?

共販ならないって言うだろうが大野ゴム扱いあるんだろ?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:46:32.00 ID:ezVa6GOs0.net
平成23年スイフトですがEGRバルブの清掃って難しいものですか?
こちらエアフィルターやエアコンフィルター、ワイパーくらいは
自分で変えれるくらいだけの素人ですがもしできるのならトライしてみたく
相談させて頂きます

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:59:47.24 ID:0KrP+Wew0.net
『難しい』『簡単』ですか?と聞くような人は最初からやろうと思わないほうがいい
向いてないよ

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 22:40:02.32 ID:WiDGY1lF0.net
>>84
お前は回答者に向いてないからROMってろよw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 22:53:04.95 ID:0KrP+Wew0.net
>>85
じゃあどういう人が回答者とやらに向いてるのです?
あと、君が>>83に答えてあげたらいいのに何故しないの?

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 23:18:36.18 ID:/eaCABpU0.net
その程度の知識でなんでegr清掃する判断したのか知らんけど、ググったりエンジンルーム見たりして自分で出来そうなら工具揃えてやってみれば?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 23:30:22.79 ID:mwGdJGxAd.net
EGRバルブを清掃する必要性があるってどこから判断したんかマジで分からん

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 00:04:08.32 ID:ppCxkadM0.net
ネットの聞きかじり

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 06:10:01.30 ID:eiDpRdkV0.net
>>86
You Tubeみて出来そうならやってみたら?
って俺なら答えるけどな

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:51:40.76 ID:cc52BXTH0.net
無能しかいない、こんな所で聞いても時間の無駄

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 23:04:18.59 ID:HN09zGYuM.net
>>83
EGRバルブってのは実際には存在しないんだよ
エンジンブレーキが「物」として存在しないのと同じ
EGRバルブは観念的な「物」なんだ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 23:10:53.21 ID:dJ/dQ/6Y0.net
EGRバルブあるじゃん
英語 EGR valve
EGRで、還流させる排出ガスの流量を調節するバルブ。エンジンの負荷に対してEGR率を一定に保つ排圧制御方式のEGRに用いられる。
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/dshar/EGRE38390E383ABE38396.png

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 23:33:15.42 ID:gora0JaZd.net
>>91
お前が無能なのは分かるがそれを他人にまで広げるな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 00:06:04.89 ID:hbVr1TPB0.net
耳垢でも掃除しとけ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 02:09:08.01 ID:zYyXdEd20.net
こ擦り傷をタッチアップペンで補修しようと思います
2ミリほどえぐれてる箇所もあるのですが、何回くらい塗り直せば盛り上がるでしょうか?
あと表面ならすのは2000番の紙やすりとコンパウンドがあればいいですか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 05:47:16.47 ID:eVktr7hp0.net
>>96
薄付パテは使いたく無いの?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 07:04:44.90 ID:zYyXdEd20.net
>>97
お恥ずかしながら不器用なもので、できるだけ使うものは少ないほうが失敗したときに修正をしてもらいやすいのかなと思いまして。
とりあえずいまは手元に、1500/2000のペーパーとコンパウンド、安いダブルアクションポリッシャーを用意しました。
傷の範囲は5センチ四方の中に線傷が3本あり、それぞれ深さが1〜3ミリあるという感じです。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 08:24:23.08 ID:MssCvoBAd.net
Youtube見すぎなの多すぎ
あーゆーふーにやってくださいとか
おめぇやってみろや!っていつも返す

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 09:18:01.82 ID:Kjy/xK42a.net
>>98
大人しく板金塗装してもらい。
絶対に綺麗にならないし手間はとてつもなく掛かるから

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 09:51:01.73 ID:pVBOy6yX0.net
普通にタッチアップすればパッと見キレイになるだろうからそれで良しにしとけ
ただの線キズが広範囲の汚くぼやけた何かに変わるだけだ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 10:27:12.43 ID:MUwaxkp00.net
>>92
あってる

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 11:23:33.22 ID:tczwJCOK0.net
>>100
>>101
ありがとうございます。タッチアップペンだけ塗って、それでも満足しなかったらおとなしく業者さんに出します。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 12:21:20.44 ID:5UsbdP/DM.net
よけいなことしないでさっさと板金屋に持ってってくれw
余分な塗装剥がすお仕事が増えるんだよw

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 12:57:54.82 ID:4DNAum3Aa.net
ポリッシャーまで揃えたのにw

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 13:06:54.35 ID:Kjy/xK42a.net
塗装は絶対に素人では上手く出来んからね
動画とか綺麗に見えてるだけで仕上がりクソだよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 13:16:02.16 ID:GhdGa1bk0.net
ハザードスイッチの戻り不良でウインカーが作動しなくなってしまった
とりあえず車動かすのにウインカーだけ作動させたいのだがどこか短絡させれば動くかね?
スズキの8ピンなのだが・・・

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 18:52:12.27 ID:oz4iy2HM0.net
>>107
あのスイッチ結構ややこしいよ
少なくとも左右で2箇所直結させないといけないと思う
ポチポチ触ってたらどうにか戻らない?
ガムテープを貼って引っ張るとか?

109 :103 :2021/11/19(金) 20:43:59.77 ID:zYyXdEd20.net
ちょっとタッチアップペン塗って、すぐに悟った
これはこのままやったら取り返しつかなくなるやつだと
というわけですぐに撤退して、明日ディーラーに持ち込むことにしました
無理だと言ってくれた方たち、ありがとうございました。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 00:35:29.68 ID:0ZOhGaDJ0.net
ちゃんと予約してね
多分板金塗装は地域の板金屋に外注になると思う

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 20:38:50.95 ID:Lb2OW4yI0.net
すいません、質問おねがいします。
車、軽自動車 ミラジーノ L650s KFエンジン

ラジエーターを交換した後のクーラントのエア抜きで質問です。
ググるとクーラントチャージャーとかでするだけで良いものと
ブリーダー?ボルト外して空気抜きしなきゃいけないのもあるみたいなんだけど
どちらのタイプかわかったら教えて下さい。
ボルトあるならどのへんにあるかも分かると助かります。(´・ω・`)

112 :111 :2021/11/20(土) 23:30:21.86 ID:Lb2OW4yI0.net
普通にクーラントチャージャーでいいですかね?
あれから色々動画みてたらボルト外して空気抜きしてるのコペンの人だけっぽいし

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 06:43:11.03 ID:ATIOWjaU0.net
>>112
FFの軽ならフロントジャッキアップしてラジエターキャップ外して
暫くエンジンかけてりゃエア抜ける

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:51:55.60 ID:0kXbUGDS0.net
フロントジャッキアップする理論はなんですか

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 14:02:10.37 ID:vP0FN1BV0.net
空気は高いところに行こうとするんやで

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 14:56:45.17 ID:M0aUpbCB0.net
>>113-115
ありがと
助かりました。スロープに載せるかジャッキアップしてエア抜きしてみます。
コペンは特別なんですね

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:48:35.57 ID:wBg+H21D0.net
エア抜きが難しいのは軽トラや軽バンみたいな運転席の下にエンジンがあるやつでしょ。
それ以外は普通に交換すればいいと思うが。

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:38:57.59 ID:T4YAhfGH0.net
一生触ることなんぞ無いと思うがレクサスLFAなんて冷却水量が25Lだと
エア抜きなんてどうやるんだ
あの車、フロントエンジンのくせにラジエターが後ろにあるトンデモだろ

119 :668 :2021/11/21(日) 19:02:00.57 ID:OR/em5wb0.net
>>117
ホンダのzとかどうやるんやろな。あの変態ミッドシップ。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 20:05:45.43 ID:OMDLstqZM.net
サンバーみたいなもんだろ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 20:19:15.61 ID:swqmKOjPM.net
Zはホンダも認めた失敗作だからな
ハンドルの戻りが全く無くて乗りづらかった

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 12:12:52.93 ID:bJaI0Nljd.net
>>117
森本モーターズの常連、ホンダアクティはラジエーターのエア抜き面倒臭そうだよな。

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 12:15:35.99 ID:bJaI0Nljd.net
>>118
ミッドシップやリヤエンジンでフロントにラジエーターある車種は珍しくないけど、LFAのパターンは、他にグループB時代のアウディクワトロくらいしか思い付かない。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 13:39:43.53 ID:diPB/jvZ0.net
>>122
ホンダで面倒臭いのはバモス4WDの寒冷地仕様車やね

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 14:20:30.21 ID:omcN7JW2M.net
ハイエースのリアヒーター付きとかマイクロも完全に抜けてるとめんどくさいよな

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:07:35.26 ID:XxeOGsoK0.net
10年目13万km走行のワゴンR来年もう一度だけ車検受けて乗りたいのですが
この間タイヤ交換した時に整備士さんからブレーキローターとパッド新品に
交換した方がいいよと言われたのですが
パッドは新品でもローターは中古で探して付けたいのですが
ローターの中古って段付きが少なからずあるとよく聞くのですが
若干の段付きならここ的にはいかがなものでしょうか?
あと4年くらいふだけしか乗らないのでローターまで新品は
気持ちが進まずここで相談させていただきます。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:16:41.49 ID:b6eG+eC2M.net
いいんじゃね?
音がするとかジャダー出るとか文句言うなよ?

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:25:06.87 ID:tu1tm+Go0.net
ローターの新品はディクセルやBOSCHの同等品なら2枚で1万円もしないだろ
4年って相当だぞw

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:45:52.67 ID:xambwq9d0.net
セコいやつの相談に乗るの時間の無駄
かってに出先でエンコしとけ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:01:41.22 ID:hoGS1gm0d.net
異音や振動に文句言わないなら勝手にしろってかんじ
ただ4年は”だけ”とは言わないし普通は新品にする

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:49:25.24 ID:RXNW3H000.net
>>126
ローター研磨してもらいなよ
それか研磨したローター買うか…って思ったがワゴンRなら新品社外ロータークソ安いぞ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:03:59.92 ID:ZA7mHrMe0.net
ディクセルでパッドとローターのセット安いのあるだろ一万円くらいで
ネットで買えばもっと安い

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:18:46.51 ID:SuD9/6KvM.net
ご自分でやれば50ポンドの節約です

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:30:23.94 ID:q/SR0mIA0.net
DIXCEL(ディクセル) 軽自動車用ブレーキパッド+ローターセット フロント スズキ ワゴンR MH23S
8,448円(税込)
送料無料
https://item.rakuten.co.jp/nanako-ya/ks710824029-005/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMIgYu2zq-u9AIVEFpgCh1iqAriEAQYASABEgLT5fD_BwE&icm_agid=60033301110&icm_cid=1425318609&icm_acid=288-622-7470&rafct=i_1
安いじゃんw

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:56:34.93 ID:xambwq9d0.net
ソイツにとっては高いのさ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:12:09.19 ID:oG52VJkoa.net
自分の命を守る物をケチるなよ…

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:13:46.62 ID:b7ego6UY0.net
中高年は命が危ないのにみんな肥満で痩せないわけで人のこと言えないやろ…

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:14:08.05 ID:SuD9/6KvM.net
そこまで神経質になることもないだろ
いざとなればエンジンブレーキもあるんだし

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:28:16.91 ID:xambwq9d0.net
>>138
はあ?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 23:10:57.63 ID:RXNW3H000.net
>>138
エンブレで止まるってことはマニュアル車で毎回停止線でエンストしてるのか、激アツだな笑

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 23:31:53.23 ID:WziQlpKB0.net
高速域からの減速はエンジンブレーキを使う
だからブレーキなんざノーマルでじゅうぶんよ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 23:58:40.24 ID:SuD9/6KvM.net
東條さん!

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 10:04:15.65 ID:4o/MclRqr.net
>>142
メカドックだっけ?なつい

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 12:27:38.46 ID:sd70fHB8M.net
俺なんかブレンボのエンブレに交換したもんねw

145 :668 :2021/11/24(水) 12:32:46.37 ID:uNvOWzIRd.net
エンジンブレーキにブレンボがあったんやなw

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 13:53:38.26 ID:GXso6rpu0.net
ムが抜けてエンブレムかもしれんぞ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 14:33:45.78 ID:I4GHMR+xa.net
>>118
天下のトヨタだからちゃんと考えてるんじゃないかな
要の場所に空気抜きがあれば大丈夫だよ
サンバーだって正しい手順をの踏めばちゃんと抜ける
バモスだけは鬼門だったw

>>126
写真でものせてくれたらハッキリする
20万キロくらいでもローター交換無しで乗ってる人がたくさん居る
そのままでも乗れなくはないってレベルかもよ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 20:36:03.53 ID:PpMfPc3N0.net
ブレーキローターの摩耗は耳が何ミリ出てるかで判断すればいい。
スリットローターだとスリットが消えるから分かりやすい。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 08:29:14.90 ID:sZZCqlX00.net
オルタネーターについてなんですが、
エンジンをかけたままバッテリーの−端子を外すすとエンジンはかかったままなのですが、
ハイビームにするとエンジンがとまってしまうのですが
これは普通ですか?それとも発電能力が足りなくてエンジンがとまりますか?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 08:48:29.94 ID:aMz05F7G0.net
>>149
そんなもん
車種によって違いはあるけれど発電機の発電能力よりも消費電力が大きければ止まる
バッテリーがあれば足りない分はバッテリーが補って止まる事はないけれどバッテリーを外してると電圧が下がって止まってしまう
車種で違いがあって同条件でも止まらない車種もあると思うけど、止まっても不思議じゃない

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 09:05:11.23 ID:QfBae/QNM.net
>>150
最近、ハイビームにしたり
DからR.RからD2するとナビが落ちたりハンドルが重くなったりabsがついたり、odが点滅したりするんですよ。明らかに電気系統がだめなのはわかるんですけど、年式も距離も相当なんで、バッテリーオルタか判断できませんでして。
テスター当てても問題はなしですけど、バッテリーはすぐloになるんで
バッテリーの寿命かな。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 09:05:43.73 ID:QfBae/QNM.net
http://imgur.com/8OGyXUh.jpg
です!

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 09:43:21.07 ID:Z1KetA6S0.net
オルタネーターのb端子の電圧見て正常ならとりあえずバッテリー変えればいいんじゃね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 10:29:27.28 ID:LuuZig2pd.net
>>149
普通は
オルタの発電力>車両の電装品フル使用時の電力
になってる筈だからオルタがダメなんじゃないかな?
じゃないと走行中にバッテリー上がってしまう。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 11:46:36.09 ID:aMz05F7G0.net
>>151
ちょっと詳しく見てみないと分からないね
電流計を持ってたら分かりやすいけれどフル負荷(ライトハイビーム、エアコン最大風量、リア熱線入り)で1000回転くらいまで吹かしてバッテリーターミナルで13.5Vを割らなければ発電能力は十分ある
反対に徐々に下がってきて12.6Vを下回るようなら発電能力不足
オルタの不良の可能性もあるけれど配線不良で発電はしてるけれど電気が流れないって事もまれにある
オルタの不良だったら何日かでエンジンがかからないくらいになることが多いからちょっと違うような気もする
色々症状があるようだけどどれも電圧低下が原因と考える事ができる
詳しく見てみないと分からない

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 12:21:44.71 ID:c7KSbEl6d.net
まずもってゴミみたいなバッテリーかの変えろってだけの話で時間かけすぎじゃねーの
基本点検の前提条件が狂っとる

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 12:24:23.65 ID:+RfI4+o80.net
バッテリー交換すら躊躇

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 16:03:16.14 ID:Zrq+4QH60.net
>>51
これはすごいな。まだ動いてたら特に。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 17:48:56.57 ID:eHU3d18kp.net
電流計を用意しなさいよ
ていうかバッテリーとオルタネータ両方じゃね

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 06:48:08.91 ID:CaEZjv4L0.net
ハイラックスサーフ215・平成16年登録・16万キロ走行

@スピーカー交換のため、運転席と助手席のドアについてるカプラーを外して作業
Aパワーウインドウが運転席側で操作しても、運転席しか作動しなくなる(各々のドアで操作すると作動する)
B各々のウインドウの初期化作業(窓の上げ下げ)しても変化なし
Cバッテリーの−端子を外して20分程放置
D運転席側はおろか、各々のドアで操作しても作動しなくなる。運転席側のウインドウは作動する

ヒューズは切れていませんでした
こんな状態なのですが、自力で試せる解決策はありますか?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 07:53:52.30 ID:Kf7s9OWq0.net
コネクタの接触不良を疑い検電してみる。
誤ってウインドロック釦押してない?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 08:11:44.99 ID:1CQSGOPTM.net
ロックボタンに一票

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 10:02:42.75 ID:/1Tlcq+Yd.net
>>161,162
運転席側のウインドウロックボタンとリアドアについてるチャイルドロックボタンを何度かon,offしながら操作しましたが反応ありませんでした

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 10:04:10.79 ID:/1Tlcq+Yd.net
コネクタの検電はしてないので近いうち試してみます、ありがとうございます。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:23:51.82 ID:cQ/akwkHd.net
配線図無しに電装品見て意味あるか?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:48:07.60 ID:a6qckGWa0.net
もう一回バラして配線噛んでないかとかコネクタが半嵌合じゃないかとか見てみれば

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 22:26:15.67 ID:HxJO42dM0.net
パワーウィンドウのカプラー抜いたら初期化が必要なの?
バッテリー外したら必要なのは分かるけど。
俺の車は挟み込み防止機能があるからバッテリーを外したら
初期化が必要だと思うけど、カプラー抜いたことあるけど
ちゃんと全閉したよ。何も変わってない。
あれはECUに記憶してるか何かじゃないの?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 08:17:41.82 ID:8DgsJ6rS0.net
それは車種によるとしか言えない
挟み込み防止が誤動作した時に、リセット作業としてカプラを抜くって車種もあるから

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 21:27:00.30 ID:DSr/rC5G0.net
ダイハツは大丈夫って事なのかな。
ハイゼットカーゴのドアスピーカー交換する時に内張外したけど何も問題なかった。
今の型も前の型も。
前の型に挟み込み防止あったか知らんけど。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 08:29:14.87 ID:/Rdnvkq0d.net
KT6 サンバー
ウォーターポンプのケース周りからクーラントが
漏れているのですが漏れるとしたらインペラーの
シールですかね?もし交換するとしたら面倒くさいですか?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 22:02:52.51 ID:1dPzkgaX0.net
シトロエン車に乗ってるんですが、ギアが入りにくくなり正規ディーラーに修理で入庫しました。
しかしもう2週間近く連絡が無く、こちらから問い合わせてみたところ
「原因不明でメーカーに問い合わせていて、何も手を付けていない」
という回答でした…

あまりにも遅いので引き取り行って他の車屋さんに持っていこうと思うのですが、この場合どのくらい請求されるんでしょうか。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 22:04:37.31 ID:yftVHVbK0.net
>>171
まともな店ならただ

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 22:07:28.13 ID:xVHAQD9/M.net
>>171
外車向いてない

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 22:10:40.93 ID:1dPzkgaX0.net
>>172
まともじゃない場合ってどんな感じでしょうか?
テスター代や車両の保管料くらいは仕方ないと思ってはいますが

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 00:31:31.42 ID:1iuJtFO7d.net
同系列店に相談してもどうにもならなくてメーカーに問い合わせてるだろうし、似たような店に変えてもまた待ち時間リセットされるだけなような
進捗こまめに連絡するように言ってそのまま任せれば気がする
まあ2週間連絡なしの時点でまともではないけど、原因わからんがとりあえずミッションassy交換!とか言わないだけマシなんじゃね

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 06:56:36.21 ID:eXHTi0Zg0.net
>>170
そうだろうね
交換てポンプまるごと?
部品が出るのなら難しくはないと思うけどサンバーってリアエンジン?
もしかしたらエアー抜きが面倒かも
古すぎて触った事がない

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 06:58:15.92 ID:eXHTi0Zg0.net
>>171
普通は無料だろうね
他の店で修理できたら良いけれどシトロエンだろw

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 08:31:48.25 ID:8SVU9AnVd.net
>>176
ありがとう
リアエンジンです 普通の車みたいに
ポンプ単体じゃなくてケースの中に
インペラーがあるのですが それが
どういうふうに駆動しているのか
いまいちわからなくて

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 06:58:46.50 ID:Ab3j33+/0.net
>>178
EN07エンジンならタイベルの背の部分でウォポン駆動されている
あとポンプは単品で部品は無くASSYで交換となる

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 08:53:34.50 ID:LRSJppFJ0.net
KT6 サンバーって書いてあるんだから、エンジンはさすがにEN07じゃないだろ
古すぎて、おっさん整備士の俺も見た事ない

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 09:02:47.29 ID:jYkoAcYnd.net
EK23 2発のエンジンでタイベルのカバー
半分外してみたらタイベルで駆動してないですね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 09:05:07.51 ID:Hgzzzukw0.net
サスがへたった
ってどんな症状ですか?
素人でもわかりますか?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:06:44.72 ID:Ab3j33+/0.net
>>180
すまん 直ぐ上のレスしか読んでなかった
KTなら2気筒のEKエンジンだね

>>181
EKならバランスシャフトの駆動だよ あとウォポンの部品はもう出ないからあきらめな
まぁ、シールは規格品だからサイズが分かれば部品商で買えるけど たいがいシール逝っている車両は
インペラも逝っていることが多いから

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:46:53.41 ID:cOXSty6l0.net
>>183
ありがとう
まだ見積もり段階なのでお客さんと
相談してみます

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 18:28:38.23 ID:pi85+/CNM.net
異音がしてきたので30プリウスのリアハブベアリング交換をしたいのですが、
スライドハンマーがないとどうしても外せないものなのでしょうか?
大ハンマーとマイナスドライバーじゃ無理でしょうか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 06:11:28.60 ID:hLU77E+y0.net
>>185
30プリウスならハブASSYで交換だろ ハンドツールで事足りる

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 06:39:21.90 ID:4Ec/3Bj+d.net
他人に聞くレベルで手に追えなくて途中で諦めた時に完全に移動不可になってお手上げになるリスク考えたことあるか?
足回りやブレーキのDIYを舐めすぎだろ

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 11:35:48.39 ID:1oRqHPqdd.net
>>187
シビックフェリオのハブボルトを延長クロスレンチで折った昔のYouTube思い出したw

189 :185 :2021/12/11(土) 18:43:22.25 ID:Lkjd+3I+r.net
アコードCL7のリアハブベアリング(プリウス30と同様のハブASSYタイプ)は交換した事がありまして、大体の流れは経験があります。
アコードの場合固着らしい固着はなくすんなり外れたもので、
スライディングハンマーを用意せずにできないものかと思いまして。


社外の安いベアリングって安全性はどうなんでしょうか?
2個セット送料込6、7千円であるのですが。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 18:48:16.35 ID:bnz5ZDgQ0.net
なめとる

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 22:31:50.64 ID:h5kHvxzjd.net
固着具合は車によるから知らん
下手すりゃ他人を殺しかねない重要な部品をたった数万ケチる神経がわからんわ
半端な知識で半端なことするくらいなら店に丸投げしろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 07:53:33.87 ID:cxen3uiG0.net
>>189
社外品も色々で日本のメーカーの物もあれば輸入物の安いのもある
日本のメーカーの物は純正と同じくらいは持つけれど安い社外品は持ちが良くない事が多い
セットで6000円なら輸入品の安いやつだろうね
タイヤが外れるなんて事は無いと思うけど短期間で悪くなる可能性はあると思う

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 12:27:40.12 ID:hSRJf7Tn0.net
ベアリングみたいな精度が全ての製品で安い海外製とか有り得ん

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 13:50:36.41 ID:AtL6wiZ1M.net
そーゆのって一度買って開けてみないとわからんときもあるからさぁ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 18:16:15.81 ID:1tcm9QeTa.net
>>193
それが最近中国製も多く使われてる

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 18:41:47.18 ID:TWhoLHCC0.net
昔のNSKの企業CMで、ベアリングの球を落として跳ね返ったときに
空中に吊した小さな輪っかの中を球が通過していく映像があったな
それも3回くらい跳ね返ったのが全部、輪を通過する、

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 18:47:08.20 ID:2vX4XZQw0.net
中国では日本のブランド名が入ってる偽物が多く流通してるからねぇ
正規品と極端に価格が違うものは疑った方が良い

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 18:58:30.56 ID:TWhoLHCC0.net
NSKも偽物対策としてチェック用アプリなんて出してる
パッケージの2次元バーコードを読んで判定するらしい

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 02:32:45.23 ID:CjksX02Gd.net
ダイハツの四駆なんだがリアのドラムがなにしてもとれない。
エアーインパクトでもびくともしないんだが、なにしたらとれるかな?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 03:05:09.91 ID:C1BdQRVgd.net
諦めが肝心

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 06:57:41.07 ID:edZjQiNa0.net
>>1も読めない無能

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 09:25:07.22 ID:Mm/Y35HbM.net
よろしくお願いいたします。

2006年式の70voxyです。8万キロで購入し現在17万キロです。
1週間前から、上り坂でアクセルを開けると「チョロチョロチョロ」「チュルチュルチュルチュル」というような、プラスチックの小箱にBB弾を入れて振ったときのような音がします。
1年前くらいに、ときどき高速道路で聞いたことがありましたが、すぐにやんでいたので、何かの共振だと思っていました。
ざっと調べたところベルトかエアコンのようですが、いかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。
なお、今年夏に車検を通しましたが、近々乗り換えを検討中です。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 09:55:27.85 ID:JNZFX1cg0.net
とりあえずベルトの状態と過去交換歴見てもらって交換か張り調整でいいんじゃね
それで音が消えなかったらまた考えればいい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 10:17:32.22 ID:7lUCGVKy0.net
>>202
乗り換え予定ならデラ行って乗り換えするまで問題無いか確認して貰えば良いんじゃね?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 10:40:44.07 ID:7jYf38o0a.net
>>126
初代ヴォクシーってもう絶滅したかと思ってたわ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 12:13:45.17 ID:7EKhpw4W0.net
皆様の知恵をお貸しください
H13年・RA1・プレオRS・走行14万キロ・無改造。
吹け上りが悪くて、スロットルボディ+ISCVを取り外し専用クリーナーで洗浄
インタークーラーがカーボンベッタリなので、灯油で洗浄後エアーで飛ばし乾燥。

完了後エンジンが1発目は掛かりましたがエンストし、アクセルを煽ってみても
たまに初爆する程度で、かからなくなりました。
ダイアグのコードも高速点滅のみなので、正常ではあるようです。
取り付け確認で数度脱着し直してますが変わらずです。

宜しくお願い致します。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 12:22:41.09 ID:C1BdQRVgd.net
トドメ刺したな

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 12:32:57.52 ID:mPJ2IJ+z0.net
ダイアグ拾ってなくてエンジンかからないとか調子悪いのって、
結局3要素のどれかなんだよな

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 12:44:26.36 ID:RJvdTLxZp.net
燃料じゃね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 12:48:55.26 ID:VxgnlODyr.net
>>206
R2でタイベルのコマ飛んでるのはあった。
マフラーからガソリンの匂いしてる?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 13:17:29.37 ID:vy1erl9I0.net
クリーナーでショートしてコンピューター逝ったんじゃね

212 :206 :2021/12/13(月) 13:34:29.82 ID:7EKhpw4W0.net
様々なコメントありがとうございます。
ISCV不調でカブリ気味でしたので、もしかしたらプラグにカーボンやスラッジが付着
しており点火不良→今回のスロットルボディ清掃で混合気が合わなく?(可能性は薄いですが)
プラグ・点火系は点検しておりませんでしたので、皆様の意見を参考に3要素を見直してみます。
最悪、実家にRSの部品取りが丸車であるので各部位を交換してみます。
ありがとうございました。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 18:13:34.08 ID:WdvEqZdk0.net
>>212
ecuリセットした?

214 :206 :2021/12/13(月) 18:42:09.42 ID:7EKhpw4W0.net
>>213
現在車両が動かない為バッテリー上り防止で外して
おりますので、完全とはいかないですがリセット状態にあると思います。
車載の消去用コネクタを用いた方法ですと、エンジンが始動しない為
使用できない状況にあります。

コメントありがとうございます。

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 00:33:59.87 ID:sV/r+pyH0.net
>>203
>>204
ありがとうございます。マツダに乗り換えようと思っているのでデラに持ち込むのはちょっと……ですが、
とりあえず修理工場を探します。

>>205
ZRR70なので、初代ではないです。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 05:59:28.42 ID:Sulpmu5A0.net
>>215
マツダのデラ行けば良いじゃん
事情放せば対処してくれる

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 10:58:26.93 ID:w4z8NPMR0.net
スタビライザーブッシュ2個交換で2万円って高くないですか?
後からネットで見たらブッシュゴム数百円で売ってるし…

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 11:06:52.80 ID:c0iO8Z6GM.net
>>217
で、それ聞いてどうしたいの?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 11:17:58.34 ID:WWRkCuUur.net
>>217
高いと思ったら自分でやる。
大変だと思ったら業者に金を払う

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 11:24:35.68 ID:G6n0FPjYF.net
Rのインタークーラー取り付けコピペ読んでこい

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 11:35:58.71 ID:5dI0c3/b0.net
ボッタクリじゃね?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 17:30:45.61 ID:yvpiMkIK0.net
見積もり貰って帰ってきて、今度持ち込むからちょっとだけゴネて見ようと思って

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:57:45.45 ID:5miPh5970.net
>>217
純正だとアッセンブリになってる事もあるし脱着に他の部品を外してるかも知れないから何とも言えない
少なくとも車種と年式を晒さないとまともな答えは出ないと思う

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:33:27.52 ID:hT6gUZafd.net
こんなキチガイの相手しないといけない工場とか養護施設かなんかか?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:42:14.95 ID:p5rqUE90M.net
やりたくないから吹っ掛けてるんだろ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:55:18.18 ID:qyNNS+UD0.net
スタビリンクも交換見積もりに入ってね?

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 22:02:54.55 ID:sV/r+pyH0.net
>>216
後出しですみません。
中古でアテンザを買おうと思っているのですが、
希少カラーなので待っているんです。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:05:16.73 ID:qNdv6Jw40.net
みんカラ見たら下からブラケットのボルト2本外すだけだわ
自分ですればよかった

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 03:46:56.47 ID:/xaii9A5d.net
H8年式JA22Wのクラッチ交換はいくら位かかりますか?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 04:27:59.84 ID:DyANut4b0.net
ヤカラにはタヒ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 13:42:36.72 ID:zCVgXkyOM.net
LLC交換する場合、クイック交換と全量交換があります。

車検毎に交換していて、車種の規定濃度を保っていれば、クイックで構わないものでしょうか?
全量交換する場合は、交換履歴が分からなかったり長期間変えてなかった等ですかね

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 18:58:15.95 ID:iwPh+OiX0.net
>>231
車検毎に交換しているのならクイックで構わないだろ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 11:51:22.39 ID:NxoIwH7Pa.net
修理をしても不調が直っていない場合、直るまで再度修理してもらうのが普通ですか?
ギアの入りが悪くクラッチのアクチュエータを交換してもらったのですが、症状が改善されていません。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 12:22:47.56 ID:Ka4qVDTMa.net
悶々としてるくらいなら、さっさとクレーム入れろよ無能

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 12:29:50.24 ID:ENQu5GXl0.net
>>233
普通です
トヨタディーラーなんかでも再整備はかなりある
逆に言うと速度重視でクレームが来なかったら良いやくらいの作業しかしない
20人に1人神経質な人がクレーム入れて再整備になっても19人を音速で処理したほうが利益になるという考え

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 15:05:52.40 ID:xM7o1++Aa.net
>>235
ありがとうございます。
輸入車でディーラーまで少し遠いので返金してもらって近場で見てもらおうと思ったのですが、直るまでやらせた方が良さそうですね。
よりしっかり修理してもらえる工場も探してみたいと思います。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 17:13:46.40 ID:NcLGOAtEr.net
デュアロジックかセレスピード?キャリブレーションはしてるはずだと思うが、クラッチの方が減ってるとか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 18:57:28.25 ID:Rh8KTc2v0.net
>>233
普通は再修理
別の所に出すと工賃をまるごと請求されるけれど再修理だと工賃を負けてくれたり部品代だけにしてくれたりする場合もある
返金はたぶん無理
もう一度見させてくれと言うと思う

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 09:55:51.78 ID:5pbMG3TSd.net
>>160
これ解決したのかな?
トヨタの場合、もし全席オートな車なら各ドアのスイッチで操作しないと運転席のスイッチで操作出来ないよ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 09:57:47.19 ID:5pbMG3TSd.net
>>239
よく読んでなかった、全席初期設定やってるんだな

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 22:19:36.02 ID:9FhK1jqO0.net
>排気量が1800cc以下でV6とかD6エンジンてないんですか?
ない。2500ccぐらいから6気筒エンジンは存在する。
2000ccでも6気筒エンジンは存在したこともあるけど1600ccとかでは6気筒は未だにない
つーかもう少し車のこと勉強して出直してこいよ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 22:29:22.52 ID:ynRtVq7ud.net
1600のV6はマツダが作ってたような

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 22:31:31.21 ID:ynRtVq7ud.net
1800か

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 22:57:13.04 ID:JGEOhyvXM.net
>>241
突然どうした?

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 22:57:38.59 ID:Ag4KAe11d.net
いつまで20世紀の話を引きずってんのか知らんがもうBEVの時代だぞ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 23:15:19.65 ID:DYPZdauo0.net
>>241
>つーかもう少し車のこと勉強して出直してこいよ

お前は車の歴史を勉強した方が良いと思う

https://option.tokyo/2019/08/20/33988/

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 10:17:40.23 ID:4OuwqW6ad.net
質問です。10系アルファードのバックドアをぶつけてしまったのですがヤフオクで販売しているものを購入して交換するとして配線は車側のモール内でカプラ接続とかで出来るのでしょうか?工業系の仕事なので取付問題ないのですが配線が自信ないもので。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 12:04:59.64 ID:Tet3ozMmd.net
配線は工業系(笑)ではない…?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 12:05:31.79 ID:nHzoMn8I0.net
ガチンコ  けーちゃんねる
ついに顔が見えてしまうのか!!

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 14:34:57.27 ID:RpdTzRZ30.net
そのぶつけたアルファード見てわからないならやめとけ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 15:34:11.56 ID:V7DTcOhCa.net
初代アルファードって絶滅したと思ってたわ

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 16:49:20.15 ID:zIWKeQpRr.net
>>241
1.5l V6ターボ 1000馬力オーバーのころもあったなあ

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 17:59:35.93 ID:bI0XMS4o0.net
>>247
たぶん車内側のドアの近くにカプラーがあってそこでドアの部分だけ切り離せる
ただ、場所によれば天井をずらす必要が出てくる
そうなるとサイドのパネルがかぶってるからシートベルトを外して横のパネルを外さないと天井を外せないから結構面倒

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 18:12:21.48 ID:NCsrNiwU0.net
スタンドでオイル交換時にアンダーカバーが錆びついて外れませんて言われたんだけどこれって修理工場?
防錆アンダーコートみたいなのやってるようなとこでもいいのかな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 19:05:09.03 ID:/ukdz5/D0.net
>>2
>>253
ありがとうございました。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 18:26:19.41 ID:4oLE0XnT0.net
こんにちはー

スズキのワゴンRとかに使われているダイレクトイグニッションへのコネクター探しているんですが、車自体はありません。
配線材料のwebショップをみて見ましたが3P防水コネクタの突起の位置が違って嵌らないみたいです。
スズキ以外でも買えるところありませんか?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 19:56:30.61 ID:Jb47DlHj0.net
>1950年とか1960年とかのレトロカーってシートベルトないんですよね?
>ということは今の行動で運転するとシートベルト違反になるんですか?

当たり前だろ、君は無免許かな?少しは車のこと勉強しろよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 20:26:03.98 ID:F5xJuV9Fd.net
そこまで見え見えなのは絶許狙い臭すぎるからあかん

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 20:40:21.04 ID:pNZDqe4i0.net
>>257
それ間違いw

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 10:57:36.89 ID:/ce0OuRfr.net
旧車にのっていると、シートベルトの取り締まりで止められたり、指示灯が赤だってこと止められることがある。
普通はすぐに解放されるが、知識のない警察だと時間がかかったりすることもあって面倒

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 10:58:22.22 ID:7LVLxayEa.net
>>256
スズキでもコネクターだけは出ないんじゃないかな
どのくらいのロットか分からないけれど1000個とかなら取れると思う
HI1000.comとかに無いのならバラでの入手は難しいと思う
何をやりたいのか分からないけれど削って入れるか、中古のハーネスを買ってハウジングだけ使うか
中のターミナルとかはHI1000.comとかで手に入る

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 11:42:05.48 ID:UlLTv9Je0.net
>>260
リトラクタブルライトをものすごい違法改造だと思った警官も居たとか

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 11:45:29.32 ID:7LVLxayEa.net
>>260
知り合いも2点式に乗ってて良く止められるとぼやいてた
2点式ですって書いた紙をダッシュボードに置いて乗ってる

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 14:23:05.61 ID:mOs88J6Id.net
>>260
最近ナンバープレートの取り付け方法が厳格化したから、ちょっと前のアルファロメオとかランエボとか違法改造と思われるかもね。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 16:44:33.27 ID:v8vpE7w20.net
>>261
ありがとうございます。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 17:10:18.25 ID:UlLTv9Je0.net
>>264
アルファとかランエボのあれは問題ないんだけど
左右対称の位置に移設するとアウトなんだわ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 17:35:43.35 ID:piWKdMYq0.net
>>266
位置の変更は問題ない
角度とかの規制はあるけど位置の移動自体は規制されてない

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 18:02:14.72 ID:FpgjBbBI0.net
ナンバープレートの角度は規制前の車は関係ない。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 19:51:57.80 ID:UlLTv9Je0.net
>>267
ランエボとかアルファはこういう取付け方してあるんだよ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/561/02/N000/000/000/DSC01645.JPG
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/730wm/img_12d0996ee57689df5b8828631381c0f9128667.jpg

これを左右対称に移設したらどうなる?
アウトだろ
アウトにならないようにすると相当に不細工になるぞ

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 19:59:13.88 ID:UlLTv9Je0.net
それとナンバーブレーと角度規制適用のトリガーは
保安基準変更でよくある車両製作日ベースではなく
初度登録日ベースだ。
従って未登録車や中古並行車にも適用される。
適用が半年遅れたのはコロナ禍で積まれた新車在庫に
規制未適合の車両があり、それを救済するためとされている。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 20:14:22.80 ID:Xrais1H7d.net
法令知らんのにあれこれ語って馬脚出しまくってるにわか多すぎて笑う
そんなにパカパカ走りたいなら有馬記念出りゃさぞいい成績出たろうに

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/26(日) 22:24:39.13 ID:jWWTqV6J0.net
>>264
ランエボはキモいからだめってみたぞ。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 12:37:45.10 ID:tLO2ierm0.net
>>269
不細工になっても基準を満たしてれば移設は合法
266の書き込みを見ると場所を変えるのは違法だと取れる

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 12:44:15.23 ID:x3D/e0Lj0.net
ランエボ、アルファと限定してある以上それは無理筋w
次回作を期待してるわ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 12:49:03.30 ID:x3D/e0Lj0.net
ちなみに在庫車が引っかかったっていうのはNBOXらしい
ホンダの軽‥あっ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 12:53:08.05 ID:x3D/e0Lj0.net
そもそも不細工でも基準を満たしていれば合法なんてのも無理筋
移設するなんてのはかっこつけのためにやってんだからそういう人が不細工なのを許せるわけがない

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 17:25:25.94 ID:HElK26Wy0.net
かっこつけ?
グリルの前を避けるためでしょ。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 17:27:28.18 ID:JbGpnsHeM.net
改造がそもそもブサイクなのにな。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 17:39:12.25 ID:x3D/e0Lj0.net
>>277
へー
ランエボ、アルファで左から右への移設はグリルを避けるためなんだ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 16:24:06.13 ID:Hlz0OdrPM.net
>>260
まったバカなポリに止められちゃったよ(ニヤニヤ

西風の漫画に出て来そう

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 00:46:08.49 ID:tRiqNqK70.net
>>279
何を言ってるんだ?
純正で真ん中についてないのはグリルの邪魔をしない為だぞ。
何が左から右だよ。

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 01:20:46.49 ID:f6jgi4UfM.net
>>281
まあ茶でも一杯飲もうや

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 11:34:09.55 ID:SOlffn0b0.net
ナンバーが真ん中についてない車は、「冷却に支障をきたすから」という理由で認可をとっているぞ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 20:56:27.75 ID:NuI+vRHH0.net
ラジエタが左右2個の場合は、真ん中が冷却を妨害しない

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 21:03:59.80 ID:XKVAJfUf0.net
>>242
違うな! 三菱が作ったんだよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 23:00:20.68 ID:Z6v7HQeU0.net
>>242
マツダの小排気量V6エンジンは1800ccだったね?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 00:08:57.81 ID:tg6xEb/c0.net
ハロゲンライトの車に自分で取り付けたLEDライト
これをこのままディラー車検に出すと整備士さんはハロゲンに交換して車検通して
その後LEDに戻すって作業してるんですか

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 01:26:52.76 ID:UCJMymUzd.net
とりあえずテスター当ててだめだと客に戻させたり勝手に変えて通したりする

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 06:34:35.25 ID:962N8/74d.net
>>286
マツダが1800、三菱が1600だったね。小排気量V6は滑らかだけど低速トルクがなかったらしい。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 08:09:27.24 ID:9Lw1zDbL0.net
>>287
会社によると思う
とりあえずはそのままテスターに当てるんじゃないかな?
それで通ったらそのままだし落ちたらノーマルに戻す
うちはお客さんに連絡して指示をあおぐ
ノーマルバルブを持ってるなら持ってきてもらう
取り替えもこっちでやると工賃をもらうよ
元のLEDに戻すまではやらない
シングルフィラメントのはまだ良いけれどダブルは大抵アウト

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 09:51:15.11 ID:OGxfMK+j0.net
>>287
その後LEDに戻すって作業は、客が自分でやるんだぞ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 12:05:42.40 ID:MQ2AXMfX0.net
小排気量V6エンジンはスズキが作ったか買った

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 12:10:55.90 ID:BbnnvFB10.net
>>283
認可もクソもない
そもそも真ん中に付けなければいけないなんてルールは無い
世の中の多くの軽自動車がオフセットしているのはサービスホールだぞ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 20:56:05.72 ID:EH23MzFkM.net
「低速トルク」ってやめろよ
かなり頭悪そうに見えるから

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 01:06:29.86 ID:fPSqGpr/0.net
ベルトラン賀正

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 11:19:17.86 ID:I1t9dhtzM.net
プロの皆さんは足廻り交換時に1G締めなんて事されるんでしょうか?製造ラインでもやってるのかな?

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 11:21:26.01 ID:jS7w0fI9d.net
俺はやってるよ。自分の車だけ

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 11:42:02.38 ID:qSwxIxy2M.net
お勧めの防錆塗装はありますか?
クリアーパスターは安いですが効果の程はいかがですか

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 12:54:12.84 ID:I1t9dhtzM.net
>>297
やらなくても良いけどやった方が良いって所でしょうかね

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 14:07:47.88 ID:jS7w0fI9d.net
>>299
ブッシュの捻じれを気にしなきゃね。客の車は知らんこっちゃない

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:01:37.04 ID:37W/pjQO0.net
>>300
>知らんこっちゃない

あたまわるそう

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:15:48.51 ID:2tLUn3OR0.net
バカ突っ込まれた 言わんこっちゃない

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 19:58:21.72 ID:q4Q6E27Q0.net
>>296
通常はやらないと思う。
86/BRZの本に載ってたが、製造ラインで1G締めするために治具を作ったって
写真で載ってた。

つまり普通はやらないって事だ。

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 20:50:13.75 ID:04tcZCJTM.net
>>302
www

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 21:51:21.24 ID:W/wfGgpK0.net
普通はするだろう
もとディーラー整備士

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 15:32:32.79 ID:c9MsbZXed.net
やらねーよ
インパでガガガ締め

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 17:25:54.49 ID:D7lRyqylM.net
ホントの事ばっかいってるとスバヲタが泡吹いて失神するぞ。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 17:30:25.62 ID:Epeu1U7ud.net
俺が思ったこと一言一句違わない文面で書かれててチビった

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 19:10:59.79 ID:7/aA5Upe0.net
なんとなくだけど6割インパクト締め、3割トルク締め、1割1G締めって感じだな

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 20:50:51.14 ID:MPvjccne0.net
前から不思議だったんだけど時速160kmで走ってる車に後方から大谷が160kmの剛速球投げても当たらないよな?
じゃあなんで戦闘機のドッグファイトで後方から機関銃は前の戦闘機に当たるんだ?
おかしくね?機関銃はどんなに早くてもマッハないし、それに例えばゼロ戦が時速1000kmで飛行してて
後ろから機関銃のマッハ1000が当たるんかい?
どういうメカニズムなんだろ?飛行機にもスリップストーム効果はあるのか?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 20:53:36.58 ID:RA06RGvId.net
こいつはアホなのか頭いいのか本当に謎だな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 20:56:48.26 ID:m9Q8zeZ10.net
>>310
後の戦闘機はわざわざ止まってから撃ってんの?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 22:29:34.73 ID:4iN1Y9BW0.net
時速1000kmの後ろからマッハ1000で撃ったら当たるよな?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:09:03.39 ID:2OjUqvEz0.net
プガチョフ・コブラで外れる

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:38:17.27 ID:wyrHF/mAa.net
>>310
大谷も160km/hで動いてる車から投げれば
前の160km/hの車に当たるだろ

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 06:25:39.28 ID:kFDjObB/0.net
160キロで走ってる車から後ろ向きに投げたらその場で真下に落ちるの?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 08:00:56.24 ID:ibQHZj9Za.net
>>316
トリビア 100km でググるといいさ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 08:07:35.53 ID:k+OWXQuM0.net
>>316
落ちるぞ。
正確に言うと落ちるというか多少の前後はあるけどほぼその場に落下してた。
昔ディスカバリーチャンネルの番組でやってたのを見た。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 08:17:38.70 ID:VOFL7rn20.net
>>310
160キロで走る車に地上に立ってる人が160キロのボールを投げるって事?
理論上は同じ速度だからいつまでも同じ距離を保ったままで当たらないよねw
実際は空気抵抗があるからもっと無理
飛行機が機関銃を撃ってあたるのは動いてる飛行機から打つから
分かりやすく説明すると160キロで走ってる車に、同じ160キロで走ってる後続車の上から大谷選手が160キロでボールを投げるような感じ
ボールは160+160で320キロになるよ
ちょっと考えれば分かる
ちなみに銃弾の初速は時速1000キロになる事もある
マッハで言うと2から3は余裕で出る

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 08:27:07.70 ID:GQBbnw5IM.net
みんな>>310をフルボッコするのはやめてあげてwww
可哀想過ぎて草しか生えんwww

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 08:36:21.20 ID:3dZJ49LxM.net
そもそも時速1000キロとマッハ1000じゃ速度差が違いすぎるだろ。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:04:59.82 ID:L+ZO+3iJ0.net
>>319
その理屈ではおかしくね?
おたくの理論では空を飛んでる飛行機に向かって高射砲打っても当たらなくなる
おたくの理論では飛行機に向かって対空砲打つ場合、あらかじめ飛行機の前方に予測して打たないと当たらないことにならね?
そんな先読みというか運よく当たってくれみたいな戦法じゃあ空襲でボコボコにされてて国は亡ぶよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:12:16.33 ID:qPJybvK6M.net
>>322
いや実際そうなんだが。
昔自衛隊の記念行事で展示してた対空機関銃のサイト?照準具?が楕円形で、対地のヤツは丸かったから自衛官に聞いた真ん中でねらわないで楕円の先で狙うって言ってたぞ。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:25:33.88 ID:Q/a7EOiA0.net
>>322
予測して撃ってるよ
https://www.military-channel.jp/serial/02_01_road-to-fcs/3

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:30:21.32 ID:ojvKrbcy0.net
弾道が放物線を描くことを考慮した航空機関砲の照準装置なんてWW2で既に実用化されてたしな

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 21:51:35.78 ID:l02lxS9XM.net
>>322
マッハ1000ておかしくね?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 22:44:23.36 ID:VOFL7rn20.net
>>322
何を当たり前の事をwww

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 23:00:15.72 ID:4NzVHGxN0.net
>>322
目標の移動先を狙う撃ち方のことを、偏差射撃と言います。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 23:18:24.13 ID:ojvKrbcy0.net
あぶない刑事で、ユージがタカをヤラセの狙撃の的にしたとき
結構ずれた位置に当たってたけど、実際の狙撃ってああいうものだろうな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 23:21:59.70 ID:EQblUFhj0.net
>>310
>>322
お前さん黙ってた方がいいわ、あとダメ整に引っ越しな。
その程度のオツムならそっちの方が良いぞ。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 23:45:46.27 ID:D9R/nae60.net
>>75
滑りやすいとこでブレーキを強くかけたらどうかだね
2年目のVRX2、信号が黄色になったから余裕持って軽くブレーキかけたらABSきいてなんとか横断歩道上でとまれた
そんなに滑る道路なのか?と思い発進時に軽くアクセル踏んでみたらTRCきかない感じで4輪空転気味

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 01:40:51.87 ID:S9vBH1FV0.net
ケツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 01:41:10.53 ID:S9vBH1FV0.net
あら誤爆したスマンコ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 08:17:57.73 ID:UTVkoA/ba.net
322もフルボッコw
もう少し優しくしたげなよ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 08:18:07.92 ID:UTVkoA/ba.net
322もフルボッコw
もう少し優しくしたげなよ

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 15:12:33.42 ID:BrNlJkqu0.net
俺より頭の悪い人がいて安心したw

車の正面衝突事故で死亡者が出たんだが、60キロ程度で走ってて何で死ぬ?
って言ってたのもいたからね。
60キロ同士で正面衝突しても、衝撃は60キロで壁に突っ込むのと同じって思ってるらしい。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 16:44:46.77 ID:88618Q+zM.net
>>336
エレベーターのワイヤー切れて箱が下に落ちる瞬間にジャンプしたら助かるって言いそうだなwww

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 18:44:38.93 ID:zjZrP2IVa.net
>>336
お前さぁなんで世の中の車が64キロセット衝突でみんな納得してると思ってんだ?
もしかして64キロオフセット衝突は32キロ同士の車のオフセット衝突に相当すると思ってる?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 01:44:14.98 ID:K0sMZWeA0.net
>>337
それ助かるだろ
10階から落下中のエベレータ1トンとして中の人間は60kgとする
ワイヤーが切れた瞬間にジャンプすると天井に頭を打つかもしれないが確実に落下衝撃は減る
落下速度も1トンのエベレータと60kgの人では10倍は違う
先にエベレータが落下するから、人間は重力で天井に張り付いて、エベレータが1回に落ちた時に人間は天井から剥がれ落ちる
つまりエベレータの天井から地面の2.5メートルぐらいの衝撃+重力ぐらいの衝撃じゃね
死ぬことは2000%ありえない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 04:44:59.60 ID:CBrbeH/3M.net
>>339
(310、322)
ワッチョイ -45BR

こんなアホに久し振りに出会ったな、ワッチョイで分かるんだから黙っていれば良いモノをwww
今までお前が主張している物理の法則は全て間違えているのに根拠のない自信はどこから来るのやら…
マッハと時速混同する位なんだからNとkgf平気で混同してそう。
こんなんが整備に関わってるなんてビックリだなwww

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://candy-store74.blogspot.com/2018/10/myrhbusters-explosion.html%3Fm%3D1&ved=2ahUKEwjF7N6p7531AhVJPHAKHUWHABoQFnoECBkQAQ&usg=AOvVaw0q1EDdCMOS71M3N5ol0bLq

エレベーターについてはお前さんみたいな人間でも楽しく理解できるのが「怪しい伝説」だよ、ディスカバリーチャンネルってので昔やってたんだけど2000パーセント助からないからググってみwww

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 05:18:03.54 ID:z75jhpgkM.net
マッハ1000は
もう触らなくていいんじゃね?

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 07:07:19.53 ID:dInZbKKN0.net
>>340
釣りだってw
全部分かってて書いてると思うよ
わざと突っ込み所を作って楽しんでる
遊ばれてるのは俺らの方だ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 18:49:29.73 ID:iQ8vMour0.net
339はすごいねえ
高校物理がまったくわかっていない
ジャンプするなら、切れた瞬間より着地直前でしょ
(ほとんど無意味だけど)

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 19:18:52.81 ID:V67Vlbef0.net
>>342
俺はそんなドMじゃないからこんな事したら恥ずかしくてこのスレ二度と来れなくなっちゃうなぁ。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 19:43:33.18 ID:Uay4xbQbd.net
大漁で草
なんのスレだよここ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 20:46:02.90 ID:GdX9yS/Sa.net
>>343
この令和の時代に万有引力の法則を知らない奴なんて居ないよ
釣りだよ、釣りw

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 21:28:58.31 ID:XUqEXCNi0.net
>>343
釣られちゃ駄目よ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 22:31:47.21 ID:u++dQUFx0.net
もう製造から13年くらいのエアウェイブです。車検にあまり金かけてないです。

特に寒いこの時期、スタート時、加速時にエンジンの方からベルトが滑るような音がします。
エンジンが暖まってくると滑り音は無くなり快調に走ってます。

この場合、なんで言うベルトが交換対象でしょうか?もしくはベルトではない他の場所が傷んでるんでしょうか?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 23:33:20.47 ID:W6woYI3VM.net
>>348
何か知ったところで、キミに出来ることなさそうなので
そうやって説明して車屋さんに預けましょう

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 23:40:50.86 ID:u++dQUFx0.net
なにもわからない人なら無理に書き込まなくても良いのでは?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/08(土) 00:28:39.20 ID:jVZc/HZgd.net
涙拭けよ
あともうそんなゴミ捨ててジェイドなり買い換えろ

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/08(土) 01:13:29.94 ID:/L+3SY+iM.net
よくCVT持ったな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/08(土) 06:31:42.05 ID:E/ryEz3l0.net
ドリキンの妖精が住んでるに違いない

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/08(土) 08:29:29.41 ID:w7gze8Jy0.net
>>348
恐らくベルトの緩み
調整でなおる事もあるけれど何度もスリップさせてるとベルトが減るから交換が必要
ベルトなら工賃入れても1万円とかそのくらいだから早く修理に出した方が良い
切れたら動けなくなる

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/08(土) 10:04:34.61 ID:dn4d5s3c0.net
>>349
そうやってぼったくろうとしてんだろ
そういうヤツはダメ整行ってくれ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/08(土) 10:32:26.50 ID:V/dVTUKn0.net
釣りとか言うけど、、偏差値50以下って大体こんなのだぞ

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 21:20:58.46 ID:Wdq6delD0.net
>無水アルコールと無水エタノールは同じですか?

全然違う。前者は消毒液として使えるが後者は殺菌に使える
無水エタノールは接点復活とかにも使える
文系の人かな?中学生でも分かること聞く前にググレよ

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 21:57:06.85 ID:VSNbri4w0.net
>>357
君は少し落ち着きなさい

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 22:48:33.97 ID:0zEI/INR0.net
5ちゃんねったよな

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/09(日) 23:14:45.49 ID:udZOe9Cv0.net
>>357
おまえは休み明けにギョウ虫検査行ってこい。
結果報告も忘れるなよ。いいね?

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 15:18:56.63 ID:693pBUUV0.net
speedometerてw
何ローマ字で書いてんだよ
英語はspeedmeterだろ

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 15:37:50.32 ID:HBm19sMLa.net
speedometerはローマ字書きじゃなく正しいスペルなんだけど?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:12:30.53 ID:0Qe41X6k0.net
あっと驚くタメゴローw

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 10:02:32.85 ID:UaLZZm8L0.net
https://ejje.weblio.jp/content/speedometer

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 18:45:43.76 ID:uaEsYuGiM.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/467422/car/2518378/6001507/note.aspx

このEGRバルブを自分で交換しようと思います
これ固着してると思うのですがラスペネ吹いてガタガタやれば外れるでしょうか?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:19:42.52 ID:TCyrzFBd0.net
>>365
全て除去しないとほんの一時凌ぎにしかならない

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:51:39.25 ID:IRFTbZvNM.net
>>366
ありがとうございます。
新品交換の予定です。
簡単に外れますかね?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:37:11.44 ID:LBaZzPPh0.net
>四暗刻にロン上がりてあるんですか?

ない。四暗刻その構成上必ず面前になりツモでしか上がれない
ロンの場合は三暗刻+トイトイが確定で満貫だな

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:41:53.43 ID:vDSuU2Qw0.net
頭単騎でロン上がり出来んか?

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 00:43:56.38 ID:lMvwGA3M0.net
スッタンも知らないのかね?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 02:09:01.50 ID:q5vd8I5m0.net
どこかの警察本部が、麻雀賭博で検挙した証拠品を報道公開した時に、卓を囲んだ待ちに国士無双13面待ちと緑一色四暗刻単騎待ちってのがあった

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 02:11:37.43 ID:q5vd8I5m0.net
もしこの状態から發を振ってダブロンを食らったら悲惨だ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 19:48:09.84 ID:UtURR1bU0.net
日本のHEV(電動化)によるCO2削減効果実績

日本 01年-18年 22%削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/197745040a6e681df2cf08652fbb69df24b1de54/images/003

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 17:59:58.56 ID:H9arE5R5a.net
北東北在住で去年夏にc26セレナ4wd寒冷地仕様を購入して初めての冬を迎えてるのだすが暖房の効きが悪すぎて困ってます
日産で診てもらったのですが異常なしとのこと
c26セレナって暖房の効きが悪いとか聞いたことありますか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 18:34:06.70 ID:KZr9SF130.net
これってプロペラが動力の自動車なんすか?
危なくね?人が当たったら千切れると思う
https://youtu.be/XTy2aifnvRQ?t=96

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 23:53:34.38 ID:14aXhGek0.net
>>374
セレナに限らず近年のエコカーみななかなかエンジン温まらない。
俺のノアヴォクも同じ。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 06:29:56.91 ID:M1GDHDvAa.net
>>375
どう見ても飾り
プロペラ動力の車はこういうやつ
https://m.youtube.com/watch?v=RW4oz4YzIks

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 18:54:33.92 ID:eM+6GBP30.net
>>377
すげーなこれ
でもこれプロペラに手が入ったりすると骨折するんじゃね?
あと、これに羽根付けたら飛行機ちゃうん

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 19:28:00.98 ID:5Lr6avRYM.net
>>374
これから次々と困ることが出てくるぞ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 15:05:06.45 ID:nKvrGWGz0.net
>>374
OBD2の端子から水温が見られるから、それを見れば何で暖房の効きが悪いのか分かるよ。

油温計をつけてると、走行後アイドリングしてると油温がどんどん下がっていくのも分かる。
雪国じゃない太平洋側でもこれだもん。
東北ならもっと冷えるだろう。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 18:45:26.94 ID:KEX/Nm4V0.net
オーバークールてw
オーバーヒートはあるけどオーバークールなんてものはねーだろ
勝手に造語するなし

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 18:48:09.12 ID:WVomD28qd.net
みえみえのネタレスはNG

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 18:57:10.17 ID:QCTCVgF40.net
昔乗ってた車はラジエターのサーモスタットが壊れて、水温低くても冷却水循環しっぱなしになった
1月夜に東京ー山梨を中央道で移動してる最中で、走行中みるみる水温計の針が下がってきて
温風も出なくなって気づいた
幸い段ボール梱包した荷物持ってたから、そのダンボールでラジエター覆って要件は事なきを得た

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 19:37:07.44 ID:ntlVz6ig0.net
>>381
最近の車ではないけど古い車は良くあったよ
サーモスタットの閉まりが悪いのかなぜか知らないけれどサーモスタットを替えても水温計は動かない
ラジエーターの前にブラインドが付いた車種もあったくらい
今の若い人は知らないだろうね

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 19:44:24.19 ID:U5LWusiC0.net
今でも寒冷地仕様でグリルにシャッターついてる車種はあるでしょ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 19:55:36.50 ID:eX2rKgQS0.net
>>381
プロが何を…www

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 21:21:53.56 ID:r9u/wJrX0.net
>>381
w
釣るなよ〜

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 21:44:17.45 ID:fr+rck+O0.net
>>381
ちょっと〜。釣り針デカすぎだって〜w

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 22:30:20.40 ID:KEX/Nm4V0.net
星と太陽て太陽がでかいに決まってるだろアホ
二度とくだらねー質問するな

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 22:49:56.80 ID:eX2rKgQS0.net
>>389
ぇぇぇぇ
まさかのイミフな逆ギレ…

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 08:46:12.79 ID:kk/jFjpN0.net
太陽よりデカい☆がいっぱいあるのを知らんとは、ID:KEX/Nm4V0が真正のアホだったということが判明したw

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 09:33:40.01 ID:E5NsePqR0.net
ソーダソーダ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 09:36:43.89 ID:E5NsePqR0.net
月と太陽ってどっちが大きい?
太陽は眩しすぎてよく見えないや

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 10:59:34.78 ID:VB0G2JKd0.net
太陽は徐々に大きくなり、月は徐々に地球から離れて行ってる
まぁ最後は太陽が巨大化し地球を飲み込んで終了だけど

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 05:25:50.02 ID:q1dboLaD0.net
>>381
そんなルアーじゃ根がかりするゾ?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 05:26:29.93 ID:q1dboLaD0.net
基本今の車はサーモあぼーんでオーバークールでしょ?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 11:14:20.44 ID:8LWgmoLZ0.net
オーバークールと言ってもキャブ車じゃなければ害は無さそうなイメージなんだけど。
ヒーターが効かないくらいでは?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 12:43:49.17 ID:jhq6o3re0.net
DPF再生が終わらないぞ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:19:01.51 ID:QZdDpTkCd.net
>>397
マジで言ってんなら相当モンだぞお前

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 14:01:22.72 ID:8LWgmoLZ0.net
>>398
ディーゼルはそれがあったか。
>>399
残念だけどマジ。
オーバークールとか縁の無い地域で乗用車メインの整備をしてるのでオーバークールは想定外。
現在のガソリン車でどんな害が有るのか教えて欲しい。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 16:00:34.73 ID:V9A50XNp0.net
燃費最悪になるだろ
ヒーターも効かないし

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 17:49:19.83 ID:0l5QFY600.net
長期的にはシリンダー内スラッジでガビガビ、バルブにカーボン堆積で不調になる傾向?エンジンにもよるけど。ハイブリッドはそもそもオーバークール当たり前の設計だろうけど。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 18:06:01.64 ID:doEsXs/h0.net
車について全くの初心者なんですが、部品交換をしたいんです
父から譲り受けたもので10キロ装甲車だと思います。なのでタイミングベルトとサスペンション(衝撃吸収酷いため)を変えておきたいのですが、費用を削減するにはどうすればいいですか?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 18:32:44.97 ID:CChwTUpI0.net
>>403
装甲車なら衝撃に強いのでわ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 18:42:28.97 ID:ny+RFBqda.net
>>400
巡航中にATが勝手にシフトダウンしたりする

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:39:18.29 ID:doEsXs/h0.net
>>404
自分のミスで笑ってしまいました
10キロ走行車です
10万でベルトとサスペンション変えることって可能なんでしょうか?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:51:40.39 ID:95zVFJro0.net
>>406
10キロ?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 19:54:35.02 ID:WAoLtDYf0.net
もう突っ込み所しかねえわ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:10:01.74 ID:ecmP3NuZd.net
>>406
車種によるけど
タイベル交換4-10万
足回りはダンパーとブッシュ交換で10万くらいか?車種でググれば出て来るんじゃね
まあ、まずは落ち着け

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:15:16.83 ID:8LWgmoLZ0.net
>>405
それはどんな理屈ですかね?
サラサラにならないから油圧上がらないとかですか?
だとしたら始動直後の暖気でなんとかならないレベルなんでしょうか?
朝晩気温差30℃とかそんなんじゃなくて常に-30℃とかの世界だと思ってました。
自分は神奈川ですので本当にオーバークールの弊害って知らないんですよ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:18:31.37 ID:8LWgmoLZ0.net
専門学校時代は寒冷地ではラジエターシャッターとかの存在やキャブの霧化不良や別の話だけどアイシングとか聞いたけどインジェクションになってからはそんなことはないと言う認識でした。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:25:39.13 ID:tlmtrD910.net
オーバークールってサーモが固着した時などにしか起きないからそもそもイレギュラーだろ
どういう前提の話だ?

今もシャッター付きの車があるがオーバークールと言うより水温の安定化を図ってる
サーモが開いて急降下を繰り返すようだとなかなかヒーター効かないからサーモが開いた時の急降下を低減させる目的

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:39:32.95 ID:C9FJWhy+M.net
>>411
自分の車のサーモスタット抜いて走ればいい

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 21:02:15.09 ID:CChwTUpI0.net
>>406
30万キロまでロムれ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 21:02:22.80 ID:8LWgmoLZ0.net
冬場のオーバーヒートで応急処置でサーモ抜いて部品待ちして貰うことは過去に有ったけどな。
ヒーターから冷たい風が出るくらいしかクレームは無かったので。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 21:03:31.02 ID:CChwTUpI0.net
>>412
オイルクーラーとか後付する人もいるんだよ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 21:33:59.06 ID:MAcdXFQD0.net
>>406
そもそもタイベル交換必要かどうかなんて車種によって異なるんだから車種くらい晒したらどうかね。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 21:59:38.68 ID:k/PnyGXy0.net
>>403
タイミングベルトはやってないのならやっておいた方が良いね
脚は純正は高いから設定があるのならカヤバのニューSR辺りが安くてお勧め
他のメンテナンス状況が分からないから何ともだけど10万キロを越えるとトラブルが増えてくる
車種と年式を書けば詳しい人が持病を教えてくれるかもよ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 22:28:04.14 ID:/80mYwlx0.net
>>410
ATのシフトスケジュールは冷却水温で変動する。
60℃以下では○速以上に変速しない、とかな。
巡航中にオーバークールでその温度を割り込むとそのスケジュールが発動して
シフトダウンしてしまう。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 22:55:10.89 ID:doEsXs/h0.net
落ち着くことから始めたいと思います

車種は1999年代か2003年代だと思います
前に排気口見ないなのがちょんってついてるので古いことは確かです
父が割と改造していてターボだのナビだのついているので少し心配ではありますが...
最近キュルキュルいってるので変えた方がいいかなとは思ってます

他に何変えた方がいいとかありますでしょうか?

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 22:57:41.06 ID:doEsXs/h0.net
誤字が止まんないのでこれを機に自分の脳も交換してもらおうと思います

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 23:46:43.63 ID:RX0OuQmV0.net
FF車でスポーツカーとかイキってるやつ殴りたくなるな
FRこそスポーツカーだし、高級車はほとんどFRなのにな
レース最高峰マシンのF1だってレイアウトはFRだもんなあ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 23:48:29.38 ID:ot8nscuz0.net
質問の仕方w

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 00:03:30.34 ID:RJ3Vv0TL0.net
>>374
それくらいの知識しか無いならここで聞いて何とかしようとせず素直に車屋に相談したほうがいい
父親のがよく行ってた車屋とか無いのか

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 00:04:40.69 ID:RJ3Vv0TL0.net
>>424
安価ミス>>420

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 06:12:45.09 ID:6IO+csk80.net
>>422
釣りはあきた

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 06:35:18.36 ID:AmasZ8br0.net
>>422
F1のフロントにエンジン乗せてんの見たことねーよwww

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 13:32:49.48 ID:U6suIu2B0.net
H26年式 現在18万km走行のムーブです、助言よろしくお願いいたします

舗装の凸凹があるところを走る(田舎在住のため多いです)と足回りからコトコトとほんの少し異音がします
11万km時にショック一式は交換、今回はロアアーム、スタビブッシュ、アッパーマウントを交換しましたが車検時に借りた代車(5000kmほどの試乗車)のような乗り心地には到底及びません
過走行の軽自動車に新車に近いような乗り心地を求めるのは間違いなのでしょうか?(ボディのヤレとかなのでしょうか?)

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 15:53:04.06 ID:phshjRZp0.net
>>427
昔のはFR

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 18:44:30.12 ID:RyImC2Zd0.net
>>426
>>427
釣り?こういうF1マシンてFRじゃねーの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%BB158

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 19:26:51.17 ID:bO3iCHVu0.net
お伺いします。ど素人です。
SR20DET 純正 ブローオフバルブのチューブに息を入れた時に全く抵抗が無く抜けます。
これは正常でしょうか?故障でしょうか?
よろしくお願いいたします。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 20:36:44.00 ID:reKVmk9m0.net
>>431
肺活量によるけど抵抗無く抜けるならダメでしょ。
ブースト圧計った?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 07:00:56.48 ID:wVHfBkxF0.net
>>432
やはり故障みたいですね。
ブースト計も変でしたので入替作業中でした。
早速のアドバイスありがとうございました。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 07:34:38.56 ID:RmrtuO2b0.net
>>430
全部だよ馬鹿

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 07:40:41.85 ID:FzfpsnULa.net
>>430
FF.FRの意味知ってる?

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 18:55:06.06 ID:yUjiA+4I0.net
>>428
困るよねー、何をやっても治らない異音。
ステアリングラックは見たかい?
アソコのガタも地味に、地味ーに異音が出る時あるのよ。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 19:01:46.87 ID:F3P8Sl1Y0.net
>>436
ありがとうございます
あの部分は交換はできてもステアリングの角度調整が出来ないので未チェックでした
確認してみます

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 19:31:45.02 ID:6NLSlTuF0.net
>>428
キャリパーのスライドピンのガタの可能性も
高粘度の専用のグリースでガタを無くすと静かになるよー参考までに

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 20:01:26.58 ID:F3P8Sl1Y0.net
>>438
ありがとうございます
購入してスライドピンに塗り直してみます

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 20:34:13.56 ID:yUjiA+4I0.net
>>430
お前は令和の世の中そんなの出してきて何がしたいんだよ…

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/19(水) 20:46:00.90 ID:lOQZSUm8d.net
キチガイに触ってもろくなことねーぞ
そのうち刃物なり放火なりして世間から消えるからそっとしとけ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 12:59:44.89 ID:sHFl+nKG0.net
>>440
お前の無知を馬鹿にしたい

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 15:30:02.47 ID:1db3IkJsM.net
>>442
えぇ…
あんなの引っ張り出してきてジジイは黙ってろって思うわ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 18:25:36.10 ID:sHFl+nKG0.net
>>443
若くても知ってるやつは知ってるよ
賢い子供は馬鹿な老人より知識多いし

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 19:20:25.20 ID:1db3IkJsM.net
>>444
www
今のフォーミュラカーと並んで走ってるならまだしもアレを引き合いに出すヤツは世の中の自分に都合のいい事例を大きな声でギャーギャー騒いでるアホ共と同じだ。

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 20:54:17.31 ID:SXXEhvrpd.net
>>444
はよ犯罪起こす前に自殺しろよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 23:06:11.41 ID:Jo2a6eTBM.net
ジョーカーみたいなのが湧いてるなw

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/20(木) 23:36:35.79 ID:GFkhLcpl0.net
はるか昔のF1を出してきてF1はFRだって言うって事は、
自動車は木炭で走るものだって言うのと同じだ。

今現在の主流とは違う昔の事を言いだして何の意味がある?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 06:46:48.82 ID:d9zPL8mk0.net
この前DQNのVIPカー乗りが後輪にチェーン巻いててワロタw
しかも超型落ちのボロクラウン
やっぱり中卒DQNは知能指数も低いんだよな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 06:49:30.77 ID:yuZa7T6s0.net
FFのクラウンが出てたのか

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 09:09:36.39 ID:uO4cPl9pM.net
(´・ω・`)……

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 09:38:53.52 ID:m4l9cdvfM.net
FRのF1知らないサルが顔真っ赤

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 11:40:45.40 ID:a2IKGakz0.net
>F1のフロントにエンジン乗せてんの見たことねーよwww

スーパーセブン見たことないのかな
一応F1に出たことあるんだけど

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 12:24:41.49 ID:5/WTXqW1r.net
>>452
お前、釣りじゃなかったんだな!
真正の基地外言われるやろw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 12:25:22.93 ID:G/toVqyJd.net
発達障害って自分が気に入らない事があるとこういうしょうもないこと延々と続けるよね
周りの空気とかお構いなしだからすぐ分かる

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 12:36:47.27 ID:a2IKGakz0.net
>その外観から、公道を走るフォーミュラカーなどとも形容されるスーパーセブンであるが、ノンタイトル戦ではあるものの、ロータス・セブンには実際にF1グランプリに出走した記録がある

その外観からフォーミュラカーを連想するフロントエンジンのスーパーセブン
つまりフロントエンジンの葉巻型のスポーツカーがフォーミュラカーを連想することは普通なのに>427が脊髄反射で恥ずかしい書き込みをしたという事実を認められない猿の集まりですかここは?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 12:38:27.72 ID:f2lLck3DM.net
>>454
https://twitter.com/yamada_theta/status/1484350990945972227?t=TLlIEriKY5ZWqzK8Cr2vig&s=19
(deleted an unsolicited ad)

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 13:12:31.07 ID:cNzhFWbsM.net
>>456
お前が恥ずかしいわ
発達障害児め
特殊な例言い始めたらキリないんだよ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 13:21:10.61 ID:FEX1bXcaM.net
>>458
特殊じゃなくて史実な
お前は自分が馬鹿なのにプライドが邪魔して馬鹿と認められない可愛そうな子

底辺に多いのよお前みたいなアホの子なのに自分が人並み以上と勘違いしてイキるヤツが

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 13:34:07.36 ID:OhyML7pg0.net
>>427
おたくめくら?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 17:13:30.03 ID:G/toVqyJd.net
詭弁のガイドラインに照らし合わせたらどっちが間違ってるのか一目瞭然だぞハッタショ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 17:22:12.75 ID:JhoJpl7Ga.net
史実w

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 17:59:29.10 ID:7usoQYKjd.net
特殊じゃないとかアレが主流の多数派だとでも思ってんのかな?w

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 17:59:55.49 ID:mrYGvog5M.net
ガイジが必死だな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 18:02:11.57 ID:qKZQyyNB0.net
>>459
ブーメラン刺さっとるぞwww
F1でFR車があったのは史実なのは知ってる人は知ってる上で今の世の中の常識なのかとは別な話だ。
今時の若い子はフィルムのカメラ知らないらしいな。
そんな中オジサンはフィルムカメラは史実だ、知らないヤツは無知だと言ってきかないから若い子に嫌われるんだよ。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 19:18:59.12 ID:3GM1kogbr.net
>>459
例えば白いカラスがいたらカラスは白い鳥だというか?その前にFFでもFRより優れたスポーツカーもあるやろ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 19:54:33.13 ID:SaWbwVsl0.net
>>428
もう一度、F/ショックを交換だねw

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 23:05:42.45 ID:1TAYlWxy0.net
>>466
だな
よく金持ちはケチと言うフレーズを見るが、だからといってケチなお前が金持ちってことにはならんのに

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 23:32:38.53 ID:Hrg3q9tp0.net
>>468
死ねよ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 23:52:56.67 ID:3g2FTEgiM.net
>>469
くやしいのうくやしいのう

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/21(金) 23:53:49.51 ID:1TAYlWxy0.net
刺さり過ぎ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 11:18:58.14 ID:azJmvTN4M.net
>>465
ガイジかな?

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 11:27:26.42 ID:1ADVlHDTr.net
整備しってこんなくだらない事言って粘着する馬鹿って多いん?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 11:55:51.70 ID:sIBtNwGw0.net
だからといってお前まで来るな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 12:38:53.18 ID:51HE8OrR0.net
>>467
やはりショックもですか…
検討します

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 12:46:44.88 ID:+cGVPRu30.net
>>475
タイヤも交換してなかったらまともな国産に交換してみ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 14:18:14.20 ID:8AWoyUneM.net
>>472
自己紹介乙

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/22(土) 16:14:19.68 ID:51HE8OrR0.net
>>476
タイヤはファルケン(SINCERA SN832i )を2020年末に入れました
年末くらいにはヨコハマに交換しようと思います

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 01:26:18.22 ID:pePLygX10.net
なんで最近このスレ荒れてるんだ?
ところで俺の友達が最近ヒューズとか電気回路がショートしたのショートを
英語のshort(短い)の意味だよとか言い出した
このバカになんか言ってやってほしい

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 01:38:20.06 ID:oJ856pQE0.net
回路短絡、shortcircuitの略だからあながち全て間違いではない。

481 :428 :2022/01/23(日) 10:00:40.27 ID:pUvhbAkm0.net
KYBのローファースポーツとNEW SR SPECIALならどちらがおすすめでしょうか?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 13:19:39.22 ID:HoROZMKr0.net
カタカタ異音がでるのは、バンパーと車体を固定してるピンがないときもおこる

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 17:32:40.58 ID:LMKbne5/0.net
NEW SR SPECIALもノーマルと比べたら若干硬く感じると思う

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 17:56:35.94 ID:pUvhbAkm0.net
>>483
減衰力はローファースポーツの方が高いのでしょうか?
タントのリアスプリングを入れて対策しようと思いましたがリアが入らない様なので社外ショック+ノーマルスプリングで交換しようと思ってます

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 18:03:21.40 ID:yGy2HC3CM.net
※改造車は門前払いです。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 18:10:34.77 ID:IjE2PXYHd.net
テンプレも読まねーようなハゲにつける薬はないんだよなぁ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 21:15:04.57 ID:pUvhbAkm0.net
社外ショックの質問もだめなんですね
すみませんでした

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 21:49:39.52 ID:MAldB1yP0.net
3~5万`でo/hの車高調か純正ダウンサス…
ずっと乗るならどっちが正解なのだろう?
純正ダンパーのネオチューンなるのもあるみたいだし…悩むなな〜

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 22:03:27.23 ID:NgfFVArm0.net
>>477
バカはほんと馬鹿なことで悩むな

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 22:08:16.60 ID:MAldB1yP0.net
F1FRおぢさんは相手にしても時間の無駄だから捨てておこう😄

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 22:13:09.13 ID:NgfFVArm0.net
>>490
勝手に悩んどけバーカ

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/23(日) 22:24:26.39 ID:eJmWp7RZa.net
>>489
まだ沸いてたのねww
構って貰えないからってもうwww

総レス数 492
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200