2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part27

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:39:48.45 ID:nhyQY7sj.net
そのうち寒い日は来るよ

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615643908/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610946959/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609465494/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607002001/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605657606/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603583585/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582736917/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579084980/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576120036/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629172091/

関連スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607001839/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/
タイヤチェーン Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575737639/
布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605301266/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:49:59.12 ID:o89NhUlu.net

今日アイスガード7を予約してきた

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 15:53:45.39 ID:/xMV4awl.net
>>1
ありがとうございます。自分は立てられなかった orz

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:38:17.32 ID:SpDoLV35.net
wintermax使って来年7年目になるからその前に履き替えるわ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:42:03.88 ID:AF9Mfpt8.net
ヒェてきたな
俺たちのシーズンがはじぞ!

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 17:51:23.91 ID:vwTnPubc.net
ミシュランサイコー

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:25:47.67 ID:6SGCxEca.net
【ミシュラン】非豪雪地スタッドレス【X-ICE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1634455445/

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 18:53:12.21 ID:ZtleC12v.net
いちおつ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 19:08:59.92 ID:7KbXAbcL.net
すみません
185 65 R15が本来のタイヤサイズなんですが

185 60 R15にしたら問題おきますかね?
お店の人には、175 70 R14でもいけるといわれたんですが

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:20:20.26 ID:vwTnPubc.net
>>9
ミシィランならば問題無し

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:27:18.86 ID:zV10ajD9.net
>>9
どちらもタイヤの直径が本来のサイズより2cmほど直径が小さくなるからメーターが1.5km/hほど速く表示されるようになる位かな。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:28:09.51 ID:jipYP7uf.net
VRX2って10月に入って値下げした?
噂だけならいいけど、本当なら予約中のVRX2を一旦
キャンセルして再注文したい

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:31:50.88 ID:rkQSSjzH.net
去年調べた結果
持ちと性能でWM2が最強

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 20:35:08.43 ID:7KbXAbcL.net
>>10
>>11

ありがとうございます

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:22:58.62 ID:I08CBEmr.net
割とまじで11月ちょっと位にはスタッドレスの時期なりそうだな
急に寒くなった

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:26:43.59 ID:s/JGUTNM.net
メトリコプラス出せー!

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:55:20.85 ID:YfzlpI5i.net
>>9
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/17(日) 23:55:48.04 ID:YfzlpI5i.net
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2〜4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤということになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 00:08:52.17 ID:5savimLV.net
>>18
ありがとうございます

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 06:35:12.23 ID:x6ZVReVd.net
>>17
>>18

マジで?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 06:56:53.68 ID:OfasNTCT.net
やめてください

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 06:57:18.99 ID:9DJWn5v5.net
既視感どころじゃないコピペ

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:24:13.81 ID:BmaXC3zU.net
へー為になるなぁ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 07:31:43.17 ID:Y6gsbvbD.net
>>17
>>18
余りにも危険な内容ですから
国交省に通報しました
震えながら待っていて下さい

四輪ともスタッドレスタイヤに交換する事を国交省は要請してますから

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 09:04:49.86 ID:lV+LR7b3.net
チェーンは駆動輪のみに巻くのが基本だが、カーブで簡単にスピンすることを経験した人は多いはず
駆動輪のみスタッドレスなんて聞いたことがない

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 09:19:32.47 ID:FsACJq0i.net
ピレリにするかナンカンにするか
悩んだけど
車重軽いからナンカンにした

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 10:31:25.29 ID:LnjlbwKG.net
g075買いました。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:28:03.53 ID:EDsXwwgX.net
>>25
聞いたことがない人は普段からまともな報道に接していない人です
都市部のタクシーが2本だけスタッドレスに交換している件をマスコミが報道し、それを読んだネット民が後追いで騒ぎ始めた

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:30:03.63 ID:EDsXwwgX.net
https://response.jp/article/2014/02/08/216773.html
本当に全部のタイヤに雪対策をしないのか。車内のラジオニュースが大雪の予想を伝え始めた7日夕方、気象庁での大雪会見後に都心を走る法人タクシーの運転手に聞いてみた。その車両はノーマルタイヤのままだった。

「法人タクシーは、だいたい2輪しか換えません。それが普通じゃないですか。年に何日も降らないのに全部換えてたら起き場所にも困りますから」

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:31:42.48 ID:C+z2T+To.net
スルーしないから増長して何年も貼り続けるんだろ
スルースキル覚えろお前ら

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 11:33:51.48 ID:UDjA06hG.net
( ´_ゝ`)フーン
個人タクシーは4輪とも変えるみたいだね。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:11:39.01 ID:LgZ4mBAZ.net
>>24
何年も前から通報してるのに
なんのアクションも無いところをみると、
国交さんもある意味推奨しているということになるのかな

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:14:24.96 ID:J0ks7XlX.net
ならねぇよ!

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 12:55:38.92 ID:pjq1j3zy.net
ミシュランサイコーです。
日本ではステマは犯罪じゃねーけど、最近ナンカン野郎がうるせーわ。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 14:28:07.27 ID:A7U1odsw.net
ここから話が発展して最終的には「日本の警察は雪道でも4輪ノーマルタイヤを推奨してる」とか謎の結論を言い出すまでがいつもの風物詩

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 14:41:16.59 ID:HI9fVO6u.net
>>32
ニュース見ろ。思いっきり注意されとったぞタクシー業界。
駆動輪だけスタッドレスは止めろ4輪全てスタッドレスにしろと国交相はYouTubeも作って宣伝しとるし、警察も駆動輪だけスタッドレスの車が事故起こしたり立ち往生して道路塞き止める事例が多発しとるから止めろと言っとる。
で、ここから何故か「駆動輪だけスタッドレスが駄目なら全部ノーマルにしろってことか?」と謎の飛躍をとげたのが>>35の流れや。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 16:02:30.96 ID:pJP3KjmH.net
23区住みでドライ9割以上だがVRX2買ったわ
どれだけ保つかなw

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 16:22:32.07 ID:eiHg+zLk.net
>>37
ぜひレポしてくれ。
俺の予想だと休日使いだけなら15000km持てば御の字かな。
毎日車使うなら持って一年半10000kmくらい

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:18:09.69 ID:SuyOULr4.net
オートバックスのセールで、VRX2をホイール付きで4本、7万円で買った
これ安かったのかな?
タイヤサイズは165/65 15Rとか書いてある

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:26:10.96 ID:Lb1TdaLS.net
>>39
 製造週はいつ?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:32:35.26 ID:SuyOULr4.net
>>40
21年37週

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:39:31.99 ID:Lb1TdaLS.net
>>41
 ええやん

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:44:34.55 ID:46iWYirX.net
>>38
転勤した初冬だからどれだけ乗るかわからんが
夏タイヤの感覚で休日距離を走るなら15000じゃ2シーズン保たんかもしれんw
誰かが教えてくれたフジで安かったんだよね
ミシュラン高いし買ってみた

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:46:12.90 ID:SuyOULr4.net
>>42
値段、悪くないんだね

相場が全然分からんかったがセール終了日の閉店間際だったので即買いしちゃったよ
ホイールのデザインにも満足してるしいい買い物できた

ありがとd

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 17:58:11.94 ID:eiHg+zLk.net
>>43
ありがとう。
23区の何処だかわからんけど皇居より南だと気温高すぎるから結構辛い鴨
都心は雑多な車が多いし事故らないように注意して下さい♪

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 18:44:30.77 ID:Dd5WYwIN.net
23区内でもあそこは寒いところみたいなのがあるのか…

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:07:32.88 ID:eiHg+zLk.net
>>46
23区は狭いようで広いからな。
ぐるぐるマップで東京の文字をクリックするとよく判るよ。
同じく大阪でクリックすると東京都縮尺が変わる、小さいんだわ。

もっと東京より南の方に住んでいるけど、感覚的に中央線が境って感じ。
環七とか環八を車で走れば気付くと思うけど気温が違う。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 19:22:30.68 ID:IltrPc57.net
前スレで相談してたモノですがピレリのフジコ専売のヤツを買ってみました。
履き替えたら、また報告します。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:07:31.42 ID:fruoJPS/.net
フジコフジコ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:07:58.88 ID:Oua85+Pv.net
>>37
丸2年間履きっぱなしで45,000km走った
であと2分山あり
多分来月にVRX3に履き替える

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 20:43:18.23 ID:LgZ4mBAZ.net
>>36
全部ノーマルよりは立ち往生するリスクは低いだろw
お前、どんな田舎に住んでるんだ?
少なくとも、関東の平野部では
ほとんどヤツは雪積もっても全部ノーマルなんだぞ?w

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:23:48.66 ID:k3XX5Azx.net
>>50
スリップサインまで?プラットフォームまで?
そんなに持つんか

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:28:57.41 ID:rBilMkxo.net
>>51
二輪だけスタッドレスは危ないからせめて人の通らない道だけねしてね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:34:16.93 ID:eiHg+zLk.net
>>50
素直にすげ〜。
ノーマルタイヤより持つじゃん。

因みに何県?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:39:36.31 ID:hnbg/GTF.net
>>53
だーかーらー
チェーンは駆動輪にしか付けないでしょ、おじいちゃん

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 21:51:49.21 ID:Oua85+Pv.net
>>52
スリップサインまでです
>>54
東京郊外で社用車です
かなり攻めて走ってますわw

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 22:08:42.22 ID:eiHg+zLk.net
>>56
社用車ドリしてるんだな? してるんだろ? しているよな?
高幡〜八王子〜青梅辺りだと持かも知れんな。基本都心に比べ車少ないし。

2分だとタイヤのブロックが2色になったかな。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 22:26:32.12 ID:EJJPBY+L.net
オートバックスからスタッドレスのセールの案内来てたわ
キャッシュバックの金額まあまあデカいから国産銘柄買うならいいかもしれない

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 22:36:41.48 ID:x3PwlWsO.net
IG60、185/65/R15のホイール付きで62000円だと安い?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 22:41:26.44 ID:+Bw+MfUX.net
プラットまで何キロ走れるかが問題なんだよなー

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:18:10.72 ID:pTRLWHWG.net
>>55
FFだと前がスタッドレスになるから、ブレーキかけると死ぬる

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/18(月) 23:26:11.21 ID:KjED5gDZ.net
>>59
なんのホイールと比べてるか知らんけど高くはないんじゃない

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 00:20:14.60 ID:PGfAJp5R.net
>>55
そもそもチェーンってくっそ遅い速度前提なんだが
スタッドレス2本しか履けないアホは車売ったほうがいい

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 03:21:47.74 ID:z4mvpmUJ.net
>>63
なにも駆動輪スタッドレスで時速200km出そうなんて言ってないがw
東京じゃ雪降っても半分以上夏タイヤでノロノロ渋滞なんだから、駆動輪スタッドレスで充分だって話よ

まあ、お前の住んでる田舎じゃどうだか知らんけどさ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 04:59:34.49 ID:5x67HRkU.net
チャーンって凍結路も行ける?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 06:09:45.46 ID:8J1ssTAz.net
>>64
急に東京限定の話にすりかえるのか?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 06:32:38.19 ID:12167tgy.net
>>64
お前みたいなクソ野郎は公道走んな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 07:31:15.75 ID:ewzpYM7s.net
駆動輪だけスタッドレスなんて前後のバランスを崩して常時リスクを高めるだけの愚かな行為だよ
チェーンは駆動輪だけというのも説得力ゼロ
あれは緊急時に一時的措置として使うものだ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 07:51:35.98 ID:BASn/iyg.net
まあ条例(都道府県別ね)に則ってやればいい。
https://unavailable.jp/winter-tire/

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:19:49.13 ID:SqSYjm/t.net
長野の道の駅のトイレとか雪道は四輪冬タイヤを!みたいなポスターあるからな
駆動だけ変えて突撃するアホがいるってことなんやろな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:30:55.52 ID:BASn/iyg.net
基地害は何処でも一定数居るから。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 08:55:09.17 ID:khqZWMNg.net
チェーンよりスタッドレスのが雪に強いイメージあるのもチェーンは駆動輪にしか付けない事が多いのが関係してそう

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 09:48:43.28 ID:7/xygJAK.net
>>66
僻地の少数民族の話をしてもしょうがないでしょ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:00:24.65 ID:VZXq0E8W.net
>>72
ぶっちゃけJAFのテスト結果見ても雪上路(圧雪路)における"停止"に関してはスタッドレスやオールシーズンどころかノーマルと大差ないし、ノーマルよりマシだが旋回性能はオールシーズンより下。
効果があるのは氷上路と雪上での発進。

制動テスト
https://jaf.or.jp/common/news/2017/20171117-01

旋回テスト
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/turning-test

登坂テスト
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/climbing-test

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 10:08:19.88 ID:Rtc/nGCE.net
雪道をノーマルタイヤで走るのがどれぐらい危険かを人間で表した動画wwwwwww
http://blog.esuteru.com/archives/9772093.html

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 11:27:19.48 ID:khqZWMNg.net
>>74
いやそれもチェーンは駆動輪にしか付けてないでしょ
まあそれが一般的だから仕方ないんだが、スタッドレスだって駆動輪にしか付けなかったらそうなる可能性あるよね

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:02:45.16 ID:n9Z41HRF.net
>>76
もっとチェーンですらこのレベルなんだからもっとヤバイというか効果殆どないからそんなアホなことはやるなって言われてるんやろ。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 12:57:06.18 ID:hH8J++V9.net
>>64
そもそも東京で昼間の雪ならオールシーズンで良い
雪降ってわざわざスタッドレス2本だけ履いて無理して走るなんてアホのすること
金ないなら無理すんなってww

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:23:00.90 ID:/XFPxmRH.net
ことしは結構冷えそうだから早めにスタッドに変えた方がいいね

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:25:48.39 ID:f0rlNQt6.net
昔オールシーズン履いてて弱点は燃費とロードノイズだったけど最新のクロスクライメート2とか燃費ラベリングAAとかだしもう普通のエコタイヤと遜色無いよ
年に数回の積雪に備えてとかの人はオールシーズンで充分
俺みたいに毎週スキー場行く奴はスタッドレス履くべきだけどな

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 13:31:40.21 ID:lZPX//N2.net
>>60
昨年交換したVRXが95%ドライ使用でプラットホームまで残り1mmくらいで2万kmだったので
XI3+に交換した、感覚的にはドライ・ウェットはミシュランが確実に良い、氷路・雪路・シャーベット
については残り1mmでもVRXの方が良かった
とりあえずミシュランサイコーです

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 15:05:41.80 ID:Y8d5vhtV.net
>>81
そうだろ
雪も氷もない路面では、ミシュランX-ICEサイコー

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 17:04:19.01 ID:jKRQZior.net
>>79
スタッドって…

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:09:02.52 ID:23FQ4h1+.net
コンチネンタルやミシュランなんかの欧州スタッドレスは硬度が新品段階で国産スタッドレスなら要注意〜交換推奨のレベルの固さなんだな。
去年からコンチのVC7(20年製造)にしたけど去年は2ヶ月半で5000kmくらい乗って倉庫でカバーかけて保存してたけど、既に6年目(うち3年乗って2年は倉庫)の濱のig50プラス(15年製造)よりやや固い…

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:24:59.74 ID:dsAYfEqF.net
>>84
性能がどう差が出るかはこれからか

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 20:58:37.01 ID:Xg4ylOG9.net
冷えてる時の硬度みてもしかたなくない?
実際には転がって内部は暖まるわけで

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:24:58.11 ID:b6Caj8Zz.net
>>86
空気圧もそうだが普通は冷間での計測やろ。使えるか判断するのにまず雪道走ってから計測とかはないでしょ。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:42:11.33 ID:f7wIHrCV.net
>>78
東京でオールシーズン?
だったら駆動輪だけスタッドレスでいいわw
まったく、田舎の人の考えは理解できん

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:42:50.06 ID:dsAYfEqF.net
ピレリ安かったな
北関東住み、スキー場にはよく行くが試してみたくはなる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:44:39.87 ID:PGfAJp5R.net
>>88
オールシーズンも履けない貧乏人が無理すんな
教習場で何習ったんだデコ助

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:44:59.68 ID:8Sr/5WQD.net
>>87
いやいやコンパウンドによって暖まりやすさも柔らかくなる温度も違うんだから冷間時
一点の硬度測っても目安にならないって
せめてやるなら走行直後も測って傾向掴まないと

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 21:52:56.54 ID:bnLmXode.net
駆動輪をNGワードにすればいいのか

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 22:44:14.12 ID:b6Caj8Zz.net
>>91
普通にそれを考慮しての基準やろ。空気圧やオイルの交換基準に走り方やタイヤの特性なんて人やその製品それぞれだからあてにならんとか言っているようなもんやでそれ。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:05:56.69 ID:fugzshZv.net
>>93
物の特性と測定方法の違いを混ぜて話しないでよ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:14:14.13 ID:8X5WUdaA.net
工藤りんちゃん

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/19(火) 23:30:33.48 ID:xJK0YBks.net
11月に入ってからタイヤ買おうとしてるけど、10月に比べて値段上がったりするものなんでしょうか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 00:18:52.72 ID:FBBi9MAh.net
降雪予報が出たら前週よりつり上げててもバンバン売れていくらしい

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 03:22:59.90 ID:+nNBN03x.net
>>90
一年で364日雪が無いのに
オールシーズンタイヤなんか履くかアホ
頭腐ってんだろ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 03:36:06.37 ID:w+JG0gSY.net
>>91
スタッドレスの温感測定ってどんな拷問だよ。
LEDヘッドライトの雪落としすら面倒臭いのに。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 07:45:58.93 ID:HMFwjd4r.net
アイスガード6が8万円、ナンカンだとその半額
どっちがいいだろ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 08:06:10.96 ID:SzAg6hh0.net
交換サイクルを半分にしてナンカン

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 08:49:17.56 ID:sJn0kh9S.net
アイスガード 6一択だろ。国産買いな。経済まわそ。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 09:55:09.79 ID:AB6+EJtl.net
>>99
単体で新品からの劣化度合いを比較する分には冷えた状態での高度測定でもいいけど、他の製品との比較は意味ないって話
拡大解釈して勝手にめんどくさがらないでくれる?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 10:05:26.31 ID:Us+7QMDO.net
アイスガード6使ってる人の感想を聞きたい
氷上、雪上、ドライでの高速走行、消耗など
ちなみに住んでる地域は年に数回しかスタッドレスの出番が無いようなとこだけど、長野の雪山には毎週通う感じ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 12:23:14.89 ID:6KXK2c1m.net
>>104
是非レビューしてください

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 14:48:02.93 ID:2SsH8Q+q.net
IG60だが雪も凍結も無かったm(__)m
走りは普通にADVANと変わんなかったよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 20:23:56.59 ID:G0MhWkM0.net
雪道太朗みてピレリでもいいかなと思ったがミシュランもコンチもGYもいいな

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/20(水) 21:03:24.71 ID:bCmECgQs.net
ヴァイキングにしようぜ!

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 03:36:57.12 ID:Wkh1JAKw.net
効きのVRX
バランスのWM
都会向けのX-ICE

こんだけベストチョイスが揃ってて他を選ぼうとする感覚が逆に分からんのだが宗教かなんかか?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 05:03:07.98 ID:c3NuYY4m.net
雑誌もタイヤメーカーは広告主だから忖度して横並び比較をやらない
どこか同一条件で各銘柄の比較テストやらないものかな
俺が金持ちならスケートリンクとスキー場の駐車場を借り切ってテストやるのに
大富豪も一応の車好きなら乗りもしないコレクション集めるんじゃなくて、こういうことに金を使ってほしいわ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 05:30:18.86 ID:c3NuYY4m.net
>>110
自己レス
すでにyoutuberがやってたわ
マスコミは終焉やね
ネットの可能性に打ち震える

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 09:13:22.84 ID:Q7VP3xVZ.net
次はガリットを検討するかな
8年後くらいだがな

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 09:50:58.59 ID:GUWbngkE.net
10年前からはいてるノーストレックで今年も頑張るよ。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 10:40:23.60 ID:7IFFsbjB.net
俺もガーデックスそろそろ買い替えかなー

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 10:49:31.63 ID:KQwWsPDT.net
昨日ice navi7をヤフショのマルゼンに注文した。175/65R15を4本で27600円。安ぅ〜

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:06:26.88 ID:NwZojTES.net
以前豪雪地帯に住んでた頃、降り始めの時期に突然の大雪に備えて2本だけスタッドレス積んでて、
実際に出先で予報外れの大雪食らって前輪だけ履き替えて帰宅した(翌日に残りの2本も交換)
ことはあるけど、流石にそれを常用するとか、ましてやそれを人に勧めるのは常軌を逸しているとしか
言いようがない。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:08:45.11 ID:gorM+6/p.net
いつまでアホの相手しとんだ暇すぎだろ
そんな時間あったらサイプの溝に入った小石取って冬に備えろ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:23:50.59 ID:xQF3mtCi.net
>>116
いや、それほ正しい
自分もチェーン積んでて、
いざというときは巻くんだけど
これなら最初から駆動輪だけスタッドレス履いておけばいいじゃん!
ってなった

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 11:54:43.87 ID:29do5Kbq.net
いいえ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:31:46.13 ID:xmEsXlv0.net
>>117
北大の出した論文によると、サイプに詰まった砂利はそのままの方がアイスバーンでグリップする
取らない方がいいぞ
できれば砂利道を走って詰まらせるべき

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:49:03.30 ID:K3akwc1f.net
そういえば、スタッドレスはいていてもチェーンが必要な道ってあるよね
ああいうところ走るような人ってチェーン持ってる?
スタッドレス履いてると適合チェーンがぐっと減るよね

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 13:55:06.83 ID:AJTVMZFx.net
タイヤサイズ変わってなければ、チェーン店の適合変わらないと思ってたが、違うの?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 14:06:54.48 ID:FgvpkTO0.net
>>121
自分は違うサイズのを載せてる。単純に脱出用で付けられないがw
実際にチェーン必須の規制って2回くらいしか出た事無いんじゃね?

スタッドレスだと鰤とかGZ・VRX辺りからサイズがデカいからノーマルサイズに合わせたのじゃ嵌らないよな。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 14:16:48.07 ID:/8F7HLP1.net
>>122
ノーマルとスタッドレスだとショルダー形状の違い(ノーマルは丸くてスタッドレスは角ばってる)から同じサイズでもスタッドレスはワンランク上のサイズが適合とかの場合が多いんや。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 14:33:07.74 ID:IKm6Dqdm.net
>>115
安いね
1週間前にマルゼンで頼んだがまだ発送されていない
遅いとは聞いてたがほんとに遅いなw

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 14:53:27.77 ID:/eWrIeWt.net
GRIPMAXのGRIP ICE Xホワイトレターが気になってるんだけど使ってる人いないかな?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:09:32.78 ID:rV2v5Q43.net
FRの最後の保険として樹脂チェーン買って練習してみたけど無茶苦茶進化してんのな
もうF1のピットイン並みやで

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 19:33:41.12 ID:j4sqQc0U.net
コンチVCの6と7の違いはどんなもんなんだろう
市場いったら噂通りコンチ押しで見積もりとったけど6は出ずに7で勧められた
7も年落ちで1万ぐらいの差が出ているけど

VC7とVRX2の年落ちとナビ6で似たような価格だったけど
南関東住み雪山2.3位ならどれくらいを目安にしてますか

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:15:25.82 ID:FgvpkTO0.net
>>128
雪山がスキー場程度ならどれでもいんじゃね?
その3倍は特豪に行くけど今年Navi6買ったので、是非コンチVC7のレポして欲しい。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 20:55:54.25 ID:w8yUkfOl.net
>>128
湯沢なのか群馬なのか南会津なのかでも違いそう

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:02:47.65 ID:/8F7HLP1.net
VC7は去年から使ってて基本乾燥路だがドライやウエットは前履いてたIG50プラスより優秀で峠道を走ってもスタッドレス特有の腰砕け感は無い(流石にスポーツタイヤ感覚で走り屋みたいな運転したら話は別なんだろうけど)、雪道は新しいスタッドレス履いた試しに雪の日に奥飛騨の平湯とかその近くの乗鞍の温泉とかいったけど山道の下りコーナーで気持ち膨らむかなくらいで特に問題なし。因みに車はFF。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 21:08:39.61 ID:FgvpkTO0.net
>>131
凄げぇ優秀なタイヤじゃねぇか。
たぶん貴方が雪道の走り方を判っている体とは思うが・・・
FFで膨らむってのはグリップ限界が低いって事だと思うけど、
滑っているがコントロール範囲内であるってのが重要だよな。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 22:13:54.61 ID:KBmn3O47.net
ずっと雪国で実家は峠も越えるようなところで、ヨコハマやブリヂストンとかで5年超えて買い替えるサイクルだった。
ただ、今異動で雪降らない地域で、自分の家の帰省や嫁さんの実家の墓参りくらいでしか使わないから、車買い替えて悩み中。
これまでは、ゴリゴリの雪国でも結構長く使ってもいけていたが、今は普段はドライばっかりで長距離を走るときだけドライから雪や凍結も走るようになり。
とりあえず、性能そこそこでも持ちがいいやつがいいかな。
今まで、雪国住みで何選べばいいか悩み、ナンカンあタリまで見ているけれど、よくわからん。。。

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/21(木) 22:33:28.08 ID:gorM+6/p.net
X-ICEでもVRXでも4シーズンでも好きなの買えばいいだろ
良い歳して自分で判断できないなら素直に店行って教えを乞えばいいだけのことでグダグダみっともないわ

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:11:27.46 ID:+8q8vZnO.net
>>133
駆動輪だけにして、いいやつにしとけ
2本だけなら半額で済むから

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:12:10.12 ID:Q7FHMBC/.net
夏タイヤが変なふうに減るやんけ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:12:14.13 ID:HWRMsdH7.net
お断り!

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 00:16:44.19 ID:+8q8vZnO.net
>>136
FFのリヤなんか減らないだろw

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 01:11:16.45 ID:orODEueY.net
異径でもない限りローテーションして同じタイミングで変える方がなにかにつけて良いだろと

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 01:48:59.13 ID:lhiWNNaN.net
ローテーションして同じタイミングで変える方がなにかにつけて良いと思ってた時期が俺にもありましたねw

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:53:15.49 ID:aS09UDkw.net
>>73
スタッドレス人口6千万人に対して都民様は1000万人だし東京都の面積も小さいし僻地はどっちだという話になるからもう少し頭使え

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:55:46.51 ID:aS09UDkw.net
>>111
不正がバレたらすぐ切り捨てられるから個人事業主のYouTuberは超便利

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 09:56:43.32 ID:4ZLR1xpo.net
>>133
それならレンタルでも良いような気がする
タイヤメーカーは選べなくなるけど

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 10:15:15.87 ID:l32gi29N.net
>>141
運転免許保持者が8千万人で
スタッドレス人口が6千万人のわけがねーだろw
頭腐ってんのかw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 11:32:03.74 ID:F8rdxEtF.net
>>133
5年間隔で買えてた人なら判ると思うが、近年の鰤浜は氷特化しちゃったから雪の無い温暖地だと後悔するよ。
実際走ってみれば判るとしか言いようが無いけどね。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 12:16:53.45 ID:FZBdqBUR.net
なにに後悔するのか言いようも無いけどね

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 13:36:22.07 ID:EH8Knhjz.net
今冬は大雪らしいぞ(特に西日本と関東)

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:07:51.63 ID:mR5emhhf.net
>>145
IG30を4シーズン使ってきて今回買い替えるんだけど、IG30は減りも少なくドライでも違和感は少なかった俺からしても今の浜はやめた方が良い?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:42:05.39 ID:F8rdxEtF.net
>>148
俺はIG30+++何年か使ったけど、5年前に買えたのか?
確かIG50(無印)が出たのが2012ねんごろだと記憶しているが・・・

個人的には当時四駆でIG20からIG30+++に変えて雪を喰わなくなった記憶しか残ってない。
ドライで60km/h弱くらいからのブレーキングで鰤みたいに途中でブロックが寝る感覚が強くなった。
IG50、IG60は他人様の車で運転したけど、よりブロックが寝て雪を喰わなくなった記憶しかない。

自分で判断するしか無いな。友人知人で試させて貰えれば良いと思う。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 14:51:44.45 ID:KL7BQ9Dc.net
>>125
115ですが、本日発送連絡が来ました。11月頭に組み換えして、慣らし運転すればちょうど12月の降雪シーズンに入れるかな。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 15:11:23.50 ID:mR5emhhf.net
>>149
2016年製のIG30トリプラを買って4シーズン使った。
車を買い替えたのでスタッドレスも買い替えるのにまたIGでいいかなって安易に考えていたんだけど、都内城西地区の住人で年5回は上越方面にスキーに行くレベルで、氷性能がメインだとメリットが少ないのかなと悩み中。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 15:37:02.67 ID:F8rdxEtF.net
そりゃスマンカッタ。俺がホイル付きで売っ払ったのが2016年だわ、結構履いてた記憶 orz

週末スキー場特急なら渋滞時の走行距離も少なさそうだし良いと思うよ。
平日も乗るような使い方だと此処の定番のピレリとかミシュが良いのかな?
>131のレポだとコンチも良さそう。

国産ならダメロップ、GY辺りでいんじゃね?安いしw

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 15:55:55.34 ID:aoXcqiYS.net
ファンケルがコスパいいよ

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 17:00:50.09 ID:6+tp412A.net
>>117
小石は挟んどいた方がいい
脱法スパイクタイヤだぞ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 19:24:14.79 ID:0NzukQVD.net
サイプの溝っておかしいよね
トレッドの溝がサイプでは

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/22(金) 20:38:54.46 ID:l3MX0mzH.net
>>154
後ろを走った車のフロントガラスとかが酷いことになりそうな件。
マジでこれからの季節の高速とか雪とは別の意味で怖い。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 06:27:22.51 ID:1PQzSt8r.net
今年と去年と高速で飛び石くらった。
走行車線を走ってて追い越し車線をすっ飛ばしてった車からこちらの車線に飛んできたorz
去年はリペア今年はクールベールに交換した。
自分もスタッドレス履いてるので飛ばしてるかもしれん。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:01:02.41 ID:Bj6bDCQW.net
>>127
俺も冬の北陸道で飛び石やられた
やっぱり鋲無タイヤって跳ねやすいのかね

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:22:54.05 ID:XpMPghUw.net
ドライ8割、雪上2割くらいの走行なんだけど4年くらいは使えるのって何?
候補はヨコハマかピレリなんだけど

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:26:26.44 ID:7caG6dCa.net
距離にも場所にもよるぞ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 12:57:24.82 ID:1PQzSt8r.net
走り方にもよるね。
同じ車種同じタイヤでも乗り方で2年で摩耗したり4年でも充分溝があったり。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:05:34.94 ID:XpMPghUw.net
>>160
>>161
滋賀住みで毎週末に岐阜か長野にボードに行く
高速走行がメイン
シーズン走行距離は5000から7000キロくらい?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 13:37:29.01 ID:kD4/d0XY.net
>>162
滋賀ならそれなりに寒い(シーズンの平均気温低い)から横浜でいんじゃね?
1月の1日最高気温が10度超えるとかだと減るけど。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 14:12:57.70 ID:CN0Q+wlm.net
>>163
平均気温で変わるもんなのか
初めて知った

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:18:56.67 ID:1PQzSt8r.net
>>162
高鷲の帰りの高速がみんな120km/hくらいで流れてペースが速くて快適でした。
ああいう速度レンジはタイヤ摩耗早いよ。
東京から長野に毎週滑りに行ってるけどあんなペースで流れないからビックリでした。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:21:17.71 ID:pSltzL1c.net
>>165
東海北陸道の飛ばしっぷりはアカンやろ
そんなんやからゲレンデつく前に高速グラトリかましてるやんけ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:22:46.80 ID:pSltzL1c.net
東海北陸道良く走るならミシュラン一択やろ
俺はピレリやけどな

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:25:51.54 ID:1PQzSt8r.net
>>166
自分はミシュランです。
初めての高鷲でビックリでした。
あんなペースは北海道で現地の知り合いの運転でスノボ行った時以来出来事でw

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:30:30.75 ID:Wgr3uxrg.net
高速グラトリセッション!パーリーピーポーピーポー🚑
ヒェッ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:35:36.09 ID:kD4/d0XY.net
>>168
道央自動車道並って事? くわばらくわばら・・・ (-人-)ナムナム

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 16:51:04.08 ID:Wgr3uxrg.net
こういうのが闊歩してるし多少羽

106 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2021/03/13 00:48:54
今、大阪からSPへ出発するで、黒のアドミのフルエアロのヴェルファイアや!!
追い越し車線は開けときや、高鷲ICまで2000台切りや!!

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:19:30.39 ID:mF09BJaL.net
>>165
東海北陸道に雪積もるの稀だから
東海北陸道もよく通るけど志賀高原も何回か行くからミシュランやピレリであの峠が行けるかが一番の心配

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 17:50:20.14 ID:CHJpE2qQ.net
>>172
あの峠って志賀高原?檜峠?
熊から横手山のアイスバーンはピレリでも滑りながらなんとか登れる
檜峠はもう諦めろ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 18:29:07.80 ID:h3Nqkn/G.net
>>159
ライフ重視ならピレリ
効き重視ならヨコハマ
ちなどっちも4年は普通に使える

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:37:07.45 ID:FOhpFfux.net
5分山までしか使い物にならないタイヤなんて、勿体な過ぎるよな。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 19:56:14.85 ID:UkyHqtcw.net
5分山って中古タイヤ屋の奴で言うとスタッドレスとして機能しない方のプラットホームが出てる奴だよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:29:21.22 ID:zWH8Agfw.net
奥美濃スレ開いてるのかと思ったわ
アホみたいに飛ばしてるのは三河のゴミか関西のクソばっかよ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:37:28.92 ID:5n7rY/g/.net
タイヤ館でVRX2工賃込みで74500円だった 12月中に替えてもらう
車種はソリオMZ
必要か迷っていたけど、5年ぐらい持つらしいし路面凍結スリップ防止で買った

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 20:39:09.08 ID:7caG6dCa.net
レンタカーのミニバンかもしくは一宮ナンバーの黒SUVが橋の欄干に刺さる風物詩

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:24:40.97 ID:D3IM12PD.net
新タイヤの皮むきって何キロくらい走ればいいの?

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 22:37:11.91 ID:MkaHaGdr.net
フジコて、古タイヤ処分含めて7マン。
ピレリ。
スキーに行く程度ならこれでいいんじねえ?

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:39:49.94 ID:ONWOkIRE.net
>>104
18年にVRX→IG6に履き替えた。
全般にIG6の方がやや上と思ってる。
当時の値段でVRXとほぼ同じだったので、リリースされてすぐのIG6にした。
VRX2も同じ年にリリースされたと記憶してる。
見積もりとったけど値段が違いすぎて止めた。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:51:42.06 ID:FOhpFfux.net
ig6はうるさいって良く聞くけど。

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/23(土) 23:57:53.46 ID:ONWOkIRE.net
もともとうるさい車だったんで気にしてなかった。すまん。
ちなみにVRXとくらべた個人的な評価。
降雪路: やや上
シャーベット: 上
凍結路: 上
高速道路: やや上〜上
坂道途中の交差点で差がでた。
高速のドライ走行もこっちの方がいいフィーリング。
いままでの3年間は信用して使えた。
今年で4年目なんで耐久性で差がでるか様子見だね。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 00:33:18.75 ID:eSf84OLv.net
さすがにそれはちょっと信者くさすぎるからやり過ぎ

そもそもドライ比率多いならウィンターマックスでいいんよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 05:58:56.38 ID:yv8RxXun.net
>>177
しかも糞みたいなアジアンスタッドレスを履いてなw
奴等は下手すると空気圧を下げたノーマルタイヤで突撃してくるぜ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 06:26:01.82 ID:tkuAiZdK.net
東京住みだとどのタイヤがいいですか?
毎年年末に岩手に帰省します。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 06:33:27.93 ID:m1Ut78Oo.net
>>187
やまびこ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 07:28:19.98 ID:BCaD/W8K.net
>>187
はやぶさ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 07:50:53.05 ID:tJkMdeIz.net
>>41
これマジ?
同じ165/65R15はタイヤ館で、本社のデータ?調べても2020年分しかないと言われたんだよな
2021年は製造してないってことかと思ったけど、単に売り切れて在庫がないってことだったのか

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 08:55:05.66 ID:kJ0Aea/k.net
>>185
九州住みだけどIG60にしてるんだけど、ドライが多いのならウインターマックスが良いの?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 08:59:44.49 ID:Mftdmhir.net
カーポートマルゼンで買ったが製造日が去年の9月だから悪くないな
5年ぶりのヨコハマだから楽しみだ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 09:01:11.11 ID:lOao7V22.net
タイーヤマルゼン
タイヤマルゼン

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 09:43:52.79 ID:3SPLXkyG.net
フジなら製造今年だったのにw

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 10:19:05.40 ID:Mftdmhir.net
>>194
まじかw
1年前だからそこまで差異はないと思いたい

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 11:28:48.75 ID:TyvBpScD.net
フジでダンロップWM2買ったけど、製造今年の6月だったな

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:16:36.33 ID:OyLn0+5f.net
>>185
良く書きすぎたか?でもいま買い替えるならまたig6選ぶよ。7より安いだろうし。
走行距離の半分が高速道路なんでドライは無視できない。でも4月に30cm積もって愕然とするような場所住みなんで、まともなスタッドレスが要る。
ダンロップは勘弁して。職場の車両がはいてるが凍結路ですべる。でも気温が上がりやすく氷で残らない地域ならいいとおもう。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:39:17.07 ID:hbcGHbWF.net
別に雪道もアイスバーンも慣れてるからファルケンとかダンロップで十分だな
そもそも性能悪くないしね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 12:42:38.61 ID:wVr3JXf4.net
ファルケン、グッドイヤー、ダンロップなんて銘柄変えただけで同じだろ

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 14:16:49.38 ID:5AIKIjIr.net
スタッドレスの一年差は大きい気がする

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 14:33:29.39 ID:u1sb/+Af.net
>>195
熱を入れてなければ1年差なんて殆どないから安心しろ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:04:07.42 ID:r6Y7+XBC.net
WM1を長く売って欲しかったな。ドライ重視のスタッドレスとしては優秀。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:07:00.28 ID:TXS6dd2x.net
都内からシーズン4〜5回上信越方面にスキーに行くぐらいなら、ブリザックじゃなくてダンロップやピレリで十分だよね?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:09:33.57 ID:BA6fPcPv.net
急や無理な運転するなよ。
あと保険にチェーン積んどけよ。

天候によっては厳しく感じることもあるかも。(ブリザックでもだが)

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:29:23.29 ID:/6usg4iT.net
ピレリなんて実店舗ではマイナーもいいとこなのにやたらスレに出てくんね
そこまで支払値段下げたいならオートバックススタッドレスでもいいんじゃないか
3年くらいは使えるよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:39:53.88 ID:BA6fPcPv.net
入手しやすさなら、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店ブランドもありだね。
自分はピレリスタッドレスを三世代(国産OEM、中国工場製)続けてるけど。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 18:51:22.49 ID:q9kj+D7w.net
>>205
支払額下げたいならナンカンとか中華買うのが普通じゃね?
ピレリにしろ何にしろ入手性が良く無いのにメリット有るから選択されているんだと思うけど。

>>206
アイスストームからとは・・・w

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:01:48.84 ID:7WTD7aQr.net
ミシュランサイコです。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:04:37.84 ID:SsvYDUaN.net
>>202
WM02がありますやん

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:11:27.80 ID:/6usg4iT.net
>>207
いやあ流石に中華に命は預けられない
韓国は性能出てるけどもう安くないしね
主としてオンロード中心ならWM02が安くていいんじゃないかなと思う
VRXも2ならどこでも安いね

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:38:00.66 ID:q9kj+D7w.net
>>210
人それぞれ思想信条は自由だけどねぇ。
実際に使わないで嘘批判するは如何かと思う。今世紀初頭じゃねぇんだからなぁw

俺は冬タイヤ2回履いて今は夏タイヤも中華だけど何も困っていないし格安で助かっている。
特に冬タイヤは雪に強いタイヤは欲しかったから敢えて中華選んだし。
国産でもWM01が有ればよかったがディスコンで今回は車替えたのでNavi6(WM01相当)買ったよ。
中華にしようと思ったけど、気に入ったパターンのが無くてコスト的にもNavi6ホイールセットだと中華別々注文より安かった。

尚、氷しか見ていない鰤は・浜は完全除外した。

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:50:39.46 ID:BA6fPcPv.net
純粋な中華スタッドレスと、欧米ブランドの中国工場製を一緒くたにして語って欲しくないな。
ピレリは欧米ブランドといっても中華資本になったけどさ。

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:51:51.34 ID:BA6fPcPv.net
といっても、次はヴァイキング行きそうな予感。
タイヤ市場が近くに出来て入手性良いから。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:57:15.87 ID:/6usg4iT.net
思想信条で中華を避けてるんじゃないけどな
中華製のゲームはたくさん買ってるし
製品自体というよりその手の激安品取扱業者に色々アレなのが多いから品質的にあまり信用が置けないってのもあるかな

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 19:59:52.69 ID:BA6fPcPv.net
そうか、欧米ブランド中国工場製と中華ブランドを同一視する人なのね・・・。
日常的に日欧米ブランドでも中国工場製、東南アジア工場製なんてゴロゴロしてるがな。

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:00:44.98 ID:BA6fPcPv.net
イエローハットではピレリ取り扱ってるしな。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:08:31.09 ID:q9kj+D7w.net
>>214
もうその考えが21世紀初頭だよ。確かに酷い時代もあったが過去形。
今はドイツや台湾パクり捲って中華タイヤの品質半端なく上がっているから。

俺がスタッドレスで履いたのはマックストレックとマキシス両方元はオフロードタイヤメーカ^-らしい。
夏タイヤはレーダーっていうメーカーだよ

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:14:28.86 ID:byXb4JQi.net
ピレリスタッドレスについては何年も前から流通量に対してこの手の掲示板やSNSでの言及がやたら多いので色々怪しんじゃうってのはあるかな
まあ邪推です

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:24:49.46 ID:4lEflKPx.net
>>202
WM02よりドライに振るなら、それはもうオールシーズンだよ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:19:59.24 ID:MbTw2zEm.net
ミシュランサイコー

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 22:51:40.93 ID:eSf84OLv.net
そもそもピレリは最近大ブームのコストコが推してる
そんな零細がーとか言っちゃうのはさすがに世間知らなさすぎてかわいそう

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 23:18:55.06 ID:p8alF3ic.net
>>221
それ以前から使ってます

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 23:41:36.91 ID:h+4MrUHZ.net
>>219
WM02使ったことないからわからない。WM01はまだ使ってるからそう書いた

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 01:52:23.41 ID:u9ORH9KM.net
WM02とアイスナビ7って似たようなもんって考えていい?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 02:37:44.13 ID:2KLVM/zl.net
アイスナビ8は、どこが製造!

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 08:50:10.29 ID:PpyQ2Csn.net
ミュシュランサイコー

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 09:01:20.88 ID:L1lR5pJV.net
中国製品はどうでもいいものだと使うけどタイヤのような命に関わるものは使わないよ
昔の考えとかやたらいいたがる奴いるけど支那人かな?
中国製品のクオリティはまだまだ粗悪だからな

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 09:08:49.14 ID:LWpONE4P.net
>>227
志那人認定ワロタw

>中国製品のクオリティはまだまだ粗悪だからな
実際に自分で使わないで批判する・・・進歩が無い人だなw

時代はスマホ電池と一緒なんだよ、日々進歩しているんだから品質は上がる。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 09:31:27.36 ID:OjVZB6Zm.net
162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-pFTc) [sage] :2021/10/22(金) 18:42:31.46 ID:XpVH0uQr0
>>160
日本人が日本でレビューしてるのもあるよ
VRX3やIG70というガラパゴススタッドレスよりはいいかなって

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-pFTc) [sage] :2021/10/24(日) 19:28:59.49 ID:EWMhlD1R0
>>604
どんだけ事実を持ってこようと
スイフトスポーツが欧州ハッチバックなのは目に見えてる

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-pFTc) [sage] :2021/10/24(日) 22:21:06.78 ID:EWMhlD1R0
>>714
お前らが優しく接しろよ
役目だろ
>>715
空気を悪くしてんのはお前のようなレイシストなんだよ
何でも受け入れろ

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-pFTc) [sage] :2021/10/24(日) 22:26:25.26 ID:EWMhlD1R0
あ、なら答えるまで質問投げるわ
ヨーロピアンスタッドレスは?

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c220-pFTc) [sage] :2021/10/24(日) 22:42:18.79 ID:EWMhlD1R0
>>761
全く配慮しないお前が何を言う?
これだから日本人はとバカにされるんだわ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 09:34:13.86 ID:OjVZB6Zm.net
902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6309-pFTc [221.171.42.129 [上級国民]]) [sage] :2021/10/24(日) 06:32:57.69 ID:9WLdmrOV0
コンチバイキングコンタクト7履いてる人おる?

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-pFTc [106.133.49.116 [上級国民]]) [sage] :2021/10/24(日) 18:23:54.83 ID:YcFuuDvKa
馴染めないからかく言うのはほんと日本人精神として最低だよね

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-pFTc [106.133.49.116 [上級国民]]) [sage] :2021/10/24(日) 18:30:07.97 ID:YcFuuDvKa
間違いなく日本人の悪いところ
日本だけでなくアジア全体か

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:14:03.52 ID:PQLNrxPd.net
中華ブランドでも随分と品質は上がってるわな。
ただ、中華ブランドと日欧米の中国工場製は分けろよ。
設計、製造、品質管理は日欧米の水準なんだが。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:41:17.02 ID:eQDwZJ9D.net
中国人はいまや世界の敵だからなあ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:45:47.90 ID:L1lR5pJV.net
>>228
ん?図星で火病ったか?
中国製品は尼で嫌というほど塗れて使った上での考えだよw
だからこそ命預けるような重要な部品を国際ブランドはともかく中国ブランドなんか怖くて使えるわけ無いだろうがw
実際使ってから言えと言う奴に限ってその実際が粗悪なんだよ
おまえが怒り狂うのはわかる
人間図星突かれると怒り狂うからな、特にゴミのようなプライドにしがみつく劣等感まみれの支那人は特にw

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:53:35.80 ID:VRSvl/4o.net
令和最新スタッドレス

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 10:54:44.59 ID:4kuS0FwS.net
え?まだ最新のスタックレスタイヤ履いてないの?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:01:42.67 ID:PQLNrxPd.net
なんだ、頭悪い人か。
アマゾンの中華製品の安い奴は、日本の法規制や規格など考慮されてないのが多いからな。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:05:36.84 ID:mLs2/MND.net
>>236
都合の悪い事言われるとバカ認定したがるのは自分達がされてきた辛さの裏返しだよ中国人くん

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:06:36.06 ID:PQLNrxPd.net
俺が中華人だ!(納得していただけますか?)

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:07:00.19 ID:UaAdw/Xw.net
>>233
特亜が嫌いそうなのは分かったが、本論から外れるから「支那人かな?」とか「火病ったか?」みたいな関係無い煽りはやめてくれ

製品に対する考え方や価値観は、それぞれだから別に構わないし、中国製品や中国メーカーへの印象も俺は同意したよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:09:23.71 ID:Vmi3a6n3.net
中華クオリティが上がってきたのは確かにそうだけど、国産を10としたら4から5か6に上がったレベルなんだよな
だからまだまだだと思う

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:10:04.35 ID:UaAdw/Xw.net
>>237 >>238
その辺でやめとけ
スレタイと関係が無いレッテル貼りは議論を妨げるぞ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:12:54.58 ID:w/dVBa4R.net
>>238
国籍関係なく他人を頭の悪い人かとか言ってしまうような人は悪いけど人格を否定するわ

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:16:53.74 ID:VIEYm59x.net
例年通りだが鰤浜に親を殺された人は今年も元気だね
ところで鰤浜に似た芸風になったXI-Snowは叩かなくていいのかな?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:17:14.52 ID:fScn3Phh.net
武漢ウィルスのせいで中国というキーワードに皆敏感だからなあ
欧米だとこんなもんじゃすまないが
まあ中国製品はまだまだ安かろう悪かろうな貧者の製品だから変に持ち上げない方がいいとは思う

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:20:47.14 ID:Vmi3a6n3.net
>>217みたいなアホな書き込みをした奴が諸悪の根元だろ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:33:49.91 ID:fseZbVJT.net
>>245
ワロタ
金のない奴の自分慰めだな
向上心がないずっと貧乏な典型的タイプ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:36:06.55 ID:4kuS0FwS.net
同じ性能だとしても日本製を選ぼうという気持ち

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:40:41.95 ID:zJGbSoko.net
国産で安いの欲しいならグッドイヤーありますよ

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:41:07.79 ID:LWpONE4P.net
>>240
氷に関してはその通りだな。雪に関しては国産超えているぞ、12以上だよ。
良くも悪くも泥系タイヤはUSの輸入制裁の対象になるわ、安くて品質イイんだから。

支那人は下朝鮮人と違って現状ハイエンド商品で勝負しようとしていない。
一般普及品の量販で利益を得る思考。これは華僑も同じ思考だよね。

日本の車関連ももうまく立ち回らないと、電化製品、リチウムイオンバッテリー、半導体みたいにそのうち需要無くなるぞ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:44:09.14 ID:Vmi3a6n3.net
>>249
それは証明するデータはある?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:45:32.93 ID:LWpONE4P.net
>>250
それって何を指すの?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:47:07.88 ID:qvRDGYaC.net
>>249
おまえさんは中国人だろ
パターンでわかるよ単純だから
だからどうということはないんだが

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:48:46.89 ID:mLs2/MND.net
>>251
超えてるというからにはソースはあるんだろうな
俺も是非知りたい

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:49:52.98 ID:Vmi3a6n3.net
>>251
検証データとか
もしかして体感やイメージ?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:52:46.93 ID:LWpONE4P.net
>>252
そうかぁ、俺は支那人だったんだwww
生粋の江戸時代からの漁民血筋なのになぁ。(過去帳有り)

まあ職業で四半世紀以上輸入商社勤務だったから、
美味しい匂い嗅ぎ分けは一般消費者よりは有ると思うけどね。
じゃなきゃシンガポール華僑とか仏蘭西人、ナイジェリア人と戦えないw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:53:30.20 ID:L1lR5pJV.net
なんか動揺して自分語り始めちゃってるよww

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 11:58:57.49 ID:LWpONE4P.net
>>253-254
感覚に決まっているじゃん、それが納得できないならお前が実際に使って造ればいいだけの事じゃね?
そんな定量的の比較って国内のメーカー同士でもないでしょ、それが答えだ。
気になるならイギリス辺りのtest&Report調べりゃいいじゃん。志那タイヤも扱い有るだろうし。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:00:15.69 ID:Vmi3a6n3.net
>>257
(笑)

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:01:00.74 ID:XkhUuky2.net
>>257
草生えるわアホらしい

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:03:24.43 ID:Wmev46QQ.net
>>257
幼稚園児かおまえは

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:05:37.33 ID:TpVoPw65.net
中国人なら12なんかじゃなく500位ぶち上げるべき

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:05:38.01 ID:LWpONE4P.net
逆に中華タイヤが国産に劣るっている定量的なソース出してみ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:06:19.69 ID:L1lR5pJV.net
支那人今度は逆ギレだよw

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:08:12.13 ID:exmaDkiQ.net
ここまで情けない奴ってなかなかいないよな

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:08:46.10 ID:LWpONE4P.net
>>263
要は出せないのね。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:10:03.31 ID:BvdOnlHr.net
幼稚すぎる逆ギレ凄え
これこそ中華クオリティ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:13:40.18 ID:/21NSJwo.net
中国人が世界中から嫌われる原因がまさにこれなんだけど当人達は気付いてないんだろうなあ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:15:08.72 ID:9/TDkBXl.net
やたら伸びてると思ったらネトウヨが発狂してるだけか
ジジイの多い5chだからしゃーないとはいえいい加減価値観アップデートしろよ今時日本製にアドバンテージなんてねーよ

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:17:39.66 ID:L1lR5pJV.net
支那人っていつでもすぐ仲間呼ぶよねww

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:17:50.57 ID:+b3GaV4l.net
なんでもいいけどさあ
武漢ウイルスなんて言葉を使うだけでお里が知れるからそういう言い方は仲間内だけにしときなよね
中華タイヤ買わない俺ですら気持ち悪いわ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:20:44.54 ID:enNFHWse.net
>>270
それはある意味仕方がない
アメリカなんてあまりに皆がチャイニーズウィルスと呼ぶからバイデンがそれを禁止する法案にサインせざるを得ない状況だし
それでもあっちではチャイニーズウィルスがデフォみたいだが
武漢ウィルスくらいは我慢しろ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:21:42.98 ID:na8ihuLu.net
ミシュランサイコー

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:23:00.26 ID:L2vAg4R1.net
今度は武漢人が登場ですか

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:24:03.43 ID:m4BdA/PG.net
中国人はメンツが命だからこういう時必死に暴れるけど、はっきり言って中国人のメンツなんて他国の人からしたら野良犬以下の価値しかないから、そんなもののためにこういう場を荒らすとますます嫌われちゃうよ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:24:33.25 ID:wlc/nLH7.net
ミシュラン買っちゃっったはぁと

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:25:19.25 ID:CkAxfbKy.net
ネットで真実系の老人はどうしようもないな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:27:04.09 ID:WKSwKzal.net
一時期流行りかけたキンペーウィルスよりはマシじゃん

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:29:11.13 ID:qmH1xNWe.net
中国人はまだコロナ前の自分達凄いぞウェーイな感覚でいるのかね…

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:32:47.26 ID:LWpONE4P.net
>>268
ネトウヨでなくIDコロコロとかチョンだろ。
俺の方がネトウヨなんだが、製品は認めざる得ないレベルに来ているw

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:38:14.54 ID:6MQesuAc.net
あちゃー

始まったたよ。。



争いは同じレベル同士なのにさ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:46:14.21 ID:nqM/mzV1.net
わかりました、やっぱりアメリカメーカーのアイスナビ最高ですね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:49:44.54 ID:qmH1xNWe.net
>>279
確かに本当に単純でわかりやすいな…

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:51:26.65 ID:GXuVjLRP.net
製造は住友だけどな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:56:55.21 ID:0q/3MY+r.net
使いたいやつ使えよ、どうせ買うの自分なんだから

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 13:19:48.18 ID:Ba4o1LUq.net
ピレリ、ダンロップ、トーヨー
だと大差ないですか?
4年は使いたいと考えています。
主に愛知県名古屋周辺で使うのでドライ使用がほとんどで数回雪が積もるかな?という程度です。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 13:34:45.78 ID:3w3lfqPm.net
>>283
現在も住友か?
アイスナビ8は、03レベル?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 13:52:44.07 ID:HVyb0puF.net
>>285
4年ならブリジストンかヨコハマでしょ
公式で謳ってるし

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:09:04.94 ID:zJGbSoko.net
>>285
この中で価格変わらないって条件ならダンロップ選ぶ人が大半かと
WM03は4年持つって言ってた気がするし

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:11:15.21 ID:C6aT6q3+.net
>>285
走行距離が分からないので何とも言えない部分も有るけれど特にこだわり無いなら値段で選べば良いのでは
4年位ならどのメーカーでも持つだろ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:12:43.85 ID:HVyb0puF.net
>>288
4年謳ってるのはwm02
wm03ライフ性能落ちてるよ
公式の比較だと
wm02,01,03の順になってる

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:14:16.32 ID:zJGbSoko.net
>>290
すまん見直したら02の方だったな
まあ安く売ってるのは02だろうし、メトリコとGIZと02なら02選ぶわ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:21:00.83 ID:8o79LmFM.net
>>291
それが02そんな安くないんですよねw

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 14:40:05.40 ID:5ARkfKZu.net
ミシュランサイコー

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 15:41:49.83 ID:+qSOfyU3.net
オールシーズンな見た目でファフケン買ってしまった

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:38:33.86 ID:oGNQxw/x.net
中国製と一絡げに言えないのは理由がある
家電でも製造業でもタイヤでも、不景気のたびに度々行われるリストラ・早期退職
アイリスオーヤマが家電の被リストラ社員を拾って家電業界に進出したように、海外の企業も日本のノウハウを持つ元社員を躍起になって雇い入れた
その中でも特に強かったのは中国企業
バブルマネーに物を言わせた破格の待遇は、路頭に迷った人達にはどう映ったのだろう

例えばシバタイヤのOEM元であるレイダンタイヤも、日本のタイヤメーカーの元職員が設計していると言われている
日本人が設計して、中国人が製造するタイヤ
それは日本ブランドのMade in Chinaと何が違うんだろうね

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:44:51.16 ID:ZvK80GEd.net
10年使うから多少の価格差じゃ中華選ばないな
と言っても買うのはナビ6とかだけど

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:45:54.83 ID:1F9D8W7A.net
韓国ブランドのタイヤも随分とレベル上がったもんな。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:46:17.33 ID:1F9D8W7A.net
スタッドレスを10年かよ。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:48:53.13 ID:2g6E4mOX.net
5年目は行けそうかもだけど
10年は無理やろw

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 16:52:13.19 ID:xcXkKnKm.net
ハイアールのウインドウエアコン自分で分解掃除してみてビックリしたよ外装以外の中身の設計はコロナのウインドウエアコンとほぼ同じだったからな
完全に日本の技術者が流出したんだろうな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 17:52:20.43 ID:hZt9BXSs.net
リバースエンジニアリングによるコピーかもよ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 17:58:26.83 ID:ArpwqPH1.net
>>285
4年使いたいなら耐磨耗だけでなくゴム硬度の変化が少ないメーカーを選んだ方がいいと思う

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 18:46:25.99 ID:sH3BesUz.net
スタッドレスは4年までかな
俺の場合は単にそのペースできれいに溝がなくなるからだけど
5年使ったこともあるけどゴムがヤバくなるよね

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 19:38:50.64 ID:Y613dTGX.net
ミシュラン4シーズン履いてたけど、ヒビが目立ったから、溝は残ってたけど、ピレリに履き替えた。
まぁ、南向きのベランダに夏季保管してたから、状態が良くなくなるのは仕方ないんだけど。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 19:50:18.89 ID:KwdIlJGV.net
【韓国】露エンジニアが捨てた資料も漁って部品37万個を国産化、ヌリ号打ち上げを率いた3人の主役 [10/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1635131599/

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 20:32:13.71 ID:fdR6T7Nf.net
ほとんど乾燥路、4年12000km
がいつものパターンだけど、この2シーズンは車自体乗ってないからもう1シーズン乗るわ。
5シーズン乗っても7000km位だけどな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 21:41:52.02 ID:zRNIPu/y.net
>>306
駆動輪の2本だけ新品にしてみ?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 21:51:49.74 ID:3Vg8hmq6.net
(゚Д゚)ハァ?

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:06:27.32 ID:LWpONE4P.net
>>307
>69

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 22:22:28.41 ID:/A+nOnDS.net
285です
答えてくれた方ありがとうございました

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 23:11:33.25 ID:56ZaHews.net
REVO2 で8回目の冬を迎える予定。来年の冬も使えるかな〜

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 23:27:18.06 ID:JUAtjx0A.net
頼むから公道に出ないでくれ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 23:53:12.45 ID:NVtW3jwD.net
>>309
駆動輪の2本だけ新品にしてみ?

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 06:46:36.49 ID:HqPAIJJO.net
この冬は昨年と比べてスタッドレスタイヤ要る感じですか?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:28:35.51 ID:3phN90vT.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210924/k10013274991000.html
この冬の長期予報「早い段階から強い寒気入る可能性」気象庁

雪は平年並みか多いという予想は出ているね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:28:49.62 ID:28l2zWyD.net
アイスナビ8買った人います?

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:41:55.90 ID:O6gaTJVo.net
ヨコハマのSUV G075使ったことある人に聞きたい
どんな感じですか?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 09:55:27.45 ID:xAbDyLQd.net
黒くて丸いかな

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:00:47.94 ID:9dtOSEVv.net
g075はig5 plusを雪上性能重視サイプパターンにした感じ。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:08:51.69 ID:O6gaTJVo.net
>>319
ありがとう

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:29:09.19 ID:hzbcMYVT.net
G075 調子いいっすよ!
1番感じた変化はハンドルが軽い

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 11:44:59.36 ID:cjIW6fBg.net
>>321
ありがとう

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 12:40:05.82 ID:94P/0oxp.net
>>316
バニラアイスを買いました

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:05:41.34 ID:zGf8SUfj.net
昨年の富山市は豪雪地、
今年はどうなる?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:08:37.28 ID:AwhLmak9.net
>>323
ば〜にら ばにら ば〜にら♪

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:13:43.87 ID:xE3+Gv4J.net
\高収入!/

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:22:18.47 ID:FzBcPvTr.net
>>324
たいして降らない気がする

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 15:48:43.90 ID:5LTXzs6Z.net
>>316
買ったよ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 16:31:00.07 ID:28l2zWyD.net
>>328
返信ありがとうございます
圧雪やアイスバーンにどれくらいの効きが出るか楽しみでも不安でもあります

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 17:57:55.17 ID:Um8QF4h7.net
不安に思うならなんで王道のVRX3買わんのか不思議やわ

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 18:22:10.77 ID:+FdJwfK4.net
性能高い分価格も高いからコスパ悪い

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 19:55:10.56 ID:HqPAIJJO.net
トーヨーGIZ2がもの凄く硬くてドライ向けっぽいらしいけど…

買わんよな。

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:17:17.47 ID:iKoQPgJZ.net
埼玉東京神奈川の平地住みでVRX3買う人いるの?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:22:49.40 ID:+D9Hs6lZ.net
そらおるやろ
関東でも冬になったらスタッドレス履く
多少高くとも最新のやつ て考えの人は居る

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:24:56.18 ID:Um8QF4h7.net
僕外出ない引きこもりだからわからんのだがーレベルのトンデモ発言出てきて笑う

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 20:30:54.50 ID:AwhLmak9.net
>>333
埼玉県人でしょ、何気に千葉をdisってるw

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:25:15.46 ID:QZztdqC1.net
>>332
太郎が言ってる奴だろ
本当なら次の候補にするつもり
しかし今まで氷重視路線で鰤濱の劣化版だったのにいきなりドライ重視になったって言われてもにわかに信じきれない

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:31:33.51 ID:dr00FV5R.net
ドライ重視のスタッドレスタイヤってスタッドレスである必要ある?
まあむしろ勝てないからそっち方向でアピールしたいんだろうけど

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:40:27.56 ID:HqPAIJJO.net
非降雪地なら、乾燥路性能が抜群に良くて 減らなくて何年も持つスタッドレスタイヤが欲しいかも…

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:40:34.12 ID:QZztdqC1.net
>>338
ドライもアイスも同等に強いなら構わないけどアイス偏重の某社のスタッドレスがドライでぐにゃぐにゃし過ぎてるからそういうドライ重視のが売れるんだぞ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 21:53:34.28 ID:+JH/bzzZ.net
総合的に考えて、
駆動輪の2本だけでいい気がしてきました
もちろん地域や使い方によりますが

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:04:18.30 ID:j/a4XGO+.net
アイス特化型はドライで腰砕けウエットでダダ滑り雪では目詰まりろくなことはない
トータル性能考えてない

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 22:07:29.91 ID:NxrEbB4j.net
>>341
ウェットで遊びたいならいいけど
そんなことするならスノーソックスでいいよw

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:08:06.22 ID:vehzOz0i.net
10/9に発注したX-ICE SNOW、いまだに入荷せず
235/40R18は特殊なのかなあ

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:22:41.04 ID:cWcXQvO3.net
中国からコンテナで来るんじゃね?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:26:38.39 ID:NxrEbB4j.net
>>344
スタッドレスだとあんまり需要ないサイズだからでは

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 23:47:21.34 ID:qPC2ovy5.net
去年あたりにダンロップの何はREVO2相当で…
みたいなの見たことあるのですけど、
現在は各社比較はどんな感じになってますか?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 00:07:13.18 ID:yF9UqeSO.net
>>343
いや、それこそスノーソッ糞履くなら
駆動輪だけスタッドレスの方が数倍いいでしょ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 00:08:43.01 ID:ZdN/n5+5.net
>>347
VRX3 カブトムシ
VRX2 クワガタ
iG70 コガネムシ
iG60 カミキリムシ
GIZ2 ダンゴムシ
WM02 ワラジムシ
XICE S カメムシ
メトリコ ツツガムシ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 00:25:56.53 ID:+sdE91/V.net
>>348
2本とかだせえよ
買うなら4本だわ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 02:37:47.38 ID:/D63+NKW.net
>>350
状況次第かな?って思った

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 06:25:57.54 ID:UKawf11j.net
狙ってたig6 wm2値上げしてきた、かっときゃよかったわ

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 07:01:18.66 ID:jkwsjFY7.net
駆動輪をNGにするとゴミ虫の妄言を見ないで済みますよ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 07:26:44.11 ID:SebBZ21A.net
>>349
強さ(致死率)で言ったらツツガムシ最強じゃねえか

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 07:37:40.76 ID:HW3K3xAV.net
やはり、メトリコ最強か!(何が?)

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 07:56:38.36 ID:4sHTB9Iu.net
IG6予約してきました
みなさんタイヤ保証入りますか?
スタッドレスは使用期間が短いしトレッド厚いからいらないって断ったけど、雪の中に何があるかわからないとかドレッド厚くてもサイドは弱いとかいろいろ言ってしつこかった

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 07:58:52.06 ID:1e3JTj8S.net
>>352
半額で買う方法があります

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 08:23:12.57 ID:gtwNEmiO.net
>>356
金額にもよるけど、走行距離多い人なら入っても良いかもね?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 10:55:07.14 ID:L0PZr13L.net
>>356
掛け捨ての保険だから加入者の母数が多くないと成り立たないサービスだからそら勧誘必死よ
そして保険会社はわざわざ自分が損するような商品は出さない
まぁそういうことよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 11:08:36.81 ID:58HAy6Xz.net
免許取って30年チョイ、走行距離40万キロ位だけど、パンクは三回かな。
トレッド面でパンク修理が二回、サイドウォール側のパンクで修理不可が一回。

サイドウォール側のパンクはスペアタイヤある車だから良かったわ。

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 11:24:30.59 ID:N6RL7/NJ.net
>>336

埼玉人がバカにされる所以だな
でも千葉だとそれこそVRX3なんて履くやついなさそう

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:20:17.02 ID:40x9RrAL.net
>>361
実際がどうだかわからんが、
ちゃいばの利根川流域はほぼ茨城と一緒で筑波降ろしの影響が有り凍る。
あと、大多喜辺りの内陸山岳部も結構凍るよ。あの辺はちょっと特別な感じ。
南房や沿岸部で買う人は・・・いや何でもない。

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:28:12.98 ID:xPTk9qbI.net
>>356
環境次第だから自分の経験で決めればよろしい
近くで工事してたり建設・解体業者が近いと釘を踏みやすいし、そうじゃなければ気にする必要はないし

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 14:58:34.09 ID:cGWMeLid.net
IG70買いました!
楽しみ!

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 16:28:56.26 ID:gCXg6OJe.net
>>349
カメムシは自分の臭いで絶命するらしいからな

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 19:46:38.08 ID:OTJapmvH.net
>>356
自分は入りませんでした
パンクする事態になったら、それ以外も壊れて車両保険使うことになりそうだし
ちなみに通勤では使ってないので走行距離は少ないです

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 20:54:20.14 ID:sOKWXoG3.net
北関東民は何買えばいいの?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:03:26.16 ID:40x9RrAL.net
>>367
好きなの買えばいい (マジ

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:05:33.07 ID:sOKWXoG3.net
>>368
んじゃコンチにする

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 21:47:58.64 ID:v34HqIUM.net
関東平野ならどこも変わらんだろ

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 22:56:33.61 ID:SebBZ21A.net
>>367
クロスクライメート

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:38:50.24 ID:HCHmFxJy.net
東京は立川近辺から東西で気温が違う
23区内で降るか降らないかの頃に八王子はドカ雪とかある
青梅より西は山梨と思ったほうがいい

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 23:47:00.31 ID:YtmvFr/t.net
環八で2℃違う

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 09:38:58.47 ID:v5vcKvRM.net
>>356
パンクのリスクよりも悪戯が保障対象だし5000円だから入ってみた
都内はアホが多いから悪戯されたらかなわんw

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 09:57:43.60 ID:KgSvHM9K.net
基本が太平洋側の雪無しに生息してる
生存地区が 東京本社 名古屋支店 大阪支店 に出没してる
今度から会社のプロボックスから自分の車で移動
積雪は東名高速で滋賀岐阜の大垣関ヶ原で雪に捕まる
タイヤ検討中

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 12:35:44.86 ID:fCs5Tzsm.net
>>375
その使い方ならベクター4シーズンズで充分

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 13:02:13.60 ID:17Ry3Wjd.net
>>375
自腹なら安いピレリ、会社の経費ならミシュランかコンチネンタル

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 13:10:33.56 ID:FjxyPWlF.net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tire-zero/item/x4si-sto21y-ig60-225-60r17-99q/
これって2021年製だよね?
書いてないけど2021年製で間違えないよね??
信じていいよね???

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 13:23:03.51 ID:TAPpNIVn.net
新製品でも無いのに2021年製造を期待すると外れるよ。
2020年製造で倉庫からの出荷待ちのパターンもある。

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 16:13:22.22 ID:dRFhsRHM.net
paypayモールみたいな胡散臭い所なら2018年製造のどっから見つけてきたのよまであるわ。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 16:33:01.47 ID:oTxF3ug5.net
売り手1 保管状態は良いので製造週は気にしなくても良いです
売り手2 使用年数でなく製造週からみて、まだ溝があっても交換をオススメします
どうよ?

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 17:01:32.64 ID:iZCZZXhv.net
当年モノ指定したいなら店舗行けよ
通販なんて2年3年落ちも当たり前のように届くのに何を期待してんだ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 17:10:54.42 ID:oq84lfd4.net
ソフトバンクホークスのキャンペーン狙ってるんだろうね。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 17:23:15.91 ID:XFsUFbd9.net
>>382
ヤフオクでアイスナビ8他の出品者の半額でゲットしたぞ。
もちろん2021年製造

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 17:56:49.78 ID:v09MHfO5.net
オクとかはそこらの車からパクられてきた可能性あるしなあ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 18:03:39.49 ID:11dh4HZH.net
個人売買はヤマト便廃止されたから送料クソ高くなる可能性がある

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 19:05:26.74 ID:CpgzJ5Jk.net
もう長い間ネット通販使ってるけど、古いのが来た事が無いけどな
だいたいが店舗無し、当然在庫無しで、メーカーへの取次ぎだけか、メーカーから一旦受けて転送してるだけだろ

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 19:42:07.92 ID:tXF1v4FN.net
>>387
それはタイヤサイズによる。
規格外はコンドームもサイズ探すの大変なんだよ。

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 21:06:52.95 ID:WAZSQNf7.net
>>378
楽天市場では2020年

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/28(木) 23:48:31.68 ID:ZsqLzfrN.net
アイスエスポルテはパターンはREVO2相当だけど発砲ゴムがMZ-03以下の代物なんかね
それでも5年とか使う分には他社よりマシだったりして

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:05:47.14 ID:8Zb+1rsu.net
ゴムの経年劣化が早いとか、明らかに当時のゴムより性能が落とされてることが分かるレビューがある

鰤だからって買う意味は全く無い、WM02の方が遥かにコスパ良い

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:16:35.55 ID:vOR84sAR.net
愛知住まいの乾燥路メイン
テレワークで走行機会も減った
だが4シーズン使用バリ溝VRX棄ててDM-V3を新調したぜ!
この無駄の極致にひれ伏すがよい!

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:19:42.37 ID:0KzbUE/g.net
ミシュランマン サイコー

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 07:23:44.07 ID:NHG5wbHm.net
デブ専乙

395 :378:2021/10/29(金) 08:44:48.84 ID:00I+wStd.net
>>379,380,389
アドバイスありがとうございます
まさか2020年製だったとは、
心配だったのでコッチを注文してました
https://store.shopping.yahoo.co.jp/read-store/st50ig6022560174z.html

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 11:43:41.87 ID:gIqN1sWx.net
イエローハットのチラシ入ってて安いと思ったら
2シーズン以上落ちで2つ前の型だった

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 12:37:18.47 ID:RQov0fR3.net
製造年が新しいのであれば。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 15:14:27.49 ID:UzwbkOMA.net
>>395
たっけ〜!
サイズでかいと私にはキビシイ!
軽からステップアップ出来ない!

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 15:32:13.58 ID:S06PfZVP.net
>>390
一応revo1のコンパウンドからバイト粒子を省いたものらしい。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 15:43:14.27 ID:WGjt6lAW.net
>>396
大手は在庫抱えるからな
ネット通販の方がましだろ、メーカーに取次いでいるだけとか転送してるだけなんだから

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:29:06.81 ID:A+QOKoOV.net
>>400
で、メーカーの不良在庫が来ると

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:30:43.18 ID:uqRi7Kbl.net
Amazonさあ、これじゃ分からんわ。
お前らはきっとパターンだけでわかるんだろうな。
https://i.imgur.com/XUa152E.jpg

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:32:44.55 ID:WGjt6lAW.net
>>401
その可能性は否定しないけど、大手小売が在庫を抱える可能性より低い

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 16:39:37.92 ID:WFPm/QNT.net
安いのにも理由があるし古かろうが気分的な問題以外何もデメリット無いだろうに
人並みに金払えないくせにギャーギャー騒いどるジジイはキチガイ自覚してどうぞ

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 17:08:01.18 ID:Viff6oxG.net
>>404
自己紹介お疲れ様です。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:41:13.87 ID:V/61QKjO.net
今シーズンはミシュラソにしようかな

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 19:43:09.37 ID:eTm4gaFo.net
皆さんは21年製であれば生産週はバラバラでも気にしない?

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 20:11:50.64 ID:KmJ4gmYF.net
>>400
在庫抱えてるにしてもチラシにするぐらいだから目玉なんだろうな
ネット販売に対抗できるような価格だったしホイールの下取りも強化してるって書いてあった

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 21:15:09.93 ID:l8hpqvzn.net
ミシュラソ サイコー

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 00:23:12.50 ID:Qjfbt1ji.net
ミシュランのスタッドレスを買った。
亀頭でその硬度を確かめる。ガチムチのフランス野郎が釜に汗と共にゴムを流し込むのを想像しなら、ミウラサイプが崩れるほど擦り付ける。
新品のゴムの臭え臭いをムセかるほど吸い込み、フランス野郎の強烈なワキガを想像する。新品タイヤのヒゲを肛門に擦り付け、フランス野郎のアゴヒゲで責められるのを想像する。タイヤの臭さに負けない臭っせえ精子を放出し、タイヤ溝を流れ落ちる様を見て征服感に浸る。
そんなタイヤが押入れに4本も有るんだぜ。

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 06:28:46.95 ID:LSp14pr4.net
ツマラン

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 10:18:17.46 ID:tuhwdsX/.net
>>410
中国製やぞ

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:08:04.64 ID:uU/ZrCLd.net
国産メーカーに拘らなければオートウェイでセット買うのが一番安そうやな
オートバックスでアルミ下取りとかやってたからどうしようかと思ってたけど

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:15:48.57 ID:itIpoZ7C.net
昔コンドームのオカモトってタイヤ作ってたよな

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 11:29:02.53 ID:qmIKjZa5.net
>>414
タイヤ部門はミシュランに売ったもんね

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:04:13.81 ID:wLmD+l4U.net
>>414
RIKENブランドだったな
リケンじゃなくてライケンと読むらしい

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 17:46:12.61 ID:IK9glR6G.net
19年製WM01の185/70 14インチのホイールセット4万だった
2インチダウンもしたから流石に安いわ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 19:16:25.24 ID:XTGqInt+.net
この冬は降らんな。
スタッドレスは要らない

降らなくても新製品は売れるからな。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 19:45:57.49 ID:wSEppV3J.net
何しに来てんだお前

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 20:36:23.77 ID:Mx/L5w+W.net
コスパ重視でここ10年くらいずっとガリット使ってて、雪道性能には特に不満無かったが、ドライでの接地感の無さと腰砕け感がとても不満だった
でもスタッドレスなんてこんなもんだろうと諦めてたのだが、去年初めてアイスガードにしたらドライ性能のあまりの違いに愕然とした
もっと早くアイスガードにすれば良かったと後悔してる
昔は買い替える度に別ブランドにしてたが、どれもドライは似たり寄ったりだったので雪道での性能だけ重視してたが、ドライも性能上がってるのね
ガリットは4、5、GIZと雪道性能が上がってるのは実感できたけど、ドライは進歩を感じなかった

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 21:14:23.31 ID:PTQiLawx.net
ミシュラン履いたらもっと驚くよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 21:32:36.14 ID:XTGqInt+.net
GIZのドライ路面での急な(強めの)ブレーキは、恐ろしいもんが有る

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:02:39.26 ID:sQadrupg.net
コスパ重視ってそれ単に金無かっただけだろう

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:05:27.78 ID:AjS8ZG2l.net
ドライ性能で考えるなら、
駆動輪だけスタッドレスにするのがベストなんだよな

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:22:02.38 ID:rsl5mw2T.net
>>423
正直それはある
ただ、昔のスタッドレスなんてどれもドライはクソだったので、雪道性能がそれなりに良ければいいやと思ってた
と言うか昔ミシュランのドライス履いた時は、ドライ性能が良かった代わりに雪道で全然効かなくて、1シーズンで買い替えた経験がある
だから雪道で効くスタッドレスはドライは駄目でも仕方ないと思ってたんだわ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 00:42:43.79 ID:kzdbFa45.net
>>414
なつかしい
リアに履くとドリフト遊びにはいい感じだったw

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 06:06:23.18 ID:/BE+y1RP.net
ピレリは値段のわりに良いよ
他のスタッドレス履いたことないけどw
倉庫保管となるべく短期間しか履かず、減らない運転心がけてるから、4年目か5年目か忘れたけど、溝も十分ひび割れも全くない
年末はこれで関東から中国地方まで帰省するぜ

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 06:32:04.53 ID:EKuK5Sas.net
ピレリ評判いいよね
悪い評判も実質中華企業とか安すぎて怪しいとか抽象的な内容ばっかりだし

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:26:26.85 ID:VLzfF+YP.net
ピレリスタッドレスを三世代履いたが、安くて良いタイヤ。
非豪雪地なら悪くない選択。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:27:56.15 ID:VLzfF+YP.net
>>425
ドライスダメだった?
奥美濃スキー場によく行ってたが、問題を感じなかったな。
ステーションワゴンの4WD車だったけど。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:37:21.31 ID:y+gJcfj0.net
新潟県長岡住まいで妙高にもスキーに行くがメトリコで問題ないよ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 07:56:36.93 ID:wo86VX71.net
ピレリは、溝が広過ぎて損した気分になる。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:13:04.36 ID:xdgXr9Hn.net
>>432
それがウェットに良いんだろ
国産は狭いからウェットに弱い

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 08:51:53.81 ID:VLzfF+YP.net
溝の幅はウェットで差が出るよね。

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:18:30.82 ID:EKuK5Sas.net
ミシュランも最新作はV字パターンになったけど前はど真ん中にぶっとい溝彫ってた

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:19:50.08 ID:EyRCTwY1.net
>>430
圧雪はともかくアイスバーンがてんで駄目だった
きっと今のミシュランは良くなってるんだろうけど、あれの印象が強すぎてミシュランだけは二度と買うまいと思ってる

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:28:28.84 ID:3bsqaLAP.net
ドライやウェット走行時、夏と冬の違いはわかるけど、それが運転に影響するかっていうと全然しないんだが、これが一般人だよな?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:34:59.67 ID:JGliVaxX.net
>>437
さすがにそれは鈍感だとしか・・・
都心部とか走っていると変な輩に急ブレーキ踏まされたりするからその時の違いはデカイ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:11:41.46 ID:fFB0Toul.net
>>437
高速道路でハイドロプレーニング現象おこして廃車にした俺は良く分かる

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:19:55.90 ID:PUAW07JY.net
>>437

>>430はピレリのスタッドレスじゃないの?
ミシュランにはなってないけど
もしかして番号飛んでる?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:21:54.57 ID:pzpitAAX.net
圧雪は大丈夫とか当たり前すぎ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:50:23.25 ID:43TNBN86.net
北陸在住で平成からスタッドレス履いてもう30年以上経験したけど
新しかったら日本メーカーならどれ履いてもたいして変わらん
アジアンの怪しいのは知らんけど

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:51:57.61 ID:kpfCCBTP.net
アイスガード6でも止まらなくて泣いた
クラクション鳴らしてクラッチ切って空吹かしして歩行者に気づいてもらうしかなかった

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 10:55:09.71 ID:Xyqgl6lp.net
正しいホーンの使い方
逆に言えばそう言うどうしょうもない時以外は違反

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:17:39.39 ID:hitv4djr.net
>>436
確かにそれはあるな、一番効いて欲しいとこで心もとない

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 12:54:31.56 ID:VLzfF+YP.net
>>440
初代アテンザの4WDに一番最初にミシュランドライス履かせて、次からピレリスタッドレス(国産OEM、中国工場製)を三世代履かせたの。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:19:45.53 ID:fITqjngl.net
グッドイヤーでスリップして廃車にした経験からそれ以来グッドイヤーは敬遠してる

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:20:36.13 ID:T5UpfbKa.net
値段はそこそこだけどアジアンと性能変わらんからな…

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 13:33:08.55 ID:Hzwrg32Y.net
>>443
場所やら状況をちゃんと書かないと何の参考にもならん

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:09:26.05 ID:0Auq+Ypz.net
>>447
グッドイヤーでスリップした云々なら当地方トヨタDで買った安いスタッドレスは、ほぼグッドイヤー。
その言い方なら事故だらけだな。
関心ない人は、溝があるから大丈夫って廃車にするまで履いてるわ。
普通に1mくらい積もる地域

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:13:07.11 ID:JGliVaxX.net
多くの人は事故原因を自分に有るのに転嫁したがるからな。 @上級国民

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:19:53.00 ID:wvCfnz7p.net
何もしてないのに壊れた(壊した)ってのと一緒
危機管理能力が足りんのは障害の一種だからなんともならんしそういう奴のおかげで世の中の金が回ってる

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:29:18.82 ID:qvlJdugL.net
>>452
人為的なミスはどうしても起こる
それを最小限にするために道具を選ぶこと大切
いつまでも先進運転技術ついてる車に乗り換えずに古いプリウス乗り続けたあのジジイの怠慢

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:47:30.18 ID:jWfsjCyt.net
グッドイヤー今年買った身としては、雪道太郎に試してみてほしかった

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:47:47.81 ID:LLcDBeaw.net
人殺し飯塚は文字通りの過失致死だからな
私が○○する筈がないっていうやつ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 14:48:44.49 ID:bJixIgqr.net
「有名な俺が万引なんかするはずがない」

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 16:38:00.67 ID:YkaJ7S0P.net
>>453
あの爺さんのは道具の問題では無いのでは?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 17:49:37.90 ID:+GNEBLwB.net
踏み間違いだろうけど、そもそもアクセルペダルとブレーキペダルの間隔が狭いから老人向きではない

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 18:19:07.23 ID:rmZgIoAv.net
アメリカ人が事故った時は豊田社長は号泣謝罪してたのにな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 20:44:15.36 ID:JomGM55P.net
ミシュランサイコー

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 20:50:46.62 ID:VLzfF+YP.net
ピレリもいいよ!

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:00:33.30 ID:2Gm12hk2.net
>>459
自称被害者の女性が神に祈ったら止まったって証言したやつな
そんな無茶苦茶が通る科学も法律も通用しない国で商売する以上は謝罪するしかない
そりゃあ涙も出るわ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:20:48.21 ID:PLcWAbGx.net
>>462
運輸省、FBI、NASA「お前の踏み間違いだぞ」

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:42:33.15 ID:0aLYInHY.net
ちょっとご相談

南関東居住で滅多に雪は降らないし降ったらクルマで出かけない生活なのでスタッドレスは長く使っていなかったのだけど
年末にはるばる鳥取まで行かなきゃいけなくなった
戻ってもほぼドライ環境だからそっち重視なんだけどそういう使い方ならメトリコで大丈夫かな?
ミシュランやWM02も考えたのだけどミシュランはちょいお高いし今年は自分のサイズが出ないようなので去年までのが確定だし
WM02はそもそもサイズがなかった (´・ω・`)
なんか消去法的にメトリコかなと考えてるんだけど他にオススメとかあります?

なお鳥取に行くときは樹脂チェーンも購入予定

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:48:55.38 ID:Xyqgl6lp.net
高速や幹線国道ならチェーンはいらない予感

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:51:59.16 ID:G4ybLEnT.net
台湾タイヤで良くね?
ナンカンのAW1なんて安くてブリジストンの次位に良いと思うけど。

因みに楽天で買ってポイント分値引きと換算するとLEVORGで4本36,000円位。
持込組換工賃廃タイヤバランス込9,000円だったよ。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 21:58:49.93 ID:2/UO3xHo.net
米子道で対向車線の車がほとんど雪消えてるのにチェーンで走行してて長蛇の列作ってて戦慄したことある

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 22:02:33.22 ID:JGliVaxX.net
>>464
関東沿岸部在住だけど、それならメトリコお勧め。
自分は安かったのとパターン的にnavi6(実質WM01相当)にしたけど。
スタッドレスは来たけど車が年明けになりそう orz
>465さんにも同意。買うなら一番安いラダーチェーンで充分、ラダーなら脱出にも使えるしね。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 22:22:04.01 ID:wIKZDHwA.net
>>466
ブリヂストンとは、凄く性能差があるんだろ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 22:59:43.84 ID:GMh9uKIg.net
安いのは経年劣化が早いからな
5年6年と履くような人は鰤浜の方が安上がりになるし、2年くらいで履き替える人はアジアンでもまあ良い

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 00:19:38.25 ID:tkGkJSrg.net
Winter max7年目に突入するのは怖かったので、たった今175/65R15ピレリのやつをAmazonで注文した。4本で20900円。近所のタイヤ屋に6820円で交換頼むからトータル27720円や。痛い出費だが安全のためと割り切る。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 03:19:39.13 ID:+r5Ai1UA.net
命掛かってるものに3万でつべこべ言うような経済状態のほうがずっとヤバい

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 07:47:02.50 ID:8pybcaz8.net
ちゃんと新品に交換しする段取りしてる。
コストパフォーマンス重視して選んでるだけじゃん。
経済状態どうこうに文句付けるところでは無いのでは?

余計なお金は掛けたく無い気持ちは分かるよね?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 08:34:31.50 ID:Ltes/NQ1.net
コスパ考えないで喜んでるうちは金持ちではないようなw
マクドのクーポン使ってこそ金持ち

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 08:51:56.07 ID:4ZpSTpi5.net
10万タイヤが3万タイヤの3倍ブレーキ旋回性能あれば買うかも知れない なので俺は安価派w
所詮他人財布なので知った事じゃないけど

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 08:54:03.10 ID:IRLNSnpX.net
>>474
芦屋(山側)にお住まいですか?

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 08:57:02.79 ID:9qylac+b.net
親族で大手企業の役員やっていて都心にビル数軒持ってる金持ちいるけど、
クーポンとかキャッシュバックの時大喜びで使ってるわw
資産がいくらあると言うより、同じものを安く買えるという一点に喜びを感じているみたいw

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 08:59:15.23 ID:BthL89rN.net
車のタイヤとマクドナルドは懸かっているものがかなり違うのでは?

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 09:23:32.16 ID:/u+RrjU/.net
例えば、ブリザックとアシンメトリコで、命に関わる差が、どの程度出るかな?
一番差が出そうなのがミラーバーンかな?
それも、非豪雪地での用途で。

あとスキー場などの積雪、豪雪地への移動については、情報は書いて無いから、行かない前提として。

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 09:24:23.83 ID:/u+RrjU/.net
スキー場含む、積雪・豪雪地に行くひとなら、7年は使ってないと思うわ。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 09:25:13.05 ID:KEyygXvu.net
大差ないものに安心を感じるほうが慢心に通じて危ないけどね
鰤派の書き込み見てていつも思う

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 09:33:45.93 ID:8IObz8oN.net
ただ、明確な性能差が分かる比較試験結果あると良いよね。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 09:36:27.83 ID:8IObz8oN.net
個人的にはオールシーズンタイヤは否定派。
素直にスタッドレス履いたら?と思う。

夏タイヤよりは雪道は走れるだろうが、凍結路はダメだよね。
降雪に対する保険と考えると、中途半端感を感じる。(個人的な感想ですが。)

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 09:54:46.54 ID:82/vCR51.net
乗らなければブリだろうがトーヨーだろうが気にしなくなるで。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 10:13:07.42 ID:PHlh5aT2.net
>>480
ゲレンデ通うけどiG20を9年使ったわ
9年目は4WDだけど急な上りの新雪でスタックしたな

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 10:29:40.98 ID:/u+RrjU/.net
>>485
貴重な情報ありがとう。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 11:02:30.48 ID:S0c9DdY4.net
俺の知り合いなんてノーマルタイヤにチェーンで
苗場行こうとして関越でチェーン切っちゃって、
水上のガソリンスタンドでチェーン1万って言われて買わないで片輪チェーンで三国峠に突入したぜ
尚、すぐに俺に運転交代・・・
意外と食うからサイド引いてFドリして遊んだら2個目のカーブで割と思い切り殴られた

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 11:14:15.11 ID:NF6L/bZQ.net
VRX2、5シーズン目に入るか、 新たにVRX3にいくか、未だに悩んでる、溝が十分に残ってるだけに悩ましい

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 11:45:36.46 ID:LGoRhJIr.net
>>488
溝あり5シーズン目ならまだ使えるが溝があるなら今のうちに売っぱらって買い換える
という手もあるね

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 11:55:41.21 ID:Twmv8K+s.net
>>488
溝ありブリバックなら余裕
保管が良ければ7−8年イケるのがブリの価値だよ。
心配なら非金属チェーンでも積んどけば良い。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 12:27:02.68 ID:VpZc8Uzq.net
走る場所や傾斜はもちろん駆動方式とかLSDの有無にもよるから一概にどうこう言えるもんじゃないからなんともかんとも
ひとつ言えるのは安心安全はある程度金で買える

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 12:41:06.83 ID:10xDJ8h+.net
>>491
そのある程度の安全安心がスタッドレスタイヤだわな。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 14:22:25.06 ID:9qylac+b.net
最新のVRX3とかでも慣らしいるのかね

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:10:43.88 ID:ipf3Ic5W.net
しまったな先に読めば良かったワイ
価格でグッドイヤーの旧型こうてしもうた

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:17:59.45 ID:Nj3f+4MR.net
良いタイヤじゃないか、おめ!

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:20:08.83 ID:IRLNSnpX.net
俺も2019製navi6買ったぞ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:21:14.76 ID:ltQdtzry.net
>>493
鰤は知らんけどタイヤって新品でも酸化防止剤表面に塗ってあったりコンパウンド内の油分が表面に浮いてきてたりするから
卸したて一発目が雪道とかは流石に危ないよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:23:41.85 ID:P4SXPTfO.net
ファルケン撤退、ピレリニューモデル投入見送りで格安な型落ちVRX2になっちまった。
つまらん

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:29:34.93 ID:10xDJ8h+.net
無難なチョイスおめ!

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:32:27.65 ID:9qylac+b.net
>>497
サンクス
12月に新潟の方に行く用事があってVRX3を予約したんだけど、都内から雪地帯までの高速で剥けるといいな

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:43:06.04 ID:10xDJ8h+.net
100km程度で初期の慣らしは出来ると思ってた。
ブリヂストンでは冬タイヤは200kmだそうだ。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 15:59:44.40 ID:pXMBj12f.net
あした雪降るから変える!とかでも無い限り慣らしはできるだろ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 17:15:34.14 ID:I3e5mz5s.net
>>500
タイヤの慣らしは80km/h以内で200km走行が目安だったはず

関越道をゆっくり走り切ればリムとビードが馴染んで慣らしはオッケー

速い流れのなか、ずっとそのスピードで我慢出来るかなw

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 17:16:37.37 ID:I3e5mz5s.net
501サンクス
60キロだってw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 17:51:02.22 ID:1V99RBV5.net
>>487
その昔、既に横浜で雪が降り積もってて
横浜から苗場までノーマルタイヤに金属チェーンで向かったことがある
横浜新道、第三京浜からFRでチェーン巻いて関越までずっと雪道
途中雪がなくなって50km/hくらい出したら流石にチェーンが切れた
はしご状の踏面の部分がすり減って切れたのでその部分だけ
ハンマーとタガネで切りはずしてまた走ってたけど
12時間以上走って苗場まであと数キロのところで再度チェーンが切れて
渋滞酷くて日帰りの予定だったのであきらめて帰ってきたことがある

ちなみにその次の週にスタッドレスタイヤを買いに行きましたとさ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 19:24:02.76 ID:2P/KH2Dr.net
>>488
何年かかってもプラットホームまで使う

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 20:05:13.03 ID:MATd7SuA.net
>>503
BSのスタッドレスは60キロ以内だったはず
ヨコハマは80km以内

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 21:55:27.95 ID:ezqWyXWY.net
IG60をアルミセットで買ってきた、
古タイヤとアルミホイールどうしてる?
4本下取りでタイヤ処分差し引き3200円てどうなん?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 21:57:19.99 ID:JhRzwbsa.net
硬度計の値ってどれくらい参考になるんだろう。
4シーズン目のメトリコが65前後なんだけどやめたほうがいい?
南関東住まいだが数回野辺山あたりに行く予定。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:09:43.68 ID:HEixYqFM.net
>>509
メトリコ?メトリコプラス?
元々新品時55(50〜60)ぐらいだし、オイラだったら今シーズン迄は使うかな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 22:11:50.65 ID:esEDKt6q.net
>>507
>>501

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/01(月) 23:21:16.22 ID:9qylac+b.net
>>501
>>503
サンクス
時速60キロで200キロか・・・
時速80キロなら高速でトラックの後ろACCで付いて走れば楽勝なんだが60キロだとなあ・・・首都高200キロだと泣きそうだしw

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 00:09:08.20 ID:O8zo/hEl.net
>>509
二本だけ新品という裏ワザがあるぞ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 00:11:39.76 ID:953nOL1W.net
ない

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 00:22:58.68 ID:O8zo/hEl.net
駆動輪だけは新品。
非駆動輪は程度のいいやつをあと2年使う
で、2年後にいよいよ古いやつを捨てて、二本新しくする。
その新しいやつを駆動輪に使う

これしか無い

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 00:26:12.85 ID:953nOL1W.net
お断りします

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 00:59:03.96 ID:6Hbv+nGw.net
ナンカン5年くらい履いたけど最後までプヨプヨでなかなかいいタイヤだったよ。1台で2万チョイだったわ(笑)車はオデハイ。
オデハイ自体硬すぎてクソだったからプヨプヨタイヤがよかったのかも。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 06:05:08.74 ID:7GuHxKCe.net
>>490
>>506
ありがとう、5シーズンは普通にいけそうで、安心しました

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 07:07:48.22 ID:6ATNiYwL.net
>>503
タイヤの慣らしってリムとビードの馴染みというより、成形時のバリやらヒゲやらを取って正規の接地面を出す工程じゃね?

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 07:13:28.90 ID:2AUthI4t.net
マジレス ミシュランサイコー

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 07:16:05.18 ID:YIQSftla.net
何が最高なのか言え定期

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 08:40:57.35 ID:V4uP78cF.net
>>508
GRANDTREK 225/65 17を5年履いて13,000円で売れた

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 12:23:49.18 ID:pL6y6bsp.net
>>519
タイヤが膨らむというのもあるよ
大気圧で保管されていたタイヤに、空気が入れられて膨らむことで、カーカスやベルトといった内部構造もゆっくりと変形する

だからタイヤを履いてから1ヶ月程までは、タイヤが膨らんで空気圧が下がる
タイヤ屋はそれを見越して空気を多めに入れたりするので、指定圧より高いからと自分で減らすと、知らないうちに減りすぎる危険もある

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 12:31:58.28 ID:IxMwQht2.net
>>488
>>509
オイル塗れば復活するらしけどやった事ある人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=RWgJd2xPiNk

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 13:05:06.64 ID:SOmrRCLi.net
毎月タイヤ外して塗るとかしんどすぎだろ
凍結時のみスプレーのほうが楽じゃろ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 15:13:46.67 ID:l/Jnu28K.net
>>508
車種やホイールサイズにもよるからなんとも
自分は17インチのアルミ単品で3000円だったよ
タイヤホイールセットなら店選べば高額下取りやってたりするのに

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 16:35:08.38 ID:A2W7BAK8.net
>>508
アフリカに送る商売してるヤードに持ち込むとホイール込4本で2、3000円で買ってくれる

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 17:18:23.36 ID:dvVhvZuX.net
見てないけどサムネの感じからして2stオイル塗りこむやつか?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:02:18.34 ID:IxMwQht2.net
>>525
春に外した時か
冬に付ける前に塗っとけば良いんじゃないの?
一ヶ月しかもたないの?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:05:58.94 ID:84gCOGgu.net
@4WDを買う
A前輪にスタッドレスタイヤを入れる
B雪が降ったら4WDで走る

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:42:06.27 ID:CbCSc4G/.net
>>530
トヨタのVフレックスフルタイム4WDですが、ナニカ?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:44:10.12 ID:x8qKVy0I.net
そういうことしたらサマータイヤとスタッドレスの下位互換の走りになるぞ
特に前輪だけスタッドレスとかハイドロプレーンのリスク高い
それなら普通に四輪スタッドレス履いとけ
WM02とかX-ice SNOWとか

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 19:58:39.95 ID:FDhuy8qA.net
フォレスターだからスタッドレスはなんでも良かった。
ピレリが安かった

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:04:44.78 ID:YIQSftla.net
四駆ならむちゃくちゃ古いとか変なメーカーでもなければそれなりに走れてしまう事実

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:05:51.87 ID:jqPeC5Ip.net
四駆は限界値が高いので無理すりゃ吹っ飛ぶけどな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:22:01.46 ID:HqPIjPUb.net
走れても止まれない件

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:25:01.74 ID:YHt792Vw.net
>>536
それなんだよな。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:29:26.19 ID:YIQSftla.net
そしてスキー場の帰りでガードレールと仲良くなるスバル車

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:33:18.95 ID:tB/v79uK.net
そろそろランクルとかGクラスがひっくり返る季節か

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:41:40.18 ID:YHt792Vw.net
>>538
車の設定が舗装設定だから尚更だよな、素人に限界付近は難しすぐる。

もちろん運転手がアレなのも大いに影響あるんだが。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:46:28.97 ID:gOOfOC+Q.net
結局は雪道は軽さが命だよ
ジムニー最強

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:50:42.57 ID:xpBnZddu.net
昔、住宅街の坂道でオールテレーンタイヤの70プラドが
横を向いた状態で滑り落ちてきてぶつけられたわ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 20:51:44.99 ID:YIQSftla.net
>>541
ジムニーは道じゃなくなってからが勝負
圧雪路はパートタイム弱いよ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 21:00:21.48 ID:qzwZp9qN.net
知り合いの車屋の店長がスタッドレスにするなら
ブリヂストンじゃないとだめっていっててたよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 21:00:55.64 ID:HqPIjPUb.net
雪「道」やアイスバーンならジムニーよりハスラー

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 21:57:58.10 ID:s5vDCK7k.net
>>512
慣らしとは別で100キロ走ったら空気入れに来いって言われるよ
俺は500位走っちゃったら結構減ってたわw

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 22:15:21.72 ID:Ycyj7aU7.net
ゲレンデにたどり着く前に滑ってひっくり返るゲレンデ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 22:32:09.58 ID:sqY7VuSA.net
路上グラトリ!!ヒェ!

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 08:49:28.72 ID:UkYQUa6R.net
>>541
アルトワーク乗ってるけど湿雪のわだちは軽いせいかわだちから外れそうにになる
雪道は軽すぎてもダメ
ジムニーはホイールベース短い重心高いで雪道最強ではないと思う

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 08:54:40.11 ID:bHDDTwNL.net
>>549 
それは単純に轍の幅が合わないだけに思うが、
小型車でもタイヤ幅が広かったり低扁平だと同じ現象が起きるぞ。

常時片方轍に乗り上げる走りをすると全く問題無い希ガス

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 09:16:31.21 ID:UkYQUa6R.net
>>550
わい北陸在住60年だからそれは無い
車生活一人一台のところだから軽自動車率高いし最初にわだちつくるのはだいたい新聞配達のジムニーだし

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 09:30:51.47 ID:iJNrED8V.net
寒冷地以外VRX不要説

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 09:34:10.18 ID:rvRMlCwD.net
豪雪地警察はよ!!

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 09:35:58.02 ID:mj1kQD2L.net
ジムニーは不意にスピンするから気をつけな
直結の悪いクセ
駐車場からゆっくり出るだけでスピンしてるランクルみたいな大型四駆を見たこともあるし

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:29:19.94 ID:OMYAC4AJ.net
ジムニーは他の車が走れない様な道なき道では強いが、アイスバーンやらそれなりに除雪されてる圧雪路ではむしろ運転に気を使う

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 10:33:37.80 ID:KAQa6PvJ.net
>>551
ラッセル車として有能なだけだろw

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 11:24:16.77 ID:bHDDTwNL.net
>>551
北陸の新聞配達はジムニーなんだ。
神さん実家は特豪だけど主にスパイク付きバイクで山の方だと軽バンだった。
よって雪国の狭い地道農道とか車は軽バンだと思ってたよ。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 11:36:08.91 ID:wkcJAI/6.net
デカすぎないSUVが至高ってこと?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 11:49:43.84 ID:jni6PgjV.net
>>557
北海道に住んでた頃、郵便配達はジムニーだったなぁ。

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 12:07:46.74 ID:AYRgVfTW.net
軽バンや軽トラでラッセルするとすぐにデフが引っ掛かって
亀になるんだよなぁ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 12:14:22.60 ID:rvRMlCwD.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   豪雪民がいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 12:56:47.26 ID:7nZPFOTM.net
>>557
北陸だがこっちはジムニーじゃない

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 13:40:56.46 ID:Fx4/lyxZ.net
北海道って冬でもカブで配達している郵便やさんいるよね
あれすげーわ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 16:04:24.18 ID:ZCqg7NnT.net
原付はスパイクタイヤ規制が緩い(県条例による)から、有利なところもある
ライダーはきついだろうな…

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 16:41:33.37 ID:zduWrxdt.net
>>563
カブ専用のスパイクタイヤがあるよ。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 19:42:53.25 ID:t70mOYSx.net
タイヤ館でスタッドレスタイヤの値段書いてもらったけど、VRX2とVRX3はわかるけどI/Pってなんだろうか

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 19:49:13.64 ID:zoQvErSO.net
VRX1は

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 19:56:52.12 ID:H37F7Gh4.net
タイヤ館の事はタイヤ館に聞けばいいのでは

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 19:56:52.23 ID:ZCqg7NnT.net
>>566
タイヤ館ならアイスパートナーだろ
パターンはRevoGZと同じだが、ゴムはそれより古い世代のものが使われていて、
氷上性能より耐摩耗性重視という話だ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 20:18:31.83 ID:EzXBrO3f.net
>>565
少なくとも函館の郵便屋はスパイクじゃないな
足広げながら走ってる

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 20:31:41.05 ID:43ld5/d7.net
>>570
エンデューロかよw

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 20:44:22.48 ID:e3NwLjNM.net
VRX3購入したので、多少は雪が降っても良いよ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:01:44.25 ID:EzXBrO3f.net
>>571

https://youtu.be/nlASaocLQvQ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:15:24.04 ID:ptS0/hXU.net
VRX3 165/70/14
アルミホイル付、取付はセルフで65000円
ヨコハマ派やったけどおんなじ値段やったから購入
年に二、三回しか雪が降らない地域やから
チャーンで十分やけど、
緊急事態宣言出て、北海道に行けない時に
本州でも雪山行く人間です。
ヨコハマは、五シーズン乗ったけど
ブリザックは持つかな?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 22:40:03.54 ID:ZCqg7NnT.net
ブリザックはヨコハマより経年劣化に強いが減りやすい傾向
だから走行距離による

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/03(水) 23:44:56.98 ID:x5X3SCgc.net
>>574
ホイールはブリジストン製ですか?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 00:39:51.24 ID:wmBrgcfE.net
ヨコハマのスタッドレスタイヤ(265/70/15)をテラノ(4WD)に
10年以上夏冬履きっぱなしだったけど走行距離も少なく山もあったんで
神奈川南部の平地だと雪が積もっても何とか走れるものだね
ttps://youtu.be/OI7G6s3_S0E
まあ、スタッドレス本来の性能はとっくになくて夏タイヤよりはまし
オールシーズンかスノータイヤ以下の性能で轍では振られるし
急ハンドル急ブレーキは禁物でノロノロ運転だったけど
流石に住宅街の轍もない急な坂道までは行く気はしなかった
2014年の大雪の時は次の日にも路面凍結もしてたし
タクシーも山の上は乗車拒否とか路線バスも平地を大回りで行くか運休してたな

滅多に雪は降らないしスノボも行かなくなったけど
雪が降ると無性に走りに行きたくなってしまう自分

タイヤにヒビが出てきて要交換時期だけど265/70/16だと8万から12万円はかかるんだよね
BFGオールテレーンにするかに無駄にヨコハマかブリジストンかミシュラン他の
スタッドレスにするか日々悩んでる

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 00:44:40.40 ID:U+P+do0u.net
タイヤスレで聞く質問かどうか分かんないですが、南関東民でもスキーによく行くなら4WDの方が良いですか?
ホンダのVEZELでFFか4WDで悩んでます。

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 01:07:49.53 ID:wmBrgcfE.net
>>578
行くスキー場や積雪によるかと
上越沿線で高速から近いスキー場ならFFにスタッドレスで十分
高速から1時間以上一般道や山道を走るなら4WDにスタッドレス
志賀高原とか野沢や東北の山奥だとさらに緊急用のチェーンもないと辛い

会津高原南郷に行った時はそれでも夜中に除雪されずに
数十cmの積雪があって遭難するかと思った

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 01:15:52.10 ID:ezjGz8Wr.net
>>569
ありがとうございます。
そんなのあるんですね。
4本で17000円ほど差がある様で気になってます。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 03:38:15.66 ID:LybIzfx6.net
高速のチェーン規制にからまないなら
駆動輪の二本だけでいい気がしてきた

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 05:29:22.13 ID:iUuCAcby.net
譲ってもらったホイル&2017年製造のスタッドレス(IG50+)ですが
溝が残ってたらそこそこ使えるものでしょうか?
雪が降らないエリア(大阪)でたまに北陸に観光に行くくらいの使用環境です。
はじめてのスタッドレスでビビるくらいなら新品スタッドレスに交換が無難?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 06:18:53.07 ID:FNmZofUz.net
>>581
いいえ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 06:50:50.03 ID:XbOhcbAw.net
2017製造ならまだ使えるかと

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 07:01:58.63 ID:GeOFRkJD.net
>>582
スリップサインではなく、プラットフォームが出てないんだよね?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 07:07:39.39 ID:uYac7xXn.net
>>578
車種決定済みでンダ車なら迷わず四駆にしとけ、その方が後悔しない。

>>579
ふぐすまボタン雪の恐怖へようこそ。
俺はスキーじゃないけど過去2回引き返した。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 07:27:10.75 ID:bamWJgo9.net
過去二回遭難したのかと思った。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 07:38:40.95 ID:nruWldIn.net
横浜アイスガード7
ウルトラマンセブンがアイスラッガーで
深キョンがセブン セブン セブン♪って歌ってるCMがたった今 流れたの見た
なう

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 08:00:39.91 ID:TrX/4/eI.net
>>578
前モデルならFFでもおkだと思うけど、現行だとあまり評判良くないからスキーが外せないなら4WDか別車種にしたほうが無難

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 08:24:03.56 ID:uYac7xXn.net
>>587
やめてぇ〜 実際にピンポン玉〜テニスボール大の雪が音もなく振ってきたら恐怖だぞ

遭遇するとシャレにならねぇ、命の危険を感じた数少ない経験だ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 08:34:28.27 ID:Lw3DRRAy.net
南無南無

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 09:28:47.64 ID:+5i0Mvxn.net
>>588
>ウルトラマンセブンがアイスラッガーで
誰やねんw

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 10:28:56.73 ID:XbOhcbAw.net
子供の頃やったことあるね
色褪せた記憶だ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 10:32:07.10 ID:jgH2iwyd.net
>>558
重すぎない軽すぎない、ホイールベース長がそこそこある、高重心とまではならないが
最低地上高はそこそこある、タイヤ径が大きい、気の利いた4WDシステムが載ってる
これ考えるとスバルXV・日産エクストレイル・トヨタRAV4みたいなのが一番良さそうだけどね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 11:18:33.04 ID:BmyNXrC8.net
>>582
駆動輪の二本だけ新品にしておく良い

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 11:31:19.12 ID:KVLo32U0.net
>>594
そこに並べるならスバルはフォレスターじゃね?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 11:44:41.97 ID:uYac7xXn.net
>>594
無駄にデカい車好きなんだな。

ヤリスクロスあたりが雪が多いところでは一番走り易いと思うけどね。
乗降時に雪落とせるし必要充分のサイズ、タイヤ高いけど。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 11:50:57.94 ID:musEzELw.net
>>595
デマ乙

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 11:54:08.64 ID:jfo799JZ.net
人気沸騰しとるのを無駄にデカい呼ばわりは笑うからやめてケンモメン臭すぎ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 12:07:23.96 ID:uYac7xXn.net
>>599
人気沸騰???
21 インプレッサ SUBARU 31,594 70.9(前年度から3月まで)
23 インプレッサ SUBARU 13,325 98.9
13 RAV4 トヨタ 26,572 116.8
40 エクストレイル 日産 5,452 69.3
31 フォレスター SUBARU 7,506 74.3

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 12:09:22.94 ID:uYac7xXn.net
ヤリスクロス
https://kuru-ma.com/vitz_hanbaidaisu/
全部合わせてもヤリスクロスに敵わないんですが・・・

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 12:30:21.06 ID:jfo799JZ.net
効きすぎで草生え散らかすわ

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 12:40:54.06 ID:Lw3DRRAy.net
グヌヌヌヌ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 12:44:15.88 ID:Jgj3Ex5t.net
>>578
何がなんでもチェーン付けるのはやだなら4wdで
たまにならチェーン付けてもいいやと思うならffで

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 13:00:58.57 ID:lpthNU6l.net
部品不足で生産調整してるのに、台数比べてどないすんのん
ランクル以上に納車待ちしてるのか?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 13:03:45.48 ID:6eSWSRbM.net
チェーンはたまに雪ならええけども、未積雪アスファルト脱着頻度がな…

まだ切れても放置できるインシュロック型チェーンとスタッドレスがマシな気がする

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:31:13.23 ID:BmyNXrC8.net
その点、駆動輪の二本だけスタッドレスは死角なしだよな

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:32:18.00 ID:6VWPbUSY.net
>>607
嘘こくなボケ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:48:35.61 ID:FNmZofUz.net
>>607


610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 20:56:56.62 ID:Z1rJAO7V.net
ぐるぐるスピンすれば死角はなくなる!

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:02:57.70 ID:VLUj5DrK.net
>>578
雪山行くのに4wd買って後悔することは無いから、4wdが良いと思う。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:14:54.51 ID:ktcU3xr4.net
じゃあ僕はAWD買うね

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:15:27.15 ID:/K4URleB.net
チェーンを本気で頼りにするとかにわかかよ
雪国でチェーンなんてつけてる奴なんて除雪車か路線バスくらいだぞ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:30:46.30 ID:6VWPbUSY.net
チェーン規制って知っとるけ?
スタッドレスでもチェーン必須だぞ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:40:24.61 ID:lqCzPnfp.net
>>611
ランクルみたいな車重のある四駆は滑ると止まらん。
ショートホイールベースのジムニーみたいのはスピンしやすい。
雪道の一番の性能は軽さだよ。

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:40:31.27 ID:a664ZWTO.net
チェーン規制って北海道じゃ、やってないんだわ

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:43:48.64 ID:aVHIIY/D.net
そうか、道民はスレ違いだ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:45:32.19 ID:6VWPbUSY.net
あぁ、蝦夷地か

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:49:44.49 ID:wmBrgcfE.net
その昔金がなかった頃だけど
スカイライン(FR車)で駆動輪の後輪にだけスタッドレス履いて
前輪は夏タイヤのままで尾瀬に行った時だったかな
登るのはなんとかなったけど下りが低速でも
止まらない曲がらないで崖から落ちそうになったよ
慌てて次の週に前輪用のスタッドレスを買いに行ったけど
何れにしろチェーンは必携だな

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:49:47.34 ID:WJzJvVsU.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   道民がいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:50:24.41 ID:5RuI0nsj.net
国内13箇所ぐらいだっけチェーン規制箇所、あとはほぼ冬用タイヤ規制か通行禁止になるやろうからね
冬用タイヤ規制でサマータイヤにチェーン付けた車はたまに見るけど大名行列やってるからなぁ…

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:53:17.91 ID:YfVzpBAC.net
>>597
凹凸があったら駄目だね

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:54:37.60 ID:1ScblIjp.net
>>613
つまり、
チェーン最強じゃんw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 21:58:16.57 ID:uYac7xXn.net
>>614
有れ福井でしか実際には発動されていないんじゃねぇの?
関東でも規制対象区間は有るけど、実際は通行止めにしちゃうからな。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:02:21.27 ID:Z1rJAO7V.net
>>579
ビビりすぎや
田子倉ダムまで通行止めを見に行くのが毎冬の定番ドライブコースなのに
四駆セダンで楽勝ですわ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:02:56.47 ID:a664ZWTO.net
道民は書き込み禁止だったのかすまん

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:06:21.87 ID:5RuI0nsj.net
>>624
チェーン脱着箇所が埋まるとほぼ通行禁止になる。つか脱着箇所がほぼ無いからな…

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:09:30.46 ID:TrX/4/eI.net
>>626
道民は豪雪スレだな

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:09:56.87 ID:TrX/4/eI.net
間違えた、寒冷地スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.13【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1635690749/

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:10:38.70 ID:s94m37hg.net
>>615
578読め。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:29:50.75 ID:Z1rJAO7V.net
チェーンはまだ雪がないから大丈夫だろうで脱着所をスルーして
積雪ゾーンが着たら脱着所なんてありゃしない状態になるので
本当に道を知ってる人にしか使えませんよw

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:49:59.60 ID:gNSyQXEX.net
豪雪でも寒冷地でもない道民は居たらダメだべか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:54:14.95 ID:uYac7xXn.net
>>632
寒冷地でない北海道って有るのか?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:55:16.39 ID:WJzJvVsU.net
ここは寒冷地スレほど排他的じゃない

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:55:57.37 ID:5RuI0nsj.net
雪国とたまに雪ふる地域の交通事情や考え方はかなり違うからなぁ…
鍵穴凍るとか埋まった車掘り出すとかあまりにも違いすぎるw

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/04(木) 22:58:51.25 ID:WJzJvVsU.net
好きよあなた今でも

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 00:00:39.21 ID:1GBiepY9.net
>>535
正直長野で寒冷地扱いなんだけど浜でも鰤でもないから居心地悪くてこっちにいる

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 00:22:44.65 ID:LvwNjhNq.net
>>631
そういう意味でも、最低限駆動輪にスタッドレスですね

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 00:23:58.84 ID:0SJE6jBW.net
いいえ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 04:54:47.50 ID:4aowoY+2.net
富山だけど、スキー場に行く時でもスタッドレスで十分。駆動輪にしか付けないなんて車は、富山にはいないね。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 06:39:55.28 ID:nMNCqwWt.net
クドーリンをNGに入れてスッキリ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 06:43:09.74 ID:OahCZeoA.net
ワタシの名前は工藤凛(くどうりん
)

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 07:55:55.48 ID:a/AfoiHW.net
>>640
馬鹿にマジレスするなよ
スルースキル低いな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 10:42:40.89 ID:YxAxU4x6.net
駆動輪スタッドレスくん、連呼しているところを見ると知的障害入ってるとかかもしれないが、
あまり連呼したら真に受けてそうした奴が事故ったとき民事で訴えられるかも知れないから気をつけろよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 10:54:50.89 ID:XoccM3FV.net
駆動輪の奴は毎年出てくる季節の風物詩みたいなもんだから

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 11:03:58.25 ID:dqpHN+Fj.net
ただの遊びというか嫌がらせだろ
もう何年も前から書き込み続けられている

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 11:47:15.02 ID:eNDtgsps.net
KUMHOのスタッドレスってどうかな?
関東南部で基本雪降らないからドライ走行がほとんどなんだけど評判が全然無いから困ってる。
オートバックスでアルミ付き23800で4本セットで値段はすごい魅力的なんだけど。
因みに軽バン145/80R12です。
WinTer PorTran CW61ってやつ。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 11:51:26.73 ID:I+Engu2V.net
人柱

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 11:51:48.22 ID:07woktTe.net
>>647
インプレよろ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:03:56.45 ID:sXJ1kSmb.net
九州住みでスタッドレスとか買った事ないんで質問です!年明け位に車で東北に車で行ってみようと考えてるのですが、スタッドレスタイヤは必要ですか??

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:04:51.81 ID:JTCBYHF8.net
必須です

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:16:46.71 ID:dqpHN+Fj.net
>>650
絶対に必要だよw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:27:10.05 ID:sXJ1kSmb.net
>>651
>>652
まじですかw関東位でも必須なんですかね??場所にもよるんでしょうが、ドライブしながら有名どこの観光地を回る予定なんですが

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:45:07.20 ID:T3oixDeJ.net
レンタカー借りたら?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 12:47:03.47 ID:jYaHIXVn.net
東北って書いといてなんで関東になるだよ?
関東でも履いてた方がいい。必要ら。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:06:10.64 ID:Ljd1nh4m.net
>>655
東北は諦めて関東までで止めておくって事だと思うが

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:18:14.01 ID:OHnj9RTR.net
>>650
九州住みだけど、九州でもスタッドレス必要な地域あるから

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:21:18.31 ID:Ljd1nh4m.net
>>653
箱根や日光は必要だと思うが
まあ降るか積もるかは運だけど、路面凍結もあるからね

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:26:11.87 ID:P1frrAGp.net
>>655
ワイ別の西日本人
東北と関東の区別出来ない
群馬茨城栃木あたりって東北なのか関東なのか良くわからん

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:30:33.89 ID:bYBvbEqi.net
九州から東北で日本海ルートだと豪雪で閉じ込められる可能性もあるな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:45:06.40 ID:sXJ1kSmb.net
書き方悪くてすいません。どのみち東北だろうが関東だろうが必要なところは必要って事ですね

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:50:07.20 ID:sXJ1kSmb.net
目的としては新車が納車されるので長期で休んで車で行けるとこを長距離走って観光したいって感じです。スタッドレスのレンタルってあるんですか?買っても良いけどどの道使う事はほぼないので保管など困るなと

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:51:30.22 ID:14PtXQqy.net
>>659
学校行ってた?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:52:03.56 ID:pjS4Owk9.net
お前ら忖度しろ、彼はスタッドレスは必要ないという意見を欲してるのだ
実際その手のヤツは迷惑掛けるだけだから第一関門の冬の中国道で断念してほしい

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:52:40.05 ID:W3/JbJwQ.net
少なくとも寒波の予報が出てる日は避ける心構えしてりゃ平野部なら夏タイヤで問題無いよ
残雪に嵌まって事故る時は単独で逝ってくれよな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 13:57:06.20 ID:14PtXQqy.net
>>662
レンタルも無いことは無いが
ぜひ利用してレビューしておくれ

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 14:13:38.02 ID:HVaeUx5F.net
>>662
新車が何か判らんが、新品ホイール付きスタッドレス(1世代前くらいの国産)買って
使ったらオクに放流が一番じゃないかな?
上手くすれば一万も損しないぞ。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 14:29:50.79 ID:Ljd1nh4m.net
>>659
群馬栃木茨城は関東
関東は大きく南関東と北関東に分かれて
南関東: 東京神奈川千葉埼玉
北関東: 群馬栃木茨城

さらに
首都圏: 関東+山梨

東北は青森岩手秋田宮城山形福島
特に
北東北: 青森岩手秋田
南東北: 宮城山形福島
と言う事もある

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:21:24.24 ID:RDSVmtd7.net
車で九州から東北年末行くならスタッドレス買っといた方がええよ。
道中で冬タイヤ規制かかればその時点で何もできなくなる、保険の様なものだし安いナンカンでも入れるとええが。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:27:25.49 ID:sXJ1kSmb.net
皆さん親切に回答ありがとう!ここの人達からすると俺が異端なんだなって今気づきましたw実際日本の大半の車は冬にスタッドレスタイヤは当たり前って事なんですねー

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:28:08.52 ID:sXJ1kSmb.net
購入する方向で考えていきます!

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:31:05.42 ID:vyDHEnfZ.net
WM01履いているが2本は交換時期だがもう販売していない、WM02にするかアイスナビ7にしようか悩んでる

WM01アイスナビWM02の並びの性能のイメージだが間違い?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:36:22.94 ID:HVaeUx5F.net
>>672
WM01≒navi6
WM02≒navi7
WM03?navi8(これは未だ判らん)

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:36:45.76 ID:RDSVmtd7.net
>>672
並び的にはそれで合ってるかと、icenavi6とWM01がほぼ同じ物だった気がする。
ただ旧モデルとなったVRX2やアイスガード6が比較的安く手に入るから、性能的にはそちら選んだらええかと。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 15:41:42.52 ID:vyDHEnfZ.net
>>673
>>674
なるほど、お二人さんありがとう!

たしかにIG60の方がWM02より安かったりして悩み中

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:03:40.99 ID:fGwFNNof.net
>>663
西日本の人間ってそんなもん
福島も首都圏だと思ってるやつゴロゴロいる

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:19:08.60 ID:DHg8GkQ4.net
ナビ6がWM1と同等性能とか乗った事あんのかってくらい寝ぼけたこと言ってんなこいつ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:24:39.66 ID:pjS4Owk9.net
三重や長野みたいにその時の都合で変わる地域もあるしな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:37:56.58 ID:w/BBPcCb.net
三重県民だが、呼んだ?

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:51:39.99 ID:OESZdxdk.net
間に挟まれた.gif県民の俺が!

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 16:56:02.88 ID:w/BBPcCb.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   岐阜県民がいるぞ殺せ!!! <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:29:14.15 ID:UDmO11yL.net
>>677
どっちが上なん?

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:45:10.41 ID:tsZHjqgj.net
でもあれだな。
駆動輪のみスタッドレスというのは置いといて、
前後で銘柄を変えるというのは
検証の余地があるな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:47:01.06 ID:uVGeSncg.net
今の車は電子制御モリモリだからやめといたほうがええんちゃう?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:51:59.71 ID:fCsCRckQ.net
ローテーションしとけと
複数銘柄複数仕様の混在なんて管理しにくいだけだ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 17:57:02.41 ID:YDe3ktg0.net
スタッドレス買ってきた
17万円も飛んでった
X-ICE SNOW 235/40R18はとんでもなく高いぜ

ゲレンデに通うのが楽しみ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:08:52.71 ID:/xAHI2cT.net
シビック?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:39:59.84 ID:bFOoa/Em.net
FK8かなって直感的に来たけどあれでわざわざゲレンデ行くのはなかなかチャレンジャーだな車高的に

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 19:55:57.94 ID:pjS4Owk9.net
>>688
高くなる方の車高調入れるべきだな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 20:38:18.02 ID:AcGtt/AV.net
オフ車用以外でノーマルより高くなる車高調ってある?
東北在住なのでAZ-1とRX-8で探したんだけど見つからなかったんだよね

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 20:40:00.85 ID:aTedolDW.net
タイヤ値上がりしてる?
今年の1月は27000円で買えたのに今はメチャクチャ高い

INTER MILANO LCZ 010
BS VRX 155/65R14とのセットなんだけど

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 21:05:54.90 ID:hnwF0v3x.net
去年ピレリでカマ掘って懲りたから
vrx2を楽天で買ったわ
2019年185/65r15 8700円

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 21:19:08.70 ID:uSafrQ5h.net
大事なのはタイヤより速度と車間距離

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 21:25:46.85 ID:HVaeUx5F.net
>>690
オーリンズ辺りで造って貰えば?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 22:45:42.30 ID:RDSVmtd7.net
>>691
TOYO TIREとMichelinの報道あったけどタイヤの卸値上がったからじゃ?
昨年は資源財が軒並み下がってたけど、今年は原油含め高値推移

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:11:01.21 ID:YDe3ktg0.net
>>687
GRヤリスです
純正の225がひっぱり気味だったので少し幅upで見た目よくなった
径がちょっと大きくなるのでスピードメータの誤差はほぼ0になる計算

>>688
基本除雪されてるから行ける
前の車はもっと低かったけど問題無く通ってたし

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:12:15.48 ID:KAedHztj.net
超paypay祭とか楽天スーパーセールで
買う人ってあまりいないのかな?

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/05(金) 23:59:58.98 ID:pMA+otJ3.net
>>678
新潟もいまだに何処に含まれるか良く分からん

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:08:27.87 ID:pokqiXNO.net
>>697
ポイントがかなり大きいのでPaypayモールでスタッドレス買おうと思ったら
安い所は会社情報を見ると個人宅で店舗がないとか
領収書は出しませんとか個人宅に配送の場合は送料が割増ですとか
納期が1ヶ月半先とか今は在庫あるけどすぐに売り切れるかもで納期は確約できないとか
どれもこれも怪しい店ばかりで実店舗有りのまともな店はそれなりに高いという
まだAmazonの方がましなのか更に3割増しで地元店舗で買うか悩むわ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:20:56.01 ID:nL3m4u5J.net
>>688
北陸住みでFDでスキー場行ってたけどいけるもんよ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:30:33.82 ID:GWzAtqZr.net
とりあえず二本だけは確保した。
最悪、駆動輪だけっていうのもアリかと思った

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 00:31:26.85 ID:QQAGFh8k.net
いいえ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 01:29:57.73 ID:hmQCl2f+.net
>>670
二十年近く前に大分の浮気相手にクレスタで会いに行って、真夜中の帰りに大雪で日田で下ろされて身動き取れなくなった上司をGTI-Rで迎えに行った佐賀在住の自分が来ましたよ。
初チェーンで死ぬかと思った。YSDさん元気にしてるかな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 03:20:10.90 ID:ZtTIMLef.net
っていうか20年前までパルサーGTI-Rに乗ってたというのが凄いな

30年前の発売当初にはGT-R(もちろんR32ね)より面白いと評判になって一気に広まったが、
よくよく乗ってみると絶望的に前後重量配分が悪い、
エンジンルームのレイアウトが悪く、っていうかそもそも詰め込み過ぎで熱対策ができない、
という事であっという間に見なくなった車だよな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 06:22:49.00 ID:Qc371Smy.net
このスレ的にはアジアンタイヤは避けられている?
俺は昨年ナンカンESSN-1を買った。で奥日光の雪道でテストしてきたけど圧雪〜シャーベット〜アイスバーンと確実に走破した。
そりゃ関東の雪道だから北海道の様にブラックアイスとかミラーバーンは無かったけど俺のように都内在住のドライバーにっとってはこれで十分かと。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 06:24:54.17 ID:jsmFDcEU.net
パルサーGTI_R
マーチスーパーターボ
ミニカダンガンZZ
ユーノスコスモ
バブル期ならではの車だなw

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:34:18.98 ID:qyqPstPu.net
難関は柔いから効くけど減るらしいぞ?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 07:36:42.97 ID:PtaGUOXX.net
>>699
個人宅に配送の場合には送料割増は、大型商品の場合にはよくある。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:15:18.51 ID:V75fNN6r.net
台湾クオリティに期待
https://i.imgur.com/6bkMgCu.jpg

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 08:38:17.35 ID:zrqmYtx3.net
>>705
減り方はどう?
今月、新品のナンカンAW1で雪のないところを3000kmぐらい走ろうと思っているんだけど。2シーズンしか使わない予定。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:03:24.51 ID:ACRO3QvV.net
21年製造買ったら、2月だった
実質20年でちょっと残念
というか、2月でもまだ作ってるんだね

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:07:08.00 ID:AZit1LTh.net
ミシュランのアイス3+は悪くない?

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:10:00.48 ID:qyqPstPu.net
>>712
高くね?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:12:26.97 ID:DYlass9f.net
>>712
ミシュランだからハイウェイスタッドレスと思えばいいんじゃね?
価格なりの価値はあるよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:13:06.75 ID:CONZj4si.net
>>711
9月に買ったWM02は6月製造だった

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 09:20:38.18 ID:Qc371Smy.net
>>710
2シーズン目だけど今年の履き替えの時ディーラーでチェックしてもらったら問題はなしとのこと。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 10:06:01.69 ID:zrqmYtx3.net
>>716
サンクス

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 10:15:45.23 ID:tnuMQUOo.net
>>699
通販の場合はフジマルゼンあたりでホイール付きで買うか、ガソスタディーラーなどに直送して交換してもらうのが安心だと思う。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 10:20:46.75 ID:tnuMQUOo.net
>>712
車重の重い車に合うらしい

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:03:23.93 ID:AZit1LTh.net
712です
長期在庫(2019年製造)が安く出てるのでゲットしようか検討中です。
ステップワゴンは車重重い部類なのかな。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:27:53.85 ID:CDy2ztfc.net
>>718
フジってYahooとかで買っても店舗直送で交換できたような気がする

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:35:37.52 ID:umrwgYlX.net
>>699
店の名前を出して安売りすると仕入れ元から
取引停止にされたり仕切り値を上げられちゃうから
個人名で売るんだよ
送料は西濃とか福山の企業間便なら格安で送れるけど、
個人宅宛だと高かったり配送を受け付けてくれなくて
佐川とかヤマトで送る事になるのが送料が違う理由
オクだと勝手に人の苗字にオートパーツとか付け加えて屋号を捏造して送って来る出品者もいたよ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:50:37.36 ID:D1CUiBdM.net
>>715
10月に買ったIG60は8月製造だった

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 11:55:36.89 ID:LUxvC1bz.net
>>699
697です。去年超paypay祭りの時
オートウェイで夏タイヤ39%還元で
買えたんで、今年は去年程の付与率は難しい
かもですが、オートウェイやマルゼン辺りで
スタッドレス買うつもりです。
かなりおいしい話だと思うんですが、
全然話題に出ないんで不安でしたけど
検討してる方いて安心しました w

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:08:10.25 ID:eHQK4+gF.net
>>699
知識は無いけど変なもの掴みたく無いて安く欲しいってのが先行しすぎ
欲出しすぎるやつは結局一番損するぞ

理屈知らんなら実店舗で買えよ一番間違いないぞ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:20:59.41 ID:/flu2tNT.net
>>712
ミシュランサイコー

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:25:17.88 ID:s7fo2CKx.net
>>690
TEINは仕様変更や特注受けるよ、既存パーツの組み合わせでやる分にはそんなに高くない

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:25:58.89 ID:oIUZokAt.net
安く済まそうと思ってネットでPayPay祭りでBSの2買って自分で組み替えチャレンジしてみたんだが、コツ掴んできた後半はレバー使わずすんなり入ったんだが、苦労した一本が結構ビード破損しちゃったんだが、これあかんよな、多分
空気入れに行くのが怖い

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 12:33:48.15 ID:x5MbEndB.net
>>699
フジ・コーポレーション(ヨコハマ安い)とか、
タイヤスクエアミツヤ(ブリが比較的安い)みたいな実店舗ありの通販で買ったら良いと思う。
ただフジの通販担当はタイヤ素人ショップだからインセットとかPCDとかリム幅に注意しないと、ブレーキキャリパーに干渉するホイールとか送られる。その後の対応も糞だから、注意したほうが良い。
特にフジではインセットは指定した方がいい +45が良いなら備考欄に+42〜+48とかで指定必須

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 13:15:10.79 ID:iuPSTYVZ.net
>>699
個人宅配送不可の場合はセンター止めで受け取れる場合が多いよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 13:58:52.92 ID:7NCoMKNd.net
純正ホイールのインセットが50でスタッドレス用に考えてるホイールは48と53があるんだけどどっちがいいんだろうか
万が一チェーン付けること考えたら53なのかな?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 14:51:14.80 ID:s7fo2CKx.net
>>731
チェーンも前提ならフェンダーアーチとホイールハウスの出っ張り次第じゃないのかな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 14:55:42.24 ID:7NCoMKNd.net
うーん、やっぱりチェーン次第なのかな
最近のクルマはホイールハウスが小さいのか適合するチェーンがなかなか見つからないんだよね
考えるのをやめてより近似値の48にしておくか

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 15:58:01.04 ID:abgjT0NX.net
北海道でチェーン巻いて走る一般人はいないよ。業者だけだね。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 16:42:40.85 ID:iEroZshf.net
>>734
寒冷地スレへお引き取り下さい

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 18:19:52.03 ID:9tJ/Daqz.net
WINTER MAXX 02かX-ICEが良いよね

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 19:50:07.70 ID:8Vq5Y81o.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:31:35.53 ID:E3LkSIvW.net
通報されたら逮捕やのにようやるわ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:33:23.85 ID:Hp4uQkuV.net
メトリコ+
来年はモデルチェンジ?
なかなか良いスタッドレスタイヤなんだけどね

謳い文句の
極度の冬の条件向けに設計

これに釣られて買ったがお買い得だったと思う

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:36:47.17 ID:SDQFLym3.net
自分、マツダ2のディーゼル乗ってるけど
長距離ドライブ楽だと思うけどなーこの車

トルクがあるからエンジン低回転数でもスピードも出るし、加速もいい
走っていてストレスを感じないよ
長距離運転考えたシートにドラポジ、走ってて楽しい

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 20:37:14.68 ID:s7fo2CKx.net
>>739
新型が出ても原材料含めて色々上がってるからそこまでお買い得にはならないかもね

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 21:03:05.10 ID:gO8JpbC0.net
マツダディーゼルは、アクセルレスポンスとか反応鈍すぎ。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 22:01:14.20 ID:GZxoyT3x.net
>>731
俺なら少し外側に出る+48だな。
実際は±5ぐらいはあまり問題ないが、内側に入る+53だと、小径ホイールや大経キャリパーだと干渉することがあり得る。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 22:25:45.51 ID:Xx5fVzx3.net
マツダは純正オーディオが無理

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/06(土) 23:10:45.17 ID:tnuMQUOo.net
>>720
ステップワゴンなら1700kg前後だろうからそれなりに重いほうかな。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 01:07:13.65 ID:1ofixOT8.net
>>743
俺も純正のインセットが50で選択肢が48か53なら48を選ぶ
社外品はインセットが同じでも車検が通らないこともあるそうだから、車検が純正のホイールを履いているタイミングなことを祈る

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 07:18:37.28 ID:qXWgeaoH.net
>>742
マツダに限らず小排気量クリーンディーゼル全般だろ
過給の立ち上がりに合わせて徐々に燃料を噴射しないとPM出るから
やっぱディーゼルは黒煙モリモリの大排気量だな

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 08:02:39.75 ID:VcK2IN4e.net
>>728
ビード破損ってホイールを傷つけっちゃったの?
タイヤは頑丈なので刃物とか使わなければ破損したりしなさそうだけど

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 08:13:53.00 ID:QBBFqIAf.net
>>748
するぞ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 08:26:58.43 ID:sqx+Ofrn.net
>>747
逆に今のクリーンディーゼルになれた身からすると、ガソリンNAに乗ったときになんでこんなにゼロ発進良いんだ?ってなる

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:09:50.57 ID:m2+XfHJ9.net
この10月以降にミシュラン買った奴は忘れずにキャンペーン応募しとけよ
先着順でアマギフもらえる

"秋のミシュランエクスペリエンスフェア"で検索

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:13:42.44 ID:6DY1btzg.net
>>750
新しいノート試乗してみ、マジ驚くから

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:46:57.84 ID:tSY/0P3j.net
なんちゃってEVなんだから当然だろ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:53:13.90 ID:6DY1btzg.net
>>753
レンジエクステンダー動作のEVと言ってやれw

でもよ、実用速度域は凄げぇと思うわ。試乗してみる価値は有ると思うよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 10:26:47.53 ID:XOmhTF+v.net
EV・ディーゼルもトルクあるからな…、シリーズHVライズ/ロッキー追加で面白くなるだろうね。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 10:49:11.41 ID:VXL/Gz7d.net
>>752
加速よくても無駄

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 10:56:59.00 ID:6DY1btzg.net
>>756
確かに〜www

逆に雪で嵌った時の抜け出しが難しそうに感じる

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 14:00:54.75 ID:7CSVU6Bf.net
変速機ないんだから超低速の脱出モードとか付けて欲しい>EV

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 20:42:17.41 ID:7o70VCex.net
都内だけどDM-V3を買って履き替えた。今週末で日帰りで走れる雪道ある?
早く走ってみたい。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 20:46:32.31 ID:ik0UcApp.net
可能性あるのは志賀高原くらいか

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 21:53:02.55 ID:ik9FXZuE.net
長野は平日は高くて、土日は特売と称して価格ボードを掲示せずに値引きしてる店が多いな
新聞折込やポスティングで割引クーポンチラシが投函されてたりもする
あと、セルフの割合が低い方
価格カルテルも常態化して価格競争しない
総じて、燃料屋の商売が二昔前で止まってる印象
豊通系のスタンドが安くして頑張ってるからいつも混んでるな

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 21:54:08.97 ID:ik9FXZuE.net
誤爆スマソ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 23:07:08.07 ID:WdWpzbBZ.net
evはガソリンより細やかな制御ができるので、そういうのは得意と聞いたがな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 23:17:44.44 ID:LBMWX1WI.net
大阪住みのフォレスターなんだけどIG6にするかG075にするかで禿げ上がる程悩んでる
用途は氷ノ山、神鍋方面のスキー場か実家の長野戸隠帰省とその道中に寄る奥飛騨や乗鞍高原

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 23:26:18.77 ID:ik0UcApp.net
雪山行くなら積雪路重視のG075じゃいかんのか?
俺はアイスナビSUVで飛騨木曽爆走や


<特長の違い>
IG60 は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めします。
G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めします。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:40:35.79 ID:UdUHnlY3.net
スタッドレス履いた上でチェーン規制やいざという時の非常用にオートソック積んどくってあり?無駄かね

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:50:15.17 ID:8zJH+aqZ.net
俺は毎年そうしてる
携行トイレとアルミ毛布と化学反応でお湯沸かすポットも常備

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:51:15.38 ID:8zJH+aqZ.net
あ、オートソックじゃなくバンド止めタイプの簡易チェーンだけどね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 08:18:33.68 ID:97ESIpCD.net
オートソックてチェーン規制に対応できるんだっけ?
したとしても効きはスタッドレスより悪いくらいだから規制逃れにしかならなそう

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 08:21:28.51 ID:BrlB+OkR.net
>>766
オートソックはスタッドレスとあまり変わらないらしいよ
取り付けも取り付けやすい金属チェーンと変わらないし
意外とかさばって小さい金属チェーンのほうが場所とらないかもよ
私なら金属チェーンにする

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:03:56.75 ID:5ADb43Fg.net
金属チェーンを付けるためのクリアランスが確保できるかちょっと心配なのよね
保険だから布でもいいかなぁ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:09:21.37 ID:TjbDgNeC.net
まさに観光客がスキースノボしにくる地域なんだけどさ
都会から趣味でスキースノボしに来ますなんて奴はスゲー四駆のSUVで高年式新型車種
一方貧乏な現地民は数年落ちのクソスタッドレスで毎日ガンガン走って職場行ってんだよ
それ考えると少々のタイヤ性能とかとるにたらんのよ
とにかく走り方というか焦らないというかこんだけ速度出したらヤバイというのを経験する事よ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:22:47.63 ID:qCPhZQQt.net
>>772
金のない地方都市なんて型落ち軽・コンパクトカーが主力だしな

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:42:45.95 ID:dztPbD6i.net
ジープコマンダーが登り坂で横滑りしながらトロトロ走ってるのをさっそうとおばちゃんのタントが抜かしていくのがよくある光景

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 10:27:20.57 ID:SZGYXvN+.net
>>772
スズキのKeiの4wdがたくさん走ってるよね。
あとテリオス、テリオスキッドとかも。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 10:46:11.97 ID:4USFGto5.net
スキー場のスタッフのおばちゃんの軽が速いんだなこれが

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 10:56:45.74 ID:ifj6lQBE.net
軽四は軽いからそこらのsuvより速いし積雪にも強いね

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 10:58:40.20 ID:dztPbD6i.net
調子乗って横転してるのはジムニー

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 11:00:30.21 ID:OODfn86t.net
ローカルのゲレンデは10年以上落ちたw969の軽トラで行くな狭い空間にも雪壁ゴリゴリ駐車
志賀妙高へ高速使うときは流石に普通車

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 11:24:35.18 ID:/gyFzT3H.net
宮城の某スキー場で、横滑りしながら30キロ位でノロノロ運転しているランクルの脇をドムみたいな動きで抜き去って行ったホテルの従業員らしきおばちゃんの軽トラがいたわ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 11:26:01.84 ID:B4/IR9vN.net
経験値の無さを装備で補うなんてタイヤに限らずススもその他でもなんでもそうなんだが
そんなこと今更ドヤ顔で説教垂れ流すとか融雪剤で脳みそ錆びとんかこいつ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 11:26:13.24 ID:1JsEP0pe.net
叔母ちゃん「ガイア、マッシュ、オルテガ、ジェットストリームアタックを仕掛ける!」

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 11:43:39.35 ID:dztPbD6i.net
>>781
ボディビルの筋肉は使えない筋肉って言われてブチ切れてる人みたいでダサいぞ

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 13:03:18.49 ID:8gycgDpD.net
チェーン規制って、発動されたことあるの?
立ち往生が多発したから早めの通行止にする雰囲気になって、出番なさそう

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 13:16:48.78 ID:XcJ5mgrr.net
>>764
かんなべと乗鞍と戸隠じゃ路面状況違いすぎるだろ
高速道路も多そうだしある意味一番難しい選択だな

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 13:29:06.68 ID:dztPbD6i.net
全部投げ捨ててミシュランにしよう

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 13:55:21.77 ID:XN4luxTD.net
>>665
夏タイヤだと危険なので、せめて冬に近い春タイヤか秋タイヤにしておくべき

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:17:21.54 ID:S9Slc7I1.net
今週末、雪道求めて志賀高原に行こうかなと思ってたら、志賀草津ルートは11月12日から通行止めみたいですね。雪なくても通行止めになるんですか?

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:41:28.88 ID:dztPbD6i.net
いつ降るかわからんからもう通行止めったい

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:43:12.84 ID:2mST4i2h.net
スタッドレスならナンカンかネクセンで十分だよ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:46:13.25 ID:a8i+ZObX.net
ここは豪雪地帯の奴も書き込んでるから冬タイヤに必死杉w

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:47:30.45 ID:PAZGJziR.net
冬タイヤガチ勢

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:51:09.22 ID:dztPbD6i.net
雪道太郎を信じてナンカンを買え

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 14:58:55.07 ID:S9Slc7I1.net
>>789
雪降ってから通行止めは面倒ですもんね。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 15:52:29.23 ID:hgmGHYwO.net
メトリコプラスと難関AW-1で悩んでいるのですがどちらがいいでしょうか。
乾燥炉が主で雪はそこまで多くないですが、凍結路面がわりとあります

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 16:11:26.83 ID:dztPbD6i.net
雪道太郎を信じてナンカンを買え

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 16:16:11.22 ID:B4/IR9vN.net
命かけるものケチるくらいなら車なんて捨てろ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 16:37:10.93 ID:dztPbD6i.net
太郎はケチってるんじゃないんだよ
性能を比較した上でブリよりナンカンがいいって言ってるんだよ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 17:08:28.37 ID:JOOi5M3n.net
経験値は装備で補うなんて安直な考え方をしてるからスバル車が路肩に刺さるんだよな

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 17:18:39.14 ID:CEs8x1p1.net
国産買ってあげろよ草
金はまわりものだろ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 17:21:59.44 ID:j/X1e8wt.net
>>795
俺ならメトリコ。1月の一日最高平均気温が7度を下回るならAW1でも良い鴨

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 17:41:25.95 ID:SVrxWRo4.net
夏タイヤ含めた経験上ではピレリは3年過ぎたらボロくなるから柔らかくて減りが
早いにしてもAW1と同じライフと考えたらAW1がいいな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 17:42:59.87 ID:lobivplv.net
まだ早いけど車検のついでにスタッドレス履いちゃった
やっぱり気温高いと減りも早い?

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:03:29.62 ID:LOrE/rk6.net
WS-1ってもうないんだね
てか、オートウェイ的には存在すらなかったことなのか
ヘニャヘニャだけどいいタイヤだよ

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:05:00.19 ID:jurNqqzQ.net
>>788
どうせ熊か横手まで登ったら積もるよ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:14:59.46 ID:6iLiWzqR.net
ここでの議論てタイヤサイズは純正そのまんまってのが前提なのかな
インチダウンしてスタッドレス履かせたい場合はタイヤもアイスに強めなのを選んだ方が良い?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:40:36.15 ID:IKuZmPGs.net
>>806
インチダウンするのは有りだが
シャーベット&積雪には効くがツルテカ凍結は逆効果になるよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:41:27.00 ID:hgmGHYwO.net
>>801
なるほど
調べてみたら6.5度でした
余計に悩んでしまいますね(笑)

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 18:49:44.40 ID:ahVS/qJM.net
今週末ヒェ!ありそうやで

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:09:09.79 ID:j/X1e8wt.net
>>808
それならAW1でいんでね?
うちみたいな南関東沿岸部だと真冬でも15度超える日とか有るから
柔らかいのは消しゴムの様に激減りするけど、7度切っていれば問題無いんじゃないかな。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:14:31.63 ID:hgmGHYwO.net
>>810
アドバイス有難うございます!
初ナンカン行ってみようかと思います

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:16:38.41 ID:aoo3Wq2W.net
>>807
元が18インチだから、できれば17インチにしたいと思って
凍結路が苦手になるってのはやっぱ穏やかじゃないよなあ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 19:52:24.05 ID:IKuZmPGs.net
>>812
凍結だと接地面が効いてくるので極端にタイヤ幅変えなければいいよ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 20:37:25.62 ID:yHtCcefC.net
ナンカンはダメだって人が多いけど
使ってみてどうだったとか具体的なこと言える人はいないよね

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 20:41:17.27 ID:n2TMR4f4.net
>>812
初スタッドレスで18インチから17インチにしました。タイヤ館ですが、インチダウンしてもまったく問題ないと言われた。まあ、較べられないので違いは不明かな。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 20:49:58.35 ID:YmitO4cQ.net
>>807
なるわけねーだろw

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 20:58:25.31 ID:lImVGoKp.net
ナンカンは最強だよ
雪道太郎を信じろ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:33:12.83 ID:IKuZmPGs.net
>>816
雪上性能は接地面積が狭くて面圧が上がった方が良くなる傾向、逆に氷上性能は接地面積が広い方が良くなる傾向なのよ。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:33:45.72 ID:cpICHgRA.net
インチダウンするとトレッド幅が減る不思議現象が起きるのかな?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:34:35.93 ID:hgmGHYwO.net
ただ、太郎さんも乾燥路が大半なら他にしたほうがいいと明言してますがね
それにしても、雪道太郎さん知名度すごいな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:40:57.44 ID:hgmGHYwO.net
>>820
すいません、ナンカンのことです

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:42:05.04 ID:y4Zcra46.net
>>818
なに言ってんだお前?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:45:50.01 ID:IKuZmPGs.net
>>819
車軸左右のタイヤ間距離(トレッド)が変わるって言った覚えないんだが
あくまでインチダウンしたらタイヤ幅が減少する可能性ある話してるだけなのに

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 21:47:30.38 ID:ifj6lQBE.net
横幅をインチ表記する世界線なんだろ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 22:35:29.76 ID:4I59rBRA.net
その車の最低グレードと同じサイズにすればいいんだよ
それより大きいのは見た目重視のサイズだから、雪道どころか乾燥路でもデメリットがある

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 23:43:58.50 ID:lImVGoKp.net
アルトでバイクみたいな細いタイヤ履いてるのいるよな

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 00:11:05.54 ID:3dXhA8OC.net
>>823
それならインチアップしたって
タイヤの幅が減少する可能性も
あるだろ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:05:29.61 ID:9CHMFwUW.net
225/55R18 → 225/60R17 で問題ないって書けば終わる話やん
みんな意地悪やな

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:25:34.40 ID:nLXrVSen.net
今年製造のWM02買ったぞー
今度はタイヤ交換の予約せな…

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 12:53:20.34 ID:YoLDSCBM.net
なぜ5年前発売のタイヤを

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:00:37.28 ID:nh/to6bz.net
5年前でも大丈夫だったから安いに越したことない

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:04:11.20 ID:KbyVyshd.net
>>830
新しい物 ≠ 良い物

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:07:46.34 ID:asIAeym7.net
そうだな
VRXよりGZのほうがマシだったからな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:19:10.63 ID:ckaMcS6x.net
>>828
雪上性能は接地面積が狭くて面圧が上がった方が良くなる傾向、逆に氷上性能は接地面積が広い方が良くなる傾向なのよ。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:39:28.94 ID:cJ+nbo2G.net
今年いよいよVRX2履くぜ、VRX1はすり減るの早過ぎた。
マシになってる事を期待する。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:48:50.22 ID:rZgRnNF9.net
>>829
02ってまだ造ってるの?
個人的にヨコハマのアイスガードが好きだけど、俺も毎回安価な旧製品のその年製造品を買ってる。

正直、新製品である必要無いよね。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 13:51:27.02 ID:bMlPH63W.net
WM02は海外製造品があるみたい。
タイヤ市場で売ってるな。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:37:33.69 ID:Wz6PW0Qk.net
>>832
最新のフェラーリが最高のフェラーリ

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:46:05.84 ID:MvJ10dSF.net
履ける車種によるだろうけど今のダンロップはSJ8+>WM03>02だわ
03は変な方向行っちまったから相対的にSJが伸びた

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 15:46:29.39 ID:KbyVyshd.net
>>838
それポルシェ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 16:26:58.11 ID:FI2do07p.net
>>839
それでも02よりは良いのか

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 17:22:18.28 ID:asIAeym7.net
正直な子にはDSX-2をあげよう

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 18:10:24.81 ID:4a5iAlhr.net
>>838
ターボはちょっと…

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 18:24:16.43 ID:Mhcav6/l.net
じゃあワシはrevo1

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 18:30:12.27 ID:/Qjs0mhX.net
>>836
>02ってまだ造ってるの?

普通にダンロップのサイトに載ってるし、SUV用サイズ以外は在庫僅少になってないから、製造してるでしょう。

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 18:47:32.75 ID:WkVR0XGv.net
マイナーなサイズなもんでその年に出た新製品は大抵用意されてない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 19:41:30.96 ID:pZwbBOcw.net
>>836
氷上特化の03とバランスタイプの02で棲み分けで併売されてます。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 20:19:46.30 ID:vxgqBGMw.net
特化とか言っちゃってるけど摩耗ライフ激減したのは笑っちゃうよ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 21:13:14.49 ID:TgGpMHLJ.net
まだファンヒーターすら使ってない。
11月にこんな暖かいの初めてかも

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 22:20:05.90 ID:gVsXYBNK.net
神奈川で先週の土曜日にスタッドレスに交換したのだが
半袖で汗だくになって交換作業した。
季節感がおかしすぎる。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 00:38:25.31 ID:nqZjJP89.net
>>777
地元のおばちゃんなんてきれいにカウンター当てながら生活四区でも走ってるからな

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 01:49:08.38 ID:70un0rwU.net
生まれた頃から雪国生活だと
幼少の頃から長靴履いて歩いて滑った方向に体重移動すると転ばないで済むのが染みついてるから
カウンターステアも教わらなくても自然に出来るんやろね

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 03:01:54.00 ID:y84h41KT.net
今季は前二本だけっての試してみるかな

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 07:06:36.57 ID:4xFP5q/g.net
おいおい、今シーズンは寒くて雪が多いんじゃないのか?
早めにスタッドレスを新調して100kmの皮剥きも終わってるんだから。。。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 07:46:30.58 ID:mSAKyjFp.net
>>854
いきなり寒くなる可能性が高い

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:10:25.29 ID:CIKYPjPR.net
積雪は一年に1,2度ある程度なんだけど、雨雪が降った後に山から流れ出る水が翌日未明に凍るのが怖いような生活環境なんやけどどこのタイヤがいいやろ。
ほぼドライやから、氷上雪上性能ライフと言うよりタイヤ自体のライフ重視がいいかなと思うんやけど。
関西中部、175/80R16なんやけど。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:21:54.31 ID:0lo+6RwR.net
80だったら思いきってVAN専用使ってみたら?ロングライフでソコソコの性能

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:30:09.31 ID:VDRMJ/6I.net
ジムニーなら正直なんでも一緒に思うw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:38:57.49 ID:b26nBQYE.net
>>848
ブリハマみれば分かるけど
氷上特化し過ぎるとライフ激減
なので02外せないんだろう

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:42:40.21 ID:lBfmhylE.net
>>856
ジムニーサイズだね。ソレだと各社のオフ用スタッドレスしか選択肢無いんじゃない?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:52:39.45 ID:SEMU6Vvb.net
>>856
ドライ中心でライフに重点を置きたいのは分かるんだけど、凍結路面が一番のリスクなんでしょ?
どっちを優先したいのかは決めといた方が良いのでは

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 09:55:33.39 ID:39KJID8G.net
WM02に履き替えたけど、10000kmを90%乾燥路しか走ってないけど、あまり減ってない。夏タイヤ並のライフかな。

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:02:33.33 ID:dRtCxgHG.net
ジムニーならハンコックのダイナプロだよね

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:05:23.68 ID:j5DK20r4.net
青森民だけど、一口におばちゃんの運転と言っても、上手い人は上手い、無免許か?と思うくらい下手な人も普通にいるからな
下手くそは普通に対向車線に突っ込むわ左折で膨らみまくるわで大変よ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:07:36.39 ID:j5DK20r4.net
みんな雪国の方が車間とるのは事実かな

東北以外で車運転したことないけど、仙台とか普通にゼロ距離でタクシーとか割り込んでくるもんな

首都高とか絶対自分はムリw

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:11:33.93 ID:o1A+6agH.net
>>854
暖冬ドカ雪

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:14:24.09 ID:j5DK20r4.net
非豪雪地スレだった、スマン

非豪雪地うらやましいです

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:27:39.46 ID:a27XfL2e.net
>>859
ハマも減ったが鰤は氷上上げつつライフも伸びたけどな
まあ元が短いけど

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:35:00.68 ID:AkSQ9ENy.net
昨日、大分の牧ノ戸峠でみぞれ降ってたぞ
冬の準備はお早めに

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:35:16.89 ID:CIKYPjPR.net
>>860
全然選択肢ありゃおまへんねん
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=80

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:52:52.12 ID:0214A34k.net
ならば選択しなければ良い!

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 10:56:53.25 ID:dRtCxgHG.net
ジムニーならダイナプロ!

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:16:16.24 ID:vmZSTnKa.net
エスティマ 4WDで埼玉住み。
IG60が3年でお亡くなりになってしまったので
もちのいいダンロップにしようかと思っています。

行き先は長野(野沢、白馬など)新潟(湯沢)、群馬(水上)、福島など
ほかに
おすすめあれば教えてください。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:32:37.79 ID:dRtCxgHG.net
ダンロップ

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:37:32.53 ID:VDRMJ/6I.net
>>873
南部平地だと都心と2度も気温変わらないからな。

俺もダメロップをお勧めするが、WM02とほぼ同じでGYのIcenavi7の方が多種安い鴨知れん。

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:38:35.30 ID:jDNLyy97.net
>>788
今日
11月10日(水)朝8時から通行止めだよ
https://i.imgur.com/5MZfLn4.jpg

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:42:04.99 ID:2q52pBsA.net
>>873
sj8+

ミニバン用はSUV用で代替しとけ
今一番新しくて力入ってる

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 11:57:42.81 ID:n2qXv5+x.net
6年目のブリザックRevoGZだ
まだ走行3000kmくらいしか走ってない
中華製硬度計ではまだ55だが
交換するか

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 12:31:17.56 ID:kmA+QTkG.net
>>876
こりゃビーナスラインもわからんな

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 12:47:50.62 ID:dlCyDTDY.net
ピレリのメトリコプラスは圧雪にも強くて長持ちするのはなぜだ!?

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 12:50:36.55 ID:EcHZ1xhf.net
>>876
昨日の雨の影響かな。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 13:27:58.98 ID:CIKYPjPR.net
ダイナプロってそんなにええのん

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 13:55:11.42 ID:dRtCxgHG.net
貧乏人でジムニー乗ってるやつはみんなダイナプロだよ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 13:58:28.03 ID:CIKYPjPR.net
ほな金持ちじゃないけど貧乏じゃないからダイナプロはやめとこ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 15:28:12.17 ID:POCCefZs.net
マークXで埼玉住み。趣味登山だけど冬は奥日光 赤城 草津温泉 八ヶ岳方面 雁坂トンネル越えて山梨県くらいとほとんで山
以外と思うが赤城山はアイスバーンがきつい

BSぶりザック履いてたが硬化しすぎてもう無理。vrx2を狙ってたが近所で安いからとICE NAVIを勧められて、初心貫徹するか安さでいくか迷ってます
ICE NAVIの雪山性能どうでしょうか?   
   特にアイスバーン性能がきになります

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 16:14:49.98 ID:KF8L6RQV.net
氷上性能でVRXを超えるタイヤは無いって道民が言ってた

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 16:42:37.21 ID:dRtCxgHG.net
性能が気になるって言っててブリ以外を選択肢に入れるのはありえんですね

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 17:42:30.56 ID:EzTdJRsA.net
BSよりも安くて高性能であなたにピッタリのタイヤがありますよ!!
そんな夢見てる頭お花畑なんだろうがこういう手合いが一番詐欺に遭いやすいって自覚したほうがいいぞ

世の中自分に都合のいい事なんて何一つないし良い品質に相応の金を払うのは当然って常識も身につけて年齢的に手遅れかもしれんが

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 17:43:57.79 ID:xd0O3sRn.net
>>875
ネット調べたらice Navi7はWM02、SJ8+より4本で1マンほど安いようです。
SJ8+とWM02の価格差は4本で2千円ほどSJ8+のほうが高かった。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 17:46:35.33 ID:Ed8zRs20.net
>>888
だからって高すぎる鰤浜はノーサンキュー
そういう主張したいなら寒冷地スレでも言ってくれ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 17:54:22.36 ID:EzTdJRsA.net
>>890
お前が激安輸入スタッドレススレ立てて好きにやれば?
何年かに1度で1本2万や3万すら出せないような経済力を恨むべきで正論で語ってる人間追い出すのはお門違いもいいとこすぎ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 17:56:24.18 ID:Jem9BPlR.net
人殺す前にさっさと鰤浜履け

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:03:41.29 ID:U5hz7p6n.net
経済力に応じた車と買い方にしなよ
軽でインチダウンして通販なら、鰤浜だろうと激安
金を惜しむなら手間をかけなきゃ
店頭で金だけ払って全部やってもらうなら、高くなるも然り

毎年払ってる保険料を思えば、何年も履けるスタッドレスなど安いもの
あとは精々、減らさないよう丁寧に走ることだ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:08:34.63 ID:N1ncU2aN.net
>>885
そんなあなたにiG60
BSよりは安く、性能もまずまず
FRの3シリーズで使っているけど不満は少ないよ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:09:31.68 ID:EzTdJRsA.net
>>875
ゴムの成分から止めるための設計までまるで違うんだが
いつまでIceNavi7とWM02が一緒なんてデマ流してんだこいつ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:18:53.82 ID:1lt8VFKb.net
>>894
ブリより効かない。
アイスナビよりずっと高い。
ヨコハマは3,4年目でゴム硬化して、トーヨーやダンロップと変わんなくなるから、最もコスパの悪いスタッドレスとも言える

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:25:48.99 ID:5dx0BqzL.net
ピレリの値段てどうなってるの?
いくらなんでも安すぎだしあんな安売り出来るスタッドレス信用出来ないな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:28:55.97 ID:VDRMJ/6I.net
>>895
kwsk

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:29:06.22 ID:U5hz7p6n.net
>>896
ig5+で5年目になるが、そうは思わんよ
オレンジオイル採用やシリカの配合を増やしたことで、経年劣化に強くなったんだろう

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:42:36.68 ID:IN7mp/Do.net
メトリコでいいと思うよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:43:17.74 ID:Ed8zRs20.net
>>891
ファルケン履いてるけど長野で別になんの問題もないから言ってるんだよ
鰤浜以外はスタッドレスにあらずみたいな寒冷地専用スレの流れが嫌だからここにいるのに

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 18:48:38.44 ID:DmBP3KmW.net
別にダンロップでもピレリでもいいけど、いちいち鳩山ガーとかボッタクリガーとか言うのがあかんねん

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 19:39:41.64 ID:VDRMJ/6I.net
>>902
非豪雪地だとボッタクリ扱いされても仕方ないと思うが? 気温高いと思いっきり減るし。
寒冷地やミラーバーンとか存在する地域では神かも知れんがね。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 19:41:34.26 ID:EzTdJRsA.net
寒冷地とか以前にクルマの命かける部分に満足な金かけられないのは単純にお前が底辺で金が無いからだけなんだが
それを特定のメーカー叩きにこじつけて自己正当化しても誰からも共感は得られないからさっさと嫌儲に帰ってどうぞ

>>898
違い知らずにほぼ同一とか言ってたのならマジで自覚無いやつだったんだな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 19:43:08.61 ID:VDRMJ/6I.net
>>904
違うというソース出してみ♪

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 20:13:46.47 ID:Bhkk+/8G.net
https://car-life.net/studless-hikaku/
これ見る限りだと20kmからの制動だとWM02方がNavi7よりも2m短いね。
同じ場所で試してるなら磨かれて後からのやつのが制動距離伸びちゃうから当てにならなくなるけど。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 20:14:13.33 ID:523C5+Vz.net
今年は買い替えっす

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 20:31:35.47 ID:VzPG3FX8.net
最善か無か。
俺はVRX3を選ぶぜ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 20:37:01.20 ID:EzTdJRsA.net
>>905
メーカー資料はおろかタイヤ触ったことないレベルの素人だろお前
♪つけて煽りくれる前に実物のタイヤ見てこい

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 20:40:58.95 ID:CVHnSokG.net
アイスナビSUVサイコー

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 20:50:25.47 ID:VDRMJ/6I.net
>>906
まあ、試験環境車やサイズがバラバラで自社比しか無いから何とも言えんわ。

>>909
結局ソース出せないんだな。乗ってみ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:01:30.76 ID:EzTdJRsA.net
>>911
一番クソダサい捨て台詞で笑う
「同じってソース出してみ♪」お前にはこれで十分だよ顔真っ赤にして布団くるまって枕殴ってろ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:23:47.83 ID:RFNeQNcE.net
>>899
うちは4年目終了時で硬度55、溝も数ミリ
この冬は保たないだろうから安くなったvrx2にしてみた
消しゴム度合は気掛かりだが硬化はしにくいと期待してる

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:27:40.40 ID:pnjE/m1T.net
雪道太郎 激レア BMW4WD購入

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:32:00.82 ID:CVHnSokG.net
その話はYouTubeのコメント欄でやれや

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:35:11.20 ID:z1B/j1LM.net
フジコオリジナルのピレリにしたよー。
ところで関東で雪はいつ降るんだい?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:43:19.99 ID:POCCefZs.net
冬タイヤはぶりザック以外は買った事無かったので何ともわからなかったですが、参考になったようなわからなかったような
雪道世界最弱マークXですから、いつものタイヤ買っておくのが無難なのかなの気持ちが10%上昇しました

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:44:20.36 ID:DmBP3KmW.net
水上とかならもうすぐでしょう

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 21:50:03.16 ID:nFQBnyao.net
ナンカンバカヤロー

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 22:53:44.84 ID:NfClWY0/.net
>>912
いつもの鰤浜に親を殺されたヤツだろw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:05:00.05 ID:MK/ckjdj.net
>>896
これはエアプかもしくは老害
ig50+以降履いたことないだろ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 23:06:03.09 ID:IB3mx/AP.net
今年は雪が多いのかな(関東は降らない?)

ラニーニャ現象が発生か 今冬は気温低め、気象庁
https://www.47news.jp/7031853.html
気象庁は10日、南米ペルー沖の監視海域で、海面水温が低い状態が続き、世界的な異常気象の原因とされる「ラニーニャ現象」が
発生したとみられると発表した。
同庁によると、今冬は気温が低い傾向になるという。冬の終わりまで続く可能性は60%としている。
ラニーニャ現象の発生により、西高東低の冬型の気圧配置が強まりやすくなる。日本海側では雪が多くなる可能性があり、特に西日本を
中心に、平年より低い気温になりそうだ。
同庁によると、2020年夏から今年の春も、ラニーニャ現象の発生が続き、20年12月から今年1月にかけては、大雪となった地域もあった。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 06:38:28.91 ID:XvUwbo0Y.net
冬場もほぼ積雪の無い大阪市内在住でこれまでスタッドレス
に交換した事はほぼ無いけど冬場の行動範囲を広げたいので
スタッドレス検討中です。
上記使用環境でオススメありますでしょうか?
サイズは205/60R16です。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 06:38:54.79 ID:QsSV7hA8.net
昨年もそう言ってなかったかな?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 06:45:45.01 ID:jyJqbM7h.net
>>923
ESSN-1
アシンメトリコ
TRANPATH TX
アイスナビ

このあたりかな?

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 07:58:41.22 ID:RTwrf/So.net
ミチェリンでよくない?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 08:07:05.10 ID:4EygThNa.net
>>923
ドライメインでたまに雪道なので安いタイヤ、ってんならピレリメトリコ一択じゃないの

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 08:11:05.02 ID:oDGvYBPr.net
金がないから、トランパスでもかうか

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:38:02.82 ID:11O6DL8L.net
>>912
噛み付いといて捨て台詞吐くだけの貴様が超絶ダサいわ

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 17:55:29.32 ID:gKF3KzsF.net
自演バレてますよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:26:28.24 ID:XdZLymam.net
最近のドカ雪は異常
金沢だけど、そんなに苦労しなかったのに

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:30:07.06 ID:tpKOgwRH.net
>>926
ミシュランサイコーですよ。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 18:53:27.36 ID:CeO2rtg+.net
ナビ6って5年いけるかな?
4シーズン目だからそろそろ心配なんだよな

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 19:03:36.25 ID:vIwSR37Z.net
明日は高いところ降雪あるか?
シーズンはじぞ!

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 20:33:06.95 ID:BUUQQo8U.net
>>933
二本だけ新品にしとけ
それがこのスレでは定番

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:06:35.32 ID:kVzPsNWh.net
>>933
WINTER MAXX 01、5年目行くで

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:07:59.74 ID:JLY3t50x.net
4年に一度4本全部替えるより、2年ごとに2本づつ駆動輪を新品にするのは良い方法
俺も前の車はそうしてた
車買い替えてからは4年に一度パターンになってるけど、今年は3シーズン目なので来年は2本新品にしてみようかと思ってる

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:18:21.37 ID:tYJV7ZQR.net
ミシュサンライコー

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:18:44.65 ID:bC33/o7W.net
楽天で2019年製のメトリコプラスを1本3000円以下で買えたわ
雪なんて年1で降るか降らないかみたいな地域だから製造年なんて大して気にしないしクーポンとポイント様々だ

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 21:50:27.51 ID:KA8QVf8i.net
>>923
乾燥路を重視するならミシュランらしいけど

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 22:11:48.51 ID:erZ0cVhU.net
ミシュラン 
乾燥路は最高
雪道は....

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 22:20:05.07 ID:tYJV7ZQR.net
激高

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 22:40:10.84 ID:cKhqju8c.net
三年に一度、タイヤ二本購入で良いかな。生活四駆のり

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/11(木) 23:05:45.36 ID:jyJqbM7h.net
>>941
雪道も全然大丈夫。
ヤバいのは氷に水が浮いてる状態だけ。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 00:03:54.77 ID:FyISYD82.net
フジでタイヤとホイールのセットをポチったのだが入荷未定のままだ  (´・ω・`)
これも物流混乱の影響なのかなぁ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 00:05:15.50 ID:LUpnfQdO.net
ホラアスファルトダ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 05:22:29.70 ID:lYCwhTxs.net
今回は高速性能重視でミシュランにした
しかし指で押しただけでわかるくらい3年履いたブリザックより固いな
速度記号Hは伊達じゃない
(ブリ3年はもったいなかったけど車を替えたからね)

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 05:24:53.59 ID:u/UHfsmc.net
>>945
俺も一緒でいつ入荷になるかわからん。
店舗でもセール、ネットでもセールそりゃ混むわな、この時期。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 06:07:56.64 ID:1HC+lnOI.net
923です。

去年もここで情報もらったんですが結局夏タイヤのままでした。
今年こそ実現しようと春先に中古セットをゲットしたけど
慣れないので雪道凄く怖くて2017年製の横浜50+で大丈夫かなと不安があります。

ピレリやミシュランがいいみたいですね。

2本だけ新品交換の場合前後で銘柄が違っても
問題なさそうでしょうか?

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 06:09:52.99 ID:nDkqcN/U.net
冬タイヤは10月には買っておかないと値上がりするからなぁ
交換は12月でもいいけど準備だけはしとかないとね

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 06:53:47.87 ID:TmNx+nCG.net
>>949
問題あります
ピボットターンしちゃいます

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 07:45:44.53 ID:knIXzx1X.net
>>949
金がない田舎なんて10年落ちのDSX2が現役だよ
国産の17年製は新品同様

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 07:47:55.37 ID:hZX3jq73.net
>>949
四駆なら最悪車が燃えるぞ、二駆でも非推奨
取り合えずその中古で走ってみてダメなら4本総取り換えだな

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 08:01:27.22 ID:4Kan5lKN.net
>>953
それはスバルだけ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 08:29:23.45 ID:PSkE6ds2.net
>>943
ちょっと意味がわからないんだけど
どういうこと?

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 08:58:21.15 ID:68izaQDZ.net
>>955
3年に2本ずついれかえてる

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 09:40:36.73 ID:mqBshBhj.net
>>935
くどうりんNGにしたらこんどは二本だけとか消えろゴミ

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:30:55.74 ID:8kYBaES6.net
>>956
ランダムに?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:31:50.50 ID:g5mh3ilr.net
トーヨータイヤのガリットG5を5年間よく頑張ってくれた。今年はイエローハットのやつを買おうと思う。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:41:50.97 ID:qcypWsyx.net
>>936
感想求む
当方wm01の3年目なので気になる

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:43:02.63 ID:PwWXMj1Q.net
アイスフロンテージ?
ガリットの型落ち品らしいね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 12:21:31.89 ID:E0QedgyF.net
WM01は5年が賞味期限だと思う
同時期に入れたVRXと比べると全然減らないから悩ましいとこ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 12:55:53.52 ID:SFYBcy43.net
12月に入って値上がり、したように見えるのは
昨シーズンの在庫が履けたから、という話もある

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 13:06:03.02 ID:bXPTdW+X.net
ガリットは雪も氷もそこそこイケるけど舗装路がね……

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 13:42:12.85 ID:6dwVUFXI.net
ワシのガーデックスが火を吹くぜ!

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 13:48:55.86 ID:UqQq84Ti.net
>>962
俺のWM01は7年目
WM01は昔風のゴツゴツパターンだから
減っていなければ「雪には」平気

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 13:49:35.60 ID:FMppOLM9.net
>>574
いくらちゃん乙

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 13:56:15.67 ID:g5mh3ilr.net
>>961
ガリットも想像以上に良かった。次回はプラス五千円でヨコハマのプラクティバにしようと思う。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 14:06:43.11 ID:1smDlQ2C.net
>>968
俺もトーヨーはガリット2とG30、ウィンターTRANPATHを使った事有るけど、スキー場へ向かう圧雪とアイスミックス路の性能は大満足だった。

それまではブリザック信者だったけど、トーヨー使って費用対効果で満足してから色眼鏡を外す事が出来たわ。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 15:47:38.17 ID:v2gCgbUQ.net
商用車にトーヨー入れてる所が多い

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 15:47:51.51 ID:LaFqq7d1.net
今月中にスタッドレスに交換しなきゃならなくなった。今年は昨年より早い

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 16:51:48.05 ID:hlXG5osN.net
トランパスTXかケンダのKR36買うか迷うで

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 16:58:06.14 ID:4Kan5lKN.net
レンタで2tくらいの空気運搬車にトランパスTX付いてたけど、ドライでの腰砕け感は予想できる感じで好感が持てた。
雪は一部(溶け掛け圧雪とシャーベット、一部アイスバーン))しかなかったから断言できないがそれなりに効いている感じだった。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:48:08.65 ID:WxPYqnNU.net
トラックのスタッドレスは、ダンロップとトーヨーが評判いい。
ブリヂストンは、…

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 17:59:34.98 ID:/ecYx2QL.net
トーヨーは実売価格からしてアジアンと競合してる不思議なところ
だからレビューも少なめw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:30:27.73 ID:v2gCgbUQ.net
タクシーはブリジストンの商用車用が入ってた

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:31:00.20 ID:SF1Gf0no.net
トーヨーは昔から根本的にライフ短いドライウェット弱いでコスパもクソもなく単に安かろう悪かろうの価格相応だわ
TXにしたってミニバン用としては数少ない専用特化モデルだけど他社のSUV用のがショルダー剛性もグリップも高くて存在感が今二つにも及ばん
格安SD-7と流行のOPEN COUNTRYだけやってりゃいいよもう他の大手から何周遅れなのってレベルで気の毒でしかない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:40:25.33 ID:SFYBcy43.net
某メーカが10%値上げってあったけどメーカー違いのスタッドレスも年内に買っておいたほうかあいのかねぇ〜

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 18:46:14.17 ID:7BCppYj7.net
ヨーロッパではトーヨータイヤの評価高いのに自国ではそうでもないのが不思議。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:18:06.31 ID:bXPTdW+X.net
トーヨーとミシュランは得手不得手がまるっきり逆方向やね

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:19:00.77 ID:ONjHc4Go.net
「ブランド=安心料」と考える日本人独特の気質。自分で確認するより、世間の評価(バイアス入ってるんじゃないの?)の方を信じるから。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:50:50.05 ID:ODDnZz06.net
SD-7はマジで神タイヤ
コスパ化物
レグノと大差ない

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:51:35.31 ID:DI/zDEIe.net
>>981
ブリザックなんかは特にそれだな

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:55:46.18 ID:Gmk3tfQT.net
スバルならスタッドレス何でも良い気がする

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:57:53.87 ID:ODDnZz06.net
>>984
止まるのに四駆も二駆も関係ねーよ
死にたいの?

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 19:58:10.80 ID:9b9pEkqC.net
( ´_ゝ`)フーン

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 20:01:33.93 ID:aXWmHG/l.net
まあ、俺は色んなタイヤの断面図を見させてもらったことあるけどそんなとこまで見て確認できる人なんてそういないだろ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 20:26:45.78 ID:SF1Gf0no.net
断面萌えって最近流行っとるしええんじゃないか
そろそろ次スレ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 20:28:35.39 ID:JPO0yMkw.net
たてられませんでした

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 20:57:44.00 ID:doDImJdm.net
>>988
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636718243/

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 21:03:46.68 ID:4Kan5lKN.net
>>982
TEO+の継承だよな、コンパクトクラスではマジに神。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:00:57.65 ID:rGEiAhLL.net
みなさんはいつ頃履き替えるの?
今シーズンは早めに履き替えてGotoが始まる前に雪国の温泉にでも行ってこようかな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:01:30.53 ID:9b9pEkqC.net
12月入ったら。

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:09:48.96 ID:uPby4shd.net
車検が12月末で今のタイヤがヒビが多いので早めだけど今週スタッドレスにした
在庫確保も難しくこの先タイヤ交換も車検も混雑するので予約も取りにくくなるしで
雪が降る前に100-200km位は走っておきたいし
金精峠が通行止めになる前に日光から尾瀬方面に足慣らしに行ってこようかな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 22:16:29.45 ID:dqhB/V3t.net
>>992
最低気温が7℃くらいになってきたので、今週末に履き替えるぜ。
俺の腰壊れませんように。。。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 07:14:43.97 ID:vI+TzHKC.net
車を通勤に使わないから12月末or雪の可能性がある地域に
出かける予定が入ったらの早い方

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 07:36:25.77 ID:gBri5Su4.net
車が納車されないから履き替えられん orz
納車前に下回り塗装するからその時にスタッドレス持って行こうかなw

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 08:17:58.85 ID:WH6t7KNZ.net
>>995
最低気温を基準に履き替えるんですね
腰が心配なら腰用のサポーターを巻いて作業した方がいいですよ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 09:10:39.33 ID:YTdIylR1.net
>>995
腰を怖な内容にするには、重量物を持つときに片膝付くよう、膝パッド使用だよ。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 10:04:58.36 ID:s1gkPhpb.net
今シーズンはじぞ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200