2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格エンジンオイル Part92

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 06:33:31.62 ID:Vui3B9C8M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメプレ→コメリプレミアム※コメプリ説あり
・壺→カストロール GTX DC-TURBO
・ウルクリ→同 ウルトラクリーン
・スペマル→モービル スペシャルマルチ
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

前スレ
低価格エンジンオイル Part91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631575365/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 10:20:34.22 ID:abcUQugY0.net
壺っちゃいました

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 12:59:12.28 ID:3Km98qMI0.net
>>1
乙!
コメプリ5w-40を2980円で買わせてやろう!

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 13:29:13.68 ID:leWBRDUAa.net
安くないぞ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 20:02:51.44 ID:20fqYqfDa.net
それでも僕は純正ペール買い
500円/L位で結構コスパ良いし
いつもストックあるから思い立ったその日に交換できるわ

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 21:56:58.99 ID:3DeFHRZm0.net
>>5
4L 2000円か
グループ3で5w-30?
それなら普通で、5w-40なら安いね

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 22:32:02.67 ID:5urGdg0W0.net
>>1
お壺〜

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 22:34:20.84 ID:5urGdg0W0.net
壺の話題多いと思ったら今コメリ壺の時期なのか
壺もスペマルも買い溜めしすぎて湯水もとい油水のように使ってるんだが
距離走った直噴のおかげか千キロちょいでまっくろくろすけ出ておいで

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/20(土) 23:12:47.21 ID:d2sLuQgz0.net
激安鉱物油にベルハンマーひと吹き

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 00:13:49.33 ID:A+qjAx5Ua.net
>>6
0w-16だね

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 01:19:52.54 ID:+ApUAgiG0.net
>>7


12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/21(日) 18:01:50.26 ID:rSeWb6gP0.net
>>9
自分はハンマーオイル2%。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 03:27:15.73 ID:GKbKjzbsa.net
>>9
こういう小技もっと教えて!

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 14:35:45.37 ID:iji3Mvn00.net
>>13
いまは時代に合わせてバリエーションも増えてる
https://www.morinaga.co.jp/koeda/

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 14:41:35.78 ID:xeKn71g2d.net
最初からelfのあれ買っとけ

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 17:08:49.12 ID:I16Th7cQ0.net
>>14
最近緑色で白いパチパチする粒子が入ったやつとかあったよな
売れないのか処分ワゴンで40円だったから買ってみたんだけど俺は好きだ

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:49:43.71 ID:eG6hjCBAp.net
>>15
アレは良いものだ…

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 18:51:48.00 ID:gCLgXmqKM.net
俺は期間限定の福岡県産の赤いやつ買ってるわ
滑らかさの中に微かな刺激が加わる事で絶妙なバランスになってマジでサスティナブル
それに国産だから安心できる

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:18:15.91 ID:I0NoP4p/0.net
0-16使ってるけど調子いいぞ
何があかんのかわからん

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:40:58.85 ID:ASqy9+cr0.net
>>19
もともとの設定は0W-40?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 20:41:08.84 ID:ASqy9+cr0.net
0W-20の間違い

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 22:00:09.58 ID:5EmX78jf0.net
>>19
摩耗は添加剤で何とかなるが
ブローバイが増える問題があるかと。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/23(火) 23:30:29.22 ID:1v8VvJt40.net
最近コストコのKirkland使ってるけど特に問題ないわ
9.46Lで3980円と安いし

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 01:22:46.32 ID:HVCU4Jh70.net
>>23
昨日尼崎行ったが4千円超えてたわ。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 10:46:19.19 ID:l6czanrkM.net
>>24
レシート検めたら去年の12月にクーポン込で3,398円で買ってた
円安がうらめしい

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 14:07:58.04 ID:wcUvUbbC0.net
タイヤ館に来てるんだがスノコ製のオイルがこのスレの範疇だ
https://i.imgur.com/20BB4vV.jpg

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 14:17:48.15 ID:h3mktzu20.net
>>26
これはグループ3?

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 14:25:13.32 ID:wcUvUbbC0.net
グループ3の部分合成油みたいだ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 16:53:49.65 ID:gRiOGr4yd.net
ナフコのプルタミナファストロンがGV+で5W30が税込み2398円だな

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 16:54:48.77 ID:h3mktzu20.net
>>28
部分合成はグループ2やろ?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 19:37:17.78 ID:o76dMTzY0.net
なんだそのエバーグリーンオートを連想させる商品名は…
てかあの糞ヤクザブローカーサクラ詐欺車屋まだあったんだな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 21:42:12.33 ID:cW0zNTUgd.net
つくば山新でカストロRSがいつもより少し(200円)だけど安くなってた。あとは通常通りかな。

https://i.imgur.com/3cVVr4V.jpg
https://i.imgur.com/MllEHCH.jpg
https://i.imgur.com/FIVOSwJ.jpg
https://i.imgur.com/pYR9Hmi.jpg

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/24(水) 21:44:32.79 ID:h3mktzu20.net
>>32
RSよりエッジの方が高いってワケ分からんな

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 01:11:00.18 ID:6YvVSvPMa.net
10w-50のRSは旧車ならともかく今時の一般的な車には使い道無いでしょ
今はハイパワーターボでも低粘度オイル推奨
無駄に粘度高いオイル使っても何も良い事無い

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 07:10:14.66 ID:hkzLB0DYr.net
>>34
昭和脳の爺さん達は高粘度のトロリ感でやすらぎを感じるらしい

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:37:45.89 ID:in9Fcq4Q0.net
コメリ美浦オープン特価で今日から壺998円、
つくば東もオープン半年はこの値段だったから
必要な人はどうぞ
1人6個限定ではあるが数量限定とは書いてない

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 09:51:55.87 ID:coVlkQyd0.net
良いね!でも4L壺10缶あるんだよな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 11:47:32.35 ID:9hxepPb5M.net
同じく買い溜めしたけどガソリン高くて走ってないから壺とスペマル大量に倉庫で腐ってやがる

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 14:11:09.54 ID:d+PMwlxi0.net
>>38
土壺!

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 14:19:09.46 ID:uBZWnTY2M.net
蜜壺

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 14:23:05.42 ID:gcunGhmA0.net
壺洗い

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 15:06:41.39 ID:tAWZeC4vM.net
あの蜜壺は良いものだ、キシリア様も良い壺かな?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 16:37:30.28 ID:xiIy8XvGM.net
コメリ美浦オープン特価の壺998円税込みは
12/5までだとさ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/25(木) 18:10:03.87 ID:eJ6AegfKd.net
キシリア様の蜜壺であと10年は戦えるグヘヘ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 04:25:10.88 ID:kyTcqO0A0.net
ファストロンの20L缶出してほしいなあ(チラチラ)
軽と普通車で一回8L以上使うから4Lボトルじゃ妙に使い勝手悪いねんな…

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 04:25:58.43 ID:kyTcqO0A0.net
ごめんsage損ねた…

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/26(金) 07:24:32.41 ID:7Dizh2GcM.net
田舎のパワーコメリ行ったらレスキュー3Lが2200だった
エンジン静かになるからおすすめ

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 10:38:49.55 ID:VeueucQZ0.net
すてないでで韓国SKのオイルが大量に入ってるよ
1Lボトル380円で箱で山積
40番のオイルだけ480円だったかな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 10:56:22.70 ID:LfQicaQ00.net
ZIC X7 5W-30入れた後でオイル漏れが始まったような気がしてね
日常オイルではVHVI 5W-30をやめて今は壺に切り替えてる

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 11:25:44.82 ID:ZMlJ8bCPM.net
壺は鉱物油?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 11:43:16.66 ID:VeueucQZ0.net
韓国のオイルだからみんな敬遠してるというよりは使ってみて良い印象がないのかな?
他しかSKってプルタミナやPTTの精製設備作ったり技術指導して同等品質だと思うから
ファストロンで問題なければ使えそうな気がするのだけど

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 11:54:58.90 ID:FsWnq9XRr.net
>>48
送り返せ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 12:00:24.64 ID:LfQicaQ00.net
壺は鉱物油だね
旧車には鉱物油が優しいんですよ
SK ZIC自体は良くも悪くもない、普通のフィーリング
あでもちょっとガサっぽい気はしたな…

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 13:06:18.63 ID:h1aqDXYm0.net
お漏らしするような古い車には鉱物油かつ、固いオイルがいい
最低でも10W-40、下が15Wだとなお良いけど、今時の鉱物油にはないね

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 15:46:23.09 ID:CSutwqgR0.net
タクミの赤缶10W-40の鉱物油はどうよ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 18:48:05.51 ID:WLZYeMpT0.net
>>53
zicのx7?だったか昔ボトル欲しさと注ぎ足し用に買ったけどマジでその感じだった
個人的にモノタロウよりはマシだと思うレベル
あのボトル目盛り付いてたりで地味に便利なんだよな、中に壺かスペマル入れてる

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 21:30:03.50 ID:VeueucQZ0.net
すてないでに15w−40が置いてなかったっけ?
SK、ZICの処分品で

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 21:52:01.84 ID:gFvU0w9m0.net
0W-30のコスパいい20L買できるオイル教えてください
匠オイルってのとモノタロウあたりを考えてます
車は2台でオイル量6Lスーチャー付きとオイル量2Lターボ付きです

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 22:18:15.27 ID:Sqw2HAHk0.net
そんな条件厳しそうなエンジンに低価格オイル入れるって不安ないの?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 22:22:44.41 ID:h1aqDXYm0.net
値段は関係ない
それを1万kmもそのままは問題だけど、安いオイルを3000kmとかで交換するのはむしろよい

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 22:53:39.03 ID:ECiaMQge0.net
無粋だけどペールは1万円までだからな?0W-30なんて高級オイル使ってんじゃねえとスペマル信者が暴れるからホドホドにな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/27(土) 23:03:07.36 ID:LfQicaQ00.net
ドボドボになって感じに空目した

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 01:44:19.26 ID:+O+zj7zr0.net
基油の耐熱性で鉱物油は相当劣るから、過給系エンジンには不適だと思うが
0W-30ならVHVI以上だから、大丈夫じゃないのか。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 02:02:27.47 ID:+O+zj7zr0.net
0W-30は安価なオイルがないよね・・・

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 07:18:25.00 ID:UFaXuYdN0.net
10W-30でいいじゃねーか

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 07:59:15.61 ID:gnHDm372r.net
5W-30じゃダメなんですか!

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 08:22:32.28 ID:PT938aCGM.net
5w-30で良いじゃん。

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 09:28:29.23 ID:HRyYcP3ir.net
蓮舫いるな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 10:20:50.34 ID:8SmXc2yo0.net
いいえ!

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 15:45:07.19 ID:Zrq+4QH60.net
以前、台風少しかすめたけど雨も風もたいしたことなかったし雨も夜の内に止んだし大丈夫やろと山道を走りにいったら、視界ほぼ無いガスの中で舗装を水が川のように流れてるのに出くわして、身の危険を感じて引き返した思い出

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 16:45:04.64 ID:QpRxkcpM0.net
>>67
冬場のオイルポンプの負荷とか精神衛生上イクナイ!

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 18:26:22.13 ID:jubUwquf0.net
??「よろしい、ならばシベリア送りだ」

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 19:50:58.78 ID:32cs+zPR0.net
空のペール缶てどこでもらえるのかな?
ちなみに近所のガソリンスタンドは6か所全滅でした。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 19:53:17.78 ID:5ObpjgkGp.net
>>73
俺が\1000で売ってあげる

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 19:59:56.99 ID:rQNdk4m30.net
昔だったらおっちゃんが個人でやってる金物屋行けば腐るほど転がってて貰ってこれたんだけどね
何に使うのか知んないけど壺とかの安いオイル買って交換しまくって空にすればいんじゃないの?
ガソリンディーゼル兼用オイルなら洗浄効果もあるし無駄じゃないと思うよ

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 20:14:36.18 ID:jubUwquf0.net
うちにくれば何十個とあるからいくつかあげられるのに

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 21:04:30.53 ID:B8pafCbBr.net
>>73
KOMERIに行けば中身入り¥5980で売ってる

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 21:49:37.96 ID:32cs+zPR0.net
以前のポツンと一軒家を見て、ロケットストーブの性能に驚いてその材料として。
今の時代はなかなかもらえることはないのかな。
コメリかアストロで買います。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 21:55:42.42 ID:ujazE/Qfa.net
プラスチックの容器なら貰ったな
洗車用のバケツに使ってる

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 21:59:57.86 ID:B8pafCbBr.net
スタンドよりも修理工場や看板屋さんの方がもらえると思う

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/28(日) 22:59:32.62 ID:32cs+zPR0.net
>>80
家の近くに修理工場があるので買いに行く前に聞いてみます。
ありがとうございます。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 01:13:57.14 ID:eZvOfUDYa.net
あとビル清掃屋とかかな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 06:32:02.78 ID:pntml6aH0.net
モノタロウで売ってるぞ
オープンペール缶

探し回る労力と移動費がもったいないなら買っとけ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 06:48:07.72 ID:NzTS7AJBr.net
近所の整備工場は綺麗に洗ってパステルカラーに塗って¥800で売ってる
子供のおもちゃ入れ等に結構売れてる

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 07:46:03.41 ID:9LtB97pLd.net
スタンドのペールは社名あるからダメって言われた

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:18:32.61 ID:hhyf6pcud.net
田舎の修理工場だけどロケストとか工作用に定期的にくれるよ
ほとんどがワコーズで見た目がいいのでガレージの椅子とかにしてる。
消費が間に合わず20個くらい溜まっているがもらえるだけもらっておこうとストックしているわ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:40:07.32 ID:iOXxDuf0r.net
>ワコーズで見た目がいいので
信者特有の妄想が一部含まれていると思う

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 12:40:42.21 ID:iz4NaeCQM.net
MonotaROだろ!

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 13:35:06.72 ID:NzTS7AJBr.net
このスレの住民なら壺ペールだろうが4Lx5の方が安い現実(´・ω・`)

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 13:36:55.47 ID:NouK1uoS0.net
>>84
綺麗に洗うってもドロドロオイル相手で水道水が勿体ない

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 15:40:19.68 ID:KD3utfvHd.net
紙ウエスで徹底的にオイル拭いたあとパークリでサッと落として洗剤入れてブラシゴシゴシ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 16:31:45.30 ID:eZvOfUDYa.net
アルカリ性の水溶液作れば安上がり

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 16:36:00.81 ID:83eYgQhyr.net
>>87
ワロタ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 20:12:48.14 ID:9AUntey40.net
ウチの工場(製造業)に来れば空きペール缶ゴロゴロしてるのにな
っミ「ブラザー・スイスルーブ」
made in Switzerlandだぜ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 20:45:50.14 ID:M1iHXw+0d.net
「株式会社MonotaRO」って正式名称なの?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:17:00.65 ID:8rPq6Q/70.net
MonotaROって個人で購入できるの?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 21:24:16.92 ID:97lsMP/6p.net
>>96
俺、してる。
普通にアプリ通して買えるよ。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 23:05:24.18 ID:eZvOfUDYa.net
>>96
適当に株○○商社って記入欄にいれればいい

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/29(月) 23:07:25.98 ID:KtTXgOUR0.net
○○自工有限会社

100 :96 :2021/11/30(火) 00:07:21.62 ID:0VdHpGDU0.net
>>97
>>98
ありがとう!
アプリ入れてみるよ

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 07:00:44.61 ID:k1111agRr.net
>>96
求宦寰ゥ宅総合警備係

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 07:22:55.52 ID:lR5PgDQP0.net
普通に個人名で大丈夫だよ

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 12:35:38.98 ID:7MeveUbXr.net
>>98
モノタロウは個人向けと法人向けのサイトあるからそんなことしなくていいだろ

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/11/30(火) 19:21:20.11 ID:1I7yWd/4M.net
もうなくなったぞ

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 02:06:20.41 ID:4YfjcHvk0.net
モノタロウでペール買い検討してるんだけどみんなのオススメどれかあったりする?
機種は2.8Lディーゼルターボ(1.5万km)と2L水平対向NA(8.5万km)と1999年の軽ターボ(9.5万km)。
置き場は無限にあるから油種が複数になっても大丈夫なんで、よろしくお願いします。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 04:56:26.51 ID:dPdjVHArr.net
モノタロウって自社ブランド品以外はお得感無いから純正部品買うくらいしか使わないわ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 07:05:24.27 ID:k8sc7rON0.net
>>105
5W-40のやつを15%引きの時に買う

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 07:19:01.94 ID:pEn1PxKra.net
アストロでSPクェーカーUDが3リットル缶1980円やった

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 07:20:12.00 ID:pRL83UluM.net
MonotaROはないわ
キャッスルか日産のSPの2択でしょ

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 09:27:36.96 ID:ZbgpgwvOM.net
0w-20なら同意。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 10:31:16.17 ID:FxIUpkHP0.net
>>108
SNだけど>>32の店ではUD4L缶1980円だぞ
規格変更前の在庫ってだけで中身同じだろ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 10:48:05.71 ID:R/ztUaFsr.net
>>104
マジか
まあ分けてる意味が元々わからんかったけど

113 :105 :2021/12/01(水) 14:59:10.09 ID:4YfjcHvk0.net
>>107
あの高出力用って書いてあるやつか。ありがとう。
セールまで全裸待機するわ。

ちなみに10W-30のディーゼル兼用オイルってどういう使用感とか分かったりしない?あんまりここでは好評でないように見えるけど。

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 15:14:05.68 ID:xfqE/nSnr.net
>>113
風邪ひくから靴下とネクタイはしておけ

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 18:48:48.30 ID:sbr+xvPR0.net
10日までコバックで1L100円交換祭りきてんぞ!

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/01(水) 19:04:18.74 ID:NtSxIu9eM.net
どうぞ、どうぞ

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 07:15:06.09 ID:HUQQnclpM.net
混む
かなり待たされる
車検証コピーされてDMがバンバン来るようになる までがデフォ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 13:28:30.84 ID:ec1iWjwrM.net
混んでるわバイトの子にやらせるわでオイル量おかしかったりどっか壊されたりしそう

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 13:51:00.84 ID:Zwz8V8eNr.net
>>118
サービスで多めに入れておきましたよ(ニコ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 17:58:52.33 ID:jmF0JLOtr.net
この手の激安には裏がありそうで怖い。
勝手に不具合のあるパーツと変えられたりしないだろうか。
イグニッションコイルとか変えられても絶対にわからんし。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/02(木) 18:30:40.50 ID:YCu8Xdyaa.net
車検に引っ張るのもメインの目的だけど、ついでの作業取れたりとか、
店が賑わってると普通に車検とか整備をお願いしたい人が入りやすいとかある

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:21:43.67 ID:OSibcFj4M.net
抜かずに継ぎ足しとかされそう

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:23:48.81 ID:OAo8ypoQ0.net
秘伝のオイル

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 18:34:18.79 ID:4n7zjFFIr.net
二度漬け禁止

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:12:18.21 ID:p6x9Cc9NM.net
二度でも三度でも何度も蘇るオイル

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:54:48.34 ID:plDjGo5cM.net
かずてるオイル

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 19:54:51.53 ID:wJIuy2jM0.net
https://www.sae.org/publications/technical-papers/content/2007-01-4133/
>The Effect of Oil Drain Interval on Valvetrain Friction and Wear

>以前の研究の1つでは、12,000マイルの排水間隔後にフリート車両から収集されたエンジンオイルサンプルは、
>フレッシュオイルよりも摩擦が10?15%低く、さらに重要なことに、摩耗率が1桁低いことが観察されました。
>形成された摩擦化学膜の組成は、ドレンオイルで試験された表面では、
>新鮮な油で形成されたものとはかなり異なることも観察された。

>前の研究のように、結果は、老化したエンジンオイルがより
>低い摩擦とはるかに改善された摩耗保護能力を提供することを示しました。
>これらの改善は、早くも3000マイルの排水間隔で観察され、15000マイルの排水間隔まで続きました。

秘伝のタレではないが、こういう論文があるな・・・

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 20:55:20.51 ID:59rCuCgBa.net
ホームセンターニワトリでカストロクリーン5-40wが1880だったから買った。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:07:51.46 ID:US6MYpmy0.net
こっここコケッコー

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:08:47.19 ID:LrqVuGf+a.net
40wってすげぇな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:16:49.52 ID:W0A2Cf/e0.net
現物持ってるのでは20W-70が一番固いわ

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:20:33.25 ID:EbHItxdTM.net
老いらないオイル新発売! みんな買ってね

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:24:05.03 ID:S1JmRpeA0.net
>>131
デフに入れてもいけるな

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:28:02.57 ID:TBt52MlS0.net
ニトリってホムセンやってんのかと検索したらもしかしてと別のチェーンが表示された
粘度も書き間違ってるしなんだこの人は

ネタと書き損じが混じると嘘くさい書き込みにしか見えない

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 21:29:37.71 ID:8JUDpZ78M.net
ウインターグレード横の5は何になるんだ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 22:04:01.18 ID:avDaOaMO0.net
先週オートバックスでクエーカーステート0W-20が1,648円だったので買った
売り場の一角を占めてたっぽいがほぼ売れてて俺が買って残り1個だった

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/03(金) 22:53:22.21 ID:xBDbHI76r.net
>>134
ニワトリマークのホームセンター、コメリのことだろ

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 04:24:27.95 ID:VuUR2ozH0.net
>>136
昨日、AB稲城よったらその値段でいっぱいあったよ。しかもTポ10倍付。
てか、これよく特売してるよね。性能は微妙。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 08:16:55.97 ID:HJgbP1Dt0.net
それの5w-30や5w-40も安売りしてんの?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 08:34:19.96 ID:gzGVk0Zqa.net
5w-40だったわ
2880が1880ね

GTXと同じ値段だった。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 14:53:45.58 ID:G+WieCieM.net
>>140
5w-40の全合成で1880は安いね
税込?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 15:52:34.40 ID:fRzKYXRB0.net
地元のバックルだと20番クエーカー税抜き1299円、GTXが1499円、elfは1999円だったかな?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 23:28:45.62 ID:r5PmGbB+M.net
セコハン 八王子めじろ・・
行くといいことあるよ

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/04(土) 23:35:17.70 ID:12iJC08h0.net
>>143
よく行くけどそんなに安くないような…
新古品のトヨタ純正5W-30を4L1500~2000円くらいで出してるしまあ妥当な値付けって感じ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 09:43:10.63 ID:AXKnbKQEp.net
ドンキでカストロ10w-30が\990だった。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 11:19:27.04 ID:bTnhHfzJ0.net
ドンキでEDGE買えなくなって行くことなくなった

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 13:05:50.89 ID:AXKnbKQEp.net
>>146
エッジもあったけど、そんなに安い印象はなかったな。
ちな、上の10w-30はGTX(XF-08)ね。分かると思うけど。

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 14:25:04.55 ID:kbqmzJbD0.net
カストロのGTXとSUMIXのGTRだとどちらが良品?

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/06(月) 15:41:47.80 ID:ZvIy5Q9fr.net
そりゃぁ、もう

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/07(火) 17:06:59.33 ID:HUnZHoKl0.net
ガルフプロシンセ5w-40 20L 13500円って安いと思うんだけど

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 11:04:51.75 ID:yJW1DMozM.net
たまーにドンキはオイル在庫処分見るな。
売れないで在庫期限切れなのかな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 11:38:19.46 ID:mKWA8gHG0.net
近所のディーラーにある整備工場で予約をしてエンジンオイルの交換をしてもらったら予約割引で3Lで1200円だったわ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 12:56:10.41 ID:u2xmntqwr.net
>>152
どこのディーラーでそんなボランティアみたいなことするの?

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 13:58:43.32 ID:pFAmJx3O0.net
ディーラー併設の整備工場の顔なじみになると、色々割引してくれるんだと思う
車検とかの儲けになる作業を何度か依頼すると、オイル交換等の軽整備はかなり安くしてくれる
まぁ3L1200円はかなり安いとは思うが、リフトとか空いててすぐに作業できたのかな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 14:05:51.78 ID:5lWuLHWm0.net
顔なじみになるまでの投資額を考えれば3L1200円じゃ元は取れないでしょ

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 14:32:46.20 ID:qjsWfkYM0.net
>>153
客をつなぎ止めておくための戦略的価格設定だろ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 14:54:55.40 ID:u4mrcRiLr.net
ディーラーのオイルは200Lで¥20000くらいだろうから赤字ではないな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 15:21:32.97 ID:hBEMUQGe0.net
中古車屋とかでオイル交換無料なんていろんなところでやってるやん
もちろん買ってもらったとか、車検通してもらったとかあるけど、タダみたいなもんなんだよ。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 15:22:02.32 ID:zZWax00pM.net
定期的な点検整備なら置き換わるだけで投資とは言わんだろ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 15:26:08.95 ID:Aa2qaIZxM.net
安いオイル交換は客引きの要素だわな。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 17:28:02.12 ID:/groBIgca.net
リッター300円ならある

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/08(水) 19:19:20.56 ID:ME6whnkh0.net
>>141
ウルトラクリーンはSPになっても部分合成だけど全合成のも出てるんか?

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/10(金) 21:00:52.00 ID:meAHwYHP0.net
ヨロストのはやぶさ2.0ってやつ買ってみた
コスパはいいから早く交換したい

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 00:58:14.97 ID:ClDHZ4ZH0.net
在庫がなくなってきたので年末コメリセール待ち。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 08:18:49.55 ID:2zkFEKOmM.net
初売りセールだろ!

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 12:34:00.97 ID:bQgWAp/K0.net
コメリの新しい1980円の0-20どんな感じですか?
全合成のSP

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 15:36:27.32 ID:s/CXS5yM0.net
この前部品取りで引き取ってきた車、直前に業者でオイル交換したらしいがオイル1Lも入ってなくて笑った。どんな入れ方しとんねん…
70km走った後半端在庫のファストロン10W-30入れたけど一気に静かになったけどファストロンのおかげなのか単に潤滑不良が直っただけなのかどっちなんやろね。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 15:59:11.39 ID:CrbaiAGA0.net
コメリのSPオイル(CRUZARD)はAPIで検索しても、見つからないな・・・
別ネームで登録しているのかね。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/11(土) 20:31:06.83 ID:1KLFsR8Z0.net
コメプリみたいなシンプルな名前でよかったと思うんだが、どうしてもクルサード師匠と古舘が浮かんでしまう…

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 06:29:37.52 ID:gtlCKhnY0.net
俺は色々試して9か月に一度エッヂがコスパいいのに気がついた

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 07:23:15.44 ID:QHJR0lCk0.net
ペヤングとマクラーレンを連想させたいんだろう

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 08:38:31.26 ID:tLIh+/pVr.net
9ヵ月に1度エッチに空見した

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 09:16:23.75 ID:6G+9BWIar.net
9ヶ月に1度って燃えそうだな

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 09:43:22.74 ID:uRbczguA0.net
9ヶ月に1度イッタきりだった

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/12(日) 18:37:58.28 ID:o2LMwRT9p.net
それって「インポ」?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:01:16.70 ID:/kGbWox4a.net
ここって匠やAZはすれ違い?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:05:13.81 ID:Js6cuBdfM.net
>>176
【SP】オイルスレッド■92リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1636277175/

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/14(火) 20:39:35.49 ID:crZ95EgZ0.net
1を読みやがれこのトンチキが
わざわざここで高級オイルの話しやがって全く頭にくるぜ(ベジータ並感

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:29:47.24 ID:WBMAjAYrM.net
DCMのPBオイルもいつの間にかSPに変わってた。缶のデザインは安っぽくなったけど
カインズPBが一番遅れを取るとは意外だな

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/15(水) 21:30:39.93 ID:GSgAb+SWd.net
このスレ的には高いだろうけど
カインズでモリグリーンサイレント+0w20の3リッターが税込み1,980円だった

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 11:05:49.51 ID:otOK8bTJM.net
サイレント+5w-30をずっと使ってたけどSP規格で大幅値上げで他のに変えた

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 11:16:02.57 ID:wvUpaHj1p.net
>>181
いくらになったの?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 12:27:58.50 ID:2CY8+uHFM.net
CAINZで0-20 1980円で買ったんですが
これってヤバいですかね?

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 12:43:50.43 ID:AJEOx+QlM.net
もう買ったんだろ?
やばいって言われたら捨てるのか?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 13:00:05.46 ID:ij/1N2Xq0.net
>>183
ヤバいを使うなら真意をちゃんと書こう
グループ3なら普通だし、グループ2ならちょっと高いレベルで、ヤバいことなんか何もない
鉱物油なら高いのをつかまされてヤバい

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 14:46:33.68 ID:D8pvklEYr.net
今の子は語彙が無いから良いものもヤバいんですよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 14:49:02.67 ID:ij/1N2Xq0.net
>>186
そう、どっちかわからんのよ
グループ4で1980円だった!スゴいでしょ?の意味なら、お買い得な買い物だったね、スゴいね。って言えるんだけどね

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 18:22:00.96 ID:EB6DJR/Id.net
>>183
中身はこのメーカーのオイル
https://sanwakasei.co.jp/products
業務用OEMメインのメーカー
使ったことがあるけど悪くはない
高品質な鉱物油より良いかなレベル

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/16(木) 18:33:35.18 ID:OKMHyY6k0.net
>>183
激ヤバポジ種

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 18:17:12.68 ID:g7K2Amzi0.net
5w-40で良いのある?欧州車用。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 20:40:49.31 ID:WwUMhR1j0.net
>>190
モリグリーンが一番コスパがいいんじゃねーかな?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/18(土) 21:07:18.34 ID:/wwSLoFHd.net
>>191
同意
エンジン音が静かになるけど劣化が少し早い感じがするけど
それは価格でペイかな?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 14:38:07.32 ID:Qmar1hUE0.net
モリグリ・サイレント+がSP化で500円弱値上げしたので、今回モリドラ・セレクションSPにしたけど、調子良いね。同じ5w-30だけど、外気温10℃でジョッキに移す時の粘度がセレクションの方が遥かに柔らかいね。

後は3000km走行後の汚れや途中段階のエンジンフィーリングで全面切り替えの判断をします!

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 15:28:13.51 ID:pqGBdCnma.net
>>193
君それモリグリーンとモリドライブをそれぞれ間違えてる
逆だ

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 17:20:33.43 ID:8E9bJatvd.net
モリドライブって安いけどPAO入ってんだね

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/19(日) 19:35:06.19 ID:OZOiWgWFp.net
>>195
品物で違うよ

サイレント+ ←PAO
レスキュー ←エステル

あとしらね

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 02:02:46.10 ID:Ce0oPkkNa.net
0w-20から5w-30に番手上げたら冬場のいまの季節の早朝エンジンスタートのタペット音がだいぶましになるな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 08:54:55.77 ID:2MknAJEXM.net
番手は夏に上げるのが理屈としては腑に落ちないか?冬は推奨オイルでいい筈だが。
単純にエンジンが摩耗してるだけでは。

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 11:18:32.77 ID:BpXl4kwMr.net
タペット音はラッシュアジャスターに油が回らなくて起きる現象なので柔らかい油の方が出にくくなる
硬い油で静かになるのはリングが減ったりピストンが首振り起こしたりする所謂スラップ音が減るため
勿論後者の方が重症

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 15:02:16.36 ID:LmfUixPTr.net
硬いオイル入れると始動時にオイルが回りにくくヘッド周辺から音がするけどオイル回れば静かになるはず。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 16:02:25.92 ID:bZAuqMYc0.net
始動時が最も摩耗するらしいから、その辺の粘度選択は微妙だよね・・・

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 17:51:28.95 ID:sfOzD7uOd.net
速くオイルを回すか
厚い油膜を重視するか
どっちが良いか結論は出てないのかな

俺は速く回したいは

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 18:31:48.41 ID:DDZPa3XsM.net
今のエンジンは連桿比の適正化でピストンのスラスト負荷減ってるから厚い油膜てのはそんなに必要ないしょ。柔らかオイルにタングステンみたいな固体潤滑剤加えたのが理想的かと。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 19:20:40.34 ID:uDLo0UvhM.net
モリブデンではないのか?
タングステンは潤滑性無さそうで、かつ硬そうだ。

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:09:33.01 ID:EN/YkyeG0.net
硫化タングステン(IV)
二硫化モリブデンのような層状結晶構造をとり、タングステン原子は三方晶プリズム形の配位圏をとる。そのため摩擦特性などは二硫化モリブデンに近いものとなる。
製造法
素材としての二硫化タングステンはタングステンと硫黄を合成して人工的に製造される。
殆どの二硫化モリブデンは輝水鉛鉱を粉砕、精製して製造される天然由来のものであるため、それらに比べると安定した品質のものが得られる。当然ながら価格は二硫化モリブデンよりも高価なものとなる。

あるにはあるらしい
モリブデンでええやん

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:17:55.05 ID:nNJzdg5Tr.net
丸山モリブデン( ・`д・´)

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:19:08.66 ID:frUakB9PM.net
タングステンの能書き
https://www.mikadooil.com/blog/2021/02/10/723/

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:19:33.10 ID:bV7FyPdLa.net
0w-20指定車に夏場等、油膜確保に5w-30使うとかよく見かけるけどそもそも油膜切れなんて起こりえるのか?
今時の車は使用状況じゃなくてエンジン設計でオイルの使用粘度が決まってくるんじゃないの?

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 20:52:50.18 ID:ufTTS5zZM.net
タングステンの潤滑剤あるのか!
勉強になりました!

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:08:58.90 ID:ynK3W7mSa.net
>>208
オイル指定って指定範囲で、だいたいが純正オイル全種類から使えるのを複数指定されてる。新車時充填オイルになってんのが推奨オイル
もちろんGTRみたいな例外もあるけど

指定範囲から固めをチョイスって意味だと思うし、油膜も実際に切れてるというより、そういうフィーリングが感じるから変えてみるってのはディーラーでもやってくれるぞ
0w20単独指定のエンジンは知らんがあるのかもしれない

結論としちゃ使用オイルが1つに決まってる車はレアケ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:37:51.78 ID:DDZPa3XsM.net
最新のモーターアップはエステルとタングステン入ってて2000円とお安い

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:41:11.67 ID:ql32pB+Ha.net
>>210
油膜切れのフィーリングを感じる車の車種と使用オイルは?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/20(月) 21:52:16.53 ID:GF2GXiDQa.net
最近PTFE-αをスペ丸に入れている。我が車37.8万キロの走行を経たので、実験のつもりでいる。定説からすれば、行うべき事ではないが、実際に使用して静かで燃費がよくなりレスポンスが良くなっている。
安オイル&安添加剤
にしては満足である。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 01:30:36.09 ID:g5WZFH9Y0.net
>>213
関係ないんだけど37.8万キロ乗ってるとシートは交換してるの?
今の車長く乗りたいなとは思うけど、そこらへんどうなのかなと

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 02:49:29.58 ID:7OqWmM04M.net
定期的にオイル交換してたら油膜切れは
まず無いと思うけど

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 07:27:44.57 ID:6aUkdsmNa.net
>>212
そう読み取れるって意味の話なんだが、具体例はあなたが見かけた人に聞けば?

指定だから絶対このオイル!てな勘違いしてるように見えて説明いれたんだが、そこを理解できたなら「あ、好みの問題か!」ってわかるだろ?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 07:56:23.19 ID:mFeYApDl0.net
>>214
車種判んないが前乗ってた車は、座面のウレタン交換して3万ぐらいだった。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 09:19:11.38 ID:Zt64tfxyr.net
>>214
ピザ加減による
うちのは33万キロだけどリアシートとかに比べると張りが落ちてるかなレベル
@60kg
代車なんかは10万キロくらいでヘロヘロでホツれも目立つのが多い

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 09:26:02.83 ID:g5WZFH9Y0.net
>>217-218
シート交換てしたことないけど純正だったらかなりかかるよね
しかもいつまで部品があるかもわからないし
ガワがしっかりしてれば座面交換で済むんだね
ありがとう、参考にする

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 10:20:50.61 ID:YQMav+Pba.net
37.8万キロだけど、シートは交換してませんが、他のシートと比べれば遥かにヘタってる。この辺は好みの問題で、私の場合は突然死されると困る所はせっせと交換し、そうでない所はヤフオクで出物があるか、嫌になったら交換する。

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 11:25:14.23 ID:MDbGRMF70.net
余談だけど、軽自動車はシートかなり柔らかいけど、あれ振動と騒音誤魔化す意味多分にあるよね?
エンジンとフロアからの振動と騒音を柔らかいシートで誤魔化してると思う。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 12:01:34.60 ID:U3fxhKc+a.net
>>221
中の綿をケチってるだけだと思う

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 14:31:11.07 ID:z29PtQQBr.net
ウレタソだろ

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 14:44:32.54 ID:oZV9wd2p0.net
ボンネット裏とバルクに遮音材大してないのにシートでどうにかする理屈に草

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:10:41.12 ID:qSHBj0FGM.net
シートでどうにかなったら車メーカー楽なもんだよな…

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:18:40.76 ID:z29PtQQBr.net
リアシート外して走ると分かるけどシートってかなり遮音してる
外すとサス回りの音や燃料ポンプの音が盛大に入ってくる

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 15:57:29.97 ID:9JPGnNi9r.net
運転席のシートの話だと思ってた

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 17:50:12.30 ID:u4HvbiFTa.net
>>216
自分が聞いてるのは指定粘度の中で一番低粘度のオイル使って油膜切れなんか起こるのか?と聞いてるんだが?
指定粘度が複数あるのなんか車の取説見た事ある人ならみんな知ってると思うけどな
それ以外使っちゃいけないなんて誰もレスしてないわ
極端な事言えば0w-20指定車に10w-50とか使っても車は走るよ(車に良いかは別として)
油膜切れを感じるフィーリングってのはオイルを換えた人じゃなくて、あなたがレスしてるんだがな
好みの問題ってのは全くの別問題だよ
初めから「知らないけど好みだけじゃない?」て終わる話だな

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 17:54:09.87 ID:U3fxhKc+a.net
>>228
可能性はあるんじゃね?
20W-50みたいな硬いオイル指定の車があったとして、0W-16みたいなサラサラオイルを使ったら、油膜切れは起こる可能性はあるやろ?
農作機だといまだにシングルグレード指定のオイルもあるはずだし

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 18:01:16.02 ID:dSYYCQjJa.net
>>229
俺のレスよく読んで
指定粘度のオイルを使ってって書いてあるでしょ
そりゃ20w-50指定車に0w-16は起こるでしょ

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 18:11:39.66 ID:Ntq3lAdFM.net
>>228
ちゃんと読んでよ
>油膜も実際に切れてるというより、そういうフィーリングが感じるから〜

あなたは私の説明した点もご存じなようで、それなら最初の質問も問題点がどこかわからないです
お力になれないのに口出ししてすみませんサヨナラ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 18:43:32.58 ID:i/Z7iKFD0.net
油膜が切れたとかは境界潤滑の状態だから
明らかに異音が発生しカムはカジりメタルには傷が入るな
もうそうなるとどんないいオイルに換えようが異音の発生は止まらん

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/21(火) 21:31:07.85 ID:fqpocTtQ0.net
トラックのキャブサスペンションてイカサマだよなwwwって思ったりする

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 11:48:32.13 ID:Q1eW1r9D0.net
時々、心が病んで、とか言ってるのはここ見てるからだよね

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 13:25:06.74 ID:9uhDz0TH0.net
>>226
フロアマットも結構遮音に貢献している。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 15:54:08.32 ID:ESoJBIEV0.net
モリドライブレスキュー
いれた直後は滅茶苦茶いいが確かに劣化が速い印象
5000kmいってねぇのに

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 20:21:14.64 ID:ngY2leBy0.net
レスキューは4000キロ持たないよね

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/22(水) 20:31:22.94 ID:Q+RjeZFv0.net
サイレント+も2500kmからノイジーになるね

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 00:08:02.85 ID:JrBtAgyL0.net
あまり走らなくて3ヶ月毎に約1000kmで交換だから問題無し!

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 11:25:05.13 ID:cDfLl54w0.net
ずっと気にしていたオイル交換、今日やりました。いつもは3000キロだけど今回は4500キロ。エレメントも交換して年内のオイル交換は最後だな。オイルはいつものスペマル。

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 12:22:25.96 ID:lW29YqoGM.net
確かにサイレントプラスは持続性イマイチ、スペマル入れてみようかな。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 12:34:46.01 ID:SuPf5cw+a.net
モノタロウ5W-40、コストコ5W-30は
低価格帯ながら5000km時点でも滑らか感の低下が少ない

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 15:26:54.85 ID:JJyv2w5g0.net
KIRKLANDの5w-30はセールのときに大量に買い込んで40リットルほど在庫ある
プラボトルだからペール缶みたいに空気入らないから使い勝手や置き場所も便利
これからエンジンオイルとこも値上げするとかそんな話しもあるから腐らないからストックしてる

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 19:10:14.95 ID:ZeRU6tkO0.net
MonotaROのオイルは駄目だな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/23(木) 20:13:37.07 ID:aPu3UMGT0.net
Amazonのカークランド同等品はなくなったんだっけか

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:25:44.09 ID:81WXXPRAM.net
少し前のトライアルのモービルハイマイレージ特売1000円
あれって中のオイルの品質は特売用とかなのかね?それとも通常品と同じ?

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:29:20.70 ID:5JJuhv370.net
認証通しているから、あまり変なことはできないはず。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/27(月) 22:33:01.00 ID:FIf8YpTC0.net
>>246
あんたはどっちだと思ってるの?

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 00:13:51.45 ID:T9OS761EM.net
マジレスしてるやつ大丈夫か

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 23:54:30.89 ID:cqxj7hb3M.net
>>71
5w30で冬季ポンプ負荷??

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/28(火) 23:59:16.56 ID:HNCOlgql0.net
5W-30はロシア人も愛用しているぐらいだから
日本の冬程度なら余裕で使える。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 00:16:33.40 ID:OCuBx+X80.net
冬に固いオイル入れたらエンジンの始動性悪くなったりする?
10w30のオイルにSTPのオイルトリートメントのハードってやつ入れたら冷えてるときならまだしも一度温まったエンジンの再始動性が悪くなったんだが関係あると思う?

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 00:25:22.15 ID:5fzhn5a6M.net
STPのオイルトリートメントて中古屋がオイル交換サボるために使うイメージ。入れた直後はねっとりポリマーでメチャ静かだし。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 01:16:45.27 ID:GSDVelbN0.net
>>252
https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-additive/324/
https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/wp-content/uploads/2020/10/VII-3-1.png
STPのそれには粘度指数向上剤のオレフィンコポリマーが入っているようだから
むしろ高温側のほうが影響が強いかと。

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 08:59:55.30 ID:q7ytQVqGM.net
>>252
単純に寒さでバッテリー弱ってたり燃料ポンプの動きが鈍ってるだけでは

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/29(水) 16:46:26.35 ID:q+rJwGaa0.net
STP青缶は水あめみたいに硬いけどお気に入りだわ。春になったらまた入れたい。それよりモリドライブのアクトプラス入れたけど2000キロ走らないうちに劣化した感じ。モリブデンPAOエステル入と謳ってるけどヘタるの早いなぁ早すぎだわ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 04:27:57.60 ID:Bvr7ucvi0.net
アメリカのオイル解析してるユーチューバーの人がSTPを解析してたけど新しいエンジンオイルのほうが添加剤とかが優れているという結果だったよ(笑)

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 08:15:18.62 ID:LnpDirH0a.net
ユーチューバーが誉めてれば高性能なんだw

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 08:39:44.96 ID:ypHyUiaS0.net
後から添加剤入れるとバランスが崩れるから早目の交換だな。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 09:17:24.69 ID:Bvr7ucvi0.net
>>258
そうではなく化学解析の出来る会社に成分調査に出して分析結果を公表してるんだよ
アメリカのユーチューバーではすごく有名な人
エンジンオイルや工具とかケミカル系もいろいろテストしてるサイト

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 10:12:57.38 ID:zu9ILiHy0.net
>>257
単体で比べたらそりゃ新しいオイルのほうが添加剤的にはいいんだろうけど、基本な使い方はその新しいオイルに入れて使うんだからSTPの添加剤の成分が単にその新しいオイルにプラスされるだけじゃないのか?

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 10:33:33.84 ID:MriNxdY1r.net
頭が痛いときにバファリンとノーシン両方飲む猛者はなかなか居ない

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 10:42:08.46 ID:7QOh4ysUM.net
>>261
バカ丸出しの文系は黙っててくれないかな

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 10:46:35.13 ID:j+lEwNs6M.net
STPの添加剤入れるなら、少し粘度高くしたオイルに交換した方が手っ取り早い気がする。

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 19:06:55.04 ID:X5cB4HWT0.net
コメリセールまだかな。

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 20:13:43.88 ID:QVDoI2Pa0.net
トライアル行って来たがスペマル売ってなくてショックだw
思わずモリホワイトって奴買ってしまった。
2000km保てば良いけど。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 20:14:49.56 ID:rzFx8LIOM.net
コメリのセールは田植えと稲刈りシーズンの前なんでまだ先かと

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 21:06:58.61 ID:DF095QhD0.net
酉の市

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/30(木) 22:01:09.83 ID:2HlRomHg0.net
>>268
そういうのが日本中どこでもあると思ってる?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 01:24:52.42 ID:7X5FXhY40.net
>>267
まじで??
スペマル最後の一つ開けてしまった。早くしてほしいな。

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 11:10:51.76 ID:xp51MPaB0.net
DPFは全量が細かい穴がある壁を通らなければならない
詰まると排圧が高くなり出力が低下する
https://toyota-club.net/files/faq/19-09-10_faq_gpf_jp.htm

つまりの原因は1位スス・カーボン2位未燃焼オイル
未燃焼オイルの量が多い順にグループ1鉱物油、グループ2鉱物油、グループ3なんちゃって化学合成油
https://www.mikadooil.com/blog/2021/11/25/946/

NOACKの数値が高い=未燃焼オイル発生が多い
NOACK
ホンダウルトラNEXT 0w−8相当 32
ホンダグリーン 0w−16相当 25
三菱ダイアクリーンエコ+ 0W-16 22
日産エコ 0W-16 21
トヨタ0W-16 13
https://pbs.twimg.com/media/EONygnNU0AAgbPb?format=jpg&name=900x900

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 11:11:22.38 ID:YQMwxXlm0.net
コメリドットコム 壺1280だな

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 11:35:56.90 ID:U+GIyPhJ0.net
>>271
突然どうした?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 11:41:44.27 ID:xp51MPaB0.net
>>271
訂正
DPFではなくGPFだった。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 12:18:26.25 ID:r/hGNg/qr.net
>>272
平常運転

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 12:21:02.00 ID:/tOGakvP0.net
触媒攻撃性についての話かな?まだ日本じゃGPF関係ないし
まあグループTやUの鉱物油とか好き好んで使うモンじゃない、ケチだから使う

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 13:09:19.55 ID:JQgU7p6R0.net
壺は980円だから価値がある

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 18:32:19.52 ID:/tOGakvP0.net
グループVの5W-30SP以上必須で4Lで2000円切ったら考えるけどなかなかないね、できれば0W-30SPがいいけどもっとお高い
結局0W-30SPのペール缶買ってるミカドとかシーホースで500−700円/Lくらい
てか0W-30がなかなかない

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 19:53:41.36 ID:tjORquOl0.net
>>278
モリグリーン・セレクションSP5w-30 4Lなら地元ローカルホムセンで1,980円(税抜き)トライアルで1,780円(税抜き)で売ってる。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 20:31:31.18 ID:YQMwxXlm0.net
キャッスルのペール買えよって思う

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 21:17:28.92 ID:LweO8kYgd.net
おじいちゃんもうキヤッスルはないんですよ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/12/31(金) 23:46:14.34 ID:pHsBXtV+0.net
そんなバカなと思ってこの前買った赤いペール管を確認したらキヤッスルって書いてない
タクティーブランドの方にはまだあるみたいだね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 00:30:46.77 ID:cHtOB1Fyd.net
あけおめ
そのタクティーはドラム缶しかないから市販ではなくなったのよ

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 02:08:31.85 ID:DupE13Rg0.net
モリセレもSPになったのか

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 07:42:40.04 ID:pixLyBpv0.net
あけおめ
カインズで壺が1000円

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 12:13:10.09 ID:WAWhgiA4M.net
>>285
今日やってるん?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 12:32:44.84 ID:pixLyBpv0.net
>>286
明日から。
今日チラシ入ってた。お一人様一点

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 13:48:48.34 ID:2mi3XKDq0.net
>>283
普通に20Lペール缶が売ってあるんだが?
https://www.tacti.co.jp/project/toyota-jigyo/shohin/oil/

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 14:31:01.97 ID:b12YtXQd0.net
結局安い0W-30SPが選択肢あんまりないんだよなあ

友人がオイル高くなるだろうからってタクティー10W-30SPいっぱい買い込んでたな350円/Lくらいだし足車に入れるんならアリかもしれない
SP実現するのにどんな基油にどんな添加剤入れてるのか気になるところ

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 14:35:31.95 ID:7KAtE7l2d.net
アールズ
マグナテック1628円/4L
EDGE2178円/4L

どちらも0W-20が18缶 5W-30が12缶

まあ5W-40指定になったから参加できねえんだが

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 14:42:11.90 ID:O4uXvPFI0.net
一番近いと思われるオートアールズ駒ヶ根バイパス店まで730キロw
スタッドレスなんか持ってないし事実上不可能w

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 15:16:28.89 ID:AnnqQkv8d.net
つくば山新の初売りチラシ
今年は福袋系載ってないな。

https://i.imgur.com/kERCuuk.jpg

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 15:47:55.08 ID:VdwUSK5P0.net
>>289
やっぱり値上げするよね…。
俺も少し買い貯めしとこうかな

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 16:30:37.49 ID:dqIxqJjO0.net
>>287
サンクス!

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 17:20:16.89 ID:i+TBzAra0.net
山新のチラシ見てなかったな、ありがと

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 21:35:48.97 ID:4Urhd2BsM.net
クエーカーステートのアドバンスト デュラビリティ10W-30 4Lが
ケーヨーデイツー初売り特価で1000円。 これはいいものなのか

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/01(土) 22:13:28.20 ID:azTA84MFd.net
>>279トライアルは税込表示だぞ。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 00:34:13.56 ID:9WLzzM5na.net
近所の元日開店ホムセンで初売特価扱いがモリホワイト1000円だけ…
コメリは2日開店だからまだわからんけど、とにかくオイルの初売減ったよな

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 00:37:09.81 ID:zLNqmq130.net
原油が高いからかな?

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 01:01:39.22 ID:vMePg2eb0.net
数年前からでしょ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 01:29:34.14 ID:oR5hoHMt0.net
まぁ大手ホムセンはPBオイルが有るからね…。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 06:57:12.91 ID:b9mwTvhOa.net
セールのときにコストコのPBを約40リットルほどを13,000円くらいで買っといて良かったわ
ATFもペール缶でストックしてるし数年先までは安泰かな

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 08:27:39.92 ID:KZyFe4UJM.net
>>296
近所のスーパーはいつも998円(税込)
0w-20は1590円

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 08:29:09.24 ID:03JBcF91r.net
オートアールズは毎年代わり映えしないなあ
レプソルが壺にかわったくらいか

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 08:53:58.04 ID:SSp9qstE0.net
>>292
お一人様6缶か

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 09:37:37.09 ID:UGhnq2DSd.net
カインズで
坪4L
1000円
だった

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 09:42:52.07 ID:jNmV764sa.net
初売りでちょっといいオイルをこのスレ範囲ぐらいの低価格で売る、なんてのは大きな客寄せ効果がなくなってきたのだろうな

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 09:47:05.66 ID:vMePg2eb0.net
そのうちEV用バッテリー復活液とか高電導ハーネスとかが初売りの対象になるかも

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 09:56:10.83 ID:BtHfm04a0.net
コーナンの初売りで壺のペール缶買って来た。税込5,500円

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 11:17:34.25 ID:0TZ/P5npr.net
うちの近所のCAINZも一壺1000円だったんで1年分六壺買ってきたわ

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 11:17:46.01 ID:f8dtLHjc0.net
地元のバックス初売りだと0W-20のクエーカーが1999円だわ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 13:46:44.78 ID:S5Xsrhsn0.net
このスレのおかげで、コーナンで壺ペール缶5500円で買えました。
ありがとう!

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:01:42.89 ID:ho+t7Lx6M.net
>>290
マグナテック買ってきた。情報ありがとう。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:13:46.90 ID:yOB/Oqn00.net
コーナンでペール缶買うより
カインズで5缶買った方が安いよね?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:30:36.37 ID:w//DMRij0.net
>>314
僅かながら量も多い。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:41:19.94 ID:6Q455LabM.net
初売りといえばジョイ本だったけど時代終わったか

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 15:42:34.27 ID:0TZ/P5npr.net
ペール缶代だと思うんだ
ゴミ箱にも椅子にもドラムにもなる便利なヤツだ

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 18:21:00.71 ID:qZwnb9BW0.net
F☆MART
テクノパワー SP5W-30 4L
1,100円

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/02(日) 20:35:10.09 ID:/KCg+u3z0.net
一部上場してからジョイ本はドクソになった
山新の初売りはネット最安値を余裕でぶっちぎるけどね、
アネスト岩田のコンプレッサーとかどうなってんのか

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 19:02:50.85 ID:MAT+lbSB0.net
たしかに
ジョイフル本田の初売りは
魅力なかったな

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 20:16:41.45 ID:Vc6Xo/4Z0.net
ジョイホンは小山に新規出店するらしいから、開店セールに期待するしかないよ

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 20:18:11.33 ID:Vc6Xo/4Z0.net
年に1回でも山梨の「すてないで」までドライブ行けば十分では?
初売りのカストロ黒1000円なんか魅力を感じない

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 20:45:20.23 ID:MpNrL6gQM.net
オイルが余ったら溶接で使ってるアルゴンガスを吹いてから密封してるけどそんな事せずともそのまま蓋閉めとけば1年や2年は酸化して使えなくなる程劣化はしないと思うよ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 20:55:54.04 ID:qAD0gzB70.net
>>322
あれいつもある訳じゃないから遠くから来ると運ゲーになるよ
地元でよく行くから入荷時期も大体分かるけどそれでも9割引レーシングオイルとかは簡単には買えない

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 23:40:59.63 ID:Hjq3gmt/M.net
安くていいオイル
https://i.imgur.com/WCu2jLx.jpg

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/03(月) 23:52:40.87 ID:VXqwGjod0.net
>>325
ええな。なんぼで買ったん?

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 05:06:54.33 ID:iBwImmgQM.net
税込み1998、セールではなく普段からこの価格だった気がする
3L缶だしあまり安くない
スーパー1000は10wだけ持ちが良くて5000キロならそれほどシャバくならない
安オイルの中では優秀なロングライフ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 17:35:35.88 ID:zpTQnJJ20.net
コメリのウルクリ5W-30(1,880円)4L缶がコスパ良いわ!
俺の使い方だと5000km余裕で持つ!
セカンドカーなのでチョイ乗りなし、休日のロングドライブのみ
5000km持つけど安いので3か月3000kmくらいで交換してしまうがwww

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 18:58:17.39 ID:5lfG2R7f0.net
そんなにオイルで変わるの?
安いオイルまめに交換してるから
違いわからない

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 18:59:54.88 ID:WkykY7u40.net
ウルクリって鉱物油?合成油?

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 19:18:01.19 ID:X+VHYJW0r.net
半合成油

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 20:14:27.62 ID:t2TZvDt10.net
>>324
時々バイクツーリングの帰りに寄るので何も買えないけど
スグマ5w−40とか1300円だったし、多少は処分品あるよね
11月に見た時はSKのオイルが箱売りしてた

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 21:12:23.70 ID:WUnMvYE40.net
今日、つくば山新寄ってきた。めぼしいものはオイルの他にはKTCのドライバー6本セット2480円、デュアルブ1980円、プラウドホーン998円とか。

https://i.imgur.com/o4flnF3.jpg
https://i.imgur.com/C2o2pxI.jpg
https://i.imgur.com/dpM8sEn.jpg

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 21:37:58.25 ID:U1/DwieB0.net
デュアルブ1980円来たか
Kスペシャル398円も良いな

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 21:48:14.37 ID:yW52fYfW0.net
>>332
SKもシグマもまだあるな
あの辺も普通に見れば安いんだろうけど入荷直後は他にもっと良いのが沢山あるから…

ツーリング途中で寄るなら小さいケミカルとか1L缶のバイク用オイル辺りを狙うのが良さそうだね

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 22:20:44.15 ID:VzuTt3gxa.net
明日は山新つくば行く
南関東民でよかった

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:07:35.58 ID:NEZRZuVDM.net
南側から山新つくば行くなら牛久のラーメンショップ寄れ
ラーメン490円でクソうまい中盛+100

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:11:55.85 ID:4uNq5chO0.net
牛久と言えば円光の豪徳寺ゆりあだな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:19:57.59 ID:FVlF2AGWM.net
牛久のラーメンショップはラーショの中で一番美味いと言われてる店だよな

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:27:34.36 ID:U1/DwieB0.net
FCチェーン店なのに他所と何が違うんだ

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:40:04.10 ID:0vGC3fgka.net
ラーショはFCなんだけどFCじゃないんだよね
本部から1から10まで材料仕入れればFC味になるんだけど店舗によってゲンコツの仕入れが違ったりするから差が出るんじゃないかな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/04(火) 23:48:12.85 ID:WUnMvYE40.net
FCでも店によってかなり味が違うぞ

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 00:07:16.33 ID:lbEI/FBq0.net
確かに天一でもうまいとこやスープ多めとかやってる店あるからな
よし牛久のラーショを調査してみるか

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 01:14:21.44 ID:aRDbD46o0.net
言うほどのものじゃない、洗い場見ながら食うと
食欲失せる店(カウンター席から見えちゃう高さ)

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 01:55:35.66 ID:QkczB15M0.net
個人的には牛久のラーショはなんで日本一だか良く解らん。あっさりが好みならつくばの一麺の塩も旨い。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 06:06:04.06 ID:Mln57ATZd.net
>>337
安いな
>>340
知らないなら黙ってなさい
君はラーショに行ったことは無いでしょ?
>>344
ラーショが汚いのは定番です
例えば春日井のラーショは相当汚いしトイレも使いたくなくなるレベル
前に行った時は便所蠅(蜂?)がいっぱい生息してた

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 11:36:30.45 ID:gB5EDYG40.net
ジョイフル本田でオイル見てきた。
クエーカー5w−30
超特価1980円税抜

だめだな。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 11:48:45.63 ID:cFHnpFZS0.net
群馬のレトロ自販機のあるゲーセンを思い出すな
トイレが臭くてドアが開けっぱなしでゲーセン内が臭かったし
外には暴走族っぽいのが集まってた

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 13:38:27.01 ID:aRDbD46o0.net
金払って汚いもん見て飯食う感性すげーよ
王道家行くわ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 14:01:05.89 ID:acknD5tDH.net
ラーメンは人間向けのエンジンオイルみたいなもんだからな

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 14:05:35.36 ID:Sqkt2C/6r.net
ラーメンか、もう3年は食ってないな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 14:19:19.16 ID:wwlpsYQY0.net
コメリでウルクリ5W-40を1,880円で買って来た(なんかコレが定価って気がして来た)。
コメプレ5W-40は2,980円で売れ残ってた(なんか高いなぁ買えなくてゴメンって)。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 18:36:17.39 ID:Sn7tfpkw0.net
1年前に買ったスペ丸4L缶をやっと開封した。距離乗らなくなったからなー

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 19:53:38.81 ID:STnMa1U+a.net
近所のコメリ、消防署の指導?で各オイル銘柄一缶しか棚に陳列されてなくまるでキープディスタンス状態だった
例の事件のせいか知らんが10缶まとめ買いしようものなら身分証提示させられそうだ

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 20:19:45.32 ID:QC2QNrmt0.net
オイルって高可燃性?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 20:31:02.62 ID:7tPyoB0Gd.net
万引き防止なんじゃない?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 20:44:37.48 ID:kOC6S7120.net
第4類危険物 第3石油類

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/05(水) 23:42:48.18 ID:D9R/nae60.net
>>62
スタッドレスでそこまでなるってスピードが原因?

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 21:08:15.66 ID:rNDOXVBp0.net
>>358
そうだよ
うまい焼きそばソースだよ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 23:19:56.35 ID:+O0Krjpda.net
https://imgur.com/a/NTgIpHs
近所のコメリ
軽トラ用のエンジンオイルが完売してた

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/06(木) 23:25:49.08 ID:1ByG8QEQ0.net
いつも通りか

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 00:37:36.90 ID:gOcyUBWEH.net
クエーカー アルティメット デュラビリティ 5W-30
全合成を2000円で手に入れちまった
俺だけこんな得していいのかな

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 01:17:14.78 ID:Q2LQOj9F0.net
>>362
大丈夫だ。つくば山新でも税込1980円で売ってる。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 03:55:05.57 ID:DP2gINlz0.net
>>362
アストロで特売のとき買ったけど全合成っていってもカストロのエッジみたいなもんだった
値段なりの安オイルだったな SNのときはそこそこ評判よかったみたいだけど

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 08:38:47.57 ID:6R6plyh40.net
edgeより安いんだから十分じゃない?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 09:21:14.30 ID:7bWGdE890.net
町乗りスイフトに入れるけど壺と違いは体感できる?

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 10:18:49.28 ID:r+EBKTmFr.net
自分で入れて比較すれば違いを語れるのに…

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 11:37:27.11 ID:WeoKS4oca.net
>>362
モリグリーンも5w-30なら常に2000円や

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 14:26:42.66 ID:ZtcdXJ10M.net
このスレ見て自分でオイル交換した方が ワンランク上のオイルを使えることに
やっと気づいた 長生きはするもんだ 89才

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 14:30:28.86 ID:hkaa++7Er.net
オイル交換の前に免許返納な

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 14:33:26.43 ID:WeoKS4oca.net
子供の車とかバイクとかのオイルを変えてやるんやろ

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 15:18:35.27 ID:6R6plyh40.net
このスレでワンランク上のオイル使えるかね?
今どきの純正オイルはVHVI基油だったりするんだけど

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 15:38:15.71 ID:8UUoadV90.net
20L買いとポイント還元とセールの合わせ技を使えばPAOベースのエステル入りまで狙える

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 16:26:59.79 ID:K/Luk1UC0.net
純正がVHVI基油なのに鉱物油入れる人いる?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 16:49:35.28 ID:oR7EVuhaM.net
壺の前にはみな無力と化す

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 17:00:46.38 ID:RoKcTKxKa.net
カインズ初売りでのDCターボ4L1000円が即完売だったな
通常いくらだったか忘れた

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 17:15:14.70 ID:6R6plyh40.net
カストロ製品はedge2000円とかなら飛びつくんだけどなあ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 17:21:07.13 ID:6KKLrHNX0.net
>>374
昔の軽とかバイクなんやろ?
オレも14年前のバイクにモリグリーンを入れてるけど、かなり調子いいぞ

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 18:02:24.04 ID:BCkpuf7hM.net
amazonの訳ありオイル缶ってどうよ?

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 18:07:44.14 ID:0rPJIF5XM.net
櫻精油所のでしょ?俺も気になる

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 18:13:20.93 ID:cvw56YMs0.net
ベースオイルはフルシンセで悪くない

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 18:21:35.40 ID:3SRp/z7bH.net
>>368
全然クエーカーの方が上だろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/07(金) 20:36:51.17 ID:e4kuGCZV0.net
>>368
それは1780円

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 22:29:17.17 ID:EEhSFyht0.net
今日コメリに寄ったらCRUZARDってメーカーのペール缶があったんだが、あれは何?
5000円位の。買おうかどうしようか悩んでしまった。

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 22:32:26.18 ID:hYozocjK0.net
>>384
コメリの新しいPB
昔のコメプリみたいなもん

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 22:38:31.62 ID:EEhSFyht0.net
>>385
ほぉ。ありがと。

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 22:51:28.64 ID:UG+FiRlzM.net
>>385
コメプリ相当なクオリティー?

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 22:53:18.27 ID:hYozocjK0.net
>>387
使った事無いんで分からん

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 22:58:47.04 ID:g9BmQ3CIM.net
近所のコメリに0w20のコメプリが未だに一缶残っていて、たぶん一年ぐらい前からずっと放置だったから可哀想なのでそのうち飼ってやろうかなと思ってる

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:01:51.94 ID:9SLoB8ZoM.net
ホムセンブランドはコスパ重視の安価な添加剤使ってると思う
カインズの5W-40はすぐダメになるとかなんとか

今後の規格は使用油の性能にさらに踏み込んでいくらしいので性能低下しづらい配合でないと規格合格しなくなり、底辺オイルの性能が底上げされるであろう
という希望的観測

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:05:22.50 ID:7KkaUie+a.net
そして値上げですね

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:09:53.94 ID:9SLoB8ZoM.net
だから10W-30SMなんて化石規格が生き残ってるんだよ、俺はそんなの絶対に入れないけど
SPが最低ライン、直噴ターボに入れるのでLSPIとチェーン摩耗対策が具体化したSPである必要がある

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:11:21.42 ID:hYozocjK0.net
俺のは平成車なので壺がばっちしですね

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:22:08.87 ID:9SLoB8ZoM.net
俺の車は元年車だけどな
SMはコスト最優先以外で選択する価値はない
平成以降の車で保護性能を重視するならSPがいちばんよい
タクティーの10W-30SPなんかリッター350円未満だし、昭和車乗りや4リッター3桁円で入れたいドケチでもなければ新しい規格を選ばない理由はもはやない

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/10(月) 23:31:52.42 ID:CX85aIuM0.net
令和元年か(うそ)

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 07:36:41.18 ID:oib3GfwDa.net
>>390
長文お疲れ
カインズ5w-40なんて無いけどな

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 09:55:42.63 ID:aZJM1kiz0.net
5W-50だな、まあダメなモンはダメ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 11:48:37.50 ID:VqTsP8rQM.net
>>396
ウルクリと勘違いしてんだろうな
とカインズで買った5w40ウルクリ使いのワイが言ってみる

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 16:21:48.06 ID:szfphK6c0.net
ウチは車、発電機コンプレッサー噴霧器ポンプバックホートラクター全て壺
スペマルでも良いんだけどSNってのが気になるんだが、中身はSMの時と同じなのかな?
湿式クラッチのバイクだけはメーカー指定純正

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 18:10:32.88 ID:DWdpY330M.net
バイク用オイルはエンジン潤滑とミッション潤滑とクラッチ摩擦を兼用するから純正ないし純正同等以上のバイク専用エンジンオイルじゃないとダメ

自動車用エンジンオイルはディーゼル兼用のもあるけどガソリンエンジンにはディーゼル用添加剤は無駄、視点を変えれば本来ガソリン車用添加剤に使われるキャパを圧迫するので性能低下とも取れる

壺ってホントコスト以外いいとこないよ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:12:58.19 ID:GnjKNZjV0.net
>>400
バイクにバイク専用は無駄

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:21:49.35 ID:0mYiNqGuM.net
( ´_ゝ`)フーン

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:28:32.48 ID:noEFcKcF0.net
>>401
ちゃんとしたバイク乗ったこと無いんだな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:37:38.44 ID:rt02S90R0.net
250のオフ車乗ってた時はモチュール使ってた

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:45:25.36 ID:7waPbmMY0.net
スクーターならいいんじゃね。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 20:49:30.58 ID:BpFD6Pka0.net
クラッチ浸ってないから何でも使えていいよね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:02:23.20 ID:ZeUwqHxiM.net
乾式クラッチやハーレーみたいなミッション別体の奴

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:14:16.53 ID:FdkfmkHe0.net
壺入れると気持ち良いんだもん
しょうがないよ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:26:16.08 ID:a/DTIxS00.net
オイル遊び用に50ccの4stスクーターが欲しくなってくる
2stでは散々やったけどVHVI+エステルの5W-30が大量に余ってる今では4stが欲しい

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:43:32.53 ID:DWdpY330M.net
エンジンが元気ならなんでもいいけどな
30万km以上乗った事あるけどVHVI以上しか入れた事ないしシビアコンディション条件で交換するから大丈夫かわかんねーや

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:44:13.16 ID:uB717D2K0.net
普通に車用をキャブバイクに入れてるけど、特に問題はないよ
長い目で見ればダメかもしれんが、クラッチ滑るとかはないな

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:54:20.55 ID:E4EOODXo0.net
>>408
ツボにハマったね!

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:56:14.32 ID:EVVvBNmsd.net
良いとこないと断言しといて使ったことないに草
低価格スレで何を言ってるんだ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 21:58:00.38 ID:DWdpY330M.net
使うわけないでしょスペック的にゴミオブゴミなのに
ベースオイル低性能の証10W-30、化石規格SM、明記してないのでVHVI不採用、ディーゼル兼用ゴミ添加剤不可避
もう買う意味が分からない

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:00:54.72 ID:DWdpY330M.net
俺はね、安くて高性能なオイルがいいんだ安いだけのゴミはいらねえんだ、でもこれは個人の感想だからね

コスト重視なら壺でもスペマルでもモリグリーンでも入れたらいい
でもコスパ最優先としてもタクティー10W-30SPの方が安いし高性能だよ?じゃあ壺の存在価値なくね?

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:23:19.50 ID:jDU6fyf2M.net
廉価な10w30ならsp化したタクティー以外ゴミカス
スペマル壺モリホワイトホムセンpbのslcfこのあたりは粗悪ポリマーが即スラッジになって2000キロで完全シャバシャバ
断トツで最低オイルはxlx
5w30はspのキヤッスルかクエーカーad入れとけ

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:26:13.91 ID:RZwz4AzT0.net
クェーカー 全合成で安いのにエンジン音マイルドになるしいいじゃん!!と思ってたら、これモリブデン添加なんだね。これじゃ1万持たないな(ハイブリッド車ね)。
前回のモービルsuper3000のほうがいいな

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:26:35.93 ID:0T8G0SPvM.net
あと地域によっては安いモービル1000もspでおすすめ

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:43:29.93 ID:RZwz4AzT0.net
>断トツで最低オイル
ならABのScoopでしょw
部下がオイルは安いのを2-3000で帰るのがベスト!おすすめがこれってしつこく言うんで入れてみた。エンジン音ガサツ、俺のハイブリッド車エンジンはアトキンソンなんでフィーリングは元から悪いんだが、これには参った。
一週間で抜いた

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 22:46:11.28 ID:DWdpY330M.net
俺なんかよりオイル性能とコスパに拘る友人いわく、SLやSMの頃はハズレオイルがいっぱいあったそうな
SNになってからは明確なハズレはなくなったそうだ
規格が更新される度に要求される基礎性能が上がってるからハズレも減り、規格が新しければ買いの時代になってきた

そんな友人は昔は安くていい匠だったけど今の匠は値上がりしたし、コスパ重視でいくわとタクティー10W-30SPを買い込んでいる

俺もクエーカーUD 5W-30SPが安いから買っちゃったけど遅くともNAでも5000km交換だから別にいいかな、暖かくなったら0W辞めて入れよ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 23:07:27.48 ID:04VmZiMLM.net
しつこい

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 23:14:04.05 ID:6u1UBZa7d.net
文脈読めないわ顔真っ赤で火病だわ大変だな、まあお疲れ

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/11(火) 23:55:36.91 ID:DWdpY330M.net
>>422
君のレスに文脈なんて高尚なモンあったか?
使ってから文句言えとか低価格スレにふさわしくない考えだと否定したいみたいだけど
スペック上使う価値もないと回答し、々クラスならもっと安くて良いものがあると提案もしたんだけど何が不満なんだ?
まあバカにするのは誰にでもできるからな

俺は真面目に誰でも分かるように説明を交えてるからレスが長いだけだぞ、頭が良けりゃもっとコンパクトにできるだろうけど生憎とこれ以上端折ると言いたいことが伝わらない、現状でも君には伝わっていないようだ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 00:20:15.76 ID:INKtION7d.net
文脈ってスレの流れ、住む場所による壺より○○なんて誰でも知ってるしそれじゃつまらんからとネタ込みで値段安くなるの待ってるんだけど
あと最新軽で市販最底辺XLX10万使用でもスラッジや磨耗大してないくらいだが使ってみないと分からないだろ?

>>390始め言ってること適当だし他人の受け売りでしか語れないなら出てこなければよくね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 00:25:24.09 ID:3R05b5ZHd.net
つかガチのアスペルガーだな触ってすまなかった

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 00:27:53.63 ID:XlFrbbZcM.net
>>424
買う価値ないと思ってるから安売り情報も俺にはつまらんのよなぁ、だから俺は俺の面白いと思う話をする
入れてみなけりゃ分からんと言うけど、そんな安物愛車に入れたくない!!って気持ちわかって。入れる人は否定しないけど入れるのは無理

受け売りで何が悪い、顔見知りのサーキット走る連中の生の声なんだよ、そこらで街乗り流してる負荷の掛からん運用の人よりも俺にはすごく参考になった

あとアスペだったら仕事できてねぇから、文章だけのやりとりで全部伝わるわけないだろう、そんなの視点論点が違う奴はみんなアスペになる
アスペADHDの部下なら不器用すぎてクビになったww

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 00:36:06.42 ID:XlFrbbZcM.net
まぁアレよ坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、だよ
俺のことはNGしてもらうのがいいな
今後もタクティー10W-30SPをオススメするだけだし聞いてもつまらんだろう君には

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 01:03:07.30 ID:/prC3yOw0.net
>>427
希望通りNGにさせて貰うよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 01:05:03.51 ID:ETVat6nr0.net
所詮安オイルなんて適当に発電機にでも入れるかネタとして車に入れてメカノイズ楽しむくらいの物でしょ
気楽に行こうよ

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 02:03:38.91 ID:e1XYPJCO0.net
クエーカーが最高峰で決まりだね!

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 02:37:51.84 ID:Quryxow70.net
バイクはロイヤルパープル車は壺

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 05:10:27.58 ID:n9C3a0ZC0.net
0W-20指定のエンジン(MR20)に、
日産 SNスペシャル 5W-30を入れたら燃費ガタ落ち。
ペール缶で買ったから勿体ないので、
安売りの0W-16を5:5で混ぜて使ったら燃費回復。
まともな使い方で無いのは知ってるけど、
しばらく様子見してみるかな。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:06:34.75 ID:mb8s3OkHa.net
カスはSPエッジでもエンジン喧しい

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:31:06.42 ID:wrg4QkIeM.net
壺は入れるのがたのしいんじゃなくて、千円以下で買うのが快感なんだろぅ?

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 07:32:42.57 ID:bafjNYEvM.net
コストコオイルってこのスレに含めていいくらいのものなのかな?
あれは中々優秀だと思うんだが

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 08:15:12.63 ID:iFD02hKNr.net
プルタミナのファストロンが気になる

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 08:30:40.16 ID:jjk/U5fBr.net
>>436
良いよ。
ここ数年車(普通車、軽)もバイクもプルタミナのオイル使ってる。プラボトルで処分が楽なのもありがたい。
近くにナフコがあるかがネックかな

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 08:44:01.21 ID:iFD02hKNr.net
ありがとう、ナフコは歩いて5分なんで買ってみるわ

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 09:51:05.00 ID:PmbXAcrra.net
ファストロンはロングライフ系で少し固めだったな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 09:51:18.39 ID:T1X/AD4IM.net
ファストロンゴールドずっと使ってたけど、アプルーバル無くなったのがなぁ…

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 10:02:15.46 ID:GB/xG5ez0.net
普通のファストロン5w-30をk14cエンジンに使ってるけど5000キロでもあんまり汚れないんだな。
なんでだろう?

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 10:12:35.78 ID:wZU2itq70.net
清浄性能が低いんやろ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 11:20:05.93 ID:BZuAaqsjM.net
すまん前にイエローハットでオイル足ししてくれたと言った者やがどうやら公式サービスでは無いらしい

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 11:42:46.51 ID:CNgkjYSq0.net
>>435
良いかどうかどころか個人的には最強コスパ
モービル1から入れ替わった時はガッカリしてたけど使ってみたらめっちゃ良い

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 12:15:38.42 ID:cLLZzQdCd.net
コストコモービル1はコストコ通販で買えるぞ
粘度も数種類あった
オレは無難に5W-30買ってる

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 13:22:59.23 ID:1rsJM09Gr.net
>>445
モービル1いくら?
コストコオリジナルが4400円になってたから買うのやめた

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 18:04:50.19 ID:BZuAaqsjM.net
すまんやっぱり前回の紙にはオイル足しって書いてるから今日の受付の女が知らんかっただけかもわからん

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 19:13:06.68 ID:lPSK8hf30.net
コストコのオイル、値上げ前に40リットルストックしておいて良かった

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 21:12:51.71 ID:PmbXAcrra.net
ホーマック覗いたら久々に特売してたが、
クエーカーステートのアドバンスト デュラビリティ 10W-30SL/CF
と名前だけは凄そうなただの鉱物油が4L1000円
うーん

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 21:22:47.63 ID:i8/7g/CBd.net
規格ガーがいるが環境型のSM以降と違ってリンと硫黄多くて鉱物油だと耐摩耗性有利で古めの車には良いと思うけどな

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 21:27:16.65 ID:cqgXzfr90.net
実際初めて壺を入れた時
その滑らかさにはびっくりした

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 21:29:48.33 ID:bQVFTrtsM.net
タクティー10w30ってトヨタのキヤッスルの事か、知らんかったわ
確かにトヨタは下請け会社に対して品質めちゃくちゃうるさく言うからオイルも品質がいいってのは筋が通る話かも
探してみたら20L送料無料で6900円
リッターあたり345円ならそんな高くないし俺の車フィルター交換ありで3.5だから一回1200円ちょっとなら悪くないね
ペール缶置くスペース確保しなきゃいけないけど毎回4L缶に入れ替えて下抜き交換しようかな

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 21:33:43.44 ID:bQVFTrtsM.net
>>420
ちなみにクエーカー5w30はタクティーと比べてどうなの?
俺の車5w30指定だからタクティー気になるけど10wで粘度高めかな?と迷い中
5の差ってどれ位影響するんだろう?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/12(水) 23:18:28.89 ID:BuRrsyAb0.net
>>449
アドバンの10wはクエーカーの中で最低オイル。0wなら部分合成。モリブデンも無し!!
でもディーゼル対応なんだよね
ちなみにエンハンスが全合成だよ。モリブデンも入ってる(好みの問題はあるけど)

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 02:33:51.31 ID:ClZfKmzY0.net
アルティメットも全合成で最高だよ!

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 03:03:52.59 ID:7JxVOqSLM.net
>>453
冬は0W使うから買い置きしてて良し悪しはまだ分からないな
しかし0Wはいいぞ冬でも一瞬始動する

10Wは車の指定外だから自分の車に使う事はないな、実用上は問題ないと思うけど
うちのも5W-30か0W-20が指定だけど低温側粘度は0がいいし高温側粘度は30-40がいい

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 03:50:45.73 ID:G1MCiuR50.net
タペットカバーパッキンから僅かに滲みがあるんだが、おすすめのオイルあります?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 03:55:02.57 ID:NmRhRU2D0.net
キヤッスル0W-20 SP入れてみたよ
ペールで買うと低価格帯に入るね
入れた当初は潤滑感があり軽く吹けてトルクアップも感じたけど
ワンタンク走ったあたりでなんかもう普通な感じ
コストコ5W-30の方が保ちは良さそうな気がする

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 03:55:35.67 ID:fBlSMS/ta.net
>>457


460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 04:19:22.32 ID:DRmovOG10.net
タクティーの10W-30が話題になってるけど、5W-30も値段変わらないよ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 08:31:46.52 ID:E2EaQtd70.net
工賃込みならジェームスで5w-30やっときゃ安いし間違いないわな
冬の間は自分でオイル交換しんどいからお世話になってる

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 10:17:41.01 ID:G6+d0sixM.net
>>456
ありがと。参考にします。
>>460
まじで?調べてみる。
>>461
工賃込みで3.5だといくらだろ?
俺の車外車だからフィルターは無いだろうから持ち込みして別料金取られそうで結局高く付きそう。
いつもは昔バイトしてたスタンドで持ち込みしてタダでリフト借りれるからそこでやってるんよ。タイヤチェンジャーもあるからタイヤ交換も安く済ませられる。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 11:01:01.06 ID:G6+d0sixM.net
ヤフショでタクティー5w30探したら7460円
悪くないね、これ買うことにしようかな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 11:03:39.31 ID:8r09xJvgM.net
Yahoo!ショッピングあるなら、PayPayモールで買った方がポイント還元多い時があるよ。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 11:04:04.05 ID:8r09xJvgM.net
PayPay残高で払う時だけだったかな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 11:21:54.34 ID:G6+d0sixM.net
>>464
うん、タクティー5w30ペイペイモールだったよ。
日曜日にヤフーカードで買えばポイントそこそこ上がるからそれで買おうかと思ってる。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 12:54:18.49 ID:abidJRTnM.net
大して値段変わらないのに10W推すわ今どき季節で番手変えるわこれは酷い

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 14:54:13.34 ID:DRmovOG10.net
>>462
ヤフショならパーツレンジャーってところが6,500円+送料350円で売ってるよ。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 15:21:51.74 ID:R8A71Xp/0.net
>鉱油 1-5 重量%
>比重 0.839

キャッスル 10W-30 SPはSDS的には面白い存在だね・・・

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 15:28:15.52 ID:9OHSNyAPr.net
城って壺くらい滑らかにエンジン回るの?
壺って長続きはしないけど異様な滑らかさがあるんだよね
俺はいつも壺を1500〜2000kmで交換してる

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 15:57:28.58 ID:ycuJPBHxM.net
10Wは安さ最優先での提案、なんせ安さ最優先の連中に向けた話だから
20Lでたった1000円でもケチりたい連中には安いほうがいいだろう現状でも10W-30使ってる連中だし

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 16:29:56.60 ID:nIR4DxDar.net
キチガイってスゲーな

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 17:03:05.48 ID:0EO584zQM.net
タクティーが好反応でウレションしちゃったんじゃね

友人すら陰口で安さ最優先のケチ扱いだし酷いやつだよ

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/13(木) 21:12:04.20 ID:NmRhRU2D0.net
入れた初っ端の壺の滑らかさは癖になるな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 03:12:14.35 ID:WoPaFLx5M.net
>>474
壺で感じるとは中々の感受性をお持ちだ。CKM-002を添加してみ、
泡吹いて卒倒すること間違いなしよ。

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 09:12:15.68 ID:zpKzc9cua.net
まあ安いから1000〜1500kmくらいで回転がガサついてくるからな
1000km〜1500kmでまめに交換するならいいんじゃね

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 10:19:14.31 ID:nKDfnS9uM.net
そんなん毎月交換しなきゃならんから高くつく

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 11:40:47.98 ID:/1uktJOtr.net
>>474
劣化してきた時との落差が大きいから快感を感じるんだろう。麻薬と一緒かも。いい化学合成油入れると5千キロで替えても良くなった感が得られないからな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 12:26:24.16 ID:Beh8xJ/dM.net
良い合成麻薬はキクー!

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 16:35:07.21 ID:aG6nCQvHM.net
壺は8ヶ月位でオイル交換、部分合成油の場合は一年毎に交換してます
年間走行距離2000キロ
近場買い物車

今度はカインズの全科学合成油を試してみます5w-50
誰か使った人いますか?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 16:39:49.94 ID:HOr4kxHVM.net
上が50なんて意味ないんじゃ

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 17:32:32.68 ID:NGVoiT9ma.net
短距離買い物車にはむしろ利点が無い

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 18:12:34.66 ID:6Xx1VZ8u0.net
そうかな?
冷機時のピストンクリアランスをカバーするのに高粘度は有用だが

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 18:14:38.89 ID:HUGs5LTdM.net
冷間時はクリアランス狭いから粘度低い方が有用だと思うけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 18:33:20.87 ID:GlcT3C420.net
冷間時はクリアランス広くなるけどそもそもオイルの粘度も桁違いに大きくなってるから粘度上げる必要はない
むしろ低温時は粘度が高すぎて流動性が悪いから各社ベースオイルやポリマーの改良を重ねて低温時の粘度をどんどん下げてる

近年純正やそれに準ずるオイルの粘度指数がどんどん大きくなってるのはそういう理由

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 19:23:25.84 ID:1z7gbZFid.net
冷間時の動粘度といっても5wでは…

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 20:32:01.11 ID:uRGbjUfWr.net
お前ら何処に棲んでるだよ…

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 20:54:13.51 ID:n0okASOX0.net
低温側は始動性と暖機中の軽やかさを狙うものであって油膜がどうこうではないでしょ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 20:55:00.84 ID:aG6nCQvHM.net
>>481
5w-50しかないんですよ
5wー40 5wー30があればいいんですが
全合成で2400円位で 良いかなと思って、誰か使った人いますか?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 20:59:22.59 ID:VtoKGtgwM.net
キヤッスル10w30はGr3が90%以上か
なかなか興味深いオイルだな

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 20:59:29.30 ID:n0okASOX0.net
カインズの5W-30は全合成だよ?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 21:07:10.98 ID:mW4xcCH50.net
カインズPBは未だにSNのままだけど
さすがにSPに切り替えたほうがいいと思う。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 21:14:42.04 ID:jLbJWL0R0.net
>>489
コレはだめ?
今使ってるけど気に入ってる。

https://i.imgur.com/yN9k4oD.jpg

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 22:11:42.07 ID:aG6nCQvHM.net
>>493
えーっ モリグリーンセレクションは全合成なんですね
しかも2150円

以前モリグリーンの部分合成油でも2500円を超えて高いので選択から外していました。(貧乏人、ケチと思わないで下さい、値段にこだわるのは意地、人生哲学です)
次回はモリグリーンで全合成デビューします

いい情報ありがとうございました。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 22:18:08.16 ID:fp4X+zLf0.net
VHVIだろ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 22:26:23.62 ID:qRs+l3xAd.net
>>493
高いな…トライアルボックスなら常時¥1780なのに

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 22:59:36.73 ID:pkysPAOV0.net
全合成=鉱物油
化学合成油とは全く違うナンチャッテ合成

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 23:02:12.30 ID:bTXV46y40.net
>>484

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 23:35:56.72 ID:lhzIIpw/0.net
ホーマックPBの5w-30はspだけど使った人どんな感じでしょーか

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 23:43:48.57 ID:aG6nCQvHM.net
>>495
ネットで調べましたVHVIみたいですね
カテゴリー3ですか
しかしVHVIを同じ全合成油とは分かりにくい表記ですね

今回いろいろオイルのことが理解できました
レス下さった皆さん
ありがとうございました

これからはカテゴリー3の
VHVIでいきたいと思います、宝くじで10億円当たるまでは

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 23:49:30.02 ID:n0okASOX0.net
今年はVHVIが大幅値上げってミカドのおっさんが言ってるね
スレのVHVI選択肢減るかもなあ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/14(金) 23:50:11.53 ID:Bz0Fr4Uq0.net
仕込むか

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 00:00:12.36 ID:5Nd2v0i00.net
VHVIが無ければPAOを入れれば良いじゃない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 00:06:21.91 ID:+VK62qdq0.net
そっかー!
エステルでも良いよね?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 01:56:54.22 ID:mEACWtqF0.net
これだけガソリンが高くなってれば、オイルも値上げの可能性があるのか

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 06:34:42.62 ID:m1WWeAHe0.net
そう思って壺を買い溜めしてある

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 07:41:06.11 ID:VlR0pXGX0.net
このスレの値段でグループ4なんか買えるか?
グループ3の中で一番安いのとか、ワイドレンジな物を好んで入れてるが、モリグリーン5w-40より割安なの教えてくれ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 08:09:38.72 ID:MXgBzZ7Sr.net
石油会社なんか原油分の値上がりはガソリン値上げ等でペイできるようにしてるだろ
オイルまで値上がりし始めたらいよいよだよ
ここ30年、オイルなんて値上がりしてない
むしろ性能あがって事実上の大幅値下げ
だけどこの先EVが普及したら分からない
需要の無いものは割高になる
バイクのバッテリーみたいにね
将来的にはインホイールモーターだからミッションオイルすら必要なくなる

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 08:42:26.74 ID:Gne/mZOEM.net
ミッションインポッシブルってやつか

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 09:07:18.55 ID:OsidTNgh0.net
オイルのストックを確認したら去年注文した分の5W-40がショップのミスで10W-60になってた
受け取る時に確認しなかったのも悪いんだろうけどキツいわ…

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 09:08:47.92 ID:YE8C08KR0.net
>>490
違います
キヤッスルSPは0W-20が合成
5W-30と10W-30が鉱物です

0W-20 高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 70 - < 80%
容器にsynthetic表示あり
https://shop.r10s.jp/carparts83/cabinet/eoil/imgrc0075822362.jpg

5W-30 高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 20 - < 30%
容器にsynthetic表示無し
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/net-buhinkan/cabinet/itemimg/engineoil/toil007djp.jpg

10W-30 高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 無し
重質蒸留物(C-18-50 )−分岐、環状、直鎖 848301-69-9 1 - < 5%
容器にsynthetic表示無し
https://image.rakuten.co.jp/auc-partsking/cabinet/syouhin/04373614/imgrc0073114455.gif

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 09:21:38.65 ID:YE8C08KR0.net
ついでにトヨタ純正も5W−30と10W−30は剛性じゃない

TOYOTA GENUINE MOTOR OIL SP 0W-20 GF-6A SYNTHETIC←名前にSYNTHETICあり
容器にsynthetic表示あり
https://image.rakuten.co.jp/mobil-cafe/cabinet/compass1605689621.jpg

トヨタ純正モーターオイル SP 5W−30
容器にsynthetic表示無し
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marucorp/cabinet/oil/08880-13705.jpg

トヨタ純正モーターオイル SP 10W−30
容器にsynthetic表示無し
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/t-joy/cabinet/toyota/toyota-08880-13805.jpg

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 09:40:23.51 ID:M6DxKFVB0.net
>>512
指定の0w-20使ってたけど
10万キロ超えたら5w-30を勧められ
ジョイ本でトヨタ純正が安かったので入れようと思ったら
5w-30が鉱物油なので結局は0w-20にした

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 09:40:56.95 ID:YE8C08KR0.net
キヤッスルとトヨタ純正EMGの大きな違いは粘度指数
トヨタ純正出光は粘度指数わからない

キヤッスルSP 0W-20
EMGルブリカンツ合同会社
合成油
粘度指数169
n−オクタデセニルコハク酸無水物 28777-98-2 0.1 - < 1%
アルキレン芳香族アミン 36878-20-3 1 - < 5%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 70 - < 80%
ビス(O,O−ジイソオクチル) ビス(ジチオフォスフェート) 亜鉛 28629-66-5 0.1 - < 1%
鉱油 90-100 重量%

TOYOTA GENUINE MOTOR OIL SP 0W-20 GF-6A SYNTHETIC
EMGルブリカンツ合同会社
合成油 VHVHが半分しか入ってないので書かれてない合成油が入ってるのかも
粘度指数210
アルキレン芳香族アミン 36878-20-3 1 - < 5%
二[アルキル(C=14〜18)−2−ヒドロキシ安息香酸]のカルシウム塩 114959-46-5 0.1 - < 1%
安息香酸,2-ヒドロキシ,モノ(C>13)アルキル誘導体カルシウム塩(2:1) 83846-43-9 0.1 - < 1%
ポリオレフィン・アミド アルキレンアミンホウ酸塩 134758-95-5 1 - < 5%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 64742-54-7 40 - < 50%
アルキル ジチオフォスフェート亜鉛 68784-31-6 1 - < 2.5%
モリブデン表示なし
鉱油 90-100 重量%

TOYOTA GENUINE MOTOR OIL SP 0W-20 GF-6A SYNTHETIC
出光興産株式会社
合成油
粘度指数不明
水素化中粘度パラフィン >= 80 - < 90 - -
水素化低粘度パラフィン >= 1 - < 10 - -
溶剤精製パラフィン油 >= 1 - < 10 - -
モリブテンジ-2-エチルヘキシルジチオカーバメート >= 0.25 - < 1 - -
水素化軽質ナフテン >= 0.1 - < 1 - -
合成炭化水素 < 1 - -
エステル油 < 1
モリブデン表示あり
総鉱油含有率(% w/w) : >= 90

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 10:49:43.22 ID:98rPbwvta.net
モリグリーンのラインナップ、今は5W40と10W30しかないんか
GentsとZICブランドには5W30あるけど

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 11:17:36.14 ID:T64315Zm0.net
一方トヨタSP30番はSNから性状変化ない極小変更なんだよ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/15(土) 15:42:58.63 ID:F0tJiY3Y0.net
>>514
ロシア分析だと、キヤッスル0W-20 SPとトヨタ純正0W-20 SPでは
モリブデンの量が全然違っていた。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 11:47:28.34 ID:HDMoeTic0.net
モリブデンか〜
効果あるというかとても良いのはわかるんだが、いかんせん賞味期限が短いのが難点だよね。
軽なら2000q持たないだろ。普通車でも3000qが限界かな。
しょっちゅうオイル交換する方にとってはベストチョイスだけど、5000q程度で交換する人なら悩ましいとこだよね。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 11:56:38.19 ID:ihdJTxV9r.net
前にオベロンオイルを長いこと愛用してて1万キロ走って交換してもほとんどフィーリングが変わらない超絶オイルだったんだけど
ヘッドカバー開けたらオイル焼けがかなりあって使うの止めた
良いオイルでも長く使うと結局エンジンの中は汚くなる
今は壺の2000キロ交換で落ち着いてる
普通車なら5000kmはいけるけど軽自動車のマニュアルだと1500〜2000kmが良いところ
今どきのCVTの軽自動車ならもっと持つと思う

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 12:05:06.90 ID:r7uWWT/xM.net
年間1000kmしか走らないので壺を半年毎に交換
毎回透き通ったのが出てきても笑顔で許せる
それが壺

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 12:05:41.48 ID:HDMoeTic0.net
>>515
うちの近所のホームセンタにはセレクション/プレミアムともに5w-30おいてあるが?
もちろん0w-20も。全部SPな。
ホームページの製品欄はここ3年更新してないからよくわからないんだよね。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 12:17:42.02 ID:HDMoeTic0.net
>>520
年間1000`はすごいですね。
こないだトヨタの中古車屋行ったら5年落ち6000`のアクシオがあった。すんごくきれい。
興味あったんで(購入という意味ではない)整備書類確認すると車検時のものしかなかったよ。

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 12:41:52.52 ID:NYf1TfjT0.net
俺なら1000キロ程度なら4ヶ月で走りきってしまうわ

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 12:56:52.51 ID:nSyBPjZjd.net
1000キロは2週間くらいだな
オイルは3千キロごとに交換してる

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 13:03:26.60 ID:sZTGn2dIr.net
年間1000kmは車いらないでしょ
使うときだけレンタカーかタクシーで良いと思うしトータル安上がり

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 13:07:03.59 ID:sZTGn2dIr.net
田舎の役場の職員に多いけど片道数百m〜3kmくらいを車通勤してるとエンジンオイルが見事なコーヒー牛乳でフィラーキャップの裏は大量のマヨネーズ
本当に車が可哀想

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 13:14:56.27 ID:ZWTMmWv0a.net
俺も趣味車持ってるけど年間3000キロ行かないくらいかなぁ。
でもエンジンルーム内の熱がすごいから3000キロすぎるとレスポンスが鈍くなる。
一方の通勤軽MTは3000キロすぎると引っ張った時の伸びが悪くなる。

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 15:37:12.64 ID:tHWWZkoxd.net
キャッスル0-20安く買うならどこがオススメですか?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 16:01:36.53 ID:HDMoeTic0.net
ヤフオク 8600円週末クーポンで8400円
Payフリマ 8480円でクーポン15%OFF(配布されてる人の場合)7208円
すべて込み込み。20Lペールな

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 16:11:17.04 ID:HDMoeTic0.net
でも、ヤフショのヘビーユーザならヤフショで8600円+20.5%還元が一番安上がりだと思う。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 16:59:06.28 ID:tHWWZkoxd.net
>>529
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 18:27:54.38 ID:KrtwVN650.net
>>518
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2019FY/000118.pdf
P36 図2-8
高濃度だと、6400kmだと65%のMoDTCが残っているらしいよ。
実験室的に劣化させたエンジンオイルの場合だけどね。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:09:56.15 ID:5RR2kaBL0.net
ちょっと値がはるけどモリドライブのレスキューならモリブデンもPAOもエステルも入ってる

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:34:13.62 ID:4NU/kYiN0.net
>>533
個人的に20L缶が無くて残念な商品第一位
20L缶ならリッター単価でここのスレに該当してきそうなんだけどね

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:43:04.67 ID:4hvStKh0M.net
PAOベースでエステル入りのを4L2999円以内でなんとかして
無理か

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:53:23.08 ID:HDMoeTic0.net
>>532
それってどれだけ残ってるか? の実験。最初の添加量多ければそうなる。
極圧材として有機モリブデン加える場合、数百ppmが最高性能発揮する。
最初に多く入れてしまうと性能が悪い。
>>533
安いのにエステル入りなんだオリョ
おそらくだけど、有機モリブデンの賞味期限の短さをなにがしかのエステルで補ってるんじゃないかな?
PAO入れている理由がよくわからない。使ってるVHVIの質が悪いのかな?
PAOはもうこれから傍流になると思うよ。質の悪いVHVIが淘汰されたから。
でも中国がVHVI製造に乗り出したから質が悪いのも流通しちゃうのかな?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 19:53:46.54 ID:4NU/kYiN0.net
>>535
LOVCAオイルのレーシング5w30が20Lでヤフオクの割引効かせても何とかリッター1050円切るか切らないかくらいだからねえ
安いのであったら俺も知りたい

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 20:26:47.26 ID:s3ioHUHV0.net
>>535
オレもそれは気になる
このスレのレベルではグループ3のワイドレンジが一番割安かなと思ってたけど、グループ4があればそれが最高やな

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 20:57:59.88 ID:D0muwJxV0.net
>>535
AZのはセール価格の時にペール缶買いすると0W-20と0W-30は4L2999円をクリアする

あとそこにpaypayの15%還元を加えると5W-40も2999円ラインをクリアできるから自分はサーキットに持ち込む軽ターボに入れてる

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 22:07:22.37 ID:4hvStKh0M.net
>>539
公式サイトで普段はペール缶18000円、900円/Lかあ…うーん格安だけどうーん

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/16(日) 22:18:48.34 ID:RphRA10t0.net
>>536
PAOがVHVIとの親和性が悪いんだっけ?
結局はブレンドしたときの性能だからね

島根?のオイル屋がエステルは5%でも入ってれば良いみたいなこと言ってたし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 01:40:16.34 ID:JzMvlZb90.net
ヨドバシ・ドット・コム
モリグリーン セレクション 5W-30 SP/GF-6A/CF 4
希望小売価格: ¥2,079
価格: ¥1,980(税込)(希望小売価格より¥99の値引き)
ポイント: 198ポイント(10%還元)(¥198相当)
お届け日:
お取り寄せ
日本全国配達料金無料

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 01:52:02.21 ID:WRN1oQCA0.net
>>542
ヨドバシは全部取り寄せだな倉庫に危険物おきたくないもんな

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 02:40:06.89 ID:XNyapSEA0.net
コストコのカークランドオイル、値上がりしてたわ
5w30 4498円

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 03:44:29.69 ID:TFxjMjnya.net
それでもコストコのオイルは安い
アメリカクオートサイズなんで日本のリットル換算だと4リットル1900円
自分はもっと安い4リットル換算1350円の頃に去年の夏に大量に買ってストックしてるけど

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 05:27:48.54 ID:TCfNL91T0.net
>>544
えーまじか
ウチに一箱あるけど

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 05:29:57.71 ID:7LduEG6U0.net
(´・ω・`)JX ディーゼル DH-2/CF-4 15W-40 鉱物油 20L アマゾンで6580円

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 08:25:02.19 ID:qAXLE38m0.net
新品オイルに交換してもスタッドレスだと明らかに燃費悪くなるわ
エコタイヤからスタッドレスに交換とか短距離だと尚更

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 08:31:49.30 ID:Rnj2l2Hrr.net
>>548
鳥もち付けて走ってるようなモンだからね

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 09:51:36.95 ID:bS9bGSvSM.net
アマゾンの怪しいオイル買っちまった!

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 10:25:03.01 ID:otHfN00Y0.net
エコタイヤは制動距離が伸びるから嫌い

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 10:40:07.58 ID:Gw88REGCd.net
>>542
モリグリーン良いよな
中外油化学工業で作ってるんだっけ?

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 12:46:49.44 ID:70kIWZI+0.net
ヨドバシで家電製品一般のイメージ強くて、オイル扱ってるとは知らなかった。

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:02:01.01 ID:JyJLC7diM.net
>>551
エコタイヤは雨の日滑って怖かったよ
一応海外有名ブランド

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:04:46.55 ID:7yWc06cx0.net
ホームセンターに売ってるようなもんならだいたい何でもヨドバシの通販に置いてるね
モノによってはAmazonより安いし梱包がまともだからおすすめ

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:16:29.72 ID:WRN1oQCA0.net
アマゾンとヨドバシで同じオイル注文してどちらの缶が凹んでるか比べてみたい

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:17:45.08 ID:WRN1oQCA0.net
外箱に損傷無いのに缶が凹んでたら発送前から凹んでたということ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:21:46.34 ID:h7YtfEZ8M.net
NTT-Xで外装不良のオイル買いたい。

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 13:23:40.86 ID:otHfN00Y0.net
>>558
箱蹴りオイル or 鼻毛オイル

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/17(月) 20:43:56.25 ID:TCfNL91T0.net
なんか蹴り師ってのが居るんだそうで

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/01/18(火) 12:19:12.16 ID:kAZGBx2hd.net
海外有名ブランドとはミシュランやグッドイヤー?
それともクムホやナンカン?

総レス数 561
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200