2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 21:41:11.11 ID:k404hecK0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MT厨のMT厨によるMT厨の為のスレ

斎藤拳くんは出禁です

※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636094988/

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631787207/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 21:42:20.61 ID:k404hecK0.net
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ
盗難ネタ
ミッションネタ
ブタックインネタ
CVTネタ
斎藤拳ネタ
やつは寝た

極稀にまともな意見もありますが、殆どは妄想を吠えまくり恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を静かに笑って楽しむスレです

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 21:42:38.82 ID:k404hecK0.net
フルブレーキング&フルアクセル以外はH&Tとして認められない

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 21:45:50.20 ID:QLkvtLwUd.net
997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c92c-sqRg [114.163.146.8])[sage] 投稿日:2021/11/13(土) 21:14:59.02 ID:TArn1OQC0
>>996
フィーリングも経験無いと無理だよね…色々と。
ここまで行けるかな?って試していかないとやべーって時もあるしね。
ガススタ整備士も大変だと思うよ。マジで。
車検→会社のハイエースを扱う工場
タイヤ関係→会社のハイエースの燃料入れてるガススタ等
アライメント→知り合いからの紹介の専門
その他学びたい事→前からの知り合いの工場
色々分けて平等に…

軽でもいいから限界まで引き出した経験があれば何とかなるけど
その車に慣れ始めた頃が一番危ない期間だよね。
給料の2〜3倍の売上ノルマがある上に競争相手が多いから相当厳しそう…。
顔見知りがいて安心して預けられる店があるのはいいよね。

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 21:50:10.03 ID:nDa6pcOMM.net
フルネームでテンプレ入りワロタwww

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 22:03:25.26 ID:k404hecK0.net
ホントだそのままスレ立てしたから気がつかなかったw

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 22:17:43.64 ID:12Pb0OVW0.net
だれ?w

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 22:23:22.77 ID:k404hecK0.net
>>7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1630491772/742

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/13(土) 22:23:38.64 ID:k404hecK0.net
参考にしてください

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:39:46.99 ID:lxJBujI70.net
荒らしには絶対に負けないんで

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:45:02.90 ID:D5KPrplc0.net
>>9
>>10
なるほど参考になります

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:46:52.68 ID:lxJBujI70.net
とりあえずジムニー氏以外巣に帰れ

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:49:51.97 ID:D5KPrplc0.net
会津に集合ですか?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:50:22.96 ID:D5KPrplc0.net
>>12
君、出禁だよ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:54:00.39 ID:D5KPrplc0.net
斎藤家のお約束

5ちゃんねるは午後8時まで

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 00:57:20.23 ID:HG1SR5Ul0.net
>>12
Nワゴンで走り屋さんと遊んできたら?
こんな所でピッグマウスしてないでさw

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 02:29:10.25 ID:+Ksw0T54M.net
予想通り夜中にブヒッと一言
効いてる効いてる

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:04:16.44 ID:lxJBujI70.net
>>14
ガイドライン3違反なので無効です

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:05:25.34 ID:lxJBujI70.net
ビッグマウスなのはじむにーしいがいよ?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:06:49.80 ID:c9VKHuNx0.net

誰も君のこととは言ってないしコテハンでも無いのに自分で認めるの?
君は斎藤って人なの?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:08:36.80 ID:lxJBujI70.net
>>20
何回も何回も削除されてるよね?
こちらを毎回毎回名前で読んでるくせにそんなのは通用しない
ガイドライン3違反だ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:10:14.49 ID:iRoIqidt0.net
実社会じゃアレだからかまってほしいのな齋藤くんw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:14:08.33 ID:c9VKHuNx0.net
軽メリットスレの時のようにこのスレも完全にぶっ壊れたな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:30:48.18 ID:lxJBujI70.net
スレを壊してるのはガイドライン3違反の車板荒らしなんだよなぁ
あまりにひどいからこのスレ規制議論に投げた

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:33:24.77 ID:c9VKHuNx0.net
規制議論で立件する!とか弁護士に相談する!って言ってたのはどうなったの?

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 07:36:59.72 ID:lxJBujI70.net
>>25
もう規制議論に投げたよ

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:00:59.94 ID:1YUpr4Edd.net
>>3
そんなことはないだろ
軽いブレーキしながらのH&Tは、強いブレーキをしているときより難しい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:01:39.17 ID:1YUpr4Edd.net
>>26
1速にシフトダウン出来るようになったの?
まだMT車きてないの?

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:09:05.66 ID:D5KPrplc0.net
>>26
「アラサーッ!」って投げたの?

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:15:52.40 ID:wlQW0Fo/a.net
>>28
まだ連絡すら来ないけど

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:19:33.01 ID:wlQW0Fo/a.net
>>28
やれますけどいつまで引っ張るの?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:19:53.42 ID:wlQW0Fo/a.net
>>29
お前のような行動をするやつを報告した

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:21:23.44 ID:1YUpr4Edd.net
>>30
本当は契約していないんじゃ無い?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:21:34.55 ID:a/m2cJkQp.net
>>32
誰に?ネットに強い弁護士?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:21:54.32 ID:1YUpr4Edd.net
>>31
MT車持ってるの?

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:24:51.56 ID:wlQW0Fo/a.net
>>33
契約は8月末にやってる

>>34
誰に頼んでも明らかだけど

>>35
持ってるけど

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:30:44.94 ID:8/DSoc560.net
昨日1日AT乗ったけど、ラクだけど、退屈

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:31:52.42 ID:1YUpr4Edd.net
>>36
自分自身で契約したの?
MT車って、どんな車種持ってるの?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:37:53.95 ID:iRoIqidt0.net
>>36
やってもらってるだろ齋藤くん

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:39:27.81 ID:jzb+XAMip.net
ATでもオープンや趣味車なら楽しい
MTでも軽トラじゃ苦痛

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:40:58.15 ID:msLHTlM9M.net
ぎゃははははははwwwwwwww
投げたけど?(涙目)

7 名無しの報告 sage 2021/11/14(日) 08:30:51.97 ID:3cXkCxPv0
>>2
削除GLは、削除板のみ有効です。

ここは規制議論板です。
名無しが削除GLを引き合いに出してもダメです。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:41:35.84 ID:FcdM4ajjM.net
>>29
wwwwwwwwwwwwwwww

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:42:36.21 ID:jzb+XAMip.net
>>36
明らかにどうなるの?弁護士に頼むってのは脅しだったの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:46:52.13 ID:D5KPrplc0.net
>>32
ただの掛け声だけど
なにか問題でも?

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:48:08.32 ID:bmicQfmnM.net
バカデブザマァwwwwwwwwwwwwwwww

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:53:37.99 ID:T14u8JJh0.net
>>37
AT車を1日運転して楽だというのはAT車に適正があるということだ
裏を返せばほんとはMT車が苦手なんだな

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 08:54:50.05 ID:D5KPrplc0.net
えっ?そうなの
AT車は楽チンだけどMT車は楽しいじゃダメなの?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:21:37.68 ID:/3q6yrDgp.net
MT教は排他的やなぁ
AT無しの家庭持ちとか無理ちゃう?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:28:44.19 ID:1YUpr4Edd.net
昔はATは少なかったから、家族でMTは普通だったんじゃない?
MTも慣れれば、クラッチ操作もシフト操作も意識しなくなる

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:30:12.50 ID:/3q6yrDgp.net
そりゃ昔は一家にセダンだけとかそんなんだったけど…

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:34:47.82 ID:1YUpr4Edd.net
たしかに、女が車に乗る比率は低かったかもね
女用のトランスミッションがATなのか

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:36:41.61 ID:/3q6yrDgp.net
現行車種でそれ言うのは無理があるよ
普通の車じゃ選択肢が無い

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:38:14.95 ID:HG1SR5Ul0.net
>>49
しかも同じ車両でもATの方が高い値段だったという…

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:38:46.90 ID:NDFCyzcs0.net
クルマが生活必需品でないとこに棲んでりゃ
1台あるか無いかじゃね?
むしろ2台目からは月極弐萬圓がきつい。
で、他に運転する奴がいなけりゃMTが選べる。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 09:44:40.56 ID:T14u8JJh0.net
ATでもMTでもクルマの運転は楽しい
どっちが運転しやすいかというとMTの方がやりやすい
長時間や渋滞で運転すれば疲れるのはどっちも同じ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:04:10.58 ID:HG1SR5Ul0.net
ATもちゃんとシフトダウンしてやればMTと同じ。
ただベルト式CVTオメーはゴミだスクーターかテメーはwww

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:05:07.54 ID:FczG69DiM.net
>>55
渋滞追従ACC使ってるからなぁ

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:14:36.06 ID:1YUpr4Edd.net
>>55
それは同意する
軽ミニバンでも速度域が全然違うけど、車を運転する楽しさは同じ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:19:55.07 ID:Pgdtop/Y0.net
CVTは人間用ではないね、あれは自動運転用だわ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:29:22.46 ID:HG1SR5Ul0.net
>>59
ホントゴミだよなwww
CVTのNワゴンでスポーツなんて言えないよなwww

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:33:37.13 ID:iRoIqidt0.net
>>59
お前って奴はwある意味尊敬するぜwww

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:36:32.00 ID:HG1SR5Ul0.net
>>61
ここまで手のひらクルや今までの発言がなかった事になるのは凄いわwww

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:37:49.28 ID:1YUpr4Edd.net
そのうち軽自動車をディスり出すぞ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:48:35.94 ID:l3AOQ/OgM.net
スポーツハッチN-WGNのCVTを馬鹿にするな!
CVTにはレース用もあるんだぞ!

と、何故か他人のはかま()()でドヤ顔してブヒブヒしてたのも忘れたのか?
このガイジデブはw

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:49:48.31 ID:FczG69DiM.net
>>59
なるほど、だからCVTの疑似マニュアルモードをめちゃくちゃ持ち上げてたのかぁw
君の考えでは人用ではないんだね
人用ではないwww

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:52:21.68 ID:wlQW0Fo/a.net
>>38
自分自身で契約したよ?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:52:48.35 ID:wlQW0Fo/a.net
>>43
行ったの君でしょ?脅しだよね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:55:08.51 ID:oPWbfjkuM.net
>>66
ばーーーかwww
http://imgur.com/vTsPuAw.png

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:55:21.96 ID:HG1SR5Ul0.net
>>66
https://i.imgur.com/oxb1R1N.jpg
日本語出来ないの?

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:55:56.45 ID:HG1SR5Ul0.net
>>65
家畜用ですかね?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 10:57:31.85 ID:s1BPfMPAM.net
うむ、人間用ではないとはそういう意味だったかww
自覚はあるのね
手とり12万の税金貪り家畜のこどおじのアラサーという現実が

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:06:13.73 ID:qxFBGM4h0.net
家畜に失礼だゾ

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:15:33.06 ID:FczG69DiM.net
>>71
彼の中ではと付け加えないと
CVTは人が乗ってるものだしw

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 11:42:54.00 ID:iRoIqidt0.net
こんなのに年金とか日本ってすんばらしい国だな。貰っといて日本下げするって粕やん

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:16:53.50 ID:wlQW0Fo/a.net
>>74
7年間この楽天のレス見ててみ?

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:21:23.80 ID:D5KPrplc0.net
7年前に楽天モバイルってあったか?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:22:32.53 ID:wlQW0Fo/a.net
その前はアクセスインターネットだったかな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:25:11.34 ID:jQMQeDEtp.net
この拳の書き込みを7年前から見てみ?昔よりぶっ壊れてるw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:28:52.57 ID:iRoIqidt0.net
>>77
他人のせいはいけないよ君は先天性なんだから

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:30:03.96 ID:PdIcYObUp.net
壊れてる

677 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-dhAs) sage 2020/07/22(水) 13:10:38.12 ID:FicJfbPWa
>>673
長くなるぞ 覚悟しろ
板バネ使ってんのは軽トラだ
N-WGNをあちこちで見かける?まったく見かけないんだが、スポーツカーだから見かけないんだよ
そんな赤キップを基準にされてもなぁ
パワーはミッションで引き出すものだから、パワーがでなくなればシフトあげれば良いだけだ
もっとも例え5000以降パワーが落ちるようなエンジンでもショートシフトして速くなるとは限らないし下手すればレッドゾーン中にシフトした方が速いかもしれない
少なくともメーカーのパワーカーブではそうだが
回らないのと速い遅いは別だぞ
出るんだよNWGNでも6000回転って
マニュアルモードにしてパドルシフト操作
これで自由に回せるようになる厳密には6250までだが
CVTは定期的にオイル交換してるしヒールトゥもしてるからダメージはあんまねぇよ
おまえのは無理だろうけどマニュアルモードにしてると6000回転を法定速度内で味わえるんだよ

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:52:20.77 ID:P/A0JEFfM.net
>>73
確かにそうですなw
人間に失礼でした

>>72
奴はウンコ製造機に近しい存在ですからな
家畜はあくまで太った意味で豚を指しておりますw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 12:53:06.83 ID:GSUyxcKcM.net
>>77
ばーーーかwww

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 15:46:45.46 ID:AzWMoWY7M.net
>>80
今見るとホント気持ち悪いだけのゴミポエムだなw
しかも今やそのCVTまで掌返しとはね…

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 16:38:41.36 ID:jQMQeDEtp.net
ポエムもレーシングラグーンにも遠く及ばないw
レーシングラグーン(レーシングポエムゲーム略してRPG)ポエム集

http://coolrip.b.ribbon.to/yokohama.cool.ne.jp/teel/meibun/poem.html

メーカーはハイスピードドライヴィングRPG…

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 17:36:21.78 ID:nd9SNKdQ0.net
>>80
何度読んでも理解不能だ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 18:52:34.13 ID:8/DSoc560.net
>>46
楽と楽しいは意味が違う、運転して楽しいのはMTに決まってるだろ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 20:05:41.87 ID:CB6EUu5i0.net
朝、ギアが入りづらい季節になってきた…

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/14(日) 20:28:10.14 ID:Wiei7Sexd.net
俺のオンボロは冷えてるときにギアがスコスコで暖まると抵抗が増える

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 08:07:01.90 ID:JOVF2q/Bd.net
>>88
ギアオイル、無くなっちゃってるんじゃね?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:09:57.62 ID:94Tm5rtla.net
>>88
それは粘度上げたほうがいいんじゃね
今入れてるのが75W-90なら、80W-120といった具合に

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 12:26:10.43 ID:y3SxPCJL0.net
熱膨張でクリアランスが減るのかな?
逆に30分くらい走らないと動作が悪い

120とか機械式LSD用

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 16:11:43.24 ID:JrRFA7Sf0.net
>>88
ゲトラグ6MTでもないのにATFが入っているとか。

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 17:34:20.48 ID:wdhX2/Ayr.net
ミッションオイル交換って寒くなる時期より
春のほうがいいのかな?

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 19:15:21.83 ID:ue1ADDrF0.net
>>93
オイルが硬いから、気温が高い方が入れやすい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 19:39:36.07 ID:RvSk1lD4r.net
BMWのマヌアル乗りにくすぎ
エアコンつけるともはや操作不能
買うんじゃなかった

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/15(月) 22:11:28.83 ID:97qLNzhSd.net
>>89
剥き出しの金属同士の方が抵抗が少ないのかな?

>>90
多分だけど純正のギアオイルが入ってるんじゃないかな?
走る車じゃないしカッチリ感は必要ないけどイレギュラーで謎

>>92
前はこんな感じじゃ無かったような…?ってフィーリングだけど後、4ヶ月乗るか乗らないくらいで乗り潰す予定

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 10:07:20.63 ID:aDSfHcEGd.net
厨の捌け口がAT限定どうたらスレに行って少し平和になったな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 12:59:30.50 ID:6R54oPRUr.net
全スレは下らない話しで異様な早さで完走したのに、今のスレは流れがゆっくりね。

>>95 BMWのMTは何が悪いんでしょう。
mini乗ってるが、エンジンレスポンスが悪い、ギアがあまりクロスしてない、クラッチがヌルヌルする以外は不満ないや。シフトフィールはそこそこ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 15:08:31.29 ID:u4iBw2njp.net
くお〜っ!!ガードレールにぶつかる〜!!ここでCVTでH&T、ファタテジャマワラナイ!

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:05:04.99 ID:FAFjGiTR0.net
ニュースで"横山孝はクリープに驚いて
踏み間違えた?"と言ってたが
普段はMTだったのだろうか?
歳取ってからATに乗り換えるのは危険だな。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:33:08.33 ID:D/V3RKgXH.net
>>100
事故の詳細から想像するに、プリウスのようなセレクタの動きが少なく定位置に戻ってしまうような凄く分かり難いバカ設計が起因していると思う

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:36:38.95 ID:Z+gV9qAo0.net
>>101
でもそれは、アクセルとブレーキを踏み間違える理由にはならないでしょ
なぜプリウスは踏み間違いによるダイナミック入店が多いんだろうね?

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:39:07.66 ID:6R54oPRUr.net
>>101ほんこれ。プリウスの台数が多いとはいえ、ここまでプリウスばかりだと明らかな欠陥としか言えないよなぁ。

あのシフトノブや、エンジンがかからないシステムは素人目にも危険だと分かる。
いつまでこんな設計をするんでしょうねトヨタさんは。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 20:57:00.65 ID:6R54oPRUr.net
>>102??

シフトがどこに入っているか手の位置では確認できず、停車時にはエンジンがかからないため、危険を体感的に認知しにくい。

意識的にシフトをDに入れ、更にインジケーターで確認し、エンジンが停止していても動くから今は危険な状態だ、と細心の注意を払っていなければならない。
Pに入れる時も同様。
欠陥車だから特にね。

こういった注意力や危険予知能力が無く、運転を安易に考えてるから人や店にダイナミック入店するんだろうな。

そら注意も危険予知してないんだから、車が突然動いた!と感じるだろうし、自分の中での対策も準備していないんだから焦って踏み間違いもするでしょう。

こういうやつは大なり小なり、MTであっても事故って人様に迷惑をかける奴だと思う。
亡くなってしまった男性は、危険予知をして、80歳ながら免許を返納していたんだよな。そういった賢明な男性が亡くなって、こういうジジイが生きてるのはなんか悲しいし皮肉だね。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:01:12.17 ID:/9/m1Qmk0.net
皆さんヒールアンドトゥしてますか?
私はね、いままで気合と根性で無理してやってたけど足だけでやるのは諦めることにしたよ

数年前に数十年ぶりに自転車に乗ったら右足でペダルをまっすぐ踏めない体
になっていた事が判明した、つま先が外を向くように脚がひん曲がっているんだ
ヒールアンドトゥがやりにくいわけだよ、実際体ごと捻ってやってたからな

エンジンルームのスロットルを手で回すと空吹かしできるだろう
ならばアクセルワイヤーをもう1本引いてパドルシフトのようなレバーを付ければ
手でブリッピングできるじゃないか、右足はブレーキコントロールだけに専念できる
どうしていままでガチの障害者以外は誰もやらなかったんだ?楽じゃん

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:04:46.45 ID:FAFjGiTR0.net
>>102
電気モーター車はゼロ回転から音も無く
トルクが立ち上がって発射しちまうから
経年劣化した奴だと踏み間違えに気付くのが
間に合わないんじゃないかな?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:05:00.11 ID:1dN6ANxld.net
>>105
ナルセペダルを改造したらアクセルペダルに足を置いたまま出来るようになりそうだとは思ってた

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:05:57.88 ID:1dN6ANxld.net
ブレーキを拠点だったら逆だったw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:06:26.82 ID:25nqxkqgx.net
お爺ちゃん・・・

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:08:18.21 ID:ta4ScddO0.net
>>104
アクセルとブレーキを踏み間違えたと証言している

シフトミスは関係ないよ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:11:09.20 ID:/9/m1Qmk0.net
>>104
それは日本人固有の問題なのか?
欧州車なんかはシフトレバー自体が消滅してボタン式になってるのが増えてる
とくに問題になっていないだろう、縦列駐車もしくはエントランスロータリーが主流
という事情はあるにせよ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:32:25.95 ID:/9/m1Qmk0.net
>>110
関係はあると思うよ
シフトミスによって車が想定外の方向に動く
それで慌ててブレーキを踏もうとして踏み間違える

今日まさにこれに似た状況に遭遇したよ
ギリギリ通り抜けられるかと思ったところが通りぬけられず
狭い急坂をバックで登らないとならない状態になった
微妙にカーブしているから微調整しながら前進後退を繰り返したわけだが

坂なのだから前進は惰性で進めばいいのに習慣で無意識にローギヤに入れてしまう
ローに入れたのを忘れて後退するつもりでクラッチを繋ぎかける
逆板も含めてt5〜6回やらかしたよ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:34:47.02 ID:1dN6ANxld.net
今日あった大阪のプリウスミサイルは一回止まってまた暴走したって言うから意図的にやったんじゃねぇ?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 21:48:59.42 ID:cpS5QmeL0.net
>>104
これだけ、トヨタ車とりわけプリウスの暴走が発生してるのだから、あの操作性が事故原因だと追及するマスメディアが出てきてもおかしくないと思うんだが。
やっぱりトヨタはメディアも支配下においてるのかね?

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:06:31.29 ID:rH8AMxMg0.net
>>110 スイッチ式のシフトや、キーを捻ってもエンジンがかからないという仕様が、踏み間違い事故の遠因であることは疑いようがない。人間工学的に危険な設計だからね。

ボケが進んでいたら、何も無いのに踏み間違う...という事もあるだろうが、普通なら考えにくい。
意図せず車が動いた時に、焦ってブレーキを踏もうとしてアクセルを踏んでしまう、と考える方が自然だろう。

その「意図せず」を防止するためには、どこにシフトが入っているか感覚的に分かるシフトレバーや、エンジンの振動や音で人間に感覚的な注意を与える事も対策の一つ。
人間の感覚という重要なセンサーを無視した設計なのだから、人間工学的には欠陥と言わざるを得ない。

電気自動車には、フールプルーフのため、擬似的なクラッチペダルor手元のインターロックスイッチなどを設けるなどの対策なんかも必要じゃないかと思う。
そしてクリープはいらない。そもそもクリープってトルコンによって生じてしまう副次的なものなのに。



>>111アメリカや欧州なんかでも踏み間違いや暴走なんかは結構あるそうだけど。。。具体的な件数とかは知らんけど。
欧州ではMTが多く普及しているので、踏み間違いの件数自体も少ないのだろう。日本はATがほとんどの上に、老人自体の数も多い。
ちなみにボタン式なんかあまり見たこともないし、プリウスみたいに広く普及しているわけでもないでしょ。

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:08:37.87 ID:rH8AMxMg0.net
>>114たしかにそうだね。でもマスコミって無知だからなぁ。
天下のトヨタさまですしw

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:14:10.44 ID:V3P3IClT0.net
>>114
ありゃシフトが分かりづらい上にホンダやダイハツと違って安全装備の標準化が遅れてる
高齢者にはなおさら
ボタンシフトキットがあちこちから出てるから身内の高齢者が乗ってる場合変えた方が良いと思う

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:16:30.54 ID:ta4ScddO0.net
DだろうとRだろうとABペダルを踏み間違えたことが事故の原因
ちゃんとブレーキ踏めば事故にならない

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:26:15.79 ID:1dN6ANxld.net
免許返す予定があった矢先で迎えに来させた婆さんが悪い

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/18(木) 22:42:37.14 ID:u2P7I7c70.net
話は変わるが、

トヨタ車に乗ったら、アクセルとブレーキの間隔が異様に広く、ブレーキの位置も高くて、最初にブレーキを空振りした事ならある。

ブレーキとアクセルの距離を近づけていた車に乗り慣れていたのも原因だが、ペダルがあまりに遠すぎるのも危険のような。
自分は手の指2本分くらいがちょうど良いです。ブレーキペダルも大きい方が良いね。

余談だが、ブレーキを踏んだ時に空振りすると、逆に車が加速したような感覚に襲われるよw

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 03:14:31.02 ID:T2JyatL20.net
>>115
トルコンが無くても2ペダルミッションは
疑似クリープさせるクルマが多い。
先日久々にAT車を試乗したら
ブレーキホールドが付いていて、
ペダルを踏み込んで行って発進する違和感が半端なかった。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 04:35:28.78 ID:q/Tfip4Ld.net
>>112
免許返納オススメ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 08:32:38.00 ID:x9892MFdd.net
大阪の暴走老人は駐禁取締の警官を見てパニックになったみたいだけど、暴走老人にプリウスが多いのは単に分母が多いだけではなさそうだな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 12:51:17.73 ID:a32CKhLId.net
>>114
とっくの昔に国沢が記事で書いてたことがあるよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 20:06:14.61 ID:yHOZO2L20.net
エンジンかけてニュートラルでクラッチペダル離したら若干進むのはなんやろ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 20:08:34.07 ID:cILYP5OS0.net
オイルの抵抗でトルコンみたいになってるんちゃう?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/19(金) 20:25:56.78 ID:yHOZO2L20.net
冷間始動時のアイドル回転高い時だけ数センチ前に進むんだよな
俺の車だけなのかな

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 05:33:38.93 ID:j4Jh3YnDM.net
流体継手はフルードのせん断抵抗だから少し違うか

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:10:29.03 ID:j7KxbrGJ0.net
やっぱりマニュアルのほうが疲れないまである

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:24:02.71 ID:JK0p3BuJ0.net
※IP49.104.xx.xxx及び※IP221.171.xx.xxは軽自動車君と運営から名指しで指定された荒らしです当スレを荒らしていくだけなのでスルー推奨です。レスする前にIPを確認して相手をしないでください

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:30:07.72 ID:FWPH31wVd.net
>>127
俺のは全然進まない

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:31:24.97 ID:FWPH31wVd.net
>>129
CVTでH&Tをしていれば疲れなくて、きっといいよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:43:29.06 ID:TkDK0r4aM.net
>>129
お前はスイスポスレを乱立させた荒らしだから消えろキチガイ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:54:27.68 ID:fmZaCAXqa.net
嵐が湧いたので一人になろうと会話しまーす!

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:55:51.83 ID:58pMZrgbM.net
気持ち悪いデブだなぁ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 07:59:30.36 ID:JK0p3BuJ0.net
>>134
そんなことしたらどうなるか自分でよく考えようね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:21:44.13 ID:fmZaCAXqa.net
>>136
ならどうすればいい?教えてよ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:21:57.15 ID:fmZaCAXqa.net
自分で考えるなんて以ての外よ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:22:40.21 ID:JK0p3BuJ0.net
自分で考えるのが良いって教えてる

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 08:48:21.19 ID:fmZaCAXqa.net
自分で考えてこのザマなんでそれは違うと言っている
相手を考えて

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:17:19.36 ID:ZPXafE7kM.net
>>129
君はATでシフトミス(笑)する池沼でしょw

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:18:20.71 ID:hcmI2G7id.net
なら氏ぬしかないな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 09:18:40.84 ID:ZPXafE7kM.net
>>140
ならスマホから糸電話に機種変更すればよい
それで解決!

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:18:03.98 ID:G9bPL9+l0.net
>>128
向かい合わせた扇風機の片方を回すともう片方も回るのは
せん断抵抗じゃない

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:19:47.37 ID:J7OC2gRl0.net
>>140
そもそも車の運転に向いてない、危険。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:22:52.28 ID:0MaWdq9Q0.net
https://i.imgur.com/Hu7ubuB.jpg

>>140
相手のことやコミュニティの事を考えたからこそコミュのリーダーは斎藤君に苦言を呈したのにそれを理解できないで人のせいにしてたらいつ迄も同じ事繰り返して同じ失敗繰り返すだけですよ?

結局斎藤君はスイスポスレも乱立させたし、また浪人焼かれますよ?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:26:19.23 ID:ElSyYODBM.net
>>144
それはトルコンでもトルクアップ効果のほうかな。
どっちもMTでニュートラルで進むのとは違う現象。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:41:53.36 ID:KAOSOazE0.net
蜂蜜が入ってる瓶に棒を突き立ててその棒を回すと蜂蜜の硬さによっては供回りするだろ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:46:51.55 ID:HiRLEfL4a.net
>>125
クラッチを繋ぐとエンジンに負荷がかかって排圧が上がるので排気ジェット効果が出る

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 11:52:19.61 ID:ctV4m0BRM.net
自分で考えた結果めちゃくちゃな知識になったならタダの馬鹿で済む

それを俺様が正しいとひたすら何年も強弁するのが斎藤拳
挙げ句にソースを求めれば謎の乞食呼ばわり

さらに正しさを自らの障害の有無で判断する時点で完全に障害者仕草のクズ

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:23:12.91 ID:fmZaCAXqa.net
>>146
文を見る限り、この人は脅迫の被害を告白してるよね

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:25:53.94 ID:cicuJuqVp.net
10代に言いくるめられて脅迫www

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:27:23.03 ID:fmZaCAXqa.net
その10代がどんな人か気になるけど
社会に出たら苦労するだろうね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:28:39.31 ID:8hgJqvoE0.net
インプットシャフトのトルクリアクション、もしくは急な負荷変化でエンジンが揺れて、
それが進む感覚を生んでるんでしょ。

以前感じなくて今感じるなら、後者の可能性大なので、エンジンマウント交換しませう。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:28:45.46 ID:cicuJuqVp.net
苦労してない人が言うと違うなぁ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:29:17.84 ID:w0LC2OaId.net
>>153
いやしないと思うよ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:29:27.20 ID:fmZaCAXqa.net
自分で考えた結果違反スレは破棄すべきなのでスレ立てたら乱立だと騒いだじゃん?おまえ
これが、「自分で考えた結果」なんだよ
違うなら、教えなよ正しい考え方をさ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:29:52.19 ID:fmZaCAXqa.net
>>155
人の苦労を認めないやつが言うと違うなぁ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:30:52.93 ID:w0LC2OaId.net
>>157
立てた結果どうなったの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:33:03.91 ID:J7OC2gRl0.net
できそこない

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:33:22.39 ID:ZPXafE7kM.net
>>151
この人ではなく君でしょ、君w

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:34:07.87 ID:cicuJuqVp.net
>>158
ん?じゃあ君もその10代といっしょじゃん?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:34:34.42 ID:fmZaCAXqa.net
>>162
何が?
何が言いたいの?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:34:55.09 ID:ZPXafE7kM.net
>>158
社会では苦労した経過ではなく結果を求められます
いくら頑張ったと喚いても結果が伴わなければ意味がありません

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:35:31.54 ID:J7OC2gRl0.net
>>163
ポンコツできそこないのアラサー

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:35:35.52 ID:cicuJuqVp.net
>>157
考えが足りないんじゃ無いかなぁ

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:39:50.95 ID:fmZaCAXqa.net
>>166
あんだけ発達障害だと指摘しておいて
考えることができない事知ってて考えろと言ってる?

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:41:03.31 ID:J7OC2gRl0.net
>>167
ガイジは消えろこの世からも

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:43:02.24 ID:fmZaCAXqa.net
>>168
植松 聖

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:44:48.48 ID:fmZaCAXqa.net
この名前は第一群なので削除はされないね
個人名・住所・所属
一群:
公開されているもの・情報価値があるもの・公益性が有るもの・等は削除しません。削除の可否は統括が判断します。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:45:10.74 ID:ZPXafE7kM.net
>>169
突然どうしたの?
自己紹介

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:46:02.72 ID:IMlyqXv+0.net
>>169
あっダメだよ名前だすなと言ってる本人が人の名前を出しちゃwww

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:46:23.63 ID:OqFg3o8Nr.net
ガレージとかで駆動輪を完全に上げた状態で
エンジンかけると普通はニュートラルでもタイヤ回るね
クラッチがカバーに擦れてるみたいなイメージかな?
でも手で押さえれば止められる程度のトルクなので
クルマが動くとなると異常かもね

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:28:57.42 ID:KAOSOazE0.net
クラッチは完全に繋がってるのになんでクラッチに原因があるみたいな話なの
常時噛み合いのトランスミッションなんだから軸と歯車の間に油が入り込んでそれの粘性で回ってるだけ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:36:24.10 ID:ENA/ScMV0.net
つまり、ゲトラグ6MTなのに
普通のミッションOIL入れてしまったとか?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:49:38.48 ID:eNaggY/ad.net
>>149
その状態では排圧は上がりませんよ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 14:52:18.08 ID:51lIS2naM.net
>>153
お前が言うなよ
障害年金貰ってるキチガイ

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 16:02:37.60 ID:+qWK7o1G0.net
相手してる時点で目くそ鼻くそ

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 16:19:42.48 ID:cZ148thpr.net
確かにその通り
クラッチつながってたね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 20:47:31.85 ID:yjyXCAZj0.net
>>173
普段は車重で抑えられて動かないけどエンジン始動直後とかのアイドル高い時なら動く力が強いんだな

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 05:20:36.81 ID:8GrrnC+X0.net
>>180
エンジン始動直後はオイルも温まってなくて堅いからね

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 06:19:09.32 ID:6v9Kq3FT0.net
マニュアルのほうが疲れない
賛同者なんて関係ないんで

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:09:17.98 ID:c3IJZTaqd.net
CVTの軽ミニバンが一番疲れるな

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:40:08.28 ID:6v9Kq3FT0.net
また始まった

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:51:31.60 ID:MzYzzVtid.net
クルマの運転は周囲確認と予測判断を延々と続ける行為だから疲れる
その疲れと比べると変速機の違いなんて屁みたいなもん

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:52:40.30 ID:c3IJZTaqd.net
真実だろ
CVTのラバーバンド感覚は一定速度で走ろうとすると、変速ばっかりででストレスがたまる
軽自動車の非力なのを隠すために、アクセルをちょっと踏むとそれ以上の加速が発生、
さらにアクセルを踏んでも、そこからの加速が少ない
膝と足首が直角に近い姿勢は、アクセルとブレーキ操作で疲れる

それが軽ミニバン

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 07:57:29.97 ID:ENB5xveBp.net
そもそもパワーがないと疲れるわな
排気量あれば変速なしで登りも行っちゃうし

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 08:02:48.64 ID:6v9Kq3FT0.net
>>186
軽ミニバンなんて都合のいい車、存在しないわ
いつまで引っ張るんだよ荒らし

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 08:27:30.92 ID:CfFGtSqJ0.net
よほど耳がいいとか、知覚過敏とかでなければ
多少、レッドゾーン手前までエンジン回ってもストレスはたまらない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 08:38:48.80 ID:ENB5xveBp.net
3発の音なんて耐えられんわ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 08:46:55.97 ID:sWWMfLUS0.net
異常性欲者が野放しにされているのが問題だ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 08:49:58.75 ID:c3IJZTaqd.net
>>189
1速、もしくは2速のアクセルコントロール出来ないでしょ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:11:12.17 ID:K6rSVNcvH.net
加齢性難聴では高音域が聞き取りにくくなります

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:19:57.30 ID:Itn+czC2d.net
精神異常者に公道運転してほしく無いな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 09:35:42.77 ID:ENB5xveBp.net
>>193
運転適性ないなら免許返そうね
資格ってそう言うものだからね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:07:19.63 ID:wHe2288Pa.net
>>192
その考えができる理由がわからん

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:11:30.46 ID:wHe2288Pa.net
異常性欲者って性欲発散できずに強姦する性犯罪者のことでしょ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:32:08.30 ID:VsOME1kK0.net
>>197
https://i.imgur.com/OEA01kb.jpg

動物を擬人化して欲情する方がもっとタチが悪いよね
脳みそ壊れてるっしょ
ただひたすらに気持ち悪い

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:52:39.10 ID:wHe2288Pa.net
>>198
脳みそ壊れてるのはお前だろ
お前が気持ち悪かろうがそれで性を発散できてるんだから
それでいいだろ
何が不満だ?

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 12:57:08.10 ID:FkC4LJAEp.net
>>199
何で公共の場に公開すんの?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 14:17:15.08 ID:wHe2288Pa.net
>>200
公開して何が悪いの?
理解してくれる人とつながるかもしれないじゃん

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 14:28:49.07 ID:Owhj1bfA0.net
>>201
ここに公開するなよ
「自分はキチガイですぅ…」って言ってるのと一緒だぞ

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:16:21.69 ID:3SdvCa29M.net
サイトンは性犯罪予備軍だと自白してますよ?
因みにミシュランスタッドレススレね

135 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/11/20(土) 16:23:28.99 ID:ESqEAzh/
絵は、性欲を発散するためにやってるんで
性犯罪抑止に一躍買ってるんだわ
お前らにかく言われる筋合いはないわ
こちらのように描けねぇくせに
批判だけはいっちょ前
性犯罪抑止してることに感謝しろ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:21:18.54 ID:qE34YUAFp.net
>>201
じゃあ批判も受け入れなきゃ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 15:57:13.87 ID:wHe2288Pa.net
>>202
ここに公開してるのは荒らしな?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:00:02.98 ID:sWWMfLUS0.net
ヘタッピーだし揉めて車降りてきたら轢き殺していいってキチガイ思想じゃ運転しないでくれるかな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:22:30.02 ID:0D5OZ5jxM.net
まぁ気持ち悪い絵だから荒らし扱いになる訳だね
仕方ないねw

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:27:41.87 ID:wveqdLwwM.net
ますます性犯罪者予備軍だと自白してますねぇ
担保www

189 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/11/21(日) 15:56:39.52 ID:wHe2288P
>>188
黙って消えて起こした犯罪を担保できますか?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:29:25.67 ID:RynAdePF0.net
クラッチ焼ける臭いが

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:34:17.35 ID:wHe2288Pa.net
まぁ願望垂れ流してるだけだよね荒らしって

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:48:27.60 ID:VsOME1kK0.net
>>210
Twitterでもここでも願望垂れ流して、思い通りにならなかったら垢消したりスレ乱立して暴れ散らす運営から名指しで荒らし認定されてる斎藤君がなんだって??

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 16:49:52.46 ID:sWWMfLUS0.net
たかだか数ヶ月wしかもエヌバンw乗っただけでマニュアル語り出すガイジwww

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:20:29.14 ID:wHe2288Pa.net
これが頭死刑囚

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:22:41.51 ID:TzB5lKQb0.net
精神疾患で障害者手帳持ってる方がやべーだろ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 17:50:02.92 ID:eQ6uqSpAd.net
cvtと電スロの組み合わせは踏んでも反応しなかったりワンテンポ遅れたりでつかみどころがないのがイラつく
ワイヤースロットルのmtはすべてがダイレクトに伝わるから直感的に操作できる

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:30:04.77 ID:sWWMfLUS0.net
そこでCVTでヒールトゥですね

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:43:08.77 ID:H0EN49la0.net
船や飛行機の可変ピッチプロペラみたいに
変速比とスロットルを操作してみたい。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:50:55.38 ID:uSoZGe1Np.net
チョークもマニュアルだよな

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 19:00:35.65 ID:2cts2ecIM.net
>>201
でもイイね付かないじゃんw

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 20:33:26.29 ID:eAr+oDSL0.net
突っ込んでバックして再度突っ込む
人がやることか?
MTじゃそんな操作は出来ない
母親は早々に運転しなくなった
AT乗りの末路?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 01:39:16.77 ID:ffYaxdp+0.net
紅葉を眺めに妙義山行ってきました
峠を攻める技術なんて全くないのでのんびり走ってましたが楽しかったです
舞い散る落ち葉をかき分け進むのも乙ですね

帰りの関越道の渋滞が凄くてクラッチ踏む左足が辛いです
車間距離とって変速減らすようにはしてたんですけど辛くならないコツってありますか?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 02:58:06.07 ID:facqhIWt0.net
足を鍛える
自転車で、可能な限り重いギアで走り続ければ、クラッチなんてまったく つらくなくなる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:32:07.27 ID:KEfE0/VF0.net
軽量フライホイールの強化クラッチ車に乗る

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:46:10.27 ID:YnAnMs8od.net
ノーマルクラッチで疲れるって、どんだけ虚弱なんだ
強化クラッチカバーはつらくなるときがあるね

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:48:30.29 ID:vZSJdSQn0.net
根本的な解決策は、新しいクルマに乗り換える事。
今時のクラッチはバカみたいに軽くてビックリした。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 07:50:18.14 ID:LYlsjEC6r.net
同じく車間距離を取って走る、発進は車間が空いてから、30km/h以下は1速を使用って感じでやってる

渋滞は肉体的というより精神的に来る。MTでもATでもどちらもつらいです。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 08:03:51.20 ID:xP6ABJ8/d.net
>>221
みんな普通にやっていることだと思うけれど極力完全停止をしないこと
そうすればクラッチを操作せずにいられる
あとはギヤを抜くときはクラッチ踏まない
断続クラッチみたいな中途半端なことはせずNの惰性走行で踏んでる時間を極力短くする

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 08:49:03.46 ID:3F3KcTzF0.net
ドライビングシューズを履くと渋滞時のクラッチ操作が楽になる。踏み込む力がダイレクトに繋がるからだと思う。ネグローニおすすめ。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 08:52:19.20 ID:yxaKHrq0d.net
>>227
どれもやらないよ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 08:54:13.60 ID:yxaKHrq0d.net
クラッチ踏むのが面倒くさいんだったら、ATに乗ればいいのに

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:23:44.84 ID:LYlsjEC6r.net
>>229逆にATの運転に付き合ってあげているんだ、律儀だね。

無駄なクラッチ操作でディスクやレリーズベアリングを消耗させるのもアホらしいし。
ATはATで面倒だし楽しくないから乗らない。

でも渋滞ネタになると長くなりそうだなぁ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:27:42.81 ID:RC/BMAnsp.net
流れには乗れよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:38:04.11 ID:BNULf1Re0.net
ATはブレーキ使わなくちゃいけないからよけいめんどくさい

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:54:22.75 ID:XEsIg3Wx0.net
言うてもクラッチって割とアバウトに操作しても廃車まで傷まず使えなかった事は自分の経験上無いんだけどね

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:55:18.82 ID:TUhrG6Th0.net
>>221
自動車修理運転は技能だよ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:56:30.91 ID:TUhrG6Th0.net
>>235
訂正
自動車の運転は技能だよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 09:59:13.95 ID:F+mXTbTXp.net
>>233
クラッチとシフトレバーはいいの?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 11:21:25.09 ID:BNULf1Re0.net
>>237
それはいいんだよ(笑)
右足はアクセルだけ
左足はクラッチだけ
左手はシフトレバー
右手はハンドル
なんか楽っぽいだろう

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 13:48:34.79 ID:Mr5MKOsP0.net
股間のコックは?

米国でも突進してるな
何目的なのだろう

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 15:13:32.96 ID:fdkHFLmsa.net
助手席の女にでもくわえてもらえ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 15:30:34.54 ID:yxaKHrq0d.net
下衆どもめ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:01:09.00 ID:vvYndU72p.net
以下俺の本革巻きシフト禁止

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 16:29:23.40 ID:BMvi4syOd.net
革巻きじゃなくて皮被りじゃねーか!

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 18:15:40.43 ID:3F3KcTzF0.net
ジュラコンのシフトノブいいよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:05:49.21 ID:IaeZA94x0.net
>>225
シンクロもマルチコーンが当たり前で、ダブルクラッチ要らずで楽々入るしな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:13:58.59 ID:GL1pDP9e0.net
>>244
ジュラコンの使ってたけど、夏は熱いし、冬はつべたいw

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:26:17.83 ID:3F3KcTzF0.net
>>246
マグネシウムとかと勘違いしてない?
ジュラコンは樹脂だからそんなことないよ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:32:43.43 ID:IaeZA94x0.net
マグネシウムのシフトノブあるのは知らんかった

>>246
ジュラコンてプラスチックやぞ
俺はジュラコンに合皮巻いたやつ使ってるけど

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:48:04.25 ID:euUFLKOC0.net
フェラーリやランボなら「このシフトノブはホワイトゴールドだよ」とドヤれる
本当はアルミの削り出しだけど

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 19:59:53.85 ID:4qOOeqyka.net
水中花シフトノブの御仁はおられぬか?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 20:25:17.41 ID:Mr5MKOsP0.net
本革被りを買っちゃった
たいして使ってないのに、すり減っちゃって

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 20:34:16.05 ID:+poNHEI80.net
外から見ても分かるぐらい長い水中花の付けてるトラックいるよね
顔の真横にあって普通に邪魔に思えるけど

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 20:40:22.09 ID:l2wdQikMx.net
>>252
あれシフトノブが重いからチェンジする時の感覚がいいんだよ
と、居酒屋でよく話をする常連のオサンから聞いた

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 21:15:17.59 ID:TUhrG6Th0.net
>>253
シフトノブは、シフト操作する部分だね。

長いシフトレバーは、大径ステアリングホイールと同じで、操作量が多くなるよ。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 21:37:01.39 ID:IaeZA94x0.net
シンクロレスとかで、操作に力が要るとかなら分かるけど…
今時空気圧でフィンガーシフトとかだしなぁ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/22(月) 22:59:17.86 ID:oMWDY53u0.net
「MT女子」なる記事をヤフーで見たわw

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 00:54:51.46 ID:CdH7cOiE0.net
>>253
アレ付けるとシンクロに無理掛かって、ガリッてなりやすくなる

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 09:11:37.43 ID:yc+R6tWHa.net
>>221
クラッチペダルは助手席の人に操作してもらう

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 11:25:14.38 ID:0AXWA+Qe0.net
助手席にはブレーキペダルしか無いよ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 17:09:51.60 ID:jRgNGVaS0.net
>>221
短い距離は早足(分速100m以上)で歩くようにする
5km以内の移動を自転車に変える、アンジュレーションがある地形なら、なお良い
あれぇ、気がついたらクルマ使わなくても事足りんじゃん?って気がつくとこまでがワンセットwww
クルマはロングドライブや峠を流したりサーキットを走ったりするような、
楽しみの為だけに使うのが幸せ

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 17:30:36.63 ID:jRgNGVaS0.net
マニュアルを選ぶ理由は、スクーデリアフェラーリに、
お布施が出来るほどカネが無いから
安っすいスポーツモデルを買うなら、大概MTが用意されてるし
荷物を運ぶなら、軽の箱バンか4ナンバーの箱で事足りるし、
荷物少ないなら自転車でお釣りがくるくらい
見栄を張る為の増車なら、欧州のCセグメントから何か選びたいけど、
日本仕様はMTが選べないのが残念、本国仕様ならMTのほうが人気なのにね

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:39:03.47 ID:eWM8BOl7p.net
MTがキモがられる理由スレに変えた方が良いな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 19:13:30.75 ID:cGlqDdWg0.net
軽トラとかは知らんけど、フェラーリやポルシェのMTはプレ値がつくな
ポルシェは限定のMTの911Rが高騰するのを防ぐためにGT3にMTモデルを追加したしな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:06:07.05 ID:74hqnrP90.net
>>262
キモい奴が確かに多いが、そうでない人も居るからこのままでいい
鬱陶しさキモさバカさを楽しむスレでもあるし

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 21:56:32.02 ID:yc+R6tWHa.net
>>1
手間をかけるとそのぶん愛着が湧く

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:17:32.14 ID:iABtXrFf0.net
>>261 458イタリアに乗ってるが、ATを選ぶ理由はマクラーレンF1やフェラーリF40にお布施ができるほど金が無いから。スーパーカーでもMTがいいなぁ

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 23:34:56.55 ID:jRgNGVaS0.net
>>266
今現在の話なら、えっふぇくあらんた ふぉっくすとろっとわん 
を買っても、お布施不可能でしょ?
新車を買わないと、レース部門へ運用費は入らないのでは?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 18:06:30.74 ID:OS0SU8LD0.net
シフトノブはチタン削って自作
伸縮ゴムはって完成

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:56:55.38 ID:kmeB57KCa.net
クラッチ替えたら、繋がる踏み込み具合が変わってて
ディーラーで発進する時にエンストしてしまった。
体で覚えてるもんだなーと思ったわ。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:56:56.47 ID:kmeB57KCa.net
クラッチ替えたら、繋がる踏み込み具合が変わってて
ディーラーで発進する時にエンストしてしまった。
体で覚えてるもんだなーと思ったわ。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 20:15:48.28 ID:vVqqpr0V0.net
エンストまではしないものの、
前日と靴を替えるとギクシャクしちゃう。

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 21:35:51.73 ID:UAX9IbHr0.net
原理が良く分からないんだけど、クラッチ板が減ってもその分フルードが自動で補充されるから
切れるペダルの位置は変わらない気がしてたんだけど
言ってるのはワイヤーじゃないよね

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 01:12:20.60 ID:VM/eHLJe0.net
>>228
俺もネグローニ使っているよ。
グローブはカカザンがおススメ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 07:33:34.18 ID:yoR2uFP0d.net
最終的に純正に戻るんだろうけど、シフトノブあれこれ替えるの楽しいわ
オシャレなやつとかカッコいいやつとか色々あるし

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:07:30.13 ID:S2MK0hTUd.net
令和の今でも水中花シフトノブが売ってるのには驚いたわ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:46:18.11 ID:q/47ctxs0.net
>>275
それも愛、さ。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 12:29:01.60 ID:J8W9O6Wzd.net
あれモアイ

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 19:29:28.62 ID:T3AMEMpI0.net
今の車が2000年式なんでいつ壊れてもおかしくないんだが、今のところ不調も無いので
まだ乗ってる。壊れる前に買い替えた方が良いんだろうな。
前の車も今の車もMTなので次もMTにしたいんだが、金が無いんで中古車にするしかなく、
そうなるとMTは絶望的だな。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 19:37:47.11 ID:qAaV8q9wa.net
スイフトとかまだMTあるやん

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 19:45:26.09 ID:Lqt0UniB0.net
>>278 壊れてからで良いじゃん。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:14:11.10 ID:AkzZhcpxM.net
車も壊れるのはいいんだけど部品が入手できなくなるのが腹立つな、一部のエンスー車以外

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:46:12.31 ID:T3AMEMpI0.net
>>279
今世話になってるマツダで中古車を買いたいんだよね。
中古だとMTは殆ど無いのよ。

>>280
出先で壊れたりとかしたら面倒だし、その前に買い替えた方が良いかな、と。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:51:32.90 ID:D6jsbaFK0.net
>>278
壊れる前に買い替えるのではなく、部品や部品取り車をストックしておくのだ
それだけ古い車なら、持病のデータも出揃っているだろうし

>>282
そりゃMTは数が少ない割に人気だから、遊んでいるタマは少ない
ディーラーに条件と予算を言って探してもらえば、出物があった時に知らせてくれるだろう

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 20:59:37.52 ID:Lqt0UniB0.net
>>282
でも未だ不調は出てないんだろ。何か勿体無いよ。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 21:58:33.76 ID:ZIZSLI6e0.net
>>278
自分のは1995年製軽MT
軽自動車税6,000円、年間メンテ費は2〜3万位かな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 22:45:30.67 ID:SXh7/1Lod.net
>>285
貨物登録❔

287 :285 :2021/11/26(金) 14:32:08.65 ID:FkdV7PdN0.net
新車人気とコロナ半導体不足で納期1年〜1年半待ちの影響か中古の価格も結構上がってるな
この年式で安くても乗り出し価格80万円以上だからチョコチョコ修理しながら乗ったほうがお得
行きつけの車屋さんだと修理ついでに他の調整はただでやってくれるし
>>286
そうです
後部座席は取付位置の加工しないと大人は足が入らないほど狭い

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 19:33:42.70 ID:Fi8FoR6i0.net
>>270
試乗車のミートポイント違うんで車道出るまでに
2度エンストして営業マンに失笑された俺

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 20:06:45.03 ID:arC6Z+uZ0.net
テスタロッサに乗っていたのでクラッチミートなんか余裕だろと、F40が納車された時
店の人達が総出で笑顔で見送られるもクラッチは重いわでエンストしまくったという
ミウラ乗りの中日ドラゴンズのレジェンド山本昌の話を思い出した

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 22:58:46.98 ID:t2RqWpW90.net
>>288
初めての車でも普段通りに運転で一発で発進できるんだけど
もしかしてアクセルペダルを踏まずに発進する派?

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 20:11:08.73 ID:Amkck90e0.net
非公認の教習所で、車種ごとのクラッチミートの位置で戸惑った思い出
他所の自動車学校のお下がりで、過走行のガタガタばかり、
トヨタ、日産、マツダ、三菱、
ガソリン、LPG、ディーゼル
FF、FR
とバリエーション色々乗れて楽しかったなぁ
FRのほうが楽しくて、FFは勝手に真っ直ぐ走ろうとするのがムカついた

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 22:14:30.16 ID:PpMfPc3N0.net
>>278
2000年式ならもう大掛かりなメンテが必要だよ。騙し騙し乗るのなら何もしなくていいけど。
俺の車は97年式だけどもう20年乗りたいって思って100万円かけて部品交換したよ。

まだ完璧じゃないけど、これで一応5年落ちの中古車程度に壊れない車にはなったんで
ひとまずは安心。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 15:49:22.68 ID:Zrq+4QH60.net
もうやだこのスレ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 16:28:24.66 ID:3Ubip04/0.net
ジャダーが扱いきれず、クラッチ交換する

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 17:24:14.32 ID:3pLE3DcKM.net
>>292
もう出ない部品はどうしてる?ワンオフ?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 18:13:12.86 ID:gGict9pQ0.net
>>295
中古品しかないね。今のところは。
交換出来なかったインテークパイプはワンオフか汎用のパイプを考えてる。
燃料ホースも汎用かな。ただ汎用ホースだと純正ホースが曲げて成形してるところは
真っすぐのホースを使わないといけないんでそれで大丈夫なのか心配だけど。

俺の車でまだ交換してない重要なところは燃料ホースくらいかな。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 23:14:54.80 ID:6M/rHf5K0.net
AT限定解除して3ヶ月、途中でMT車は諦めようかと思ったときもありましたが
もうAT車がなくてもやっていけると確信できました
20万円で買ったこの平成20年スズキkeiよありがとう

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 05:07:09.18 ID:i8dmbuL40.net
アルトからMTがなくなるしな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 06:49:22.80 ID:VDCzc1yr0.net
MTでないと眠くなる

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 07:39:38.94 ID:4sAfUFSG0.net
運転に向いてないな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 07:41:00.85 ID:UlspDAzo0.net
>>299
マニュアル練習始めて数ヶ月のヘタッピーのくせにwww

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 07:47:37.96 ID:9Bd9ZJ/wp.net
>>299
まだ初心者でしょ?
慣れるとMTでも眠くなるよ

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 09:29:08.50 ID:TDvByEay0.net
>>298
アルトワークスはATになるのか?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 11:10:56.07 ID:i8dmbuL40.net
アルトワークスは終了といわれている

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 11:37:20.70 ID:WSt9MeIK0.net
醜態を晒すくらいなら消えた方がマシだな。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:29:21.95 ID:jKi9b6B+a.net
>>301
ほんとしつこいな
妄想世界に帰れよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:42:28.34 ID:LCmCz9ny0.net
>>304
なんと!安いのであと残るのはスイスポくらいか?

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:45:25.00 ID:sM7uqczv0.net
渋滞ノロノロ状態はMTはキツイけど、そこそこの交通量であまり流れがスムーズじゃない、
都市部の幹線道路や街道なんかをあっちこっちと走る時はMTのほうがキビキビと運転できる。
エンブレやトルク使って加速とかはMTは意のままという感じ。まあ慣れてるからなんだろうけど。
こういう、感覚というかリズムみたいなのは運転中のメンタルに結構影響する

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 13:19:27.05 ID:lyLDgvV+d.net
そのうちクラッチ操作はドライブシミュレータの世界のみになるかもね

https://fanatec.com/ja-jp/gran-turismo-dd-pro-premium-bundle?gclid=Cj0KCQiA7oyNBhDiARIsADtGRZb1jYEBWJoYhXScymaUHhDkcY05PhkOtjjYAksZHXM6QQg59MhfWg8aAiQxEALw_wcB

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 14:40:05.11 ID:q9foBY8+F.net
>>308
慣れによる刷り込みだよ、ATも同じ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 17:24:17.82 ID:aOaVJ8ZWd.net
最近のATは燃費重視のが多くて
車重増加も相まって
2Lあたりの非力なヤツは
もっさりしてるの多いよ
こないだまで乗ってた3尻とか
Mモード多用してた

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 17:41:31.69 ID:Bv2kDpnAr.net
リズム感で言うとMT かな
仕事の疲れも癒される感じ
朝は渋滞するしでダルいけど

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 19:20:56.71 ID:i8dmbuL40.net
>>307
素イフトのMTがどうなるかね

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 19:54:49.91 ID:jEvNFsbq0.net
MAZDAに行くしかねーな

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 20:49:36.73 ID:+f76pyKv0.net
もう新型車への自動ブレーキが義務だから

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 20:56:18.18 ID:4sAfUFSG0.net
MT教習車はマツダ3が多いのかな?
マツダが最後までMTを作るのか

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:16:40.76 ID:BGYXlrqNr.net
>>308あまり都市部の道路とかは好きではないが、
MTでリズム良く運転できると気持ち良いし楽だよね。田舎や山道なんかはMT一択。

ATはMTのようにリズム良くという感じではないし、かと言って渋滞はATでも辛いので、MTになってしまう。

渋滞しているが所要時間が短い経路と、距離や所要時間は長いが渋滞や信号がない道路。
MTなら絶対後者を選ぶ。ATだと…うーん、結局後者選んでしまうかも笑

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:19:19.88 ID:jEvNFsbq0.net
急な登り坂以外なら渋滞はへっちゃら

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:51:36.21 ID:i8dmbuL40.net
渋滞で困ったことはないな
むしろ単調なATよりできることがあっていい
困るのは左脚の怪我とか椎間板ヘルニアとかのとき
MTだと操作するだけで痛い場合がある

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:54:03.89 ID:UlspDAzo0.net
>>319
お前まだマニュアル初心者やんwww

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:55:15.76 ID:UlspDAzo0.net
間違えた?

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:56:08.35 ID:q7Y+S2bcd.net
間違えてると思う

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:56:52.56 ID:i8dmbuL40.net
むしろ急な上り坂の渋滞でも何も感じないくらい慣れ親しんでる

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:58:37.05 ID:q7Y+S2bcd.net
ギア比のどことも属さない速度で加減速されるのが一番かったるいね

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 22:55:53.84 ID:eBX+7GrQ0.net
ちょっと意味が分かりかねる

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 22:58:25.26 ID:D4QrBP1g0.net
低速トルクあるトラックみたいなMTだと楽やろね

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 23:39:53.56 ID:J2Pi18ui0.net
俺は都市部の道路大好きだな
田舎もんだからたまに東京で
多車線を走りこなすの楽しいわ
まあ渋滞はATMTに関わらず嫌だけども

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 00:12:00.85 ID:dvOcNCRa0.net
都市部の多車線の道路で駐車車両や右折車を綺麗にかわしながら進むの楽しいわ

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 00:27:02.25 ID:NhsTOAeB0.net
東京は渋滞ガーとか言うけど
ルートの選択肢も多いから
上手く走れば渋滞もかなり回避出来るんよね
そういうのゲーム感覚で楽しいよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 00:45:02.52 ID:UWWM0urYr.net
車はマニュアルだけどバイクはATの人おる?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 06:33:23.72 ID:Wwd2uZya0.net
>>330
ワイやで
二輪mtは一日中乗ってると左手握力が夕方には死ぬから今はビクスクや

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 07:40:09.27 ID:E54SFDgqd.net
>>331
シフトダウンのクラッチ操作の疲れが蓄積されるよな

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 07:53:28.46 ID:eioiJEbMa.net
>>324
渋滞だけじゃなくて山道とかも2速だとうるさくて3速だと加速しないのが嫌だ

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 07:54:59.67 ID:fpDm6HRU0.net
>>333
車は何?

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 08:29:29.51 ID:Tp5+JLxNd.net
>>333
まさかの同じ車種?
こっちはJB23のジムニー

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 08:44:42.08 ID:iNNsYfx7M.net
>>315
MTでも義務満たせるじゃん。
全車速ACCを求めてる訳じゃないし。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 09:25:22.19 ID:eioiJEbMa.net
>>334-335
マツダAZ-3の直4モデルだよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 09:34:28.49 ID:fpDm6HRU0.net
>>337
おう、今となっては羨ましいな
3速で加速しないのは、何千回転での話?

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 09:40:53.74 ID:eioiJEbMa.net
>>338
今は乗ってないから知らないけど2000以下だと思うよ

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 10:29:26.88 ID:Tp5+JLxNd.net
普通車でもそんな感じなのか…。

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 10:31:56.49 ID:Tp5+JLxNd.net
軽以外は2000のMTしか乗ったこと無かったけど1500だと軽と変わりないのか

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 12:46:14.98 ID:VO+rzyf1r.net
2速でも快音なら良いけど
寧ろ窓開けて積極的に聴きたい

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 12:58:04.82 ID:iB08IDEgM.net
>>330
クルマは左ハンドル6速マニュアルだけどバイクはADV150だわ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 16:59:35.41 ID:EEKmoNx5d.net
クラッチ操作やシフトチェンジを避けたがる人どらけなのは何故たろう?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 17:26:20.32 ID:wp+JPUDJ0.net
ズボラ運転したいときには2速粕ュ進でいきなり5速に入れちゃう。
こんな俺はMT乗り失格ですかね。
ATはクリープで動こうとしているのをブレーキ踏んで停止するってのが
なんか許せないんだよな。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 17:34:22.20 ID:TYjDgYcca.net
商用車以外は2速発進はやらんな

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 17:35:02.69 ID:B8jBN3af0.net
一日中運転してると、左の尻が筋肉痛

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 17:56:48.77 ID:lSYNZQaQM.net
>>337
プレッソかよ
ワイも買おうとしたけどmx_6にしたわ

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 18:31:54.64 ID:VFDJF007a.net
【作家】村上春樹、マニュアル車の魅力を語る「どこがいいのか?それは、マニュアル主義者にしか理解できないものです」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638264084/

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 20:45:35.20 ID:bAx/PWnGr.net
>>345なんか逆に大変そうにも思えたw
そんな自分の車はクロスミッションで、シフト飛ばしはしない派です。
ATは、停止間際のブレーキが難しいね

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 21:28:01.17 ID:VfKSjn/p0.net
高速合流で2速で引っ張って本線乗ったら345飛ばして6速っていのはあるな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 21:51:05.81 ID:m6XGAoIS0.net
ちょい前のフェラーリとかのシフトって細いHパターンの板?から生えた球面のシフトノブだけど
あれ、扱いやすいのかな? なんか見るからにチェンジの時ヘンに引っ掛かりそうだしw
ノブのグリップ感とかどうなんだろ。。乗ったことないしな

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 22:48:40.30 ID:exZlf1Jq0.net
もしも、ゲート付きのロングシフトレバーが、扱い易いなら、
同業他社も真似をすると思うんだけどねw

昔、福野礼一郎がボルトアクションライフルのボルト操作に似てると書いてたね
操作の感覚を楽しむ為のもので、操作性はとても悪そうに見えるね

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 22:55:02.54 ID:NhsTOAeB0.net
湾岸MN初期の頃出てきたテスタロッサ
シフトの音を「カチ」って表現してたな
そんな感覚なのかな
https://i.imgur.com/Yp5nNoQ.jpg

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 23:18:25.46 ID:fpDm6HRU0.net
F355だけど引っかかることなんて無くて、まさにカチカチと決まったね
一番違和感があったのはロータス・エリーゼシリーズ1
全域グニャグニャ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 01:43:36.13 ID:rYf5stIWd.net
>>347
虚弱体質?
強化クラッチでも組んでる!

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 02:31:18.20 ID:BW+KAI6d0.net
>>352
あれを真似てH板被せた奴は速攻で外してた。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 07:16:04.36 ID:V8BNev0O0.net
>>356
車や車種によってクラッチの重さは変わるし、重いクラッチの車を1日転がしてたらケツ筋攣りそうになるよw
今では旧車に片足突っ込んでる時代のスポーツ謳ってた車は結構重かったよ

強化クラッチ組んだ32タイプM乗ってた時に渋滞ハマった時はなかなか辛かったw

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 07:28:49.67 ID:BylbVQtjd.net
なぜ適性が無い車を買うのか…

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:10:25.20 ID:CyCi8cKUd.net
>>359
俺の場合は欲しい車が元々クラッチ重い車だった
お山でケツ滑らせて遊べるように車を弄っていったから街乗りがどノーマルの車よりは大変になったってだけのお話ですよw

ロードスターみたいに元からクラッチ軽い車でどノーマルのままならそんなに疲れないと思いますよw

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:18:44.17 ID:VZ07k5cl0.net
渋滞で左足が疲れるって話題になると強化クラッチと俺のクルマはクラッチが重い自慢が始まるのもいつものパタン
だれかクラッチ軽い自慢するやつはいないのか

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:20:02.01 ID:vBe3tAT9a.net
生まれながらに強化クラッチを楽々踏み抜ける奴はいない
強化クラッチや重ステを扱ううちに、車が人を育てるんだ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:30:59.80 ID:BW+KAI6d0.net
と言うことはクラッチが重くて疲れる言う奴は
人生の落伍者か?

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:32:49.50 ID:/EpgeblX0.net
クラッチ踏んだら軽すぎたけどよくよく考えたら俺の車オートマだった

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:38:29.75 ID:TY+2Ve4Qd.net
基本ライトウェイトの人だからか
クラッチ重いの乗ったことないな
唯一Z33が非ライトウェイトだけど
クラッチは特に重くなかったな
友達のRX7ちょびっと乗ったときは
少し重かった気がする

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:41:52.67 ID:ASrbkPMz0.net
WRXもNVANもさして変わらないかな

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 12:42:53.31 ID:CyCi8cKUd.net
>>361
上にも例で書いたけどNAやNBのロードスターはクラッチ軽くて乗りやすいよw
車重も軽いから半クラの時間も短いし楽に車が前に転がります

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 13:03:49.57 ID:VZ07k5cl0.net
むかし代車で借りたカローラのクラッチが軽かった
自分の車から乗り換えたらオイル抜けてるのかと思ったくらい軽かった
(暗に自分のクルマが重クラッチなことをほのめかしているのではないから・・)

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 13:43:12.80 ID:z1saJF6d0.net
>>366
キチガイ障碍者ならね

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 16:08:17.34 ID:gGOtLn0Sd.net
>>360
強化クラッチがつらいとか、まったく思ったこと無いんだが
クラッチ重いって分かってる車買っといてクラッチ踏むのがつらいとか言うの、みっともなくね?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 17:09:17.28 ID:GAe8N//Ad.net
>>360
どノーマルのどはノーマルを強調してるんだと思うがノーマル以上のノーマルってどんな状態を示すのだろうか?

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:00:41.03 ID:34X3jMta0.net
自分の車のクラッチ基準で他の車の踏むと
みんな軽い

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:10:00.50 ID:ASrbkPMz0.net
>>369
認めたくないのね

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:11:39.43 ID:emAwnmDQ6.net
昔中古で買ったGC8、やたらクラッチが重かった。
ある時クラッチが壊れたのでディーラーで見てもらったら、社外品の強化クラッチが入ってると言われた。
純正品に交換したら、すげー軽くなった。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:12:35.35 ID:PdadjoGH0.net
>>373
少しはマニュアル上達した?自称プロさん

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:15:03.14 ID:ASrbkPMz0.net
>>375
なんで認めないの?

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:49:27.71 ID:focuF0j/M.net
お前の感想文は何一つ参考にならないからだね
車高調の意味も知らないの斎藤こぶし

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:55:48.36 ID:PdadjoGH0.net
>>376
上達したの?って質問の答えじゃないよ日本語的に

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 20:50:59.74 ID:ASrbkPMz0.net
>>378
そもそも、ある程度の経験者にそれはないわ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 21:04:16.78 ID:PdadjoGH0.net
>>379
H&Tが出来ないプロですもんね

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 21:06:36.17 ID:V8BNev0O0.net
>>379
斎藤君は一か月前くらいに他人のヒールトゥ見て驚愕したり、その後に身内が買ったn-vanのMTでマニュアルの練習を始めたばっかりでしょw
twitterで無事に帰宅しましたと報告しちゃうレベルの初心者が何の経験者なの?w

https://i.imgur.com/4Agq92v.jpg

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 21:13:56.04 ID:BBHcvp130.net
>>379
エアクリーナー に付いてるセンサーを吸気温センサーだと思ってる自称プロは違うなw

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 21:22:56.57 ID:aMZMbpic0.net
>>382
横からだけど、エアフロセンサーと吸気温センサーが一体になってる車もあったはず

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 22:38:06.88 ID:36BzvXPd0.net
エンジンが吊るしなのに、強化クラッチ組む人がいるのは意味分からん

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 22:40:42.74 ID:Gzc6rxtR0.net
え?俺の車はエアクリーナーに吸気温センサー付いてるよ。
Dジェトロだからエアフロは無い。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:04:50.85 ID:CyCi8cKUd.net
残念ながら、勘違いしてる赤手帳持ちの斎藤君が言ってる車はn-wgnなんですよ…

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:06:48.13 ID:ASrbkPMz0.net
>>380
証明してご覧よ
ヒールトゥは練習してできるようになってますが?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:07:18.05 ID:ASrbkPMz0.net
>>381
なんでわざわざついさらしする?
よほどの都合の悪さだね

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:07:37.33 ID:ASrbkPMz0.net
>>382
間違いはない
誰も教えてくれないから

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:25:51.76 ID:fO+pakiK0.net
>>384
元々クラッチが弱いんだろ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 23:39:18.24 ID:RHhxHQuH0.net
車屋の店員やホテルマンには扱えないような強化クラッチの車に乗っている事に、変な優越感を感じる奴は多いだろう。はい、自分です。
そういう奴が変な強化クラッチ自慢を始めるんだろ。

うちは嫁さんも乗るからノーマルだけど、ノーマルのグニャ感はあまり好きじゃない...強化のスパッと繋がり、滑らず駆動を伝える感覚はやはり気持ちが良い。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 06:53:26.80 ID:otFHSXo1d.net
くだらない

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 08:53:18.26 ID:i7xJoe1P0.net
100年以上前、巷に溢れる強化クラッチ談義に嫌気のさした人達が造ったもの…それがのちのオートマチックトランスミッションなのであった

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 11:22:08.96 ID:fmhlkKzwM.net
軽ミニバンすら操れない雑魚デブの感覚や証言は全く信用ならないからなぁ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 11:27:55.60 ID:4MSZfoJ5a.net
とデブが妄想と架空の車をほざいております

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 11:38:47.66 ID:e4288HivM.net
車高調の意味は知らないけど経験豊富で
軽ミニバンのマグネットドレンボルトに異物が付いても無問題で
履いてるタイヤメーカーで車の設計元が変わる世界に住んでるサイトンが言うと説得力あるなwww

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 11:41:18.29 ID:UbPytlBBM.net
ここで人をデブと決めつける斎藤こぶしの体型を見てみましょうw

http://imgur.com/Q8GCPiX.jpg 
http://imgur.com/AXn5V6F.jpg
http://imgur.com/uZIIR6h.jpg 
http://imgur.com/IgVcDed.jpg 
https://i.imgur.com/OpMNPY6.jpg 
http://imgur.com/Tpl26lC.png 
http://imgur.com/mQEK2QJ.png

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 12:23:45.96 ID:4MSZfoJ5a.net
どうやら己がデブと決めつけていることは棚に上げてるようです

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 12:30:04.90 ID:9n8W/KORM.net
お前はデブだ諦めろw
ボディビルダーこぶしは俺がデブである客観的証拠を提示しようか?w

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 12:34:52.84 ID:4MSZfoJ5a.net
デブと他社投影してますね
QED

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 12:35:33.77 ID:XZSD7ZEYM.net
論理の飛躍ですね
アホ過ぎワロタ
これがアラサーwww

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 13:13:54.09 ID:7u4sYjus0.net
まぁマニュアル練習始めたばかりなのは間違いないねまだまだヘタッピー

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 13:46:48.17 ID:4MSZfoJ5a.net
他者投影の時点で終わってるんだよ
このデブ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 15:02:42.65 ID:7u4sYjus0.net
>>403
今日は他者投影がお気に入り

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 15:08:11.14 ID:aFL81thdM.net
他者投影しか連呼できない醜いデブが何かほざいてるね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 15:08:57.58 ID:toxC88grd.net
似たもの同士の争い
同類嫌悪ってヤツですかね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 16:11:10.50 ID:6b/5VNZ0a.net
人の話をするのはスレチ
車の話しよーぜ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 16:14:14.86 ID:ARndbbFBM.net
男同士なら拳で語りなよw

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 16:19:51.47 ID:6b/5VNZ0a.net
ストリートファイターのボーナスステージか

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 17:42:31.74 ID:4MSZfoJ5a.net
マータスレ破壊しやがったか

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 17:43:44.72 ID:rORNOJkCd.net
>>408
オイコララミネオ!

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 18:01:12.99 ID:uzHhDyupd.net
>>410
本当に斎藤君がブヒりに行く先々のスレは斎藤君のせいで荒れるよねw
スレ乱立して運営さんに浪人焼かれて名前つけて荒らし認定されてる斎藤君の実力は流石だなw

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 18:26:38.32 ID:oeua6gxUd.net
このスレは元々ぶっ壊れてるし平常運行でしょ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 20:35:35.74 ID:0aPUVXQE0.net
セルシオぉ

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 21:34:29.61 ID:9HRJs0+yr.net
>>407これ。知らないしょーもない奴の話を聞いていてもつまらないだけだわ
まだH&Tするしないバトルの方がマシ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 21:38:36.16 ID:oeua6gxUd.net
ブリッピングとH&Tはするもんじゃなくてしちゃうもんでしょシフトダウンの時に

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 00:27:58.14 ID:2z6p9mq4d.net
フルブレーキング&フルアクセル以外はH&Tとして認められない

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 02:11:43.52 ID:qr/JYUMZd.net
>>391
嫁さん・・・×
妻・・・・・〇

アナタの息子の妻が乗るであれば
嫁さん・・・〇

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 07:18:16.49 ID:841UxdqC0.net
峠走ってるときにヒールトゥまたはトゥトゥしないとどうなるか

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 07:45:41.08 ID:qE0GKY+I0.net
>>419
数ヶ月前に出来んのバレたけどエヌバンwで練習して出来るようになったんか?自称プロさん

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 08:19:49.03 ID:H/vx/UA8d.net
>>419
フツーに走れますよ
フツーに

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 08:28:09.44 ID:XCRKPwa4d.net
2速の範疇まで減速してシフトチェンジするだけだからな
まさか制限速度超えて峠攻めるとか言い出す犯罪者はいないよなぁ?w

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 09:01:37.13 ID:ITZTnCJu0.net
出来るようになって自慢したいんだろ
童貞卒業したてはやたら周りに自慢したくなるのと同じ
時間が経って黒歴史になるさ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 09:10:15.40 ID:BjipB+Xb0.net
H&Tをやればどうなるものか
あやむぶなかれ、あやむべばMTに乗る価値はなし

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 10:39:48.63 ID:rviAa14ua.net
>>420
厳しいからバレたことにしたいんだよね
都合悪いのはよーくわかるよ?
>>421
駆動輪ロックして前駆だとアンダー、後駆だとオーバーが出ます。後者はスピンまで行くことも

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 10:59:22.75 ID:H/vx/UA8d.net
>>425
公道で駆動輪がロックする運転すんのか?
キチガイは言うことが違うな

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 10:59:52.18 ID:qE0GKY+I0.net
>>425
ジムニーさん報告している。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 11:17:28.10 ID:l/QHbTxad.net
>>425
公道でアンダーやオーバーがでるようなスピードで走行している危険運転自慢のですか?w
あと、まさかコーナー中にヒールトゥしてるの?

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 11:23:38.08 ID:SuR0/yvGM.net
CVTでヒールアンドトゥ()()()発言で馬鹿を晒した
車音痴の斎藤こぶしなので注意

名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saef-bcZW [106.133.54.1 [上級国民]])

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 13:01:22.78 ID:oYji+HeOd.net
またなんちゃってH&Tの談義が始まったか

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 13:38:58.71 ID:ir8DvOUYd.net
フルブレーキング&フルアクセル以外はH&Tとして認められない

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 15:15:15.41 ID:rviAa14ua.net
>>428
20キロでも体感できるぞ?それで危険運転と罵るのなら安全な運転なんて存在しなくなるね?

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 15:15:31.67 ID:6SJk4Uz70.net
私は下手糞なんでペダル位置をきっちり合わせた上で踏力で調節するブレーキでフルブレーキ中じゃないと正確なアクセルの調節が出来ないです

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 15:15:47.82 ID:rviAa14ua.net
旋回ブレーキングではその状態でヒールトゥしなきゃならないしな

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 15:17:25.26 ID:/7yRA4Em0.net
>>434
口だけマニュアル初心者がwww

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 15:17:41.36 ID:G3c8Yxbzd.net
これじゃNGぶち込まれるわけだ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 16:17:18.56 ID:rra8pBPcd.net
>>432
20キロでアンダーやオーバーが出るシチュエーションを詳しく教えて下さい!
しかも20キロでコーナ中にシフトチェンジしなければいけない理由もお願いします!

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 16:37:11.64 ID:W6oZc9nTr.net
まさに凍結路面だな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 17:28:05.56 ID:rra8pBPcd.net
凍結路面で滑るのは分かるんですが、その凍結した路面でのコーナリング中にわざわざシフトダウンするんですか?
普通はコーナー入る前にシフトチェンジ終わらせてますよね?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:21:14.46 ID:rviAa14ua.net
>>437
積雪路、凍結路
割と危なかったぞ20キロでも滑ったし

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:22:07.16 ID:rviAa14ua.net
>>439
加速しないじゃないですか?
4速で入って3速に落として立ち上がるってことしないんです?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:23:03.69 ID:rviAa14ua.net
>>439
それだと、
コーナーのエイペックスへのアプローチ中のシフトダウンを否定してますが
しないんです?シフトダウン

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:27:35.35 ID:AQtym9BSd.net
>>441


444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:33:00.14 ID:qE0GKY+I0.net
>>440
当たり前だろ

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:34:46.03 ID:rviAa14ua.net
>>444
言葉での説明は諦めてますので後で動画で

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:35:54.39 ID:qE0GKY+I0.net
>>445
だから滑るって言ってるだろ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:36:25.43 ID:rviAa14ua.net
>>446
はて?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:41:48.52 ID:hvmfcmBzM.net
>>440
5キロでも滑るわw

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:43:33.02 ID:hvmfcmBzM.net
>>441
雪や凍結路で急加速必要?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:44:34.37 ID:H/vx/UA8d.net
>>441
凍結路、積雪路は高めのギアでソロッと加速するようにしないと、タイヤが空転してコントロール効かなくなるぞ

シフトダウンなんて、よっぽどギアが合わなくならない限り、バカがやる事だ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:53:34.13 ID:27kxQ1FI0.net
>>450
彼はMT初心者だから。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:58:21.15 ID:Q0RF+y3I0.net
>>441
コーナーの中で変速しちゃうの?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:59:30.23 ID:rviAa14ua.net
えーと
認識の違い起こしてるね
少しでもハンドルきってればコーナーリング中って認識だけどそこはどうかな?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:01:56.37 ID:Q0RF+y3I0.net
君は洗濯板の雪道でも60くらいで走って前の車煽っちゃうスーパードラテク持ってるからみんなと話が合わないんだよ
取り繕うなってw

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:06:07.98 ID:hvmfcmBzM.net
卒塔婆か走っちゃうぞ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:18:28.82 ID:rviAa14ua.net
コーナーリングの定義を書いてみて?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:27:21.37 ID:qE0GKY+I0.net
>>456
君はマニュアル初心者でエヌバンwで練習中!

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:27:28.16 ID:uTUnlOfuM.net
すげぇよなこのエアプぶりもw
まぁこうやって知識クレクレするのが斎藤の常だからな
騙されてはならぬ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:46:57.78 ID:Xdl8jHi3M.net
因みに2012年に免許を取得してから9年も経ってるのにこのザマw

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:53:30.29 ID:rviAa14ua.net
また嘘だと決めつけてますね
バカみたい
現実をしれよマヌケ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:56:36.25 ID:27kxQ1FI0.net
>>460
まぁ教習の学科にも出る問題なんだけどケツが左に流れたらどっちにステアリングを回す?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 20:00:32.69 ID:Xdl8jHi3M.net
確かに嘘ではないですな

斎藤がエアプ丸出しのど下手くそという真実
気持ち悪いケモナー絵を上げたTwitterも禄に会話されず独りぼっちという真実
軽ミニバンN-WGNでスイスポに追い付いたとブヒブヒ妄想したという真実

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 20:18:45.87 ID:hvmfcmBzM.net
>>456
まずは君が思ってる定義を教えてよw

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:01:22.03 ID:2zIjW5Vmd.net
>>437
今日はどろどろになった畦道のカーブでズルっと行って焦った

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:03:55.06 ID:2zIjW5Vmd.net
まぁ、減速は直線で終わらせて下りのコーナーだったら車体が安定したところでブレーキで調整か
最初の段階で落とし切ってエンブレを強く掛けながらアプローチしに行くかな…俺ならね

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:06:09.30 ID:2zIjW5Vmd.net
コーナリング中にシフトアップはあるけどシフトダウンはやったことないかもw

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:52:48.66 ID:cvDBvql40.net
>>461
状況によるとしか言えねーな
そんな教習知識だけで運転すると
https://youtu.be/pmksX2p5Epc?t=75
こんな風に三車線の右端から左端まですっ飛んでドーンだ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 22:14:15.94 ID:8g/9vAQp0.net
>>461
反射的には左に切る
そんなたらればで考えてたら手遅れ、スピンしてしまった方がまだ安全

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 23:34:13.37 ID:841UxdqC0.net
>>461
流れる方向と逆

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 23:35:30.02 ID:841UxdqC0.net
>>463
ハンドルを少しでも切っている間がコーナーリングというもので
コーナーのエイペックスに向かってアプローチする段階でシフトダウンすることを書いたんだけど
なんで理解されないんだろ?ドリキンもやってることなのに

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 23:45:24.78 ID:L2EkvfMb0.net
そこでドリキンを持ち出してくるのもどうかと

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 23:46:04.82 ID:Q0RF+y3I0.net
くお〜っ!!ガードレールにぶつかる〜!!ここでCVTでH&T、ファタテジャマワラナイ!

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 23:58:59.63 ID:oTNz0lpB0.net
>>470
つまり停止中でもハンドルが切れてればコーナリングってことだね
運送屋さんがやる壁切りもコーナリングだw

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 23:59:32.42 ID:oTNz0lpB0.net
>>470
ドリフトも出来ないくせにw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 01:11:03.39 ID:H/sdHZp6d.net
四駆のドリフトってカウンターじゃきっかけ程度でアンダーアンダーになるよね

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 04:38:13.09 ID:JbZINdnjd.net
>>440
徐行は概ね10km/h以下の歩くような速度なので
凍結路ような徐行すべき場面で20km/hはスピードオーバーですな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 04:52:07.91 ID:cR6bcWkR0.net
軽ミニバンでH&T練習している姿を想像すると笑える

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 06:01:35.76 ID:pN6vJUaC0.net
>>473
なんで?
走行中の話をしてるんだけど

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 06:02:14.52 ID:pN6vJUaC0.net
都合悪いから軽ミニバン発言か

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 06:03:14.28 ID:cR6bcWkR0.net
1速にシフトダウン出来るようになったの?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 06:05:01.52 ID:pN6vJUaC0.net
😗😗もうそうかな?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:17:51.32 ID:Q4+sWivud.net
軽ミニバンでH&Tの練習してるの?
上手になった?

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:20:13.40 ID:pN6vJUaC0.net
軽ミニバンってそんな都合のいい車は存在しないんだけど
なんで使ってるの?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:21:22.87 ID:oi+011Czd.net
>>477
なんで?MT車=カローラ、サニーと思ってる昭和爺?

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:23:29.31 ID:Q4+sWivud.net
>>483
1速にシフトダウン出来るようになったの?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:24:08.50 ID:vJfKG/FV0.net
https://www.zenkeijikyo.or.jp/kei/select/minivan

N-WGNは軽ミニバンじゃなかったら何なんだよ

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:24:40.83 ID:Q4+sWivud.net
>>484
その発想の飛躍は理解できん

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:24:42.12 ID:oi+011Czd.net
443.3km 31.77L

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:32:56.08 ID:7CyuBgR20.net
アラサーから練習始めました!

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:33:27.85 ID:CnzUs0zq0.net
>>470
ドリキンがどの車でコーナー中にシフトダウンしてるの?
まさかGTカー他のレースカーと斎藤君が乗って練習してる軽ミニバンを同一視してる??

あと、健常者が言うコーナー、コーナリング中って意味は基本的に曲がり角やRのついた道と、その道を走行してる最中の状況をさすのよ

ハンドル切ったらコーナリングとかは斎藤君が住んでるパラレルワールドの中でだけ言おうねw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:37:24.80 ID:4ivr6j+8a.net
>>490
つくば2000の第一コーナー
というか誰でもだけど曲がりながら3,2と落としてるよね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:38:35.60 ID:vJfKG/FV0.net
コイツマジもんか

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:39:17.70 ID:pa+J6UE7d.net
シンクロ無し、シンクロ保護→ダブルクラッチ
ブレーキング中にシフトダウンを済ませる→ヒールアンドトウ
シフトショック低減→回転数合わせ

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 07:46:10.44 ID:CnzUs0zq0.net
>>492
斎藤くは国公認の頭の方で赤手帳持ち、障害者年金受給者の本物ですw
彼は何故筑波走るようなレースカーではコーナリング中でもシフトダウン出来るのか他の理由が理解出来ないんですよ…

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 09:49:47.19 ID:5/tdTHiQ0.net
みんなそろそろMT車に「乗る理由」の話題に戻ってくれないかなぁ(願望)

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 09:52:49.19 ID:E/cushBX0.net
それは無理じゃね
タイトルがMT車に乗りたい理由ならまだしも

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:05:25.51 ID:hXAuREKy0.net
最近のエンジンはATのお下がりかと思わせるようなつまらん特性だから、MTもあんまり意味ないなぁと思っちゃう

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:18:55.34 ID:4ivr6j+8a.net
コーナーリング中にシフトダウンするのを馬鹿という理由がわからんのだよね
つくば走る人たちみんなバカって言ってるよね

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:19:53.88 ID:4ivr6j+8a.net
だと、
オートマはアクセル開度によっていつまでも回転引っ張る傾向だから
自分で操作できるマニュアルのほうが有利

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:25:47.82 ID:hLkVBZCYM.net
マニュアル歴半年にも満たない君が喚いてもねぇw

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:31:58.43 ID:lAG6Oh0T0.net
>>498
中級以上はコーナー手前でシフトダウンと減速は終わらせて
コーナリング中はタイヤグリップを旋回のみに注ぎ込むんだけど

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:39:47.01 ID:hLkVBZCYM.net
>>501
ホントそれね

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:40:25.32 ID:7CyuBgR20.net
>>500
しかもエヌバンでねwww

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:42:18.75 ID:7CyuBgR20.net
CVTで動力繋がったままなのにH&Tだってよwww

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:45:08.16 ID:EKXWf1eap.net
>>501
彼はクリッピングポイントとかわかってないよ。
アウトインアウト、スローインファストアウトも知らなかったし。
タックインのやり方も理解してないし。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:47:27.15 ID:hXAuREKy0.net
複合カーブだと旋回中に変速はあるけどね
そもそもどこでやってそれは自由だ
好きにやるのがいいよ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:50:01.76 ID:Q4+sWivud.net
>>503
そして、未だに1速にシフトダウン出来ない

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:50:52.88 ID:HEIb0pw60.net
>>501
上級以上はコーナリング中はタイヤグリップを旋回のみに注ぎ込まずに加減速にも振り分けるんだけど

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:54:54.16 ID:E/cushBX0.net
もしかして減速をシフトダウンでやると言ってる?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 10:56:21.76 ID:VC70GB9/d.net
>>498
>>490をよく読んでね!
n-vanとレースカーを同一視しないようにねw

>>508
だから筑波をレースカーで走るレーサーと斎藤君を同一視しない方がいいよw
君はまだn-vanでMTの練習始めたばっかりの下級以下なんだからw

あと筑波の2ヘア中でシフトダウンするのは次の直線でフル加速するための準備だからね?w

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 11:05:37.96 ID:HEIb0pw60.net
後付でこういう理由だから旋回中のシフトダウンはいいんだって言われても


あ、はい

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 11:11:12.42 ID:xGCpOzgO0.net
土曜日なのに盛り上がってるなw

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 11:21:56.23 ID:TJ3G7rvYM.net
そりゃ斎藤こぶしとかいう車音痴がブヒブヒスレを荒らすからな
これで運転歴9年とかいう現実よ

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 11:23:51.68 ID:VC70GB9/d.net
>>511
サーキット走るレースカーなら大丈夫だけど、斎藤君は一般道で車はn-vanでのお話ですからねw

>>494書いたのも俺ですが、斎藤君がn-vanとレースカー、レーサーとMT初心者の斎藤君を同一視してるんで突っ込んでるだけですよw

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 11:28:35.37 ID:Yx6I/fKlp.net
凍結路の話じゃなかったのか?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 11:57:40.50 ID:EKXWf1eap.net
拳ちゃんは凍結路面でシフトダウンしてケツが左に流れたら右にステアリング回すらしいよw

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:11:55.33 ID:4ivr6j+8a.net
>>505
ハイ嘘つき乙
すべて知ってます
>>510
軽ミニバンという単語使ってる時点で読む価値なしと判断しましたが
>>516
何がおかしい?カウンターステアっていうんだけど

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:13:17.53 ID:4ivr6j+8a.net
コーナーへのアプローチもコーナーリングの一環ですから、コーナーリング中にブレーキ踏んだりシフトダウンするのは普通にありです

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:16:50.61 ID:Yx6I/fKlp.net
帰るまでが遠足みたいなもんだね!

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:23:15.57 ID:yiLmIE8GM.net
軽ミニバンは斎藤がグーグルで検索したら出てきたので存在するんだってさw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:38:30.93 ID:yaxisecdM.net
2007年に販売終了した新車シグナスを当時13歳でトヨタディーラーで試乗したとか抜かす
プロエアプの斎藤こぶしさんが言うなら間違い無いなwwwwwwww

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:40:31.65 ID:VC70GB9/d.net
>>517
どこのパラレルワールドのカウンターステア?
>>518
コーナーへのアプローチで減速とシフトダウンして準備するのは上でみんな言ってるよね?
そこからコーナー中に更にシフトダウンするの??
斎藤君はアプローチの意味を調べてみよう!

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:42:32.87 ID:CIlPTiOzM.net
女の子へのアプローチは苦手ですが
前立腺へのアプローチは得意です
斎藤です

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:42:36.02 ID:4ivr6j+8a.net
>>522
アプローチ含めてコーナーリングだと言ってるだろうが!

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:43:23.31 ID:4ivr6j+8a.net
>>521
ほー
こちらがトヨタディーラーで乗ったんだ
よほど都合悪いのね 妄想見えてるんだね

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:45:15.98 ID:n0HWs0AEM.net
向こうでは説明できないのに?www

128 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-bcZW) sage 2021/12/04(土) 12:44:40.21 ID:4ivr6j+8a
>>124
嫌だ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:46:36.06 ID:Yx6I/fKlp.net
>>525
トヨタ店ってコンプライアンス無いんだねー
嘘だったら罪になりそうだね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:48:45.08 ID:QJzX8nqaM.net
ほれほれw
他のスレでは何とか体面を保とうと
それっぽいセリフ吐いて誤魔化そうなんて魂胆が見えてんだよ
エアプの斎藤拳よwwww

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:50:05.33 ID:JXM5/kLDM.net
ほれ逃げんじゃねぇよ斎藤こぶしw

124 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-g0G4) sage 2021/12/04(土) 12:42:32.04 ID:6XDVG5jz0
>>123
シグナス貸し出した当時の店や状況説明して

128 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-bcZW) sage 2021/12/04(土) 12:44:40.21 ID:4ivr6j+8a
>>124
嫌だ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:50:49.90 ID:4ivr6j+8a.net
おまえらはブレーキをハンドル切らずにやって
コーナーリングで急激にハンドル切手コーナーリング

そりゃタックインっぽいキョドつなりますわな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:51:15.70 ID:4ivr6j+8a.net
時効ですよね
7年なので

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:52:12.36 ID:pClDfd0YM.net
時効www
馬鹿すぎワロタ

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:55:26.02 ID:4ivr6j+8a.net
馬鹿だなぁ
時効のない罪なんて殺人、強盗殺人しかないのに

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:56:53.13 ID:52QSj7EhM.net
13歳に試乗させる前提が既に破綻してるが?www
ほんと馬鹿なんだな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 12:57:51.12 ID:/zo+F1deM.net
ほれ、逃げるなキチガイww

124 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e210-g0G4) sage 2021/12/04(土) 12:42:32.04 ID:6XDVG5jz0
>>123
シグナス貸し出した当時の店や状況説明して

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:02:10.26 ID:QaESqSKFF.net
>>524
だから何度もコーナー中にシフトダウンするのって質問してあげたよね?
アプローチでシフトダウンと減速すましてコーナーに入るとみんな言ってたよ?
それを君はコーナーのクリッピングポイントでシフトダウンするとか書くから笑われてたのよ?w

斎藤君は運転技術の前に英語と日本語の意味をちゃんと理解する事から始めようなw

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:03:37.24 ID:sk7bbq5cM.net
キチガイ斎藤はトヨタディーラーが犯罪を犯したと抜かした訳だが
これって斎藤がよくほざく謎用語の威力業務妨害なのでは?www

●車を貸した場合
未成年の子どもが無免許であることを知りながら自分の車を貸した場合、親は「車両提供罪」に問われます(道路交通法第64条2項)。
罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」です(同法第117条の2の2)。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:09:32.05 ID:4ivr6j+8a.net
なんでトヨタディーラーが出てくるんだろう?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:13:31.95 ID:eoHUgunOM.net
新車の試乗とは?w
しかもお前は未成年だろうが

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:16:13.62 ID:xRBkHIE+M.net
違うなら説明すれば?
逃げるなよ?ゴミwww

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:19:43.46 ID:yLt3i9pLM.net
ネットで未成年が新車を試乗できるディーラーでも探してるの?www

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:19:58.58 ID:gobOgN4EM.net
未成年

無免許

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:20:20.52 ID:hLkVBZCYM.net
>>517
カウンターステア?
左に流れてるんだよね
右に切っちゃうの?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:21:10.80 ID:hLkVBZCYM.net
>>525
君、未成年でしょ?
それはさすがに無いわw

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 13:42:42.81 ID:FGiRyyljM.net
今の斎藤はこのボコされるガキなw
https://imgur.com/vjsX45T.gif

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 14:57:16.53 ID:4ivr6j+8a.net
>>543
車はどちらを向いている?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 15:03:52.40 ID:370X3bIW0.net
>>546
もしかして左に流れるって意味が分かってない?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 15:10:51.48 ID:1I0XdeBQa.net
>>546
じゃあ西向きでwww

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 15:38:30.96 ID:pa+J6UE7d.net
なんちゃってH&Tの時代

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 16:56:09.78 ID:XsYLkclSd.net
フルブレーキング&フルアクセル以外はH&Tとして認められない

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 17:14:35.14 ID:VR98fKahM.net
スレタイ変更したほうがいいんじゃないの?
乗る理由なんて誰一人話さないわけだし

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 17:52:06.44 ID:Yx6I/fKlp.net
CVTでH&Tする理由

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 17:59:25.10 ID:G5SnPFm80.net
次スレのタイトルは「斎藤君と愉快な仲間達」でいいよ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 19:22:25.99 ID:4ivr6j+8a.net
話してるけど意図的にスルーしてるの間違いでは?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 19:23:20.76 ID:SYjQKDl30.net
>>554
カウンターステアすら間違えてる君はお話にならないんですよwww

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 19:23:38.92 ID:4ivr6j+8a.net
楽天がね、うるさすぎるんよ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 19:24:41.75 ID:4ivr6j+8a.net
>>536
誰もクリッピングでシフトダウンなんて言ってない

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 19:53:30.09 ID:pbey90MS0.net
H&Tの時にどちらもフルで踏まないでどちらも程好く踏むんですよ
目一杯踏んでやってると車壊しますよ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 19:57:32.07 ID:YUR80/nOd.net
そうゆうテクの話は言葉端折ると伝わり難いから5チャンネルでは不向き

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 20:16:06.08 ID:7CyuBgR20.net
仲間とかいないから間違った自分流なんだよな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 21:31:36.31 ID:SB7kdmjcM.net
軽ミニバンの制御が斎藤みたいな馬鹿にゴミ操作されても
すぐに壊れないようになってるから
CVTでヒールアンドトゥ入る()()()()とか感違いしてしまうのだwww

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 21:34:10.20 ID:JFe048NmM.net
その意味でマニュアルなら正直に車が動くから安心だなwww
だから早くキチガイデブはオモシロ事故自爆動画を貼れ
つまらないから責務を果たせw

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 22:32:50.65 ID:KbbeTxFv0.net
H&Tはシンクロの貧弱なボロ車に乗れば嫌でも身につく
ダブルクラッチしてやらないとギアが入らないからな

減速後に踏みかえてダブルクラッチやってると、バタバタと操作が忙しなくなる
すると自然とブレーキと並行してダブルクラッチやるようになり、H&Tが身につく

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 23:00:00.10 ID:aeiv6XJX0.net
俺はシンクロ普通の車しか乗った事ないが、皆どうやってH&Tの練習した?

@定速走行でブリッピングで回転を合わせてシフトダウンする練習
Aブレーキを踏みながらアクセルを煽る練習
Bブレーキを踏みながら回転を合わせてシフトダウン(H&T)の練習
Cダブルクラッチをしながらブリッピング回転合わせ&シフトダウンの練習
Dブレーキを踏んでダブルクラッチをしながら回転を合わせてシフトダウンする練習(ダブクラH&T)

懐かしい

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 23:21:45.83 ID:o3EyM+qVd.net
フルブレーキング&フルアクセル以外はH&Tとして認められない

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 01:31:38.76 ID:r92xi1WN0.net
このスレタイは「乗る理由」だけどさ、ドラテクのディスカッションの場にしてもいいかな?

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 09:11:34.20 ID:9+m/PvCH0.net
>>564
そんな感じ
我流なんで、ホントのやり方と合ってるかどうか

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 09:13:46.42 ID:XSzliYzK0.net
>>564
自分もそんな感じだったかな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 09:25:53.81 ID:2T1sztU90.net
MT乗っていればH&Tなんて当たり前だと思っている
でも最近の車はブレーキのサーボが効きすぎていてやりにくい

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 09:51:56.83 ID:oIwDD/xya.net
こんなスレ荒らしに潰されたほうがよかった
どうせ知ったかぶりしても馬鹿にされるだけだし
本当にMT車に乗ってそうな奴が普通に話しているのを見るだけでもムカつく

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 10:03:49.27 ID:6iog/4pea.net
MT車に乗る理由を述べよ
「乗りたい車がMTしか設定が無かったから」

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 10:04:13.17 ID:lOHD3A7Jr.net
>>566元々、半分はそういう性格のスレではなかろうか

普通免許を取りながら、MTが面倒だからとか疲れるから嫌と言う人は、>>564のどこでつまづいたのだろう。
車に興味がなければ、@のブリッピングさえやろうと思わないのかね。Bくらいまでできるようになれば、ATより身体に馴染むもんだけど。

>>569のようにH&Tが当たり前ではない人も多いって事だろう。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 10:08:24.10 ID:noWJqcI+p.net
軽トラだから

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 10:23:49.96 ID:XSzliYzK0.net
MTに乗る理由

軽トラでATはかったるいからかな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 10:54:23.22 ID:VCoWZB9K0.net
>>572
二十歳そこそこで普通免許を取っても
クルマを買えないから家のAT車から始める。
で、MTに乗る機会に恵まれず一生を終えるんだよ。
自分は1度免許を失効して五十路で再取得する時に
魔が差してAT限定にしなかったんで
MTでなきゃ勿体無いと思ったのが理由だな。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 12:34:13.56 ID:RA04OwsR0.net
若い頃はバイトで乗るバンやトラックがどれもMTだったしな
ATなのは社長のセドリックとかぐらいだったわ。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 13:51:11.37 ID:J+aJJOdW0.net
無理じゃね?
カッション抜きのディスカッションしか行われない

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 14:11:03.52 ID:c2UjfkZsd.net
>>576
その時代の名残りか、未だにAT車に優越感を持ってるやつが多い
MTを馬鹿にするやつは大抵そう

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 16:45:39.91 ID:FL6lZkpz0.net
レンタカーの頻度が上がったので、格安中古車があれば便利かもと思い、軽に絞って走行距離が少ない順に検索したら引っかかったのが今の車。
1台だけ目立って格安のダサ車があったので、ページを開いたら状態は良さそう。MTというのに引っかかったが、現物を見て決めようと思って店に出向き、即決。
MTに慣れるのには時間を要したが(教習以来)、今では大いに活躍してくれている。車検でも異常は見当たらず、最低費用で済んだ。
値段を考えたら、掘り出し物だったと思う。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 18:36:09.66 ID:F9sxCCiy0.net
壊れにくいよねMT

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 18:40:18.45 ID:2T1sztU90.net
2000年に新車でイタ車のシングルクラッチMTベースのAMT買って
11万キロ乗ったけどクラッチ交換もなしでぶっ壊れなかった

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 18:47:47.77 ID:+0qkfrvC0.net
>>579
大満足かい

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 19:07:36.83 ID:2T/4co23d.net
>>579
車種なんだよ?

584 :579です :2021/12/05(日) 19:11:31.18 ID:FL6lZkpz0.net
>>582
大満足だね。
納車まで期待感まるで無しだったので、余計にそう思える。
期待する余裕も無く、MTの運転どうしよって焦ってたw

軽はこれまでも乗ったことがあるけど、一番よく走る子だね。
特に上り坂。
力不足でトロトロになると思いきや、2->3で一気に加速すると、下手な中型程度にならすぐ追いつく。

2003年モデル、走行41000km、納車前整備付き、車検が1年強余りを始めコミコミ20万円ポッキリだったから、何が起こっても車屋への苦情はやめようと思った。

傷はあるけど、走行には直接関係無いので今後どうするか考える。

585 :579 :2021/12/05(日) 19:12:46.75 ID:FL6lZkpz0.net
>>583
プレオ。
恥ずかしながら、サイトで初めて知った車なんだ。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 19:16:42.91 ID:+0qkfrvC0.net
てっきりGTOの改変と思ったら

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 23:12:05.82 ID:UraZRIjG0.net
MT乗る理由…なんだろうね
ミニバンCVTにパドルシフト7段変速付きに乗ってたが減速のシフトダウン以外使っても意味無いって感じで
使えないおもちゃだったな
使って意味のあるおもちゃが欲しかったからかな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 23:34:28.76 ID:r+s+CQtA0.net
MTに乗る理由といったら、ダイレクト感、任意の変速、状況によってつなぎ方をコントロールできるクラッチ

他のトランスミッションでは、必ずどれかが欠ける

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/05(日) 23:35:04.78 ID:yYGKeMUad.net
手取り足取りが自分で調節できる

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 00:02:49.56 ID:Uv4KqHfO0.net
最近のmtはオートマと変わらん
簡単過ぎてつまらん

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 00:07:29.96 ID:JPwC/p7nd.net
クラッチの有無というすごい違いがあると思うんだけどw
ワイヤーと違って新しい方のバイワイヤーはON/OFFのスイッチで逆に難しいw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 12:57:12.98 ID:9N2i1sYSr.net
最近のクラッチはバイワイヤなのか
マジで知らなかった
最後の砦なのに なんかやだな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 13:29:49.92 ID:r47tlQHY0.net
マジかバイワイヤクラッチ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 13:34:45.67 ID:REcAoIyI0.net
エンストとはおさらばだな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 15:04:50.55 ID:9N2i1sYSr.net
MT だからプ◯◯◯みたいな誤作動が起きてもクラッチ切れば大丈夫と思ってたのに

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 17:19:01.97 ID:fEO6pNTv0.net
>>585
軽のMTってシフトがぐにゃぐにゃじゃね?ビートとかS660みたいの除いて
プレオ乗ったことないけど
クラッチが異様に軽くてシフトがグニャグニャのMTは苦手

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 17:50:25.78 ID:VeEz26rD0.net
>>591
昔から殆どは油圧だけどな
ワイヤーで直なのは軽自動車ぐらいなんじゃないかな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 17:53:43.31 ID:JksbB2r3d.net
いつからクラッチがワイヤーとバイワイヤーって話になったんだ…MTとオートマが変わらないって話でクラッチという違いがあるでしょで区切ってんだけどw
ワイヤーとバイワイヤーだけでもスロットルのことだってこのスレだったら分かると思ったけど無理だったかw

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 18:16:45.01 ID:9N2i1sYSr.net
アクセルの話ねw
ただググってみたら欧州ではクラッチのバイワイヤ化の話があるみたい
燃費のために「最適化」させるんだと

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 18:19:41.49 ID:JksbB2r3d.net
そうそうアクセルスロットルの方式ね
発進アシストがついてるやつはセンサー式かもね

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 18:22:48.38 ID:3cOiM6Obd.net
>>592
なんとこれは素だったのか

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:23:26.41 ID:9cWLbPtg0.net
いやいや、MTではまだ少ないでしょ。エンストさせないGRヤリスはクラッチバイワイヤかもだけど

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:46:23.38 ID:Odwfyu5ud.net
H&Tネタから電スロネタへ

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:51:19.47 ID:fEO6pNTv0.net
ヒールアンドトゥっていうけど実際やってるのは親指の付け根と小指側の側面だよなあ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:54:58.11 ID:fDzEVI9da.net
>>596
NVANは意外とカッチリしてる
度肝抜かれたよ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 19:56:53.49 ID:OeN4O+FI0.net
度肝抜かれたて…何言ってんだこいつは

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 20:02:53.56 ID:ZaLNrBdp0.net
>>605
君の経験では比較対象がほとんど無いのにw

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 20:04:51.31 ID:ZD44x46C0.net
>>605
君の経験じゃ参考にならないね

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 20:21:40.29 ID:UGAbz+jK0.net
>>604
ローリングトゥとかトゥ&トゥって言葉も一応ある

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 21:14:46.55 ID:JksbB2r3d.net
>>604
それは足が大きい人だから出来るんであって小さい奴はブレーキを踏みつつ足を捻ってかかと付近でアクセルを煽る感じよ。25cmの俺はロールアンドトウは出来ない…。

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 21:15:21.96 ID:JksbB2r3d.net
足をじゃなくて足首を

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 21:50:10.25 ID:+AVh8MJ+0.net
オルガン式はヒールアンドトゥし難いんで
25.5cmの自分でもローリングトゥする。

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 21:52:29.55 ID:WFEzkL9u0.net
90年台のF3とか空冷ポルシェはトゥ&トゥ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:00:08.63 ID:LqkkpzRr0.net
3速から2速へのダブルクラッチについて質問です。
1)3速からギヤを抜く
2)レバーを真下へ下げる(3速と4速の間)
2)レバーを左へ移動(1速と2速の間)
3)レバーを2速に入れてクラッチをつなぐ

2)と3)のどちらのときに、クラッチをつないでアクセルあおりますか?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:04:59.89 ID:+AVh8MJ+0.net
2)

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:09:57.62 ID:LqkkpzRr0.net
ごめん、番号間違えた。

1)3速からギヤを抜く
2)レバーを真下へ下げる(3速と4速の間)
3)レバーを左へ移動(1速と2速の間)
4)レバーを2速に入れてクラッチをつなぐ

2)と3)のどちらのときに、クラッチをつないでアクセルあおりますか?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:20:22.87 ID:8gMwWB9j0.net
自分はurl貼るとバンされやすいのでyoutubeのタイトル
「高齢者がプリウスで事故を起こしてしまう原因とは」の中にアクセルとブレーキの配置や間隔が
ってのがあったけど反論コメントの中に
>マニュアル車だって事故はおきます。
>ブレーキとクラッチを間違えたりもありますよ。
ってのがあった
ここのほんの一部もそうだけど、乗った事も無いのに知ったかぶってコメしたりレスする恥ずかしさってないのかな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:32:39.18 ID:WKYKuF9D0.net
3)と4)の操作中

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:34:49.81 ID:9cWLbPtg0.net
アクセルの位置が悪いから事故が起こるんなら、アメリカじゃ勝てると思う(負けるのはトヨタ)。日本でも、勝てるんじゃないかな・・

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:36:26.66 ID:vNEKok6Ed.net
サードからギアを抜いたときにアクセル煽ってセカンドで繋ぐ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 22:38:16.70 ID:vNEKok6Ed.net
俺の場合はニュートラルでも力を抜かずにそのまま左下へGOだよ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 23:51:09.80 ID:wh32QGN00.net
>>616
Nに抜くのにクラッチ1回踏んで
次に入れるのにもう1回踏む感じ
クラッチはタンタゥンくらいのリズム

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 00:10:08.93 ID:Jd0pioQn0.net
616です。
レスありがとうございます。
僕の場合、2)で一旦クラッチつないでアクセル煽るのですが、3)の間で回転数が下がりすぎてギヤが入りにくいです。
対策として回転をやや多めに上げてます。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 00:51:30.12 ID:yGvuGLY70.net
回転は次のギアに合わせることしか考えてないし
クラッチは半クラまで戻す程度かな
ニュートラルで一度煽るって感じじゃないけど
それでもダブル踏まないよりはスコンと入るよ

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 00:58:31.30 ID:YcLD3VePd.net
シンクロが生きてるギアならダブルなんてしなくてもクラッチ切ったままアクセル煽って繋ぐだけでも強烈なエンブレが掛からずにシフトダウン出来るよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 01:05:48.81 ID:yGvuGLY70.net
そりゃまやらなくてもいいと言うなら
H&Tもブリッピングも必須ではない
半クラでもショックは問題なく小さくできる

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 05:01:29.43 ID:W5qv0irb0.net
>>623操作は合っています。エンジンレスポンスがどの程度かわからないけど、操作が遅いからそうなってしまっているのかと。

個人的には、2)と3)を別に考えているのが原因のような気もする。動きを分解すればその通りだけど、操作上のイメージとしては一連の動き。3→2速へ落とす時は左斜め後方にシフトレバーを動かす感じです。

また、2)よりも、3)でクラッチを繋いでアクセルを煽った方が回転落ちの時間が少ない。必要最小限のアクセル煽りの方がスマートですよね。

煽って回転が上がりきったら、間髪入れずクラッチを切ってギアを入れる。計った事はないけど、全部の操作は1秒以内に完了しているはず。


>>624半クラで煽ると、カウンターシャフトの回転が完全に上がらないような感覚を受けるけどな。きちんとクラッチを繋いだ時と比べると、ギアの入りにやや抵抗があるような気がする。
カウンターシャフトは空転しているだけなので半クラでも回転は上がりそうだが、実際はイナーシャ、オイルの抵抗等があり十分に上がりきらない可能性もある。知らんけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 05:43:45.49 ID:K3BQPpOw0.net
Wクラッチなんか必要ないと思うけど
よほどのクラシックカーとかでもなきゃ
>>623
クラッチつないで煽る のあとにクラッチ繋ぐんだろ?Wクラッチっていうんだから

ニュートラルでクラッチつなぐ  ←※
またクラッチ切って2速に入れてクラッチつなぐ

※この1アクションのせいで回転数が落ちるからつないだ時にショック出るんだよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 05:44:19.07 ID:knnnI8++0.net
右ハンドルを前提で言うと左手をシフトノブの右側を捻った(親指が下にある)状態にしてニュートラルで止めずに一気に左下を意識して入れるとやりやすいかな❔
ギア比と速度によるけど4→2も出来なくはないしこっちの方がスマートでいい場合もあるよ

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 07:20:55.45 ID:FvLfmZ8K0.net
>>628
寒くてミッションオイルが固い時は要る

でもそれだけ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 07:26:46.71 ID:eT5ptK24r.net
>>628言ってる事が全然わからないんだが...

ダブルクラッチをしながらシフトダウンをすると、シンクロの抵抗が無く良く気持ち良く入るし、やる必要が無いわけではない。
特に2速は使用頻度が多く、負荷も高いので、シンクロ保護のためやっておいても損はないかと。また、走行中の1速シフトダウンは、ダブルクラッチが必須のように思う。

抵抗なくスコンと入るのは気持ち良いんだよなぁ。
自分の操作がより分かりやすくなるように、ショートで軽いシフトノブにしてみたけど良い感じ。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 10:45:45.41 ID:XlAwtisM0.net
冷えてて入りにくい時だけダブルクラッチ使ってる

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 10:47:39.00 ID:ehhl2Xgg0.net
ダブルクラッチがミッションに良い効果を与えるのであればトリプルクラッチならもっと良いのでしょうか?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 11:59:34.30 ID:F6c5X0OpM.net
>>633
ヒント レバーの位置

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 12:13:42.83 ID:hPiGqi9/M.net
抵抗なくスコンと入れるなら2回目のクラッチいらないやん

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 12:17:10.26 ID:j1KsKXQAd.net
回転合わせないと入らないじゃん、シフトダウンは
ダブルクラッチやりたくなくてもやらざるを得ない

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 12:22:05.94 ID:eM5PgsGtd.net
>>631
必要ではない

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 12:22:40.40 ID:FlrPYSYe0.net
>>597

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 12:22:50.29 ID:eM5PgsGtd.net
>>636
どんな車乗ってるんだよ?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 13:03:53.12 ID:FlrPYSYe0.net
ダブルクラッチとシフトダウンのブリッピングを一緒だと思ってるやつがいるな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 13:10:48.16 ID:1+kocZwLp.net
普通に操作してればシンクロなんて10万20万大丈夫やろ
むしろ余計なところにダメージありそう

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 13:26:54.21 ID:eT5ptK24r.net
>>633 クラッチを2回踏む、それぞれの意味がわかっていればトリプルクラッチwとなるでしょう。

>>635 クラッチレスシフトね。たまにそれで遊んでます。
毎回完全に回転合わせをするのは神経を使うし、クラッチ踏んだ方が確実だし、シンクロやドグの負荷も少ない、時間も早いのでクラッチを踏んでる。
シーケンシャルドグミッションとかならクラッチレスシフトも楽なんだろうけど、普通のHパターンシンクロメッシュなので。

>>641クラッチレリーズとどちらを取るかだな。
その辺一式交換しても、ギアオーバーホールよりはだいぶ安いだろう

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 13:45:18.34 ID:NybYTauZ0.net
車が停止してない時はアクセルを煽らないと1速に入らない
リバースはクラッチを繋げるだけ
たまに2回w

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 13:49:38.82 ID:xqSiWLMed.net
>>643
煽らなくても入りますが…

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 14:05:06.70 ID:NybYTauZ0.net
出来がいいんでしょ
寒いと2速へシフトアップする時も煽る

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 14:13:12.72 ID:xqSiWLMed.net
>>645
今まで乗ってきたMT車、全て、煽らなくても入りますが…
FRジェミニ、FRカリーナ、ランサーターボ、GA2シティ、K11マーチ、トヨタデュエット
煽らないと入らない車なんて1台もありませんでしたが…

シフトレバーを1速方向に軽く力を加えながら、クラッチをゆっくりつなぐ
そうすれば煽らなくても入りますよ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 14:19:01.99 ID:FfMe58THd.net
>>646
>クラッチをゆっくりつなぐ

ワロタ
それ、入るとは言わないだろw

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 14:19:30.57 ID:1+kocZwLp.net
TY856も純正オイルなら真冬でもスコスコ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 14:28:54.55 ID:xqSiWLMed.net
>>647
1速に確実に入れる事ができますが?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 15:14:57.92 ID:gumkp/9o0.net
久しぶりにMT乗ろうとGRヤリス買ったんだが
オートブリッピングやらヒルホールドやら、MTでも快適機能搭載ながら
すぐ飽きてしまった
クラッチの付いたATみたいな

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 15:21:58.74 ID:gumkp/9o0.net
さらに言うとパワーはあるが低速トルクは薄くハイギアード
5速75km/h〜 6速90km/h〜で
公道では実質4MT

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 15:22:41.85 ID:sZb4eA/1d.net
俺はタイプR乗ってるんだが、発進とかバック時に勝手にブォンブォン吹かす機能がついてて切れないの
MT車でアクセルパフパフ踏みながら微調整するのが好きだったのに余計なお世話すぎるわな
飽きるのわかるわ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 15:26:13.56 ID:N0bx/rh20.net
そんなあなたにアクティトラック、キャブ車にはかなわないけどどこか懐かしいダイレクトな操作感

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 17:11:30.78 ID:PmruT+e3d.net
>>650
オートブリッピングは電スロの利点を活かし欠点を補った対応
ヒルスタートアシストやオートブレーキホールドは電動Pや電スロの欠点を補った対応
じゃないかなぁ

電スロのMTに乗った事が無いから想像でしかないけど

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 17:14:42.32 ID:PmruT+e3d.net
>>653
キャブだったらダイレクトって事はないよ
電子制御の燃料噴射の方が操作感が良かったりする
マルチスロットルが結構良い

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 18:11:55.03 ID:qdWfNL5Fa.net
高回転の時のキャブは気持ちイイ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 19:10:20.92 ID:ShsR/wyK0.net
>>655
最初のクルマが日産の E15E ってエンジンだった。
無負荷時はアクセル直結みたいに吹け上がり吹け下がり(って言うか知らんが)したなあ。
ディーゼル以上にやかましいのは御愛嬌。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 19:39:55.78 ID:G25ngXAdd.net
バイワイヤースロットルの場合はECUに燃料の噴き加減を調整してもらったブリッピングの方がいいと思った

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 23:34:56.01 ID:iIavqjxi0.net
燃料で回転を上げるのは排ガスが悪くなるからマイルドハイブリッドみたいな小型の電動機でやったほうがいいね
煩くないし

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 05:31:50.52 ID:S5hbqf5sd.net
何を言ってるのかさっぱりワケワカメ
お前らホントにクルマ理解してるかのか?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 07:53:11.06 ID:vP9solAyd.net
>>656
いみわからん

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 10:14:56.73 ID:sAkPmf60r.net
>>661
音とレスポンスがすごくいい
と懐かしんで言ってみたかっただけ
電スロは排ガス考えてか回転落ちが緩いのが嫌だな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 10:51:07.00 ID:sAkPmf60r.net
電スロはともかく
全域で使い易いのは断然燃料噴射だね

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 17:18:07.01 ID:ge5S5MQS0.net
キャブは改造すればするほど、気圧や気温にシビアになって、気を遣う
みんなと山に走りに行って、途中でキャブのセッティングを変えるはめになるわ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 21:16:46.24 ID:DF6fpWPF0.net
>>659
実は名案だったりして
モーターのほうがレスポンスいいし。

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 21:24:01.80 ID:s8TBCTLhM.net
理由
乗ってる間にやることないとつまらないから

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 21:28:58.78 ID:CGpdAE0zM.net
>>654
そう考えると、電スロ化の流れで
レスポンスや踏み加減が、ECUに管理されてる今
便利機能があっても良い気がしてきた

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 23:33:58.29 ID:SupvFy4l0.net
先日ダブルクラッチについて質問した者です。
いろんなアドバイスありがとうございました。
特に>>627さん、勉強になりました。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 07:11:48.53 ID:NlyXiVGdr.net
>>668 役に立ったならよかったです。
質問の答えにもなっていない自論を唱える奴が多かったけど笑

あの後気にして車に乗ってみたんだけど、自分はやはり3)でクラッチを繋いで回転合わせをしてました。
2速に入れる準備をしつつ、回転が合ったらすぐ2速に入れる練習をすると良いと思う。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 07:36:48.54 ID:8GroOlZaM.net
ガリッ

671 :579です :2021/12/09(木) 19:58:01.50 ID:SOhmQDcm0.net
>>596
どうなんだろう?
何せMT自体購入が初めてなので、他と比較できないんだ。
プレオで言うと、教習車よりむしろ扱いやすい。
坂道発進の時も半クラに入れやすくて、エンストとか後ずさりが無いので好きだよ。
最初のうちはエンスト頻発してたけど、1か月も乗れば慣れた。

スバル、かなり前にプレオの製造をやめてるんだね。

ちなみに、中古車屋に安さの理由を訊いたら、需要が無いからだって。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 20:00:15.04 ID:BpsV19++0.net
>>662
禿同意

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 20:32:22.76 ID:SyGHZ6lp0.net
無類のMT好き、安東アナウンサーのこだわり「絶滅の危機にある3ペダルMT車、それでも揺るぎない魅力を全力で語る」
https://bestcarweb.jp/news/352381?prd=1

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/09(木) 21:07:23.52 ID:5ji7joaUr.net
>>673
良いね

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 14:02:48.14 ID:nym3nDcja.net
新型アルトでは全車CVT

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 15:29:48.83 ID:jhOr5NXbM.net
マジかよ。人生最後の車はMTアルトの1番安い奴ってきめてたのに!

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 17:05:28.68 ID:uv+/k73WH.net
>>676
10万円前後であるよたぶん

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 17:55:21.61 ID:z7W2sU5/0.net
ワークスは出ないのか?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 18:59:35.24 ID:L0Qlj0Unr.net
>>673めっちゃ分かってしまう。
シフトチェンジだけで軽い脳内麻薬なんだよなぁ。
エリーゼのカキンと入るシフト経験してみたい。むしろ、スポーツカーのMTはドグミッションで良いと思う

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 19:33:56.07 ID:yQMNOu+N0.net
<<675
ワークスとMTのないアルトなんて

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 19:42:29.21 ID:wI0Mrj9W0.net
アンカが斬新だなw

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 07:42:59.88 ID:oeIVAAynd.net
アンカ、あったかいよね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 07:57:02.04 ID:GuSZ/lKQ0.net
>は1つでも2つでも有効なのに<<はだめなんだな

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 11:35:33.67 ID:aZKlxn+Ia.net
矢印の向きを考えたら、ダメだろうと想像つくけど

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 13:14:21.35 ID:Iph6c6Ypd.net
コイツ→675と考えると>>675になる

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 13:17:58.27 ID:Iph6c6Ypd.net
675←コイツと考えれば675<<になるけど

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 21:31:30.47 ID:Kr98hG0Pa.net
>>679
カチンよりパシャンが好き

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 21:43:34.32 ID:weSfvJ/80.net
うちのやつはコクッって感じだな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 21:52:55.15 ID:VOXfe0ky0.net
ぬるぽ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 21:53:58.09 ID:MbiIL3H50.net
軽く入るマルチコーンも渋いシングルコーンも、それぞれに良さがある
渋いシフトを回転合わせてスッと入れられるようになると、人馬一体感が尚の事高まる

……冬の朝はマルチコーンが羨ましくなるけど

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 22:06:36.35 ID:wV+TgAVX0.net
>>679
友人のWRXがカチン、カチンてすごいスイッチ感ありまくりのシフトフィールで最高だったわ

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 22:24:12.48 ID:v/FJwgx80.net
サンバーもコクコクって感触のシフトフィールだわ

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 22:44:05.29 ID:weSfvJ/80.net
>>692
そう、スバルだよ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 23:42:53.48 ID:U/RNeXgi0.net
FRレイアウトはリンクほぼなしで
ミッションに直接レバー生えてるからな
そりゃあフィールは基本的にいい

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 00:13:37.96 ID:W+jpUwh80.net
リンクはあるけどワイヤーは無い
その分振動が多い

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 14:53:52.94 ID:PWZQR/Xf0.net
ママにアルトワークスはダメって言われて膠着しているうちに生産終了
パパのクルマ1台にしなさいって言うならWRXかタイプRにするからね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 18:19:24.63 ID:WCBvkHLVd.net
タイプR選ぶ理由ある?
VTECのアイデンティティ失って走りの面白さが残ってないような

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 18:34:27.80 ID:13U5kT/g0.net
VTECのアイデンティティー?何だそりゃ
トルクの谷もなくなって良いだろうに
排気音がガラリと変わってほしいなら、マフラーに可変バルブでも仕込めば良い

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 20:42:02.75 ID:7KzcUaOBd.net
WRXの現行ってMTあるんだっけ?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 21:01:25.21 ID:J2x3j8kU0.net
旧NSXはリンクなんだけど鬼のようにシフトフィールがいいんだよな

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 21:41:19.79 ID:YQIhwNht0.net
>>699
もう製造終了してる。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 22:04:16.00 ID:Yqhp42B10.net
>>700
NSXとビートはワイヤー式としては凄く良いね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/13(月) 23:26:42.78 ID:irrIwQcq0.net
MTかあ 懐かしいね
KP61を思い出す ゲートの遊びが少なくてカクンカクンて感じだったなあ・・
気持ちよかったね

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 05:41:17.26 ID:7yEaDpsGF.net
「トヨタせんさんびゃく!!!」

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 06:28:40.85 ID:d0PyJBg10.net
プレリュードのMTもシフトフィールよかったよ
上級車種みたいなカチッとしたフィール

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 06:46:30.09 ID:GZKRzAPH0.net
初代シティは酷くてビックリしたな。
ブルドックとかは知らんけど。

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 10:36:49.91 ID:hzPGoPPm0.net
65歳以上はAT禁止MTのみ運転可にしたらMT車も生き残れるかも

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 11:01:24.23 ID:CWntn9v30.net
3ペダルATという謎仕様の車が...

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 12:29:54.78 ID:js8Pq4bd0.net
>>708
> 3ペダルATという謎仕様の車が...
大型トラックのセミオートマチックには、発進、停止時にクラッチ操作が必要という変速機がある。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 12:30:05.87 ID:qVxNCOjk0.net
足踏み式パーキングブレーキとか前世紀の遺物だよな

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 13:03:23.84 ID:X50FNGzfd.net
>>707
どのメーカーも一部のスポーツモデルを除いて、セーフティサポートとの相性の悪さを理由にMTは廃止の方向

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 13:04:41.39 ID:X50FNGzfd.net
>>709
現行モデルには無いよ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 18:45:34.32 ID:PVyF4cINH.net
MTは脳以外にも腰や下半身の筋力を求められるので
筋力が衰えたり腰椎ヘルニアや脊椎症になった人も
運転困難な場合がある
だから高齢者MT限定はその影響範囲を正しく予測する必要がある

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 19:24:06.11 ID:yzl+Sb+qd.net
https://i.imgur.com/QinLSvQ.jpg

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 19:29:22.64 ID:FlxdVY7sM.net
リハビリにいいね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:36:52.98 ID:r8vuFf5Cd.net
AT車
アクセル踏む→進む

MT車
クラッチペダル踏む→ギアを1速に入れる→エンストしないようにクラッチを繋ぐ→進む


エンストしないようにクラッチを繋げたならば、運転に必須な最低条件の適正は確保されてると思う

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:37:22.93 ID:r8vuFf5Cd.net
高齢者の話ね

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:46:03.16 ID:Pqvl4Hci0.net
>>716
お前ATはアクセル踏めばいきなり進むと思ってんの?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:51:05.70 ID:TQItM1760.net
>>718
えっ?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:08:33.73 ID:81QYy35j0.net
AT車の発進は アクセルを踏む じゃなくって ブレーキを離す だろ。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:44:28.55 ID:tIA8od7Za.net
ドアを開ける
座る
ブレーキを踏む
エンジンをかける
シートベルトをする
シフトをDに入れる
サイドブレーキを解除
ブレーキから足を離す
アクセルを一気に踏む

とまぁこれだけの複雑な工程を経てAT車を動かすことが出来るのです

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:46:45.59 ID:rqoGqcDBa.net
>>721
昔のMTなら、窓から手を入れて鍵を捻るだけで発進出来た

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 21:50:51.27 ID:zJLzct/r0.net
>>722
それで人が殺せるからできなくなった

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 22:29:49.51 ID:Gh/IXF2f0.net
>>720
最近のはブレーキホールドがあるからそうでもない

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 22:41:59.02 ID:1WoFQMAE0.net
ヒルホールドじゃなくて?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:01:04.56 ID:oWN5QbwD0.net
俺のMT車
鍵で解錠してドアを開ける
座る
鍵を刺して1つ捻って電源を入れる
シートベルトをする
クラッチペダルを踏む&ニュートラルを確認
キーを捻ってエンジンをかける
シフトを1に入れる
サイドブレーキを解除しながら軽いアクセルと半クラで発進


俺のAT車
ノブに触れて解錠してドアを開ける
座る
シートベルトをする
ブレーキペダルを踏みスターターボタンでエンジンをかける
ブレーキペダルを踏みながらシフトをDに入れる
ブレーキペダルを放す
軽いアクセルで自動的にパーキングブレーキが解除されて発進

手間は似たようなもんだ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:12:46.62 ID:oWN5QbwD0.net
>>725
最近のは自動Pと自動ブレーキ保持の組み合わせでヒルホールドがある感じ
これでDCTの自動クラッチが格段に扱い易くなったし、トルコンのクリープ嫌いの人も安心出来るようになった

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:30:47.81 ID:2V6Z4FZJ0.net
カロスポの1.2Lターボってどうなんです?
非力すぎやしないでしょうか

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 00:32:12.77 ID:KYuxuR0Od.net
俺のMT車の場合その1

キーで施錠
シートに座る
シートベルトをする
クラッチを切ってセルを回す
Rに入れて半クラにする(この際、時期によってアクセル入れたり入れなかったり)
サイドを下ろして発進

俺のMT車の場合その2

スマートエントリーのボタンで施錠
シートに座る
シートベルトをする
クラッチを切りながらプッシュスタートボタンを押す
ローギアに入れて半クラにしてアクセルをちょっと入れる
サイドを下ろして発進

動作を文字で起こしてみたけど結構いい加減だったw
クラッチスタートなのにギアポジションを確認しないから
ギア入れたまま駐車すると始動でエンストする事が多いのも納得w

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 04:29:54.77 ID:G1VV8Mpl0.net
先日ブレーキホールド付きAT車に試乗したけど
アクセルペダルを電制スイッチにしてるんで
踏み込んで解除されるタイミングが掴み難かった。
MT/ATでクラッチとブレーキの違いはあれど
ペダルを抜いて行って動き出す方が自分には使い易い。

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 06:37:04.43 ID:oWN5QbwD0.net
試乗程度の時間で直ぐに順応出来る人も居れば、凝り固まって何時まで経っても順応出来ない人も居る

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 07:42:29.14 ID:4XLb/CJQ0.net
>>720
ブレーキペダル離しただけで前に進むAT車は痴呆老人でも運転できてしまう

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 08:18:56.83 ID:8IKffWnGM.net
>>732
あんたも、そうなった時にわかるよ

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 09:58:22.79 ID:z+obIHj1d.net
>>729
施錠(鍵をかける)しちゃダメだろ
解錠だ解錠

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 10:56:10.45 ID:XMdffw5I0.net
MT車はステアリングとクラッチの距離が決まらないと操作がし難いので運転姿勢がピシッとなる

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 11:00:40.74 ID:tzvovpWza.net
解錠はするけどドアを閉めずに走り出す奴が多いから危なくて仕方ないなw

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 11:04:20.52 ID:C4e+ANihM.net
AT車はMT車の取り扱いに難儀するような運転適性ない奴でも運転してるから怖い。身内でMT挫折して教習所中退。AT限定制度が出来てから取得した奴が実在する

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 12:03:46.95 ID:1iUK9LTMd.net
>>737
別にちゃんと免許とれてなら問題ないんじゃ?
法律に則った人にいちゃもんつけるの?

そこまで言っちゃう社会生活に適正ないヤツがいるのが怖い

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 12:18:38.73 ID:1IGXPpogd.net
>>734
あっ、素で間違えてたw

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 12:54:58.03 ID:fzm1bxmPd.net
>>738
横ですが
教習所も商売で流作業的に卒業させられてる奴もいるからなあ
免許返上して欲しい奴や教習時間が足りない奴多いぞ
学科でも満点取ってから路上に出せよとは思う
大体わかってるから免許あげる〜って感じだろ?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 14:32:01.59 ID:ZL7azjxv0.net
>>737
四輪の、特にATの販売台数あげる目的でMTじゃ免許取れない人にも免許取らせる目的だったと思う
その成功を見て二輪業界も働きかけて二輪AT限定免許も創設されたはず
MTじゃ受からないけどATだったら受かるからと、今のMTに乗る機会が無いからATで良いや(勿論MTじゃ受からない人も居る)との違いは大きいような

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 15:34:10.28 ID:FbIKHNJsd.net
>>735
ダラッとした姿勢で合うようにだって できるんだぜ
昔の車にはそういうのが多かった

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 15:46:23.79 ID:FbIKHNJsd.net
車もバイクも電動化されたヤツばっかりになったら、このスレすら意味が無くなるよ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 16:44:38.40 ID:K15lmUQRr.net
本格的に電動化されたら自動運転免許なるものができて教習もバーチャルで殆ど済むかも
そうなると免許証要件には精神鑑定を入れて欲しいものだ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 17:03:33.62 ID:UAO9W+nqd.net
市街地で100キロを越えるような速度で攻めていくときはATは危険だよ
婆の数メートル横をかすめるように曲がるときに勝手に変速されたらと思うとぞっとする

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 17:27:39.69 ID:gc0Xrt2Sd.net
>>745
>市街地で100キロを越えるような速度で攻めていく

うん
わかったからさっさと死んどけクズ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 18:44:52.26 ID:ancRUkhX0.net
>>745
これ冗談でも書かない方が良い系の内容だな

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 19:34:01.61 ID:IVd1CvnI0.net
>>732
そんなもんかね?
ブレーキを離してユルユルと動き出す方がマシな気がするが。

>>724 や 730 のように、
アクセルを踏まないと動き出さない = アクセルを踏めば動き出す
方が怖いと思う。


なぜなら、ちょっと問題のある人って、ペダルの踏み加減の調節ができなくて、
ペダルを踏む = 目一杯踏み込む
になるから。
これが急発進の一因かと思ってしまう。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 19:47:39.83 ID:T5fx3W/h0.net
完全なAT脳

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 20:22:48.23 ID:oWN5QbwD0.net
>>748
ブレーキホールドに順応出来るか出来ないだけなんで目くじら立てる必要はないんだよ

実際に駐車なんかの時はブレーキを何回も踏む事もあるからブレーキホールドは解除してクリープを使うし

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 20:42:01.73 ID:pvWvjIPLa.net
うちの営業車についてるブレーキホールドは一秒以上踏まないとホールドされないので時にちょっと慌てることもあったりする

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 20:42:03.27 ID:RTqbGTZ20.net
>>744
じきに精神鑑定も免許も要らなくなりそう。
ボケた老人や酔っ払いが運転しても事故が起きなくなるから。

説明すると、走行中に左ウインカーを出した瞬間、速度表示部の隣とかの液晶パネルに「左折可能まであと3秒」と出てカウントダウンが始まる。ゼロになると、今走行中の車線の左端を越えるようにハンドルが一時的に左へ切れるようになる。そして、左折完了を検知した瞬間から、次に左ウインカーを出す時の3秒後まで自分の車線を越えて左に行く動きはロックされる。…万事この調子なので事故は起きようが無い。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 20:55:13.04 ID:UtGLr7IU0.net
教えて、先輩方。
半クラッチってクラッチを半分戻して止めるの?
それとも徐々に少しずつ連続的に戻して行くの?
どっちが正解ですか。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:02:30.52 ID:oWN5QbwD0.net
>>753
半クラになる寸前の場所を覚えて、そこにさっと持って行けるようにする だ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:14:14.82 ID:1IGXPpogd.net
>>753
上で合ってるんだけど車種によって半分の位置とは限らないから
回転数が落ち込んでエンジンやトランスミッションがブルブルし始める手前でブレーキとアクセルの調整が出来るようになればいいよ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:23:43.67 ID:1IGXPpogd.net
簡単に言うと能書きよりも慣れろだね

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:28:23.78 ID:ltUCndc90.net
クラッチの戻し具合は車それぞれ
半クラでホールドしてれば
エンジン回転数と車速が合うとスムーズに繋がる

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:30:55.63 ID:1IGXPpogd.net
慣れれば半クラなんて発進と加速体制に入れないから無理矢理シフトダウンするときにやるくらいだよ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:55:43.39 ID:4XLb/CJQ0.net
>>754
半クラになる寸前でクラッチペダルの付け根のバネの復元力が強大になってギクシャクするんだけどどうしたらいい?

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 22:30:06.40 ID:KT9ZYnPvd.net
脚力を鍛える

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:07:23.49 ID:2R3GI0PXa.net
>>726 >>729
俺のMT車まで読んだ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:12:26.78 ID:1IGXPpogd.net
スズキの車って一定のところをを過ぎると一気にペダルが上がってこようとするやつがあるよねジムニーとかスイスポは特に

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:13:07.76 ID:1IGXPpogd.net
をが多すぎたw

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:13:25.65 ID:fwRCWZaI0.net
>>753
正解はない、身体で覚えろ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:17:13.74 ID:1IGXPpogd.net
教習所に通ってた頃は毎回ミートの位置が違うし半クラが苦手で路上の坂道発進すら怪しかった俺ですら卒なく公道を走れるようになってるし誰でも乗れるよ

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 23:19:26.75 ID:Qag54DJ20.net
>>753
クラッチとアクセルの連携が大切
どういう運転するかによってそれぞれの操作量やタイミングが変わってくるんで

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 00:33:59.97 ID:8xu0hxPnM.net
>>759
心持ちその手前でつなげるようにする

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 07:42:48.32 ID:4MGtjxxQa.net
>>759
クラッチミートのし難いMT車もあるので乗り換えるのもいい
低速トルクが厚い車だと比較的クラッチは簡単だよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 11:31:31.66 ID:nVLVarnw0.net
それこそ最初にMT車の操作覚えるなら、トルクもあって見切りも良いキャブオーバーの小型トラックみたいなのが一番いいと思う

それに普通車や軽のMTしか経験無い人だと、ペダルのストロークが短いからか、ちゃんと膝を使ったクラッチワークでなく踵を床に付けたまま、足首の動きだけでクラッチ操作をする人がまれにいるけど、トラックならその様な間違った操作方法も矯正できるし

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 12:20:01.85 ID:yAPYl1Kbd.net
キャブの軽トラはともかく、軽バンのインパネシフトはお勧めしないなあ
シフトリンケージ長いとフィールが悪すぎる

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 12:24:26.88 ID:ho5qXBvCd.net
コラムよりはマシなんじゃない❔どっちも乗ったことないけどw

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 21:38:43.20 ID:u3TKV2EJ0.net
GR86とタイプR(FK8)で迷ってるわ
FRのがやっぱ楽しいかなぁ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 22:05:17.45 ID:O2gPz+waa.net
>>772
勝ちたいならFF
楽しみたいならFR
じゃじゃ馬はMR2

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 22:32:56.92 ID:ZBejquX30.net
MRは別にジャジャ馬じゃないぞ
それは国産MRに限った話だ
いいからロータス乗ってみろ
MRの印象がひっくり返るから

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 22:55:24.39 ID:VbxUPAom0.net
MR2の話だからあってるんじゃ・・・

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:06:42.86 ID:t6yy8d8g0.net
MR2はswの3型以外じゃじゃ馬
ってかひどい出来

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:10:14.09 ID:pJoaNUe70.net
ターボかNAでも違うだろ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:17:37.38 ID:GweJPxqtd.net
MRだとエリーゼ楽しいらしいが顔が気に入らない
つり目でポカーンと口開けてるみたいで

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:17:51.05 ID:F/gQMmmz0.net
MRといってもいろいろある
ホンダZ、初代エスティマ、アクティもか?

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:18:11.64 ID:GweJPxqtd.net
値段も気に入らないけどな

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:21:46.53 ID:pJoaNUe70.net
>>780
値段が気に入るMR教えて

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:24:02.48 ID:GweJPxqtd.net
ナッシング
s6新車新古車定価なら買うけど

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 23:27:41.69 ID:T3/anxlS0.net
>>740
俺は適性検査の結果次第では退校させるべき人間もいるはずだと思うんだ。
全員免許が取れてしまうのは絶対におかしいと思う。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 00:02:09.37 ID:n9vxEhmo0.net
>>775
あっ
ホントだw
すまん

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 00:03:55.96 ID:qE81VGhj0.net
>>773
非日常の加速と速度域を楽しみたいならFF
日常の中で加速と速度域を楽しみたいならFR
操舵難易度を上げてチャレンジャーになりたければMR2

と、解釈して良いのだろうか…

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 07:53:25.06 ID:lfy/06R5p.net
>>782
値段が気にいるというか金ないだけじゃん...

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 07:59:18.32 ID:zRZVAVks0.net
> じゃじゃ馬はMR2
なら
> 勝ちたいならFF
じゃなくて、"タイプR"じゃね?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 08:46:03.85 ID:mrQCDhRM0.net
>>753
アイドリングスタートを覚えよう

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 08:53:39.60 ID:ocUiJqeg0.net
一番つまらないのはLSDの無いFR。
一番面白いのはLSDのあるFF。

昔、CARBOYに書かれてた広告のコピー。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 08:53:44.26 ID:Lp4cRq0Oa.net
半クラッチって意味わからんよね
0と100以外は全部50なの?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 09:30:06.84 ID:l5c7X2Mjr.net
クラッチ踏んで下からゆっくり足を上げていくと0,0,0〜100,100って感じ
〜の部分はアナログなのでご自由に

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 09:34:17.29 ID:l5c7X2Mjr.net
〜の部分の幅は1センチ位かな?
クルマによるけど

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 10:44:20.44 ID:Quc/iCMQ0.net
AT乗りは
アクセルが0か80(=100までは踏んでない)の奴多いねw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 11:56:35.70 ID:4gw98zPpM.net
>>788
下手くそになるわ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 11:57:56.39 ID:4gw98zPpM.net
>>790
半熟タマゴでもゆで加減あるじゃん
同じ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 13:00:11.12 ID:QW1JKRSad.net
クラッチの構造知ってたらわかるはずだな

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 13:28:04.43 ID:Lp4cRq0Oa.net
>>796
そうか?
日本語の問題だろ無能

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 15:33:53.96 ID:QW1JKRSad.net
>>797
馬鹿の八つ当たりは見苦しい

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 15:41:38.99 ID:lrS9Dvgoa.net
古くから周知されてる呼び名に因縁付けてくるってガキだけ
ほっとけ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 16:11:06.07 ID:Lp4cRq0Oa.net
>>798
クラッチの構造を知らないのがバレて恥ずかしいのかw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 17:22:29.94 ID:pXEgtveW0.net
>>779
Zは4WDだからMRじゃないぞ

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 17:28:01.98 ID:0jJkRx000.net
>>790はフルブレーキ以外のブレーキは全部50なのかな

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 17:38:28.16 ID:kS2RlW0ed.net
あからさまな無能が言っても…

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 17:39:16.11 ID:kS2RlW0ed.net

>>803>>797

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 18:14:48.12 ID:kmA93GQ2d.net
>>797の言ってるのは
半は半分で元が100なら50って馬鹿みたいな事いってんだろ
50じゃなかったら
微クラッチや
弱クラッチって呼び名にしろよ!って主張だろ?

MT全盛期には多数の人が半クラで理解し対応してたのに
MT全盛期を知らないガキがゴネてるだけだな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 18:20:43.86 ID:/f3/nmt40.net
じゃあ半チャーハンって本当に半分?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 19:18:18.88 ID:dxKtsRmvd.net
リアルアスペの可能性があるから触れない方がいいでしょw

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 19:41:51.40 ID:Lp4cRq0Oa.net
>>753を見て言っただけだもん

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 19:45:16.20 ID:kmA93GQ2d.net
>>808
なんだタダの構ってちゃんか

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 21:39:49.34 ID:wnlveqGw0.net
MT車運転する時の冬靴でオススメってない?冬靴ってどれも厚底・幅広で、アクセルとクラッチの感覚わならなくなる。アクセルとブレーキ同時にふんじゃうこともあるし、エンストしそうになる。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 21:47:14.80 ID:Lp4cRq0Oa.net
>>810
雪駄

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 21:56:23.50 ID:KIdEt+Vla.net
>>810
靴下

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:01:02.70 ID:8hderOnV0.net
>>810
足袋

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:01:55.94 ID:TEZpkmdQd.net
長靴以外だったら殆んど差がなくない❔

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:02:50.90 ID:n9vxEhmo0.net
慣れる
俺も最初革靴で運転した時「無理」と思って
運転靴用意したけど
結局慣れてそのまま運転するようになった

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:16:23.22 ID:TEZpkmdQd.net
休日以外は学校終わってから車校に通ってたからローファーが多くて体育がある日はスニーカーで休みの日にハイカットって感じで長靴以外は運転しづらいって思ったことないわ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:19:08.27 ID:TEZpkmdQd.net
履き物を履いてないとクラッチどころかブレーキもアクセルも無理で素足のどこがいいの❔って思う

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:23:26.23 ID:EjDNJZLb0.net
>>810
雪道用ランニングシューズで運転してる
サロモンとかおすすめ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:38:15.96 ID:TEZpkmdQd.net
踵をフロアに置きながら足首だけで半クラ出来る人いる❔

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:41:39.66 ID:wnlveqGw0.net
たくさんの意見ありがとうw

>>815
踏み込む感覚は慣れそうだけど、幅広のせいでアクセルを踏むときに、
ブレーキもしくはアクセルの右側にぶつかるのは慣れなさそうだなあ

>>818
冬用ランシューは聞いたことなかった。普段ランシューで運転してるから、調べてみる。
ありがと!

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 22:46:53.74 ID:GBKPE8q00.net
底がウレタンの靴は滑る
それ以外の防寒靴に

足首が動かせないスキーブーツで運転はムリ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 23:17:57.85 ID:y9ldBmdg0.net
スキーブーツで運転するのはやめたほうがいい

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/17(金) 23:29:37.33 ID:AiHFajfdM.net
>>806
半沢直樹

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 08:39:01.65 ID:3xbUW6TIa.net
街中とかペダル操作多いと底が薄い靴はなんか疲れる

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 09:40:46.20 ID:F/gqFyhc0.net
>>824
薄くても硬くてしならない靴底だと渋滞でのクラッチワークも苦にならない。

ネグローニのドライビングシューズおすすめです

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 10:20:35.19 ID:TqI7/tsQd.net
知ってるかい?

常に裸足で過ごしてると足の裏が固く分厚くなって、多少のガラス片踏んだくらいじゃなんともなくなるんだ

本当だよ

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 10:42:04.26 ID:wlTGxwlL0.net
裸足だと絶対何かの拍子でペダルにつま先ぶつけて痛さで操作が遅れる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 10:47:31.68 ID:3xbUW6TIa.net
ネグローニ いい色だ

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 11:13:30.56 ID:thg5073gM.net
靴下で妥協せ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 12:14:48.09 ID:l0sQky7cd.net
>>827
裸足よりサイズが大きくなる「靴を履いた状態」で つま先をどこかにぶつける事なんて無いのに、んなアホなw

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 12:54:59.90 ID:dhN90K1Zd.net
靴履いてたら痛くなくて気付いてないだけじゃね?

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 13:49:18.25 ID:cLdZzNSL0.net
>>830
飛び出しで緊急ブレーキを踏むときにつま先をぶつけたことがあるぞ
それでもその時は無事に遅れなく踏めたけど、裸足だったら爪が剥がれて痛みでパニックになってたと思う

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 14:00:48.72 ID:SOjfFPGzr.net
革靴履いてたらつま先に傷が着いてる
上手いこと運転しているつもりでも結構ぶつけてるんだと思うよ

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 14:18:55.79 ID:l0sQky7cd.net
>>833
傷が付いた事なんて1度もないけどな〜
人によって違うんだね

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 14:28:06.77 ID:9v5tuNHP0.net
裸足で運転して衝突時にブレーキペダルのアームで爪先が裂きイカようになっても構わないならご自由に

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 14:37:45.84 ID:cLdZzNSL0.net
ぶつけてないと思うなら、ドアやサイドシル辺りを一度見たほうがいいよ
自分が蹴った跡が無数にあるから

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 14:44:28.80 ID:Us0YqUNO0.net
四輪じゃないけど二輪MTリターン式、通勤にも使ってたら靴の甲が滅茶苦茶になったのを思い出した
スニーカーにしたら足の甲が痛くなったし、鉄板入りの安全靴が愛用の靴になった

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 14:45:41.49 ID:zjgsm+r90.net
>>810
夏冬関係なく、運転用のクツで運転しないか?
俺は履き替えてる。ドライビングシューズじゃなく、自分で運転しやすい
クツだけど、それを探すのがなかなか難しい

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 15:51:09.85 ID:l0sQky7cd.net
>>836
見てみたけどホコリがちょっと付いてるだけで、傷は見当たらなかったよ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 16:45:42.61 ID:SbBlbetqd.net
>>810
今年、通勤用に買ったワークマンの防寒ブーツが結構良かった
https://workman.jp/shop/g/g2300056371054/
値段も手頃で軽くて暖かくて足首も動かしやすい
欠点はちょっと安っぽく見えることだ

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 16:51:11.27 ID:SbBlbetqd.net
ドライビングシューズはプーマのスピードキャットを使ってる
sparcoとのコラボモデル
めっちゃ運転しやすくなるなるけど長距離ドライブには向かないな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 16:57:28.21 ID:dhN90K1Zd.net
靴で長距離ドライブに向く向かないは気持ち悪いな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 16:58:44.62 ID:gbwnLW300.net
>>841
自分もそれの赤使ってるわ
お洒落で良いよね

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 17:17:43.28 ID:MUKzw+jx0.net
>>838
履き替えもいいんだけど、雪どける時とかに何度か乗り降りする場合、ちょっと
めんどくさいかなw

>>840
ノースの似たような形の履いてるんだけど、それがまた運転しづらいのなんのって・・・
ワークマンのは履いたことないし、この金額なら試してみるのありかな!ありがと!

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 17:44:14.51 ID:qQOkLlxN0.net
足下が凄く狭い車に乗っていたときは、マリンシューズが具合良かった
靴底の幅があると、ブレーキとアクセルの同時踏みになるから

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 18:10:13.88 ID:pz0ZRplo0.net
そもそも靴に夏用や冬用なんて気にした事ないな。
いつでもコンバースのオールスターか、VANSのオールドスクールだ。
それと仕事用の安全靴。

あとアクセル踏むときにブレーキペダルに当たるんだったか、
右足の親指の横のところが必ず真っ黒になる。

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 18:56:07.15 ID:sXlYZmDmM.net
俺は土禁車だ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 19:02:08.58 ID:qQOkLlxN0.net
裸足で運転すると、事故った時にペダル類で足がグチャグチャになるで

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 19:50:46.31 ID:/IbAXAAK0.net
という事は、事故を考えるとスキーブーツで運転するのが一番なんだな

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 19:51:04.35 ID:l0sQky7cd.net
>>848
そんな事故の時は靴履いてたって一緒だよ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 19:51:29.18 ID:l0sQky7cd.net
>>849
安全靴じゃね?

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 19:53:41.83 ID:9v5tuNHP0.net
>>850
そんな事故?
JNCAPでペダルの後退量を測定した時あったけどその時は30センチだの50センチ後退してたんだぞ
キャビンは守られてても足元はそんなことになってんだぞ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 20:19:50.28 ID:l0sQky7cd.net
>>852
だからそんな事故に会ったら靴履いてても同じ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 20:23:35.72 ID:l0sQky7cd.net
むしろ、なぜ靴履いてたら無事だと思えるのか
そっちのほうが不思議

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 20:37:24.75 ID:9v5tuNHP0.net
無知を指摘されて安全対策無視かい
いいねぇその投げっぷり

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 20:46:42.96 ID:pz0ZRplo0.net
>>853
それは違うよ。バイクでこけたときも半ズボンと長ズボンでは
ケガの程度は変わるし。多少でも布があった方が緩和されるよ。

帽子だってそう。あんな薄っぺらい布でもないよりはあった方がいい。
即死レベルなら関係ないが。

0か100の問題じゃないよ。靴で100%足が守られるなんて誰も思ってないだろう。

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:02:19.60 ID:l0sQky7cd.net
>>855
何をどう解釈したらそのレスになるのかサッパリ分からない
脳みそ膿んでない?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:05:49.45 ID:l0sQky7cd.net
>>856
ズボンの裾がチェーンに巻き込まれて巻き添えで大ケガということも
それこそ事故ごとのケースバイケースになる話
まぁ靴履かないで運転するなんて事はしないけど、例として出してくるものの根拠が弱すぎる

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:16:36.42 ID:l68xJeG80.net
>>858
巻き込みが怖いならもう全裸で乗れよw

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:17:10.29 ID:7Pb6ojNbd.net
極論バカが湧いてる湧いてるw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:27:22.36 ID:l0sQky7cd.net
>>856
>靴で100%足が守られるなんて誰も思ってないだろう。

そう思うんだったら余計なレスしなきゃいいのに
ただのネタとして出した裸足の話に「靴を履かないと大変な事になる」なんて返しをするから、変な話になるんだろ
くだらない展開にじやがってまったく…

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:28:56.11 ID:OR/ehz3K0.net
相手にするだけ無駄な人

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:58:59.84 ID:4hZdN2kN0.net
裸足で運転する人は態々靴下を脱ぐの?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 22:21:27.03 ID:mh7QcJzh0.net
ショップの口車に乗って
えらい固いオイル入れちまった
冷間はちょっとシフトが固くなるよって事だけど
それをダブルでスコスコ入るかちょっと楽しみ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 22:59:33.65 ID:QUFpRBWr0.net
靴底が2足とも横にひび割れ
そこを曲げてたのかな
安全靴は事故時指が圧着される事があるから
セーフティスニーカーがいいよ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 09:10:50.41 ID:RlSPBQkIM.net
挫滅はキツいぞ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 12:47:04.34 ID:ImJoyPK00.net
裸足はどうか知らんがかかとのないサンダルやスリッパ
ハイヒールはかかとあっても運転に支障をきたす履物として都道府県によっては違反取られるぞ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 14:13:03.31 ID:zyZkctwMd.net
頭丸めて袈裟着てたらセーフ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 14:21:21.26 ID:fQrCn+ge0.net
一時、無言托鉢僧詐欺が流行ったから
鑑札とか証明書の提示を求められるよ。

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 15:09:34.85 ID:EaXV+Zn1a.net
その袈裟が運転に不適切な服装だと揉めたことあったやん

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 16:50:54.44 ID:BLVdhtcGa.net
結果無罪放免でセーフになったんだよな

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 17:28:49.61 ID:66osAwC80.net
>>865
指が圧着ってのを想像して、びびったけど
そんな状況なら、普通の靴でも指は終わってるだろうね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 21:51:46.22 ID:bEL8bifoM.net
袈裟ぁ?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 08:29:16.72 ID:/S9gZr2ud.net
勢いでハイパワーターボ車買ったらなんか違う感すごいわ
狭くて多少荒れた峠走るのが好きだったのにサーキットカー買っちゃった感

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 08:36:12.77 ID:xad3Dd8H0.net
>>874
で、そのハイパワーターボ車のが運転しやすいときたってことかい?

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 09:52:04.75 ID:auFDGxUVr.net
ドッカンターボ?
クロスミッション組んで
街中でも4000以上常用だ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 10:34:40.11 ID:x+csd1AMd.net
>>876
ブースト圧の制御が進化してる今、そんな車無いんじゃね?
ブースト圧の制御が未熟でオーバーシュートしてた頃のヤツの話だろ
今どきオーバーシュートなんかしてたら、排気ガス規制をクリアできないよ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 11:50:14.85 ID:auFDGxUVr.net
その通り
ランサーターボの時代です

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 11:53:04.29 ID:/S9gZr2ud.net
>>875
いや逆で、公道での使い切れなさとサイズがでかいから気を使ってラフに走れないってネガの方が多かったなぁと
FK8なんだけどね
スイスポに買い替えちゃうかも

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 15:45:06.42 ID:/YJ/zOOD0.net
それな。俺の場合、GRヤリスを試乗したけど、こんなに高性能なクルマは公道じゃストレス溜まるだけだからと思って止めたよ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 16:08:44.20 ID:xad3Dd8H0.net
メガーヌRSの性能の1割も使いこなしていない私も仲間に入れてもらっていいすか?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 16:22:02.45 ID:NliELVFL0.net
街乗りならアルトワークスが一番楽しそう

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 18:53:19.20 ID:F0eiIUIGd.net
ワークスはシートが・・・
決して肥満では無〜い

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:19:30.42 ID:oOFoSQxia.net
>>880
ランエボ4辺りからもう公道では使い切れんだろ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:49:52.05 ID:RzY2zsdE0.net
ガチガチのスポーツじゃない、程よいスポーティが欲しいよな
アコードユーロRみたいな

エンジンが標準と同じでエアロとホイールだけ立派なのは御免こうむる

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:26:34.48 ID:mcLfz92w0.net
つい数か月前に免許取って雪道デビューしたんですけど
坂道+渋滞ってめちゃくちゃきついです
ホイールスピンしまくりです
慣れるもんですかね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:30:09.54 ID:M3NpJZlmd.net
半クラって最初に覚えねぇ?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:56:40.44 ID:RzY2zsdE0.net
>>886
もっと丁寧に半クラをやればいい
強いて言うなら、半クラよりも浅い微クラか
下手なうちは2速発進という手もあるけど、これに頼らずローで発進できるようになるのが望ましい

あとはFRなら、トランク後端に200kgほど重石を積んどけ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:26:11.25 ID:90YaPqUya.net
>>888
お尻振るって言わないとこを見るとFFじゃないかな

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:37:20.14 ID:B5Z1mY/Kd.net
>>883
アルトワークスのレカロってだめなん?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 22:51:40.93 ID:0xnUd+oI0.net
そこでライトウェイトですよ
飛ばさなくても軽さという楽しさがある
ハイパワー車は踏めないと楽しくない
サーキットタイムが速い遅いと
運転して楽しい楽しくないは
必ずしも相関しないんですよ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 22:54:19.17 ID:SIgBiCQH0.net
ビート乗ってるけど、死ぬほど楽しい。あと何年乗れることやら。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 23:01:38.00 ID:SIgBiCQH0.net
やっぱり、MTにはワイヤーが一番。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 23:07:04.49 ID:RuGvw1DP0.net
俺のアクティトラックのことか

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 23:37:31.50 ID:jU9Ja1Lk0.net
たけし?きよし?
そこ重要だから

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 23:39:19.83 ID:fpo/Y6LB0.net
>>892
成仏しろ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 00:47:04.74 ID:A8QfzZTyM.net
>>880
俺もそう思ってポルシェは買わなかった

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 03:48:09.03 ID:vvmpWHX00.net
>>889
積雪登りの発進は二駆では厳しいよなぁ
緩い雪やと空転しながらなんとか登ってるときあるし完全停止して発進できないのをスキー行く時たまに見るし
FFで充分と思ってたけどAWD乗ったらAWD以外選択肢なくなった

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 06:52:34.03 ID:Ql/FDUJQ0.net
>>892
乗らせてもらったことあるけど最高だよね
あんなかわいいのにエンジン音と吹け上がり方が獰猛過ぎて草生えたわ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 07:58:11.12 ID:zgECWLEFF.net
もはや絶滅危惧種だが、常識の範囲内で公道を楽しむのにテンロクNAは絶妙なバランス(遅さ)だと思う

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 12:33:11.51 ID:wnG6Je6sd.net
>>892
ビートはMTだから楽しいって感じじゃないんだよな
エンジン特性やシャシー、サス、着座位置と相まってギア比のドンピシャなMTが楽しいって感じ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 19:16:54.57 ID:fDLok6he0.net
>>890
シートはだめではない、ポジションが高い

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 19:25:51.45 ID:Hx3H3uA00.net
>>890
今代車で乗ってるけどシートポジション悪いな
175cm65kgだが上手く決まらない

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 20:32:11.75 ID:BN5VF/hy0.net
>>902
サイドシルより座面上なの?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 20:48:23.07 ID:FPhvzetD0.net
ローポジションシートレールあるやん

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 21:27:24.00 ID:Cahbk36zd.net
一番後ろで合わせればいいじゃん

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 22:25:09.23 ID:OlVcuiS80.net
>>886
慣れます。大丈夫です。簡単です。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 11:51:14.62 ID:Q1eW1r9D0.net
敢えて隙を作ってそこに打ち込ませる武芸者のよう

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 12:06:33.81 ID:wGh5qU+dd.net
所詮は素人だ。シミュレーションで予測した通りに動いてくれる。
 
!!誘い込まれた!?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 16:42:50.43 ID:E7SbpZi60.net
>>864
車戻って来たんでぐるりドライブしてきた
オイルが固いことより
オイルが新しくなったことで
むしろシフトフィール良くなったわ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/25(土) 20:47:28.20 ID:GIWhP/bXd.net
>>885
名車だよなアコードユーロR

今また出るなら車両価格確実に500万超えてくるわ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:03:38.99 ID:kN3aUsaj0.net
商用車以外マニュアルは絶滅危惧種だよな
あの35GTRでさえAT(パドル)と来たもんだ!
知人の運転させてもらったが目が・になったw

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:09:19.19 ID:YtLfYtSO0.net
>>912
商用車だって重量物運搬とかじゃなけりゃATもしくはCVTが当たり前になってる
価格はもうMTより安くできるしAT限定免許所有者でも問題ないし燃費はATのほうが良くなってるし

自分みたいにMTじゃなきゃ嫌なんてほうが、変わってる

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:10:45.63 ID:YtLfYtSO0.net
トラックだって自動変速MTではあるけれど、AT化の波が押し寄せてきてるし

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:13:20.97 ID:M/qLyS2L0.net
ATの燃費測定方法なんてインチキだろ。
あれ真に受けてるやついるんだ。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:20:12.08 ID:YtLfYtSO0.net
>>915
実燃費の話をしてるんだが
カタログ燃費の話なんてしてない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:32:58.78 ID:M/qLyS2L0.net
>>916
全く同じ車体とエンジンで比較するならば、物理法則上
重量が重いAT車が燃費が良くなることはありえない。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:33:37.21 ID:mJWDT9se0.net
MTがせいぜい6速で、ATは8段とか9段じゃ
どう足掻いても勝ち目は無いよ。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:40:13.14 ID:/0+p08Sbd.net
多段であればいいって訳じゃないでしょうよw
それだけ構造が複雑になる上に制御も難しくなる

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:40:31.49 ID:YtLfYtSO0.net
>>917
物理法則だけで燃費が決まるわけでは無い
MTで良い燃費を出すには、ドライバーにそれなりのスキルが要求される
ましてやCVTとMTではCVTのほうが軽い

普通の人が普通に運転したら、大抵の場合CVTのほうが燃費がいいのが現実

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:46:39.07 ID:8ozWpG8t0.net
>>918
911は7段MT

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:48:25.70 ID:M/qLyS2L0.net
>>920
適当書くな。
例えばスイフトだと、MTのほうが軽くて燃費もいい。
ググって調べとけ。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:48:40.04 ID:x3D/e0Lj0.net
>>917
全く同じ車体とか言ってるくせに車重の重いAT車とか思い切り矛盾している件

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:50:23.79 ID:M/qLyS2L0.net
>>923
トルクコンバータの分重くなるって書かなきゃわからんほど頭悪いんですか?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:52:24.51 ID:VWTWecw/d.net
>>921
930ターボは4速だったんだよな
ずいぶんギアも増えたもんだ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:54:14.72 ID:x3D/e0Lj0.net
>>924
その頭の悪い奴に突かれて慌てるお前は何なの?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:55:42.83 ID:mJWDT9se0.net
>>921
それ言うたらATは10段も有る。
変速も燃料噴射と統合制御しているから
もはや人智の及ぶところではないよ。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 21:59:06.92 ID:YtLfYtSO0.net
>>922
それはそういう燃費を出せるスキルを持った人が運転した場合の話
誰でもがその燃費を出せるわけでは無い
実燃費をネットに挙げるような人は、それなりに良い燃費を出せるからネットに挙げる
そんなことをしない人達が普通に運転したら、わずかの燃費の差でMTを選んだりはしない

また商用車の場合、車に気を使う者はあまりいない

そういう者達がMTの商用車を運転すると、たいてい早々とクラッチが寿命を迎える
クラッチ交換が必要になる状況から開放されるという事だけでも、ATやCVTを選ぶ意味はある

自分はMTしか運転したくないけど

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:01:26.15 ID:YtLfYtSO0.net
さっきから6段とか7段とか10段とか言ってるけど、そんなトランスミッションを使った商用車を使う会社がどれだけあるのか

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:02:39.70 ID:8ozWpG8t0.net
おまえ、せいぜいの意味を知らないだろw

副変速のある大型トラックなら16段MTとかあるらしい

>>927

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:07:03.51 ID:mJWDT9se0.net
>>929
あれ?商用車の話だったのか。申し訳ない。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:10:17.93 ID:YtLfYtSO0.net
>>930
そこまで含めるかね?
自分はせいぜい一般的な人が所有し得る普通免許で運転できる車の話をしてたつもりだが

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:12:49.88 ID:/0+p08Sbd.net
燃費でAT車とかw

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:13:16.40 ID:YtLfYtSO0.net
>>930
またそういう車両で、比較しうるATを搭載した車はあるのかね?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:16:28.42 ID:mq8PTYbx0.net
MTで極限に燃費がいい走りができたとして、ATが勝てる要素は多段化無段化かな
それと変速してる間に走行抵抗で減速する時間が短いこと
CVTがMTより軽いというのは知らなかったけど、ヤリスを見る限りは同じグレードで10kgから20kg重くなってる。
装備の違いはわかららないけど。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:21:28.40 ID:INfEnDWP0.net
>>917
CVTは燃費良いぞ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:24:20.38 ID:8ozWpG8t0.net
アメリカントラックの18速マニュアルについて
https://youtu.be/E1djY_Ib3YM

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:26:18.44 ID:YtLfYtSO0.net
そんな特殊な例を出すことに意味はあるのかね?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:28:00.32 ID:M/qLyS2L0.net
>>936
スイフト同グレードで比較。
MT21.8km/L
CVT20.0km/L

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:31:59.24 ID:mq8PTYbx0.net
実燃費の話をしてる気が
カタログ燃費の計測はMTは3速と決まってるらしいから
悪くなるのは必然

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:33:04.71 ID:YtLfYtSO0.net
>>939
ん?
君が最初に否定してたカタログ燃費?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:34:58.69 ID:M/qLyS2L0.net
>>941
MTは運転次第でもっと良くなるし、CVTはその7掛けが関の山。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:36:25.01 ID:INfEnDWP0.net
CVTも運転次第で燃費は伸びるぞ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:42:37.68 ID:/0+p08Sbd.net
ATAT言ってる奴って何のためにこのスレにレスしてんの❔

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:48:45.38 ID:8+fdggrN0.net
結局レシオカバレッジの問題が出てくるから、高速巡航で負けたりする
かといって5MTなどで極端にワイドレシオだと、街乗りでギアが合わせづらくて不利になるし

俺の車は6速クロスで、経済速度が50km/h程度
高速やバイパス走ると、7速目が欲しいと毎回思う
街乗りじゃワインディングなら、ギア比で困ることはないけど

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:55:56.58 ID:INfEnDWP0.net
>>944
MTだけ乗ってる訳では無いのだよw
妄信的にMT、MT言ってる奴の方がキモい

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 23:01:25.65 ID:a1O/NJj10.net
ポルシェの6速MT車はリバースが1速の左にあり1速にかなり近い
バックギアに入っているときに音がでないため
車検のレーンで30kmを出しブレーキをかける操作で
後進ギアに入ったままアクセルを踏み
テスター逆回転させてローラーを破壊した
しっかり修理代も請求され車検代は高くついた
それでもMT車が好きだ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 23:12:15.01 ID:/0+p08Sbd.net
>>946
スレタイ見た❔

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 23:18:44.92 ID:x3D/e0Lj0.net
>>940
また意味不明な供述を
3速しか使わずにあんな数字が出るもんか

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 00:04:57.51 ID:ibP2AMVN0.net
>>948
えっ
乗る理由だろ?
妄信的に推す理由では無いぞwww

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 00:09:42.82 ID:CgOarUUXd.net
ってことはAT限定のお情け免許の運痴が酸っぱい葡萄してるだけかw

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 00:14:10.31 ID:ZZ70cueB0.net
出たまた酸っぱい葡萄!

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 00:43:50.78 ID:CgOarUUXd.net
カ○ワとかじゃなければ誰でも乗れるのにねマニュアルなんてw

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 01:08:01.83 ID:RMZ6ppLw0.net
このスレ、イニシャルdオタクが多そう

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 01:14:22.59 ID:CgOarUUXd.net
仁Dは厨房の時までは好きだったけど免許取って車を運転するようになってた時にはアンチまでとはいかないけど歌以外興味無くなってたw

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 02:28:45.75 ID:mnrtlY5Xd.net
>>942
そんなに違わないよ

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 08:41:07.98 ID:bhsWiGC0r.net
>>954 元ホンダFF乗りとしては、イニDは切ないからなぁ。最近はFF MT乗りも多いでしょう。


話は変わるけど、電車の時刻は時刻表で見るって人の話を聞いたよ。
確かに自分の乗る電車だけではなく、全体の時刻が把握しやすい。またダイヤが分かる事で、より良い乗り換えを模索できるメリットがあるな。アプリでは痒い所には手が届かない。
また、本人にとっては時刻表を眺める事自体が楽しいんだろう。
しかし鉄オタ以外の一般人にはあまり理解されないし、時刻表が便利だよ!と進めても気持ち悪がられるだけだろう。

MTってこういうものな気がする。
一見手間がかかるように見える物が、実は便利だったり楽だったり楽しかったり。

まぁ俺は時刻表なんか眺めても楽しくないし、Yahoo乗り換えアプリしか使いませんがw
なので、MTを一般人に勧めても理解されない。特にドヤ顔でテク自慢をしても気持ち悪がられるだけだし、そういうのは今後もやめておこうと思いました。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 08:50:13.13 ID:6qsbouNFr.net
この一連の話
頭で考えたシリーズだよね
同じ車種でATと MT 揃えて買った人の話を聞いてみたいものだ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 10:40:05.57 ID:YwckGLRQ0.net
要らないよ
AT乗らないし

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 11:50:32.03 ID:AT3XNt/yd.net
>>958
弟がMAZDA3のATで俺がMAZDA3のMTの同じグレードでたまに交換するけど
ATはとにかく楽MTはとにかく楽しい
コレ位しか違わんぞ?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:11:08.51 ID:YUFj3XnmM.net
楽しいかな? 落ち着かないよMT

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 13:32:58.82 ID:JUNUS/u7d.net
慣れれば体が勝手に操作するようになるよ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 16:13:00.14 ID:G9JD77bGd.net
ビートは楽しい
ゴルフGTIはDCTだけど楽しい
Vベルトのカートも楽しい
MTの軽トラはただの苦痛
プロボックスのCVTはつまらないけど苦痛ではない
4tトラックのMTはつまらないけど苦痛ではない
プリウスは苦痛

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 18:55:07.44 ID:bhsWiGC0r.net
>>961 ATの方が気持ち的に落ち着かない人種もいる。停車時とか、山道の下りとかね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:29:26.76 ID:SyNnYqOw0.net
>>961
> 落ち着かないよMT
車の運転向いてないんじゃ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 19:33:06.58 ID:hfU9VHBv0.net
シンクロが弱ってると気を使う
ガリっとやるんじゃないかと

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 20:08:12.88 ID:MnPp0H6t0.net
そこでダブクラですよ。
レバーは握らずに指先で送るように入れる。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 20:30:55.82 ID:JUNUS/u7d.net
ダブルクラーーーーッシュ!!!

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 21:22:52.22 ID:7wG+JaSF0.net
>>964
オートブレーキホールドやヒルホールド、電動パーキングブレーキ、BモードやSモード、マニュアルモードで問題なし

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 00:11:47.00 ID:je0jMkyz0.net
>>960
ATは楽をとってその代償に楽しさを消去したものだから、
ATに乗ると楽しさのポイントは加速とスピードくらいしかない→いつの間にか日常のアクセルの踏みが段々強くなる、MTよりもスピードを出しがちになる
 
MTで運転の楽しさを知った人の場合、MTに乗せておくほうが安全運転ができる傾向有り

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 00:35:42.96 ID:meSGlSvJd.net
それは乗り手次第じゃないかな❔

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 00:43:00.73 ID:ftrEYcRM0.net
ECUを介して操作する楽しみもある
普通に走るとここでシフトアップするなよ〜とか思ったりすることもあるけど、
それを予測して先んじて操作し、思い通りに動かせると楽しい

HVだとエンジン走行とEV走行が自動で切り替わるけど、
それをアクセル操作ひとつで思い通りに切り替えられるようになると運転が楽しくなる

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 01:11:00.96 ID:meSGlSvJd.net
乗る分には何でもいいけど自分で所有ってなったらマニュアル以外あり得んな

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 01:49:33.78 ID:Qyg7OT3H0.net
>>970
たまにAT乗ると、運転が雑になるんだよな。
操作が多いほど、やっぱり丁寧なものになる。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 10:24:51.94 ID:sSWwGbpJM.net
>>974
わかるわかる。3年ほどDCT乗ってMTに戻ったら、操作が雑になってて愕然とした俺
でも、適当に操作しても滑らかに動くから、万人向けという意味でATは優れている

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 12:20:19.61 ID:ZMjzERdUp.net
今朝はオイルが冷えていたらしく
少しシフトが硬かった

スタートで少しアクセル踏み過ぎたらタイヤも硬い状況で軽く空転してグリップしてないのがわかった
気温が低いと結構ちがうなと感じたあさだった

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 14:40:17.63 ID:idheeSmm0.net
>>927
10段ATが人智の産物でないという認識なんだw

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 15:50:48.79 ID:vZeBZcaHr.net
ハイパワーEV のアクセルワークって面白いのかな?
今みたいな電制されたエンジンやAT の事を考えると
モーターのほうが面白いかなとも思ったりするんだけど

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 16:00:59.65 ID:tjxoEqv40.net
MTの話を

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 19:01:08.30 ID:2JmDHZDx0.net
>>978
スレチだけど、一応いっとくw
ノートオーラニスモの試乗動画みたけど、ニスモモードだと
アクセルオン/オフの反応がけっこうシビアで頭が前後に揺すられてた

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 20:20:11.83 ID:Tj8naciLa.net
ハイパワーのターボMTに乗ってるけど運転が楽、小排気量高回転型エンジンの車に乗ってた時代に比べてクラッチワークが雑でもまずエンストしない点は良き

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 20:37:24.29 ID:mwMzohp+0.net
小排気量だろうと簡単にエンストしないけどね
言うなら低回転からの加速が簡単
低回転のトルクが無いやつは、半クラを当てる時の回転数やアクセル開度がいい感じじゃないとその後の加速が左右された
その微妙な加減を気にしなくていいのは楽

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 20:46:28.33 ID:Qyg7OT3H0.net
排気量より、自分的には電スロか否かの方が大きいかなあ。
今、両方乗ってるけど、電スロの方が気温によって反応変わる?んだかなんだかトチる。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 20:52:22.27 ID:cfEakENu0.net
電スロは踏みこんでも思い通りに回ってくれないよね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 21:59:34.64 ID:7vbq12gV0.net
雑なシフトチェンジで半クラッチも乱暴
クラッチ減らして
クラッチ板滑らせて不動でレッカー
工賃も高額になる

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 22:12:52.87 ID:zHpVM6RC0.net
俺もハイパワー車乗ってるけど街乗りなら友達のワゴンRMTのが楽しかったわ
街乗り低速だと適当にブォンブォン出来ないんだよねガックンガックンなるからさ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 22:16:22.28 ID:Jr3eC8TC0.net
ビート買おうぜ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 22:16:58.05 ID:Qyg7OT3H0.net
ビート乗ってますん。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 23:49:27.35 ID:qnWMWHW70.net
AT乗ってからMT乗ると運転が雑になるって人がいるけど、普段ATをどれだけ適当に乗っているんだろう。
個人的には、ATに乗った事でMTの運転も上達したと思っている。

>>893-894電スロはマッピングによってレスポンスは大きく変わると思うが、インプットに対するアウトプットが直線的じゃないのがね...
自分も、ワイヤースロットルの方が人間の感覚に近く好きだけど、人間側が合わせる事も必要だよね。

燃費重視したATだと、電スロの反応が極端に鈍くて更に難しい。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 00:22:22.00 ID:MovmmoI40.net
>>972
HVで電気で走らせるための微加速中に後続車に追い付かれると、仕方なくアクセルを強める。すると勝手にエンジンに切り替えられてしまい上手くいかない。電気残量がかなり多ければ一時的にEVモードにしてしまえば良いが、そうでもない時が問題。
その逆、電気残量少なめでここは充電しながらエンジンで走ろう、という時に勝手に電気に切り替えられるのもある。
 こうなると車との対話なんてあったものじゃない、これでは車に振り回されて後味を悪化させるだけ。ただ、「運転行為それ自体への関心がゼロで目的地に行くために消去法で仕方なく運転する人」専用の車としては何ら問題無し。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 01:29:40.73 ID:jQ6WiBCY0.net
>>990
e-POWERはいいぞ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 03:11:27.66 ID:pFH/RBNk0.net
>>980
ずっと2速で走ってる状態だからアクセルの感度も固定で万人向けのセッティングは無理だからね

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 10:16:11.73 ID:HDmgntEX0.net
>>990
加速を電気でやろうというのが間違い
加速や登坂など負荷の高い走行を電気でやると、すぐに無くなるよ
緩い加速やわずかな登り坂でも減りが早い
電気はエンジンと違って余力がないから、シビアに使ったエネルギーだけ減っていく

加速はエンジンでサッと済ませて、平地巡航や緩い下り坂をEV走行するもんだ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 18:37:30.02 ID:4dHBBN7X0.net
>>981
トルクがあるからな
俺の車は排気量の割に低速トルクないから
油断するとエンストする

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 18:46:29.50 ID:PoSjrQXrd.net
>>993
ハイブリッドのモーターは普通は加速に使う
モーターはエンジンより出足のトルクがあるからね

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 19:16:48.84 ID:OpJc33gm0.net
次スレ

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636807271/

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 19:53:26.93 ID:tFxRUNBf0.net
こっちじゃね?
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640859345/

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 20:42:51.15 ID:HDmgntEX0.net
>>995
モーターは確かにそうだが、残念ながらバッテリーの性能が追いついていない
バッテリーがモーターの足を引っ張るため、船のディーゼルエレクトリックやガスタービンエレクトリックのようには使えない

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 21:04:18.52 ID:aeYgbTbdd.net
>>998
エンジンの効率考えると巡航にモーターはありえないんだが
https://global.toyota/jp/detail/1666903
THSやe:HEVはモーターの為にエンジンで発電する
e-powerはシリーズハイブリッドもどきだからエンジン巡航ができなく高速燃費が悪い

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 21:06:52.99 ID:PbHHf8EZ0.net
1000ならMT車比率が100%になる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200