2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/07(土) 20:51:33.39 ID:Q6ATZTqZ.net
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】
※重要※【浪人ユーザー出入り禁止】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 02:02:11.73 ID:cPR9dkWQ.net
ゲイングリグリ君作
詩集「僕とゲイン」

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 02:26:11.07 ID:BziCpcSy.net
>>29
いつも「ポエム」ばっか言ってんね
日向ぼっこしてる認知症のジイさんみたいだな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 06:12:45.53 ID:CR1YLpJQ.net
>>27
HotWiredで検索

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 06:34:05.78 ID:WOBA3LJw.net
おいおい気をつけないと屋号実名で書いたりしてると開示請求されて自宅に弁護士から内容証明郵便届いて損害賠償請求の訴訟されるぞ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 07:41:11 ID:JnvBOrAq.net
オシロ君は身バレしてるけど、黙っていてあげているのが、ここでの常識。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 09:45:53.51 ID:EvCuASgf.net
アナログ原理主義は反ワクチンとの親和性が高いのかね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 11:05:43.49 ID:BziCpcSy.net
なるほど
宣伝文句をすぐに食い付くお年寄りみたいな人をお客にして質問したり指摘される人には噛み付くやり方なんだな
まるでカルトみたい
大きくせずに利益率高く商売するならそれでいいんだろうね
ネットでやれば批判も多くなるけど食い付くお客も多くなるもんね
メチャ勉強になるわ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 11:41:32 ID:53eds8hx.net
真面目に考えて、オシロで合わせるってどうやるんだろうね?
クリップ有り無しだけ見るんでしょ?
テストトーンは各ステップ毎に用意するにしても、音源によって出力レベル変わるのにクリップ手前で合わせるって無理だと思うんだよね。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 12:50:42.10 ID:AN+qsp15.net
レベルダイヤグラムを描けないバカしかいないのか

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 17:35:17 ID:53eds8hx.net
>>38
アンプ測定に沿って詳しく説明お願いします。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/10(火) 17:55:43 ID:afnbyGKR.net
>>29
アスペには長文は辛いよな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/11(水) 07:02:12.07 ID:F7nKvBvr.net
今時カーオーディオでオシロなんて一体何に使うんだろうな笑

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/11(水) 07:59:58.12 ID:FtrX7ZMw.net
>>38
説明・・・まだ?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/11(水) 20:23:27.94 ID:FtrX7ZMw.net
オシロ君、逃げちゃったみたいだけど、他にゲイン調整オシロ使ってやるって人居ない?
クリップをそこで判断とか低レベルな話じゃなくても良いから、自分なりの合わせ方とか確立している人居たら話を聞いてみたい。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/11(水) 20:32:26.28 ID:O8kQQl3A.net
最小ゲインにして音量が足りなければあげるだけだよ。定格100W×4とかならほぼ最小の位置

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/11(水) 23:37:26 ID:0c2A58Ca.net
>>37
機材保護のためにクリップしないように「最大値」を見るのが目的であってその値がベストなわけでもないよ
そもそもデッキ側のボリューム調整で「EQフラット、バスブーストやラウドネスはオフにする」というのは根本的に間違ってる
普段からデッキ側のバスブーストオンにして聴いてる人がオフにしてデッキ側出力電圧上限値を探っても、そのボリューム位置でバスブーストオンにしたら簡単にクリップする
普段と同じ設定で調整しなければ無意味

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/11(水) 23:39:25 ID:0c2A58Ca.net
>>43
普通はクリップしない範囲でのゲイン最大値を探るのはもちろん、出力電圧調整にも使うもんだよ

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 00:18:48.64 ID:suwaPVFL.net
ボイスコイル焼損防止の機材保護と高音質化でしょ目的は
音声信号が歪みっぱなしで良いわけが無いんだから
バスブーストなんかサブウーハー搭載してたら絶滅に使用しないしもちろんイコライザー調整を一通りやってからオシロスコープで見て調整が正解ですよ
このあたりの調整の原理はやっていたら当たり前のようにわかることですよ
わからない把握できない人はやはりゲインは音量ボリューム調整と勘違いしてる人でしょう

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 00:30:14.27 ID:6Nd6Q3EC.net
>>47
その「当たり前」を聞いているんだが。
やっぱり使った事無いでしょ?オシロ。
テストトーン、何使ってる?ヘッドユニットの出力電圧は何v p-p?
周波数によって出力レベルに差が有るだろうけど何hzが基準?

この辺に基準が無いと測定すら出来ないと思うけど?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 01:02:12.68 ID:Qq8G8NAF.net
イースコーポレーションのユーチューブチャンネルにオシロスコープ使って調整する方法、前スレに貼り付けてやったやつ見た?
あれ以上の説明無いと思うけど(笑)
別に嫌なら真似しなくてもいいんだよ
強制してるわけでは無いんだから
アマゾンに売ってる安いハンディタイプのオシロスコープと0dBの1キロヘルツの信号と40ヘルツ用意したら出来るよ
わかった?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 01:35:13.26 ID:35jT5c/L.net
結局、HUのボリュームとアンプのゲインだとアンプのゲインが優先になるのはなんでなの?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 06:44:22.54 ID:6Nd6Q3EC.net
>>49
イースのヤツ見てきた。
ありがとう。

あれ、スピーカー外して測定するのね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 08:27:01.15 ID:H6l5QLHn.net
アンプの設計でもないのにオシロって 笑
普通にPCで取った方が万倍有益だわ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 11:02:26.94 ID:6Nd6Q3EC.net
>>50
イースのヤツ見た感じだと、信号の歪み=クリップって話だから、音質どーこーの話じゃ無いと思うよ。
機材保護の為にクリップしない様に使えって話だね。
音聴いてクリップしているか判断できる人なら、まあオシロ無しで良いんじゃね?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 11:23:28.86 ID:35jT5c/L.net
>>53
ありがとう
スッキリしたわ
そりゃそうだよね

自分は色々試してHU優先してゲイン絞った方がホワイトノイズ少ないからこちらが好み
どちら優先かは聴き比べて選べばいいもんね
クリップは長くやってるから音聴きゃわかるわ
もしわからない人はオシロ使うと安心かもね
低音出そうとしてSWがクリップしてる人結構いるし

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 11:44:13.02 ID:GMGDLFkx.net
素朴な疑問ですまん。やっぱりスピーカーは海外物が圧倒的に良いの?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 11:46:46.89 ID:M9eTiIVU.net
好みで選べばいいです

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 13:02:17.79 ID:JhHcIRvH.net
日本のオーディオメーカーはある意味生真面目。高いラインのものは価格なりにこだわりがあるし、安いラインのものも一応ガラクタではない。

欧米メーカーのものは色々。見栄え凝って高く売ろう的なものから、音質にこだわるもの、安く爆音出すためのものなど、幅が広い。

中華の新興メーカーのは当たり外れが大きい。ガラクタも多い。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 13:31:26.61 ID:8n6bZ5ic.net
信号の歪みを人間の聴覚で判断できるってそれ超人(笑)
オシロスコープ必要ないじゃん
とんでもないすげー奴現る(笑)

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 14:24:31 ID:YIhPEN2s.net
音の輪郭と高域の伸びを細やかに表現 オーディオテクニカ、スピーカーケーブル「AT-SC700」発売 価格は11万から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652327797/

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 15:41:49.89 ID:6Nd6Q3EC.net
>>58
歪みって言うよりクリップだからね。聞けば分かるよ。
スピーカーぶっ壊れる様な直流信号流れてるんだぜ?

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 15:43:21.05 ID:6Nd6Q3EC.net
スピーカー丸出しだったら目でも分かるんじゃないかな?
やべえ動きするから。

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 18:10:38.08 ID:35jT5c/L.net
音の歪みは聴いてりゃわかるでしょ
酷いクリップだと誰でもすぐわかるよ
だから歪みのない音は凄く良く感じるんだから
歪んでるとギジャギジャゴワゴワな音になる
拡声器で喋るとギジャギジャな声になるでしょ
簡単に言えばあれだよ

逆にもし音の歪みを感じないならオーディオにお金掛ける意味なくないか?
自分の耳で感じられない信号の歪みを測定器買って調整してるとしたらある意味滑稽だと思うぞ
プロがオシロ使うのは客に仕事内容を説明する為だよ
DIYでこれをやるのは正にオーディオの闇だと思う
まあ趣味だから好きにすりゃいいけど

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 19:33:22.24 ID:xBs7HZVR.net
>>58
3%の歪ならサイン波で一般人でも余裕で判別
0.3%の歪でもシステム全体が高度だったらなら大抵の人間は判る
歪入りのサイン波ソースが欲しいなら作ってもらえよw
聴けば判るのにそんなモンなんに使うんだ?アホらしっwて言われると思うけどなw

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 20:35:32.44 ID:IFAAaBwzH
オシロがないと原因がわかりにくい
機器毎買ってはポイ捨てを繰り返すだけの低脳になる

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 20:09:05.90 ID:tpwx0iMI.net
>>51
リニアアンプならね

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 20:10:57.10 ID:tpwx0iMI.net
>>55
完全に的はずれな認識ですねそれは

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 20:18:08.86 ID:tpwx0iMI.net
>>57
日本のメーカーが生真面目てのはある意味そうだね
国産メーカーは理屈ありきで物理特性重視の設計してると感じる
スピーカーとして音質への拘りがパンパない

一方の海外メーカーはエンジニアの個性を重視したメーカーが多いのは事実だね
個人的に好みの合うスピーカーエンジニア、ボンネビル氏がデザインしたスピーカーもそうだけども個性追求型やしね

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 20:31:08.46 ID:VTbrmREt.net
ギーさん。フレンチサウンドとか言うけどけっこうズンドコが似合う。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 20:48:31.39 ID:ojq2FCWU.net
>>55
J-POP縛りがあるからじゃないかと思ってる
海外はジャンルや個性に振った音作りするけどどの曲もいい音で聴きたいニーズが国内だと強い
結果無難な枠内で性能追求するしかない運命

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 21:00:58.08 ID:tpwx0iMI.net
>>68
K2なんてズンドコベロンチョでナンボだしね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 22:04:46.01 ID:35jT5c/L.net
>>63
歪みがわかるかって使ってるシステムにもよるかもね
長くやってるとシステム良くなるから歪みもわかる
音源自体の音質も気になるようになって聴く音楽のジャンルも変わったり
聴いても歪みのわからないシステムだとオシロ使わないとクリップした信号のまま
けどそれならオシロ買うよりそのお金でシステムアップした方が音質良くなるね
結局オシロって意味ないことになる

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 22:31:55.83 ID:6Nd6Q3EC.net
そんな、人のやる事を否定せんでも。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/12(木) 23:58:13.87 ID:BH5iZOdE.net
内蔵アンプで聴いてたら各帯域の歪が曖昧かも知れないが、それなりの外部アンプなら歪んだら耳で解るでしょ普通
◯◯hzはコレ以上上げらんないとかさ
使っている単体イコライザーだと7各帯域ボリュームの上に更にゲイン調整小穴が7個あって微調整も可能
https://store.shopping.yahoo.co.jp/usa-audio/e7.html
仮にオシロで調整決まっても曲や録音でベース強すぎるのもあるから、サブ用アンプにはリモコンボリュームつまみで瞬時に絞れる様にオプションでPEQ必須だけど、各アンプメーカー別売りかset販売してるよね
https://www.escorp.jp/catalog/products/4532817456009

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 09:28:10.76 ID:vgWbYFhU.net
>>66
よかった俺もそう思ってる。
ありがと

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 09:29:24.00 ID:vgWbYFhU.net
>>69
なるほど
ありがと

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 09:35:20.16 ID:5Qb0+fZY.net
プログレやジャズやフュージョンが好きで聴いてるけどラジオが1番長く聴いてるわ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 11:14:50.64 ID:ykRA/op+.net
俺も初期パンクあたりの音源コレクターだったけど3way組んだらジャズしか効かなくなった。
今思えばフルレンジで充分だったな

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 11:41:08.66 ID:FxfuFOdI.net
いいシステムだとテレビやラジオでもアナウンサーの美声に驚くよね
特にNHKのアナは凄く美声
民放でも売れるアナは美声の人が多い
アナウンサーって声の仕事なんだって凄く思う

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 11:47:52.46 ID:FxfuFOdI.net
聴く音楽が変わるのは沼あるあるだね
クラシックや映画のサントラとかオーケストラまで聴くようになるとシステムが仕上がってるよ
一度パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ聞いてみ?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 12:15:53.05 ID:IHbADRXD.net
サントラ分かる

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 13:07:03.42 ID:z+gFq+ls.net
ある程度完成してくると、逆に昔好きだった曲が良録音で無くても良い音になるね。
さほど聞かなかったジャズなんかを聞く様になっても、根本の所はあまり変わって無い筈だから、昔好きだった曲を今のシステムで聞いてみると良いよ。
案外感動すると思う

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 13:07:24.79 ID:xEJuxqUD.net
パイレーツの曲は音圧派の曲でもあるw
めっちゃ低い音入ってるよ

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 13:28:46.82 ID:FxfuFOdI.net
いいTW入れて弦楽器がメチャ良くなった
最近はメタル系聴いてる
ガンズやメタリカ
ギターの音を体が欲しがって仕方ない
バイオリンも良くてよく知らない人のアルバム聴いてる
ピアノも痺れるくらいイイ
ジョージ・ウインストン凄く癒される

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 14:18:12.41 ID:IHbADRXD.net
昔好きだった曲を改めて今のオーディオで流すと、こっぴどい録音に気づいてしまう事も多々…

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 15:27:56.92 ID:FKqGaftI.net
白夜行のドラマのサントラとか好きで良く聴く

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 15:58:06.81 ID:r3BWe3Y9.net
サントラで買って良かったのはタクシードライバーとマイアミ・バイスとマルサの女やな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 17:02:27.03 ID:EvfoK4kD.net
「音質」っていう意味で、これすごいぞっていうアルバムはある??
サントラではなくても。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 17:15:45.86 ID:j+ZBEE4j.net
さっき出したジョージ・ウインストンのオータム
ピアノソロだとこれ音質最高
CMに使われたりした曲も入ってるから聴きやすいよ

クイーンのメイド・イン・ヘヴンのリマスター
このアルバムも最高

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 17:49:22.17 ID:FKqGaftI.net
聴いてみるー

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 17:55:54.95 ID:iN00JnV4.net
ONKYOォ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 18:17:57.43 ID:j+ZBEE4j.net
>>90
破産手続きだってね

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 18:25:27.29 ID:ht1P1Sp5.net
パイオニアどうなるんだ?

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:14:44 ID:lQTWWwlX.net
>>87
ハリポタのサントラ
特に「ヘドヴィクのテーマ」

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:29:36 ID:uHKG0l77.net
ソー様が更新したぞ急げ

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:40:49 ID:3vk/czyw.net
自分の動画宣伝してもここじゃだあれも興味なし
初心者スレで宣伝すれば?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:42:37 ID:v3IxXIFd.net
>>87
曲も聴くけど音も聴くのがここの住人なんだろうね
録音いい曲は聴き応えあるよな
ユノミのジェリーフィッシュ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:54:23 ID:lgN/rPgY.net
>>76
まあそんなもんだ
オーディオこだわって金と手間かけて作り上げたわりに、一番長く聞いてるのは通勤時の地デジニュース番組だからな

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:55:18 ID:lgN/rPgY.net
>>79
ジンスハマーならザ・ロックじゃね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 19:56:36 ID:lgN/rPgY.net
ハンス・ジマーな
すまんリアルに間違えたww

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 20:35:06.45 ID:SuNxsRvO.net
皆が教えてくれる曲、Amazonミュージックで即聴けるな。しかもハイレゾ。
すごい時代だわ。。

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 21:28:30.12 ID:DH7YWVyV.net
今までに聞いた中ではnaradaのfirst lightが一番高音質だったな。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 00:48:15.03 ID:sTxStMJc.net
>>16
君は壊す(昔よりは安いけど)

なので、先人の解説動画などを観るべし。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 06:33:09.95 ID:1oXI09ir.net
自分も一つ紹介すると、、ダフトパンクのランダムアクセスメモリーとか。ここまでこだわって作るなら、聴くこっちも気合い入るよね。笑
https://hookup.co.jp/blog/4954

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 06:47:11.23 ID:iwUB0hmW.net
狭いレコーディングスタジオで録ったんだろうなとか
ラジカセで聴くことを前提にしてるのか?みたいな録音があるよね

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 07:07:23.66 ID:U11JDNob.net
いま想うとドルビーシステムって何処の誰が絶賛したんだろね特許までとれてるが価値がわからないw
レコードメーカー録音アルバムカセット聴いてもドルビーONにするとモゴモゴして聴けたもんじゃあなかった
エレキピッキングもボーカルもシンバルもモゴモゴするから使わなかったけど
皆さんはドルビーシステムONで聴いてましたか?

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 08:07:36.24 ID:SlvY7uXa.net
>>105
まさかドルビー録音されてないテープだったとか・・?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 09:47:37.96 ID:01xix+3T.net
DolbyのタイプCは良かったけどね

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 09:58:13.61 ID:d7/28ci7.net
>>87
ザックワイルドのプライドアンドグローリー。特にドラムの音が異常に良い
プレイ音質最高だけど楽曲がちょっと弱い

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 11:03:52.22 ID:ZZx5yId4.net
ドルビーのはなしだけど、まともな3ヘッドのデッキでモニターしながらバイアス調整すればまったく問題ない範囲で音は録音できますよ。

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 12:28:07.71 ID:UQnf4ElZ.net
前スレでクリップの話出ていたけど、面白い記事あったよ。エンジニアの人は録音クオリティとか色々わかるんだね。
クリップ分かる派の人、このポルカドットスティングレイの曲で、記事にある歪み聞こえたりするかな?

https://basement-times.com/rec-sound/

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 14:28:41.55 ID:ofemd526.net
>>109
ヒスノイズすら聴こえないジジイは放置で

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 15:13:08.31 ID:tq042CAP.net
自分の耳で音の良し悪しを判断できない人はどういうモチベーションでオーディオやってんだろ・・・
凄く知りたい

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 15:36:34.53 ID:Eiz4hLsW.net
>>110
こうやって他人の音源の音がいいとか悪いとか言って音わかる俺様を印象付けてるけど、実際にこのエンジニアの人たちが関わる音楽作品の音はいいのかねえ
クソみたいな海苔波形の音源作っておいてそれをツッコまれるとこれだから素人は~みたいなこと言ってるんじゃないの?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 17:21:33.24 ID:4zUFR2IA.net
Orin, a Lingua dos Anjos
このアルバムの音がすごいって、どこかで聞いたわ。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 17:55:50.02 ID:sLNxcF+m.net
ソーヘイさんの動画はすごい

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 20:28:56.02 ID:fYu/UROT.net
取り敢えずエイベックスはクソ!とだけ言っておこうw

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 20:41:23.57 ID:5BB2iTkO.net
>>113
それ言うと可哀想だよ
洋楽が有名レストランの料理だとすれば日本はコンビニ弁当か食堂の定食でしょ
特に米の音楽産業は世界を相手にする巨大市場だからね
日本のような村社会とは違う
世界の中で見ると邦楽はB級カルチャーでしかない
当然アーティストもエンジニアもレベルが違うよ

まあ日本のエンジニアが同じクオリティで作ることは出来なくても洋楽のクオリティの凄さはわかるとは思うよ
邦楽は洋楽の影響が凄く大きいんだから
似たような曲やアレンジだらけ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 21:16:00.35 ID:Siae5Cqt.net
>>117
こう言うのをアメリカかぶれって言うんだよね

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 21:42:30.29 ID:YoK5gtK9H
>>116
エイベックスは音量が最高で最高だろ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 21:29:53.40 ID:ga5z2hfI.net
今度は洋楽ポエムかよ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 21:33:53.95 ID:5BB2iTkO.net
>>118
井の中の蛙だな
米の音楽業界のこと調べてみ?
いい音楽を作ろうとする情熱と仕組みが日本とは桁違いだから
なぜ米で日本のようなアイドルが出てこれないかがわかる
洋楽嫌いなのかもしれないけどレベルの差を知っておくことは悪いことじゃないよ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 21:41:15.06 ID:eetWCYGw.net
ディスプレイオーディオもここでよろしいか?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 21:45:28.66 ID:TQFXWQfT.net
映画ドラマの差に比べたら音楽のクオリティの差なんて大したことないよ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 22:21:51 ID:7qqbgaFZ.net
>>122
よろしい

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 22:24:28 ID:fYu/UROT.net
アメリカ音楽はレベル高いのかもしれんけど、エンタメとしてはだよね。

メッセージ性を考えると日本も捨てた物じゃないよ。

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 23:44:24.41 ID:4nz/LbV9.net
>>121
日本や韓国のようなアイドルグループは文化の違いであってスタジオクオリティの違いではない
知ったかぶりするなよ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 23:54:58.57 ID:YZ3CaIBt.net
純正ディスプレイオーディオからのハイレベルインプットでDSPアンプってどうなんだろ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/14(土) 23:57:43.29 ID:5BB2iTkO.net
>>125
決定的に根本が違うんだよ

米は新しくて面白い音楽を作ろうという意識が根本的にある
まず音楽制作する様々なワークショップが凄く開かれてる
売れてる人、売れてない人、デビュー前の人、制作者、エンジニア、様々な人が集まる
主催もアーティストだったり、プロデューサーだったり、レコード会社だったり
音楽を練りに練って磨いていくのな
その中で新しくて面白い音楽が出来たり、新しい才能が自分の音楽を引っ提げてデビューしたり
そうやって常に面白い音楽を作っていく

日本はとにかく売る事が優先で時間もお金も掛けない
過去の曲や海外で売れた音楽のエッセンスをパクってレコード会社やプロデューサーが曲を用意する
制作者はクリエーターというよりアレンジャーに近いのな
そんでタレント性のある芸能人やアーティストに歌わせたり踊らせたり
ネットやインディーズで話題になったアーティストは摘んでお手軽にデビューされたり
米に比べて本当にお手軽に売ろうとする
日本でも最近はワークショップやってるけど米に比べるべくもない

だから日本から新しい音楽がまったく出てこないでしょ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/15(日) 00:03:11.12 ID:M4yNB0CO.net
>>127
音質は正直見込めないよ
ステアリングリモコンが使えるメリットはあるから普段使いは純正DA、本気で聴きたいときだけDAPって割り切るのがいいかと

総レス数 1007
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200