2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/07(土) 20:51:33.39 ID:Q6ATZTqZ.net
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】
※重要※【浪人ユーザー出入り禁止】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 16:28:37 ID:LvRwV9IS.net
REWが目新しいのか…

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 17:34:22.77 ID:JzfmSLLl.net
目新しくはないっしょ。
でもここまで追い込める?
おれは無理だ、、

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 18:22:13 ID:NVsFcFtK.net
>>220
一生やってろ
お前以外はわかってる

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 18:56:44 ID:ADqFN6c2.net
高級オーディオで再生された音を空間録音されたものを自分のシステムで聴いて

「高級オーディオすげえ!高級オーディオってこんな良い音が鳴るんだ!やっぱ高級オーディオは最高だな!」

って、その良い音を鳴らしているのはあなたのシステムですよ?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 19:42:58.30 ID:QFxReopv.net
それなりのイヤホンで聴いたらマイクの角度とかでどんな鳴り方してるか想像できるでしょ
ちゃんと締まった低音出てて凄いよ
どんだけ金かかってんだろうな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 19:45:06.19 ID:JzfmSLLl.net
EMMAの常連さんでっせ。どういう作業してここまで持っていくのか、
YouTubeで公開しているんだから、学べばいいやないの。勉強になるぞ。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 19:47:34.95 ID:gbcIl457.net
>>220
いやだから言いたいことはわかるけどそういう話じゃない

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/18(水) 20:22:54.06 ID:y9K59cUg.net
イヤホンの特性とか完全無視してて草

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 02:29:40.76 ID:hMfCYNBf.net
>>226
Pssoundの動画いろいろ観たよ
メチャ面白いね
海外勢のデッドニングはガッツリだね
これだけやりゃ凄く静かでいいリスニングルームになるわ
日本みたいに絆創膏貼るようなのとは全く違う
日本でやり過ぎるとダメなんて言って共振させた低音を喜んでるのって恥ずかしくなるわ

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 05:31:52.73 ID:gC/DDCGj.net
表現が難しいんだけどいい音って頭で鳴ってるような感じ
耳で聴いてるっていう感覚がないんだけど分かる人いないかなw
よく言われるスピーカーの存在が消えるってことだと思うんだけど

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 05:45:33.06 ID:Rm0e0Fs/.net
エンクロで鳴らさないなら金かけても無駄だと分かったよピーター

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 07:21:36.33 ID:cN06GBtX.net
>>230
分かる
点で鳴ってた各スピーカーの音が合わさって面になる
どこで音がしているか分からなくなる

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 07:31:03.72 ID:JzNh2/QU.net
Pssound見たけど超低音は出てるんだけどドアスピーカーの500hz位から下の帯域が薄く感じる。俺ならサブ外してドアと同口径のスピーカーでフロントの薄い帯域を補うようなセッティングにするよ。

PC→マランツDAC-1→オーテクATH-A900

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 08:30:26 ID:YlJMmBoY.net
日本人のカーオーディオのレベルの低さとこのスレのチンパンジー設定のゲイン山勘調整といい本当に恥ずかし(笑)

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 08:38:41 ID:ie2aGMAd.net
203: 05/18(水)00:22 ID:wo19hLvL(1) AAS
バレると商売あがったりなんですわ
ampだけ売るより神格化してDSP売った方が利幅が多い
鴨たちにオシロを神格化してプロの仕事だと触れ周ると調整料が入る
ナイショですよ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 08:48:21 ID:xpah/ysD.net
オシロ使ってるって馬鹿丸だしだからな
PCと適当なIFの方がはるかに良いデータ取れるのに

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 09:01:55.69 ID:XpcCxD35.net
このオシロの人見てると、首相やめて何年も経つのに安部に噛み付いてる左翼の人達を思い出すわ
異常な執念と貶し方が同じで気持ち悪い

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 09:08:37.88 ID:obTP/hWr.net
https://youtu.be/yuP7gENVvxY
これとか見てよ。
ツイーターとミッドレンジはピラー埋め込みして。
ミッドバスはわざわざキックパネル部に新設しているね。
さらに助手席足元へ密閉箱でウーファーを置く。
うしろのサブウーファーは、16hzから出るやつだね。背圧は車外へ逃す。
ここまでやるんだね。。すごい。いくらで請けているんだろ?

ドアのミッドバスは、鳴らしにくいので嫌なんだそうだよ。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 10:23:07.91 ID:Gxvtx1V8.net
ずっとユーチューブの動画を自分の車の如く自慢気に貼り付けてる奴って自分はどんなカーオーディオなんだろうな
凄く気になるw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 10:37:43.17 ID:XpcCxD35.net
すぐにそうやってマウント取るヤツって自分はどんなカーオーディオなんだろうな
そういうマウントいらないw

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 10:49:11.23 ID:XpcCxD35.net
>>238
英語わからないやwww
観てるとやっぱエンクロ組むのが肝なのかな
そうだとしたらメチャ効いてるね
ボディー切ったりはやれないけどw

アメリカは取付けが自由でメチャ楽しいな
日本みたいに理屈ばかりで定番をコピーしてくのはつまらない
どんな方法でもやっぱオーディオは鳴ってなんぼだしね
音にメチャ説得力あるわ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 11:45:34.39 ID:Q2GZN4FR.net
>>230
そこを目指して前方定位に拘りすぎて狭い音場になる車が多数。
左で鳴っている楽器は左で鳴らないと。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 12:20:50.61 ID:hMfCYNBf.net
これな
本来はダッシュ全体がステージになるのがいい
DSPで定位に凝ると中央に寄ってステレオ感がなくなりがち
センター定位出て満足してるけど全然楽しくないのな
たまにDSP切ってどちらがいいか聴き比べてみるといい
そもそもセンター定位なんてTWの場所と向きで大概出るけどな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 13:21:28 ID:vjrSSxhs.net
>>243
場所と向きで大概だしてから、最後の仕上げをDSPでやるんよ
どっちが正しいとかじゃないんよ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 14:14:51 ID:hMfCYNBf.net
もうまた混ぜっ返す・・・
DSPでムキになって定位を追い込むとステレオ感が無くなるから気を付けろって話だよ
一般的なDSPで完璧には位相合わないんだから
バランス考えて程々にしておけよって

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 14:35:50.07 ID:MqAe+7FY.net
目の前をセンターにするか
ダッシュボードのセンターにするか
DSPならいろいろ試せるよね
もちろんオフにもできるし
お好きに

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 16:42:38.42 ID:4+opyDVT.net
>>239
おれのオーディオ?そんなの誰か興味あるの?

>>241
YouTubeの翻訳字幕をオンに!
ピーターさんすごい勉強になることを言っているよ。
以前はショップなどってノウハウ隠すのが普通だったから、DIY組にとっては
学ぶのが難しかった。でも今はYouTube時代で、世界の裏側のショップでも
作業内容を見ることができる。翻訳もされる。

趣味レベルの自分としては、プロの世界を見ることはすごい勉強になる。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 17:20:18.99 ID:hMfCYNBf.net
>>247
そうか!翻訳あるね!
日本にはない取付けだしああいうのメチャ楽しそう
最近オーディオで新しいのなかったから刺激になるわ
ずっと観てそう

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 18:40:30.83 ID:gGwtifQ/.net
難易度地獄級だけどな

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 20:10:24 ID:rNaOBOdg.net
スピーカークラフトやってる人間は何も得るものがない動画やな
カーオーディオしかやってない人には勉強になるのかもしれん

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 20:20:18.35 ID:rzgVA+Yq.net
>>250
スピーカークラフトやってんの?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 20:29:33.75 ID:rNaOBOdg.net
やってるよ、中学生のころから
親父がクソオーディオマニアだったもんでスピーカーに囲まれて育った
青箪笥ももちろんあったよw

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 20:31:19.87 ID:xpah/ysD.net
スピーカー自作してる人からすればガラパゴスそのものよね

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 21:47:06.36 ID:p0SE85NE.net
>>230
ステレオをモノラルにして良い音とはこれいかに
スピーカーの存在を消すとかどういう発想だろ
スピーカーからの音をいかに効率よく耳に届かせるかが一番重要だと思うけどな

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 22:18:34.43 ID:Rm0e0Fs/.net
ピーター以外で面白い動画よろ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 23:02:00.34 ID:rzgVA+Yq.net
>>254
実際はそうなんだけど車はスピーカーがバラバラに設置されてるでしょ
ダッシュ上にTWを設置して高い音域の指向性を利用して低い音域を引っ張るんだよ
それでダッシュ上でステレオ再生される様にする

・・・ってカーオーディオもやってんじゃないの?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/19(木) 23:28:51.50 ID:yYRO+uxT.net
喋り方キモイけどこいつの動画もよく見る

https://youtu.be/jKcAb_zUdmQ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/20(金) 07:52:38 ID:8y/3muKI.net
でたザッカーバーグ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/20(金) 08:15:24.19 ID:t6PHU93R.net
カスタムオーディオ=チンドンカー
ウーハーブンブンイェー!

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/20(金) 12:07:12.51 ID:626xLrV2.net
PSSOUNDはハイエンドすぎるので、おれらレベルが一番頼れる?存在なのは、
Andy Wehmeyer(←何て読むの?)っておっちゃんだろうから紹介したいんだが、
YouTubeあまり出ていないんだよね。これくらいかな。
測定についてのガイド。。面白くはない。。
https://www.youtube.com/watch?v=zurOH4h-Mag

逆に、テックブログはすごく良いよ。
音響の基本にのっとって、カーオーディオで起きる問題と対処について
ていねいに教えてくれるよ。ブラウザで翻訳して読んでみて!
https://www.audiofrog.com/audiofrog-tech-blog/

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 06:31:14.22 ID:E6ivV3Cf.net
エーモンのソニックデザインみたいなスピーカーってまだあるのかな。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 06:48:42.36 ID:UydkAlZu.net
テクタイト

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 08:03:12.35 ID:EufUJsbj.net
>>262
中華DSP導入時、大変参考になりました。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 12:16:47.74 ID:Wn41xyIO.net
>>261
これ?
家にストックしてあったやつを最近嫁車に付けたよ
たまにヤフオクに出てるね
中高音はきれいに出るけど低音弱いよ
https://i.imgur.com/T6Dxvq4.jpg

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 12:40:22.63 ID:MvsBTFda.net
こんだけ小さいスピーカーならしかたないわな

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 14:37:47.87 ID:51dAWAYI.net
ソニックで大音量は物理的に無理
小さい音でしんみり聴くスタイル

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 15:01:12.95 ID:DAV4TwUK.net
そうそうカフェのBGM程度に流す人なら良いのよね

昔auraの8cmユニット使ってソニック風のバスレフエンクロージャーをドアスピーカー部に埋め込み、ツイーターをミラー裏だったかにインストールしてた人いたね
ベイサイドネットで紹介されてたかな
ちとうろ覚え
アレはあれで一つの完成形か

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 15:22:10.10 ID:4kjJGO1f.net
ソニック系はシャープでクリア
でも裏を返せば軽くて硬い
SWが必須な感じもする
自分はこの音が得意な方じゃない

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 16:52:58.15 ID:dWBZP1yj.net
音質は分からんが、この人たちのドア埋め込み作業には見入っちゃうなあ!
https://youtu.be/KLLXOCxW-nM
https://youtu.be/I5zVs5IhReM

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 17:03:30.61 ID:pu0Cpde4.net
>>264
オーディアのスピーカー店で試聴したことあるが騒音だらけの店内でシャープな鳴りでかなり良く聴こえた。たしかに低音は弱かったな
輪郭がはっきりしててメタル系に合う

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 17:18:26.35 ID:0Pl7uQMO.net
> 輪郭がはっきりして
と云うのは主にアンプの性能差じゃね?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 18:15:34.36 ID:l3xjlwmv.net
アンプじゃないと思う

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 19:07:41.58 ID:l7UWnGcR.net
低音弱いとメタルには問題外じゃね

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 20:10:50.86 ID:3DS9YX6p.net
自分もメタル系は違うと思う
低音ないとズクズク言わないもん
弦楽器の高音の鳴きはいいと思う
たぶん狙ってるのはボーカルだろうから音数少なめの女性ボーカルとかいいかもね
音数多い曲のは苦手だと思うわ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 21:01:53.31 ID:Z7pSy8Ei.net
>>270
メタルによく合うはわかる
低音が弱いのはエーモンも重々承知で一緒にサブウーファーも売ってたんだよね
たしか120kのローパス付きだったと思う
このサブウーファーは嫁の車ではなく娘の車につけてる
娘の車はDSPアンプとカロのTS-WX2030あたりをつけてエーモンのサブウーファーを取り上げて嫁の車に取付ようと考えてる

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 21:11:28.41 ID:l7UWnGcR.net
>>274
ソニックのでもそうだけどギターのザクザク感と力感が気持ちよく出ないんだよね
8cm程度のユニットでは限界ある
あとドラムのキックが弱すぎる…無慈悲なツーバス連打にも付いては来るけど厚みが足らない
メタラーの俺が行き着いた先はRSIIとK2だった

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 21:32:09.04 ID:cGzPfedP.net
最新の海外メーカーの6.5インチの小口径サブウーファーはびっくりするほど鳴るけどね
箱も小さくてもメーカー推奨の容量に作ればしっかり鳴る
普通に音楽聴くなら本当に十分な音量と音質を確保できるよ
ルームミラー揺れるもんねたったの6.5インチなのに
フロントスピーカーに限ってはやっぱり最低13センチ、ドアに入るなら16センチを入れたほうが絶対に良い
オーラサウンドのミニウーファーは有名でこのあたりからメーカーがコンピューター解析して小さくてもガッツリ低音出るように作れるようになったよね
昨今のデスクトップ用ミニスピーカーなんかみんなオーラサウンドのミニウーファーのテクノロジーがつぎ込まれてる

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 21:38:58.35 ID:Nc8afnaw.net
それから大昔のパワーアンプはみんなアナログでとにかくバッテリーがすぐに駄目になった
当時の液式バッテリーは今のようなアイスト強化とかされていないからすぐに液が減り大変だった
そこでオプティマバッテリーの登場でアナログアンプでもガッツリ鳴らせるようになった
まだ並行輸入しかなくインターネットも普及してない時代で雑誌の通信販売で電話注文してたな
東京のダウンローさんとか懐かしい

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 21:57:00.43 ID:iZiIl21E.net
>>277
ドアに入らなそうなのしかないじゃんか

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 22:29:45.99 ID:DAV4TwUK.net
AURA懐かしいなぁ
あのメーカーは低音にこだわりがあってホーム用でも3、4インチフルレンジが人気あった
ネオジムモーターの3インチのは4Lバスレフで厚い低音を出せるので人気だったな
268でも書いたけどそれをドアに埋め込んでる人いたよ

昔、AURAのトランスデューサー使ってたわ
ビートソニックのアレは定格10WだったがAURAのは50Wで面白かったわ

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/21(土) 22:30:15.49 ID:DAV4TwUK.net
263やった

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 00:47:58.74 ID:p/X/XJUQ.net
中古車買ったんですが、mp3にのみ対応しているからなのかiPhoneのSpotifyが接続できないんですけど(正確な理由はわからん)
車種はインスパイアcp3(2009年式)です。
オーディオ交換するとしたら、どうしたらいいんですか。そもそもできるのか。
fmトランスミッターとかもどうなのだろうか

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 02:17:25 ID:Hs+gj4h6.net
>>275
メタルてギターがほぼ全域を出しててユニゾンでゴリゴリ進んでいくから楽器の音の分離が悪くなってひとかたまりに聞こえやすい。30年くらい前から流行りだしたバスドラのカチカチ音も音塊に埋もれにくくする工夫だったのかもしれない
なんでパワー重視より解像度の高いコイツの方が合うと思いました

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 02:56:33.18 ID:IxFC+RGY.net
メタルのギターアンプなんて聞いたことがない
真空管オーバードライブをガチガチにしてどうすんだよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 05:24:48 ID:59oyrLS3.net
>>282
FMトランスミッタは音ひどいから薦めない。
簡単にやりたいなら、AUX INはあるんでしょ?そこにiPhoneからアナログ変換してつないで。

ちゃんとやるなら、DSPアンプでも入れて、iPhoneからデジタルでDSPアンプつなぐとよい。

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 07:03:52.40 ID:0ynVP+go.net
前車から取り外したまま面倒で放置してたカロのP01を今の車に付けようと思ったんだけど
考えてみたら10年以上使って(といってもほとんど車に乗らないから「使って」はいないんだけど…)これからまた10年使うと考えたら寿命どうなの?って疑問が沸いた。
CDは聴かないので他に劣化しそうな部品てスイッチやパネルの接触、電源やアンプ部の数個の電解コンくらいだろうけど、自分で交換しようとしてパターン剥がしたら終わりだし。
ネットで売って新品買い直すのが吉?

ヘッドユニットってヘビーユースでなければ20年でも平気でもつもの?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 07:32:12 ID:RJZCKsZh.net
>>286
20年使った事ないから解らんなぁ
せいぜいHuの表面くすみキズくらいでは?
未だ売ってるし値段も8万前後で安いから新しいの購入が良いのでは?
後で新品欲しくてもパイオニアは明日も知れない命w

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 07:39:42 ID:Hs+gj4h6.net
>>286
CD専用でP940使ってるが15年故障無く動いてる

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 08:08:11.31 ID:64OZ4KCm.net
>>286
未だにDRX9255とか使ってるから大丈夫だよ。
一番劣化しそうなのはピックアップレンズだけど、CD使わないんでしょ?

因みに基板は極厚だから、チョットやそっとじゃパターン剥がれないよ。
中身OSコンだらけだから劣化した物を交換とか、ほぼあり得ないけどね。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 08:28:37.63 ID:0ynVP+go.net
>>287
製造中止したら手に入らないもんね

>>288
現時点ですでに13年なんだ
ここからさらに今の車を乗り潰すまで13年だからなぁ

>>289
ほとんどは固体電解だけど、HUの電源には大きめのアルミ電解ついてるでしょ。
うろ覚えだけどアンプにはニチコンKAシリーズ(オーディオ用の105℃ハイグレード)の特注品?だかがくっついてた気がする。
それらだけでいいなら2000円とかで交換できちゃうけど。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 14:32:54.21 ID:eh1SNDio.net
みんな何年同じ車のるの?俺飽き性だから、セカンド含め3年以内には乗り換えるんだけど、そのたびにスピーカーdspサブウーファーやら全部のせかえるから最近その手間暇がアホらしくなってな。 もういっそイジルのやめようかとすら思うわ

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 14:47:54.72 ID:uRXnjGD+.net
やめたらいいよ

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 14:47:58.65 ID:ZbPONeVd.net
3年で乗り換えるてまだ若いの?最低でも10年は乗るよ
もう少し大事に乗ってオーディオも大事に使ってあげてよ

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 15:56:42.41 ID:0MXTO2wP.net
>>291
乗り換えるのを5年に一度にして純正でいいオーディオが積んでる高い欧州車を買えばいいよ
最近は純正で色んなメーカーのがあるから
結構イイ音してる

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 17:26:34.32 ID:2dbm9l+y.net
>>294
純正に不満無くても弄りたくなる病なんとかして欲しい

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 17:32:33.71 ID:CaIUU5ml.net
>>295
あるあるw

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 18:21:02.89 ID:XoD5voDY.net
>>290
https://i.imgur.com/01H1jZo.jpg

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 18:59:59.52 ID:N8smOcmV.net
俺の通勤車の軽をピーターに魔改造してほしい

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 20:37:47.59 ID:b9ndvEMI.net
>>285
詳しく知りたいです

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 21:04:16 ID:0i5qOnAs.net
>>297
>>297 じゃなくて?

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 21:04:58 ID:0i5qOnAs.net
>>300
アホだ
>>291 じゃなくて?

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 21:34:42.24 .net
俺はめんどくさいから彩速とトレードインのポン載せSPで済ませちゃうな
ただ、最近の車はもう2DINが空いてることも無くなりつつあるからそうなったらSPだけ交換するだけになると思う

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 23:35:49.48 ID:0MXTO2wP.net
DIN規格のオーディオがDAというか車の様々なインターフェイスとして情報端末化しつつあるよね
これってとうなんだろうね

以前にマルチモニター化された国産高級車が情報通信機器の発達で陳腐化して中古市場で急激に値崩れしたよね
今は非マルチの方が値段が付いたりして
今の車もDAが取替えの効かないことでそうなる可能性があると思うんだけど

情報端末ってのはいつでも取替えが効く方がいいと思うんだけど
SDG'sが聞いて呆れるわ

304 :選挙に行こう:2022/05/23(月) 00:19:26.21 ID:w920jAcN.net
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

マツコ デラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

テリー 伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

ミッツ マングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。(カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから」

江川 紹子
「ふかわの意見は中身がないにゃ」

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 02:55:17.65 ID:ucWzY4mc.net
>>303
この流れはもうどうしょうもないわな。
最後の砦はMOST→Toslink。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 08:05:27.93 ID:o763TKTX.net
DAってモニターだからリソース側だけ更新していけば。。。

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 10:32:11.35 ID:oFFVh4bA.net
>>301
1「とりあえず音聴ければいいや」ならトランスミッタで出来る。

2「純正オーディオ内の操作と音質で聴きたい」なら、これをかましてAUXへつなぐ。AUXinの穴ない?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/lightning-35-mmヘッドフォンジャックアダプタ?cid=aos-jp-seo-pla

3「純正オーディオで操作しつつ、音質を爆上げしたい」なら、DSPアンプをかませる。
https://victory1987.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/b17c22a5bc58fd61db090f5649748630-1.png

4「音を更に良くしたい」なら、純正オーディオを通さずiPhoneとDSPアンプをデジタルで直結させる。

5「純正スピーカーはあかん」と気づいたら、社外スピーカーへ交換する。

こんな道を行くと幸せになれるでしょう。合掌

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 10:39:29.18 ID:LDCtCVz2.net
最近のはCarPlayを便利に使えるからね
でもそれだと純正オーディオを通ることになる
マニアとしてはここがもどかしい所だね
純正オーディオからデジタル出力が有ればいいんだけど・・・

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 11:33:08.92 ID:WKTIvSPX.net
>>308
だからみんなスマホからDSPにtos-linkで入力してる

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 14:50:11.31 ID:jOkdHaO+.net
>>309
そこの変換器でこれぞというのはある?

USB-CにPDでスマホに給電しながらデジタル出力出来ると最高なんだけど。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 19:25:05.81 ID:wtkkgtRD.net
>>310
おれもタブレットから給電しながら光出力出来る物を探してたんだけど
こういう奴ならタブレットやスマホに給電しながらUSBからデジタル出力できるのかな?って思ってる
ただしUSBの差し込みの所がL字のやつを探してるけどない
USBケーブルをアタプターつかって2本接続しても問題ないのかな

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 19:28:44.22 ID:WKTIvSPX.net
>>310
Androidは知らんけど、こんなんで充分じゃないの?

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 19:29:53.16 ID:WKTIvSPX.net
貼り忘れた

https://i.imgur.com/XNmlCFj.jpg

https://i.imgur.com/BI48RAb.jpg

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 19:32:48.26 ID:WKTIvSPX.net
こっちか

https://i.imgur.com/cKjTMsf.jpg

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 19:51:40.52 ID:wtkkgtRD.net
>>314
こういうやつでいいんだけど
これはスマホやタブレットに充電しながら使えないよね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 21:48:34.71 ID:6OgfJkFM.net
ダイヤトーンサウンドナビのNMZM-W69Dを経由してレーダー探知機のlei05の音声をカースピーカーから出したいんですが、ビートソニックのナビ音声自動切替器PNS1みたいな製品を使って音楽を聞きながら、同時にlei05の音声を出すことは可能でしょうか。
AUX端子だと排他利用なことと別でスピーカーをつけるのはやりたくないので、同時に音を出す方法を探してます。
ビートソニックのナビ音声自動切替器PNS1は製品自体が古く扱ってるところもないので、代替商品があったら教えてほしいです。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 22:20:26.06 ID:CNcg4zP/.net
今フツーにフロントドアにミッドウーハー、ダッシュ上にツィーターの2WAY構成だけど中域強化で3WAYを検討中。
ダッシュ上にハイ、フロントドアにミッド、リアドアにローの構成が手っ取り早く実現できると思ったけどアリですかね?

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 22:24:19.84 ID:xw2x/3tX.net
ダッシュ上はダメだ
ドアウーハーと指向性クロスしない

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 22:53:39.15 ID:e4V2GwqT.net
便乗でご相談です。
純正位置がドア足元のウーファー、ドアハンドル付近のミッドとダッシュにツイーター埋込みです。
ドア条件は、インナーはモジュールパネル(ウーファー取付部は鉄板、ミッドは内張り取付)
純正位置でそれぞれアップグレードするか、フルレンジとウーファーていくか悩んでます。
DSPアンプ使用前提です。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 23:22:32.71 ID:ztmdk2I+.net
>>316
これは音声出力を検出して入力元をリレーで切り替える製品。
時々しか発声せず、ナビみたいに音声の前にポーンと音が鳴るわけでもないLEIシリーズの音声出力には不向きかと。
冒頭のセリフが切れそう。
外部アンプ繋げて、カーオーディオとLEI音声をミックスさせるのが、カーオーディオの音楽とLEI音声を同時出力させる基本となる

総レス数 1007
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200