2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和の車あるあるTE27

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:22:01.04 ID:mxVl9dWz.net
昭和の車のあるある第27スレッドです
引き続きいろいろ語り合いましょう
製造後、13年以上経過車への各種重課断固反対

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585735008

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 09:22:48.52 ID:mxVl9dWz.net
前スレが落ちてたんで立てました

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 13:44:57.62 ID:0uZMnqxt.net
26スレ完走ならずか
ハイオク180円近いわw

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 20:39:19.09 ID:mxVl9dWz.net
昭和も遠くなりすぎたんだろうね

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/07(日) 23:41:55.80 ID:xHZvDf7e.net
なら昭和に戻せ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 07:44:38.61 ID:RydA+IgO.net
さすがに昭和には戻りたくない

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 09:12:45.20 ID:PAbklkgd.net
昭和62〜63年(1987〜1988年)頃が良かった

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/08(月) 22:02:39.46 ID:vCpnby7t.net
泡の時代ですね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/09(火) 05:54:52.45 ID:ZrPUAwgm.net
トルコ風呂?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/10(水) 03:23:43.71 ID:41KA3YKt.net
>>7
86年の暮れ辺りから毎晩タクシー乗り場が長蛇の列だったな

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 07:53:46.72 ID:144/sdiF.net
また落ちそう

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 18:32:56.18 ID:NMZLN+st.net
このスレは需要がないみたいね

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 18:45:14.50 ID:hP12A4Fc.net
あるあるって例えばどんなことや

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/17(水) 22:05:37.06 ID:144/sdiF.net
垂れた鎖とか水中花とかレースのカバーとか

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 08:20:41.74 ID:3NyNcBNr.net
G Tでも何でもないのに、GTのエンブレムをつけている

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 09:49:02.64 ID:lTrxQvSO.net
昭和末期に、それまではレーシングエンジンや、一部の高性能車にしか採用されなかったDOHC4バルブエンジン車が出て来た。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 11:15:20.56 ID:M7abxBPh.net
5バルブもあったよね

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 18:48:12.98 ID:hsJ3FPXB.net
夏と冬でエアクリーナーを切り替える

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 19:26:21.14 ID:HnjilEqU.net
川崎ナンバーのカムリ、略して

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 19:56:41.25 ID:M7abxBPh.net
さきむり

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 20:15:25.47 ID:bpv9p0yF.net
皮かむり

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/18(木) 21:11:11.97 ID:PXheMfzB.net
昭和らしい車の話題っていうと、ガソリンスタンドかな。
まだセルフなんて無くてフルサービス、馴染みのスタンドでオイル交換や点検やってタイヤも買うのが普通で、現金払いだから端数をオマケしてくれたり、
個人商店として人付き合いの温かみがあった。

妙な事になりだしたのはバブル崩壊あたりで、とにかくガソリン以外で利益出すため客をだまくらかしてタイヤやバッテリー交換させたり、
交換したばかりのオイルを「汚れてますよ今すぐ交換!」だのやったり、詐欺師の巣窟みたいになっちゃって人心が離れた。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 07:14:52.96 ID:ZfS6QNQ4.net
竹槍マフラー

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 09:48:11.61 ID:xH7et2FC.net
リアサイドに毛羽たき

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:24:58.73 ID:AjF6PWte.net
「冷房車」のステッカー

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 20:50:55.00 ID:ovVxgGJY.net
ブレーキ踏むと目が光るウルトラマン

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 20:51:39.94 ID:ovVxgGJY.net
真冬の交差点でドア開けて路面を靴底でグリグリして、「凍ってるね?」

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 21:52:01.55 ID:AjF6PWte.net
>>26
その横には光るスピーカー

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 22:43:51.26 ID:xH7et2FC.net
なんか初代スレっぽい流れで
スレそのものがノスタルジーw

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 00:42:05.45 ID:w+TcYNRt.net
歌うヘッドライト(平成13年までやってたが)

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 07:22:37.82 ID:TLiw8rOh.net
クラクションがゴッドファーザー

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 07:32:17.88 ID:ZM/a0ZQY.net
初めて自分で買った中古車は、まずタイヤとホイール交換
ステアリング交換は顔面強打しないよう気をつけて
ボスが汎用だからウインカーは自動で戻らない
フィルム貼りはリヤウインドウがうまくできない
マフラーは高いからマフラーカッターで誤魔化す

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 14:28:30.95 ID:Mjb9vrdE.net
シビエかマーシャルのフォグランプでドレスアップ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 18:31:38.45 ID:/f96eSGR.net
なんか昭和してる
なんでこんなに画質いいんだろう?
https://youtu.be/qe4C8cme6ps

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 21:25:31.31 ID:ZM/a0ZQY.net
>>34
ココに写ってる人たちの半数以上、既に鬼籍だろうね
しかし、後半のエンブレムのアップはカッコいいわ

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 22:24:23.64 ID:J6pMWulx.net
>>34
まだ磁気ビデオカメラ普及してない頃だから、
16mmフィルムからのテレシネかね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 07:30:47.58 ID:8GrrnC+X.net
昭和の頃は高速道路でスピード出すとチンコンチンコンうるさかったな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 08:36:30.35 ID:0DLzt6XG.net
>>34
ノイズ除去と退色補正、60fps化するとまるでVTRの様にヌルヌル動くんだよ

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 08:36:57.86 ID:5ZPV3v7h.net
あれ、法的な義務廃止されて付かなくなってからもしばらくはオプションで選べたらしいな
フェンダーミラーと一緒だな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:20:31.50 ID:T4YAhfGH.net
すげえ
ロンドンバスに車掌が乗っている
新宿?の交差点での着物姿の女性とか

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 13:24:15.67 ID:T4YAhfGH.net
今じゃ存在しない会社(名)もあるな
たまたまだろうけど山一も映ってるし
銀行なんてみんな名前が変わってるんじゃないか?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 19:40:28.60 ID:0Sf265FG.net
>>37
スズキの軽だと、550cc末期のアルトなんかはムィー!ムィー!って別な音だったな。
80km/h制限だから80km/hで鳴るし、DOHCだかSOHC12バルブEPI車だったからすぐ到達しちゃうし、乗った頃は軽も100km/h制限だから鳴りっぱで困った。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 21:32:50.49 ID:gfYE1Ngk.net
47万円アルトの潔さは凄かったね
ウォッシャー液のスイッチがゴムだし
助手席バイザーもなかった
経年劣化で底が抜けた個体もあったくらい

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/21(日) 22:26:17.55 ID:YzIzPrAG.net
そこはまず助手席側の鍵穴すらないと

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 00:10:58.41 ID:/Xgw73jf.net
>>43
ただ、そっから車両価格を1〜2万円上げるだけでマトモな車になるのをライバル各社が証明しちゃったもんで、
アルトもどんどん高級化していくんだけど、そのへんあんま話題にはならない。
初代ワゴンRもそうだが、初物のイメージって大事よね。

なお、後に新規格軽自動車へ一斉に切り替わった際、スズキ車だけ…特にアルトが他社から群を抜く軽量っぷりで話題になったが、
単に衝突基準の規制が厳しくなるギリギリまでサイドドアビームなど衝突安全関連部材をケチってただけだったとか、
軽自動車燃費No.1を達成するためだけにアルトエコの燃料タンク容量小さくしたり、スズキはやる事が容赦ない。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/22(月) 10:30:08.66 ID:lF4DFok1.net
軽自動車は軽油だった

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 12:21:02.73 ID:DrJl6gfI.net
まあ燃費が良いならタンクを小さくするってのもアリだろうし
小細工無しに満タンで1000km走ってしまうHVだったら
タンクを小さくして700kmとかアリでしょ。
レクサスESはあのナリで50Lタンク。
ただしアメリカで売っている非HVは60Lタンク。
「タンクを小さく」と書いたがもしかしたらタンク内に仕切りをつけて
容量を減らしているだけかも知れん。

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 13:37:12.82 ID:TZg6AfqH.net
昔はそれこそ100Lタンクの車もあったが、今はどのくらいが標準なんだろ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 18:01:57.36 ID:Zh4w/rMB.net
トヨタの車は満タンで概ね500〜600キロ走れる容量にしていると聞いたことがある
かつてうちにあった150系コロナディーゼルは燃料タンクが60リッターで
特に省燃費走行を心がけなくても満タンで1000キロ以上は走れた

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 20:18:42.24 ID:pqxp6mFf.net
>>47
アルトエコの場合、「燃費が良い」というより、
「燃料タンク容量を10L小さくして通常のアルトよりスペック上の車重を軽くして、カタログ燃費で同時期のミライースより0.2km/L良くした」
っていう「カタログ燃費スペシャル」なのよ。
そのためだけの燃料タンク容量減少で、「それでもたくさん走れるから燃料タンク小さくてイイ」なんて健全な発想じゃない。
単に、新型エンジン(R06A)積んでもミライースに勝てないから、意地になっただけ。

もちろん、そんな競争したってユーザーからすりゃ「どうせ実燃費は」って話だし、NMKV(日産三菱軽自動車)の燃費偽装事件以降は
そんなアホらしいカタログ燃費競争は各社やめちゃった。
(デイズ/eKシリーズとか、販売自粛後も結局普通に売れてたし、カタログ燃費競争は全く無意味だった)

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/27(土) 20:27:25.89 ID:pqxp6mFf.net
>>47
ちなみにスレタイに沿った昭和の話に戻すと、スズキは2ストエンジンだのDOHC4バルブ、さらにDOHCターボだのって高性能エンジンは得意だったが、
SOHC2バルブの実用エンジンは本当にスカなもんしか作れなかった。

つか、軽自動車用実用エンジンでマトモなのはダイハツとホンダだけで、後は本当にスカタン。
ガーピー言ってうるさいだの、震動がすさまじいだのって悪評は、大抵スズキや三菱のせい(スバルはパワーこそないが、そのへんまだマシ)。

平成に入って各社DOHC4バルブ/5バルブ電子制御インジェクションエンジンをトップに据える中、ダイハツはSOHC4バルブキャブターボも平然と使い続けたし、
ホンダなんかSOHC4バルブ+MTRECで64馬力出しちゃうし。
古いダイハツのメカに言わせると、「DOHC?甘えんな!カムシャフトなんざ1本で十分だ!」だそーでw

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 11:15:53.46 ID:2woTEA/x.net
FF1世代目のカローラやサニーにも10モード燃費スペシャルグレードがあったな
他グレードとMTのギヤ比を変えたり、カローラは燃料タンク容量を10リッター少なくしたり
でも先に60系スターレットで採用していたアイドリングストップは採用されなかった

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:24:26.34 ID:dN1w5eNK.net
>>43
大人4人乗ったら坂道で20キロがやっとだった。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:54:07.22 ID:Zrq+4QH6.net
最近捕まったのおまえか?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 19:47:34.95 ID:+1a+DcVr.net
デザインが美しい

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 17:36:53.88 ID:UMEHMZhY.net
俺の学生時代までは近所でも三輪トラック生き残ってたけど
今でも現役の個体って有るかな?
10数年前に車庫で朽ちてるようなのは散歩途中で見かけた

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/08(水) 18:18:36.74 ID:BBymYZw1.net
マニアが持っているのはあると思う
仕事で使ってるのはさすがにいないだろう。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 05:04:59.98 ID:ACon1gcd.net
>>56
2トンクラスの3輪トラックは材木屋さんが多かったな

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 07:35:16.97 ID:u8714mYQ.net
あやふやな記憶だと、三輪車は全長の規制が無かったので丸太運ぶのに都合良かったとか

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 10:56:15.60 ID:N8WA3lC3.net
林業で山に入ったときは小回りが利くとか、
前輪が路肩から離れた場所を通るから
ギリギリまで攻めやすいとかあったんでしょ

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 12:06:56.56 ID:D8JG/Ezq.net
土禁のセダン

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/11(土) 18:46:15.71 ID:pyIM/pL2.net
>>61
発進後に置き去りにされた靴

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/13(月) 23:49:55.45 ID:WlVn30gs.net
土禁車は、脱いだ靴を置くトレイが常備されてた。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/18(土) 02:01:44.80 ID:8YsrERmJ.net
ペンションブームの頃納車されたばかりのうちの71マークU停めといたら、女子大生のグループが車と写真撮っていいか頼まれた。親父は鼻の下伸ばして運転席に座らせたり大サービスしてた。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 11:46:35.99 ID:JyD7Yg8q.net
お正月のお飾りをつけた自動車

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 12:23:18.04 ID:bLRpusMc.net
正月前はカーショップに日の丸と旭日旗セットが売ってたね
フロントナンバーやグリルに付けたりできるヤツ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/19(日) 18:40:51.47 ID:CzE17j6g.net
正月飾り、1990年代まではつけてたな…末期はしめ縄とかも紙ッペラになって、コストダウン激しかったような。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 11:55:14.31 ID:Q1eW1r9D.net
え?けーちゃん小娘か?w

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 17:32:37.44 ID:GXl1VKo+.net
週一の大人の絵本が楽しみだった

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/05(水) 06:53:58.05 ID:MwFtTgdR.net
あけおめくらい書くべき

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 00:08:40.61 ID:/MTopyGZ.net
>>228
爺さんとかプリウス乗りとか?
BOXや普通のセダンやクーペだとVRX2の方向性で良かったと思う
次は2シリーズ並行発売にしてほしいレベル

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 20:05:11.92 ID:fnmVIvOy.net
>>7
分かる

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 20:13:00.70 ID:UtURR1bU.net
フェラーリもEV出すってネットニュース見たぞ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 14:26:53.73 ID:9R2SK5lw.net
そりゃ内燃機関で販売できなくなるから当たり前だわな。
今だってPHEVは売ってるし。

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 22:49:21.95 ID:3rLVTgH/.net
EVに全振りは欧州だけ
世界の3大市場はPHVやHVも電動車の扱いとしている

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/14(金) 20:38:33.75 ID:6cztISK3.net
>>75
PHEVはともかく、HVはもう米中あたりじゃ「普通の車」扱いだよ。
そりゃ電動車には違いないがEV走行もCO2低減能力も限定的、「充電さえしときゃBEVとして使える」っていうPHEVとは全然別物なんで、
マイルドHVの上等なやつ程度の扱いになってる。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/18(火) 23:50:44.92 ID:DvXod8Z+.net
草刈りメスおのやつ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 05:05:42.54 ID:G8gWq5xq.net
基地外カキコがここにも

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/24(月) 15:34:21.34 ID:GPr3CqmU.net
ほんまやな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/24(月) 15:46:03.78 ID:n1COEp2x.net
また来たw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 21:40:59.54 ID:qlmYGffE.net
テリー伊藤か所ジョージがオススメするから

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/29(土) 13:18:55.24 ID:qNhrYddK.net
スバルが強いのは悪路。舗装路の凍結した下り坂は得意ではないよ。

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/01(火) 17:40:13.52 ID:/Vd6h5Oq.net
このスレ復活してたんだ。

そういえば我が家の昭和車の大掃除していたら90年代後半のガソリンスタンドの領収書バインダーが出てきた。
これも今じゃレアアイテムか?
リッター80〜90円台なのが笑える。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/01(火) 18:31:39.40 ID:D7Wekn7n.net
>>83
よくインク消えてないな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/02(水) 00:30:08.77 ID:HKGCCaSB.net
マツダエチュードでも良いぞ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 01:06:50.50 ID:OAjTi2Hr.net
ドラクエで言うと、普通の車は乗ると体力が消耗するがGSは回復する感じだな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 11:21:19.74 ID:XUHcOTUw.net
カロクロ買えない厨

総レス数 87
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200