2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目 Part.3 ノックスドール☆塩害ガード

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:05:22.64 ID:H9zncKQk.net
愛車を錆から守るため、錆び始めてしまった時の対策などの情報を書き込むスレです。

前スレ
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 二冬目
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480316001/
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1492422376/
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549752200/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:07:23.85 ID:H9zncKQk.net
2ゲット!!
新車ハイエース錆びないようにノックスドール施工してきた。
何年もつかな

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 10:55:18.16 ID:4YxWnd//.net
錆ちゃんと落としてローバル塗るしかないべ

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/16(火) 13:57:39.51 ID:H9zncKQk.net
>>3
ローパルとは?

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 00:22:35.52 ID:wAqfQoRy.net
高圧洗浄機sしたくなる
https://www.youtube.com/watch?v=D1O2gSCSMwc
https://www.youtube.com/watch?v=TGJyFgZyPPM
https://www.youtube.com/watch?v=SccMbgdOojQ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 12:12:08.32 ID:n1aP8oEz.net
>>5
洗車するのにオススメなホースしりませんか?ケルヒャーとか高いのではなくて普通のホースで使い勝手いいやつ
ちなみに下廻りは下廻り洗浄君がとても気になります

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 13:38:57.80 ID:wAqfQoRy.net
>>6
これは?
https://item.rakuten.co.jp/thinkrich/p00417/?scid=s_kwa_pla_unpaid_205771

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:38:56.70 ID:n1aP8oEz.net
>>7
よさげですね

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:39:54.34 ID:n1aP8oEz.net
>>7
ちなみにホースのオススメはありますか?太さとか耐久性とか

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 14:52:08.03 ID:n1aP8oEz.net
http://daikou-hp.com/

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/19(金) 15:45:38.59 ID:wAqfQoRy.net
軽くて巻き取り不要のホース欲しいは
伸びるホース
スパイラルホース

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 08:15:47.24 ID:CCCKNgnF.net
>>1
スレ立てありがとう‼

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:34:22.23 ID:vWxsRdsa.net
>>12
いえいえ、前スレがまさかのスレ落ちで、悲しかったです。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/20(土) 11:35:19.80 ID:vWxsRdsa.net
スパイラルホースの先に7のやつ付けて洗車したくなった

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/11/28(日) 15:48:45.29 ID:Zrq+4QH6.net
ここのみんなは無限軌道に履き替えてるから余裕だな

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/04(土) 20:53:07.26 ID:I6p79Oqn.net
マリン関係ではソルトアウェイって定番みたいだけど
車ではほとんど話題にあがらないのなんで?
やっぱ海の塩と陸の塩カルとは違うの?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/12/22(水) 11:50:35.12 ID:Q1eW1r9D.net
エンタメって書いてあるのに本気で見てるの?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/01(土) 23:43:29.20 ID:IerYXJxC.net
ソルトアウェイって保護じゃなくて落とす奴じゃん
たまに使う船ならまだしも、毎日使う車に毎日洗浄なんてやってられない

それに家で洗うと翌朝スケートリンクができるから、一冬洗わないで済む長期保護性能が求められるし

シーズン終わりの洗車なら温水洗車機で事足りる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/06(木) 00:12:23.09 ID:90yzUrDP.net
エンジンストップリレーからハーネス交換まで
【11万円のCBR929RR】
89,603回視聴

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 01:45:53.56 ID:21ZaoXhx.net
>>16
塩カルは今となっては金のある自治体しか使ってない
今はかなり岩塩撒いてる自治体多いよ
場合によっては海水撒いてるようなとこも、世も末だな
塩カルより岩塩のほうが錆びる気がするって車屋のおっちゃんが言ってた

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 12:40:14.16 ID:0N3Z5a5J.net
マフラーの防錆塗装でオススメありますか?

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 13:18:53.75 ID:tPp9YKaD.net
個人的には余って持て余したローバル塗ってるけど基本的には錆びる前に塗らないと意味がないがそれだけ守ってれば効果は高い
公証耐熱温度超えちゃうから推奨はしないけど

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/07(金) 22:46:28.40 ID:3tNlMLIq.net
>>3
無知無能

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 20:41:15.23 ID:11m4OuBS.net
ノックスドールより安いからラストストッパーやラストアレスター買おうと思う。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 20:50:02.58 ID:n5jjk3Qq.net
中国と日本でバッテリー作ったら再生エネ無理だから。
それに、中国はBEVの補助打ち切りの発表したからもう売れないよ。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/12(水) 22:53:32.94 ID:062bhuRX.net
ラストストッパーを6年着けていたけど、バッテリー下のパネルに錆があったので、
電子防錆装置は有用でなかったと判断してバッテリー交換の際に外した私が来ましたよっと。

ボディ塗装的には普通車より脆弱な軽自動車2台に着けて運用していたけど、
上記の水が溜まりやすい場所やフロントレインフォースの合わせ目などに
錆が出ていたわ。洗車やワックスがけしている外装はそんなことなかったけど。

個人的には、まず洗車。
次にノックスドールやスリーラスターなどの防錆塗装。
凍結防止剤が節分の如く撒かれる冬の高速道路などは極力避ける
と悟った

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 06:55:39.64 ID:EW29E0sG.net
マフラーが落ちないように頑張りたい

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 07:24:14.08 ID:+oivTRyp.net
スリーラスターは検索サジェストで「剥がれ」が出てきてワロタ
ノックスドールも年数経つと補修が要るから、結局は何を使っても毎年の点検と補修は欠かせないんだろうな

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 07:33:26.81 ID:JWDfdqw8.net
ローバルとか常温亜鉛メッキに関しては飛び石など物理攻撃以外ではかなり耐久性あるな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/13(木) 10:38:18.73 ID:Oq8wR10T.net
>>26
ラストストッパーってその程度なのか・・・
船の防錆と同じ仕組みだからフレーム内部の腐れ対策として期待できるんじゃないかと思ったけど厳しそう。
フレームの開口部から錆止め材塗料のスプレーを一本使いきるほど噴射してみるわ。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 00:14:48.35 ID:tQkHaf7N.net
平成の車だから取材対象じゃないパターンはなかったっけ?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 00:38:10.95 ID:M/M2Xp8M.net
そもそも、船の防錆を車に転用するって売り文句がちゃんちゃらおかしい
船の防錆がそんなに簡単で効果的じゃないから、そこらの漁船はみんなFRPなわけで

大型船舶は定期的に乾ドックに入れて、何層にもわたる厚い塗装を塗り直してる
車の薄い塗膜とは比較できない
それに船の塗装はフジツボなどの抵抗になる生き物を付着させない効果も持たせてあるので、車とは違いが大きすぎる

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 00:46:28.94 ID:q5WhIZHv.net
ジンクプレート(犠牲電極)は海水につかってるから有効なだけで陸上では意味ないだろう

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/19(水) 00:57:51.51 ID:A9bZiogw.net
積極的に電気流してるから亜鉛片の話ではないと思われ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 14:53:31.88 ID:z4Oxcwz0.net
雪国で下回り洗車お願いしたら毎回凍ってて無理と言われる

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 19:42:59.25 ID:7XTidM2n.net
あれは春先にやるもんだ
冬の間は周りに他人がいないとこで、水たまりにバシャーとやって洗えばいい

しばらく走って乾かしてから帰るんだぞ
下回りズブ濡れで一晩明かせばどうなるか…

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 20:00:57.55 ID:z4ZCpjU8.net
長野くらいだと毎日走り終わったらお湯で上から下まですすいでおくだけでほとんど錆びない
北海道レベルだと全部凍りついて大変なことになるだろうが

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 20:33:05.29 ID:xJW3Gd02.net
ガソスタの機械洗車は晴れた日の15時頃までしかやってないんだよね。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 20:37:05.05 ID:7XTidM2n.net
それでいいんだよ
洗車機コーティングは紫外線しっかり浴びないと定着しないんだから、
晴れた日の午前中が理想

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 22:39:48.90 ID:+HgT3KTQ.net
下回りをガソスタで洗いたいという話ですからお帰り下さい。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/20(木) 23:09:52.14 ID:7XTidM2n.net
一緒にやりゃいいじゃん
ワックスやコーティングが効いてるうちは、雪が滑り落ちやすくなるから楽だよ

シーズン前の恒例行事
シーズンインすると、なかなか天候に恵まれずできないから…

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/24(月) 15:50:02.61 ID:GPr3CqmU.net
有料チャンネル

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 21:58:42.41 ID:qlmYGffE.net
ただ、今時スマホ持っててナビなんて付けてる人いるの?

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/27(木) 22:54:01.98 ID:Punl5S15.net
どこの誤爆か知らんけど、スマホナビは車速連動できないのでトンネルで無力
首都高の地下区間でエラい目に遭った

だからどこ走るかに依ると思うよ
俺は田舎住みでそんな複雑なトンネルはほぼ走らないから、スマホナビで事足りる

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/29(土) 13:39:11.03 ID:KF5WchRN.net
防音材無いもんな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/01/29(土) 13:55:21.59 ID:I8hp7piP.net
専用ナビとスマホで2画面にしたり新旧スマホで2画面で

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/02(水) 00:46:57.37 ID:HKGCCaSB.net
ワンボックスやミニバンのサードシートが2012年の全座席3点式シートベルト義務付けで

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/05(土) 01:24:15.70 ID:OAjTi2Hr.net
10年落ちのアルトでも新車当時のアルトでも税金額は同じでしょ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/06(日) 11:36:39.35 ID:XUHcOTUw.net
デザインが似てても駆動方式が違うのが面白いよね。

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 07:48:47.24 ID:b190mVqR.net
ラストストッパーなどの電子防錆システムどうですか?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 10:34:20.09 ID:Xu2pSpv5.net
>>50
自動車のボディにはバッテリーが繋がれてる限り常に電流が流れている。
賢明ならおわかりと思うが、おまじないグッズだ。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 14:06:52.32 ID:b190mVqR.net
ラストアレスターてお高いのもあるけど違うのかな??

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 16:05:19.35 ID:qKKvDLiL.net
電子防食つけてたけど全然サビなかったよ。
トヨタ車だからつけなくてもサビなかった可能性が高いがw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 17:36:41.98 ID:v4lrWCzw.net
アルミのパーツが粉ふくような腐食には何が良いですかね?
亜鉛のプレートでも共締めしとけば良いのかな?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/08(火) 17:42:28.79 ID:3BjZmK2s.net
走行後にお湯で流す

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/09(水) 00:05:24.03 ID:6X4Zj6w4.net
外気循環って窓開けてストーブ焚いてるようなもんじゃないか?

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/09(水) 01:28:43.12 ID:fOMFQPmk.net
マンション暮らしだからこまめに洗えないんだが、コイン洗車に行けばいい気付いた。水だけなら300円で5から7分使えるので、それで充分

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/09(水) 23:01:06.50 ID:3hV3vDkD.net
>>56
飛行機と同じで、結露対策の唯一の方法が外気導入。
外気導入で適温保てる暖房能力が備わっている。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/20(日) 11:03:44.67 ID:Xhc4erFv.net
走っても楽しい中古GS最高です

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/21(月) 01:47:37.26 ID:i/BFKVSu.net
札幌
塩撒きすぎ><

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/21(月) 20:33:41.81 ID:urFTMDzN.net
錆びちゃうよ

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/23(水) 11:58:48.47 ID:MWtZknNM.net
パノラマルーフ初心者でふが

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/23(水) 15:39:08.93 ID:BwgsAzDK.net
行政が塩まくのってさ、予算消化と責任逃れのやってる感アピールだよな?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/23(水) 22:56:13.93 ID:fuNNNsfn.net
予算消化は幻想。
消化のための予算があるのなら、改良や舗装打ち替えの維持工事に速攻回すよ

道路管理者的には散布は手間が掛かるだけでやりたくない一心だけど、
夏タイヤで事故るバカが多くて警察が泣きを入れてくるので仕方なくだね。
除雪さえやりたくない

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/23(水) 23:00:02.87 ID:fuNNNsfn.net
そもそも、運転免許を持てるくらいの知識と技能があるのに、
どうして雪道運転できないの?
そんな装備で運転しちゃうの?
と叫びたい

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/23(水) 23:13:19.65 ID:WHF5O6Ow.net
義務である日常点検すらやってる人を見たこと無い
北海道とか民度が低いとこだと除雪がなってない!!とクレームが入り除雪するとうるせーどっかいけ!!とクレームが入り
あげくそういう奴が事故ってるというカオス
札幌駅北口バスターミナルにある大型融雪溝は騒音でクレームが入り使用禁止されたこともある、びっくりだよw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/25(金) 01:36:40.04 ID:3uYivmmh.net
駅の盲導鈴でさえクレーム入って音を抑えてるからな
ノーマライゼーションが聞いて呆れる

東京で、年に400件の救急車サイレンに対する苦情のうち、半数が1名によるものという話も出てたな
ごく少数のキチのために社会が迷惑を受け、屈している現状は納得できない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/02/26(土) 23:21:19.66 ID:J0D89tiN.net
好きで珍しい車に乗ってるんだから仕方ないかなぁ。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/03/06(日) 10:21:01.84 ID:10ZsIAsd.net
背中が汗でじっとり濡れていそうな番組ディレクターが助手席に座ってくるという災難

総レス数 69
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200