2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 69 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 14:44:23.21 ID:EIkpDYl20.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1613023243/
【EV】 電気自動車総合スレ その 63 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1615229196/
【EV】 電気自動車総合スレ その 64 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1618350712/
【EV】 電気自動車総合スレ その 65 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1621126609/
【EV】 電気自動車総合スレ その 66 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1622918612/
【EV】 電気自動車総合スレ その 67 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1624753645/
【EV】 電気自動車総合スレ その 68 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631537426/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/22(金) 17:59:49.13 ID:v57HW0nD0.net
>>1


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/23(土) 23:22:31.54 ID:Ak3Iy+i6M.net
https://youtu.be/46NGld7JT44

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 17:47:44.14 ID:ocxbo+fc.net
【全固体電池なんて無くても余裕です】【レクサスが日産アリア越えの最強EVを2022年中旬に発売へ!・モデル3の航続距離テストから分かるEPAサイクル
https://www.youtube.com/watch?v=3Nztj-6kPhc

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/24(日) 19:45:03.68 ID:etOzkmfW0.net
あの気持ち悪いやつか

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/24(日) 20:12:31.24 ID:ocxbo+fc.net
うん、中華EVは気持ち悪いな

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 00:46:13.70 ID:NmZ0M69V0.net
>>4
一文が以上に長いw

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 01:11:51.87 ID:nXrAw5Hw0.net
EPAサイクルの説明スキップする機能が欲しい

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 08:14:59.94 ID:WjqB64Nl0.net
EVネイティブ 人気じゃんww

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 10:36:22.75 ID:t+oEMWaS0.net
>>9
航続距離長けりゃいいみたいなコメントに呆れるし
EV専用設計じゃないとゴミ扱いも呆れるよ
90kwなんて積んでどう実用化するというのか
家充電でなんとかなるのは50kwくらいまでだろうに
6kw充電機ですら一般家庭でつけるメリットがほぼないのに
頭オカシイとしか思えん

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 11:50:26.65 ID:6X9EeYoM0.net
>>10
足りない分は健康器具に繋いでランニングやペダル漕ぎで発電させるとか…?

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 11:59:31.15 ID:Icb4ID6yd.net
航続距離長けりゃ長い程、バッテリーの寿命も伸びるやん
劣化しにくいバッテリーならいいけど
別に、1日でフル充電しなきゃならんわけでもあるまい

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/25(月) 12:11:45.38 ID:Nh6oi1hq.net
テスラは故障多いらしいね

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 13:06:44.43 ID:t+oEMWaS0.net
>>12
その分値段と重量が増えるのだが
メリットあるのかという点だな
水冷式ならなおさらラジエーター水もバッテリー量増えるだけ重量増えるしな
水量増えれば増えるだけ冷却能力落ちるだろうしな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 14:28:25.12 ID:8jAuVrT90.net
>>11
そういう健康効果で伸びてるのが電動アシスト自転車だな
自転車扱いのだけじゃなく、45km/hまで4倍アシストする免許が要る電動アシスト自転車も隣の市への移動くらいカバーできて伸びてる
四輪車よりも健康的って

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 17:24:24.43 ID:z4uXKcfEM.net
>>12
リーフを参考にすると40kWhから60kWhの増量は約50万。
40kWhから80kWh増量は約100万必要。
容量倍にしても重量増の影響で電費悪化して航続距離は倍以下になる。
寿命も経年劣化があるから5割以下だろう。
40kWhを新品交換すると下取り有りで約80万だから電池寿命まで乗って交換したほうが経済的。
しかもそれまで10年も経っていれば電池性能は上がり価格は下がっているだろうから今100万足して80kWhの車買うよりその100万は10年後に使うべきだろう。
むろん資産家なら好きなのを買えばよい。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 20:28:12.98 ID:OHWt1s2j0.net
まあEVの容量より充電速度が重要だよな
今の充電速度三倍になりゃ10分で100〜200kmはしれるようになれば
トイレ休憩時のみ充電でとかできるしな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/25(月) 23:06:20.83 ID:0GpFA4jY0.net
大容量Liバッテリーを自宅充電なんてありえんし、遠出で充電スポット数より充電時間と満充電できない出先充電は受け入れられない。
いろいろなシーン考えて、BEVはありえんとPHEVにしたよ。
で、乗ったら、季節変動と負荷変動で残電量のアテにならなさ過ぎもわかったんで、正解だったと思ってる。
大容量ならそういう部分は隠れるのかもしれん。でも、容量小さいとメーターの減り方半端無いんでEVに拘ると神経に障る。
現状の燃料税金のない電気料金のうちに、自宅充電で賄える使い方はあり、それなりに燃料費も浮くってのはいい。
また、燃費で車両価格差の元は取れないだろうが、渋滞とかでのEVモードの快適感も味わえるし、高速道長距離も躊躇ないからな。

BEVの使えなさ原因ってリチウムにしろ化学反応てとこだから、将来的にも明るくないだろ。
スーパー・キャパシタとかにならないと、多くは解消しないだろうと思うね。
んで、それも当面期待できないだろうから、今のバッテリーがヘタったら、100万掛かろうがバッテリー載せ替えのツモリだ。
PHEVは中古でも、バッテリー載せ替え費用以上に安ければ、買いでは無いかなと思う。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 01:54:57.17 ID:ZQoFLTwX0.net
米国レンタカーのハーツがテスラモデル3を10万台注文して株価5%アップ
日本のタイムズもEVにしてくれたら給油せんで便利やのに

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 02:47:44.40 ID:CvBF39hC0.net
リーフ

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 03:09:09.97 ID:P0xGj5iGM.net
>>18
BEVとか言ってる時点でトヨタに洗脳されとるぞ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 05:42:39.63 ID:tgYPs9/j0.net
>>19
レンタカーを借りる層は家に充電設備は無いから、給油よか充電の方が面倒やで。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 08:09:51.07 ID:ZQoFLTwX0.net
>>22
満タン返しとか昭和だね

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 09:31:35.10 ID:tgYPs9/j0.net
>>23
レンタル中に電欠したら充電するだろ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 09:43:54.55 ID:ZQoFLTwX0.net
>>24
タイムズは短距離だから
昭和にはタイムズなかったっけ?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 10:08:32.45 ID:tgYPs9/j0.net
>>25
あぁ、タイムズ限定の要望か。そりゃスマン。Hertzなどレンタカー全般かと思ったわ。
けど、うちの近所のタイムズの駐車場だと良いとこ普通充電器しか設置できそうもないが、普通充電器じゃあ、前の人が使った後すぐだったりすと、ろくに充電できてなかったりするだろな。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 10:11:29.90 ID:56LXMeJR.net
空にして返すなんて中華か韓国だね

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 10:37:08.51 ID:JmRTaXyg0.net
>>21
あー、VWのPHEVなんだけど。どこから、トヨタに洗脳?
ちょっと前までトヨタはPHVでしょ? んで、HVにEVか。
それに、ZEV言い出したのトヨタでないんでないかい? 最近、周りに併せて表記を変えてきたんだろが。
キミはカルト信者かな? ツッコミどころが明後日だな。
反論あるなら、きちっとやってくれ。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 10:38:57.45 ID:ZQoFLTwX0.net
>>26
近所のタイムズだと夜は駐車中だから何とかなりそうだけど

米国ハーツの10万台はテスラのスーパーステーション利用が前提でしょう
日本とは事情が違うかな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 12:06:34.59 ID:ufIIXd3m0.net
>>27
レイシストは5ちゃんから出ていきなさい

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 14:09:40.15 ID:Ee/8RCyc0.net
>>30
ヤダね

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/26(火) 18:40:57.50 .net
>>30
反日は出禁ですよ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 19:55:02.99 ID:T4rexB9ca.net
ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac927b21288491e31e75465951d6cb0738eb71b

「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」

「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」

「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」

「小回りが利くという触れ込みだったが、幅が2M超とあって狭い道路では苦労している」

「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 19:58:36.98 ID:T4rexB9ca.net
これが700万円
https://yamato-hd.co.jp/news/2019/img/news_191119_im01.jpg

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 20:04:55.91 ID:tgYPs9/j0.net
>>33
ドイツのEV技術は中国以下

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 20:09:50.70 ID:2fm/J8+mM.net
国、人種、宗教、思想、排他的に自分以外の集団を感情的に攻撃する無思考な人間達。
自分が支配層に操られてる哀れな奴隷であることに気づく日はくるのだろうか。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 21:36:40.58 ID:EV57OJDld.net
ドイツ車も、他の外車よりはマシな程度で実際は故障も多い
それを知らずに、ブランドだけで買っちゃう奴多いよなホントw

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/26(火) 23:34:32.00 ID:tykSEoMGa.net
>>27
昭和おじさん、日本が中華や韓国より格下の国だと気づいてなさそう

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 07:07:30.02 ID:3yB9E9ewd.net
>>38
ようウンコリアン

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 07:11:50.82 ID:bq1Y9pzL0.net
>>33
ドイツ車は車幅が日本の道にあってない
小型車とうたうid3が1.81m
今度出るさらに小型のid2が1.85m

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 09:46:46.34 ID:hsFYNJtVM.net
ドイツでひとくくりにしないで記事全部読んだ方が良いのでは?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 10:00:51.01 .net
>>38
日本人は韓国なんて相手にしていないし、嘘、デマ、捏造、歪曲する品のないコリア、コリアンは世界の嫌われ者って気づいてないの

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 11:11:35.86 ID:FPIg+xcS0.net
>>42
レイシストは5ちゃんから出ていけ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:10:09.89 .net
>>43
反日パヨクは日本に住むな
自国に帰れ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 12:11:22.95 ID:9t1/ZTYa.net
>>43
日本人を差別してるレイシストは日本に住むな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 14:59:31.54 ID:o9xxvGlg0.net
>>43
ヤダね

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 16:14:34.13 ID:99zViqjwM.net
https://merkmal-biz.jp/post/4145

フィットクラスでリーフ40と同じ程度の航続距離にバッテリー水冷機能がついて100万円。
中国は国内向けEVにはメーカーへの補助金があるから輸出向けはそれを除いたとして輸送費や日本向けに手直しコストを加味しても150から高くとも200万以内に収まるだろう。
バッテリーは安価なLFPかと思ったが温度管理が20℃では三元系もありうる。
この車10年20万km80%バッテリー保証で170万円とかで売りだしたら、さすがに日本メーカーはビビるだろうな。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 16:16:34.57 ID:eFCzxI0xa.net
メンテナンス関係が
構築されてなけりゃ
いくら100万でも
ただのゴミ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 16:22:17.74 ID:qpAdCRUu0.net
>>40
長尾ニキがアホなだけだからなぁ 昔は三菱自工のミニキャブミーブ使ってたから それにすれば問題なかったのにさ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 16:31:35.02 ID:kc6Hi/4BM.net
>>48
むろん個人輸入ではなく法人設立して参入するのが条件なので170万円を提示したわけ。
今はテスラのようなディーラーレスのビジネスモデルがあるから以前より敷居は低くなった。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 16:38:18.94 ID:Wy4zMcAl0.net
ディーラー網持たずに販売はオンライン
整備は街の整備工場と提携してってのは今後増えるかもね
何かあれば近くの整備工場から駆けつけてって感じで

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 17:31:50.31 ID:QUOd+CLN0.net
中国ビジネスに信頼とかw

呼吸するように簡単に撤退するようなヤツらだぞw

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 18:07:33.40 ID:TeGs8FxP0.net
>>52
昭和率70%

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 18:31:53.12 .net
>>53
ブーメランw
昭和脳だからすぐ昭和の気持ちがわかるのやろw

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 19:10:51.34 ID:cCQWKZLm0.net
中国市場じゃコンパクトカーのBEVは100万円前後が普通になってるな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 19:22:37.59 ID:oRZ25vUU0.net
>>26
充電が終わった車から使用可能にすればいいんじゃね?
充電完了時刻の予測が立つならその時間から予約可能にすればいいんだし

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 19:42:42.08 ID:5T7FZgwHH.net
>>56
充電が終わるまで使えないとかw

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 19:51:12.00 ID:9t1/ZTYa.net
トイレ我慢して4時間の充電待ちとかあり得ないわ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/27(水) 19:53:02.53 ID:9t1/ZTYa.net
【EVシフトはやっぱり無理?】トイレ我慢しながら4時間の充電待ち!? 中国の大型連休でEV充電待ちが多発
https://www.youtube.com/watch?v=pS-99hAVOeY

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 20:06:27.87 ID:bq1Y9pzL0.net
>>58
それ以前に渋滞する時期に車って言う選択がないわ
子供いるからしょうがないなら時間ずらせとしか言いようがない

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 20:09:50.98 ID:QUOd+CLN0.net
渋滞するから車使うなとか
車社会全否定ワロタ(´^ω^)

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 20:18:17.45 ID:LbiVyF5/0.net
最近は時間ずらしたり休みそのものをずらしたり
で日本も渋滞が減った

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 20:56:40.39 ID:k6uNMf0/M.net
盆と正月の遠出に対応できるだけの
充電設備は必要。特に外に出られない
高速道路はその中で完結しないと
電欠事故の道路管理者責任を問われる。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 21:06:03.73 ID:uedynlqoa.net
まあGWの高速道路JAF出動理由の第2位がガス欠だからなぁ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 21:52:56.19 ID:JAqKmycA0.net
太陽光発電コスト減は2100年以降も続く、2050年に2円/kWh割れか | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/102400903/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/102400903/zu0.jpg

中国BYD、EV用電池2割値上げ 原料リチウム高騰で: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM264M50W1A021C2000000/

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/27(水) 22:59:32.96 ID:3yB9E9ewd.net
EVは航続距離の短さが、充電待ちに拍車をかけてるな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 06:06:45.29 ID:mm4+3vjr0.net
充電なんか夜とかすれば良いじゃん
24時間乗ってないだろ
小学生でも分かる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 06:47:37.30 ID:6H+ZnwVY0.net
アパート住まいの俺はどうすればいいのか。
部屋から延長コードを引っ張り出すか。
でも200Vは絶対に無理だな。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 07:07:16.08 ID:EzEUXABCd.net
>>67
それは航続距離が足りてこそのモンだろ
足らないから充電待ちなんて事になるわけで

まぁ距離が足りても、前もって充電していかないとか頭が足りない連中も出るし
エアコン使用でも、航続距離半分になるんだったか…

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 08:28:12.37 ID:mm4+3vjr0.net
>>68
100Vでも夜通し充電で問題無し

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 09:01:38.90 ID:UBbA8P7gM.net
100V10Aで1kwだから,
10時間でも10kwhしか充電できないので
ちょっと厳しいかも。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 09:20:32.12 ID:ycGJUboCM.net
>>67
バッテリー取り外して部屋の中で充電すれば良い

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 09:50:37.61 ID:CGw2Viq30.net
現状、高速道路は走らない中速車や低速車でしか取り外しバッテリーは成り立たないがな
バッテリー自体にモーター付けて自走する取り外しバッテリー、と言うかミニ車にすれば可能にはなるか

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 10:04:02.80 ID:SHgV+5hP0.net
>>72
10 kWhでも50 kg位あるから、家に持って入るのは大変だぞ。裸の女なら抱きかかえられるが、バッテリー50 kgはパス

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 10:34:24.95 ID:kmLH4OcQ0.net
リーフのバッテリーパックで300kgくらいだっけ?
手作業で交換できるのは原チャリくらいまでだわな

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 10:35:14.45 ID:tYh0Hxfg0.net
>>65
今後リチウムもっと高くなってバッテリー価格爆上げだな

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 11:19:26.01 ID:9wq3MjWgM.net
緊急用として1kWh程度のバッテリーを交換可能にしてほしい

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 11:46:44.58 ID:kmLH4OcQ0.net
ホンダ、電動ビジネスバイクに屋根付き3輪スクーターを追加…バッテリーも進化
https://response.jp/article/2021/10/28/350788.htm

715000円って宏光miniより高いんだが…

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 18:29:07.83 ID:n6N4OdeK0.net
>>57
それは当たり前だろ
代わりに、誰が給油するんだよっていう問題が解決する。その点ではEVはカーシェア向き

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 19:04:18.47 ID:rGOdxZRh0.net
>>78
もともとホンダは実用になるバイクは高い。
屋根付きと屋根なしで30万も値段が違う。
ガソリンの屋根付き三輪も60万近くするんじゃないかな?

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 19:32:59.46 ID:ZnpMWvqCM.net
電アシに毛の生えた、安いバイクができれば
実用的な気がするけど、毎回バッテリー外して
家に帰るのは、メンドクサイからダメなのかな。

バッテリー外せば盗難防止にもなりそうだし。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/28(木) 23:55:22.21 ID:+sT1YInb0.net
ヤマトあれ2tトラックよりでかいのか

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 06:03:27.09 ID:fbNRJqNL0.net
>>81
ブレイズとかじゃだめなのか?
これで高いとか言われると何も言うことはないが

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/29(金) 11:05:05.09 ID:IXNdhrnw.net
【海外製商用EV車 ガチで完全終了w 『ヤマト運輸 ドイツ製宅配専用EV車生産終了w』】
「すぐ壊れる」「使いにくい」現場から非難轟々!
https://www.youtube.com/watch?v=ves1H6LT-qU

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 13:31:50.35 ID:N8SHRaRf0.net
トヨタ、新型EV『bZ4X』を2022年央より発売 一充電で約500km走行
https://response.jp/article/2021/10/29/350838.html

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 13:47:26.11 ID:DNyv+c29M.net
>>85
価格はテスラモデル3の3倍くらいかな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:11:00.43 ID:k/vNfP+f0.net
ソルテラよりも高くして、安いソルテラの方が数多く売れないとスバル潰す事になって共同開発の意味が無くなるから、結構高いんだろうな

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:24:19.09 ID:N8SHRaRf0.net
【トヨタ bZ4X】バッテリーEV第1弾はRAV4クラス、冬場の航続など改善
https://response.jp/article/2021/10/29/350839.html

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:25:09.13 ID:N8SHRaRf0.net
アリアとどっちが良さげ?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 14:59:10.49 ID:5CDnDW7+M.net
ガソリン車と競合しないEVしか作ろうとしないのが明確
社内政治に明け暮れてるのが目に浮かぶ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 15:24:03.25 ID:LWiOEH0E0.net
>>87
BRZ/86だと86の方が安いモデルもあるし、分からんね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 15:47:44.18 ID:UKrx1h6Za.net
海外に比べて急速充電が日本はショボい
90kW充電がら出来るっと言っているが15分だけだよ。
後から充電すれば先に充電している車は充電レートを落とす

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 17:29:50.79 ID:VWmi70R80.net
>>84
ローカライズうまくいってそうなさがわはうまくいくんじゃね

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 17:58:48.83 ID:qDxRIlxQ0.net
>>78
パーソナルコミューターの話題になると必ず引き合いに出されるジャイロキャノピーだが
あれはバイク故の取り回しのしやすさと燃費に対するホンダのこだわりから重量や空力的に
拘り抜かれている故の価格であって、事業者に売るのが前提だから最初高くても
長い目で見たら特ですよな製品なんだよ、電動化で15万円増しなら上出来

車体を傾けて高速コーナーリングする3輪バイクと
十分に減速しないと曲がれない4輪のミニカーは根本的に別物
だということをまず理解しよう

みなみに光岡のは自分で組み立てるキットカーでほぼ完全にオモチャのような製品だよ
公道で乗って遊べるプラモみたいなもの、撤退したけどな

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 18:10:20.09 ID:qDxRIlxQ0.net
>>68
そもそも家でしっかり充電していれば
一晩の充電で日常的な用途なら1週間は充電なしで乗れるはずだよ

イオンなんかに設置されている充電スポットはコンスタンスに1〜2台入っていても
現状では全てが埋まることはまずありえなく、順番待ちも当然ありえない
買い物している間に十二分に充電される、いったい何が困ることもあるのかと

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 18:12:53.50 ID:qDxRIlxQ0.net
>>95 アンカミス>>69

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 18:27:07.62 ID:qDxRIlxQ0.net
>>68
アパートなら普通に部屋からコードリールなどで引き回せばいいだけ
200Vなんて要らんのよ、100Vでも一晩で満充電になる
自費で200Vを設置してもせいぜい数万円の費用しかかからん

実際のリーフのオーナーで一戸建てに住んでいても自宅で一切充電せず
外でのみ充電していても全く不便がないという人が普通にたくさんいるようだが

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 18:31:01.85 ID:qDxRIlxQ0.net
EVは使えないと言っている人達全般に思うのは
本当にきっちり計算しているのかということ

環境やライフスタイル的に十分問題なくいける
もしくはEVの方が適してさえいるかもしれないのに
はなっから全否定しているだろ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 18:36:33.13 ID:ajrFMYDpa.net
>>98
頭がガソリン脳のままなんだよ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 18:56:49.88 ID:fbNRJqNL0.net
>>98
そもそも高いから現状買う価値ないと思ってるだろ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:09:24.85 ID:yY6gavGrr.net
EVは金に余裕あるやつの乗り物だろ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:42:01.60 ID:NdGcBcTFM.net
>>101
EVは金に余裕あるやつの乗り物だろ

○ EVの新車は金に余裕あるやつの乗り物だろ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:43:06.71 ID:NdGcBcTFM.net
× EVは金に余裕あるやつの乗り物だろ

○ EVの新車は金に余裕あるやつの乗り物だろ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 20:52:04.53 ID:6U06Mxwyd.net
>>95
そんな事は言われんでも分かってるが
その辺のスレの流れは、中国の充電待ち4時間とかの話だろ…

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 21:57:49.53 ID:ycEs5WTw0.net
bZ4X 400-500万円 補助金で260-360万円

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 22:34:54.52 ID:oDTwCJs4M.net
>>105
願望は理解できるけど
いいとこ550-650万円でしょ 

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 22:50:21.00 ID:ajrFMYDpa.net
トヨタは日産みたいに自前で充電設備網を作るのかね?
自治体なんかの整備にタダ乗りかな?
FCVの時は水素ステーションを全然増やすつもり無さそうだったけど

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 23:39:32.68 ID:s+9LZHD+0.net
ハンドル持ち替えずに走行できるのはレーシングカーみたいだな
くるくる回すテスラが古く見える

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 23:53:24.90 ID:s+9LZHD+0.net
トヨタスバル
10年または24万kmのいずれか短い方でバッテリー容量維持率90%

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/29(金) 23:57:13.78 ID:s+9LZHD+0.net
トヨタスバル

新車の航続距離
(WLTCモード) (km) FWD500前後  AWD460前後

10年以内に24万km走行した時の航続距離
(WLTCモード) (km) FWD450前後  AWD414前後

24万km以内に10年走行した時の航続距離
(WLTCモード) (km) FWD450前後  AWD414前後

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 00:34:12.91 ID:xYRgzxC/0.net
トヨタもEVだしたら急速充電器争奪戦がますます殺気立つね

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 02:03:22.92 ID:j4tEVg8o0.net
700マンくらいだろこれ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 06:05:54.12 ID:oBclNvL80.net
電気自動車押しの人には、朝日新聞のにおいを感じてしまうんだ。
こんなことを言うと叱られると思うけど、あえていうと一見理想的なことを
書いているけど実際の生活にそって考えてみると矛盾を感じる場面が多く、
見るに耐えない。
いわゆる意識高い系の鼻持ちならない考え方を押し付けてくる記事が目につく。
これがここにも感じるんだ。  反論は認めます。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 06:23:27.58 ID:j4tEVg8o0.net
>>113
ガソリン車好きな奴って国鉄型が好きな鉄オタにしか見えないんだよなぁ 自分としては 

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 06:49:31.08 ID:9GCHsH4A0.net
環境問題を考えてテスラに乗るならアルトにするほうが正しいわな
ベンツにするよりはテスラのほうがいいかもしれんが
もう売ってないがアイミーブ乗ってるならホンモノ
現在だとどうしても電池が高いから新車でEV買うのは金持ちの道楽だよね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 07:33:24.56 ID:Pv0fmpmL0.net
トヨタの終了は確定

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 07:43:31.09 ID:QyB5MzoJ0.net
>>113
BEV推しと朝日新聞の共通点

反日

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 07:56:30.95 ID:OybQMk2Y0.net
本当はHVやエンジン押しの方が反日なのにな。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 08:26:29.68 ID:h/AEosnuM.net
EVみたいな環境に悪いのはちょっとな。

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 08:27:26.51 ID:SfUgWXcM0.net
環境云々を楯にするなら中古にしな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 09:45:57.01 ID:CdMP6WDad.net
国や世界的にEV移行になってんのに、それが反日とかイミフ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 10:13:22.71 .net
日本にHV、FCVではマウント取れないからEVか(笑)

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 10:19:09.44 ID:SYNA78i6H.net
まあ現状金持ってるやつの道楽ですよ
軽EVがどのくらい普及するかだろう

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 12:32:12.01 ID:PQkxWUWO0.net
EVはこの二つをクリアしないと
・EV1台体制でやっていける
・EVからEVへの乗り換えが普通になる
今のところどっちもダメだろ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 12:34:51.19 ID:LSNdb2NR.net
あと充電設備の充実、特に急速充電

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 12:45:31.84 ID:PQkxWUWO0.net
クルマが安くなろうが充電設備が充実していようが
EV1台でやっていけないとかリピーターがいないのでは
EVはダメなんだよ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 14:14:43.78 ID:i6E4mZ+jM.net
反BEVと朝日新聞嫌悪派の共通点

ネトウヨ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 14:25:41.00 ID:CdMP6WDad.net
ネトウヨとか在日トンスル語を言うウンコリアン

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 14:45:11.76 ID:OwXfbcMbM.net
はい、ここにもネトウヨが一匹わきましたw

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 14:53:01.62 ID:ylhCyKAo0.net
EVEVてその電気はどうやって作ってるのかわかんないの?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 15:33:49.11 ID:LSNdb2NR.net
共産主義の社会には、自由も普通選挙も食糧も燃料も娯楽も何にもありません。

あるのは秘密警察と強制収容所です。これ、冗談ではありませんよ。

リベラル派や共産主義者はよく「 反共産主義、ネトウヨはおかしい」「間違っている」と、言うけどその理由が一切言えないという特徴があります。
何故ならば「理性の故障」の結果、リベラルや共産主義になるからです。

「右翼」とは、フランス革命期に議会議長席からみて左側にジロンド派(共和制支持)、右側にフイヤン派(王政支持)が座っていたことから来ているので、君主が憲法に基づき即位している日本には関係ない話なんです。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 15:34:28.05 ID:LSNdb2NR.net
左翼というものはただ「ハンターイ」と言えばなれるため知性が不要ですが、保守とは勉強しないとなれないため、大変な努力が必要です。

保守主義とは「エビデンス」に基づいて政治をすること。だから間違いが無い。

リベラルとは「エピソード」に基づいて政治をすること。だから、間違いだらけになる。

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 15:49:29.98 ID:SfUgWXcM0.net
補助金無し
ガソリン同様電気に課税

これでEVを選ぶかどうか

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 17:44:31.07 ID:eQJvsnifM.net
>>131
共産主義の中国には食糧や燃料や娯楽はあるだろ。
リベラル派や共産主義者をなぜ混同する?
水と油なんだが。
ネトウヨへの批判に理由も説明してるケースは多々あるがね、つまり読んでないんだろ?
そもそも、ネトウヨと保守も別物なんですけど。
「右翼」も由来と現代の解釈を混同している。
ソビエト時代の共産主義政権は右翼。
中国の共産主義政権も右翼。
国によって右翼の主義主張は異なる。
日本の君主は実権がない統治能力もない象徴的存在なので憲法に基づき即位してようが政治には関係ない。
解釈が適当で要所に誤認がありすぎ。
ほら、ちゃんとネトウヨがおかしい理由書いてあげてるだろ。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 18:02:37.87 .net
>>134
日本人をディスりに来るなってことが分からんの!!

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/30(土) 18:06:01.85 .net
意見が合わない相手を何でもネトウヨで済むと思うのが急進左派

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 19:14:39.21 ID:WP1XLoLLd.net
姦酷を悪く言う奴はネトウヨ<丶`A´>ニダ!

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 20:40:41.71 ID:xz8oMnYOM.net
>>135-137
意見が合わない相手を何でも反日左翼か三国人で済むと思うのがネトウヨ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 20:57:57.85 ID:WP1XLoLLd.net
>>138
おまエラ、笑韓ネタだろうがガンガン火病ってネトウヨ認定してくるやんwww

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 21:38:50.86 ID:L1Vb4BE20.net
トヨタもEV出してきたね

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 22:15:48.03 ID:jEPJKcVKM.net
>>139
おまエラも笑日ネタ書かれたらガンガン火病って反日認定してくるやんwww

他国を笑う人間はネトウヨ
自国を愛し他国を笑わない人間が保守

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 22:38:36.72 ID:WP1XLoLLd.net
>>141
などと、イカれた持論を振りかざすウンコリアンw

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/30(土) 23:26:01.18 ID:xYRgzxC/0.net
トヨタは気を使ってPHVは急速充電非対応にしてたけど、
EV出しちゃったら急速充電器は順番待ちの行列になっちゃうね
その間にガソリン車にドンドン抜かされていく

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 00:27:38.35 ID:qaNBWNe7M.net
>>142
いいねー
教科書どおりの>>138的ネトウヨw

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 00:57:36.70 ID:rcsZvTuu0.net
トヨタはわざと充電に時間を要する
EVを出して時間稼ぎするのか

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 01:00:03.44 ID:ADR5EszyM.net
>>143
プリウスPHVの初代は容量少なかったから急速機能は省いた。
二代目前期は標準装備、現行後期でMOPにしたのは必要な人だけつけて欲しいとの配慮にみえるが、一番の理由は急速機能がついた車を売っておいてなぜディーラーにQCがないのだとの苦情を回避するため。
bz4x販売開始にともなって、当然QC設置の動きは加速するだろうが、月販数百台のレベルなら一部のディーラーにとどまるだろうな。
公共のQCが混みだす可能性は軽EVの方が高いかと。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 01:00:45.32 ID:nb6rYqvE0.net
イギリス見てるとEVが最適解な気がする

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 02:03:53.64 ID:ek04soVZ0.net
>>147
https://www.autocar.jp/post/642825

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 07:44:23.95 ID:DnRNRuMY0.net
>>128
レイシストは地球から出ていけ

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 08:15:42.84 ID:FLa7k+640.net
電池のことを考えれば
急速充電はしないほうがいい。。
緊急事態のものと心得るべし。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/10/31(日) 09:38:39.73 .net
>>149
世界の嫌われ者って気づけよw うんこ食いレイシスト民

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/10/31(日) 13:22:33.01 ID:WJRwEdDZ0.net
>>149
ヤダね

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 23:09:24.13 ID:jQBfHsXcp.net
>>121
日本ではトヨタのHVこそ至宝でそれ以外は反日。
トヨタのbZ4X見ればどれだけEVに本気では無いか
よく分かるだろう。今頃あのレベルのEVを来年中旬発売だからな。

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 23:12:14.90 ID:D6DbMXUX0.net
トヨタの終了は確定

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/01(月) 23:57:44.18 ID:h0+rKolbd.net
>>153
普通に本気出してるように見えるけどな
値段さえどうにかなりゃ、全固体要らなくね?って感じ

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20211101-toyota-bz4x-news

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 00:11:30.34 ID:F/EsN/hd0.net
モーターショーのコンセプトカーレベル

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 00:50:09.43 ID:KOwYFqx50.net
>>153
ほんとそれな
見劣りしないスペックって車本体には何もなくて笑えてくる
見劣りしないのは販売網とサービス網のみ
もちろんサービス網は車を買う上でめちゃくちゃ大事だけど
グローバルであの車でどうやって戦うのか。。。
日本のスマホの衰退を見ているようだ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:00:11.57 ID:UuAvHbYg0.net
トヨタ電池の容量低下率は世界トップレベルじゃね?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:03:49.69 ID:UuAvHbYg0.net
ブレーキの強さに応じた回生の増減はトヨタしかできないので実電費は伸びそうだし

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:07:04.89 ID:UuAvHbYg0.net
>>157
あの車第一弾なのわかってる?
第一弾だから中庸モデルかな?
後からハイパフォーマンスモデルや、コスパモデルが出るかもしれないな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:10:02.72 ID:UuAvHbYg0.net
他社が壊れたり燃えたり電池容量の低下に悩まされて、トヨタが悩まされないなら大きなアドバンテージ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 01:16:25.05 ID:UuAvHbYg0.net
電気自動車で欲しいと思うメーカーは、現在販売されていないにも関わらず「トヨタ」がトップで
6割弱にのぼる結果となった。ハイブリッドをはじめとする電動化技術をリードするトヨタへの強い期待が
見てとれる。https://response.jp/article/2021/05/20/345964.html

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 02:15:43.26 ID:PKQa0N1SM.net
>>155見て本気じゃないと言うやつは日本語読めないんだと思う。
あるいはEV童貞にありがちな電池容量とパワー至上主義者。

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 04:48:28.08 ID:1+2qamE30.net
>>163
焦って出したんだろうな 2022年央とかプレスに書く始末だから

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 05:45:50.25 ID:huQc7ISu0.net
これは恥ずかしい

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 05:53:12.68 ID:1+2qamE30.net
日本製鉄の件があるからトヨタには暗雲だと思うけどなぁ電動車は 

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 06:57:24.36 ID:KOwYFqx50.net
>>160
世界一の開発集団人数をもつトヨタ様がトップに否定されながらも今持っている技術を注ぎ込んで、後発でだした商品だぞ?
後発でスペックボロ負けってなんの罰ゲームだよ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 07:13:12.61 ID:97Zl3dx+0.net
岸田、カーボンニュートラル進めるってさ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 08:44:10.42 ID:Sg6dPT1J0.net
>>155
価格情報無しで全貌が明らかとかどんだけ提灯記事なんだ
モデル3の3倍の1000万円弱で誰も見向きもしない
しかもトヨタ社内ではやはりEVはダメだと思惑通りの展開に
トヨタ信者が日本をダメにする

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 09:00:46.75 ID:49DkdV/fM.net
>>162
アメリカでもテスラに次いで2位なんだよね
EV出してないのに
https://diamond.jp/articles/-/276177

日本でテスラより売れるのは当然として、アメリカでもそれなりに売れると思うよ
欧州では厳しいだろうけど
多少の変化はあるにせよ、地域別の販売割合は今とあまり変わらないような気がする

もちろんトータルでテスラがトップというのも当分は変わらないだろうけどね

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 09:16:10.39 ID:MBIfRnC00.net
>>170
欧州は欧州車を好きだよね。日本車もアメ車も売れない。でも、何故か韓国車は売れている。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 09:23:41.73 ID:Oou41q8s0.net
>>170
欧州はメーカー多いからな
車販売のシェアは現状アウディ含む
フォルクスワーゲングループで25%
フォルクスワーゲン単体なら12%くらい
トヨタは5-6%
今後これがどう推移したところでそんなに多くのシェアは
言う通り難しいだろうね
特にionity参加じゃないから急速充電の費用高そうだしな

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 10:14:53.14 ID:Gsyzp/tSr.net
欧州だとトヨタってダサいらしいね

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 10:36:43.88 ID:J8h+NCQHM.net
海外では環境破壊企業筆頭だろ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 10:55:41.70 ID:XwQfwnbPM.net
カーボンニュートラルとか全方位戦略とかごまかしは良いから坊主になって一から出直せ

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 11:12:12.38 ID:UuAvHbYg0.net
トヨタは欧州では6位グループ
ヒュンダイより売れてない
日産マツダ三菱ホンダより売れている
https://www.acea.auto/files/20211015_PRPC_2109_FINAL.pdf

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 11:15:17.06 ID:UuAvHbYg0.net
欧州自動車工業会(ACEA)に加盟してる日本企業はトヨタとホンダだけ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:08:47.96 ID:Z70qoihcp.net
>>174
cafe規制クリアしてるのにそれはないだろ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:25:05.93 ID:UuAvHbYg0.net
充電能力で選べ
DC充電最大出力(kW)
テスラ200
bZ4X最大150
ポルシェ90

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:26:57.52 ID:UuAvHbYg0.net
今売ってるEVの半分はDC充電最大出力50kWだからね

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:28:54.14 ID:UuAvHbYg0.net
ポルシェは今90だが水冷ケーブル使うと130にアップする
クルマの能力としては150まで対応できる

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:31:26.87 ID:UuAvHbYg0.net
>>179
200なのはモデルs、他のモデルは知らない

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:37:05.74 ID:UuAvHbYg0.net
AC充電器最大出力 (kW)
bZ4X 6.6
タイカン 11

800ボルトシステム タイカン 充電で熱持ちにくいので充電が早い
400ボルトシステム テスラ 充電で熱持ちやすいので充電が遅くなる

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:40:08.42 ID:Sg6dPT1J0.net
>>178
自動車メーカーの気候対策、トヨタが最下位
https://www.alterna.co.jp/42194/

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 13:44:12.70 ID:Y86owd9D0.net
>>184
口だけ詐欺会社の話かよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:02:13.53 ID:UuAvHbYg0.net
航続距離 欧州WLTC
bZ4Xfwd 推定429 アリアfwd 360 モデルYfwd 455
bZ4Xawd 推定395 アリアawd 460 モデルYawd 507(推定584)
航続距離 EPA
bZ4Xfwd 推定400 アリアfwd 推定348 モデルYfwd 推定413
bZ4Xawd 推定368 アリアawd 推定444 モデルYawd 推定525(推定541)
最大充電能力KW
bZ4X 150 アリア 130 モデルYfwd 170 モデルYawd 250
出力/トルク
bZ4Xfwd 150/265 アリアfwd 160/300 モデルYfwd 220/440
bZ4Xawd 160/336 アリアawd 225/600 モデルYawd 331/559
0-100km/h・最高速
bZ4Xfwd 8.4・160 アリアfwd 7.5・160 モデルYfwd 5.6・217
bZ4Xawd 7.7・160 アリアawd 5.7・200 モデルYawd 5.0・217

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:16:20.97 ID:UuAvHbYg0.net
欧州WLTC電費 大きいほど良い
bZ4Xfwd 6 アリアfwd 5.46 モデルYfwd 7.58
bZ4Xawd 5.538 アリアawd 5.06 モデルYawd 6.47
EPA電費
bZ4Xfwd 5.6 アリアfwd 5.27 モデルYfwd 6.88
bZ4Xawd 5.15 アリアawd 4.88 モデルYawd 6.7

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:30:50.86 ID:W45C3y0PM.net
トヨタの終了は確定

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:34:36.14 ID:UuAvHbYg0.net
始まってもいないのに終了はない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:36:59.99 ID:UuAvHbYg0.net
トヨタが終了なら、松田昴鈴木大発も終了だろ
トヨタだけ言うな

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:41:35.61 ID:49DkdV/fM.net
>>186>>187
分かりやすいね
EQA/EQCやID.4とかのテスラ以外の競合はどんな感じなの?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:47:45.48 ID:UuAvHbYg0.net
>>191わかりません

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 14:56:47.81 ID:49DkdV/fM.net
>>192
あらら残念
自分で調べてみます

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/02(火) 15:42:27.19 ID:y2bU9yl+.net
クロネコの入れたドイツ製のEVトラックは故障が多くて使えなくてゴミになってるな
海外製はどうせ同じようなものだろ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 15:49:31.96 ID:FPDWgFRwp.net
>>184
グリーンピースが作ったところは目をつぶっても色々判定基準に疑問があるわ
ワーゲンやGMが上っておかしいだろ

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 15:58:07.49 ID:CG68EhLRp.net
>>160
後出しジャンケンで負けてる時点でお察しだよ。
トヨタも落ちたものだ。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 15:59:01.10 ID:w6YBprKW0.net
くくく

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 16:01:15.22 ID:hUOdpON0a.net
>>195
おかしいと思うならその根拠を示さないと
オレがおかしいと思うからおかしいんだって言われてもね

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 18:48:40.06 ID:UuAvHbYg0.net
TOYOTAはWEC用のモーターを市販車に使ってみて欲しい

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:07:31.50 ID:Sg6dPT1J0.net
ミライの水素がCO2出しまくりだからじゃね
イワタニはCO2排出量データ未公表だし
環境破壊企業認定も当然だろ

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 22:29:57.78 ID:f8H+R4jS0.net
テテンテンテンはそれしか書かない気違いだからスルー

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/02(火) 23:42:44.17 ID:sqY7VuSAp.net
電気作るのにco2は?

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 05:27:43.53 ID:t4kbYmqc0.net
水素を圧縮するのに電気が必要で
電気を作るのに炭酸ガスを排出する。
だからコストも高くなる。

エコノミーはエコロジー。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 06:08:32.25 ID:qjJ6ACljM.net
今朝の新聞
トヨタがシーポッドでフ一ドデリバリーの実証実験開始

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 09:37:26.00 ID:N7UI2yFw0.net
>>204
エアコンつけたら 距離が半分になるあれ使うの

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 10:05:20.29 ID:BWg/bb2/0.net
>>205
奴隷はエアコン禁止なんだろ

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 10:38:32.05 ID:FdqIjA96a.net
シーポッドはクーラーとシートヒーターのみでエアコン無いんじゃ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 10:53:04.12 ID:N7UI2yFw0.net
コムスでいいじゃん

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 11:48:24.37 ID:0xW4L+3wH.net
>>208
コムスは原付きの保険で行けるのがメリットだな
つまりメインカーの自動車保険の原付き特約付帯で行ける
ヘルメットもいらない
60km/hまでだせる
でもクーラーないから日中放置で昼間動くなら・・・

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 12:06:14.88 ID:esCmVzUV0.net
今購入を焦らなくてもあと5年もすればいい感じのEV車がもっと出てくるはず
逆にガソリン車を楽しめるのもあと5年くらいかな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 12:55:21.01 ID:N7UI2yFw0.net
>>209
ネイクルマルパクリになるからあれだろうけど

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:05:51.57 ID:hSSFBeWzM.net
水素否定されてるやん
税金でゾンビ業界支援はやめれ

日本に「化石賞」“温暖化対策に消極的”と2回連続
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa5cff02ccb753ef69c1d826c93773f1d3be6691

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:07:43.68 ID:rvRMlCwDp.net
アメリカと中国でco2排出量50%いってんのに何故3%の日本に?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:09:19.69 ID:eYzyZ8O0d.net
各国の状況とかろくに考えずに白人共が見下してくるだけだしこんなの気にしても仕方ない

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:17:35.44 ID:eYzyZ8O0d.net
> また、温室効果ガスの排出を抑制できるとする「水素とアンモニアを燃料とした発電」への支援についても、「未熟でコストがかかる技術」だと批判しました。
すごいな、未熟な技術開発全否定かよ。
水素関連は不安定な再エネを補完するバッテリーとしての見込みで開発されているので、水素叩きは的外れすぎる。
(水素乗用車が失敗というのは別の話)

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:24:43.07 ID:p2/Uv4Aj0.net
>>215
「再エネは不安定だ、原発が必要だ」等と言っている未開人が水素の有用性を説く、という姿が、すでに再エネを最大電力として生活している文明人からどう見えるか想像してほしい

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:24:53.22 ID:eYzyZ8O0d.net
連投すまん、1位がノルウェーでびっくりした。ありえねえ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39877bd71c3e01af8e327800ee885e9b791bf4b6

多分産油国だから挙げられたんだろうけど、ノルウェーなんて豊富な水力で発電してるので、EVが山ほど売れてるし、他国に送電もしてる国じゃん。
油や天然ガスなんて売らなければ他の独裁に近い国から買われて無駄遣いされるだけだし、再エネ支援してるノルウェーから買うのは一番マシ。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:24:53.86 ID:leQPJHqTd.net
再エネで水素作って、業務用とかで使う分にはいいと思うけどなぁ…

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:27:44.35 ID:eYzyZ8O0d.net
>>216
ヨーロッパやアメリカはグリッドが広いし風力発電に使える土地が広いから、再エネだけでもある程度バランスが取れていいねって話だよ。
日本の条件はそれらよりも悪いので蓄電技術の必要性が高い。
そういう自分達の恵まれた条件と同等の規制を押し付けるのが良くないと言っている。

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:35:59.72 ID:p2/Uv4Aj0.net
>>219
というような、原発利権がばらまいている「日本の条件は悪い」論に騙されるような国民だから、化石賞にふさわしいよ
日本人は「日本は特殊なんだ」と言えば思考停止する
ちなみに蓄電用途なら揚水発電、レドックスフロー電池、リチウムイオン電池など競合がいくらでもあり、あえて実現されていない水素を持ち出すのは不合理
まさにNGOの指摘が的中している
しかも日本の水素は石炭から作るグレー水素だということもバレてるからのこの評価なんだろ
グリーン水素まで否定するものではない

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:38:25.49 ID:p2/Uv4Aj0.net
>>215
未熟な技術が否定されたのではなく、今ある技術でできることをしていないのに、新技術で一発逆転だという国は信用できないということだよ
ガソリン車を販売しながら「全固体電池」を匂わせるメーカーのようにね

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:47:01.90 ID:eYzyZ8O0d.net
>>220
思考停止してないから色々開発してたんじゃない。原発もある意味でその一つ。
原子力村の体質のせいでもう日本では終わってしまったが。

揚水はもうそんなに建設地がないし、別の意味での環境破壊がある。
他の化学電池も有望だけど、大規模バッテリー向きの水素が否定されるもんでもない。

グレー酸素はCCS/CCUSも進めてブルーにならないとどうにもならんが、まだ技術開発段階だからな。目処がつかずにグレーのまま拡大したら駄目なので叩かれてほしい。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:48:59.65 ID:FdqIjA96a.net
>>221
これな

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 21:54:44.79 ID:eYzyZ8O0d.net
>>221
それはそう。BEVについてはリチウムイオン電池でもある程度行けるわけで、
不確定な全固体電池まで待つのは楽観的すぎた。

電力グリッドに必要とされるバッテリーは、太陽光の割合が大きいグリッドで、
太陽光があまり役立たない真冬の数日を補完するようなバッテリーは、
現段階の化学電池を並べてもかなり厳しいと思うけどどうよ。

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 22:05:42.89 ID:zbWbYUMd0.net
>>217
ノルウェーは石油や石炭を何に使っているのだろう。暖房かな?

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 22:34:52.37 ID:p2/Uv4Aj0.net
>>224
程度問題だけど太陽光パネルの激烈な価格低下を見てると非効率な水素の出番がどの程度あるか疑問ではある
弱くても大量にあれば良いわけで
あと冬は風が強いから風力も補完になる
いずれにしても日本の支援は既存大企業の利益になる方式に集中していて、それがたまたま最適解になる、という偶然は期待できない

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 22:43:55.30 ID:H1K1lIDjM.net
>>213
アメリカ、中国:戦勝国
日本:敗戦国

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 22:48:10.98 ID:vNrgKAqX0.net
さっさと原発フル稼働しとけ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 23:19:33.31 ID:X83lPRRcM.net
水素は再エネで作らねば無意味なわけでソーラーパネルの価格が下がること自体は歓迎なハズ
っつか水素の敵はソーラーパネルじゃなく蓄電池

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/03(水) 23:48:13.73 ID:zbWbYUMd0.net
>>226
その大量の太陽電池の出力を無駄にせずに水素の形で蓄えよう、って話だろ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 07:18:21.80 ID:IWf+NGzHM.net
>>219
日本は山にも海にも風車をガンガン造れる
向いてないという嘘にダマされてるね

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 07:22:44.23 ID:HTtBWar40.net
でも福島の洋上風力撤去になったやん

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 07:24:21.59 ID:Q22dKSEL0.net
>>232
アレ、技術力のない日本メーカーの失敗作だから。
なので日本の風車メーカーは今は壊滅。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 08:25:08.89 ID:OiVOTzyu0.net
>>232
アレは試験用だろ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 08:39:27.38 ID:L12qqa300.net
いよいよ原発稼働か…

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:01:30.17 ID:0MuLg8aQ0.net
日本は原発村が再エネ村になってるだけだからなw
技術力のない既得権企業を延命させ続ける限り電気代は高いままだよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:38:38.82 ID:OdSF6ies0.net
ノルウェーの爪の垢煎じて飲みましょう

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:45:16.60 ID:57rw4XgvM.net
>>232
実験でデータが取れてなかったら実験失敗といっていいと思うがそうではない
あと記事で言われているように定量的な考えが必要

福島沖浮体式風力発電の実証実験を“失敗”と批判する不思議 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/031200752/

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:47:01.90 ID:cfqzgE8gM.net
>>238
補助金乞食の話はうんざりです

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 09:51:14.43 ID:SmuMiuZl0.net
>>237
化石大賞取れって事?

俺ももっと頑張る

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 10:47:16.77 ID:f6TqvIju0.net
>>237
日本の人口をノルウェーと同じにすれば可能だよ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 14:00:51.67 ID:kYlGI/w50.net
>>233
中国に勝てる国がないからこまる

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 14:07:31.64 ID:PG19H7ug0.net
テスラ株が大きく高騰することとなった原因でもある「大手レンタカー会社、ハーツが10万台のテスラを
導入する」という報道。
これによってテスラの時価総額が1兆ドルを突破したが、今回イーロン・マスクCEOが「ハーツとは
何ら契約がかわされていない」と自身のツイッター上にてコメントすることに。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 14:08:38.18 ID:PG19H7ug0.net
「ハーツとの契約がなされていない」というイーロン・マスクCEOのコメントの後にテスラ株は4%下落

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 18:53:41.40 ID:gN6IGuPV0.net
トヨタの終了は確定

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:01:44.31 ID:yIleDyc/0.net
電気代が上がる。
マジックワーゲン車のEVに期待できる?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:14:11.29 ID:XhLUB4s8d.net
ガソリン上がる一方だな
EV超小型車が欲しい
i-ROADはよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:20:27.31 ID:mWZ/IRIV0.net
>>246
しばらくはLGの電池だけど
それに許容できるなら

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:25:16.85 ID:mWZ/IRIV0.net
実績もあります
https://intensive911.com/?p=243315

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:31:42.30 ID:mWZ/IRIV0.net
>>247
cpodか
smartのev中古で
それかコムスで

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 20:51:39.91 ID:uXgZDEis0.net
メルセデスベンツが新たな排ガス不正 実際には基準値8倍の窒素酸化物排出

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635997621/

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/04(木) 21:06:17.71 ID:0Tr9HkZed.net
>>250
どれも(゚听)イラネ
二人乗りコムスのT・COMなら考える

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 10:21:21.11 ID:skpPsbBD0.net
4人乗りじゃないと売れないよ
宏光miniの前に2人乗りも販売してたが多少安くてもたいして売れんかったみたい

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 11:38:17.22 ID:QmnLIWOnd.net
縦二人乗りが欲しいんよ
こんなん

ttps://i.imgur.com/3wQyP8c.jpg

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 13:57:06.49 ID:hKJQVwAV0.net
その手の細い車体だと傾けて曲がるか床下に数百kgバッテリー積んで低重心化するか速度が上がったらタイヤを横に出すか
コスト掛かる高価格車にしかならない
安定して走れる低価格車だと横に二人乗れる横幅必須
長さも2.5mはないと速度出せないから4人乗りが高速道路走れる大衆低価格車として最低線になる

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 14:05:58.97 ID:BtzRzAnF0.net
いや、高速走れる必要ないだろ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 19:02:21.57 ID:/6jCQlHs0.net
トヨタが声明を発表 EV、bZシリーズがアメリカで成功するために公平な競争を!
https://motor-fan.jp/mf/article/22128/

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 19:10:22.52 ID:GpT0JnStM.net
>>257
トヨタは自滅かな
日本を巻き込むのはやめてほしい

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 19:45:30.27 ID:EZTzJ4xU0.net
トヨタの終了は確定

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 20:02:07.15 ID:L65Vtm5K0.net
>>258
社長ということちゃうがな

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 20:04:41.35 ID:/6jCQlHs0.net
>>258
自滅じゃないだろためつだろ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 20:06:39.08 ID:/6jCQlHs0.net
>>259
同じこと5回書いてるけど何の病気?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 20:40:29.09 ID:QmnLIWOnd.net
今朝の新聞にヨタ最高益とか出てたけどなー

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 20:48:19.20 ID:8bofnnsjp.net
今がピークで来年から落ちる

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 20:49:51.10 ID:eKAk8GK60.net
>>257
それ件は労働組合持ってる民主党の支持母体に対するもので不公平だといっている。
でトヨタ、ホンダ、テスラが苦情いれてるってのが
1,2ヶ月前にニュースになってたな

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 21:50:10.94 ID:N6CL0LzQM.net
5回だけ?
トヨタの終了は確定

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 21:57:08.56 ID:maO36eqrM.net
>>263
その記事へのコメが部品業者らからのトヨタへの非難で物凄いぞ
トヨタの利益は仕入れ業社の血の上に成り立ってるって
業界自体は縮小してるぞ
トヨタ本社はそのままだったとしてもな

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/05(金) 22:24:57.65 ID:L65Vtm5K0.net
>>263
だから世界中からフルボッコにあったファーウェイと同じように潰される

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 04:42:00.45 ID:Q76ZXxmLM.net
https://i.imgur.com/EwGahoT.gif
https://i.imgur.com/p9pIZMw.gif

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 06:59:56.91 ID:4C3dN8Wc0.net
トヨタの終了は確定

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 07:37:45.93 ID:eLuLhAW20.net
中国終了
トヨタ終了

終了って言葉が好きなんだな

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 07:39:48.77 ID:FWLNjMRL0.net
>>262
某ユーチューバーの信者だろww

>>269
ショートコントかw

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 10:14:45.89 ID:hCcXwPJ9d.net
>>269
下の方は初見だな
咄嗟に後ろに投げ捨てるとかしないもんなんだな

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 10:34:20.99 ID:/WsIKUPu0.net
テキスト兼用でもファミコン程度の3色多色BG1画面は最低限欲しいかな
もう1画面は16色BGで
モード切替で2画面とも8色BGとしても使える使い分けができると完璧

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 10:35:15.53 ID:/WsIKUPu0.net
ごばくした

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 11:48:06.50 ID:OL+rtRY20.net
バイデンはビッグ3を生き残らせたいんだからトヨタなんか知らんやろ

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 13:11:57.49 ID:GUSW4nADM.net
>>269
EVバッテリーもピンキリ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 16:17:21.84 ID:d+7xKiVe0.net
トップを変えるしかないやろ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/06(土) 20:38:28.72 ID:SDQFLym30.net
俺のはIS Fだけど、高速限定ならかなり楽ちん。
一般道で荒れた路面は、ちょっと足が硬すぎる感があるけど、高速は超快適。
ハイギアードで低回転を維持できるんで、静かだし
燃費も高速なら13近く伸びるんで、5Lの排気量にしては良すぎるように思う。

300km/h出せるような設計の車なので、高速を普通に流す分には、
全く不安定要素が無いので疲れない。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 09:27:38.55 ID:31YELLMs0.net
EVは自動車保険が高い
BMW i3はランボルギーニ・ウラカンと保険料率が同じ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 09:28:30.08 ID:31YELLMs0.net
EVの発火の確率はガソリン車の2倍

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 09:29:52.55 ID:31YELLMs0.net
EVのリセールバリューは低い
日本において現行車で、もっとも価値を失うのは日産リーフ、
2位はBMW i3」という「EVがワンツーフィニッシュ」

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 09:44:29.63 ID:LJzBS3x+d.net
BMWは元々リセールバリュー最悪レベルだしなぁ…w

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 09:49:17.82 ID:5ElxL4hA0.net
i3のあの変なタイヤもBMWでしか取り扱いが無いだろうからクッソ高いんだろうな

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 11:58:14.99 ID:GmpYCGye0.net
>>280
i3はアルミの床にカーボンモノコックのキャビンでぶつけたときの修理代がクソ高い
EVだから高いんじゃねえよ
純エンジン車だったとしても同じように高いよ

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 15:14:50.03 ID:oydCOsXW0.net
>>285
利益度外視で走る広告塔的な要素の強い野心的な先行戦略的なEVでなければ
わざわざ高価なアルミやカーボンなんかでコンパクトカーを作ったりしない
だからEVのせいで保険料が高いのは半分正解だよ

i3やi8は出始め故のコンセプトカーじみたスペシャルな車だからこそで
日産のリーフように普通の車のエンジンとタンクをモーターとバッテリーに置き換えただけ
みたいな鉄の車ならべつに大して高くもないわけで、保険料は月額千円ちょっとのアップだよ

他でガソリン車に比べて維持費が下がる要素が無数にあるからトータルで見たら
EVの方がお得だな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 15:38:08.53 ID:oydCOsXW0.net
>>284
i3のタイヤなんかただのブリジストンのエコピアだよ
そこらのショップに在庫がなっていだけでタイヤ館なんかで普通に注文して交換できる
ちょっと割高なだけで大して高くもない

事情としては車種専用サイズのスズキのハスラーの165/60R15なんかと大差ない
これは以前は絶版車になったKeiの上級グレードの専用サイズであって
そちら向けに供給し続けることも兼ねているからだろうが

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 16:15:16.60 ID:GmpYCGye0.net
>>286
利益度外視で走る広告塔的な要素の強い野心的な先行戦略的な燃料電池車だが
車体そのものは一般的なスチールのミライの車両料率クラスが7なのはどう説明する?
i3は15〜17なんて数字だぞ

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 16:38:05.09 ID:oydCOsXW0.net
>>288
ミライは鉄のボディでもFCV故に構造や構成が極めて特殊であり
そもそも現状の水素ステーションの普及具合ではFCVなんて一般人が普通に使える物ではなく
その大半が公用車だからだろう

要はさ、EVなんて昔からガソリン車をベースにして個人が改造しても簡単に作れる程度の物で
メーカーがそういう作り方をしたEVは保険料も大して高くないってだけ

FCVなんて個人が作れるような物ではないだろう、極めて特殊であり価格も高いから
保険料も高いってだけなんだよ、量産段階に入ってありふれた当たり前の物になって
低価格化すればEVだろうがFCVだろうが、そこらのガソリン車並の保険料になる

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 16:42:47.62 ID:GmpYCGye0.net
車両料率クラス7が高いだと?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 17:28:57.39 ID:oydCOsXW0.net
そもそもさ、EVで保険料がどうたら言うんなら
ガソリン車と車体を共有している三菱のi-MiVEあたりを見るべきなんだよ
実はEV版の方がガソリン版よりも保険料が安いんだ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/07(日) 18:58:52.83 ID:Dkrqxhp7d.net
特殊な人・団体が乗るフェーズから普通の人が乗るフェーズになっていくわけで、特殊時代の料率見ても意味ない

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 07:51:18.88 ID:esMEoZsh0.net
今朝は冷え込んだのでシートヒーターつけようとしたら$300ドル払わないと起動できない仕組みになってる。

午後9:42 · 2021年11月5日 Austin, TXから
tps://twitter.com/satoshiwalk/status/1456602848389697537
tps://pbs.twimg.com/media/FDbkkg8XMAIDIVm.jpg

2021/11/07(日) 11:52:55.73

テスラwwwwwwwwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 08:06:08.30 ID:4FxoKNyId.net
テスラ高いクセにセコいな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 08:50:09.58 ID:eUFZmEoVM.net
使えてたのがロックされたのかと思ったけどシートヒーター自体は共通化のために全グレードにあって
低いグレードではオプションで買わないと有効にならないという意味か
https://twitter.com/satoshiwalk/status/1457357065970753545?t=d3OHlKirGe4GJPa33BnqoA
(deleted an unsolicited ad)

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 10:10:56.21 ID:OYORgWAE0.net
EV リチウム電池

使わなくても劣化していく
使うともっと劣化する
温度が高いと劣化する
劣化すると走行可能距離が短くなる
エアコンやヘッドライトをつけると走行可能距離は激減する
家以外で急速充電すると温度が上がり急速に劣化する
充電待ち時間にガソリン車なら目的地に着いてしまう
ちなみにテスラの電池交換費用は4,000,000円

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 10:34:23.99 ID:MR15vLU+a.net
バッテリーの劣化は充電時の温度管理が大きな割合を占める
その為最近は液冷で特に急速充電時に温度管理を行う
またセルの劣化に偏りが出にくいように充放電時に管理している
因みにテスラは25万キロ走って10%の劣化
トヨタのbz4xは10年で10%の劣化

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 10:38:37.62 ID:Mw1DoRyF0.net
>>296
400万円w 実質修理不能ww

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 10:41:48.91 ID:Mw1DoRyF0.net
トヨタは電池容量維持率(10年後90%)
使用期間・走行距離は10年または24万km(15万マイル)のいずれか短い方を想定

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 10:48:28.37 ID:C/rIgGsuM.net
>>298
ミライの水素タンクも400万円だよ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 11:02:57.85 ID:ijvEQtzQM.net
バッテリー容量保証はテスラが70%保証でトヨタが90%保証予定じゃなかったっけ?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 11:42:36.75 ID:qPOGTkfs0.net
>>300
水素タンクも劣化するのか、初めて聞いた。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 12:04:05.74 ID:fXaA7BT/M.net
>>302
圧縮水素は漏れるから乗ってなくても2年毎に有料点検、寿命は15年

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 13:06:57.48 ID:zNDkqNRI0.net
テスラの電池は大昔のロードスターでも3万ドルだったな
モデル3で400万はありえへんやろ

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 13:22:43.13 ID:N9hVXQPq0.net
>>303
白金をモリモリ使うからevよりクソ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 16:56:48.37 ID:N9hVXQPq0.net
レアメタルガー言われてるけど ガソリン車よりよくね https://i.imgur.com/Xdb0Gyw.jpg
nimsのサイトから引っ張ってきた

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 18:28:16.83 ID:MR15vLU+a.net
>>303
乗ってなくても交換必要なんだよな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 18:56:55.37 ID:vEmbAEKc0.net
北京、自宅マンションで睡眠中に下の階でEVバッテリーが爆発 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636352821/
一家5人全員が死亡  「悲劇が起き続けている」

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 19:12:12.91 ID:4J1TXSmUa.net
シャッター付きの車庫に100Vの昭和のコンセントはあるんだが、電気自動車用のコンセント工事をトヨタディーラーに頼んだら、おいくら万円するんだろ?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 19:28:11.14 ID:QLMZG/pkd.net
>>308
それでも支那畜は、家に罰テリーを持ち込み続ける

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 20:27:35.12 ID:9v9SxI1jM.net
COP26のEUトップらに「偽善者」の声、プライベートジェット利用
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636369579/
PJは1人当たりのCO2排出量が旅客便の10倍、電車の50倍とも言われ
温暖化促進が懸念されているCOP26に飛来するPJは200機超とみられている。
メキシコ大統領は「偽善はもうたくさんだ」と、会議の在り方自体に疑問を呈した。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 21:07:16.75 ID:CI5H/7WA0.net
EUの首脳とかそんなのが定期便に乗られたらセキュリティチェックで他に迷惑だからプライベート機に乗ってもらって構わん
だけどさ・・・COPに出てくるならちょっとは考えろっての

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 21:50:54.55 ID:Mw1DoRyF0.net
BEVに前のめりな日産だって、BEVのリーフを発売した後にわざわざHEVのノートe-POWERを出しており、
現在の稼ぎ頭はこのe-POWERシリーズだ。HEVのバッテリーは1台当たり1kWhかそこらで
済んでしまうので、BEVのバッテリーのたった1/40で造れる。
EVが補助金で実質値引きしてもHVの需要が大きいのが現実。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:16:38.60 ID:+brhtA0c0.net
https://www.autotrader.com/cars-for-sale/tesla?searchRadius=0&;;;startYear=2012&endYear=2013&isNewSearch=true&sortBy=derivedpriceASC&numRecords=25
アメリカの中古車サイトで出てる2013年以前(2012-2013)の初期のテスラModel S 146台のうち
最安のタマが26000ドル(約295万円)から。この車の走行距離は28万キロ。
Model Sの価格の中央値(下から73番目に安いタマ)は37000ドル(約420万円)
https://www.autotrader.com/cars-for-sale/lexus/ls-models?searchRadius=0&;;startYear=2012&endYear=2013&isNewSearch=true&&sortBy=derivedpriceASC&numRecords=25
レクサスLSで同年式の122台を比較すると最安168万円から。最安車は走行距離25万キロ。(一番安いのはぶっ壊れた事故車なので除外)
LSの価格の中央値(下から62番目に安いタマ)は26800ドル(約304万円)

2012年式Model Sのメーカー希望小売価格は57400ドルから
2012年式LS460のメーカー希望小売価格は67630ドルから

新車じゃお高いLSの中古の大半はModel Sの最安中古車より安い値しかつかないのが現実。
もう今からガソリンやハイブリッドの新車買う奴はアホ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:18:04.54 ID:Mw1DoRyF0.net
電気料金はあまり寝上がらないと思ってるのは日本しか知らないから
スペインでの小売り電力料金は昨年同期と比べて約4割上昇
卸売りの料金では、1年半前の10倍になった

脱炭素の強い同調圧力で、打つべき手を打てなかった。「妥当な移行期間を設けず、
拙速に脱炭素へのアクセルを踏んだ」結果、石炭、石油の供給不安が生じ、天然ガスに過剰な
需要が発生して、価格が高騰しているにすぎない。人災である。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:20:38.86 ID:Mw1DoRyF0.net
「脱炭素は待ったなし、プランBは存在しない。なぜならば地球Bは存在しないのだから」と
大見えを切ってみせた欧州某国の大統領、
「エネルギー価格の高騰は産業構造改革のよいきっかけになる」と暴言(だろう)を吐いていた
わが国の政治家などの皆さんは、
この冬高騰し続ける電力価格を見て「ブラボー!」と拍手すべきだろう。
高騰するエネルギー価格に不満を述べる国民に「痛みに耐えて改革を断行するのだ」と、
厳しく説教していただきたい。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:23:00.39 ID:Mw1DoRyF0.net
日本の自動車メーカー各社は、脱炭素を進めつつ、移行期の痛みを可能な限り最小化する方法を
考えてきた。具体的に言えば、高効率の内燃機関を搭載するクルマやハイブリッド車と、
電気自動車を並行して拡大していく、マルチソリューションプランである。
これに対して、政治もメディアも、「日本メーカーは変革を恐れる茹でガエルだ」という批判を繰り返し、
自動車メーカー各社はその圧力によって、少しずつリスクを高く設定する譲歩を繰り返してきた。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:24:25.38 ID:Mw1DoRyF0.net
環境という正義を傘にして、リスクの説明を「やらない理由探しだ」と決めつけられ、移行期間をしっかり
取ろうと発言すれば「変化を嫌って過去にしがみつく守旧派」と批判され、
揚げ句に「脱炭素に批判的なメーカー」とレッテルを貼られてSDG’s の投資格付けを下げられる。
真面目に現実路線を走ろうとしている自動車メーカー各社は、昨秋からそういう、
「勇ましくてリスクを無視した極論」に翻弄され続けてきたわけだ。
世の中の評価軸がねじれてしまえば、企業の正しい方向への努力は評価されず、それどころか報道や、
そして株価という形で事業にダメージを受ける。とはいえ、間違った方向に走り出してしまえば、
いずれ己のクビを絞めるのは分かりきっている。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:28:54.22 ID:Mw1DoRyF0.net
「販売車両の全部をBEVにすればいい」という理想主義は、少なくとも2035年を目標とするならば、
実現不可能だ。まず市場そのものがBEVの受容に鈍い動きを見せており、各社からBEVが
デビューしているが、どれも「飛ぶように売れる」という状況にはほど遠い。造っても売れないのでは
仕方がない。これをなんとか政策で推し進めるために大盤振る舞いの補助金をばらまいているのが
現状だ。車種と地域にもよるが、1台当たり100万円を超えることすらある。
これ以上にBEVを買わせたいとなれば、国民に購入を義務づける以外にない。しかし、民主主義国家の
政策としてはどう考えても筋が悪すぎる。
そこで状況を強引にでも動かすべく、各国政府が打ち出したのがガソリンエンジン禁止というわけだ。
ガソリンエンジンがなくなれば、BEVを買うしかなくなるだろうという寸法なのだが、それで本当に
売れるかどうかは分からない。補助金がどんどん増えるならばいいが、普通に考えて普及が進めば
そうそういつまでも高額な補助金を付けられない。クルマ自体を買わなくなるという落ち着きどころも
あり得る。少なくともBEVの価格の高さの問題を補助金の下駄抜きで解決しなければ、
買う人が増えない事態は変えられない。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/08(月) 22:46:39.50 ID:+brhtA0c0.net
ガソリン車とBEVの残価の差を考えたらこれからのガソリン車オーナーは
逆補助金を中古車市場に払ってるようなもん。
もはや購入の選択肢とする合理的理由はどんどん失われている。
BEVは性能向上と値下がり続きで残価の上値は重い反面、下値は値崩れしにくく
いずれガソリン車の中古市場を相対的に崩壊させてしまうだろう。
そのとき一緒にガソリン車の新車市場も死ぬことになる。すでに予兆は明白だ。

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 00:11:20.24 ID:6aQ012Kd0.net
>>319
>普及が進めばそうそういつまでも高額な補助金を付けられない
EVの問題点は車両価格が高い事と充電インフラ
それを解決する手助けとして国や自治体は補助金で支援を行う
但し財源には限りがあるのでメーカーは出来るだけ早く量産効果で価格を下げなさいよという事
つまり普及が進めば補助金はそれに応じて少なくなって行く
日本でHVが普及した時のエコカー減税と同じ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 00:46:18.24 ID:Svd2QM/I0.net
>>301
それで合ってる

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 01:20:22.90 ID:y05YtbjQ0.net
>>319
コピペやめろ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 01:24:01.27 ID:6/mfzOeGM.net
>>320
BEVとか書いてる時点でアンチEVに洗脳されてる自覚持て
日本だけやでw

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 07:11:14.94 ID:qOKdWwAWM.net
排ガス車みたいな、騒音と毒ガスをまき散らす車とは
世界中がおさらばしたいのが本音。

だけど、賃貸月極のオーナーは事実上買えない。
自宅駐車場の人は買うべき、ソーラーパネルの乗った
家ならなおさら。。ただし、盆暮の長距離ドライブに
使うにはまだまだ不便。

いずれ排ガス車は無くなるけど、それが10年後か
20年後かもっともっと先かは不透明。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 09:03:59.39 ID:3qSKUn4i0.net
ソフトバンク孫社長 「実質は大赤字。これまで中国で稼いだ利益を3か月ですべて吐き出した」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636408403/
アリババ株など下落で

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 09:49:36.81 ID:HgkmTpWRM.net
米国 トヨタ方式に見直し論 コロナで弱点露呈
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636409923/
過剰在庫を持たない「ジャスト・イン・タイム」方式の見直し論が米国で浮上している。
コロナ危機から需要急増のサプライチェーンが対応し切れない弱点が浮き彫りになったからだ。
だが同方式を改めれば生産コストが増え、物価上昇を招くリスクもはらむ。

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 11:01:26.31 ID:UOXKdxNsM.net
トヨタはJIT等を中越地震以降見直したおかげで今回の半導体不足でも影響少ないからな
コロナ対策やカーボンニュートラル推進の方針も見習うと良いかもね

VWもトヨタと同じ状況になって来てるな
まあ方針変えず強引に進めるんだろうけど
https://youtu.be/ednCIQgPgGM

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 11:46:52.58 ID:TP51x2+j0.net
トヨタグループが、日本最大級の再生可能エネルギー専業企業、
ユーラスエナジーホールディングスの買収を検討
国内外で太陽光や風力発電事業を展開している。発電容量は329.4万kWで、
そのうち国内は陸上風力を中心に101.3万kWを保有

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 11:48:27.12 ID:oDmZ4GmB0.net
さっさと原発再稼働させろと言う外圧を無視かい

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 12:29:16.07 ID:HgkmTpWRM.net
東芝が3社に分割 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636427114/
総合電機に幕 それぞれ上場

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 20:17:28.92 ID:WYinoysT0.net
トヨタ、バッテリEV新型車 「bZ4X プロトタイプ」を日本初公開
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636456479/
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1364/794/003_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1364/794/004_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1364/794/021_l.jpg

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 20:17:41.83 ID:WYinoysT0.net
333

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 20:34:26.41 ID:Ij6XrRu5d.net
DQNが欲しがりそう

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 20:50:26.32 ID:oAi3E2Fsa.net
>>332
C-HRみたい

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 22:12:30.35 ID:ZxPFO+bKM.net
5ナンバーでほしい

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 23:41:38.46 ID:jdfSJiBN0.net
トヨタの終了は確定

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 23:51:34.10 ID:eESH8WUX0.net
「蓄電池のみ」「エンジン発電」の違いはあれど
電気でモーター駆動の車になるのだろう
 
JRが電気式ディーゼル機関車/気動車
に置き換わり、トルクコンバーターや
流体継手を廃している。
車も同じ流れかな。

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/09(火) 23:58:20.98 ID:6aQ012Kd0.net
特急ひだと南紀がディーゼル発電と回生ブレーキの電気で走るハイブリッドになるな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 00:44:34.96 ID:qdlSE7N50.net
>>338
あれは電車と同じ整備制にすることで整備しやすくしてるんじゃないの石勝線の件があるし

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 01:25:00.58 ID:EydntRzhM.net
鉄道のディーゼルエレクトリック車は複数の動力車を協調運転する都合で重用されてきて、最近は動力機構の電車との共通化による保守性改善さらにハイブリッド化による燃費改善が注目されている。
結局最後は銭ということで総合的に安上がりなものが選ばれる。
短距離平坦区間走行のみの特殊型であればバッテリー充電式、汎用型はディーゼルハイブリッドに収束してきている。
自動車も同様だ。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 06:14:39.31 ID:3c2FYEtO0.net
>>329
ユーラスエナジーホールディングス(株主 豊田通商60% 東京電力40%)
風力発電 87件 295万0560kW=2950MW=2.9GW
 建設中 15件 65万3870kW=654MW=0.6GW
太陽光発電 16件 34万3553kW=343MW=0.3GW
 建設中 1件 1万5000kW=15MW=0.01GW
合計 119件 396万2983kW=3963MW=4GW
https://www.eurus-energy.com/project/project-list/

トヨタグループが所有してる再生可能エネルギーの発電所「4GW」
他にも傘下企業あったかもしれんが

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 06:17:59.38 ID:3c2FYEtO0.net
>>332
トヨタbZ4X
電池容量の維持率「10年または24万km使用後で90%」保証 バッテリー交換無料
すでにHVでもやってるサービスだが日本では5年間または10万km保証だった
アメリカではちょっと前から10年間また24万km保証になってる

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 06:20:52.17 ID:3c2FYEtO0.net
bZ4Xも複数のグレード出すと思うがこれはスタンダートとロングレンジだろう
後からパフォーマンス「GR bZ4X」出してくると思う GRヤリスみたいに
モーター交換して加速アゲ  価格に差をつけるためにわざとシブチン
なーにいつものトヨタだw

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 06:24:05.34 ID:3c2FYEtO0.net
室内は広いよねbZ4X
後部座席の床がフルフラットなのがいい
まあEVなんてどれも大差ない。。。お値段相応だよ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 07:05:23.51 ID:hHSMi1k/0.net
半導体ファウンドリ世界最大手台湾TSMC、熊本に子会社 新工場設立を正式発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636460566/
中韓置き去りへ

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 07:10:33.17 ID:Ca5WeX0/0.net
>>342
まあ風力太陽光は稼働率2,3割なので
実質それで原発1機分なんだよな

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 07:28:54.87 ID:5IPkBXMgF.net
>>339
日産の e-Power がまさにそれ
蓄電池電車はリーフといったところ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 09:24:09.69 ID:lTPkbQbAM.net
日産のe-powerのシステムが
いつから発電機のエンジンから
直接動力に繋げれるようになったのか
せめてe-smart hybridでしょう(笑)

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 09:41:03.42 ID:hHSMi1k/0.net
日産 最終利益を1800億円に上方修正 収益性が増加
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000234641.html
ゴーンいない方がいいじゃん

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 12:59:49.00 ID:o2I+FnyX0.net
>>347
原発だって稼働率は6割何だから桁間違って計算してね?

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 13:08:00.74 ID:eNgnd7wm0.net
>>351
原発は100-130万kwで原発の平均設備利用率が80%
陸上風力20%、洋上風力30%なので
十数機であってない?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 14:47:11.39 ID:o2I+FnyX0.net
>十数機であってない?
で合ってるはずだよな
なのに
>>347
>実質それで原発1機分なんだよな
ってのは1桁間違ったのかね?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:03:22.50 ID:eNgnd7wm0.net
>>353
トヨタのところは国内3GWだから
1GW原発1基分じゃないの?
十数基分というのは2050年の日本の風力発電目標のことだけど
なにかまちがってた?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:57:47.88 ID:qwwqmUG90.net
>>317
日本の自動車メーカーはいざとなればいつでも「そんなにSDGsと言うなら今からスタンリー・メイヤーの乗用車を作る」と言える

それを言われるのが怖くていつまでたっても日本が電動化目標にHVを含めていることを批判できない欧米という構図

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 15:59:42.88 ID:a/LRUcZS0.net
>>352
311前の日本の原発の設備利用率は、
PWR・BWR通しで、70%程度

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 16:17:50.89 ID:HrqseD+Q0.net
日本のSDGSは、自家用車を必要最小限にして
バスと鉄道輸送に極力切り替えるだろ。

自家用車のコストが上がれば、否が応でも
そっちに行くしかない。

隙間は徒歩と自転車で。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 16:45:22.18 ID:O7cgpn2ED.net
EVをはじめ「電気でモーター駆動」する
自動車に置き換わっていくのだろう。
 
パナソニック自動車とかできたりして。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 17:27:28.53 ID:ACuqqBjZ0.net
>>358
ソニーもね。

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 17:31:53.33 ID:NcAVjKRmd.net
ソニーはコンセプトカーなら作ってたな

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 17:32:43.06 ID:bucpam7T0.net
中国、韓国の尿素不足は自業自得とバッサリ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636528328/
「利益の出る物にしか投資してこなかったツケ」

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 19:26:29.94 ID:cOfxUWHoM.net
bz4x川口学が絶賛してるから相当いいんだろうな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 19:27:32.92 ID:KF8L6RQVa.net
河口まなぶ bZ4X 内外装チェック

https://www.youtube.com/watch?v=x19eyXfoxts

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 19:39:45.85 ID:MkqhPkU20.net
>>346
型落ちの低級半導体に4000億円の補助金だなんて、足元見られてるねえ…

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 20:36:00.45 ID:rtNsWqyYd.net
>>362
川口まなぶが絶賛しない車が今まであった?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 21:18:00.23 ID:huuxWgsG0.net
>>341
鉄道ってある程度の輸送密度があれば架線電化が一番いいし、SL時代の小断面トンネルが残ってる区間はそこだけ架線集電無しで走れるようにバッテリー積めばいいんじゃないの?
日本国内だと、架線電化が引き合わないような路線はそもそも鉄道としての存続が難しいと思う

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 21:44:44.00 ID:8wsMxla/M.net
>>366
架線電化ができない路線の話。自動車だと架線は非現実的なの電車は参考にならない。無理に外部給電の自動車を作っても結局単行のゆりかもめにしかならない。
1300cc以下の小型車と短距離用途の商用車がバッテリーEV、大型車がディーゼル発電機と回生、補助動力用の中容量バッテリーを積んだシリーズHVに収束する。
中型車は技術的にTHSが優れているが製造技術を有するのが一社だけなので高価格で販売可能なブランドは別として大衆車は低品質で爆発炎上を繰り返す中国車と高性能高品質なトヨタ車を残して消えていく可能性が高い。

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/10(水) 22:00:10.92 ID:/DTJu5nk0.net
>>358
ソニーはともかくパナソニックにその実力はない
この20年何一つ成長しない会社

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 02:06:29.56 ID:ZU2zUBAn0.net
>>368
パナ)改造したやで
自分)ミニキャブミーブより高くついて詰めないとか誰が買うんだよコレ

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 02:41:56.55 ID:2gMC23Ol0.net
>>367
連続架線しなくても、充電を架線でする規格をチャデモで決めてるぞ
バス停とか集配所とか休憩所とかに架線張って止まるたび充電したり給電受けながら休んだりできる規格

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 06:54:28.43 ID:AuzZYOy9D.net
連続架線というと、車というよりは
無軌条電車だな。

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 07:02:47.64 ID:UxSyDeEUM.net
高速、長距離は、架線
一般道はバッテリーならかなり
実用的だけど、さてさていつに
なるやら。

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 11:13:47.61 ID:h7tLnYkJ0.net
>>370
こういうのか
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/singapore-lta-adds-20-electric-buses/

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 15:07:01.00 ID:pWG97phU0.net
スバルの新世代EV 『ソルテラ』発表 トヨタと共同開発
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636603574/

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 15:09:32.19 ID:pWG97phU0.net
中国 都市を走る水素電車
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC153BW0V10C21A4000000/
当たり前だが架線がない

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 18:24:23.02 ID:QOyCdtW7M.net
水素でGO!

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 18:43:27.38 ID:kwp/T8hja.net
>>375
中国にどんどん先行かれてるな

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 18:47:08.31 ID:Hjz2Tgp90.net
水素バスが普通にはしってるじゃない

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 19:13:45.00 ID:EpWe4tNoa.net
(´Д`)

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 21:27:51.84 ID:NrPXZXO20.net
今の自動車が全部EVになったら、発電所は何倍になるんだ?

平均的家庭の電力消費量で、EVは何km走行出来るんだ?

乗用車はまだ良いが、総重量25tのEV貨物車の電力消費は半端ないだろな。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 21:47:37.17 ID:jyJqbM7h0.net
>>380
いきなり全部EVに変わると思ってるのか?
貨物系には燃料電池もあるぞ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 23:08:50.28 ID:crwm8+CJ0.net
頭痛い

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/11(木) 23:45:26.01 ID:3VBFd3qz0.net
とりあえずソルテラにアイサイトない時点でスバルオワタ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 08:11:00.47 ID:G1GDtGO/0.net
■汽力発電:発電端熱効率35-45%
蒸気タービンを回して発電する方式
熱源は、石油、天然ガス、石炭、原子力、他
■天然ガスコンバインド発電:発電端熱効率50-60%程度
ガスタービンの廃熱を利用して蒸気タービンを駆動させる方式

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 09:37:40.26 ID:mqBshBhj0.net
>>380
原発推進するんだろうな・・・
何にしたって電気は何かを犠牲にしないとできないもの

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 10:06:26.00 ID:YaPH0lxE0.net
電気は全然余ってるって言い張ってた人いるけど
どういう頭してんのかね
今年の冬でも足りなくなるかもって言われてるのに

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 10:19:34.14 ID:AoPMRbaX0.net
>>381
最近は燃料電池のニュースを聞かないが、実用化は厳しいかもしれないな。

購入時の初期コストと使用期間にかかるランニング・コストが共に高いため、普及を妨げている。
さらに耐久性・発電効率の向上・電解質の長寿命化やインフラ整備等の課題が指摘されてきた。

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 10:36:28.36 ID:Wg9SbFnd0.net
がんばれ ポンコツ EV

日産リーフに8年乗りましたが、そろそろ寿命のようなので電気自動車辞めます
https://www.youtube.com/watch?v=OtHyDv9qRxs&list=TLPQMTExMTIwMjEXAOiwL0x_ow&index=3

航続距離 メター70Km → 実際35Km www
35Km でどこいくのかな www

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 10:59:38.05 ID:Wq0d6SZu0.net
国沢の記事ではスバルトヨタは10年/16万km使って90%の容量を残すと書いてるが、
10年/24万kmが正解
https://kuruma-news.jp/post/443141/2
*3開発中の目標値。使用期間・走行距離は10年または24万km(15万マイル)のいずれか短い方を想定
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/36254708.html

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 11:09:38.43 ID:wSwD35c4M.net
目標に正解とかあるの

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/12(金) 11:21:59.11 ID:Nen5JqhP.net
スバル、トヨタが出して売れたらトヨタは味をしめて次から次に出して来る、そして壊れるEU製EVや中華EV等終了

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 11:27:58.92 ID:PVTWmNvgp.net
そうはならないだろうな。
売れそうに無いから。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 11:35:20.88 ID:Wq0d6SZu0.net
最初のうちはまんべんなく売れるけど、10年後に電池容量減りが少ない会社がわかると、
そっちに人気が出てくるよ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 12:33:08.91 ID:xQFJsL8U0.net
>>387
fcvは15年で廃車だからなんとも言えないなぁ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 13:04:37.69 ID:x2RHAoV7M.net
EVの後続距離は、エアコンをつけると1/2になるらしいが、夜間や雨で電装品を使えば、さらに短くなる。

長距離だと、小型発電機を積んでいないと不安だ。

でも、それをするならe-Power がイージーだ。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 15:06:24.79 ID:zx0KJ2KL0.net
米のEV優遇、日欧が反発 有力議員も反対表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02D6N0S1A101C2000000/
米国が検討する米のEVを優遇する法案に対し、トヨタやフォルクスワーゲンなどが反発している。
従業員が労働組合に加盟するメーカーのEVのみに手厚い税控除を設ける内容で、
労組に加盟しない日本メーカーなどが不利になる。

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 15:38:21.85 ID:PVTWmNvgp.net
半分にはならない。せいぜい7割。
最初からエアコン付けた状態で計測するやり方での
燃費表示ならほぼカタログ通り。
米国のEPA計測とかがそう。

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 15:49:04.57 ID:0cuy7Wwwd.net
電気自動車に乗るような新しい物好きが、損益分岐点を超えてペイ出来る程長く乗れるとは思えん。

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 16:23:49.33 ID:jUaodHtm0.net
>>386
地域や時間帯によるからだろ
電気が足りないと言っても所詮は大都市部におけるピーク時の瞬間的な話でしかなく

夜がどんなに寒くて電気の暖房を使いまくろうが深夜に電力不足になる事はない
夜間は大半の工場やオフィスや商業施設や娯楽施設が止まってるからだ

多くの地域や時間帯で電気が余りまくっているんだよ

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 16:29:29.02 ID:jUaodHtm0.net
EVのエアコンの話だが
ガソリン車でも送風を上げるとアンドリングが上がるくらい電力を使ってる
単純なオンオフではなく送風を1段階下げるだけで相当違ってくると思うが

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 16:29:53.14 ID:5noo9bis0.net
余りまくってるって事はないと思うけどな
発電したらしただけ燃料必要なんだから、使わずに済むなら使わない方がいいだろ

深夜に電気が余るってのは、原発をバンバン使える場合の話でしょ
原発は簡単に出力を増減できないから、昼に合わせて発電始めると、夜に余る
だから、深夜にもっと使ってもらいたいから、深夜電力割引とか、
電気自動車を夜に充電してもらえば、もっと普及させられるとか目論んでたのに、
東日本大震災のせいで原発が推進できなくなったわけで

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 16:31:33.97 ID:5noo9bis0.net
>>400
送風が1段階違うだけでそこまで消費電力変わると思えないけど
アイドリングが上がるのは、アイドルアップ制御が入るタイミングってだけじゃないの?

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 17:09:35.42 ID:jUaodHtm0.net
>>391
トヨタがEVを出さないのは売れないからではないし出して売れたら売りまくるわけでもない
そもそもプリウスPHVは電気だけで70kmほど走行できる、実質EVを売ってるようなもの
あれのエンジンを下ろしてパッリーを増やすだけ、そんなのすぐにでも出来るがやってないだろ

トヨタがEVに積極的な姿勢を見せたら、これまで苦労して育ててきたハイブリッドやECVを
亡き者にしかねないわけで「トヨタのEVまだですか?」って言ってくる客には営業レベルで
PHVを勧めておけば実質困らない、本当に必要なギリギリのとこまで出すメリットがないんだよ

ブラウン管技術で抜きに出て他の追随を許さなかったのに薄型テレビの時代が来た時の
SONYの立場と似ている

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 17:18:36.01 ID:jUaodHtm0.net
>>402
アシに使ってるのが定期的にスロットルを洗浄してやらないといけない車なんだが
いまそれが来ててアンドリングが不安定で振動がものすごいんだよ
電力使ってアンドリングを100~200回転ほど上げてやると安定する
それをやるのに最も手っ取り早いのがエアコンの送風

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 17:48:16.55 ID:v3CPfTIf0.net
韓国現代自のエンジン欠陥、米国が内部告発者に27億円もの報奨金
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1636611411/

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:01:55.67 ID:5noo9bis0.net
>>403
トヨタの終了は確定って定期的に書いてるバカとかいるけど、
PHVやFCV作れるトヨタがEV作れないわけないよね
何でそんな簡単な話もわからないのかがいつも理解に苦しむんだけど

>>404
だから、送風をするとアイドルアップ制御が入るから回転数もアップするわけで、
送風の1→2にしたら消費電力が大幅に増えてエンジン回転数がさらに増加するって話じゃないのでは?って事が言いたいんだけど

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:12:03.14 ID:YAcDeuvj0.net
>>406
社会へのルサンチマンが破滅願望になってトヨタが潰れれば面白いことになると思ってるだけ
彼らにトヨタもEV作ってるとか言っても無駄、世界が終わればいいと思ってるだけなんだから

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:12:12.38 ID:rhcW7KQL0.net
>>406
単純に作れるというのと、トヨタがターゲットとする市場と規模向けに価格と電池の確保も含めて作れる、というのは違う

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:16:02.14 ID:z7x91Zoa0.net
トヨタの終了は確定

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:31:48.09 ID:NT74b/X40.net
>>409
具体的に教えてくれ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:41:21.53 ID:YAcDeuvj0.net
>>409
https://jp.ntunhs.net/IPInfo/JP/14/11.htm
名古屋からトヨタの終了をひたすら連呼する…あっ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:42:39.74 ID:z7x91Zoa0.net
どうしてスルーできないの?

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:55:43.60 ID:YAcDeuvj0.net
何かトヨタ関連の事で酷い目に遭って社会を恨むようになったんだね可哀想に
ちゃんとカウンセリング受けてね

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 18:57:11.70 ID:uEhNqGpa0.net
トヨタがアンチEVキャンペーン初めて日本を貶めてるからだろ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 19:20:34.13 ID:MlmSZUle0.net
トヨタは慎重なんだよ、衝突軽減装置もそう
スバルがアイサイト出してから10年経ってようやくだし

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 19:59:49.49 ID:z7x91Zoa0.net
トヨタの終了は確定
どうしてスルーできないの?

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 20:12:05.17 ID:85By6T840.net
https://www.autotrader.com/cars-for-sale/tesla?searchRadius=0&startYear=2012&endYear=2013&isNewSearch=true&sortBy=derivedpriceASC&numRecords=25
アメリカの中古車サイトで出てる2013年以前(2012-2013)の初期のテスラModel S 149台のうち
最安のタマが25000ドル(約284万円)から。この車の走行距離は23.5万キロ。
Model Sの価格の中央値(下から75番目に安いタマ)は37000ドル(約420万円)
https://www.autotrader.com/cars-for-sale/lexus/ls-models?searchRadius=0&startYear=2012&endYear=2013&isNewSearch=true&&sortBy=derivedpriceASC&numRecords=25
レクサスLSで同年式の122台を比較すると最安15000ドル(168万円)から。走行距離25万キロ。(一番安いのはぶっ壊れた事故車なので除外)
LSの価格の中央値(下から62番目に安いタマ)は27000ドル(約308万円)

2012年式Model Sのメーカー希望小売価格は57400ドルから
2012年式LS460のメーカー希望小売価格は67630ドルから

新車じゃお高いLSの中古の大半はModel Sの最安中古車より安い値しかつかないのが現実。
もう今からガソリンやハイブリッドの新車買う奴はアホ。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 21:12:28.86 ID:AoPMRbaX0.net
>>397
今は多少改善されたとしても、数年前のTVではえEV車がエアコンを使うと、航続距離は1/2だったよ。

ガソリン車なら、エンジン冷却の副産物で暖房して、大昔はエアコンのコンプレッサーが差動するとエンジン回転が重くなって、感覚的に燃費も2〜3割落ちたろが、コンプレッサーの抵抗が減り、コレも感覚だが、昭和末期頃からエアコン作動で燃費の落ちは1割程度だよ。

このように、ガソリン車は酷い渋滞が無ければ燃料残量で走行可能距離が凡そ分かるが、EVは、元々後続距離が短く、消費電力が少ないとは言え、液晶や有機ELのモニターが多く、冷暖房他、全ての電装品がバッテリーを消費し後続距離を短くするから、精神衛生上受け入れ難いね。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 22:22:46.16 ID:Wq0d6SZu0.net
EV化進めるとか、ガソリン車廃止するとかの宣言はしょせんこの程度

「クリーン電源への移行の加速化を支持するものであり、脱石炭の期限に同意したものではない。
(石炭削減に)努力するという意味」
つまり「努力したが駄目だった」と、いずれ言い訳することを大前提に署名したというのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/750c441be4816f7062428fc05b6f524a9db03d43

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/12(金) 23:44:38.21 ID:uEhNqGpa0.net
うわー、トヨタが英ガーディアンに環境保護最低カーメーカー判定食らってるぜ(涙)
非科学的ロビー活動で脱化石燃料の動きを邪魔してると
海外市場失うのか?

US oil giants top list of lobby offenders holding back climate action
https://www.theguardian.com/business/2021/nov/04/us-oil-giants-top-list-lobby-offenders-exxonmobile-chevron-toyota

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 00:22:20.32 ID:2fPS5CTYM.net
アンチトヨタサイトまで作られてる
すげー嫌われてる
https://pollutamotor.com/ja/

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 05:26:29.93 ID:uTK8sIKa0.net
トヨタの終了は確定

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 07:15:27.99 ID:K6tuiMoY0.net
ノルウェーで売れてるらしく厳冬期問題杞憂だったかと思ったけど、
単なるセカンドカー需要なのか

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 07:19:32.10 ID:pSFP6JJKa.net
>>423
新車販売の7割を占めるセカンドカー需要ってスゲーなw
ノルウェーはセカンドカーだらけだw

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 08:15:19.41 ID:wbzcbZwv0.net
423によると、ノルウェーでは
ファーストカーよりセカンドカーのほうが多いらしいな
おもしろすぎるwww

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 08:58:40.45 ID:5ECJcNiI0.net
>>419
だから努力してないと散々文句言われる訳やん

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 09:26:35.36 ID:uTK8sIKa0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてる

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 09:29:00.54 ID:Ea28OzfE0.net
2022年夏にこのbZ4 Xを発売したのち、トヨタは2025年までに7車種のEVを段階的に発売していく。
約3年間で7車種ということは1年に2車種ずつEVの新型車が発表されていく

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 10:18:38.27 ID:IDMlorcZ0.net
>>428
早く価格情報出してほしい
上位モデルは1千万円越えだったりして

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 11:07:50.30 ID:6Ytc3WUI0.net
>>400
そんなのフルオートにすれば良い
マニュアルだと5段程度しかないがフルオートだと32段制御とかやってるぞ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 11:59:02.98 ID:ATtYGpa3p.net
>>418
少しは情報アップデートしてからにしろよ。

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 11:59:40.05 ID:ATtYGpa3p.net
>>416
看破できない奴が多いからだろ。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 11:59:44.07 ID:2hWIMhbG0.net
>>428
そのペースは他社と比べてどうなのかね?
GMなんかは25年までにEV30車種とか言ってるみたいだけど

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 12:23:39.76 ID:6Ytc3WUI0.net
そもそもGMには30車種もあったのか

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 12:28:25.09 ID:2hWIMhbG0.net
GMは商用車やらピックアップやらもやってるけどな

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 14:21:29.02 ID:UNyoZJZC0.net
>>430
フルオートだけするのはダメだな、手動設定も必ず可能にしておくべきでしょう
電力消費なんか気にせずガンガンかけたい時もあれば
コンピューターが提案するよりも弱くしたい時もある

カーエアコンの場合は単純な温度設定ではダメで
閉めきったうえで体に風が当たるのを感じたい時もあるんだよ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 14:21:29.20 ID:UNyoZJZC0.net
>>430
フルオートだけするのはダメだな、手動設定も必ず可能にしておくべきでしょう
電力消費なんか気にせずガンガンかけたい時もあれば
コンピューターが提案するよりも弱くしたい時もある

カーエアコンの場合は単純な温度設定ではダメで
閉めきったうえで体に風が当たるのを感じたい時もあるんだよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 14:31:56.05 ID:UNyoZJZC0.net
>>416
企業や自動車メーカーとしてのトヨタに思うことはとくにないが
トヨタが本当の意味で終わるようなら実質的に日本自体の終わりを意味するよ?

日産やホンダこそ沈みゆく船と言う人達もいるし、素人があーだこーだ言っても
全くあてにならんし意味ないな

個人的には覇権なんかどこが握ってもいいんだよ
EV化されて自動運転化されて、そんな子供の頃に見せられた21世紀初登像が
実際に来てくれさえすればいい、新車が庶民には手が届かない存在になってもな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:12:02.50 ID:Fjz0RNb+d.net
ヨタは個人的に嫌いなメーカーだが
ヨタの否定的なニュースを貼るでもなく
何の根拠もなく終了終了喚いてるのは見苦しい以前に、デマとかの問題になるんじゃね

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:30:36.57 ID:uTK8sIKa0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてる

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:30:58.60 ID:YejwBqnB0.net
トヨタに対する善意の警告だと思わないのか

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:38:27.13 ID:hfh1EdR+0.net
トヨタに限らんがブルーカラーは大変だな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:38:58.98 ID:Z+21Plv7M.net
ヨタは今の巨体を維持できないとは思うけどまぁ
モリゾーはガソリン色だしまくったから嫌いだけど

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 16:43:22.25 ID:9Vc1HXdBM.net
>>440
ぶっちゃけトヨタ・日本メーカーとVW・欧州メーカーどっちが厳しいと思う?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 17:00:04.37 ID:5ECJcNiI0.net
今んとこトヨタはあかん

後出しに拘り過ぎて機会を逸してる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 17:40:27.77 ID:6Ytc3WUI0.net
VWなんて未だに実用的なフルHV出してないだろ
傘下の傘下にベントレーなんてのも抱えてるのも負担。
ベントレーは車を作り始めて100年を超えているという・
今までに生産されたベントレー車の70%が今も走り続けているというが、
累計生産数の75%はここ20年のものというカラクリに少々呆れた。

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 17:42:31.01 ID:svsSvgbX0.net
>>446
労組がゴネ出して一悶着あると思う

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 18:00:49.52 ID:6Ytc3WUI0.net
かつての日産労組もなかなかだったようだよ。
輸出モデルのクルコン設定上限を200km/hにしようとしたら
労組から「そんなもの誰がテストするんだ」とのツッコミ。
組合員はテストコースであっても140km/h以上出してはならない
という規定があったんだと。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 18:21:13.30 ID:5ax9czgW0.net
トヨタがごねて風説の流布で損害賠償とかゲンダイとかにしたらおもろいのに
しらんけど

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/13(土) 18:56:42.41 .net
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  わしもテストコースでアリストでふわわ以上出してストレス解消したもんだ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______________________________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧    トェェェェイ /
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 19:32:30.96 ID:eMP9omnR0.net
>>450
誰?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 19:41:15.10 ID:QegJyrlQx.net
奥田

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 19:44:32.52 ID:6Ytc3WUI0.net
>>450
AAが通じなくて自分が年寄りだってことに気づいたかい?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 06:31:05.84 ID:9NLTnyXK0.net
日産アリア EV補助金で実質負担400万円台、エントリー「B6」が539万円で発売
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636811209/

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:08:27.91 ID:JKYfaEHV0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてる

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:36:05.93 ID:rQ6vNg510.net
EVの時代なんて来やしない派、習合住宅どうするの?派、電力が足りないから無理派
はすっかり駆逐されたわけかい?全くいなくなるのもつまらんよな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:24:44.31 ID:gLEOpmda0.net
>>456
せめて半分位BEVになってからじゃないと負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:33:14.39 ID:th6mNnXud.net
>>456
EVの時代は強制的に来るし
集合住宅は、普及してきたら自分でor管理の方で設置せざるを得ないし
電力は、大体皆が充電する夜は余ってるし
一気に足りなくなる訳でもないから、足りなくなったら順次発電所増やすなり最悪原発フル稼働するなりするだろう

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:00:50.34 ID:wh4sbdmOa.net
夜間電力が余ってるのは原発フル稼働がモデルだろ
金銭的に限ってもあれほどの被害を産んでなお地震国の日本でまだやんのかって話
環境的に日本の火力発電がいかに優れてるかをプレゼン出来ないような政治家ならそれは無能ってことだよ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:04:35.41 ID:0yPkpXVB0.net
ただし電気自動車の乗り味はとても素晴らしいものでもあるので距離その他条件がクリアできるならどんどん買えばいいとも思う
俺が東京都民なら間違いなくリーフを買ってる

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:05:27.04 ID:0yPkpXVB0.net
Wi-FiつながってID変わってしまった

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:09:01.84 ID:th6mNnXud.net
今でも夜は余ってるだろ
でなきゃ昼間耐えられん

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:13:04.08 ID:n3pR5R+4M.net
これからはソーラーの止まる冬季や夜間に電気が足りなくなって強制停電だよ。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:39:33.75 ID:iTTRNgjA0.net
冬場は夏場に作ってた水素でコジェネレーション暖房して熱作って余った電気を消費しきれなくて困るってなるようにしないと
なんでエコ言うのに電気で熱なんて作ってるのやら

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:42:31.98 ID:iTTRNgjA0.net
水素燃料ロータリーエンジンの冷却水で給湯や床暖房して、エンジン技術を活かすとかしないのか

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:46:51.27 ID:Yky/kw2e0.net
>>458
そこがすでに間違いも甚だしい。
原発止まってるから夜余っているというのは幻想
そしてEVとエコキュート普及により夜の電力不足気味になるのは明白
最近はエコキュートの給湯昼にして特定のプラン加入してくれとかもあるからな

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:52:14.09 ID:pPATrjWO0.net
>>447
雇用や工場稼働率等を無下にしたEV推進を理由に労組が現会長に対して不信任案を出したって噂だな
結局内情はトヨタと同じ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:53:27.17 ID:pPATrjWO0.net
>>444
日本、アメリカ、欧州、中国の中で1番ヤバいのは欧州メーカー

HV作れなくてディーゼルも失敗
EV化は必須なのでやらないといけないがメーカーはどんどん疲弊する
電力不足や中華メーカーの台頭等リスクだらけ
EVがコケる事はまず無いが万が一コケたら本当に死亡する

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:56:52.00 ID:Cxo8fnbL0.net
転載
日産は電池寿命ということでユーザーに不信感を与えているため、同じ予算ならトヨタを選ぶという人が
多いんじゃなかろうか。このままだとトヨタに負けちゃいます。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:59:27.58 ID:th6mNnXud.net
>>466
>原発止まってるから夜余っている
ンな事言ってないが…w

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:10:34.33 ID:JpBjBPUp0.net
電池の話はおいといて
インホイールモーターは主流にはならんか。
脚の自由度上がっていろいろ妄想膨らむ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:15:53.75 ID:Yky/kw2e0.net
>>470
>電力は、大体皆が充電する夜は余ってるし
これについてのコメントね

夜は原発はとめれないから夜余剰電力気味だったから
電気料金安いプランがあるんだよ
でオール電化の家とかは
エコキュートという夜沸かしてお湯ためて
給湯するのが増えててな
夜の電力需要圧迫してるみたいで
湯沸かしを太陽光付けている家とかは
昼にお湯沸かしてと言ってるんだよ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:25:10.98 ID:JIAtIFwd0.net
>>457
BEVはトヨタのアンチEV用語
洗脳乙

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:53:42.21 ID:7U7aUU7sM.net
朝日ソーラーの出番だな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:54:27.96 ID:th6mNnXud.net
>>472
エコキュートを昼に沸かすのが推奨されてるのは、売電価格が下がったりして
温度的にも昼間沸かす方がお得になるからじゃね

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 13:01:03.87 ID:uojtKhaE0.net
もう九電管内なんて、揚水発電所を昼間に揚水して夜間に発電する運用になってるらしいし
太陽光が増えすぎて昼間が余って夜が不足気味

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 13:12:32.67 ID:jJejkhwJM.net
>>468
トヨタ終了の人じゃないですよね?

欧州の方がヤバそうってのは同感です
EV推しの五味ちゃんも同じ事言ってましたね

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 13:22:42.00 ID:0yPkpXVB0.net
欧州EVが中華OEMだらけの未来は普通にありそうだし日本も他人事とは言えない
商用以外の需要にもそのうち直接乗り込んでくるだろうな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 14:27:31.62 ID:l2pNC1fR0.net
>>458
冬場の夜間は電力が足りねぇよ。ニュースくらい読め

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 15:30:42.30 ID:JKYfaEHV0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてるルンルン♬

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 15:57:05.73 ID:RVnWA/NMM.net
まあ足りない分は火力発電動かせばいいんだけどね
夏冬の完全な逼迫とは少し異なる

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 15:59:18.58 ID:pPATrjWO0.net
>>477
違うよ
本人現れたけど都合悪い話だからスルーだろ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 16:20:58.18 ID:+qLaY5H4.net
トヨタの技術力に怯えて終了と言っている猿w
かなり効いてる

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 16:48:27.89 ID:Cxo8fnbL0.net
>>473
BEV、HEVは学者・研究者が使う用語だよ EVやHVは学学者・研究者以外が使う言葉

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 16:51:11.49 ID:lMPQhoTK0.net
そもそもシリーズハイブリッドを電気自動車と銘打ったメーカーが出てきたからそれを明確に区別するための用語だろ

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 17:02:06.47 ID:5TATS//CM.net
これからはBEVにディーゼル発電機を積むのが流行する。
僕の車はヤンマー
僕の車はデンヨー
ふたり合わせてヤンデンだ
君と僕とはヤンデンだ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 17:30:11.66 ID:uFtKoplM0.net
海外のEVサイト見てもEVを区別する場合は普通にBEVだよ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 17:50:51.58 ID:zFqEyTEI0.net
HEV呼びのほうが気になるんだが
主力なはずのICEが可哀想じゃないか
ICEHV(Internal Combustion/Electric Hybrid Vehicle)とかになるはずでは

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 17:58:24.34 ID:IUwweG8g0.net
HEVって呼び方はトヨタの株主に対する電動化は遅れてませんよというアピール

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 18:39:37.36 ID:JKYfaEHV0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてるルンルン♪

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 18:42:56.80 ID:c6Oggxz+a.net
契約済でなかったら新規はどこも夜間電力の割引くは辞めているだろう。
九州から充電施設の設置費用補填と給付金を配り進めて翌年度は中部地区、宮城福島、次大阪兵庫京都奈良、次東京、次その他に優遇措置したら良い。
併せて従来の規制2MW→3Mと50kW→75kWにすれば太陽光増設なしでも増加するよ?
あとはfit期間終了した物についてケーブルの張替えを条件に20%offで20年延長すれば良い。
ケーブル距離の標準価格30%を税金から割引するとよい。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 19:06:48.04 ID:emte4soTM.net
FITが終了したら石油火力発電原価からバックアップ電源維持費を差し引いた適性価格での買い取りに切り替え、また毎年新規建設費の10%の廃棄更新積立金を義務化する。代わりにソーラー事業に対する課税を減免する。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/14(日) 19:39:29.73 ID:+qLaY5H4.net
技術無いからトヨタに怯えてる
効いてるw

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 20:17:16.90 ID:JKYfaEHV0.net
たゆまぬ地道な努力の怖さを知らない俊足自慢のウサギかな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 20:19:26.53 ID:sdBEShoO0.net
トヨタはこれからのモビリティで重要な
運転支援とでEVで出遅れてしまって取り返しがつかない状況

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 21:05:03.33 ID:EZ2mI1NSK.net
NHKスペシャル
「EVシフトの衝撃」放送中

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 21:53:35.73 ID:jUlhYdwu0.net
総発電量の6%も原子力あるんだな

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:05:32.08 ID:ZR0DJN//0.net
本日、行楽地に出掛けました。
山の方だけど、EV充電装置が、コンビニ、道の駅にそれぞれ
1基ありましたが、コンビニにあったのは故障中の張り紙
最低2基以上ないと、ユーザーが困りそう。

ノルウェーかな?
走行しながら充電できる道路って
日本でやるんだったら、高速が先かな?

EVの購入はまだ先だな。。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:07:19.09 ID:JpBjBPUp0.net
環境のためなら脱自動車だな

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:37:48.02 ID:IUwweG8g0.net
>>499
脱自動車なんてしたら日本の経済は終わるぞ
温暖化対策を行いながら自動車を売り続けるにはどうしたらいいかだ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 22:46:14.57 ID:7C3KqIwP0.net
バカバカしい
温暖化するにすれ100年後とか
ワシらもう既に死んでるわ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 23:15:25.20 ID:JRjhXK8HM.net
>>501
自分世代良ければ子孫の代で人類滅んでも良い派ですか?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 23:16:26.31 ID:Cxo8fnbL0.net
テスラ、顧客に無断でUSB端子やワイヤレス充電省略したEVを出荷。半導体不足影響か
そこには穴だけがあります
https://japanese.engadget.com/tesla-ships-e-vs-with-usb-ports-removed-in-some-cases-223056486.html

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 23:33:15.34 ID:rmGJIffd0.net
半導体不足ってUSBのコネクタなんかもそうなの?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 00:39:34.86 ID:qqF9EGRO0.net
>>504
半導体のわけあるかよ
ただの部品不足だろ

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 00:59:20.65 ID:CRtDv6egd.net
>>502
むしろ人類滅亡に立ち会いたい

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 06:49:30.94 ID:XXSNx9ry0.net
カワサキ、ヤマハ、スズキ、ホンダが2輪用水素エンジン技術の共同研究に合意
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636889200/

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 08:36:08.79 ID:axIPph/eM.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてるルンルンお

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 08:47:17.09 ID:ddwn+sjY0.net
>>507
アンチEV連合結成

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 09:03:29.12 ID:CRtDv6egd.net
バイクこそ、家で充電出来る方が良いと思うんだがな

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 09:50:04.86 ID:8syBCzNaM.net
>>509
政府から補助金もらって内燃機関仕事つずけるぞw!
俺らが定年するまでEVの邪魔し続けてやる

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 10:03:04.76 ID:y/hGFh0aa.net
Nスペ見てないけど、何か新しいネタあったのかな?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 10:40:49.75 ID:3SwnLcnd0.net
>>511
JDIみたいに蔓延りそう

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 11:16:32.07 ID:J78hXITu0.net
劣化して80%になった50kwhの駆動用バッテリー(40kwh)って
0%から満充電するのに40kwの充電で良いってこう認識でいい?
満充電には50kwが同じく必要だけどkmあたりの電力消費が20%増しになるということではないよね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 11:33:45.13 ID:HnwOqrXp0.net
満を持した?トヨタの本格EV「長寿命電池」の実力は
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6722e70faac4e1924ebb5a745fd936d741abb98
電池を温めたり冷やしたりする電力は消費してしまうが電池寿命が長い

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:02:48.93 ID:HnwOqrXp0.net
電気自動車の製造時には「ガソリン車の1.7倍のCO2を排出」していた!
ボルボの試算だと、EVがガソリン車よりもエコになるには、約11万キロも走らねばならない
https://intensive911.com/?p=246523

「通常の発電方法による電力」
損益分岐点は109,918km

「世界の平均的な電力供給方法であるEU28で予測される再生可能エネルギー」
損益分岐点は7万7,248km

「完全な再生可能エネルギーによって発電・供給された場合」
損益分岐点は4万8,280km

トヨタのHEVと比較するともっと走らなければ、BEVのほうがCO2排出量が多い

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:05:50.28 ID:axIPph/eM.net
走り回る車から出るCO2よりも、製造場所や発電所で出るCO2は回収しやすいだろう

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:09:07.64 ID:HnwOqrXp0.net
日本だと「通常の発電方法による電力」になるかな?
ボルボのXC40ガソリン車とのCO2損益分岐点は109,918km

トヨタHEVが2倍燃費いいとしたらCO2損益分岐点は219,836km

トヨタHEVが2倍燃費いいとしたらCO2損益分岐点は329,754km

あれれ?バッテリーの寿命超えちゃうわwwつまりCO2はHEVの方が出さないwww

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:14:36.38 ID:XqEjIlh/0.net
イーロン・マスク氏、テスラ株をさらに売却
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636945601/
ワロタ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:19:47.40 ID:r7mfKZ2sp.net
>>511
おまえはまず日本語をなんとかしろ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:44:52.02 ID:3SwnLcnd0.net
>>517
薄めてハウス栽培農家とかに供給したらいいのにな

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 13:44:32.12 ID:ijFbR2kP0.net
>>516
ヤリスHVと比べたら30万kmくらいか?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 13:46:08.69 ID:t0BiCAp9M.net
ガソリン余るのかなぁ 安くなるのかなぁ
でもGSが減って入手場所は減るのか GS数が減って希少になれば経営者は価格を上げるだろうか
ガソリン燃やす発電所が出来るのかな ガソリンが精製されないような蒸留?方法が開発されるんだろうか

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 13:58:41.41 ID:fObSBDeF0.net
そんなに心配ならバイク止めてチャリ乗れよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 15:39:14.42 ID:NEuLBjIoM.net
>>523
石油元売がEVやり出してるからお察し

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 16:51:31.67 ID:uP3cuenra.net
https://youtu.be/6ub5qtF2owY

https://youtu.be/h1p8hrsb1y0

アンチどーすんのこれ?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 19:15:46.18 ID:9GLeuoUl0.net
ガソリンとて爆発の恐れあるけど、
ガソリン→切れたら手が付けられないが、一応切れどころは心得ているうちの親父
リチウムイオン→切れどころがまったくわからんうちの姉貴

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 19:19:05.41 ID:ue1ADDrF0.net
昨日のNHKスペシャル面白かった

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 19:57:44.71 ID:zSd4aD6H0.net
フランスみたいに原発がガンガン使える国なら、そりゃEVEV言うわな
要は内燃機関では白旗って事なんだろうから

でも、EVならCO2が出ないと言っても、核のゴミを最終的にどうするかまで完全に考えての事とは思えないけどね
本当に環境の事だけを考えるなら、経済成長なんか諦めて、
自動車なんか一切使わない方向にするのが筋なんだろうけど、どうせそんな事するわけないだろ?
結局、環境問題ってのも建前なんだろうから

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 20:10:30.30 ID:U6bZemK00.net
>>529
経済活動を行いながら環境対策を行うってだけ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 20:24:46.02 ID:b3LwGF+S0.net
>>529
白旗も何もないんだよ、もうそういう時代ではないってだけ
例えば時計は時間を知るだけならデジタルでいい、様々な便利な機能だって付けられる
だが雰囲気を重視するならアナログでクォーツ、ここまではいい
今の時代に機械式時計は完全に酔狂な道楽で美術工芸品の範疇だろう

多数の部品を組み合わせるエンジンなんてのはもはや機械式時計の範疇に入ってるわけ
酔狂な道楽で美術工芸品のような車の象徴とも言えるスーパーカーのメーカーでさえも
もうエンジンは作らないと言っているのだから、よっぽどなんだよ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 20:30:36.50 ID:+jIH9fhGM.net
車のバッテリーは、数千本のセルと
電極と配線と半導体が入ってるからねえ。
何万個の部品使ってんだろ。

それを一個とするならエンジンも一基と
するべきだとおもうんだな。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 20:40:41.10 ID:b3LwGF+S0.net
>>532
バカか?エンジンを設計したうえで金属を加工してエンジンのパーツを作った上で組み立てるのと
同じ形のバッテリーセルをただ大量に並べるだけのものを同一視とかありえんわ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 21:12:05.65 ID:zSd4aD6H0.net
>>530
だったら、雇用とかも無視して、急激なEV化をするのだっておかしいって話だと思うけど

>>531
言ってる事はわかるけど、単純にEV化が脱炭素の環境のためって構図が疑問ってだけ
トヨタの社長が散々それ言ってるでしょ?
EUが言ってると、スポーツで日本人が強い競技だと、ルールの法を変えようとするのと同じにしか見えないんだよね
柔道とかスキージャンプとかさ
NHKスペシャルの番組内でも、ルノーの社長がうちの会社が主流になりたい、力を取り戻すとか、そんな事言ってるし

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 21:43:31.82 ID:9GLeuoUl0.net
四の五の言わずに乗るしかない
このビッグウェーブに

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 23:35:03.82 ID:U6bZemK00.net
>>534
マーシャル諸島の人達からしたらオマエら雇用ガーってのんびりやってる場合じゃねぇだろって事

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 23:47:31.24 ID:HnwOqrXp0.net
新型Tesla、部品不足でUSBポートがないという驚きの事態が発生
https://electrek.co/2021/11/12/new-teslas-delivered-with-surprise-missing-usb-ports-due-to-parts-shortages/
全体的に見ると、これもTeslaのコミュニケーションの悪さが、必要以上に悪い顧客体験を提供し、
必要以上に頭痛の種となっているケースです。もしTeslaがこの件を事前に顧客に伝えていれば、
顧客もTeslaも、何が起こっているのかを調べたり、質問に答えたり、怒っている顧客や失望している
顧客に対応したりする時間と手間を省くことができます。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 00:34:59.01 ID:Vs/HVne+0.net
>>536
現地調査したら地下水汲み上げで地盤沈下しただけだろ
北極やグリーンランドの解けた氷は海に浮いていたので融解時に10%体積収縮して
海水面を上昇させる事は無い むしろ北極水域で海水表面の塩分濃度低下で
比重が低下して冷え海水が海底へ潜らなくなって北極周辺が寒冷化する方向に
動き氷の融解を抑制する。従って地球温暖化はペテンだという事です。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 02:43:09.71 ID:ahUfT6ps0.net
>>534
環境問題を抜きにしても
作りやすさとかメンテナンスコストの安さとか、僻地のガソリンスタンドの維持の難しさとかでEVの優位は揺るがんだろ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 03:31:50.07 ID:2YTONy1M0.net
>>539
lidar積めば自動運転もできるしな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 03:54:38.58 ID:E4WbsvxW0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてるルンルン♬

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 07:13:52.08 ID:6nkncElB0.net
>>538
気象庁HP
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/shindan/sougou/html_vol2/1_2_vol2.html

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 08:01:24.38 ID:x55StooC0.net
>>536
要は、今いる人間の生き死にっていう目先の問題を優先するのか、
長期的な地球の環境を優先するのかって事でしょ
雇用にしろ、土地が沈むかもにしろ、どっちも目先の問題な気がするけど

>>539
発電をどうするのかの問題が解決してないんじゃ、内燃機関もEVもどっちもどっちだと思うけど

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 08:58:02.29 ID:JePDSWUT0.net
>>543
人口減らすしかないんだよ。
殺処分はできないから
増やさないことを考えるだけ。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 09:32:47.53 ID:kT6bURKpa.net
>>543
例えばエンジン関係の産業、雇用は減るが、EV、再エネなと新しい産業を創出することで雇用を生むことができる
それは今まで他の産業で経験して来なかった訳じゃない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 09:34:22.34 ID:Y8tTiIoJ0.net
>>544
少子化は良い方向だね

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 09:52:09.62 ID:3y1EDXyY0.net
実はスゴい日本の「石炭火力発電」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637019391/
発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 10:25:19.09 ID:sk2DW2ujM.net
日本連合で「超高回転」5万rpmへ、EV用モーター研究
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11674/
>現在のEV用モーターの回転数は1万3000rpm前後で、TRAMIは近い将来に2万rpm以上になると想定する。
>例えば米Tesla(テスラ)が採用するEV用モーターは2万rpm近くに達するとされる。
>一方でエンジンの最高回転数は6000rpm程度と低く、エンジン向けに開発してきた技術をそのまま適用しにくい。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 10:28:16.99 ID:Fb3U3qXy0.net
>>536
温暖化で局地の氷が溶けて海面上昇するってのはアルキメデスの原理でいけば
物理法則的にありえない話なんだけどね、しかも温暖化で局地の氷はむしろ増える
実際に増え続けている、水自体が温度で膨張するのを加味しても潮の干満からしたら
誤差程度でしかなく、島が沈むなんて事態には全くならない
温暖化自体もCO2など無関係で地球の自然のサイクルが来ただけという説もある

環境云々なんかどうでもいいんだよ、そういう事にしてでも大変革を起こしてくれた方が
単純に面白い それだけで十分だ

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 10:29:39.81 ID:qRNPm8v/0.net
いずれもカーボンニュートラルな燃料(排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量)
マツダはバイオディーゼル燃料で参戦。
スバルはバイオマス燃料で参戦。
トヨタは水素燃焼エンジンカローラと、バイオマス燃料で参戦。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1366176.html

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 10:34:22.14 ID:X3Mk0LG10.net
これから氷河期?

ttps://tt-koma.jp/1113/

ttps://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/162.html

温暖化って詐欺か?

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 10:37:27.89 ID:Fb3U3qXy0.net
>>547
日本の石炭発電も石炭化学も凄いよ
実は石油なんか買わなくても石炭でなんぼでも発電できて石炭からプラスチックも作れる
だがね、再び石炭が脚光を浴びたらカイジの地下労働みたいなのが復活して
絶対にろくでもなく事になるんだ

地中から石炭を掘り出して空気を汚しながら何かをやるくらいなら
地中の地熱を発電に使えよ、侍読可能な自然エネルギーだろう

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 10:46:51.78 ID:hTH/xfm8p.net
>>547
LNGの方がもっとCO2出さないけど

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 11:03:32.50 ID:Fb3U3qXy0.net
>>553
日本でとれない物は全くあてにならない
世界情勢の変化などでいつ高騰したり供給が絶たれたしてもおかしくない

ガソリン車やディーゼル車なんて石油の供給が絶たれたらもう全くどうにもならない
例えば自宅のソーラーで電力の殆どを賄えてEVも充電できるスマート住宅の
住民はそうなっても対岸の火事でいられるんだよ
実際は物流の停滞や治安の悪化などでそれなりの影響を受けるけどね

日本政府的には電力と食料の自給率は出来る限り100%に近づけて行きたいところだろう

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 11:07:42.26 ID:3klOyZFr0.net
>>554
供給絶たれたらダメってのはEVだって同じでしょ
材料手に入らなくなればEV自体が作れなくなるわけで

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 11:50:59.46 ID:JePDSWUT0.net
車なしでも、どーにかなる鉄道網が
あるのは、日本とイギリスくらいでそ。

サステインナブルが大事なら、
公共交通機関でやっていくべき。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 12:56:40.20 ID:3klOyZFr0.net
>>556
鉄道でなんとかなるなんて、日本だって都市部だけでしょ

>サステインナブルが大事なら、
結局これの本気度が、国にも企業にも感じられないんだよね

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 13:01:52.15 ID:WuPCOz5V0.net
>>556
田舎なめすぎ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 13:19:24.20 ID:xxW0HOVZa.net
【COP26】新車販売の完全EV化に署名しない国 日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア

はしご外し
(´^ω^)ワロタwwwwwwwwwwww

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 14:43:57.08 ID:74wRsaNq0.net
マツダ 「CX?50」を世界初公開
https://news.rcc.jp/archive.php?i=11722

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 15:07:46.00 ID:sk2DW2ujM.net
大雪により高速道路で車200台立ち往生想定 乗っている人の保護訓練 電気自動車充電車も出動
富山テレビ
https://www.fnn.jp/articles/270629
急速充電車はNEXCO中日本で初っていってるけど日本で他にもあるのかな

2021年度雪氷期における取組みの強化 〜早めの冬道装備の準備とお出かけ前の交通情報の確認をお願いします〜
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5275.html
> 1. 大雪による滞留が発生した際の備えとして、ガソリン車への燃料補給に加え、EV車への充電対応など、事前に準備します【新規】
> 車両の滞留が発生した場合には、滞留者の救出を速やかにおこなうことを目的に、長時間滞留が困難なEV車に向けた可搬式充電器(28台)や電気自動車用急速充電車(1台)を配備します

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 15:52:36.68 ID:sk2DW2ujM.net
企業が急速充電車両持ってた
https://www.lotascard.jp/column/guide/9755/
あとは2011年にJAFが試験したのくらいか

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 18:15:42.68 ID:kT6bURKpa.net
>>549
南極の氷は増えている?
https://news.yahoo.co.jp/byline/emoriseita/20151118-00051570

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 19:59:24.85 ID:CDS4BWlpM.net
>>559
EVの終了は確定

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/16(火) 21:03:04.65 ID:E4WbsvxW0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてるルンルン♬

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 10:07:23.67 ID:Fwkb4kGt.net
元々EUの前進、ECというのは
米国と日本という二大経済大国に対抗するための枠組みでした。

ECという形のブロックにして参加国の産業を保護したい。
そのためにEUになってから次から次へとルールを変えていきました。

オリンピックで日本選手が勝ち始めると競技ルールを変えるのと同じです。

自動車については特に独仏が力を入れている事もあり、

・燃費とかで日本車に勝てないし、日本車追い出したい。

https://pachitou.com/2021/11/16/%e7%92%b0%e5%a2%83%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%82%92%e5%87%ba%e6%b1%81%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e5%88%a9%e7%9b%8a%e3%82%92%e7%8b%ac%e5%8d%a0%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%a6/

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 10:35:51.58 ID:edlsgM7Y0.net
evなんちゃらに洗脳されてる方が大杉。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 11:27:16.20 ID:74j9u0U1p.net
なら洗脳し返したら?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 12:39:42.94 ID:ReqO034+0.net
>>566
>オリンピックで日本選手が勝ち始めると競技ルールを変えるのと同じです。
ほんと、これにしか見えないんだよな
環境保護のために、将来的にEV化していくのには異論はないけど、
EUが言ってるのは自分に有利になりたいって意図しか感じられない

リンク先にもNHKの番組の画像あるけど、ルノー会長の本音出ちゃってるじゃんw
「EV化を進めることで我々は
 世界の自動車産業の中心に返り咲けるのです」

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 12:50:38.52 ID:SElFNb3y0.net
ルノーなんか日産がいなきゃ何も先進技術を持てないくせになあ
まあ日産は自業自得なんだが

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 13:08:29.01 ID:oUM3/NGZ0.net
陰謀論は頭の弱い人の最後の砦
まで読んだ

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 13:14:45.71 ID:2WNlujZI0.net
大事なことは、地球の将来より、てめえの数年先の方が
100倍大事で、それを隠して押し通すために環境を
持ち出してるってことだ。

そんなことは100も承知でしかもそれを隠したまま
戦略練れないなら頭の悪い奴が損をするのは
当然だから誰も同情しないってだけ。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 13:50:13.28 ID:NON+FI7Tp.net
>>570
お陰で日産もEV化に勤しんでくれるので良いことだ。

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 13:53:51.36 ID:Fwkb4kGt.net
571は、陰謀論にしないと論破されてしまいます
まで読んだ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 17:47:23.20 ID:ReqO034+0.net
ルノー会長があれだけハッキリ言っちゃてるのに陰謀も糞もねーだろになw

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 19:09:06.59 ID:Dtl2BXX70.net
日本のEV
 リーフ ミライ アイミーブ エリカ ダン吉

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 20:21:56.79 ID:7d/QcpVw0.net
ボルボが今になってEVネガティブキャンペーン始めたり、やっぱり欧州メーカーはヤバそうだな
https://youtu.be/HF1PEzxutWo

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:33:46.18 ID:2FierLWf0.net
>>577
これな、不都合なことあえて悪い方に最大限見積もって公表したうえで
間違いを世界中の有識者に指摘させることで

無知で懐疑的な一般ユーザーが漠然と思っている
「メーカーは都合の良い事しか言わないから信用ならない」
を巧妙に払拭しているんだよ

損得に関わるメーカー自身の言い分は信用ならないが
損得に関わらない外野の言い分は信用できるという心理

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:40:18.14 ID:p1JgnKwE0.net
やっぱりねと思っただけだけど

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 21:52:03.65 ID:2FierLWf0.net
>>579
そう、最初は「やっぱりね」と思う
だが少し時間が経ってからおかしいと思い始めるんだ
「なぜメーカーがそんな不都合なことを言い始めるんだ」と

気になって検索をかけるとYouTuberやらブロガーやらがこぞって反論している
もっともらしい資料と理論を用いいてな

メーカーは組織ではあっても一般人から見たら個な存在に見えるのに対して
反論している人達は多に見えるわけだ、多数がみんな同じことを言っている
なるほどなとやられるんだよ

EV懐疑論者が仲間をたくさん見つけて自分が正しいと側だと
思い込もうとするのと逆に流れが起きるわけだ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 22:13:37.94 ID:2FierLWf0.net
実際に >>569 のような話だったとしても違うとしても
世界も日本ももう止まんないよ、そしてルール変更説信者は
日本メーカーのEV能力を低く見積もりすぎている、勢力的には大して変わらん

いつまでも変化がないよりも少しでも若うちに激変していく方が単純に面白いだろ
車がEVに置き換わっていくことに何がそんなに困ることや嫌な事があるのさ

しかもな、そんな刺激的な激変も少し経てばすっかり慣れて
まるで何もなかったかのように当たり前になるんだよ

コンビニ等の深夜営業の是非が問われたとき5ch上ではみんなこぞって大賛成だ
それなりの行動をするように変化するから誰も困らないってな、俺は困るから猛烈反対だよ

だが、その理屈だと例えばEVの充電が給油よりも時間がかかるなら
それなりの行動をとるようになるだけで誰も困らないだろう?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 22:25:24.24 ID:T1Xm8UOA0.net
>>581
EV化して誰かが困るとか、そんな話よりも、
単純にエネルギー問題が解決しないのに、
内燃機関をモーターにしたところで意味あるの?ってのが最大の疑問だけど
特に日本じゃ火力発電に頼りっきりの現状で、EV化の目標だけを設定したってしょうがないのでは?
トヨタ社長の提言は当たり前の話だと思うけどね

環境の事を第一に考えるなら、日本人はまだ乗れる車を飽きたからとかいう
くだらない理由で買い替えたり、破棄したりするのをまず止めるべきだと思うけどね

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 23:05:03.62 ID:/+OCzlNq0.net
まあドイツだって発電量は石炭火力が一番だからね(´Д`)

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 23:11:35.31 ID:T1Xm8UOA0.net
ドイツなんか、福島第一原発見て、
原発やめます → 足りない分はフランス原発の電気輸入します
で、何も根本的な問題が解決されてない

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/17(水) 23:18:01.45 ID:H1fijzB40.net
>>582
電力はカーボンニュートラルに取り組むと言ってるので欺瞞では
https://www.fepc.or.jp/smp/about_us/pr/oshirase/__icsFiles/afieldfile/2021/05/21/press_20210521_1.pdf

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 00:00:50.43 ID:qFN9m9nja.net
>>584
ドイツは電力輸出で黒字だけどな

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 00:47:27.43 ID:XEi8HCA3d.net
>>582
乗り潰すくらいずっと大事に乗りたいのに、税金上げんなや

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 01:34:19.12 ID:1Am27ea20.net
>>587
新車買うより安いですよ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:00:38.51 ID:SPlBz4D+M.net
うるさくで、毒ガスまき散らす排ガス車の
どこがいいんや?って話。

ただ賃貸の自分には充電コンセントが無いから、買えない。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:16:32.63 ID:KoXYHCvT0.net
実際に電気代はどのくらい掛かるのか?
例えば、ガソリンを月に一万円入れていた人が、同じ使用法でEVにしたら電気代が幾ら上がったとか

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:20:42.14 ID:T4YOIcyI0.net
車3台持ちだけど半年に1台は買い替えているわ
1台を長く乗りたいけど飽きるし他に欲しい車が出てきてしまう
最近ev車も買いましたが、ガソリンスタンド行かなくていいのは楽だし加速が出だしからスムーズで軽快だが、運転はつまらんね

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:27:21.53 ID:T4YOIcyI0.net
ev車の前に乗ってたハイオク車がガソリン代月に1万程度だったが、ev車では長距離乗らないから月に数回程度の充電ですむ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:33:15.98 ID:7eOhfqRM0.net
結局EVの方が安いから世界中にすぐ普及する、ネガキャンなんかじゃ止められない

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:45:31.91 ID:T4YOIcyI0.net
維持費が安いのは本当にいい
これで運転が楽しめるev車が出ればガソリン車を買う理由なくなるな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 07:53:31.32 ID:MD1DnTRq0.net
こいつ気持ち悪いな

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 10:29:19.37 ID:qcbbnHQ40.net
>>593
安いのはシナのオモチャだけだろ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 10:29:19.54 ID:fLuLXI+t0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=U5UruX2pY8c
EVでどこまでいける?
ttps://www.youtube.com/watch?v=tF9cHTOX1I0
分解完了!中国のEVすごかった!

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 10:52:53.62 ID:AhxM3XOip.net
>>590
ざっかりガソリン代に注ぎ込む金が半分になる(その半分とは電気代が増えた分)。これは電気代もガソリン代も高い日本の場合でも同じ。燃費の悪い車だったら1/3や1/4もありえる。
ネットでEVに乗り換えた人の話でも探してみれば?

世界でEV買い替えの人の最大の目的は燃料費の節約だよ。
CO2はついで。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 11:09:28.96 ID:/L5I9eKf0.net
>>598
BEVはバッテリー代が高く、燃料費を前払いしているだけ。しかも元は取れない。燃料費を目的にしているのはバカだけ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 11:33:22.25 ID:CBcmo+MD0.net
>>598
今BEVの電気代の方が安いのは当たり前。
ガソリン価格の半分は税金で、その税金が電気には課せられてないから。
電気への課税をガソリンのリッター単価に併せてkWhとかにするとてぇへんなことになる。
BEVのkWhあたり電費となると、10km/kWhを越えるのは凄く難しい。充電なしのHEVだと30km/Lとかあるでしょ。
今乗ってるPHEVなんかは4km/kWh台なんてざらだよ。
メーターでは6km/kWhや7km/kWhで計算して残走行距離表示するが、まずありえないね。
BEV普及が一段落して、さあて、ばらまいた補助金も回収や取れあず減った税収を回復となったらヤバイと思うね。
でも、まあ、そんな世界は当面ないかな。
当面、電気にすれば燃料費は浮く算段は可能だけど、車取得価格との見合いだよ。
ガソリン車と同額くらいの中古車買えば、トータルでも安くなるだろうな。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 16:29:01.71 ID:ifVtd/dad.net
走り屋全盛時代から衰退の一途を辿るチューニングショップの生き残りとしては
これからはこの路線かな

旧車を電動化「コンバートEV」事業者が増える訳
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/toyokeizai/20211118-SYT8T2523155/

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 19:16:20.64 ID:7eOhfqRM0.net
EV化したトヨタS800とかオリジナルよりいいな

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:09:09.09 ID:7ivzEz2T0.net
ヨタハチはスポーツ800だけどS800とは言わねえなw

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:43:40.85 ID:7eOhfqRM0.net
トヨタS800と言わないってどこの世界から来たんだろう

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:02:53.85 ID:7ivzEz2T0.net
S800って言ったら普通ホンダの方だしな、どこから来たんだ?w

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:23:35.37 ID:7eOhfqRM0.net
トヨタS800と言ってるの言語が通じない

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:32:45.43 ID:7ivzEz2T0.net
文字だけの知識なんだろうなぁ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:36:38.16 ID:7eOhfqRM0.net
だからトヨタS800と言わない根拠を言えばいいんだよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:06:35.44 ID:XEi8HCA3d.net
トヨタの方は、通称ヨタハチ
S800orエスハチはホンダ

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:21:35.37 ID:7eOhfqRM0.net
だからトヨタS800と言わない根拠を言えばいいんだよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:48:05.83 ID:5vrqOYr20.net
さっさとお薬飲んで寝ろよ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 23:57:12.47 ID:loXWk4sP0.net
外観がクラシカルで中身EVというのも味があって良いな

自分はテスラみたいなシンプルすぎるのよりルシードみたいに「いかにも」な方が好きだわ
日本にも入ってこないかね
https://www.lucidmotors.com/air/design

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 00:22:42.61 ID:vYecyEIT0.net
>>612
改造費が高いのと錆穴対策しなきゃいけないから金持ちの道楽

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 00:52:14.59 ID:IqNT6RLm0.net
>>613
確かに道楽以外の何物でもないな
GATTCAという映画にEV化されたシトロエンDSが出てくるんだが、レトロフューチャーっぽくてめちゃカッコいいんよ

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 02:13:25.19 ID:vYecyEIT0.net
>>614
両備が改造したやつもかなり高くついたし コンバージョンはエンスーしかやらないな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 02:35:20.28 ID:SnWdCUUi0.net
乙4持っていれば老後に役立つ もうダメね

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 02:50:40.27 ID:vYecyEIT0.net
バクテリアをバグらせてチート化してガソリンが300円/Lくらいだったような気がする

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 07:01:45.69 ID:t0iK4pJM0.net
トヨタの終了は確定
効いてる効いてるルンルン♫

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 07:35:18.24 ID:kW0G05EA0.net
>>618
トヨタが終わるとかワクワクするよね
何かさ、革命が起きて階級が逆転しそう
オレも今まで運悪く不遇だったけど、いい方向に行けそう

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:23:31.44 ID:pB9NKKnz.net
日本人じゃないな、武蔵野市長なみの反日ぶりw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 08:37:17.44 ID:et+WSyAM0.net
トヨタの凋落を見たくてイーロンマスクを支持するんだぜ、肉屋を支持する豚はどこまで行っても豚

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:44:22.50 .net
と、豚が呟いてるw

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:45:30.26 .net
日本が本気出せばすぐひっくり返る
すると、欧米中は汚い手を使ってくるだろうけどw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:48:05.45 ID:pB9NKKnz.net
泥棒中華を支持する反日豚が肉まで読んだ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 08:50:50.11 ID:pB9NKKnz.net
ノーベル賞も取れないチョソがなんか言ってる

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 08:51:33.26 ID:NYzhxNmLM.net
Bytonは終了だな
次はどこかね
https://toyokeizai.net/articles/amp/468559?display=b&amp_event=read-body

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 09:16:32.89 ID:1iahVZyD0.net
ナトリウム全固体電池
https://www.neg.co.jp/news/20211118-5221.html
容量やサイクル数について詳細不明だけど、期待したい。
日本企業頑張れ!

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 09:46:27.75 ID:5Rb25fLva.net
何かと評判よろしくない章雄ちゃんだが、社長が率先してレースに出たりスポーツモデルを出したりそれまでの官僚的なつまらないメーカーからトヨタってちょっと面白そうじゃんって思えてきたんだけど、EVに関しての取り組みは凄く後ろ向きに感じるのが残念
せめてEVでももっとブッチギリでナンバーワンになるぜとか、EVでももっと生活が楽しくするぜって事をやって欲しいんだよな
かつてのホンダのような感じで

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 10:06:56.21 ID:Sscl1QMf0.net
車の信頼性、日本勢が上位独占 首位レクサス、2位マツダ 米誌調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdcf3df20ef72613c06acbebd2df9a1f0effce8a

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 10:09:58.40 ID:d1mS6yjvM.net
>>628
トヨタのEVはブレまくりだけど、bZ4X出すだけホンダよりマシでしょ
テスラに対して二周は遅れてるが

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 10:29:22.61 ID:N/nmL1Fk0.net
>>628
今BEVを推進するのは環境詐欺だからトヨタの姿勢は評価できる

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 10:52:32.21 ID:PRJoH1VK0.net
>>631
同意
トヨタの場合、BEVだって作ろうと思えば作れるけど、
環境負荷的に疑問があるからそれ一本槍にしないって事でしょ
正しい判断だと思う

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 11:00:06.66 ID:Xxy4BaGep.net
>>628
車好き、レース好きだからこそ正反対のEVに後ろ向きな訳だが。だから市販化できないと分かっていても
水素エンジンに傾倒したりしている。
エンジンこそ至高でありモーターは邪道。
許せるのは自社開発したHVまで。
人間が操る事こそ至高なので自動運転にも後ろ向き。
やってはいるが本気度は自動車メーカーでも下の方。
ウーブンシティとか呑気に作っている間に終わってるよ。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 11:34:27.10 ID:4EfAKybVM.net
なにそれ?
女性の街?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 11:36:31.51 ID:lLtE+UWd0.net
>>619
トヨタが終わったら日本の経済は沈没しておまえも終了するんだが

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 11:51:33.18 ID:pB9NKKnz.net
反日急進左派はそれを望んでる

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 11:57:53.22 ID:lLtE+UWd0.net
車の信頼性 首位レクサス、2位マツダ、3位トヨタ、27位テスラ
米有力消費者情報誌コンシューマー・リポート調査

ハイブリッドカーのトヨタのプリウスやホンダのインサイトなどが上位にランクインしています。

一方、電気自動車を搭載したSUVは、総合的な信頼性が平均以下であり、最も低いカテゴリーと
なっています。一般的には、電気自動車は駆動部品が少ないため、故障が少ないと考えられています。
しかし、自動車メーカーは、これらの先進的なモデルにパワートレイン以外の新技術を追加し続けており、
特にAudi E-TronやTesla Model Xなどの高級モデルではその傾向が顕著です。メンバーからは、
電気ドライブトレインよりも、車内の電子機器や動力装置に関する問題が多く報告されています。
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/who-makes-the-most-reliable-cars-a7824554938/

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:07:57.23 ID:pB9NKKnz.net
モノ作りは日本人には敵わないってこと!

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 12:49:22.10 ID:2KDDGAp40.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=4WgKMYvZ7cA

中国の電気自動車の実態?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 12:56:46.22 ID:GICBAka00.net
>>630
なにが二周遅れなの?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 13:51:20.73 ID:gjd0oz5e0.net
>>638
いつまで昭和を引き摺ってんだか…
そんなんだから日本は今あらゆる面で世界から取り残されてんだぞ

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 14:33:04.65 ID:ZcRovEPE0.net
無理だよ
昭和爺には現実は見えていない
思い出ばかり語るしか能がない

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:03:21.42 ID:GStR/9OE0.net
何が現実なのかいってください
さっぱりわかりませんよ
世界から取り残されるってなんですか?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:27:19.30 ID:0+pr6/XrM.net
>>643
2030年迄にハイブリッド含む新車の化石燃料車が殆ど売れ無くなる
少なくとも海外では
ガソリンも天然ガス水素の値段も爆上がり
昭和爺が化石燃料車に拘ってるおかげで日本のEV移行が遅れてる
邪魔しないでさっさと引退してくれ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:33:00.57 ID:cYhMUhUkd.net
>>644
夢見すぎ
そんな短期間にインフラが整うわけ無いだろう

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:51:07.01 ID:9H0fVKXsp.net
日本ではそうかも知れないが海外は分からんぞ。
仮に1、2年遅れたとしてもそんなに大きく変わらない。
終了する事は決定なのだから。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:52:58.79 ID:PQ9C5C/4M.net
このまま行くと安くて爆発する中華製と信頼性の高いトヨタ車と$10万以上の高級車だけ残ってVWとかは壊滅するよな。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:54:49.64 ID:et+WSyAM0.net
>>633
ウーブンシティは自動車の走るエリアと人が活動するエリアを完全に隔離してる
つまりレベル5の自動運転も夢物語だと言ってるな
トヨタに言わせりゃテスラのやってる事は何から何までホラ話

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 15:55:17.17 ID:k1oy855b0.net
>>644
そうだとイイですねー

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 16:27:19.94 ID:Eop+1b1vM.net
>>644
坊や!もう少し社会勉強してから書き込め!

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 16:55:04.38 ID:IqNT6RLm0.net
2030年以降はゼロエミッション車以外売れない
テスラの黒字はCO2クレジットのおかげ
欧州メーカーはEVやりたい
トヨタはアンチEV

流石にこの辺の認識はもう古いわな

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 17:08:01.81 ID:N/nmL1Fk0.net
>>644
2040年全廃に署名したのは雑魚28国しかないぞ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 18:28:54.33 ID:lLtE+UWd0.net
トヨタはEV200万台売ると言ってるのにアンチEVなわけないだろw

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 18:32:20.63 ID:kwIKJN/sa.net
>>648
一方中国は既に1年前でこんなレベル
https://youtu.be/zT3LwCn2wJk

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 19:15:34.63 ID:0mtxc85bM.net
日本人の多くが、自動運転は一件たりとも事故など
起こしてはいけないみたいな、無理前提で語るから
日本で実用化は海外よりずっと遅れる。

日本よりずっとずっと交通事故が起こってる、ちうごく
なんかは、人間の運転よりマシならいいんじゃね?
くらいの、いい加減なレベルでも、取りあえずやっちゃえ
だから、実用、実戦投入は早い。

いい悪いはともかくこの遅れのせいで日本はリニアも
できないし、有人宇宙飛行もできない。新ワクチンも遅れる
イノベーション後進国になるのは避けられない。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 19:18:09.71 ID:PaVB+E/80.net
人間が運転するより事故率が下がれば問題ないんだよな
ただ事故った時に誰が責任とるのかなかなか決められない

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 19:50:52.38 ID:MvXpKxA70.net
そもそも国内の発電事情の策定に進展が無さ過ぎる

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 20:09:34.17 ID:bg5IeaPa0.net
【悲報】EV車、別にエコじゃなかった やってる感だった
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637307897/


なにこれ・・・・
https://may.2chan.net/b/src/1637297748975.jpg

https://may.2chan.net/b/res/908719751.htm

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 21:20:21.95 ID:j0IF20LM0.net
>>658
別に驚くほどのことじゃなくね?
EVだのHVじゃなくて車を小さくするのが一番効くなってうすうす感づいてたでしょ?
メーカーはそんなことは知っているだろう
日本の軽自動車みたいなのが一番いいんだよ
でも海外のメーカーにしたら、軽自動車みたいなクルマを作ろうとしたらHV以上に日本にベタ負けする

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 21:43:28.99 ID:lLtE+UWd0.net
トヨタは社長が個人的な趣味で内燃機関好きと公言しても、EV部門はせっせと仕事する。
社長の指示が無くても、社長の指示に背いてでも自立してそれぞれの部署が動くような会社。
EV推進派は社長の発言に振り回されすぎなんだよ。
トヨタ社員は社長の言うことなんて聞かないと章男さんがいつもぼやいてるじゃんw

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 21:50:22.98 ID:lLtE+UWd0.net
トヨタはいろんな部門が並行して開発進めてる
ICE(ガソリン、軽油、エタノール、水素燃焼、カーボンニュートラル燃料)、HEV、PHEV、FCV、EV
欧米はそれが怖くて自分たちでも何とかできそうなEV一本化を進めようとする

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 22:07:07.88 ID:lLtE+UWd0.net
https://youtu.be/z9i4KtK1dxQ?t=847
章男「私はこうやって水素ばっかり言ってるから、水素しかやってないだろって。全部やってんのに。
そこは悩ましいところなので、来年に向けて改善しようかな。
前から結構言ってるんですけどね。1000万台のうち200万台はEV・FCVにしますよと言ってるんですけど、
やり方がまずいのかなと。
EV展示は私の意見じゃないですよ。トヨタは今ね社長が何から何までやらなくたって自発的に動ける
会社になったってこと。それぞれの担当が考えてやってくれたことだと思います。」

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 22:16:18.42 ID:th4r3aozM.net
言い訳…

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 22:19:44.86 ID:kwIKJN/sa.net
1000万台のうち200万台しかやらないから後ろ向きって言われてるのに
しかも今のところ商用車しか普及への道がないFCVへの未練タラタラじゃん

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 22:25:36.60 ID:4RbDEnMvM.net
テスラの自動運転が全然使えないとバラしてしまったCNN記者に殺害予告殺到中!

https://edition.cnn.com/videos/business/2021/11/17/tesla-3-full-self-driving-mode-test-mc-zw-orig.cnn-business/video/playlists/business-tesla/

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 22:40:29.12 ID:NN4aLCDg0.net
【アメリカ】「車の信頼性」ランキング 日本勢が上位独占!2位は「マツダ」 1位は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637302619/

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdcf3df20ef72613c06acbebd2df9a1f0effce8a

【ニューヨーク時事】米有力消費者情報誌コンシューマー・リポートが18日発表した今年の自動車ブランド別の信頼性調査ランキングで、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が首位となった。

2位は「マツダ」、3位は「トヨタ」で、上位を日本勢が独占した。

4位は日産自動車の高級車ブランド「インフィニティ」、6位に「ホンダ」、7位に「SUBARU(スバル)」、8位にホンダの高級車ブランド「アキュラ」、9位に「ニッサン」が入り、上位10ブランド中、八つを日本勢が占めた。

他の上位ブランドでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)の「ビュイック」が5位、ドイツBMWの小型車ブランド「ミニ」が10位。
一方、米電気自動車(EV)メーカーのテスラは電動スポーツ用多目的車(SUV)の不具合などに足を引っ張られ、27位に終わった。 

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 22:44:54.18 ID:IqNT6RLm0.net
そもそも2030年時点の200万台が多いor少ないどちらなのかね

ちなみにテスラの2020年の販売台数は50万台、アウディやポルシェ含むVWグループが23万台ってところ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 23:15:19.72 ID:PaVB+E/80.net
>>667
VWは2030に新車販売の半分をEV
アウディは2026以降世界市場に導入するニューモデルは全てEV

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 23:34:06.60 ID:kZdkcfgSM.net
近年のVW単体での販売台数が550〜600万台程度なので270〜300万台程度か
欧州で売る気のないトヨタが200万台なら妥当なところじゃね?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 23:34:50.72 ID:uvM/uZVZ0.net
欧州メーカーの言う事なんて話1割ていどに受け止めておけば良い
どうせ言う事はコロコロ変わる

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 23:50:50.21 ID:kwIKJN/sa.net
>>669
トヨタはグループ全体で200万台だぞ
しかもEVとFCV合わせて

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 00:19:57.96 ID:mdwOuJbHM.net
>>671
そうなん?
グループ内で2030年時点でトヨタ以外にEV売ってそうなメーカーや台数ってどれぐらいなの?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 00:56:35.11 ID:9eucJabM0.net
>>672
トヨタ車体と日野とかLFとかもやり出すかもしれないけど

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 01:19:54.71 ID:5azoawuC0.net
>>672
ダイハツと日野合わせても100万台程度だし、その2社がバンバンEVを売るとは思えんので、グループ全体と言ってもほぼトヨタだろうな
FCVも2030年時点で10万台売れてればいい方だと思う

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 01:29:50.08 ID:4kPLEqJG0.net
欧州はEVで盛り上がってるが、電力増加はどう賄うのか?
再生エネルギーじゃ到底足りないから原発増やすのか?
ドイツなんかフランスから原発で発電した電気買っといてCO2削減とか意味分からん

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 02:10:31.88 ID:5azoawuC0.net
昨日の>>612 のルシードだが
期待値含みとはいえ時価総額がGMと並んだのは凄い
https://intensive911.com/?p=246719

EV化が進んで行く中、守るべきものが多い既存メーカーより、しがらみの無い新興メーカーへの期待はデカイな

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 02:58:45.39 ID:bCkico0s0.net
まあ、順調にバッテリーが高騰してるので
バッテリーが少なくて済むHEV、PHEVに
移行するだろな。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 03:34:32.57 ID:YHUeen8lM.net
欧州というかドイツの思惑は
ディーゼル公害車しか作れない。
HVを作れない。
時間稼ぎにHVの販売妨害するべ。
これからはEVだ(しばらくはEVはゴミだから経過措置でディーゼルも売れる) やべ中華がEV作ってきた。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 04:04:10.89 ID:fNCv6ulm0.net
未だに>>678のような認識の馬鹿が多すぎw
トヨタがHV関連の特許を公開してマッチングまで行いますよって仲間作りをしようとしたけど、結局何処のメーカーも手を挙げなかった事実を知らないらしいw

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 04:08:10.58 ID:dHMEP0Xx0.net
>>679
特許切れる前のアピールだっだしな
グループ企業は増えたろ
マツダとか

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 04:20:29.87 ID:fNCv6ulm0.net
>>680
マツダはトヨタのHVを採用して速攻で辞めてたなw

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 04:35:24.65 ID:9eucJabM0.net
>>679
ベンツのHVバッテリー積んだのがeキャンターだけどな

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 05:16:00.11 ID:j4Jh3YnDM.net
>>681
MX-30とかにHVがあったような
マツダを買うそうに需要があるか知らないけど

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 05:30:10.37 ID:aSBedBtwM.net
高効率だが金属加工からコンピューターソフトウェアまで幅広い高度な技術が必要なトヨタ式HVは超一流メーカー以外には製造できないのが致命的だよな。

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 05:33:26.61 ID:S03YiTiv0.net
退屈な車は作らないbyマツダ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:57:57.36 ID:txZsLxPH0.net
ストロングハイブリッドはかけるコストの割には効果の少ない筋の悪い技術だからな

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:10:14.52 ID:n74ZWAfG0.net
ホンダも日産もHVの燃費アピールは止めたじゃん、そのくらいTHSの燃費は圧倒的

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:18:10.35 ID:bCkico0s0.net
EVは特許らしい特許もないし
あってもいくらでも回避代替えができる。
HVはそろそろ特許が切れてきたが
他社が作れないくらい複雑。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:19:29.17 ID:wJcYpWP80.net
>>686
バカ発券。
価格アップ分を燃費で取り返せるのはストロングハイブリッドだけなのにw

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:33:44.63 ID:S03YiTiv0.net
退屈な走りをすればだろ。走り方は人それぞれ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:38:32.54 ID:txZsLxPH0.net
トヨタのセールスマンもそんな嘘を言ってたな

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:53:17.94 ID:mdwOuJbHM.net
>>674
なるほどね
ダイハツは軽EVとか作ってるかもしれないけど国内向けだけだろうしFCV同様誤差みたいなもんか

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:16:45.17 ID:nSJH8YLu0.net
>>661,662
全方位でやってると言っても投資額の8割はHV。
FCVとEV合わせて2割。向こう5年でこれだよ。
本当に全方位ならもっと均等に近い投資するだろう。
これで全方位だからお笑いだよ。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:24:56.86 ID:S03YiTiv0.net
>>688
まさに日本(NHK)が開発し、世界に次世代テレビとして提案したアナログハイビジョンのようだな。
世界からは、アナログハイビジョンは複雑怪奇に見えたのかもな。だからシンプルに感じたデジタルハイビジョンへと世界は一気に方向が定まった

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:36:18.57 ID:5azoawuC0.net
>>693
投資=研究・開発費って事ですか?

トヨタの研究・開発費って年間1兆円ぐらい
既に利益回収モードのHVに今更毎年8千億円も開発費掛けてるとは思えんのだが

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:48:05.76 ID:wJcYpWP80.net
>>693
世の中の電源構成を考えたら、まだBEVは推す時期ではない

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:48:30.38 ID:5jsJgIwC0.net
米有力誌信頼性調査でテスラがブービーに トップのトヨタ「レクサス」ほか日本車が上位独占

「自動車カテゴリーとしての電動SUVは、信頼性の面で絶対的に最下位だ」と指摘。
電動SUVの中では、フォードの「マスタングMach−E」が「平均を上回る信頼性を持つ唯一の車」だと述べた。

テスラのセダン「モデル3」を推奨し、その信頼性を「平均」と評価。しかし、その他のテスラ車は
平均以下だとしている。
「モデルY」には、ボディーパネルの取り付け不良や雨漏り、空調制御の問題があるという。また、
大型SUVの「モデルX」については「タカの羽のようなドアにまだ問題がある」と指摘した。
コンシューマー・リポートは、テスラの自動運転システム「オートパイロット」と「フルセルフドライビング」に
批判的だ。フィッシャー氏によると、コンシューマー・リポートは、安全に運転を引き継ぐことができない
技術にドライバーが頼りすぎることを依然懸念しているが、それは信頼性のスコアには影響して
いないという。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/11/post-97495.php

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:53:06.53 ID:5jsJgIwC0.net
米EV優遇税制案、環境より労組優先とテスラやトヨタ反発

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:53:15.76 ID:mXzYEXgW0.net
ワーゲンのEVもマジックになるのかww
ディーゼルもマジックww

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:58:50.89 ID:9eucJabM0.net
5万回転のモーター開発とかいってたけど そんなにぶん回す必要あるんかなぁって印象なんだけど

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:08:56.57 ID:EydIryV30.net
5Gよりモーターの方が電磁波ヤバそうなんだけど、どうなんだろう?

昔から高圧電線の近くはヤバイって聞くし・・・

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:11:03.69 ID:ZYNyMwHx0.net
BEV(Battery Electric Vehicle)の航続距離と車体価格のまとめ | patent & marketing
https://www.patent-and-marketing.com/2021/07/05/battery-electric-vehicle/
https://www.patent-and-marketing.com/wp-content/uploads/2021/07/BEV%E3%81%AE%E8%88%AA%E7%B6%9A%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%A8%E8%BB%8A%E4%BD%93%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.png
散布図で見るとバラつきと中央がわかりやすい

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:12:30.01 ID:9eucJabM0.net
>>701
在来線とか新幹線とか乗れないね 

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:33:13.05 ID:5jsJgIwC0.net
トヨタ新型EV「bZ4X」、価格競争で勝つ 開発トップに聞く

電池はトヨタとパナソニックが共同出資するプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)と、
中国・寧徳時代新能源科技(CATL)の製品を採用する。

電池の電圧や電流、温度を多重監視し、10年後の容量維持率を90%に高めることを目指す。
「顧客の一番の不安は、EVの電池が劣化して中古車として売るときの価値が下がること。
そこをしっかり支えられるのが我々の強みだ」

電池の総電圧は355V。海外メーカーが力を入れる800Vのシステムについては、「技術的には可能だが、
半導体チップの耐圧を上げるなど、開発要素が多く、コストが高くなるため、時期尚早」

ソフトや電子プラットフォームについては、ハードのプラットフォームとは別に開発を進めているようだ。
bZ4XはOTA(Over The Air)によるソフト更新にも対応しており、ADAS(先進運転支援システム)や
マルチメディアシステムで機能を追加・更新できる。

「従来のステアリングでは、なめらかな操作を実現するために、ある程度のクリアランスが必要で
ダイレクトな操作が難しかった。ステア・バイ・ワイヤではダイレクトな操作が可能となり、
乗り味が変わってくる」ステア・バイ・ワイヤは日本市場にも投入する予定だ。

「このクラスのEVで400万円切ってるクルマって、ありますか?ないですよね?じゃあ、やめときましょう(笑)」

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:37:15.24 ID:EydIryV30.net
>>703
車ばっかりで、地下鉄も在来線も10年以上乗ってないや

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:54:01.79 ID:yHkIlH0WM.net
>>704
タイトル詐欺やん
テスラに性能で負けてるのに高いってヤバ

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:02:18.61 ID:txZsLxPH0.net
中国車そのクラスで250万円だよ

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:48:34.85 ID:DW10NGZH0.net
>>705 どんな田舎に住んでるのやら、自分は真逆

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:50:39.51 ID:KAOSOazE0.net
地下鉄なんて言葉がポンと出る以上、田舎とは思えん
新幹線ならまだしも

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:07:39.62 ID:H4wm7z2P0.net
>>693
お花畑(笑)

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:41:41.52 ID:3Jpg3gwo0.net
結局EV車大して普及せずに消えていく気がするな
無理がありすぎる

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:56:32.64 ID:FgtsK03Zd.net
でも見込みの無いカーボンニュートラルを宣言しちゃったから
クソ高くであろう電気代払いながらEVに乗って
オール電化の家に住まないといけない

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:01:07.84 ID:8C5UUDr3r.net
電気代も再エネ賦課金で取られてるしな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:15:16.08 ID:GxtWVBa10.net
>>711
それはない
車だけでなく、全世界のあらゆる製品が脱炭素に向かってるんだから
日本がゴネても止まらないよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:31:03.31 ID:MMeEcy0aM.net
脱炭素って中露印なんかの中途半端に生活水準が上がっちゃって人数の多い国の貧乏人を皆殺しにしないと実現不可能だけどやりゃあできるか。

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:32:22.08 ID:wJcYpWP80.net
>>712
2050年までまだまだ先は長い

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:45:13.89 ID:5jsJgIwC0.net
「このままでは国中停電してしまう」グレタさんから距離を置くドイツの"大人の事情"
彼女を支持している場合じゃない
https://president.jp/articles/-/52047

「グレタさんは利用されているだけ」COP26で浮き彫りになった欧米諸国の二枚舌
正義は押し付けるがカネは出さない
https://president.jp/articles/-/52003

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:52:39.46 ID:GxtWVBa10.net
なぜ脱炭素に向かっているか
それを考えたらどうしないといけないかは分かるよね
今日だって11月半ばなのにぽかぽか陽気

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:54:45.89 ID:fZv7rOC10.net
自動車って交通手段が、道路はやたら必要だし駐車場はやたら必要だし、1割も路上に出てしまうと渋滞で身動き取れなくなる、基本的に駐車場に止めっ放し前提な交通インフラだからな
道路だけの必要な面積だけでも、太陽光発電で車が走るのに必要な電力量を発電できる、ある意味エネルギー的に辻褄合う移動手段なので、バッテリーでの電動化が進む
駐車場に止めっ放しばかりなので、充電先が豊富

これが鉄道だと発電量が追い付かない

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:05:27.96 ID:UY5n6Mbvp.net
>>711 たま電気自動車 1940年代後半から1950年代初頭まで。
世界で初めての量産電気自動車

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:07:26.20 ID:UY5n6Mbvp.net
>>714 脱炭素には誰も反対していないだろ。 BEVの未来が見えないという話だけ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:18:26.14 ID:71OfvdvdM.net
>>714
ごねるってなんだよ
脳内お花畑変換かよ
各国は脱炭素へ向けてのロードマップ策定とかやってるんですよー
そこで2030年に再エネ比率がどのくらいか知ってるんですかー?
ちょっとは調べて物言ったらどうですかね
そこには原発比率20%となってるんですよね
そしてそれが実現できても脱石炭なんて出来ないと知っての発言ですかー?
頭大丈夫ですかー?

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:20:35.32 ID:OKa4eHk80.net
再エネは10年後には単なるネタでした…で終わりそう

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:39:21.49 ID:GxtWVBa10.net
>>721
やることは決まってるのに見えないって分からん
再生可能エネルギーで発電量を増やす
高性能のバッテリーを開発する
インフラ整備する

そんだけ 至ってシンプル

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:39:59.18 ID:GxtWVBa10.net
>>722
日本がゴネてしょぼい計画しか立てられてないだけ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 15:47:55.34 ID:lbHDUMJa0.net
トヨタは海外で軽蔑されている

トヨタはどのようにして日本で反EVプロパガンダをこっそりと広めたのか
https://electrek.co/2021/11/11/how-toyota-sneakily-spreads-anti-ev-propaganda-in-japan/

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 15:48:45.08 .net
脱炭素がしょぼい計画だろw

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 16:04:39.99 ID:SQEI1nYw0.net
>>724 それらを誰がやるんだ? 
政府は、石炭も重油も使い続けると宣言してるのに。
高性能バッテリーがいつまでに作れるんだ? 誰が作る?
インフラ整備はゼロだぞ。 150kw ゼロ。

全てゼロ、誰がやるんだ?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 16:23:13.39 ID:YHEFrLYK0.net
そもそもお前らもBEV買う気ねーだろ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 16:37:14.71 ID:tO62EeLCM.net
>>711
オレもそう思う。
2050年まで約30年もある。
EV消滅のシナリオは2つくらい考えられる。
@30年後も相変わらず充電池の性能が大して進歩せず、使い物にならないEVへの悲観論が強まる。
A向こう30年に向かって現在の温暖な間氷期から氷河期に順調に推移して、温暖化阻止という命題自体が消滅してしまう。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 16:51:28.85 ID:9eucJabM0.net
>>730
30年後だと 自動運転と電気自動車だらけになると思うけど
マテリアルインフォマティクスで30年かからないかもしれないし

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:05:42.58 ID:RtC7f79lr.net
オートパイロットはだいぶ普及すると思うが完全自動運転は微妙だろうな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:20:22.89 ID:tjoKhWf/0.net
トップを替えないとダメだ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 17:30:56.53 .net
日本のトップが日本を崩壊させるような政策ばかりだからな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:40:36.55 ID:9eucJabM0.net
nvidia時代だからなぁL5自動運転は

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:48:32.27 ID:DJRn54me0.net
>>728
利権国家をリセットできたらいいんだけどね
相変わらずしがみついて離さない

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 17:55:35.87 ID:l96NxTP2d.net
トップを変えた結果が、あのルーピー党やんけ…
メルトダウンも、あいつらが妨害したせいだと思ってる

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:12:58.85 ID:n74ZWAfG0.net
隠蔽政党だったら東電の連中逃走して成すがままになってもっと酷い事になっていただろう

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:16:16.87 ID:wJcYpWP80.net
>>730
可能性が高いのは、CO2排出量が現在の半分に減り、海水のCO2吸収量や植物の光合成と拮抗すること。CO2排出をゼロにする必要なんか無いんだよ。半分に減らせば良いのだから、自動車はハイブリッドで丁度良い。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:18:39.46 ID:DJRn54me0.net
福島第一が政府に全く情報を出さなかったから行って聞くしかなかったし
爆発したのは配管の設計ミスがあったっり、動かしてる連中が仕組みを十分に理解してなかったのが原因
イソコンを稼働していればメルトダウンは避けられたと言われている

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:29:50.03 ID:YeTyKztTM.net
管が作業を妨害して爆発したのは歴史的事実。

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:34:03.24 ID:fNCv6ulm0.net
>>741
ネトウヨ御用達門田隆将;原作の映画を間に受けちゃった人?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:37:40.39 ID:YeTyKztTM.net
>>742
現実だよ。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:41:07.73 ID:n74ZWAfG0.net
>>743
それで楽天使うまで落ちぶれちゃ世話ねえな

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 18:58:35.90 ID:dHMEP0Xx0.net
大変でちゅねー🤪
哺乳瓶加えてくださいねー🐵

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:00:46.55 ID:EydIryV30.net
>>732
高速道路だけでいいだろ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:08:15.45 ID:Pu3yqjrxM.net
>>746
2024年には一般道もデータ化される

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:08:44.55 ID:El7lHe3PM.net
トップがダメダメたからこうなってる
現実を見ろ

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:30:07.71 ID:KAOSOazE0.net
>>747
ではそのデータの信頼性を担保するために道路に物件を置いたりするのは厳罰化でよろしいか
もちろん路駐なんてもってのほか

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:39:12.06 ID:9eucJabM0.net
>>749
別に問題ないけど

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 19:42:22.97 ID:V59bfqrcM.net
今が氷河期でその隙間でちょっと
温度が上がったのが現在の状況。
そのまま氷河期が終わって
どんどん温度が上がる可能性は高いが
また10万年ほどすれば温度は下がる。

ここ5000万年ほどの繰り返しのサイクル。

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 20:06:51.26 ID:EydIryV30.net
>>750
アクセル踏み間違えですら車に責任転嫁するモンスターがいるからな

自家用車にも,360°ドラレコとデジタコ必須だな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 20:15:08.26 ID:VWGi58qJM.net
>>93
さかわのは、いつになったら完成するん?

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 21:49:39.89 ID:9eucJabM0.net
>>753
2022年9月から順次導入予定

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 23:38:24.54 ID:VWGi58qJM.net
>>754
ずいぶん早くから予定を公表しておいて
中間の進捗状況はなにも公表しないんだね〜

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 23:42:56.28 ID:9eucJabM0.net
>>755
量産先行車がトラブらないように1年間ためしてブラッシュアップすんでしょ ヤマトみたいならないように

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 01:49:08.98 ID:4C7I0adO0.net
エンジンをモーターと電池に置き換えてコスト安くなったとして、インテリアや乗り心地や他の装備を今の日本車と同じものを同じコストで新興メーカーに作れるは思えんのだが。

evを同じ値段でエンジン車に置き換えるのデメリットしかないよな。

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 04:00:09.69 ID:3cms5lwW0.net
>>757
そこに重いバッテリー置くし、重くなるから乗り心地は普通に良くなるよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:18:36.36 ID:tQh/2k4FM.net
>>757
なんか数年前に日本製スマホで聞いた内容そのものだな
ギリギリまで抵抗してガラケー作ってたガラパゴスの国のメーカー数社がついにスマホ作るということになって期待したら出てきたのは色々てんこ盛りしようとして遅い熱いバッテリー持たない結局口だけ番長まるだしのゴミみたいなスマホを半年毎に発売
当時ドコモだけ頑なにiPhone販売しないでゴミみたいな国産Androidスマホだけを売り続けた結果世界ではスマホしかない状態になってもガラケー信仰の老人多数の状態になったし国内でのAndroidの評判が悪くなった
結局ドコモも遅れてiPhone出したらとたんに老若男女だれもがiPhoneばかり使うようになり結果世界でも珍しいiPhone対Androidの比率の国が出来上がった
で当時ゴミみたいなスマホ量産し続けた日本メーカーはスマホ開発そのものから撤退したりシャープなんかは結局台湾企業に買収されたりw
EVも日本企業が抵抗すればするほど将来は日本は世界でも珍しいテスラ車信仰が出来るんじゃないかと思ってる
世界はテスラ意外のEV比率も高いのに日本だけ何故かテスラばっかりという状態の未来

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:21:54.98 ID:FZ2ZKCqM0.net
温室化ガスとかいっているけどビールから出る二酸化炭素年間50万トンとかは無視なんだよね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:33:16.09 ID:+Be06tZy0.net
ほんとにEV普及すんのかね?
いや別にEVアンチじゃないけどさ。 なんかもう失速感出てね?
欧米でも政府の鼻息が荒いだけで、大して売れてなくね?
補助金100万もらってもいらないとか無理じゃね?
政府が補助金出して無理矢理普及させようとするものって結局普及しないイメージがあるけどな。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:35:49.56 ID:eQLukCo+0.net
100万以下、最高時速60km/h、航続100kmなくていい。2人乗りで近所のスーパーと駅の送り迎え用。これくらいのやつどっか作れよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:55:48.96 ID:0qxr29TY0.net
>>759
>スマホなんて本当に普及すんのかよ?

こんな風に昔とおんなじ意見が出てる時点でお察し

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:56:49.58 ID:8qYjDooT0.net
>>761
いろんなメーカーがいろんな車種出してきてる
選択肢が増えるのと価格が下がれば普及率はあがる

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:03:08.48 ID:3cms5lwW0.net
正式なのだと100万以上するC-podくらいしかないのかな
あとは中古リーフやすいのあるだろ
エアコン無しならそれなりにあるだろ
原付き扱いなの
電動トライクとか電動ミニカーとか検索すりゃでてくるだろ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:37:26.10 ID:D2K135EL0.net
>>760
カーボンニュートラル

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:38:31.28 ID:J8LgYp7md.net
EVのIQ出たとしても実際は買わんよ
売れるのは一台で何でも出来る車ばっかじゃん

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:41:40.23 ID:D2K135EL0.net
>>761
EVかFCVか代替燃料かは分からなけど、ガソリンや軽油で走る車は無くなっていく運命。
その時に買えるものを買うだけ。
高くて買えないなら買えないだけ。

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:46:29.06 ID:xj5FO/TM0.net
家電やスマホで起きたような、日本企業独自の勘違いのガラパゴス化は心配する必要があるだろうけど、
今の外車メーカーがやってるような囲い込み戦略が続くなら、
結局のところ外車よりは国産車って流れはそうそう変わらないとは思うけど
外車は故障時の整備情報の開示が少なすぎるし、部品代がやたらと高すぎるので、
庶民じゃ維持費が捻出できないから
もし1台買ったとしても、次は外車は買わないなんて人はゴロゴロいる
外国メーカーがこの辺を改めるつもりがあるなら、EV化の波で国産メーカーもうかうかしてられないとは思う

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:50:40.33 ID:gPF8DFNcd.net
>>762
そのうち超小型車も幾つか出てくるんじゃね
延々待たせた挙げ句決まった、法的な制限がクソ過ぎだけど
一応各メーカーがコンセプトカー色々出してるくらい、やる気はそこそこあるようだし

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:53:26.12 ID:RH+jbdnw0.net
中国車=ワンショットライター

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 10:57:53.27 ID:tQh/2k4FM.net
普通のガソリン車の軽トラや軽なら40万
すでにモーターもバッテリーもついてる古いハイブリッド車なら30万
普通車のガソリン車なら60万
このぐらいの価格でEVコンバージョン請け負う企業出てこないかね

それと国にかけあって国からのコンバージョン時の補助金が20万貰えるようにする

これで日本は一気に世界一のEVカー保有国になる
まるでワクチン接種が一番後発で遅い遅い言われてたくせに気が付けば接種率一位になった感じになる
どうだ?

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 11:27:10.08 ID:3r17Ii8M0.net
>>772
イラネ

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 11:43:24.55 ID:T7cOpZ7Z0.net
スマホと違って、EVはガソリン車より前からある商品
性能と価格でガソリン車に負けて駆逐された
EVシフトなんて、補助金で無理矢理割高なガラケーを普及させようとしているのと同じだよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 11:50:14.31 ID:D2K135EL0.net
>>769
既存の海外メーカーはそうなんだろうけど、新興メーカーが同じスタンスじゃまず売れないのは分かる
部品だけ安く供給して後は勝手に直せとなる気がする
エンジンやトランスミッションが無ければそうそう故障はしないと思うからそれでいいや

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 11:51:07.07 ID:T4YAhfGH0.net
>>769
外車は設計もアレだが、外国の部品メーカーもクソだしなあ
そういう部品を使った日本車もそこがダメになること多いし
信頼性重視の軽商用車でマレリの部品を走行に関わるパーツに
使っているのを見てゲッ!と思ったし

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 11:55:18.76 ID:T4YAhfGH0.net
あ、そのマレリってのはマニエッティの方のマレリな

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:39:28.63 ID:lbxbNsI2H.net
現在進行形でredditで一番盛り上がっているスレ
Upvote3万6千突破 レス5116

Tesla ranks almost dead-last on Consumer Reports reliability list

コンシューマーレポートの信頼性ランキングでテスラがほぼ最下位に

https://www.reddit.com/r/technology/comments/qy0ed0/tesla_ranks_almost_deadlast_on_consumer_reports/

テスラ厨フルボッコ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:14:00.55 ID:UY8jKtFW.net
GTR作るのに使ったフランスのか
イタリヤの靴メーカーのマレリじゃないのかw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 13:24:30.74 ID:Dz/lEgOD0.net
マニエッティマレッリって古いフェラーリのF1なんかにスポンサーで書いてあるでしょ
それが今のカルソニックと合併したマレリ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 13:28:51.38 ID:D2K135EL0.net
電機部門はデンソーに吸収されてなかったっけ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 14:35:11.56 ID:0Y10J7ok0.net
EVは普通の乗用車の形状を破壊する形に繋がり、今のEV自体も無くなるんだろう
馬車から乗用車になったように
電動一輪が実用化できたのをその前に否定してたような事になるだけ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:05:32.39 ID:d5NwkmsA0.net
>>772
EVに変える意義が見当たらない

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:11:25.55 ID:D2K135EL0.net
>>782
EV+自動運転なら変わるね

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:22:58.59 ID:Dz/lEgOD0.net
自動運転ねぇ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:42:03.36 ID:N68G71NkM.net
ドライバーが要らない
なんなら無人で買い物に行かせることも、人を迎えに行かせることも動画の撮影目的で行かせる行かせることもできる。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:56:26.96 ID:eGH3ACcN0.net
スマホってか パソコンとワープロだと思う

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:59:46.54 ID:0qxr29TY0.net
昭和脳の年寄り達は時代から取り残されて批判するしか能がないそうだ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:18:27.00 ID:eGH3ACcN0.net
BaaSが出てきたらはっきょうしそうだな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:42:49.66 ID:xj5FO/TM0.net
ガラケー→スマホやワープロ→パソコンなら明らかに便利になるけど、
ガソリン車がEVになっても別に便利になるわけじゃないからな
便利になるとしたら、近所の買い物車で自宅充電が可能で給油不能になるケースくらいで、
あとは便利になるというより、不便になるケースもあるわけだろ?
それを環境のためって名目でゴリ押しするのは、スマホなんて売れるの?って疑問よりずっとまっとうな疑問だと思うが

根本的な問題として、発電をどうするのかの問題が解決しないんじゃ、
ガソリン車をEVにしたところで環境問題は何も解決しないわけで
本当に環境の事を言うなら、車の所有や破棄に対する制限をした方がいいだろ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:43:28.87 ID:xj5FO/TM0.net
×給油不能
○給油不要

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 16:43:28.98 ID:UY8jKtFW.net
昭和脳の年寄り達は時代から取り残されて何もかも陰謀論だと批判するしか能がないそうだ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:44:46.83 ID:xj5FO/TM0.net
EUがEVを推進するのは、陰謀じゃなくて戦略でしょ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:50:00.96 ID:KYc7iIDja.net
>>790
EVにするのと再エネ普及させるのと一緒に進めればいいだけ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:51:27.32 ID:A8p21mx+p.net
そそ、ルノーの会長が正直に言ってたじゃん
我々が中心に返り咲くためのやり方、ってね

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:56:33.07 ID:eGH3ACcN0.net
>>794
微細藻類 放置竹林とかいくらでもあるけど

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:59:06.43 ID:3r17Ii8M0.net
>>794
再生可能エネルギーというのは物理的に存在しません

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:08:05.54 ID:0Y10J7ok0.net
>>797
再生をなんだと思ってるんだ?
再度生まれるって次の生の事であって、元に戻ってやり直す意味では無い
別のエネルギーを再度使えるのが再生可能エネルギーで、物理的に当たり前な事だぞ
川の流れでの水車小屋のエネルギーの事だ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:09:46.07 ID:YJo1zIMrM.net
>>795
さんざん陰謀論を唱えた挙げ句にテレビのインタビューの内容を引き合いに「本人がそう言ってる」って陰謀の証拠を見つけたつもりになるとか究極に頭悪いな。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:12:52.48 ID:FHtX/IlHM.net
>>799
労組が強いフランスでEVとか無理じゃねhahaha
としか思わないな VWとか見てるとさ

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:22:02.62 ID:3cms5lwW0.net
>>788
具体例すら提示できず昭和脳と煽るしか出来ない無能さんの叫び

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:25:28.70 ID:8JU72bfP0.net
>>799
そうそう
あのインタビューは単に、フランスやEUの人たちに
「EU内の自動車メーカーはEVシフトで時代遅れになったりしない」
「EVシフト環境でEUのメーカーは日本や中国やアメリカと戦える」
「政府やEUでEVシフトの邪魔になる規制はしないでEUメーカーを応援してくれ」
と言ってるだけ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:26:45.77 ID:YJo1zIMrM.net
>>797
「再生可能エネルギー」が物理学上の定義だと思ってるバカならではの発言だな。なんで

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:25:02.71 ID:SBFsqBkua.net
>>756
おや、ナンバー取得できたの?
その動画ある?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:41:19.90 ID:etRUtj+LD.net
>>790
んなことない
真っ先にスマホに変えたがでも本心ではぶっちゃけほんの数年前までのスマホよりガラケーの方が良い点沢山あるとか思ってたけどな
いまだにFeliCa目的片手操作落としても壊れないとかガラケーの方が良いと思ってるわ
でもガラケーは真っ先に捨ててスマホにしたわ
あと日本のスマホ出現当初は富士通のスマホとかひどかったけどな
2chでもアホーズとか言われて毎日毎日スレ立って日本中がバカにしてた
iPhoneやGalaxyと比べてあまりにゴミだったからな
ガラケー信仰の労害はほとんどがドコモユーザーだったから何年もiPhoneの選択肢がなくて仕方なく店に言われるままに日本製のゴミみたいなスマホ使うハメになってそれでスマホはダメだの大合唱になってた

EVも同じ状況になるよ
最初からテスラに乗れば良いもののトヨタ信仰や日本車信仰の労害はこれから出てくる日本車のEVをとにかく選ぶと思うわ
テスラやヨーロッパ車や中国車の方が良いとなってても日本車EVしか乗らないからわからない
それで案の定日本車EVは頭切り替えられないメーカーが作るから当然かつての日本製スマホのように色々失敗するだろうからそれでこれから数年はEVはダメだダメだの大合唱の労害で溢れると容易に予想できる
ところがある時からテスラだらけになってまるでいまのiPhoneだらけと全く同じ状況になると思うわ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:45:28.84 ID:SBFsqBkua.net
>>758
急ブレーキが効きにくくなるし
タイヤが早く磨り減る

テスラとか恥ずかしくて乗れん

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:46:01.33 ID:RxJbl8Yk0.net
車検、整備、点検をディーラーまかせの日本じゃ
サービス拠点の少ないテスラじゃあかんよ
ヤナセも多くないし

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 19:05:03.55 ID:SBFsqBkua.net
テスラのボディ技術では小型車作れんだろw

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 19:12:38.08 ID:xj5FO/TM0.net
>>805
信仰っていうか、日本車の方がランニングコストが安く済むのは事実だからな
>>769にそれ書いたけど
テスラがその辺をちゃんと考慮するなら別にテスラでもかまわんと俺は思うけど、
ディーラーの体質が変わらないなら、最終的には高すぎて庶民には手が出ない、
そして普及しないってだけの話だと思うけど

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 19:35:25.73 ID:YiQhzVuZd.net
爆発携帯ギャラクチョンもアフォンも、一生使う事は無いだろうなぁ
サムチョンはイヤホンも爆発してるし

ttps://i.imgur.com/ochoEXj.jpg

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 19:45:17.22 ID:Cip0xvesM.net
ギャラクチョンはドコモが全力でごり押ししたのに故障が多くて消費者からダメ出し食らったな。
EVもそういうのばっかだし。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 19:55:50.80 ID:AokwC62f0.net
>>726
海外にもトヨタに対するルサンチマンはいるし、HEVで先行してるトヨタを落とすために、
EV化の流れ作りたいライバルがいるわけだから、このような不当な論調を展開するサイトが
あるのは想定の範囲内

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 21:00:04.87 ID:enWgdCiMM.net
>>797
地熱発電なんて、再生可能エネルギーじゃなくて
確実に地熱を消費していくのに、そっちに含めてる

結局定義とかどーでもいいんだよ。脱炭素社会なら
カーボンフリーエネルギーでいいけど、それだと
バイオマスは二酸化炭素が出て違和感あるし
原子力も入っちゃうから、自然エネルギーと言っていたが、
人類に利用可能なエネルギーは全部自然エネルギー
としか言いようが無いのでさすがにそれは無理だった。

仕方なく再生可能エネルギーと言いだしたが、それだと
地熱は含まれないけど、カーボンフリーだから
再生可能エネルギーに含めることにした。

ある立場から見て、都合のいいエネルギーが
再生可能エネルギーこれが再生可能エネルギーの定義。

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 22:35:32.39 ID:eGH3ACcN0.net
>>813
ガソリン車って炭素貯金を食い潰す穀潰しだね

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 22:57:53.56 ID:enWgdCiMM.net
>>814
炭素を食いつぶすこと事態は何の問題も無いよ。
二酸化炭素が増加して、温暖化が気候変動を
呼び込むことが問題とされている。

本当の問題は、地球の適正量を超えた人口増
そのせいで、あらゆる動植物の生息域が奪われ
動植物絶滅が止まらない。人の間でも食料、エネルギー
きれいな土地、空気、水の奪い合いが止まらない。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 00:11:57.94 ID:shM8lQU7M.net
>>815
EUの連中は人口削減させるべきだよな
もうセックス禁止令でも出すしかないだろ?

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 00:17:36.42 ID:38+p6lFaM.net
去勢した方が速いな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 00:33:39.26 ID:hgw0BwWb0.net
>>815
はぁ ガソリン車って立ちションだから回収しようがないからやっぱ徐々に減らすべきだな 貴金属使いまくるし

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 01:06:21.86 ID:0a2fBqT+d.net
天然ガス不足の勝者:欧州の石炭発電所
石炭発電所の利ざや急拡大、気候変動対策に逆行
https://jp.wsj.com/articles/big-winners-from-natural-gas-crunch-coal-power-plants-in-europe-11637193458

欧州の一部地域で石炭発電所がフル稼働し、まれに見る高収益を上げている。
二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた取り組みは逆風に見舞われた格好だ。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 02:29:19.49 ID:yptkLHgp0.net
>>813
おいおい凄いじゃねーか地熱発電。
そんなガッツリと人工的に熱奪って地殻を冷やせるなら地震の予防に使えるぞ、南海トラフ大地震も永久におさらばだ。

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 04:28:13.76 ID:9hbub8Fga.net
>>820
地殻全体を均一に冷やせるならなw
局所的に冷やしたら応力も局所に集中するぞ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 05:13:11.34 ID:M6FMoIp2M.net
>>818
石油なんてどの道100年かそこらで食いつぶして
無くなるのに、それが150年に伸びたところで
人類の歴史の中では一瞬の出来事にすぎず
たいしたことではない。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 05:21:59.75 ID:M6FMoIp2M.net
>>816
中国共産党が一人っ子政策をやらなかったら
ちうごくは今より数億から10億人ぐらいの人口を
上積みしていたはずだから、食糧、資源をめぐる
国際紛争が始まっていた可能性は高い。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:18:25.03 ID:vuk4qlDe0.net
炭酸ガスが増えて植物の生育が良くなり
砂漠が減って温暖化するのが原因なんだから

直接砂漠を増やせば温暖化も収まる。

植物は太陽光を吸収して蓄積する
温暖化の原因なのを理解しなければならない。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:29:59.45 ID:k4EE6Xqf0.net
環境問題なんてマジになって議論する事ではない
何故ならどの企業も努力をして製品化を推し進めた上での失敗なら止むを得ない

ところがどっかの国のバカがマジになって推し進めてしまい、さあ大変な有様。
アホが足元見ながら雇用問題を騒ぎ立てて事を荒立ててしまい混迷を深めた

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:40:56.37 ID:E4T+Dk5k0.net
フォード、投資先のリビアンとの共同開発を中止と発表 今月10日に上場したばかり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637501682/

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 10:12:54.93 ID:bZJu+1qx0.net
米有力誌調査 テスラと電動SUVが下位 日本車は上位に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637501263/
米国で販売される自動車のうち、最も信頼性の低いブランドに
テスラの車や競合社の電動SUVを含めた。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 11:03:11.38 ID:ZHadA3DvM.net
本質的に部品点数が少なく特に機械部品の単純なEVの信頼性は高い。
にもかかわらず低品質であるということはEVメーカーの技術力が致命的に低いか利益のためにあえて手抜きをしているということに他ならない。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 11:11:25.45 ID:YuhOG1IGM.net
>>828
一行目は真なの?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 12:01:04.00 ID:ZHadA3DvM.net
>>829
当然だろ。
エンジン、クラッチ、ミッションなどが不要なばかりか多くのEVは後輪駆動としており前輪駆動に必要な等速ジョイントまで不要としている。
乗用車の多くが前輪駆動なのはそれが車内空間、市街地走行性、安全性の点で合理的だからであり技術的困難を抱えながらも採用しているのである。
EVメーカーにはその技術がない。
やっているのは粗悪な部品でコストダウンを計ることだけ。だから低品質なのである。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 12:05:32.42 ID:tallwB6GM.net
ミッションで方言?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 12:22:16.04 ID:YuhOG1IGM.net
>>830
なんの証拠も無さそうですけど自信はやたらあるのね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 12:49:58.06 ID:EbIU7w8T0.net
部品の数が少なくなれば、その分故障する確率が減るってのは
小学生でもわかる当たり前の話だと思うけど

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 13:04:42.95 ID:YuhOG1IGM.net
>>830
電池が抜けているし下段の意見と元記事に食い違いがある
>その上で、「(メーカーは)EVを技術的な実験台にしている」と指摘。「それが故障を引き起こしている」

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 13:28:48.69 ID:DEd+e1hZM.net
テスラは不具合発生したり故障しまくるが、それはEVだからではなくテスラだから

部品点数も少なく物理的構造が単純なEVは本来物理的・ハードウェア的な不具合や故障は少ないはず
ソフトウェア的な不具合はまた別の話

バッテリーに関してはハードとソフト(制御)どっちも影響するな

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 14:10:04.23 ID:g+5ZVZmoM.net
>>830
多くのEVが後輪駆動とかなにをもっていってんのかね
最近出ている多くが前につんでるのにな
回生考えたら前のほうが良いという話があるのに

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 14:20:40.34 ID:Ey8JR8c4M.net
数千本の電池のどれかが壊れる確率は
結構高そうだ。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 14:57:03.54 ID:n9JWCN5r0.net
奈良・吉野山で電気自動車の観光バス実験が開始、脱炭素化目指し
https://parstoday.com/ja/news/japan-i88322

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 17:52:00.53 ID:PmPbQXFV0.net
電気自動車が売れないのはコンセントがめんどくさいから
これは簡単に数年以内に解決します
テスラコイルの技術を使い屋根付き安全設計で電気をビビビと送信機を使い
充電すればコンセントケーブルいらず
巡行距離が短いのはテスラ社の技術を買えばよい

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 17:55:15.22 ID:PmPbQXFV0.net
これが世界最先端のSDGs 近未来国家

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:04:10.10 ID:PmPbQXFV0.net
その名をAZA

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:05:50.54 ID:PmPbQXFV0.net
ガソリンゼロの時代

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:09:53.92 ID:PmPbQXFV0.net
テスラコイル球体を車の中へ入れると自動充電

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:11:30.27 ID:PmPbQXFV0.net
解りやすく言うとそれをテスラAZAという

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:23:25.70 ID:PmPbQXFV0.net
これが新たな人類史

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:28:00.27 ID:ya7HaROZ0.net
大雪で数日間高速道に閉じ込められたらEVやFCVだらけだと悲惨なことになる
内燃機関やHEV、PHEVなら自衛隊の燃料補給で暖を取ったり、開通後素早く脱出出来るが、
EVやFCVはそうはいかない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:42:39.19 ID:X1BJusGSM.net
>>846
昭和は良かったですか?

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:53:39.53 ID:ya7HaROZ0.net
最も信頼できる車10選 コンシューマーレポート
レクサスGXの信頼性:100
Kia Niro EVの信頼性:95
トヨタプリウスプライム信頼性:93
トヨタプリウス信頼性:91
キャデラックXT5の信頼性:89
マツダMX-5ミアータ信頼性:88
ホンダインサイトの信頼性:87
トヨタハイランダーの信頼性:86
スバルクロストレックの信頼性:85
マツダCX-9信頼性:85
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/10-most-reliable-cars-a6569295379/

信頼性の低い10台の車 コンシューマーレポート
メルセデスベンツGLEの信頼性:5
フォードエクスプローラーの信頼性:8
フォードマスタングの信頼性:9
シボレーシルバラード信頼性:11
シボレーコルベットの信頼性:13
ボルボXC90の信頼性:17
フォルクスワーゲンティグアンの信頼性:17
テスラモデルYの信頼性:18
クライスラーパシフィカの信頼性:18
スバルアセントの信頼性:18
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/10-least-reliable-cars-a2967595976/

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:00:58.73 ID:hgw0BwWb0.net
>>846
一酸化炭素で死ぬんじゃね ice

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:16:55.15 ID:ya7HaROZ0.net
アジア・国内・欧州の自動車メーカーの信頼性ランキング

2021年に新登場したトヨタRAV4プライムは平均をはるかに上回っています。

ホンダインサイトのスコアは平均をはるかに上回っています。

ヒュンダイ・コナ・エレクトリックにはバッテリーパックと電気駆動モーターの問題がある

KIA Niro Electricは平均以上に改善された

シボレーBolt EVは、バッテリーの不具合や電気駆動装置の故障により、平均値を下回る結果となりました。

クライスラーPacificaハイブリッドは電気駆動システムの故障などの問題により、平均を大きく
下回っています。

フォードマスタングMach-Eの信頼性はいずれもクラストップです。新型Mach-Eは、新しい
インフォテイメントシステムと新しいプラットフォームを採用していることを考えると、初期の結果は
印象的です。今後、車齢を重ねても、この低い故障率を維持できるかどうかが注目されています。

テスラのモデル3の信頼性は平均的なものです。
モデルYには、テールゲートやドアのアライメントなどのボディハードウェアの問題、塗装の欠陥、
その他複数の問題が残っています。
Model XとModel Sには、ボディハードウェア、カー・エアコン、車載電子機器の問題があります。
3つのモデルすべてが平均を大きく下回っています。

アウディE-Tronの信頼性は平均以下、あるいは平均を大きく下回っている。
E-Tronは駆動系と動力系の問題を抱えています。

フォルクスワーゲンの新しいID.4 EVは平均を下回っています。
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/how-asian-domestic-european-automakers-rank-for-car-reliability-a7067862655/

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:40:57.96 ID:B1c83cen0.net
>>848
ちょっと待て、百点満点で信頼性5ってどういうことやねん

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:57:49.66 ID:JkM+di5Sa.net
>>846
数日間閉じ込められた時点で悲惨なので開通後素早く脱出なんて全然メリット無いです

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 21:44:08.65 ID:kmqNnLDdp.net
>>846
そもそもそう言う事が起こらないように今シーズンから早めに閉鎖するって言ってるけどね。

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 23:11:06.47 ID:qfEE5TFg0.net
EV補助2倍の最大80万円、米欧並み水準 政府が支援

電動車と充電インフラ整備に関する政府の新たな支援策の全容がわかった。電気自動車(EV)の購入者への補助金を現在の2倍の最大80万円に引き上げる。
脱炭素社会の実現に向け、米欧に比べ普及が遅れるEVなどを増やす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA222Z50S1A121C2000000/

これでEV爆売れだなw

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 23:12:40.29 ID:Lq6n8/kb0.net
高速道路のパーキング充電器が1台で壊れている事があるって有り得ないな
次のパーキングで充電待ちとかになりそうで

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 23:23:56.23 ID:x5F33QDj0.net
>>854
税金の無駄遣い

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 00:12:58.15 ID:ajJrkmcD0.net
世界中でテスラオーナーがEVに乗れなくなる現象発生
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637482168/

テスラwwwwwwwwwwww

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 00:27:10.92 ID:naWCl19A0.net
>>854
サクラだらけにらなりそう 街乗りなら160万くらいになるだろうし

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 01:25:30.02 ID:ooGo7OX50.net
日産リーフ、ホンダeで実現しているという事は価格の問題
巡行距離は完全にテスラの技術を買えば済む問題
補助金工事費を一車両180万円 世界を征する国になる
大量生産がお得意の日本じゃないか 巡行400キロ目指そうぜ
道路が凍った時はそれ専用の充電できる装置を開発すればいい
メーカーが本気だしたらできるんだねーの それ専用小さい予備バッテリー
を電気自動車に標準装備、簡単に言うとバッテリーを二つ大小積めばいいんだねーの

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 01:33:31.46 ID:ooGo7OX50.net
これが世界最先端のSDGS スエーデングレタさんの思いが届いた
責任を持ちグレタさんがテスラ買えばええんやろともとれる

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 01:53:15.36 ID:ooGo7OX50.net
レクサスデザインではよ出しなはれ SUVでええんだねーの

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 03:43:33.69 ID:+r7WsuLVa.net
>>833
バッテリーパックの中身の部品数を数えて見やがれw
中国やテスラがバッテリー炎上起こすのはそういうことだ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 08:22:47.26 ID:P6YlCTet0.net
>>862
中国のは耐久試験してないから
テスラのはモラルが無いから

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 09:46:44.40 ID:dTlchwuTa.net
EVはオワコン

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 10:23:46.97 ID:ikhzqtjR0.net
俺はEUの急進的なEV推進には懐疑的なんだけど(脱炭素は漸進的にやるべきだと思うので)そのことをTwitterとかに書くと必ずネット右翼的な方々がいいねしてくるのがウザい
グレタ叩きしたいだけのおめーと一緒にすんな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 10:52:42.84 ID:bG5Qk8Mz0.net
>>865
グレタすきなん?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 10:57:16.21 ID:uUVk3iRL0.net
火力発電に依存した電源構成とか大量のレアメタル採掘などから起きる環境負荷も考えた上で
EVは本当にクリーンなの?と思ってるだけで温暖化そのものを懐疑してるネトウヨとは全く
スタンスが違うつもりだけどね俺は

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:00:16.34 ID:z1J3A96wH.net
まあ値段構成的にEVは金持ちの道楽
すきにやらせてもらうよ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:01:06.85 ID:ikhzqtjR0.net
EVなら緊急時に数日分の電源を賄えるよ!みたいな広告を見るたびにEVって数百キロも走れないのに途方もなく電気使うんだなーってため息が出てしまう
ガソリン車をそんな急に置き換えたらドラゴンボール集めるかドラえもんでも呼んでこない限り電気なんか絶対足りなくなるでしょ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:13:26.47 ID:Quh3de64d.net
グレグレ太はお笑いネタとして好きだわw
学校サボってやってたり
電車で難癖付けたら実は一等車両に乗ってたとか

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:21:36.94 ID:1qR/WeaC0.net
>>868
税金が入らなければ金持ちの道楽で良いけど、補助金は税金だからな。税金の無駄遣いには断固反対する。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:24:08.61 ID:WiJHJw0sM.net
グレタは救世主
環境破壊しまくる昭和爺を駆逐してくれ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:42:34.38 ID:i6yb0CoL0.net
EVなのに変速機? 「モーターあれば不要」なぜ導入: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1560F0V11C21A1000000/
>一般道と高速道路では効率が10%以上違う。高速走行時は、回転で生じる逆起電力により回転抵抗を生み効率を落とすためだ。
>回転数に応じて変速すれば、「(中型車クラスの)Dセグメント車の場合、最大で効率を4%向上できる」(ボッシュ)。
>中型車クラスのCセグメント車の場合、最高速度を10%以上高められるとする。
>発進や急加速など大トルクが求められる場面。ギア比の小さいローギアがあれば、「ピックアップトラックのような大型車ならモーターの体積を3分の1にできる」(同氏)という。
>モーターやインバーターを一体化した電動アクスルの状態でも、体積を半減可能と試算した。モーターの小型化で浮いたコストが、変速機を採用する際の原資となる。

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 12:34:23.65 ID:5aaxNdQO0.net
>>873
2段変速はTHSのリダクションギヤがすでに実用化されてるな

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 12:37:02.78 ID:5aaxNdQO0.net
プリウス
リダクション式を採用した3代目以降ではサイズや最高回転数が全く異なっている。
コア体積では、代ごとに5.1→4.7→2.7→2.2(L)と小さくなり、
回転数は、5600→ 6000→13500→17000(rpm)。
https://www.goo-net.com/magazine/contents/check-point/37547/

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 13:12:05.68 ID:i6yb0CoL0.net
>>874
変速機構じゃなくて減速か

>>875
進化の過程はおもしろいな

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 15:06:08.86 ID:Cn69ta1i0.net
EVは数千個の電池積んでるから
故障は爆発が多いのも当然なんですよ。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 17:18:08.16 ID:naWCl19A0.net
>>876
アリアのモーターみたいに 高速域に降ったやつも出てるしな pmsmだと抵抗になるんだとか

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:41:27.49 ID:2Tg3zqoG0.net
>>877
その数千個の電池を積んでるってのはテスラのようにIT技術に長けたところの
ノートPCなどに使われる単三電池形状のセルを使っている場合で
得意なソフトウェア技術で膨大なセルを管理できるからこそで
しかもけっこう初期の話だろう

日本メーカーのはセル自体がでっかくて四角いやつで
せいぜい200セルくらいだよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:08:31.37 ID:OB5gGiNe0.net
>>879
テスラと松下の電池は爆発炎上してるからいまいちレベルが高いと思えないんだよなぁ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:12:14.97 ID:2Tg3zqoG0.net
>>869
それでもEVはガソリン車よりもエネルギー効率が圧倒的に良い
のだから失笑ものなんだが、エンジンでガソリンを燃やしても動力として
取り出せているのはせいぜい2割で8割は熱として捨てている
対してEVのエネルギー効率は9割程度、熱として捨てているのは1割しかない
火力発電所で大雑把に見積もってもEVはガソリン車の半分の石油しか消費しない

これを自宅のソーラーパネルなんかで充電してみなさいな
回生エネルギーだって利用できる、とてつもなくエコだろ

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:15:08.84 ID:2Tg3zqoG0.net
>>880
ぶっちゃけ、燃えた事がないリチウムイオンバッテリーメーカーなんて無いよ
メーカーやバッテリーの形式ではなく運用の問題なんだよ
無茶な負荷をかければどこのやつだって燃える

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:18:18.42 ID:naWCl19A0.net
>>882
AESCは水没した車くらいしか燃えてないしなぁ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:19:46.98 ID:2Tg3zqoG0.net
ちなみに蒸気機関の熱効率が5%くらいな
EVからしてみればガソリンエンジンなんて蒸気機関に毛が生えた程度の物

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:55:40.83 ID:Quh3de64d.net
燃えた事があるのと、しょっちゅう燃えてるのは全然ちゃうやろ

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:01:21.05 ID:naWCl19A0.net
Catlとパナは燃えたからダメだろうなぁ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:08:47.12 ID:+r7WsuLVa.net
>>881
すでに熱効率40%超えのTHSが走り待ってるんだがw
研究室では50%が出来上がってるんだがw

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:44:23.24 ID:1qR/WeaC0.net
>>881
これは恥ずかしい。無知すぎる

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:02:30.85 ID:uG3y35j30.net
>>881
それ、発電所の重油のエネルギーが10として、電池に充電してモーターが9のエネルギーで回ると言ってる?
ほんとかよ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:05:01.58 ID:2rK6HIFLa.net
充電時間が5分以下になったら呼んでくれ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:14:35.68 ID:+r7WsuLVa.net
R51-03騒音規制の場合にも>>881みたいにEUの貧弱な技術力を根拠に内燃機関を叩く奴が多いんだよな

R51-03の規制値は、日本側が提案したものだから当然日本メーカーはクリアできる

EU側は、おそらく「日本ができるなら、我が国も出来るだろう」と深く考えずに
その数値で合意しちゃったんだろう
持ち帰って技術者に伝えたら顔色変えたんだろう

でエンジンではクリア不可能、EVしかないとw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:16:19.39 ID:/ABsczIzM.net
加減速が激しく燃費よりスピードが命のF1で熱効率50%以上だからな。
発電70%、送電80%、充放電90%のEVよりむしろ高効率ですらある。
特にソーラー発電の場合設備稼働率が20%にもならず非常に効率が悪い。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:18:03.50 ID:cgJ/0dxQa.net
何故かガソリンを運ぶ所の効率はスルー

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:18:48.32 ID:GETwHG1B0.net
>>887
あくまでピーク性能だから実際に走らせればずっと悪い数字しか出ないがな。
むしろピーク性能で比較すればガソリン車はEVに尚更敵わない。
再エネ電力で走らせれば発電設備を作るのに化石燃料を使ったとしてその20倍、使った燃料の2000%が返ってくるので。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:22:42.30 ID:+r7WsuLVa.net
>>893
ガソリンを運ぶのはエンジンだから
分けて考える必要はないだろ
それに電気を“運ぶ”のも忘れるなよw

>>894
モーター効率もピークだろ
おまえ文系だろ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:26:27.78 ID:uG3y35j30.net
>>895
>ガソリンを運ぶのはエンジンだから
>分けて考える必要はないだろ

この理論が分からない
効率の数字に入れてないなら入れるべきだよ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:34:12.02 ID:+r7WsuLVa.net
>>896
それでは損失を二重に計上することになる

IQ低いやつにはわからんだろうな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:37:15.54 ID:ikhzqtjR0.net
EVの充電に要する時間は現状長すぎてその意味での効率は割と最悪だよね
充電スポットがどこにでもあって10分で8割くらいは充電できないと完全な実用にするにはきついなと思う

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:37:59.15 ID:GETwHG1B0.net
>>895
あほやのう。
注ぎ込んだ化石燃料からどんだけリターン受け取れるかって話をしてんだよ。投資をちゃんとやる計画性さえあればそこが比べもんにならん。

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:38:43.12 ID:uG3y35j30.net
>>897
そんな嫌な言い方してないだろ
なんで敵対的なんだろう あーあウンコ踏んじゃったよ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:39:44.10 ID:/ABsczIzM.net
製造時のことを考えるとEVの効率の低さは驚異的。

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:39:51.97 ID:qpSykoDX0.net
>>897
別車両だから二重計上になってないよ
タンクローリーのエネルギー効率も勘案しないとダメだろ
送電ロスは現状の日本でも5%程度
内燃機関の車両でガソリン運搬してたら到底達成できない数字

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:02:06.15 ID:naWCl19A0.net
エンジンの機械損は電気自動車のトランスより効率が悪い

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:02:34.18 ID:k+USJwUOM.net
>>870
飛行機使わずにヨットヒッチハイクして海渡ったってのあったな
グレタが飛行機乗ったとしても定期航空便だろうから削減できたCO2はほとんど0
それどころかマスコミが取材ヘリ飛ばして余計にCO2排出

米大統領がエアフォースワン(予備機など含む)やめてヨットで外遊するとか
カルロスゴーンがプライベートジェットやめてヨットで逃亡するのならともかく

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:31:58.07 ID:uCNmRuWi0.net
>>904
グレタは悪い大人に操られてるかわいそうな子
勉強もまともにしてないみたいだしな

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 02:36:47.78 ID:GbJLOHl/0.net
充電ケーブルを太くする、熱効率を高くするとか
日産で試乗してきてみて確実にEU、イギリスに規格取られる前に
技術立国日本はテスラがライバル、ホンダeはレアアース使ってないから
先進国は補助金使う、イギリスは、ガソリン・ディーゼル車の新車販売を2030年から禁止と発表。 今年2月の発表から5年前倒しすることになった。
また今回からハイブリッド車は2035年で新車販売禁止となることが付け加えられている

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 02:51:49.68 ID:GbJLOHl/0.net
日産
普通充電
40kWhバッテリー:8時間/16時間

急速充電時間
40kWhバッテリー:40分,62kWhバッテリー:60分
航続距離
WLTCモード:322km(40kWhバッテリー),458km(62kWhバッテリー)
最高出力
40kWhバッテリー:110kW,62kWhバッテリー:160kW

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 02:53:20.51 ID:GbJLOHl/0.net
日産復活

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 03:02:02.22 ID:GbJLOHl/0.net
Honda e
283km(WLTCモード)
308km(JC08モード)
■Honda e
100kW(136PS)/3,078〜11,920rpm

■Honda e Advance
113kW(154PS)/3,497〜10,000rpm

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 03:04:23.38 ID:GbJLOHl/0.net
これを中国、アメリカに売ればバブルが15年続く
外車EVよりも安い 時間の問題だ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 03:05:55.45 ID:o6y+QzL/0.net
>>909
なおバッテリーはCATLの模様

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 06:11:36.73 ID:JTqUhfAXM.net
今朝の新聞
イギリスは新築の家やオフィスに充電設備を義務化するとのこと
日本もやらないとね

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 08:32:36.07 ID:Ylnvk3l7a.net
イヤですw

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 09:13:27.24 ID:LXAb7K50M.net
中古物件が高騰するな

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 09:36:55.52 ID:Ylnvk3l7a.net
なぜいらないものを、こうも押し付けてくるのかな?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 09:42:00.48 ID:opyM9Kt3M.net
ハマーEV人気だね
ランクルEVも出せば売れるのに、勿体ない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 09:44:28.66 ID:QAYXzZqu0.net
コンセントあればいいんだろ?
日本じゃ無い家無いだろ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 09:51:41.40 ID:KVbXzrbeM.net
>>912
集合住宅だろ
ノルウェーは補助金出して上手くいってる
来年には日本も追随するだろ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 12:05:04.56 ID:pjYfk6I40.net
>>916
ランクルは「どこからでも生きて帰って来る」がコンセプトで最悪ボディが吹き飛んでも
ラダーフレームだけで走れるようになってるらしい
ハイブリッドの総本山のトヨタがハイブリッドさえ設定しないのにEVなんてとんでもないんだろうな
信頼性が無い

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 12:50:49.03 ID:03cXkEnyM.net
>>919
信頼性が無いのはトヨタの技術力が無いということ
トルク有利なEVの方が悪路走破性は高い
海外の方が進んでる

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 12:56:36.41 ID:9z9FDDxn0.net
>>920
ランクルの信頼性は壊れないことだけでなく、壊れても修理できることも含まれる。
EVなど電動車は後進国の過疎地では修理しにくい。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 13:18:23.49 ID:pjYfk6I40.net
>>921
アメ車が未だにOHVエンジンのFRのリジッドアクスルの車を作り続けるのはそういう事なんだよな
自分で直すしかないような僻地に住む人の事を考えてラインナップに残してる

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 13:51:08.79 ID:TISq06o4M.net
>>922
昭和爺は情報古い過ぎじゃね
ジープでもDOHCだぞ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 13:54:34.29 ID:J0Z3R+h90.net
そういう問題じゃなくてあいつら修理しないでそっくり乗せ買えちゃうとか普通にするからなw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 18:28:28.42 ID:GbJLOHl/0.net
テレビ、エアコン、エコキュート、PC、スマホ、冷蔵庫、炊飯器どれも電気製品
どうにかなるんだねーの、イギリスからどうにかなるんだねーの
150万ぐらいに値段おさえればバカ売れ ガソリンスタンドもオイル交換もなくなる

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 18:30:52.44 ID:GbJLOHl/0.net
プラグ交換もATFもエアクリもいらねーんだねーの

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 18:41:15.15 ID:xP6OhHit0.net
韓国 日本を超える15Nのフッ化水素開発成功がウソと判明
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1637745250/

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:19:55.10 ID:o6y+QzL/0.net
>>926
一番壊れるのはインバータと電池とタイヤくらいしか壊れないしな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:48:24.39 ID:GbJLOHl/0.net
ガソリンよりも急速充電の方が安い

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:51:35.41 ID:P4E+VFq6M.net
>>926
ガソリン車でも手間なんて掛からない。プラグもATFもエアクリも15年間で1度も変えてない。ちな、走行距離6万km。交換したのはVベルト、タイヤ、バッテリー、サイドミラーのモーターを各1回、あとはエンジンオイルとワイパーゴムを車検毎くらい。

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 20:10:49.80 ID:pjYfk6I40.net
>>929
税金払ってないからね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 20:25:41.38 ID:Ls4W+bdld.net
>>927
ウンコリアンの日常ワロw

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 21:12:57.53 ID:UAX9IbHr0.net
>>920
トルクがあったらグリップがあがるのかよ
適当いいすぎ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 23:45:46.80 ID:+GmhvHFiM.net
よく言われるが、テスラはiPhoneでその他大勢はAndroidだな
EVだけじゃなくいろいろ高技術求めるならテスラ
品質良いEVならトヨタbZとか
取り敢えずEV欲しいならその他の中で値引き率高いの買えば良いかな
来年後半はそんな感じじゃね

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 23:47:34.86 ID:JaaWZHlP0.net
>>933
EV坂登るよ
大型トラックとかEV化待ったなし
ディーゼルは終わりじゃね

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 00:19:08.47 ID:iJLHmiUK0.net
>>935
eアクトロスベースのが出てきそうだね あれ400kmだし航続距離

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 01:04:09.48 ID:wddhkSRg0.net
>>936
テスラ セミは800kmだよね
大手運送会社が早く出せって怒ってるとか
個人的にはサイバートラック推しっす

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 01:10:17.23 ID:Yfi9V62dM.net
EVトラックには登坂車線必要なし
トラック輸送に革命をもたらすと言われてます

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 01:22:43.40 ID:iJLHmiUK0.net
>>937
セミとか言われても アクトロスでよくねって思う 
いつもと変わらない感覚だろうし

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 04:53:36.43 ID:S8HWRCPr0.net
>>935
電池どうすんだって話が解決してから夢見ろよ

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 05:47:22.67 ID:Wv1iStwK0.net
定期便のトラックなんて往復800Kmぐらい走行する場合充電はどうするのかな。
運転手は休憩するけどそのぐらいの時間で充電完了できるのか?
だから少なくとも大型トラックは無理でしょ。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 05:59:53.60 ID:tUEVjTY50.net
トヨタの終了は確定

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 06:56:25.81 ID:hqlu4oYA0.net
長距離トラックは水素でトヨタに任せておけばいいんじゃない?トヨタ頑張ってね!

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:03:37.81 ID:7JifjmGu0.net
水上バイクとかも、すっげーうるせーくて
海岸で景色眺めてるとき、台無しだから、
バッテリー化して欲しいよね。

あれで遠くへ行きたい人とか、いないんでしょ?

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:53:02.38 ID:FS1IWKxzM.net
国内EV充電器、初の減少 20年度、採算合わず撤去(共同通信)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3eaed4c08c535532abdccee88456aae39e63f4

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:01:20.06 ID:ca1mLTh+p.net
>>941
片道運転して休憩して充電の終わった他のトラック運転して帰れば良いじゃん。
荷物の積み込み積み下ろしだって時間が掛かるんだから
同じトラックに拘る必要は無い。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:07:47.88 ID:7JifjmGu0.net
>>945
採算の合うとこ以外は、設置しても休眠、廃止。
採算が合うような適正な充電価格を取らないとな。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:12:57.56 ID:dwa89/Vp0.net
現在北米では
TOYOTA BZ
TOYOTA BZ1
TOYOTA BZ2
TOYOTA BZ3
TOYOTA BZ4
TOYOTA BZ4X CONCEPT
TOYOTA BZ5
の7車種の商標が確認できる。
車格が大きいほど数字が大きい

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:14:28.57 ID:dwa89/Vp0.net
Xはクロスオーバーなので、BZ4X以外はクロスオーバーじゃない

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:21:57.52 ID:dwa89/Vp0.net
bZ4Xの生産は、日本と中国で行なう。バッテリーは、中国生産分は寧徳時代新能源科技(CATL)、
日本生産分はトヨタとパナソニックが共同出資するプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)製を搭載する。
急速充電(直流)は中国生産分は100kW日本生産分は150kW

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:36:07.53 ID:cjSXL2AwM.net
スズキ、100万円台の軽EV国内投入 25年までに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC245AG0U1A121C2000000

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 12:10:26.23 ID:tvG3w/2tM.net
>>930
クーラントもブレーキフルードも無交換とは
漢だな

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 17:29:28.59 ID:QD4AjUnO0.net
>>951
軽トラEV出たら世の中変わると思うよ。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 18:05:17.22 ID:uweyF9Cq0.net
>>953
とっくに出てる
全然売れなかったけどな
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/580215.html

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:32:32.62 ID:QD4AjUnO0.net
>>954
高杉、性能低すぎ、補助金少な過ぎ。
だったからなぁw
スーパーキャリイEV4WDが航続距離200kmで、乗り出し150万円だったら乗り換えるな。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:40:58.46 ID:wddhkSRg0.net
>>951
満充電から40キロくらいしか走れなかったらしい
スズキが2025年の技術で出しくれるよ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 21:25:50.42 ID:wnVl+4XV0.net
>>955
最高時速50km/hならだせるんじゃね
しらんけど

958 :茨城県 :2021/11/25(木) 21:38:24.09 ID:ms0iT8zRM.net
>>925
自動車は、1〜2トンもの重量物を給電線なしで高速度で長距離を移動する必要がある点で、そこに挙げられている電気製品とは決定的に異なる。
鉄道も飛行機もロケットもそうだけど、巨大な重量物を高速で長距離移動させるには巨大なエネルギーが必要になる。
ところが電気エネルギーは貯められないという高速移動体にとっては決定的な欠点がある。(蓄電池は電気を貯めているのではなく、発電しているだけ)。
だから、何十年たっても使い物になるものは出てこない。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 21:42:24.88 ID:jvKwxXg40.net
>(蓄電池は電気を貯めているのではなく、発電しているだけ)

ん?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 22:03:14.61 ID:4e1foimm0.net
GVW25トンに占めるバッテリーってどのくらいになるんだ?
5トン?10トン?
200キロにも満たない燃料タンクのイカサマを働くヤツがいたくらいなのに
そんなトラックをどこが買うんだろうね

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 22:12:05.93 ID:dwa89/Vp0.net
日産リーフは3年3.5万キロで容量10%減少か

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2021/11/25(木) 19:42:49.08 ID:Hehjb0Fj0
リーフ40kw現行三年経過で10%減少だね

丁寧に乗ってるが

メーカー提供のツールではセグ欠け見えないが
詳細ツールでは劣化
https://www.youtube.com/watch?v=DEKAnhT10ls

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 22:15:53.96 ID:dwa89/Vp0.net
>>961
このペースで10年11万6666キロ走ると容量33.3%低下?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 22:50:57.80 ID:T6a3JRsT0.net
>>962
電池は初期に大きく劣化する特性があるので同じペースになるとは限らない
https://teslanomics.co/what-is-the-lifespan-of-a-tesla-battery-and-how-long-will-it-last/
あと一つの例を一般化して日産リーフはとは言えない

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 23:39:44.96 ID:LrRBdLFb0.net
電気自転車は、ヨーロッパの非関税障壁なんだから、ほっときゃいいんだ
そもそも、日本の発電所の発電量が不足するんだから、そこからなんとかしないとな
ヨーロッパは巨大電力グリッドと小型原発でなんとかしようとしているようだが

発展途上国の電力事情を全く考えていない欧米のバカども
なにがSDGsだ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 03:04:12.59 ID:eqZWsykR0.net
>>956
コムス以下.....

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 03:36:09.82 ID:KVO63jiF0.net
トヨタの終了は確定

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 04:08:55.61 ID:M5Kz2kE6M.net
>>964
日本は2030までに、原子力、現状6%→22パーセントまで
引き上げると、政府の基本計画で決まってる。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_02.pdf

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 04:55:31.41 ID:lOrCVw9M0.net
トヨタはオワコン

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 07:17:16.32 ID:T/Zu8JMb0.net
100年でこれだけ原発関連事故起こしてて
福島の廃炉のメドも立っていないのに
放射性廃棄物を10万年無事故で管理出来るんか

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 08:12:41.56 ID:zukmw0c20.net
>>969
ピラミッドの壁画とか数千年前のものでも研究者が長い時間かけて「おそらくこういう意味だろう」という
推測しか出来ない、何万年も後に今の言語が正確に伝わるとは思えないね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 08:36:48.08 ID:s+J0Ufzz0.net
トヨタはオワコンかは分からんがTHSはオワコンかもしれんな

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 08:59:10.24 ID:v+eePh7v0.net
中国オワコン
トヨタオワコン
…まあ先の長い話になりそうだ

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 09:14:17.24 ID:ghGJJLe4M.net
自分自身がオワコンだからリセット志向があるんやろな

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:12:50.94 ID:eb/ZF1eXH.net
まあ地球自体がオワコン

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 10:31:35.86 ID:3jAH/gnL.net
すぐエンジンが掛かるトヨタのHVより日産のEV主体で走るシステムにすればいいのに
とトヨタディーラーの友人に言ったら、あれはダイハツは始めたけどトヨタはやらないとかなり怒り気味に言い返してきた
なんであんなに怒るんやろ?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:46:13.12 ID:3ezKnnbn0.net
>>975
e-powerがクソだからだろう

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:50:16.83 ID:s+J0Ufzz0.net
シリーズHVのほうがエンジンを小型化でき電池とモータは強力のものが必要だがEVの増加に伴いそれらは低コスト化が見込まれる
今後は主流になってくかもね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:55:05.75 ID:x6R3nL6k0.net
>>855
そもそもギリギリでそこにたどり着いたら次のPまで行けないよw
とにかく今のインフラじゃあ充電時間云々じゃなくて充電設備自体が
無さすぎる。ほんとSAに1基とか信じられないゴミさだわEVw

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:56:30.87 ID:x6R3nL6k0.net
>>858
街乗り用で160万なら売れるな。EV自体は走りやすいし
ガソリン代もかからない。自宅充電できるなら買いだわ。
遠出は出来ないけどもともと軽だからな。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:58:01.81 ID:x6R3nL6k0.net
>>976
乗ったこともないバカ乙。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 10:58:51.39 ID:FIVlqfAip.net
>>967
できもしない事を目標にするのはなあ。
どうやって達成するのか教えて欲しいわ。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 11:10:18.67 ID:3ezKnnbn0.net
>>980
乗らなくても分かる燃費の悪さ

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 11:24:07.86 ID:Dar2dmHj0.net
>>975
日産のEVはトヨタのHVより燃費悪い=CO2が多いから、このスレ的には日産のEVがだめな方だろw

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 11:48:54.93 ID:x6R3nL6k0.net
>>982
あー燃費馬鹿かww

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 11:54:50.44 ID:Y5y/VQLI0.net
>>981
ちなみに、電力消費量を今より2割弱、省エネで
削減するのが前提。ev による消費量増加は見込まれて
いないので、evの使用分は更なる省エネで捻出する模様。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 11:57:35.57 ID:3jAH/gnL.net
e-powerをかわぐちまなぶとかはべた褒めしてる

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 11:58:16.54 ID:3ezKnnbn0.net
>>984
2030年CAFE規制でe-Powerは消えるよ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/26(金) 12:00:11.81 .net
多少燃費が悪くても、加速がよくて気持ちいいe-powerの方がよかろうもん

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:02:40.74 ID:VnqIN1jMM.net
>>979
160万円のエンジン車と比べて何かメリットがあるの?
あっという間に車体の価値は下がるし。
大幅な減税がないと損するだけだな。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:04:15.03 ID:x6R3nL6k0.net
>>987
2030年ww
バカすぎww

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:05:26.76 ID:x6R3nL6k0.net
>>989
だから乗ってみろよ。それで価値を感じるかどうかはその人次第。
俺は良いシステムだと思うわ。あれだけは乗らないとわからん。

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:36:25.06 ID:MfR9mdtYa.net
EVも高いし、HVも高石、はやく安くならないと買えないよ?
貧乏人は車に乗るなということ?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:38:46.59 ID:zukmw0c20.net
>>991
ちょっと踏んでドカンと加速するからバカは騙されて買うんだよなあれ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:40:37.74 ID:x6R3nL6k0.net
>>993
そんなドカンとなんて加速しねーよ猿w乗った事ねーくせに。
あれの良いところは変速ショックも無くてワンペダルでブレーキも
ほとんどいらない運転スタイルだボケ。

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:44:06.13 ID:zukmw0c20.net
あぁアクセル離すとブレーキ掛かるというフォークリフト方式がいいのか

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:45:23.56 ID:x6R3nL6k0.net
>>995
まあ猿はチャリでも乗ってろ三輪のw

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:45:46.85 ID:Dar2dmHj0.net
燃費が同じ
ヤリス1.5ガソリン車 Z21.6 G21.4 X21.6
キックス1.2ハイブリッド21.6

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:48:59.71 ID:zukmw0c20.net
>>996
仕事もマイカーもフォークリフトとか物好きだね

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:49:32.79 ID:zukmw0c20.net
>>996
社畜の鏡

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 12:49:51.02 ID:zukmw0c20.net
>>996
仕事頑張って

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200