2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 09:27:54.13 ID:1PhEWMNf.net
1 アンプのゲインMAXで音量50で音が割れる→わかる
2 アンプのゲイン中間で音量50で音が割れない→わかる
3 アンプのゲイン中間で音量100で音が割れない→わからない

1と3って音量的に同じなのになぜ割れないのか

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 09:42:25.97 ID:Rs2M3cqP.net
20代後半になると>>451みたい戯言を
なせかドヤ顔で語る奴が増えてくる

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 10:28:18.75 ID:vw5JuLzq.net
>>454
なぜか若く見られちゃった
嬉しいね

性の探求者だから気に触ったのかな
あなたの性癖を非難してる訳じゃないよ
ロリコンでもオナニーでも自分の趣味を楽しんで下さい

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 10:39:37.11 ID:gv/Mz+Xq.net
カー用が一番駄目な所はユニット単体で買えない事。

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 10:47:27.73 ID:uK3EY5NO.net
モレルだってBLAMだって買えますが..

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 11:26:32.80 ID:tSZv1EZK.net
>>453
ヘッド側のボリュームはMAXで出力してもアンプの入力段階ではクリップしていない。
アンプゲインMAXにすると、アンプ出力段階でクリップするからじゃ?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 13:00:28.46 ID:OvKYDfWH.net
性癖という言葉を性的嗜好と同じ意味で使ってる無知は
沢山居るからそこまで気にしなくても良いことだけど
バカにされると直ぐにカッとする性癖は早急に直した方がいい

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 13:09:13.09 ID:tSZv1EZK.net
>>452
SBアコースティックだね。
最近高くなってきたけど、誰か試してみてほしいw

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 13:36:00.80 ID:M9v6kEB0.net
わしゃこっちを思い浮かべたわ。
超低歪の変態ドライバーの新興メーカー。
https://purifi-audio.com/

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 14:45:10 ID:oASzyP46.net
>>459
言葉は生き物だからね
元々の意味にこだわって時代からズレた使い方にこだわることないもんね
どんどん変化していく世の中の方がダイナミックでワクワクするし面白いわ

ところでそのロリコンの性癖はいつからなの?

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 16:43:23.62 ID:3P4pmFZt.net
貧乏なおじさん臭

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 16:46:24.84 ID:Ij3VcIOT.net
>>459
いやそれ、性格だろ!!w

性癖は性的な嗜好だろ!、バカ

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 16:58:23.03 ID:U0Nny5YB.net
この手の日本語の乱れの元を辿るとだいたい無学無教養の松本人志だったりする。無学なら無学らしく振る舞えば良いのに。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 17:13:41.31 ID:tSZv1EZK.net
>>446
おw言葉狩りが流行っているのか。
じゃあ便乗して。

TバッグじゃなくてTバックな!!

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 17:58:10.94 ID:ICDzzYUb.net
そもそもインピーダンスが違うのだが・・・

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 18:29:46.24 ID:/VfLIMjc.net
フルレンジにボンド塗って低音増強みたいなことやってる人いるけど、ツイーターに塗ってる人いないかな?
ツイーターの音がマイルドになればミッドと繋がると思うからやってみたい

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 18:40:35.81 ID:wq205woh.net
>>468
止めたほうがいい。高音出なくなる。
口径の大きいツイーターに替えたほうがいい。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 18:50:16.68 ID:9IbUfAwr.net
SO塀

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 18:56:33.86 ID:/VfLIMjc.net
>>469
高音出過ぎるから抑えたいんだよね
どれぐらい出なくなるんだろう

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 19:02:03.97 ID:53G7Nm6P.net
俺は損しないから結果だけ教えてくれ

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 19:23:00.03 ID:4ddkDbnY.net
>>468
あかんあかーん!
ツイーターがきついと感じて、布かぶせたりモノ置いたりしてもだめよ。

もとの取り付けか設定が誤っているのよ。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 19:26:03.18 ID:vw5JuLzq.net
>>460

>>471
高音が出過ぎってよりワシャワシャうるさいんじねえの?
いいTWに変えるとうるさくなくなるよ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 19:36:02.77 ID:CxcPddHE.net
>>474
それだな、キンキンうるさいやつ
なんでこう、極端で非可逆なことをやりたがるのか

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 19:44:33 ID:Cg46JVf4.net
>>468
各高音帯域ごとにゲイン調整、もしくはイコライザー調整
そんでも気に入らないなら柔らかい各メーカーのハイエンド帯のツィーターに交換
ボンドでツィーターなら外した方がマシ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 19:52:04 ID:KvZsDfkr.net
>>468
それはコイルが焼ける

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 20:26:16.75 ID:PrLVQg3b.net
>>471
単にクロスが被りすぎに1票。

1khzあたりが被りすぎだとそうなる。
ツィーター単体で聞いてもキンキンしなくてウーファー側も鳴らした時にそうなるならほぼ確定。
クロスを離す。特にウーファー側を下げて解決したら大当たりw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 20:58:12.39 ID:vw5JuLzq.net
セットの安いTWは位相が回ってズレるんだよ
ワシャワシャしてうるさく感じるのはそれ
自分ならMIDのクロスを下げるんじゃなくて両方のクロス上げるだろうな
TWが音質悪化させてる訳だからTWの帯域減らすわけ
それにTWのクロス下げると歪みが出やすいけどMIDは上げても歪みが出にくいから音質的に有利

これでダメかパッシブネットワークならイイTW買いなよ
音色は合わせた方がいいよ
わからないなら同じメーカーにすること

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 22:27:14 ID:O1AzR+uO.net
結局、ゲイン調整を山勘グリグリチンパンジー調整してる人はいつまでたってもやれクロスだスキャンスピークだホーム用がどうのこうの言ってても、
上流の水源が汚染された汚水をいくら下流で誤魔化しても誤魔化しきれないよ
汚水はいつまでたっても汚水は汚水
上流の水源をクリーンにしてから下流の調整

これが基本中の基本
これが出来ない人は死ぬまでチンパン調整の繰り返し

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 22:40:52.81 ID:uNrexEBf.net
例えがチンパンジーだな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 23:21:47.11 ID:vw5JuLzq.net
何度論破されても言い出すんだね
公園でデカイ声で独り言いってる変な人と同じだな
気持ち悪いね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 23:31:21.67 ID:PrLVQg3b.net
スカイリムのホワイトランにいるアレ?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 06:46:49.92 ID:P+croi3E.net
ヤフオクに中国産のスピーカーやアンプを沖縄から発送してる出品者いてるよな
買ったことあるやついてる?
どうなんだろうな品質や音色

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 08:09:03.40 ID:sRUoBvE+t
>>453
ソース側が歪んでいない
>>475
分割振動または振動板周囲が振動
デッドニング

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 08:53:13.52 ID:zyN8aTO3.net
あれね。写真的に映えそうな商品選びなどは上手だなと思うけど。

音質って機器の見栄えでは決まらないから、この価格ですごい!みたいな奇跡は無さそう。。

データシートとかテスト結果を細かく紹介してくれたらいいのにね。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 10:40:07.99 ID:u7MFh+SJ.net
性癖とは
https://i.imgur.com/dRLEdH3.jpg

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 11:26:49.08 ID:Nm39EzQR.net
>>484
どんな音なんだろうね
せめてレビューが欲しい所だよね
安いだけならレビューも実績もあるホーム用でいい訳だし
お金持ちの人試してみてよ

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 13:19:05.15 ID:0zsxp670.net
>>484
https://hificaraudio.ti-da.net/

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 13:22:22.70 ID:fOxv1H3i.net
こっちでも似たようなの売ってる
単体での比較あるからどうぞ

https://youtube.com/channel/UCkQGN-9JJ6XASEyH6AcZKTw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 14:26:00.88 ID:brKfWTyq.net
アンプって4ゲージくらいの太い電線を引っ張ってくるイメージなんだが
中華アンプってそういうのないよね

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 15:39:52.13 ID:Q9xrrCwC.net
アリで直接買ったほうがいい

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 16:58:44.47 ID:0OCjvWaO.net
>>491
中華アンプはICの性能をアンプの性能と誤解させて、しょぼい電源アダプタしかつけてないから全然出力も出ませんみたいな詐欺だからね

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 17:23:03.66 ID:Nm39EzQR.net
YouTube観たわ
あのままの音が出てるならそんな悪くはなかったよ
あとは耐久性とアフターだね
安いからマニアな人がセカンドカーに試しに使ってみるならイイんじゃないかな
ビギナーは評価揃うまで待った方がいいかもね
好奇心旺盛なマニアな人チャレンジしてみ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 17:34:22.80 ID:Nm39EzQR.net
>>493
ムチャムチヤ言うわ
12Vと100Vの違いあんだから当たり前やん
ホーム用のデカいアンプから4ゲージのケーブルなんて出てたらチビるわ
でもホームのマニアに意外と受けたりしてな
コンセントもメチャ高いのあるくらいやから

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 17:40:34.29 ID:27BL2ZoV.net
>>495
LepyとかならそうだけどSennuopuみたいな車載用の電源ラインも細いんだよね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 17:55:44.85 ID:kUntUX9Z.net
>>482
論破の使い方間違ってますよ
日本の輸入カーオーディオの代表的な会社がカー用アンプのゲイン調整のやり方をガイドラインとして説明していますがこれを君は否定するのですか?
否定する、君の言う論破するならその根拠と理由を説明して下さいよ
出来ないと思うけど

https://youtu.be/4wHCwtDR0VQ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 18:03:28.14 ID:ZQdSL7zg.net
急に言葉遣いが丁寧にw
次からもソレで頼むw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 18:28:39.77 ID:dKYfBEy7.net
>>464
性格は性的な格付けか?
性情は性的な状態か?
性能は性的な能力か?
性癖は性的な癖なのか?
というか癖、という意味ですら使ってない

「性」の文字に過剰反応して性癖を性的な意味にとらえるって小5くらいの思考回路だよね

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 18:43:05.51 ID:Nm39EzQR.net
>>497
舐め過ぎだろ
ずっと俺らをチンパン言ってたろ
さっきも言ってたよな
人のことを猿扱いするヤツの話を聞く訳ないだろ

人に失礼をしたらまずどうすんだ?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 18:47:20.56 ID:Nm39EzQR.net
>>499
興奮してきた
も、もう出そう・・・

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 19:27:30.31 ID:y3TFZDTT.net
猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。 そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。これで、真実から目を背けさせることができる。 猿(日本人)は、我々の家畜だからだ。家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなければならない。 (化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある。

日本に原爆を落とす命令をしたトルーマン大統領の名言

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 19:34:13.40 ID:UwJSkGiP.net
>>502
俺は猿まで読んだ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 19:42:41.12 ID:MY1YoH4S.net
>>500
おいおいおまえは山勘チンパンジー設定してる下水ドブ水サウンドかしらんが一緒にすんなよw
俺はオシロスコープ使ってる清流オシロスコープサウンド派だぞw

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 20:18:50.68 ID:gmSl0b9B.net
ツイーターにボンド塗ろうとしてた人、まずは自分のオーディオ構成紹介してや。そうじゃないとツイーターキンキンの理由がつかめん。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 20:25:00.12 ID:nWdKlUsb.net
ツイーターキンキンの理由は山勘チンパンゲイン調整が原因
理由は信号がクリップして歪みまくってるから
いくらボンド塗ろうがツイーター交換しようがコンデンサ交換しようがコイル入れようが意味無い
大抵のカーオーディオやってる人は山勘ゲイン調整してるから全域に渡り歪んだ音になってるのでいくら調整しようが悲しいことだけど意味無いんです

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 20:39:30.70 ID:SdYb0/0L.net
おwお城君はスルー確定か?

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 21:28:00.84 ID:+S7O8sOC.net
>>484
このスレで中華DSP購入した人がいたぞ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 22:30:59.01 ID:+E3Y0fLP.net
ごめんごめん
おネエちゃんとご飯食べに行ってたわ
えっと・・・
お猿さんとナニして白いの出した話だっけ
君凄いね
最高だと思うよ

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/28(土) 23:12:14 ID:nlHhAbNN.net
うわぁ ぜんぜんおもろない
こんな滑ってる返し初めて見た

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 01:29:58.57 ID:VDUDbOjp.net
週末の夜にお猿だ白いだってムキになってたらおもろないやろな
もっと笑ってたらそのうちいい事あるよ

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 07:11:33.04 ID:2oM5QfIF.net
夜に作業するもんじゃないな
プラスマイナス逆にギボシ加工してたわ

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 09:06:09.52 ID:HDbFw0UO.net
この季節は早朝作業がいいぜ。

中華DSP買ったことあるけど、作りがチャチで非常に良くなかった。USB端子がポロッと取れて調整出来なくなった。。
分解してみたら、こんな内部設計ある!?ってくらい雑だったよ。斜めに部品付いていたり。

DSPアンプって、自社でいちから作らなくても、ありモノの組み合わせで製品にできちゃうんじゃないかな。調整画面も製品ロゴ以外ほとんど同じとか。なので少しだけスペック違う無名メーカー製品がたくさんある。

そういう無責任に売っているだけのやつは薦めないな。せめて自社で設計して作っているやつがいいと思う。見分けるのコツが要るけど。、

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 09:52:24.97 ID:H763gR/a.net
>>496
車に専用ハーネスでポン付け出来ますがウリだからね。
DSPと4CHアンプなら音質は別としてそんなに電力いらんのちゃう。2DINデッキちょい増しくらいか?知らんけど。

8CH以上のアンプ内蔵モデルはさすがにバッ直ターミナルついてる。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 10:03:04.49 ID:6ZVqulzC.net
助手席下は空いてないし
ダッシュボード奥深く、天井裏の結束をなんとか切ってアンテナ線をBピラー根元まで這わし直して
ナビを残したまま運転席下に2DIN容積のオーディオ入れようと思ったんだけど
ただでさえ狭いのに純正のバックカメラの変換ユニットや後席用エアコンダクトやらあってきっつきつで難しいわ
変換ユニットが近いせいでノイズ入りそうだし
見積もりが甘かったわ…

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 10:28:13.17 ID:/+bNuAs8.net
車載品は夏場の超高温に耐えなきゃならんのだし、出どころの不明の機器は怖くて付けられないわ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 11:31:10.15 ID:vTwKIvgC.net
カーオーディオ初心者より、
10年以上前の車でiPodが聴ければiPhoneで Spotifyかアマプラミュージックって聴ける?
auxっていうのが手がかりになりそうなんだけど。
車の取説はどっかいった

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 11:44:42.00 ID:HDbFw0UO.net
余裕で聴ける。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 11:53:46.94 ID:/+bNuAs8.net
毎日聴いてる
ミニプラグでもライトニングでもUSBに変換でもお好きにどうぞ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 11:57:02.72 ID:F8R6VspA.net
こういうの買うべし
https://i.imgur.com/zVWcBSC.jpg

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 12:17:14.50 ID:E0QI90Ef.net
優しい世界。

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 12:43:52.53 ID:vTwKIvgC.net
カーオーディオの対応ファイル形式がmp3とAなんとかだったけど大丈夫??

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 14:05:49.22 ID:UZyzuDW1.net
>>522
お前、今iPodとデッキはどう繋いでるんだ?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 15:29:00.66 ID:14BLjfaX.net
>>517
Dock-Lightning変換ケーブルはあるけど恐らく10年前のやつは最近のiPhoneは使えない
Auxでライン入力するしかない
>カーオーディオの対応ファイル形式がmp3とAなんとかだったけど大丈夫??
ライン入力なので関係無い

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 16:10:34.21 ID:vTwKIvgC.net
>>523
iPod持ってへんのや
ただ、片側LANケーブルでもう片方がタイプAのやつとライトニングケーブルを繋いでも、車から音楽が流れないんよ。
その間iPhone側からも何故か音が出ないし

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 16:16:43.60 ID:vTwKIvgC.net
>>525
オス側がLANで、メス側がタイプAです

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 16:59:59 ID:w0/7frMg.net
>>525
使うプレイヤーとオーディオユニットの型番晒せ
だいぶ分けわからん

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 17:31:44.41 ID:L0B3OEju.net
>>527
今手元に無いんや
https://www.honda.co.jp/auto-archive/inspire/2012/webcatalog/navigation/
↑これはホンダ公式の説明なんやが、これで足りるか?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 17:31:50.14 ID:VDUDbOjp.net
それiPodじゃなくてUSBメモリをつなげるコネクタでしょ
メモリに音源入れて再生できるか確かめればいい
そんな手間掛からない

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 17:56:45.45 ID:vTwKIvgC.net
>>529
USBもPCも持ってません!

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 17:58:08.88 ID:6/4JNA6+.net
説明する言葉がないのは悲惨だな

もう1万くらい出して1DINのBluetoothとUSBメモリとラジオだけ聞けるHU買えばいいのに

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 17:59:32.95 ID:14BLjfaX.net
いやだからサブスク聞きたいならAUXにライン入力するしかないって

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:00:34.35 ID:14BLjfaX.net
もしくはBluetooth

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:05:08.93 ID:6/4JNA6+.net
そういや最近FMトランスリミッター廃れたな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:15:40.76 ID:vTwKIvgC.net
>>532
そのライン入力を詳しくお聞かせください
>>533
Bluetooth非対応

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:17:01.13 ID:VDUDbOjp.net
本気じゃないな
釣りだよ釣り

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:20:07.23 ID:vTwKIvgC.net
>>536
まじや!
車と接続する方法やり方わからんから、スマホから垂れ流しよ..
音圧が足りんくて気分が上がらんのよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:34:09.34 ID:3W21gEGF.net
>>528
あれ、これAUXなくね…?
むりじゃね?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:47:52.96 ID:Kl4yxPF6.net
>USBジャックによるデジタルオーディオの接続も可能です。

具体的に何ができるのか誰も分からないからナビの型番調べるか直接ホンダに聞けとしか言えないわ
結構な歳っぽいのによくもまぁ酷い質問を延々と続けられるわ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 18:50:39.12 ID:Kl4yxPF6.net
馬鹿でも確実にできることはFMトランスミッター

次はノイズが消えんのや、とか言ってまた訪れそうだけど

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 19:00:21.60 ID:wimRfXdg.net
これ買って穴に刺せば終わりよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/278611/

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 19:23:29.21 ID:CEwh9Php.net
DEH-970なら安いから勧めようとチラ見したら…今は一年前の倍以上の値段なのな
以前は27000円以下で新品買えたのに今は6万前後でびっくらこいたわ

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 19:33:25.39 ID:KUl4evzG.net
廃版になったからねえ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 20:24:16.08 ID:Kl4yxPF6.net
970廃盤で01放置か

ディスプレイオーディオで3wayもTAもスマホナビ表示もbluetoothもFMもできるんだからもう次は出ないんだろうなぁ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 20:27:42.57 ID:Kl4yxPF6.net
>>542
価格comで38500円だよ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 20:33:20.67 ID:2oM5QfIF.net
SZ700か970か悩んだけどハイレゾ捨てて970買ったわ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:07:39 ID:9MdPqZgi.net
上り坂になると音が良くなる
ツイーターの位置低いんかな?

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:10:35 ID:oGYA0Qzf.net
俺は耳と水平位置に付けてるな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:27:57.63 ID:VDUDbOjp.net
自分で歌いなよ
生歌が一番音質いい
手間暇掛からずカラオケも上手くなる

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:33:23.20 ID:oGYA0Qzf.net
声というのは、自分で発して聞いている声と、自分で発して他人が聞いている声とでは
全然違うと言うことを知らんのか?

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:36:02.95 ID:eDLc3D/W.net
>>549
一度その自分の生歌を録音して聴いてみるといいw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 21:37:33.21 ID:14BLjfaX.net
>>537
取説見て見たけどライン入力ないわ
FMトランスミッターしかないな

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 22:16:46.47 ID:k/kQxPhk.net
>>552
カタログ見たけどVTRコードっての繋いで赤白から変換するのは?
純正ドラレコ繋いでたら塞がってるかもだけど
むしろドラレコあって塞がってたらドラレコの音声外して繋ぐとか?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/29(日) 23:45:19.89 ID:UZyzuDW1.net
>>537
このUSBはスマホにあるデータを再生する機能だから、ストリーミングは無理なんじゃないか?多分。
>>553にあるとおり、スマホをLightning→RCA変換ケーブル経由でVTRコード(オプション?)に繫ぐ。
または、音悪いがFMトランスミッターぐらいしかない。
個人的にはポータブルスピーカーでも転がしとくのが一番と思う。ドリンクホルダーに乗せられる奴あるだろ。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 00:02:50.19 ID:yGYa/1pK.net
みんなありがとうやで。
iPhoneから垂れ流しでいくことにした。本当はステアリングで操作するのが楽やったんだが、、

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 01:15:25.02 ID:/2/zmYZg.net
ハイレゾ言っても
20代なら18kHzでも聞こえるけど
このスレの住人の年齢だと16kHzすら聞こえてない人もいると思うんだよね
さすがに10kHzが聞こえない年齢だとカーオーディオなんてやってないだろうけど
ビット数の問題もあるけど、そこまで重要ではなくなってくるよね

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 01:20:31.20 ID:eQl40VzN.net
>>555
iPhoneのスピーカーでならすぐらいならFMトランスミッターの方がマシだろ
Bluetoothのやつなら線繋ぐ必要も無いぞ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 01:22:15.14 ID:AfbunzyC.net
iPhoneなんて使ってる時点で終わってるわな

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 03:15:28.90 ID:5NithyNE.net
>>556
ハイレゾってビット数の方が効果大きいで
音がきめ細やかなるし
でもハイレゾかどうかより音源のマスタリングの方が重要やろな

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 05:29:05.09 ID:mz7Hse2R.net
ハイレゾを本気で今だに信じてる情弱がいてるのか
かわいそうに
ここはチンパンゲインに情弱ハイレゾとかバカばっかりだなw
ハイレゾが嘘だと言うことは電気科学的根拠で完全に論破されてるよ
ユーチューブの創造の舘で

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 06:30:36 ID:512S4e5l.net
>>560
創造の館w
アンプによる音の違いは無いって言っているアレかw

人の話を聞かない頑固者なオシロ君。綺麗な作りの映像で説明されると信用しちゃうのね。
人の意見を聞くのは良いけど、もう少し自分の耳を信じた方が良いぞ

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 06:36:14.51 ID:f2ESn3hj.net
>>560
創造の館w
糞耳自慢乙

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 06:58:31.36 ID:0yhTw970.net
>>560
発達だと感性で違いを感じとるのは不可能だよ
だからオシロ測定の数字でしか判断できない
一般の人は大概、ここから歪み出したココが分岐点だと聴き分けるよ
アンプの味付け差で違いを感じとる事が出来ないのも発達ゆえ致し方ない
生まれつきセンサーが備わっていないだけだから貴方の所為ではない
それも個性とも最近では云うから心配無いよ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 08:48:14.59 ID:7+JgWNzs.net
>>558
それはどうだろうね
https://i.imgur.com/rvL9knr.jpg

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 09:04:31.23 ID:5NithyNE.net
科学って万能じゃないからね
科学的に気のせいや錯覚だとされたものが、研究の結果、あとから科学的な理由がわかるものなんていくらでもある
それが科学の歴史だと言っていいくらい
だから多くの人が感性で違いを感じるのに科学的に違いはないと結論付けるのはおかしいよ
科学者の姿勢として気のせいや錯覚だと言うのは安易過ぎる
「今の」科学ではわからないっていうのが正確だと思うわ

一つ付け加えれば、研究者自身の理論的、技術的レベルによって結論が変わる可能性だってあるしね
だから一つのYouTube動画でそれを信じてしまうのは、科学的でないよ

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 09:17:13.00 ID:ajYObtfr.net
ハイレゾはダブルブラインドテストやると誰も聞き分けられないのいう事実

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 09:21:55.65 ID:8oNUHvnb.net
まぁでもハイレゾなんかに拘るのは
特異な体質を持ってるらしい不幸な少数派

少数派をターゲットにした所為か
ハイレゾに注力したONKYOは業績が低迷し
ELECOMのハイレゾ関連のイヤフォンなどは
全く売れずに投売り価格でばら撒くことになった

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 09:25:01.41 ID:5NithyNE.net
ユーザー目線で言えば・・・
オーディオマニアの目的は自分自身が「メチャ音いい!!」って感じる事でしょ
全部に科学的な理由がある必要はないんだよ
カッコイイ太めのケーブル使ってテンション上がってイイ音に感じるならそれでいいと思う
自分はカラーの自作RCAコード付けてニヤニヤしてるもの
それが趣味の世界だよ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 09:57:34.89 ID:bGEL3Xpk.net
ネット配信はどこもハイレゾに移行してるでしょ
使ってりゃ勝手にハイレゾ使うことになるよ
だから「ハイレゾはいい音か」問題はもう議論する意味あんまりないよ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 12:03:43.23 ID:sXCa5u/v.net
科学的な観点で行くと、理論上は、そりゃハイレゾの方が音が良いよ。
理論上はねw

問題は規格が統一されていないからアナログへの変換方法がバラバラで、且つその変換方式がハイエンド向けの開発より汎用性へ方向性が傾いている事でしょ。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 19:22:53.61 ID:ajYObtfr.net
へー そーなんだー

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:24:39.94 ID:512S4e5l.net
へい、そうなんですw

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 20:48:54.83 ID:4a2IUALd.net
そーへいなんだ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 21:30:05 ID:jtvSqj5u.net
動画更新したの?

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 21:48:09.14 ID:WXKmP2n3.net
また滑ってるな
ここの連中、おもしろくもなんともないのを自覚してない恐ろしいセンスしてるな
さすがはチンパン調整

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 22:09:13.31 ID:jtvSqj5u.net
また登場だね
白いのが止まんないお猿さん
猿は覚えると死ぬまでするってホントらしい
もし人間なら今日は白いの出すなよ
イカ臭くてたまらん

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 22:51:34.72 ID:512S4e5l.net
オシロ君、遊んで欲しいのかい?
またゲインはボリュームだよって話を蒸し返せば良いかい?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 23:07:25.91 ID:5NithyNE.net
違うよ
ちゃんと注文しなきゃ
しょうゆオシロ ゲインましましで2つね
お前のも頼んどいたで

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 23:20:16.96 ID:vQ8av4lm.net
>>566
ハイレゾに限らず
20年以上前にWAVとMP3-320kbpsのブラインドテストだのさんざん行われてきたからね


そもそもハイレゾ機器開発してるおっさんたちはハイレゾ聞き分けられてるのかって話で
20代が息を殺して耳をすまして集中して違いが分かるとかなら騒音だらけのカーオーディオでハイレゾなんて大した価値はないわけで
ハイレゾ対応の5000円ヘッドフォンが最高の音を鳴らしているかと言えば全く違うわけで

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 23:27:06.31 .net
ハイレゾで違いがあるといってもビットレートの違いってよりはリマスターしていじってる影響の方が大きいからね

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 23:53:34.38 ID:512S4e5l.net
上の例えで20代が〜って話出てるけど、
そもそもハイレゾは何が良いのかって話でさ、高音が出るだの綺麗になるだのじゃなくて高周波ノイズをカットするのが楽になるって話じゃなかったっけ?

DA変換回路でハイカットフィルターを作る上で、高次のフィルターを使う事による音質劣化を少なくするって言う。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/30(月) 23:56:07.12 ID:eV1kSE8l.net
ハイレゾ以前に君達チンパン調整だからもともと信号が歪みまくってるよね
そこんところどうなの?

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 00:00:27.95 ID:FWHcoDZI.net
ハイレゾって時間軸方向の量子化と振幅の量子化両方のビット数が上がってるんだろ
サンプリング周波数上げて高音の再生帯域が上がっても聞こえないから恩恵ない可能性はあるが
振幅方向の量子化は分かる人には分かるんでない?

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 00:57:19.30 ID:LpTUGf0u.net
>>582
キミは自前の耳の世界的権威医師の移植手術代金をクラファンした方が早い
キミと、キミが崇拝するブロガーと同障害の人意外は、耳で聞き分けるから
あなたは、青信号が青いか赤いか機械で測定して判定結果をドヤ顔してるだけだ
健常者には判定に測定器要らないからw

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 02:49:27.50 ID:0Bf9LaaO.net
ハイレゾは音源の音質向上だけじゃなく高音質化の為にDACやクロックの性能向上にも影響してると思うよ
ここ10年くらいで一気に性能が良くなったもの
その恩恵は44.1音源もかなり受けてるでしょ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 07:32:53.82 ID:rie4iBoO.net
>>576
お前の豚嫁よりはマシか。
豚嫁、金無しおじさんDIYは辛いよな。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 07:34:07.00 ID:aZZsLws4.net
ハイレゾ以前に簡単にノイズが入ってしまうカーオーディオの電源について教えて欲しい

本体が壊れた可能性も0じゃないけど前の車である時期を境に急にサーってノイズが常時するようになっちゃったんだよね
シガーに挿したUSB電源を外してみたり、ドラレコ付けたからかなとか、バッ直線動かしたからかなとか考えはしたんだけど結局原因を特定できないままだった

そもそもHUやDSPやアンプってGND線と筐体は繋がってて同電位なの?
それともケースは浮いてるの?
浮いてるならシールドのためにケースを車体と繋いだ方がいいんだよね?
テスターで抵抗測れば分かる?
DSPとアンプはバッ直でHUやナビだけ車両ハーネスみたいな場合って機器間の電位差発生しそうだけど対処法ないのかな。
アンプのGND線を一度ナビ近くの車体に落としてからさらにバッテリーまで繋ぐとか?
ナビ側、アンプ側のプラス線にそれぞれノイズフィルター挟むとか?

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 07:55:55 ID:zKbYb5AT.net
>>587
それ、ノイズフィルターじゃ解決しないね。
ケースはGNDと共通って機種が殆ど。
テスターで通電確認してみると良い。

原因はアース不良が多い。機材間の電位が違うとブツブツ音が出たりする。
ドラレコは案外ノイズを撒き散らすよ。テレビの受信感度落ちたりもする。

解決方法は、オーディオ配線を本当に綺麗にやり直す事。接点にも気をつかって、導線がほつれてるとか、以ての外。
後アンプなんかをカーペットの上に置いていたりするなら間に木の板とか挟んだ方が良い。カーペットと機材間で静電気発生する。

ヘッドユニットもバッ直にすれば良い。

ケーブル自体も、特にRCAはノイズの元になり易いから接続、抵抗値、引き回しは気を使った方が良い。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 08:03:00 ID:zKbYb5AT.net
配線、設置は完璧で何か弄った後にノイズが出始めた訳でなく急に出始めたらバッテリー劣化を疑った方が良い。
機材が古いなら内部コンデンサ(一次電源とか二次電池)のでっかいヤツの劣化とか。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 08:24:23.68 ID:2MQxaRG7.net
アンプの劣化に一票

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 08:31:13.55 ID:0Bf9LaaO.net
自分の経験だとノイズはRCAの接続部が原因だったことが多かった
RCA系だと対策は簡単だからRCA系から見るといいよ

初めは電源だと思って対策しまくってもダメでHU外した時に偶然接続部に手が触れたら消えてわかった
コネクタ部の品質や劣化がノイズの原因になんだろね
機器側から出るRCAが原因だったこともあるよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 08:31:27.89 ID:0Bf9LaaO.net
あと中華メーカーの機器はノイズ対策かなり甘い印象がある
ノイズ出したり拾ったり
ドラレコ原因で地デジやオーディオにノイズ出たってよくある
その他、モニター、チューナー、諸々
安物買いの銭失いにならないようにね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 09:31:50.87 ID:5QNbnzMe.net
バッ直はやめろ、ヒューズは通しとけ

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 09:36:48.19 ID:Dhzn1/jm.net
>>593
どうしろと??

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 09:47:56.68 ID:3Srz958o.net
>>593
???
バッ直は普通にヒューズかますだろよw

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 09:53:48.62 ID:5QNbnzMe.net
ごめん、ヒューズボックス
外付けのヒューズはちゃんと施工しないと危ないぞ
バッ直用のハーネスとか売ってるけどコルゲートとかかけてない奴多いだろ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 11:45:45 ID:SKnMM0or.net
>>596
ヒューズはその上流にあるもの

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 15:23:17.41 ID:9iTw4TC0.net
別の12Vバッテリーから繋げてみたら?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 17:23:52.25 ID:Xpu+IiMH.net
パイオニアのディスプレイオーディオって耐久性どう??

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 17:31:27.29 ID:+wRmzNrE.net
マジカルヒューズってアンプのヒューズと入れ替えたら効果あるのかな?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 18:21:49.91 ID:sPTRoWOt.net
カロのデッドニングキットのマニュアル見るとサービスホール全部塞いでないんだけど
全部塞がなくていいの?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 18:43:04.95 ID:r5ykd6wM.net
好みです

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:23:19.15 ID:09PVu0qU.net
うp

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:28:10.65 ID:Dhzn1/jm.net
バッ直やったんだけど、エージングどのくらいの時間考えれば良い??

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:38:38.31 ID:PJnwygVt.net
>>601
みんカラだとほとんど全塞ぎだけどね
メーカーとどっちが正しいのか

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 19:56:20.64 ID:8pV1/Nd9.net
>>601
合わせるスピーカー次第

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:00:12.23 ID:rhGQQnX9.net
デッドニングはやればやるほどいいよ
でもやればやるほどお金が掛かる
全部塞ぐとスピーカーの裏が音を車内に入るのを防げる
スピーカーの裏の音は逆相の音だし車内に入ると悪さする
だから防ぐに越したことない
今は純正でもウレタンやプラスチックなどで塞ぐようになってるよ

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:01:04.61 ID:m5+bOrmj.net
プロとかノウハウがあるならあえて全て塞がないので合わせられるんだろうけど
素人DIYだと基本全塞ぎってなるんじゃない

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:05:40.32 ID:IrHZ9avr.net
>>604
車と探求度で0から沼の死ぬまで
手回しウィンドウだとパワーウィンドウ化してスピーカースペース確保と無垢材の造形イメージから始めて数ヶ月くらい
アウディやマセラティだとスピーカー交換だけで様子見でゼロ時間
車次第

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:11:45.22 ID:2MQxaRG7.net
オーディオ屋に聞いたときは、やりゃいいってもんじゃないってこと言ってたけどな

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:39:33.63 ID:Rp7q2kpL.net
スピーカーの裏の音が前に回り込んでくる距離というのがあるんだよ。
なので、スピーカー周りの一定距離を塞げば、全塞ぎしたのと同じ事になる。
その一定の距離は、スピーカーの口径によって計算できる。

それがよく分かる人は必要なところを塞げば良いし、分からないなら全塞ぎすればいいわな。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:42:44.62 ID:haeoNsIq.net
>>352だけど
純正ナビのバスブーストで純正スピーカー鳴らしたほうがきれいな低音が出たので
ウーハー家に持って帰ってアダプタで鳴らしたら12v1Aほどの電源なのに音量上げると音が割れる、やっぱり故障なんじゃ…
週末分解して見ようと思うのですが確認するところありますか?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 20:46:06.21 ID:HeLuBTMi.net
>>611
ふーん。
(鼻くそをほじりながら)
それで?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 21:02:58.62 ID:zKbYb5AT.net
>>601
あれはあくまで簡易キットだよ。
ヘタクソが施工してもドアが開かなくなったりしない様に穴空いてる。
ブチルシート、広い穴の所は裏から重ね貼りになってるでしょ?

で、音は。

正直言われなきゃ分からん位にしか変化しないでしょ?アレ。
デッドニングとしては部材自体がフニャフニャすぎるんだ。

基本的には穴全部塞いでガッチリ施工だけど、何処までやるかはお好みでw

プロショップの「塞げば良いって物じゃ無い」っての、施工者自体もよく分かっていないって事もチラホラw
デッドニング後に、例えばもう少し1khz抑えたいとか、100hzより下をもう少し強くとか言ってごらん。
デッドニングの施工を変えてニーズに応えられるショップは本物。出来ない店は偽物w

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 21:13:56.02 ID:5QNbnzMe.net
>>597
ごめん、俺が思うバッ直と違うっぽい
ヒューズボックス通してるなら良いけど、バッ直ってバッテリの+端子から直に引っ張って外付けヒューズって意味じゃないの?

>>611
> その一定の距離は、スピーカーの口径によって計算できる。
え?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 21:18:02.72 ID:8pV1/Nd9.net
>>615
4250/最低周波数だったっけか

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 21:22:05.40 ID:Rp7q2kpL.net
>>616
そうそれそれ。最低周波数がわかるんやったか。

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 21:33:35.37 ID:5QNbnzMe.net
>>617
波長で決まるからね

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 21:47:37.30 ID:8pV1/Nd9.net
>>617
距離が分かれば再生周波数が分かるし、その逆もだが、あんたの言う口径は直接関係ない。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 22:21:30.09 ID:sPTRoWOt.net
何でこんな事気になったかというと
友人が穴という穴全部塞いだの聴かせてもらったら低音は凄く出るようになったんだけど、音が固くてさらに足元から音が鳴ってるように感じたんだよ
deadっていう人もいるけどホントに死んだような感じ

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 22:40:33.05 ID:KcMPxLGm.net
>>564
は?
自爆?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 22:48:40.73 ID:8pV1/Nd9.net
>>620
だもんで前にも出た話だが、スピーカーのパラメーターによっては塞ぐことがデメリットとなる場合がある。
そういう場合は背圧対策とか、バッフル形状とかで対応したほうがいいのかもな。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 22:59:33.37 ID:SKnMM0or.net
>>615
バッテリー→ヒューズホルダー→ケーブルじゃない?

ヒューズホルダーはバッテリーの+端子にできるだけ近い場所に設置
これは下流の回路保護じゃなくて、ショートによる過電流やケーブル焼損の保護

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:07:20.65 ID:5QNbnzMe.net
>>623
そう、俺が思うバッ直ケーブルがそれ
DIYでコルゲートチューブも掛けずにストラットタワーバーに留めてる人とかいるんだよね

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:11:18.09 ID:WS88YG6K.net
まぁ密閉エンクロ作ってSPが横向いてたら足元から鳴るような...
空気感もなくなるし救急車の音も聞こえないかな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:18:09.47 ID:rhGQQnX9.net
自分はデッドニングをガチガチにやる派
色んな理屈はあるだろうけどそれって車に当てはまる?
車でオーディオ鳴らした時に手を内張りにあてると振動しまくるでしょ
ホームのスピーカーでエンクロが共振するなんてないよ
本来スピーカーは振動板だけが鳴らなくちゃいけない
その前提で設計されてる
でも車のスピーカーがドアが共振すること前提で設計されてるとは思わない
だから車の環境で完全に共振させないのは無理でもその方向でやってくべきじゃないかな
しっかりした土台がないとスピーカーはちゃんと鳴らないよ
あとは財布と時間と労力との相談でしょ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:21:27.04 ID:8pV1/Nd9.net
それは制振の話であって、今してるのは穴塞ぎの話じゃないのか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:59:49.54 ID:rhGQQnX9.net
当然穴もガッツリ塞ぐよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:28:46.83 ID:LBzcZ96t.net
こういう事か
https://www.audiojazzlife.com/entry/speaker-meritto-demeritto

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:33:55 ID:UmGp8EMt.net
まぁ、人それぞれ好みがあるから。それ言っちゃこのスレの意味もないんだけど。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:52:02.66 ID:3nypBG+W.net
穴みんなきっちり塞がないと洗車や雨の日、水入ってきてマットとかボトボトなるよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:54:47.58 ID:JhiZE6TZ.net
間違ったノウハウは見た人が迷子になるよ
623の出てる様々なスピーカーもエンクロがビリビリ振動することないからね
それにドアでバスレフ系は出来ない
バスレフ系はポートをちゃんと計算しないと鳴らないよ
容積がわからないドアではその計算できないから

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:03:27.57 ID:JhiZE6TZ.net
ドアスピーカーはインナーパネルを平面バッフルにしたフリーエアスピーカーとして考えるのが妥当だよ
SWを入れるなら623にもある小型スピーカーとして考えるものありだと思う
特に最近の輸入車は純正でSWを入れて小口径のスピーカーをドアに付けてる
まさしくドアスピーカーを小型スピーカーとして考えてんだよ
剛性の低いドアでは低音を出すのが難しいから正しい考え方だろうね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:07:11.17 ID:UmGp8EMt.net
>>631
そこはビニール戻せばいいけどね。
でも、最近はインナーがモジュラーパネル化しているから最初から塞がった車ばかりになるだろうな。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:08:00.74 ID:LBzcZ96t.net
そもそも60hz以下って鳴らす必要があるんだろうか?自分の環境では60hzまで出てれば不満はないな
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1927
まぁ電子音楽は?とかサブいらない?とかなっちゃうと元も子もないんだけど

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:10:04.04 ID:UmGp8EMt.net
>>633
BMW、メルセデスはその思想だね。
AUDI、ポルシェなんかは20cmサブと10cmミッドをドアに突っ込んでるけど。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:10:26.42 ID:obuZvyv0.net
なぜドアをエンクロージャーに見立てるのか?
カーオーディオのカースピーカーはフリーエア設計なのに
低音は素直にしっかり鳴るサブウーファーとクラスDのモノブロック付けろって
昔、2ちゃんねる時代に同じような奴が居て当時の鳴ら無い弁当箱でポンポンって軽いへんちくりんな珍音鳴らしててだいぶしてから8インチに変更して涙流して感動してた栃木の田舎者がいてたな
そのバカもフロントスピーカーを50ヘルツとかでフルレンジモードでラウドネスまでかけてキチガイみたいな池沼調整してたな
ココデ言うチンパンジー調整なw
低域いっぱいかけたら偉い!みたいなw
いまだにみんカラにいてるけど(笑)
フロントスピーカーなんか120ヘルツぐらいでハイパスカットすればいいんだ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:10:34.07 ID:NZQglzdx.net
>>621
Androidユーザの平均年収が
iPhoneユーザの7割未満しか無くても
その程度のことを根拠にして
Androidユーザは不幸せなんて
断言することは出来ないと俺も思う

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:14:51.88 ID:UmGp8EMt.net
10cmぐらいのフルレンジとちゃんとしたサブ入れるのは悪くないかも。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:34:21.34 ID:sS17u4tc.net
車重たくしたく無い人とか
海外6.5インチサブウーファーにパイオニアのGM-D8100が最高コスパ
間違っても6.5インチミッドバス買ってはイケないよ
6.5サブウーファーな
最軽量最小で最ディープな低音出せるよ
フロントスピーカーはなんでもいいと思う好きなの適当に(笑)
ただし、フロントハイパスは120ヘルツでカット
バカのひとつ覚えのように絶対にフロントスピーカーなんかに無理させて一生死んでも出ない低音なんか出そうとするな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:35:13.04 ID:JhiZE6TZ.net
昔エモーションのオヤジがブログか何かで書いてたな
ドアは13cmくらいがホントはいいって
メーカーを気にしてか17cmなんか要らんと言わない所が商売人だな
自分も学ばないと

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:38:07.42 ID:JhiZE6TZ.net
>>640
最近、小径SW推されてんね
エンクロの容量やアンプのパワーってどれくらい必要なの?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 02:13:08.48 ID:/9rrhiif.net
6.5インチ使うんなら外径スレスレの箱もでもいい
メーカーによって性能差あるけど正しい使い方してたら6.5インチのメリット全くないでしょ

100rms〜600rmsぐらいと割と幅広いけど
600rmsの6.5だと高さ取って12インチ縦置きの方が安上がりな気がするけど。
大体100rmsのグラゼロでも9L推奨してんだからなかなか強度のある9Lの箱は全然軽量にならんよね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 02:32:16.54 ID:WGHLwBYF.net
>>609
電源ケーブルのみのエージングが聞きたい

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 03:02:16.40 ID:KPD9E8Dx.net
またまた話しの腰しを折る
10リットルの箱てカーオーディオのサブウーファーじゃめちゃくちゃちっこいほうなの
10インチで25リッターもあるし12インチになると40リットル近くある
小さい箱は軽自動車やコンパクトカーにはありがたいし普通車でも大きなウーファー積みたく無い人のほうが圧倒的に多い
俺が話してんのは最小の最軽量で最高の音量出せるサブウーファーな
ボリュームをブワッと回せば最低ルームミラーぷるぷるクラス
GM-D8100は本当に安くていい
昔はこんなちっこいのにアホほどパワー出るアンプなど無かった
6.5インチサブウーファーもそう

で、いきなり12インチみたいなデカいのに話し飛ぶわけ?
そんなのデカい音出てあたりまえじゃん
そんなに12インチ欲しいならパイオニアグローバルモデルのパワードの奴いっとけって話し
めちゃくちゃデカくてラゲッジスペース占領するけどな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 03:11:25.39 ID:/9rrhiif.net
>>645
小さい車とか積むスペースが全くない車の話をしてるわけじゃないんだね
ならそれでも
良さそうだね

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 03:59:19.77 ID:/9rrhiif.net
6.5インチは取り付け深さが長いしトップが1cmぐらいあるものが多いから
箱を薄く出来なくて軽の2シーターとかのシート裏入れれないしfsがめっちゃ高いから入れるメリットがあんまりないんだよね
サブウーファーで35hz前後鳴らせないのなら3wayとかについてるしょっぺぇmidbassでええやんって思うんだけど
そこんところはどうなの?
midbassいうても45hzぐらいまでが限界だろうけどね
どうせ100〜300rmsならめちゃくちゃ薄くてデカいの積んどいた方がエクスカージョンしょぼいしその分木材も薄いので作れるでしょ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 07:39:39.71 ID:PKQqnh04.net
>>635
音楽を提供する側の声も聞くと面白いよ。楽器じゃ出せない超低域も最近はサブベースで出してくるようで。
聴く側も、性能高いイヤホンが安くなっているから、スマホで広いレンジで聴けちゃってるんだよね。
この前パートのおばちゃんに、腹にズンズン来るイヤホン教えてと相談されて笑っちゃったよ。普通の人も超ローエンドを聴ける時代なのよね。

さてカーオーディオはどうするかって事だよね。

https://realsound.jp/tech/2019/02/post-316161.html

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 08:15:59 ID:2cjcYt9J.net
カーオーディオの低音なんて50hzも出てりゃあ十分。それよりドアを500hz位から下を厚く鳴らすようにした方
カーオーディオはそこが抜けてるから低音不足に感じるんだよ。
低音足りない→サブウーハー→ドンシャリサウンド


650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 10:59:22.38 ID:WHJ9nnAu.net
そう割り切るのも一つの考えだよね。自分は25hzくらいからズーンと
鳴ってほしいな。ドンシャリではなく丁寧にね。

でもドアで50-500hzくらいを丁寧に鳴らすのって難しくない??
以前トライしたけど、50hzとかはビビろうとするし、150hzくらいかな、
定在波っていうのか、反対側に反射して消える周波数があるし、
左右ドアで全然違う特性になっちゃったり、、
もうぶん投げたくなったわ。苦笑

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 11:02:52.54 ID:bG5dBJjj.net
車のドアスピーカーは120hzでカットしないといけないらしい。
フリーエア設計だから?負担を減らす為?

意味が分からんねw

元々カットせずに使う設計なのに下は使わない様にするって、デッドニングが下手なだけでしょ?
若しくはバカみたいに音量上げるから飛ばすのか?
クリップさせて飛ばした?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 11:08:53.65 ID:WHJ9nnAu.net
>>619
失礼。音の放射角度と口径の関係と混同したわ。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 15:24:14.21 ID:86LIm4/x.net
>>651
そもそも低音域は倍音の基音になるから音楽を聴く場合の土台の音域になる
その低音域をオーディオで鳴らすには大きなパワーが必要になる
その大きなパワーは大きな振動となるからしっかりした取付け環境が重要

その低音域を鳴らすのに・・・
ペラペラな剛性のない鉄板とプラスチックで蓋されたドアを必死でデッドニングして17cmのスピーカーで鳴らす

しっかりとした重量も剛性もある分厚いMDFで容量をしっかり計算して作られたエンクロに低音専用を鳴らす為の25〜30cmのSWで鳴らす

さてどちらがしっかりとした低音域の音が鳴るでしょう?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 16:16:22.38 ID:PKQqnh04.net
ドアよりフットウェルの場所にスピーカーつけた方が
少しは鳴らしやすい気がするんだが、そういう車種は少ないね。
BMW Z4とか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 17:16:23.57 ID:bG5dBJjj.net
>>653
その理論ならホームのブックシェルフ型のスピーカーとか全否定だねw
ウーファーサイズは15cm前後、アンプもバカみたいに強力な物は必要ない。それでも100万超える様な高級ユニットがゴロゴロあるし十分な低音が出る。
ドアが不利なのは分かるし、サブ設置も否定しないが、何故ドアの低音をカットする?
音が濁るのはデッドニングが下手なんだよ。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 18:00:35.18 ID:GSamtssY.net
ピーターさんは正しかった

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 18:53:21.85 ID:WHJ9nnAu.net
https://www.youtube.com/watch?v=A3D7pZbgkbY
ドアミッドベースの素の特性めちゃくちゃで、ピーターさんも困ってるじゃん。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 20:27:35.02 ID:UmGp8EMt.net
>>650
ドアでしっかり低音鳴らすのは修羅の道だわな。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:03:37 ID:EqsD+Mml.net
そゆこと。ドア内はエンクロにならない
おかしな空間だし、
左右のコムフィルター効果で音消えるし、
定在波でさらにおかしくなるし、
ドライバーの足も音の邪魔するし、、
そもそもスピーカーが向かい合わせって何?

おかしな事だらけだよ。そりゃピーターさんも
ドアスピーカー使わなくなる訳よ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:15:11 ID:JarGoIcO.net
>>659
エンクロ一体型のソニックとちょっと弱い低音を補うための座席下弁当箱ウーハーにした俺がさっそうと通りすがった
通りすがっただけなので、ほなさいなら・・・・

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:17:41 ID:UmGp8EMt.net
Z900PRS+サブってのが現実的で理にかなってる思うが、あんなもん置きたくないしな。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:47:28.53 ID:EqsD+Mml.net
デッドニング念仏唱えるだけじゃ救われないんや。
ドアは修羅の道と知ることで見えてくるものがある。

ソニックもエンクロ化で一石投じてたのよ。
全ては解決できんがせめてエンクロ化を、
という想いがあったんやな。

900PRSも、せめて中音域はドアから出して
乱れさせたくないって真摯さが伝わる。

マツダ3の純正ウーファーもドアをやめて
設計とケンカして前方にエンクロを作った。
低音をマシにするためよ。

車メーカーもオーディオメーカーも、
黙ってはいるがドアスピーカーの苦しさ
当然知っているんだよ。。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:01:48.44 ID:pJaYUrZZ.net
別にヘッドフォンだと思えばおかしくもない

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:17:15.68 ID:WHJ9nnAu.net
ヘッドホンは向かい合わせだが、左の音は左耳に流れ込む。右の音とは干渉しない。

車は、左の音と右の音がぶつかり合う。左の音が右に反射して元の音とぶつかりもする。これらが悪さをする。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:20:02.73 ID:86LIm4/x.net
>>655
その100万円のブックシェルフ持ってごらん
物凄い重厚感あるから
車のドアみたいに押してベコベコなんてしないよ
同じような重厚感を車のドアで出せたらまたおいで

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:26:45.37 ID:vXVdafws.net
ノイズキャンセリングイヤホンって逆に外音取り込みモードってのもあるけど
それ+SWってのも面白そう

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:33:34.22 ID:86LIm4/x.net
それにしても最近のイヤホンの進化が凄いね
Bluetoothのイヤホンでもメチャいい音してる
無くしたと思ってた10年ほど前のミドルクラスのイヤホン出てきたのな
今のと聴き比べたら今のイヤホンの方が段違いによかったわ
この差は何がどう進化したんだ?
特にあの低音をどうやって出してんだろうね
知ってる人おしえて下さい

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:30:20.07 ID:bG5dBJjj.net
なんか話が噛み合わないね。
サブ使うのは否定しないと言っているんだが?
で、120hz以下をカットする理由は?
出ない低音を、より出さなくする為?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:35:30.13 ID:5653P2Jc.net
>>655
15cmのブックシェルフ型に低音を求めちゃいかんw
スピーカーじゃなくてユニットが100万超えがゴロゴロって凄いな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:38:22.31 ID:bG5dBJjj.net
>>669
言葉尻がひっかかったかい?
ユニットじゃなくて箱付きね。
これで良い?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:58:48.01 ID:AUB2dDBt.net
>>668
フロントスピーカー、特にミッドレンジに無茶させてボコボコさせてかわいそうだからだよ
意味無いからねそんなことして必死のパッチに鳴らしても
鳴らないんだからさ重低音なんか
そうならないようにスパっとカットしてあげる
重低音はサブウーファーに任たらいいのよ
だいたいね、日本人のカーオーディオの鳴らしかたがへんちくりんなの
ちっこい音でちまちましんみりボーカルジャズとかさ
ちゃんとゲイン調整してるの?それ?みたいな日本人のカーオーディオユーチューバーとかさ
だからアメリカ人からジャパニーズチンパンジーとか言われるんだよ
スティーブミードブランドで販売してるハンディオシロスコープ等の開発者のアメリカの元ロックフォードのエンジニア、ダモーレエンジニアリングのトニーみたいにフルボリュームでドカンと一発カマシ入れて助手席の聴手の腰抜かすようなきれいなクリアーなノンクリップな爆音鳴らすとかそういう遊び知らなないもんね
君たちの音はオシロスコープですら調整も知らないしてない歪みまくりの聴くに耐えない雑音なの
このテキサスで開催されたカーオーディオメーカーの大規模イベントの動画見てみ
ソニーのハイレゾヘッドユニットにFLAC音源でピアレスのサブウーファーにスキャンスピークのミッドにブラックスのツイーターで鳴らしまくる姿を
日本のカーオーディオがいかに低レベルで幼稚かわかるからさ
次元が違い過ぎんのよ次元が(笑)
https://youtu.be/ZQurghWlq0E

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 00:05:11.35 ID:zsoePXHe.net
>>668
まぁ、120Hzがどうだかは分からんが、それより下はドアでしっかり鳴らすのは簡単じゃないし、犠牲になるものもある。
それよりサブ入れたほうが遥かに簡単に(場所、コスト除く)質の高い低音が手に入るんだからできる人は、無理にドアにこだわらなくても良いんじゃないかという話だわな。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 00:48:20.18 ID:F1qPCOJC.net
ドアスピーカーのレビューでよく鳴るからサブウーハーいらないとか見るけど付けたことあんのかね。よく鳴るからサブウーハー外したってのは見たことない。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:07:18.71 ID:3HEv2Xq9.net
なんで日本人て昔からスポーツでも意味不明なうさぎ飛びとか腰痛めるだけの運動とかすぐに懲罰的な運動場ずっと走らせたりするのとか頭髪丸刈りとかなんかそれ意味あんの?とやってること似てるよなw
スピーカーも意味不明な不得意な帯域なのに超低域のそれサブウーファーの低域じゃんって言うような低域をちっさいドアスピーカーに流そうとしてるのと同じ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:14:07.01 ID:zsoePXHe.net
適材適所の人材配置がされない企業みたいな。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:15:04.00 ID:yCqNAxzx.net
>>674
それ言い出したら、カーオーディオ自体が騒音も設置も反射も全てが駄目駄目じゃん

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:38:53.64 ID:zsoePXHe.net
そうだよ。だからこんなことに金と時間かけるなんてバカバカしいって言う人の気持ちもわかる。
だけど、このスレ見てるってことはそんな環境でも少しでも気持ちよく聴きたいとか、ニアフィールドならではの楽しみ方を模索してるってことだろ。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:50:58.62 ID:k4sdb93d.net
>>674
いやいや何言ってんのよ

日本のスポーツでウサギ飛びなんてやってたの50年以上前だぞ
高校野球の丸刈りも強制の学校なんてもうないよ
今の高校の体育会系の部活ってどの学校でも子供の頃からやってる本気組がやるんだよ
だから野球も選手の方が高校野球やるなら坊主でしょってノリでやってる所がほとんどだぞ
普段は長い所でも大会前にみんなで坊主にしたり

今の部活って体育会系というよりみんなアスリート系なんだよ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 02:06:54.31 ID:k4sdb93d.net
>>668
なんで120Hzに限定してるかわからんが・・・
けど前みたいに50とか60はないだろね
クロスが高くなった理由は簡単
ちゃんとしたエンクロ組んだSWの方がドアよりしっかりいい低音が鳴るからだよ
だいたい車で使われるSWは150Hzくらいまで楽に鳴るからね
ただクロス高くすると低音にも指向性が出てしまってSWから低音が聴こえるようになりがち
だから普通は80〜100くらいで切るんじゃないかな
この辺りならフロント定位でバッチリイケる

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 02:27:45.78 ID:k4sdb93d.net
部活のこともう一つ

普通の学校でも部活をやる選手がアスリート化したでしょ
そのことで指導者となる先生が本気の人以外は選手のレベルに着いていけなくなってんだよ
昔取った杵柄でやってるような先生は選手に途端にバカにされちゃう
選手はネットから競技の技術やトレーニングの最新情報が手に入れるからね

だからもう地域のクラブチームを活性化して専門の指導者が指導した方がいいんじゃないかって議論になってる

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 06:36:51.70 ID:YY3Kd5Ld.net
チンパンゲイン調整くんとしごきスポーツバカの共通点は非科学的なところだね
お互い科学的根拠なことを見ない聞かない言わないのバリバリの猿
だからチンパンゲイン調整くんはスピーカーも痛めるし音が歪んで汚いから耳にも良く無い
しごきスポーツバカは暴力的で常に恫喝して選手を潰す
時には自殺者まで

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 06:58:37.62 ID:dLwTHREc.net
ID:k4sdb93d  ID:YY3Kd5Ld
気がすんだか?
自分の耳で歪みを感知出来ないキミには、オシロ補聴器が必要
痛いトンデモ理論長文やめれ。失笑苦笑いがみなさん辛い

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 06:59:37.24 ID:PRjBHm/L.net
部活もチンパンジーも関係ない

ドアが苦しいのは低域だけじゃない。例えばコム型フィルタ効果っていって特定の音が消えやすくなるのがある↓

https://www-audiofrog-com.translate.goog/time-alignment-part-2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ここだと250hzが消えている。改善にはスピーカーをドアではなくもっと遠くするか、タイムアライメントだと書かれてる

ドアの片側だけ逆相にする対処もあるが、問題を500hzへ移すだけだと書かれている

しかしトヨタは今でもその悪手をこっそり使ってる
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3463

一方マツダ3は、改善の一手である「スピーカーをドアより遠くへ」を実践し、ダッシュにエンクロをつくった

メーカーは研究所で測定しながら開発するんだから、これらも当たり前の事として知ってる

ユーザ側も知っておいた方がよい。デッドニングが全てを解決するなんて思わないこと

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 07:17:47.59 ID:5mJIAekV.net
☆☆【拡散希望】☆☆

石川県野々市市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する性犯罪者が住んでいます。
マツダのAZワゴンに乗り、JS盗撮が趣味でジュニアアイドルの撮影会でわいせつ行為をして出禁になったことまで身バレしてる様子。
JS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


盗撮大好き石川県住み変態ツダオタの固定IP→[221.133.85.86]
固定回線プロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp]

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先
http://www.internethotline.jp/

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 07:18:04.54 ID:5mJIAekV.net
身バレして今はVPNでIPコロコロ偽装しているけど   
石川県在住ロリ盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ(Softbank系列)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>556
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.31 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw

http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

簡単な通報先♪
http://www.internethotl

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 07:49:43 ID:YQcKV/U1.net
>>671
お城くんはオーディオより派手なカスタムカーが好きなんだな。
動画見たけどドアスピーカーの下の周波数がカットしてるのか出てないよ。

これこそウーハーブンブンチンパンジーオーディオ。

こんなのが欲しい奴ばかりじゃないよな少なくとも俺は車内でホームの音が欲しいだよ。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 08:06:00.20 ID:79qQoDA6.net
そんなにドアスピーカーが悪いなら小型フルレンジをダッシュに置いて低音はサプに任せたら?
わざわざ「音の悪い」ドアスピーカー使わなきゃ良いんじゃ?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 08:09:22.47 ID:79qQoDA6.net
>>673
俺は外したw
前の車だけど。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 09:21:27.90 ID:XQtPwJg2.net
SPケーブルを尼の0.75から尼の1.25に変えたら効果を体感できるかな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 10:19:32.22 ID:eGkIVigd.net
>>687
小型フルレンジで例えば80hzから3000hzとサブとツイーター間の広い領域を担当させると別の問題が出ちゃう。低音域はf0に近くなり音が歪んで、高音域も共振で暴れる。
スピーカーって両端の周波数は苦手で、中間は得意。

なので、サブ、ミッドバス、ミッドレンジ、ツイーターと3WAYにして、互いの苦手領域を補完しあうのには大いに意味があって。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 10:30:37.33 ID:k4sdb93d.net
>>683
DSPによる調整もトヨタやマツダのアプローチも理論的に間違ってる訳でなく長所短所がそれぞれにある
マニアがやるイイ音の追求も理論的におかしくなければ色々なアプローチがあっていいと思うわ
個人による感じ方の違いもあるから出てくる音を自分の耳で判断していけばいいと思う
根本的に言えばオーディオ趣味はやってる本人の好みに出てくる音をカスタマイズしていく趣味だしね

何かイジってハッとする音が出た瞬間は堪らないもんね
そういう音が出ると車に乗るのが楽しくなる

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 11:43:16.44 ID:Ph5oVEn1.net
>>686
カーオーディオのグローバルスタンダード、世界標準なのよあれが
君たちジャパニーズモンキーだけだよ
ゲイン調整山勘でくりくり回してサブウーファーも付け無いでフロントスピーカーにアホみたいなクリップした低域流して喜んでるのw
30年遅れてるよw
さすがはチンパンサウンド

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 11:50:24.61 ID:CSXMMJ3y.net
>>687
ドアで低音域を鳴らすのは難しいよね、サブ入れられるなら入れた方が比較的楽だよねってこと。
ミッドの帯域ならドアに入れてもちゃんと鳴る。ただ、現実的な解はZ900PRS+サブ(中高域対面、中低域ドア、低域サブ)だと思う。見た目が嫌だからやらないけど。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:09:02.78 ID:vs82sHCO.net
お城くんは音圧派の住人だからハイファイ派と話が噛み合わないな。
何故か自分をハイファイ派と勘違いしている節があるから別の生き物として見た方が良いね。
一生話が噛み合わないだろうからw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:10:21.59 ID:O2YF5v9w.net
お城くんは普通の人は書き込めない時間に書き込んでるね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:11:36.87 ID:O2YF5v9w.net
お城くんは普通の人が書き込めない時間に書き込んでる

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:15:09.49 ID:vs82sHCO.net
お城君、夜勤だからね。お疲れ様です。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:58:04.16 ID:oFEltkgF.net
ダメだろ
変な人に関わっちゃ
さあ仕事仕事

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 13:01:50.66 ID:LaCUeKvj.net
料理に例えるとチンパンゲイン君って要はプロに教わってない素人が洋菓子作ったりパン焼いたりピザ作ったりしてるようなもんよ
決して売り物にはならないお粗末な味
プロはきっちり軽量して作るから味がバッチリ決まるけど素人チンパンはなにもかも適当w味も大雑把w

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 13:06:32.73 ID:oFEltkgF.net
シッ!!シッ!!

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 13:40:48.78 ID:vs82sHCO.net
シッシwwww

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 14:14:01.23 ID:5TdJ9ruO.net
しっ! しっ! しっ!

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 15:50:14.66 ID:PRjBHm/L.net
ドアスピーカーは矛盾だらけなんだが、
ドアスピーカーをやめれば全て解決って話じゃないからさ。

カーオーディオの矛盾って他にもたくさんある。
部屋が狭すぎるし、ガラスに音が乱反射するし。そもそも
運転するための機械だから、設計時点でオーディオを優先できない。

一流のプロは、その一つ一つの矛盾にちゃんと向き合って
改善を突き詰めているんだろう。誤魔化しなく。

逆に「これ買えば全て解決」みたいな姿勢のショップや
メーカーはちょっとイヤやな。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 16:56:11.04 ID:k4sdb93d.net
80年代頃からカーステブームになって市場の要望が強くなった
車で不足してた低音を出す為に大きなスピーカーを設置できたのがドアだったんだよ
車メーカーの仕事はコストとのせめぎ合いだからSW組んで・・・とはならないわな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 16:58:25.97 ID:O2YF5v9w.net
ドア辞めてシートの下に箱作ってる軽のデモカーがあった

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:03:28.12 ID:ju+mjy4m.net
>>671
この動画の人達は家でも部屋中ウーハーいっぱい並べてこんな音で音楽を聞いてるのかな?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:24:46.49 ID:oFEltkgF.net
現実的にはダッシュ上にTW、ドアにMID、ラゲッジにSWの 2way+SWがシンプルだし音にも不満ないわ
ドアにエンクロ組んでるのやハイエンド3wayとか色んなデモカー聴いても今のやめてこれやりたい!!ってまで思うことないな
全然新しいの出てこなくて飽きてきてるわ
ウォー!!って思うような新しいの音が聴きたいね

マツダ3の純正は面白そうだね
聴いたことないからディーラー行ってみようかな
どんな感じ?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:49:18.57 ID:zsoePXHe.net
ミッドの襟巻きってどんなもんかな。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:49:59.45 ID:h+emaUqE.net
車でBTイヤホンとSWから音鳴らしてかつタイムアライメントと各自のレベル調整するにはどういう構成でやればいい?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:53:22.71 ID:zsoePXHe.net
???

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:17:09.08 ID:PRjBHm/L.net
>>707
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/29/news032_5.html

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:25:59.28 ID:h+emaUqE.net
ケンかパナナビとBTトランスミッターとパワードSWがあればできそうだな
試しにPC電源で組んでみようかな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:59:49 ID:ic72QvzK.net
>>709
Bluetoothイヤホンに遅延が発生しそう

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 22:13:25 ID:k4sdb93d.net
>>711
これハードル上げ過ぎにならない?
メチャ期待して聴きに行っちゃうよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 06:27:06.54 ID:mOq0NIXf.net
試聴もいいけど、ディーラーだと営業マンが無知で全然楽しくないんよね
モーターショーとか行くと開発者がブースにいて、話せるとものすごい楽しい

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 06:39:46.24 ID:mOq0NIXf.net
>>706
ホームオーディオもすごいね。スピーカーボックスの表面しかなくむき出し!どうなってんのこれ?

https://m.facebook.com/pssounduk/posts/the-new-edition-to-the-home-setup-is-in-place-finally-the-open-baffle-stereo-pai/3060704253980473/

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:06:30 ID:qs1CD2Uw.net
画像観ると普通の一般的な仕様でアクリル板張ってあるところは密閉boxじゃん
ウーハーは裏表どっちでもいいけど、裏つけの方がbox容量稼げるメリット
見た目だけデメリット

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:27:31.08 ID:WFXTkNUR.net
あっごめん、こっちのこと。スピーカーの箱が丸ごとないよ!?

https://m.facebook.com/photo.php?fbid=3019665034751062&id=951222591595327&set=a.1543423985708515&source=48&refid=13&__tn__=%2B%3E

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:50:55 ID:GmNUAcKk.net
>>716
何で後ろオープンだ?これだともっとバッフル大きくしないとまともな音しないよな。
フツーにボックスに入れた方がよっぽどいい音しそう。

さすがカース屋。

>>718の画像は見れないぞ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:58:47 ID:tYAdmoTV.net
後面開放型だろ
そういう方式の鳴らし方だよ
https://www.neec.ac.jp/news/2018/08/03/28292/

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:00:48 ID:recTTp80.net
>>713
タイムアライメントで調整効かないくらいズレるなら諦める

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:10:32 ID:GmNUAcKk.net
>>720
だから後面開放型だともっとバッフル大きくしないと意味ないといってるのだか。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:38:20 ID:EQRsX+v6.net
作ってるのカーオーディオショップだよ
カー的にホームのスピーカー作ってみましたってことでしょ
カーのドアスピーカーって平面バッフル的だから
使ってるユニットもカー用なんじゃね
バッフルが小さ過ぎそうだけどプロモーション用だろね
まあ音量上げなきゃちゃんと聴けるんでしょ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:55:33 ID:2w/APLiv.net
>>721
Bluetoothの遅延に合わせて
他チャンネル全体を遅らせるって事?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 09:00:32.88 ID:huqOi2Dw.net
どうせおまえら真逆のチンパン珍音なんだからまったく関係無いだろ
ハードオフの青箱漁ってるのがお似合いの乞食のくせにw

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 09:07:33.22 ID:BOCNNBZv.net
耳に障害抱えたショップがなに言っても滑稽
同じ障害もちしか共感しない

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 09:19:22 ID:kv6XiWKg.net
>>725
自己紹介乙です。

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 09:34:58 ID:BOCNNBZv.net
しっ!しっ!ッ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 09:53:24.03 ID:EQRsX+v6.net
wwwww
シッ!!シッ!!

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 10:03:51.19 ID:xOlIQBqt.net
ひとり三役しっしシッシ珍音チンパンくんの自演スレ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 10:22:09 ID:sQm9I/vv.net
>>720
ボックスの背面がないスピーカが普通にあるんか!スカスカしそうだが
ピーターんちはホームオーディオもすげえわ.....

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 10:45:50.32 ID:kv6XiWKg.net
エレキギターのキャビなんかはオープンバックがある

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 11:27:12.35 ID:5VUZl4lD.net
>>730
シッシwwww

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 17:08:04.42 ID:EQRsX+v6.net
チンパン君はいつもチンチンがパンパンで早いからすぐに白いの出しちゃうんだって
でも育ちは良くて言葉遣いが丁寧だからはお白、お白って出す時にここへ書き込むんだって
気持ち悪いね

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 21:26:26.52 ID:mV6hlMF2.net
サブウーハー入れて2ヶ月
音には満足してるけど、最近音楽を聴いてないことに気付いた。
なにを聴いてもベース音とバスドラばかりを耳が追いかけている・・・
かといってSW切ると物足りないしどうしたものか?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 21:53:25.00 ID:PPlY1RIU.net
サブウーハー付けて大音量で聞いてる車は品がない車ばかりなり

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:02:01.68 ID:T8MqwvkU.net
>>735
でもそうなるよ
パズドラのキレ、ベースの弦の震え、空気感
それだけで幸せな気分になる

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:10:48.80 ID:EQRsX+v6.net
パズドラのキレwww
ゲームし過ぎやで

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:16:59.91 ID:2w/APLiv.net
>>735
まずはウーファーとの繋がりだとは思うんだけど
聴く曲を変えたら他にいいセッティングが見つかるかもね

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:25:33.75 ID:EQRsX+v6.net
>>735
単純にSWの音量が大きいんじゃね
少し下げてみれば?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:32:42.44 ID:7vlIAhhI.net
パズドラ??

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:36:02.83 ID:7joMDIzk.net
>>735
飽きるまで聴きまくれば良いさw
バスドラ、ベース好きなんでしょ?
不満が出たら、その時に対策なりしたら良い。

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:42:59.75 ID:PPlY1RIU.net
低周波数ばかり聞いてると健康障害を起こすから
病気になってから考えればいい

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:49:53.36 ID:0bh8Gm5Q.net
>>735
とりあえずSW切る
イコライザーをいじって真ん中が高くなる山形にしてみる

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 22:54:17.68 ID:VnHOaUnD.net
>>735
飽きるまで聴けばいい。飽きたら調整して、またしばらくしてまた上げる。
正解なんてない世界なんだから好きなように楽しんだらいい。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 05:33:51.80 ID:eYdebJoU.net
>>735
配信サービスで聴くんや
そしてサブに何をさせるのか学べ

Rhythm & Sound - King in My Empire
Gas - Earthshake
Massive Attack - Angel
Goth-Trad - Sinker VIP
Troum & Yen Pox - Mnemonic Induction
Kendrick Lamar - Backseat Freestyle
Hawk fly tiger run - Ofelia K
All I ever need - Caribou
Where do I belong - Infected Mushroom
Falling - Haim
Madness - Muse
Crystallize - Lindsey Stirling
Something about us - Daft Punk
Royals - Lorde
Clams Casino - Instrumental Mixtape 2
Mura Masa - Soundtrack to a death
Jamie xx - Girl
Thundercat - Them Changes
Shlohmo - Bad Vibes
Efterklang - Black Summer
Philip Glass - Pruit Igoe
Guilty pleasure: Lil' Debbie - Bake a Cake
Zion train - High zion
BSOD - High score
Sorry im late - Kollectiv turmtrasse
Bring the noize - MIA
Double bubble trouble - MIA
Swell - Ozgur can & patch park
The knife - lazagna

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 05:38:43.34 ID:nYjvvNfr.net
中高域が伸びてていい音ですねー!!
音源がYouTubeだと知った途端に
やっぱりYouTubeだと音域が狭いですねー!!
だって。

バカじゃねーの?コイツ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 06:09:33 ID:fEY63ZZB.net
>>746
多すぎ。5個くらいに絞った方がいい

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 09:21:36.25 ID:7IP2hJ7P.net
>>742
シレッと訂正清々しいね
人生で間違いをちゃんと訂正してくって大事だね
見習おうと思う

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 11:42:27.44 ID:rwhuOz3S.net
>>749
何が訂正??
ハナからサブは否定してないけど。
自分では使わないけどw

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 13:42:42.54 ID:/R0yzrd2.net
自作でローパスコイルをドアに付けようと思うんですけど、
メーカー製でよくある防水のための黒いゴムみたいな袋はどこに売ってるんですか?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 13:48:28.74 ID:rwhuOz3S.net
熱収縮チューブで検索

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 15:00:05.45 ID:7IP2hJ7P.net
>>750
い、いや・・・
パ、パズドラって・・・パズドラ言うてたやん!!

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 15:12:31 ID:A8HRF/Om.net
>>750
読解力のないやつだな

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 16:11:10.52 ID:dEweyjEY.net
ノードノイズ対策にNoxudol Auto-Plastoneってのタイヤハウスに塗ろうかと思ってるんだけどこいうのって夏場の表面40℃とかになったとき垂れてこないのかな?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 16:20:24.99 ID:rwhuOz3S.net
>>753
うわw
全然気づいて無かった!
恥ずかしい

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 16:37:05 ID:0Zkxw9jY.net
>>756
どんまいw

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 16:39:16 ID:ZDWxkifq.net
>>755
ノックスドールはわからんがタフコートはロードノイズに効果あった。施工して2年経つが剥がれや溶けは今のところでてない

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 16:42:22 ID:7IP2hJ7P.net
>>756
気付いて言い直したんや思ったら違うんかい!!

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/04(土) 16:58:57 ID:dEweyjEY.net
>>758
へー実体験助かるわ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 12:17:14.52 ID:tBglCM5r.net
>>735
メタルばっかり聴いてるからじゃね
メタルを気持ち良く聴こうとセッティングすると大半の他ジャンルで低音が主張しすぎる

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 12:25:08.52 ID:tBglCM5r.net
>>716
大型ユニット使っての平面バッフルスピーカーは音の開放感が一部のマニアにウケた
昔の話ですな、懐古趣味だよ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 22:03:35.05 ID:1tLxVcfJ.net
BLAM Signature Multixについて、みなさんの評価はいかがでしょうか?
動画でしか聴いたことがないのですが、私にはどうしても、こもって聴こえてしまいます。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/05(日) 22:42:59.19 ID:gA4M1WDg.net
>>763
Multixは聴いてないが、無印のSignatureは入れてる。高音が弱いということはない。前にも書かれてるけど、フレンチサウンドっつーより、FocalのK2 Powerを彷彿とするエネルギッシュな音。
ショップのボードでも、車に着けた音と結構違うんだから、動画の音なんて参考にすらならんよ。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 09:10:24.40 ID:Iy9GIlIK.net
そらユーチューブの音で本物の音のように聞けることなんてありえないやろ
頭大丈夫か?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 09:54:16.85 ID:e7JQ/Pn2.net
逆に言えばYouTubeで良く感じたらいいスピーカーなのかもね

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 13:22:46.14 ID:MrJd9s8s.net
トップガンマーベリック映画館に観に行ったらえげつないガチドックファイト映像にビビりまくった!
感動しっぱなしで当時のサントラをカーオーディオで聴きたくなってサントラ買ってエンディングのチープトリックのマイティウイングでまた感動しっぱなし!
やっぱりバブル当時の音作りはいい!

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 14:02:31.06 ID:+ZS085eG.net
YouTube動画とか撮ったマイクの性能の範囲でしか拾えないし、再生機の性能以上のものは聞けないでしょ?YouTubeの動画でスピーカーの音聞くとか時間の無駄じゃね?
とりあえずショップ行って実車で聞けばいいんじゃね?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 18:52:12.96 ID:r0BYolYr.net
とはいえ、原音再生とスピーカー再生の比較動画とかあって、
それはそれで楽しんでるんだから、まあええやん。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 19:20:54.76 ID:648ry1u1.net
キッカー10インチをmrp-m350で鳴らし畠山みゆきのおんな港町を聴きます。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 19:29:53.49 ID:SSObIw/e.net
演歌を聴くのにSWって… 新しいと思う

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:00:18.07 ID:bSw4Y6YW.net
>>764
エネルギッシュな音なんですね。動画だとフワッとした音に聴こえたもので、失礼ながらコメントさせていただきました。とても参考になります。ありがとうございます。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:01:47.68 ID:bSw4Y6YW.net
>>765
やはり動画だと聴こえ方に大きな違いが生じるのですね。とても勉強になります。ありがとうございます。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:04:07.50 ID:bSw4Y6YW.net
>>766
YouTubeは参考程度にして、ショップでしっかりと試聴をして決めたいと思います。コメントありがとうございます。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:06:48.56 ID:bSw4Y6YW.net
>>768
想像力が足りず稚拙な質問をしてしまい申し訳ございません。ショップに赴いてしっかりと試聴したいと思います。コメントありがとうございます。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:11:30.27 ID:bSw4Y6YW.net
>>769
スピーカー再生の比較動画はとてもワクワクするので今後も楽しみつつ、動画だけでスピーカーの特徴を決めつけないよう気をつけたいと思います。お気遣いありがとうございます。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/06(月) 20:13:04.36 ID:ogtiFkZo.net
>>772
いやいや、あんたと俺で感じ方は違うから。
ホントそんなこと言ってたらそのうち特殊詐欺に遭うぞ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 11:14:07.24 ID:qkSL7YIV.net
>>775
こちらこそすみません。
ショップによってもDSPのセッティングが違うのでカーコンとかイベント行って何台か聴いてみるのも良いかもです。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 13:14:53.34 ID:if+wf01k.net
全部にレスを敬語で返しててビックリ
この人にいい事がありますように・・・

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 14:06:32.54 ID:9PvFhBJb.net
>>746
趣味被るw

こういうのカーオーディオで聴いてる人、あんまいないよなぁ

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 18:04:28.61 ID:K++TNp9z.net
分かる人いるの?嬉しいな〜
これらって低音の出方かなり凝ってるよね、うちのサブでもうまく出ない曲がある。。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:19:16.61 ID:hnD/mUdE.net
>>777
他の方のアドバイスを参考にしならも、最終的には自分が聴いて気持ちの良いスピーカーを選びたいと思います。コメントありがとうございます。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:27:00.50 ID:hnD/mUdE.net
>>778
お気遣いいただきありがとうございます。
カーコンやイベントは大変興味がございますので、実
際に音を聴いて、自分にあったスピーカーを選びたいと思います。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 19:30:05.70 ID:hnD/mUdE.net
>>779
皆様のアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございます。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 22:52:37.77 ID:xRab5wps.net
なあ、シート下サイズのバスレフ箱作って余った6.5インチ入れたらいい音するかな?

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:38:31.02 ID:emm2q1uN.net
余った6.5ってそれサブウーファー?
それともミッドレンジ?
ミニサブウーファーでないとまともな重低音出ないよ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:41:42.45 ID:xRab5wps.net
>>786
ミッドレンジのつもりだったがやっぱり厳しいか

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/07(火) 23:49:34.05 ID:emm2q1uN.net
やめといたほうがいいよ
理由はそもそもボーカル帯域専用みたいなミッドレンジスピーカーにバカみたいな重低音をぶち込んでも出ない音は出ないから
金無いのに無い袖振れないのと一緒
このへんを理解出来ていないカーオーディオユーザー多すぎ
だからフロントスピーカーに無茶な仕事させて低域フルブーストさせて鳴らない低音をボコボコ鳴らす人が減らないんだよね
素直に専用のサブウーファーで鳴らそうよって話し

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 01:26:47.79 ID:EDe3KpMt.net
SWも低域補助するみたいな流れ来てるけどやっぱ音楽はシールドの方がいいのかな?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 02:46:15.60 ID:+FjsH9Lj.net
ミッドの下の方を補う事によって
上の帯域に余力を持たせ音に表現力を増やすのがSWの目的であって
低域が不足してるからSWで誤魔化すってのは違うんじゃね?
それオーディオじゃなくてPAだな 知らんけど

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 03:24:33.89 ID:Jy8MWMnZ.net
>>790
上の帯域に余力を持たすってよくわかる
ドアスピーカーをクロス切って低域カットすると中域がイキイキするもんね
でも低域をちゃんと出すって役割も大きいよ
SWみたいにしっかりとした低域はドアスピーカーでは絶対鳴らないもの
特にエンクロ組んだSW入れると全然違うもの

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 05:49:14.36 ID:D4EW6dsC.net
そういやケンウッドの安いパワードサブウーファーが全然鳴らないから放置してるんだけど
前に誰か言ってた振動膜にボンド塗るやつやったら後悔するかな?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:15:58.61 ID:KdrZE53Y.net
>>792
コーン・磁石とのバランスが確実に崩れるからねぇ

コーンとの相性ですぐ剥がれるものなら盛大に異音が発生するだろうし

そもそも狙った音質になるかどうか?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:22:46 ID:KdrZE53Y.net
>>793
自己レス
コーン・磁石→コイル・磁石です

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 07:34:35 ID:QLdthPK2.net
メーカーが狙った音を出す為に、軽さ、強度、固有振動数のバランスを考えて作ったスピーカーにポンド塗ったくると言う狂気。

どうせ使わないウーファーなら、やってみれば良いw

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:15:38.62 ID:isURbRWH.net
サブウーハーの重低音よりもっと重要な低音をしっかり出そう。

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:44:53.22 ID:33xMpWMU.net
>>796
どんな低音?
説明してよ
フロントスピーカーのミッドレンジからはボーカル帯域の中低音が出ててサブウーファーからはそれよりも低い低音を出すんだけど
スピーカーやオーディオが発明されてから100年は経ってると思うけど基本的にはこの構成で十分な低音は出せるんだけどね
君の言う大事な低音ってなんなの?
教えてくれるかな

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 08:53:54.59 ID:kOfzM1nn.net
100年経っても万能フルレンジが中々出ないのは何でや?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:12:31.80 ID:iKSR5A8U.net
>>792
ボンド塗っても出ない。
中音向けに設計されたスピーカーを、ボンド塗って重くする
ことで低音向けにアレンジするって話なので。
弁当箱サブは元々低音出そうと設計したものだから、無理よ。

別のやり方として、安い弁当箱の場合、コストの問題でプラの
ボックスの剛性がやわで、ビイインて振動しちゃうものが多い。

なので箱を分解し、制振材などで制振していく手はあるぜ。
制振材がもったいなかったらブチルとか、粘土でもいいぜ。
頑張ってみてくれ。

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 09:52:06.38 ID:vglFodEe.net
>>798
2wayですら分割共振が出るもんね

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 10:39:46.20 ID:1QnGDr4A.net
>>797
(フロントスピーカーのミッドレンジからはボーカル帯域の中低音が出ててサブウーファーからはそれよりも低い低音を出すんだけど)
ウーハーがないじゃんか?

そしたらその構成でホームと同じ音がだせるの?

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:19:44.15 ID:Wye8tWLL.net
フロントスピーカー2個のみ派の人ってさ
オーケストラの楽団の楽器の数とか映画館のスピーカーの数とかなぜあれだの物量投入してるのかを考えないところが不思議
音に厚みを出す為に物量投入してるのに

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:38:54.12 ID:t/bXBIJP.net
>>781
趣味が近いって事はやっぱりグルーヴが大事になってくんのかも?って思うんだけどどうでしょ?
サブウーファー、僕も試行錯誤中です。

ひとつ解ったのは、ブラック系リズム重視なものとか他にテクノやテックハウスみたいな、リズムの切り方に拘ってるものは、やっぱりアンプのダンピングファクターが重要なのかも?って。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 11:52:46.67 ID:Jy8MWMnZ.net
SW否定する人ってお弁当箱しか入れたことないんじゃない?
それかクロス低過ぎてちゃんと鳴らせてなかったんじゃない?
25cmとか30cmのエンクロ組んだSWの音を知ったらそんなこと思わないもの
そういう本格SWにしかだせない音がある
振動とか雰囲気とか音楽の基礎をガッツリ支える
ドムドム、ズムズム、ズーンズーンってドアスピーカーじゃ絶対出ないよ
音数の多いオーケストラやハードロック、打ち込み系なんてSW入れると違う曲かと思うくらい変わる
音数少ない曲も雰囲気が増してグッと情感が出る
全部の音が生々しく変わる
音楽好きがカーオーディオでのSWの威力を知るともうSW降ろせないと思うけどな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 12:14:09.52 ID:/Re0Eqp9.net
>>802
フロントスピーカー2個のみ派じゃないけどさ

>オーケストラの楽団の楽器の数とか映画館のスピーカーの数とかなぜあれだの物量投入してるのかを考えないところが不思議
>音に厚みを出す為に物量投入してるのに

楽器の種類の話?同楽器でも数揃えてるって話?
映画館のスピーカーの数もさ

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 14:26:16 ID:2D5CyTjp.net
カーオーディオでは、一定のSQを目指すにはフロント3WAY+リアサブが
要るねというコモンセンスがあって。

まず、フロントフルレンジ1発でやろうと想像してみる。
位置はリスナーの正面がベストだけど、↓こんなのダッシュ上に置けないよね?
ttps://radio.erx.jp/philips-%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%B3-30cm-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%84%E3%81%9F%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8D%B0%E8%B1%A1/

車なんだから、ミッドバスサイズであってもリスナー正面には置けない。
なので高域部分は、邪魔にならないツイーターをリスナーの高さに置き、
他のスピーカーは低い位置に収めることにする。

低域については、スピーカーと箱をでかくしないと低音ってのは出ない。
フロントに置けるサイズはドアの16cmが限界。それが出せない低域は
後ろに置いても問題が出ない、サブに任せようとなった。

ここまでで2WAY+サブが要るよね。

で次に、2WAYだとミッドとツイーター間のクロス周波数付近がつらくなる。
ミッドの高域で分割共振や音の分散が起きたりして、ツイータとつなげづらい。
なので10cmクラスのミッドレンジと16cmミッドバスに分けようとなった。

これで3WAY+サブ。
「これ以下だとつらいし、これ以上だと贅沢だね」というのがここ。
だからショップに一式任せると、だいたい3WAY+サブ作ってくる。
という前提があって、、、それでも「とにかくフルレンジ1発だ」とか
「サブ使わず重低音出すぜ」という人もいる。
そういうのは猛者や変人と言われ、ある種の尊敬を得られる。笑

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 14:31:28 ID:QLdthPK2.net
サブを熱く語ってるけど、本当に「サブ」として活用出来ているのは一握り。

因みに低音が強化されたって分かっちゃう時点で大体上まで鳴らしてすぎ。

ドアでも5〜60hz位まではマトモに鳴るんだから「何だか音場が広がったかな?」
位が本来のサブでしょ。

で、その為に強力なアンプ買ってデカいスピーカーでスペース潰すだけの価値が有るか?って所。

欲しい人は入れりゃ良いし、デメリットの方がデカく感じれば導入しなければよい。

音圧派は知らんw大体上まで鳴らしすぎ。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 14:55:15.08 ID:2D5CyTjp.net
周波数は数字なのでわかりやすいやな。

音源。
10hzは聞こえない、ズズー〜ーんという振動だな。
20hzから上が、データとして収録される範囲になる。
最近の曲は、サブベースなどで30〜40hzの重低音が入っている曲も多い。
以前は、50hzから下をばっさりカットされた曲も多かった。

この重低音を再生したいかどうかだ。
20hzから再生したいなら、かなり高性能なサブがいる。
30hzから再生するのでも、25-30cmの一般的なサブがいる。
再生したくないなら、ドアで60hzから上だけ聞けばよい。

注意点。
「おれは30hz鳴らしてる」つもりでも、実際は歪みで出た倍音の
60hz、90hzの、ビビビビビ〜ンって音しか出ていないこともある。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 15:12:32.31 ID:VoVW64W7.net
>>803
おお、友よ!
そうなのよ。ああいう曲って、重低音も複雑な出し方、切り方しているよね。
スピーカーがそれについていくには、ダンピング性能が欲しい感じするよね!

アンプもそうだけど、
ウーファーもドヨヨンとだらしないやつじゃなくビシッと動き止まれるやつ、
ケーブルも太く短く、ボックスはどうするか、、と自分も試行錯誤中よ。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 15:36:55.25 ID:sUg1w7/W.net
>>807
ちょっとズレてんだよ

SW鳴ってるのわかるってクロスじゃなくてTAとSWの音量の問題でしょ
SWのTAは数字測って入れてもダメだからね
ちゃんと音聴きながらTAと音量の調整してダッシュセンターに持ってこないと

それとドアにエンクロ組んでる訳じゃないでしょ
ドアで50〜60までマトモに鳴るんじゃなくて何とか音が出てるだよ
マトモなSW入れてクロス80〜100くらいで切ってちゃんと調整出来ればバカなこと言ってたなってなるよ

この方法で試してみ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 15:49:29.73 ID:sUg1w7/W.net
>>808
勉強なるわ

だから以前の邦楽とか聴くとなんか低音ないなとか狭苦しい音だなって感じるんだ
サブソニックフィルターをマスタリングで掛けてるみたいな感じなんだね

もしかしてSWいらんって言う人は古い邦楽しか聴かないのかもね

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 16:37:28.51 ID:XViANZcO.net
60hz以下なんてほぼ振動感じてる人の方が多いから振動要らないなら60より上まで鳴らせばいいと思うんだ

ホームでもまともな音楽用SWは密閉なんだよなぁ
最低でもこれくらい
https://store.fostex.jp/smartphone/detail.html?id=000000000182&category_code=hifisp&sort=order&page=1
余裕があればこの上
今は高くなったけど旧型は4万以下だったし

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:10:44.14 ID:UJ3ZlviL.net
ブンブン低音域唸らせても一週間で聴かなくなる
ドンシャリってよく聞くだろ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:20:03.71 ID:g1ksNYem.net
ドアスピーカーの雨水対策ってやってる?
ショップやDIYの動画で見たことない。
スピーカユニットは防滴仕様なの?TS-C1730S付けるんだけど、マグネットの後ろの穴に水が入りそうで心配です。端子の腐食とかどうなん

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:35:56.10 ID:8wM3caq1.net
>>814
ドアの丸い穴の上に工夫して傘を付けるんだよ
よくやるパターンはレアルシルトを半円板状に切って巻きつけるのうに貼り込む
これで雨水と洗車の水の直撃は避けれるけど湿気はどうしようもないね
あと洗車のときに貼って剥がせるのりの付かない養生テープをガラスとサッシのところに上から貼って洗車したら水の侵入は無いよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:52:37.10 ID:sUg1w7/W.net
>>813
そういうんじゃない
上に書いてた人いたけど80とか100とかでクロス切るとドアスピーカーが無理して低音域鳴らさなくていいから楽になる
それで帯域分割できて凄くクリアな中音域を鳴らせるようになんだよ
ボーカルとかイキイキするよ
低音域はそこが得意なSWでしっかり鳴るし
幸せになれるって寸法だよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:18:24.31 ID:sQBzqlFA.net
新しい車にSW入れようと思ってて、スペース的に8インチか薄型10インチしか入れられそうにないんだけど何がお勧めあるかね。
個人的にはJLの8W7AEか10TW5を考えてる。
フロントはBLAMのSignatureでドアミッド、ピラーツイーター。BLAMのWS 8.120はショボそう。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 19:35:05.07 ID:9N3J/9JS.net
>>816
じゃあ何故ホームのスピーカーは低音カットしてないの?無理させてるんでしょ?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 19:39:57.19 ID:QTRN88iM.net
弁当箱が「全然鳴らない」ってのは
本人が本格的な重低音を求めていて物足りないのか
そもそも設定・設置等間違ってて音がまともに出てないのかどっちなのか

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:36:57.29 ID:QLdthPK2.net
>>818
それなw
前おなじ事聞いたけど、堂々巡りだったよ。
自分の車じゃ、カットしなくても音は濁らないから良いやw
で解決w

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:15:48 ID:Jy8MWMnZ.net
>>818
ホーム用は重量と剛性のあるちゃんとしたエンクロあるでしょ
カーみたいにペラペラの鉄板に付いてないしプラスチックのパネルでフタもしてない

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:20:12 ID:Jy8MWMnZ.net
>>819
SWは太鼓と同じ
大太鼓を力一杯叩けば腹にくる低音が鳴る
小太鼓は力一杯叩いてもポコポコしか鳴らないでしょ

低音域ってパワーと大きさが必要なんだよ
小さいお弁当箱で音量上げても低音出ない
お弁当箱の得意な音域は100〜150辺りだよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:30:48 ID:KdrZE53Y.net
>>810
スロープの話が無しで
カットオフ周波数だけ語られても

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:35:50 ID:9N3J/9JS.net
>>821
そのためにデッドニングとやらをするんでしょ?


サブウーハーの重低音よりもっと重要な低音をしっかり出そう。

重低音じゃなくて低音だよ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:38:30 ID:r3nLWx5f.net
デットニングもサブウーハーもいらんけどな

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:11:41.99 ID:qKttqTQd.net
音のセッティングするときにどんな曲かけてます?
低音から高温までメリハリのある録音のブリトニーとかで
確認することがおおいけど何かおすすめあったら教えてください

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:24:34.76 ID:/BGXo09H.net
>>826
ピーターと同じ曲かけてる

https://youtu.be/DIKnDOibCR8

https://youtu.be/qrwRfjP9moQ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:50:41.88 ID:Jy8MWMnZ.net
>>824
低音域は口径とパワーと重量と剛性で鳴らすんだよ
ドアのデッドニングをどんなに頑張ってもちゃんと作られたエンクロのSWに勝てる訳がない
100以下は絶対にSWで鳴らした方が有利だよ

まあ趣味だから好きにすりゃいいよ
頑張ってドアのデッドニングしてね

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:51:42.45 ID:qKttqTQd.net
>>827
ほう、素晴らしい!
サンクス!

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:54:57.18 ID:t8Qs9+x6.net
まぁ、俺のはちゃんと鳴るもん!っ仰っているわけだから良いんだよ。
ただ、カーでホームを目指すってのはこれも修羅の道だよなぁ。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 23:46:15.76 ID:Jy8MWMnZ.net
自分はホームが先でカーやり始めたのな
カーのスピーカーはドンシャリというかシャリシャリが多いと思う
それとか自分にはかなり硬い音だと思うのが絶賛されてたり
走行中に聴くこと想定されて硬めのコーンで強く鳴らす感じなのかな・・・
だからデッドニングや静音化を頑張って静かな車内にしてから軟らかめのコーンのスピーカー選ぶと素直なホーム的音になるよ
あとTWはイイのを入れるとシャリシャリしないよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 23:58:59.76 .net
俺も元はホームだし、自分のシステムじゃないけどかなりハイエンドも聞いてきたけど、
もうカーだとそこまで追いつけるわけもないから、程々で止めてるな
デッドニングとか静音化もやらない
数万のトレードインの国産SPにTAとイコライザで調整出来る限り調整して終わり

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 00:07:54.04 ID:G5wGHVA0.net
>>832
まったく同じ結局無理なんだと思った
報われない努力は諦めた

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:03:07.40 ID:OX4JCVtB.net
いや、いくらなんでもそれはあんたらの取り付けとか調整とか根本的に間違ってるからカスみたいなスッカスカのスカキンなんだと思うよw
一緒にしないでねそんなレベル低いスカキンサウンドと

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:08:44.20 ID:1+YmD9hZ.net
スカキンとか書いてて恥ずかしくないのかねぇ。おじさん。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:14:06.59 ID:1+YmD9hZ.net
スカキンか、面白いと思って書いたんだろ。努力は認めよう。
取付、調整も空回りなのが目に見える。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:16:01.44 ID:E32E6EyP.net
俺もホームだわ
ホームやってる人ってカーは冷めてるよね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:23:35.42 ID:pg6gYKWY.net
でもカーは自分でやる事多くて楽しいよ
お金掛けずに工夫して自分の好みの音にしていける
聴いてもらうとカー的な音と違うって言われる
自分でも満足してて車乗るの楽しい
これが自分のカーの楽しみ方だね

仕事が忙しなって音楽聴くのも車ばっかだし
最近は時間取れずにイジりは出来てないな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 02:44:58 ID:pg6gYKWY.net
>>837
ホームとカーは楽しみ方が違うよ
ホームは基本買ってきてそのままだしね
やるのはアクセサリーくらい
自作や改造やってない人はカーにはハマらないかもね

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 09:32:01.93 ID:3y8gNWld.net
チンパンサウンドとスカキンサウンドってどっちのほうがマシな音なの?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 09:43:43.81 ID:/QdfyPKT.net
ホームオーディオはいわばレーシングカーでな。時速300キロで限界を攻める。

カーオーディオはラリーカーよ。凸凹道だからレーシングカーより遅い、でも限界を攻める楽しさは同じ

基本的なところは、レーシングカーづくりの工夫はラリーカーにも応用可能。
だからといって、スリックタイヤをラリーカーに履かせられんように、真似だけじゃあかん
凸凹道に合うよう、ラリーカーならではの工夫がいる。

「凸凹道」、カーオーディオでいうと何や?

聞き手の正面にスピーカー置けず非対称になる、狭く反射の多い車内、エンクロが置きにくい。。
そこへの対処が要るから、ホームオーディオとは違う工夫が要る。

でも、カーは自由な場所で景色とともに聴けたり、ならではの楽しさもある。
どちらも試行錯誤して楽しんだら勝ちや。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:00:50.26 ID:gH8tzbgM.net
言ってる事も例えもさっぱりわからないし意味不明
精神安定剤処方してもらって下さい

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:34:51.13 ID:zFBS3Rkp.net
てか本物のレースカーやラリーカー乗ったことも無いようなおじさんが何言ってんの?って感想w
多分、本物のレースカーの横乗りさせたら全身硬直してビビリまくって小便ちびってそうww

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:40:31.66 ID:xagWuheg.net
現実は15年落ちの軽自動車でくちでF1のエンジンサウンドの物真似してパーン!とか言いながら純正オーディオのバストレブル全部右に回してフルブースト!とか言ってスピーカーバリバリ割れた音出してそうな小中高と椅子に画鋲置かれていじめられてたおっさんのイメージ(笑)

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:53:57.92 ID:I5iAy/1Y.net
>>836
おまえスカキンって言葉知らない新参者なんだな
2ちゃんねる時代、ピュア板でスカスカのキンキンサウンドを略してスカキンと貶すのが流行ったんだよ
もしかしてユーチューバーのヒカキンをもじってスカキンと勘違いしてる恥ずかし奴だなw

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 11:04:43.56 ID:LO4BWoTc.net
>>844
後ろから頭の上に消しカスを相手に気が付かれないようにそーっとパラパラふりかけたりアロンアルファを塗ったりするイタズラも流行りました
あと廊下でヘタレを見つけ次第、尋問して1円もありませんと嘘を言うとジャンプさせて小銭の音がなると没収して飛び蹴りしてました
楽しい学生時代でした

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 11:31:06.45 ID:RGsE1TJr.net
イジメ、カッコワルイw

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 12:17:28.23 ID:hUq++AyZ.net
3WAYの下サブウーファーにTS-WX130DAつけてて、90Hzあたりにピークが来るDIGITAL EQのダイナミックモードがレンジは狭いけどウーファーとの繋がり良いんだよな。

ピークから下の減衰が大きくて超低域が鳴らしきれないからラゲッジにもっと低域出せるバスレフ置こうか迷ってる。

フロントサブ、リアサブで帯域分けて設置してる人とかおる?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 14:29:18.37 ID:8DmhSWPv.net
>>848
そんな珍設珍音な奴おらんと思うよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 15:00:53.44 ID:pg6gYKWY.net
>>848
一回落ち着いてから書き込もうか

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:26:57 ID:DnI/j1Eb.net
tswx1302個をドアの低域担当で前につけて重低音は15インチ2個で出してるw

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:33:12.25 ID:hUq++AyZ.net
ほらおるやんけ
ピーターはんもフロントサブ、リアサブを口径で使い分けとるし
お城チンパンは黙っといてな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:37:20.51 ID:F2FiEjZM.net
>>809

ウーファー鳴らすのに気持ちいいのあったら教えてー!
被ってなかったらいいんだけど。

僕が聴いてて気持ちいいの取り敢えず3枚。

Louis Cole - Time
(サンダーキャット聴くなら知ってるか汗)

Lianne La Havas - Blood
(ローのレンジが広いから案外再生が難しいかも?けど他人の車から聴こえてきたら痺れるwカッチョイイ)

砂原良徳 - liminal
(よく2曲目のPhysical Musicを爆音で聴いてる。飛べるw)

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:46:34.47 ID:3pX8NAab.net
>>852
あんたは使ってる機材も安もんのチンパンやし設定も山勘チンパン調整やし出て来た音はスッカスッカのスカキンスカイウォーカーやろw
何しても何やってもやな三流チンパンジーや
あきらめなさい珍珍珍!

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 18:58:15.64 ID:yEnRRY35.net
>>848
ピーター先生は、リアサブ〜40Hz、フロントサブ40〜80Hz、ミッドバス80〜170Hzだってよ!
https://youtu.be/450OlXGY8go?t=2469

勉強になるわあ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 19:13:12.67 ID:WpvLvcQM.net
>>852
弁当箱のアンプは外して6ch アンプの2ch を使って鳴らしてる
ドアが貧弱で100−80hzくらいがディップでそこらへんを補う形で使ってます
ラゲッジのウーファーは50hz以下を担当
弁当箱をドアスピーカー補助で使うのはオススメですよ!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:22:26.31 ID:HYHsh2UH.net
>>853
そのやりあいしちゃう!?楽しすぎるでしょ!
とりあえず今日は、こういう怪物来るやるっぽいのを爆音で聞いてた。笑
piece of paper AMON TOBIN
Presudeos Alon Mor

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:48:38.20 ID:hUq++AyZ.net
>>856
なるほど、勉強なります

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:35:19.42 ID:E32E6EyP.net
>>839
ホームで自作や改造やってる人の方がカーは冷めてると思うよ
ユニットまでの距離がばらばらなんて無理!てなるから

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:39:31.10 ID:HYHsh2UH.net
850
ディップ測定してる??
自分は好きで測定してるんでその話もしたいね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:47:51.05 ID:+JQmZYGC.net
>>859
そんな事無いよw

俺も含めて俺の周りは両方あそぶ人が多い。

車ってホームより弄った後の音の変化量が多いから面白い。

ホームはメイン機と別に中古でジャンク拾ってきて修理。飽きたらまた中古屋へ、で下手すると儲けがでるw

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:03:28.48 ID:E32E6EyP.net
>>861
俺は完成度が低すぎてやる気出ないわw
人それぞれだな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:09:22.76 ID:F6doGnzT.net
>>862
それも分かるけど、なんでここ見てるの?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:13:54.71 ID:ZQD7WJdW.net
>>860
オレは中古フーガとか妄想ベンツの話がしたいなぁ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:20:42.97 .net
カーだけやってる人って「カーのほうが上!」みたいなこと言い始めるけど、
ホームもカーもやってる人はどっちが上かとかどうでもいいんだよなあ
カーでは制約多すぎてホームと同じには出来ないから

自分はホームは出来るだけピュアに原音再生を目指してるけど、
カーってイコライザとかTAとか、DSP入れないと話にならない
その時点でもう破綻してるんだよなあ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:33:50.78 ID:+JQmZYGC.net
>>865
そう思うならホームと同じアプローチでカーオーディオ楽しめば良いのに。
出る音全部出す様な事やれば位相だとかバランスだとか、どうでも良いと思える位は聞ける音になると思うけどな。

家だって常にスピーカーの真正面から動かずに音楽聴いている訳じゃないでしょ?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:37:18.08 .net
>>866
>そう思うならホームと同じアプローチで

まず最初にTAもイコライザもいじらない状態で聞くわけでしょとりあえず
それがホームに近い環境
・・・どんな音か分かるでしょ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:14:58.76 ID:+JQmZYGC.net
>>867
「出る音全部出す」が抜けてるね。
TA EQを切るんじゃなくて、そもそもそんな余分な機能が付いている機材は使わないし、内部回路も音に悪い物は一切排除って向きね。
ホームだとピュアオーディオ的には、こんなアプローチでしょ?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:21:36.21 .net
>>868
>「出る音全部出す」

そうだよ、ホームはね
ソースの音を全部そのまま再生したい、劣化も加飾も無く

でも、カーはそれ求めても無理だよね
聞ける音にならない
だから最初からDSPありきでセッティングするし、配線と電源繋いだらとりあえず「なんもいじらない音」を聞くわけだ
その時点でもう音楽として聞くに堪えない音しか出てこない

DSPが悪いとは言わないよ
DSP無い方がいいけどカーだと不可欠だし、その時点でもうピュアと同じことなんて無理
なので、車は出来るだけいじらずに出来る範囲でやる、程度で十分と思う

どんなに頑張ったところでピュアにはならないし近づけないから

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:38:11.93 ID:+JQmZYGC.net
>>869
無理だと思って最初から試してないでしょ?
何故そっちの方向に行かなかったのか不思議だよ。
定位命な人なのかな?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:48:36.53 .net
>>870
>無理だと思って最初から試してない

なんども書いてるじゃん
それってDSPで調整してない状態だし

試すって、車をイジリ壊してエンクロージャを作り込めとか言ってんの?
そんなことやっても定位がどうにもならないし、ロードノイズとかもあるし、
どうやってもピュアになる訳ないでしょ
物理条件でどうにもならないんだから

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:57:44.68 ID:E32E6EyP.net
>>865
> カーだけやってる人って「カーのほうが上!」みたいなこと言い始める
さすがにカーのほうが上はよほどの馬鹿じゃないと…w

>>867
> そう思うならホームと同じアプローチで
まず幅4m以上の車を用意します

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:32:01.24 ID:YMMqmkRX.net
カーオーディオのいちばんの醍醐味というかストレス発散できるのは家では絶対出せない爆音な音量出せるからカーオーディオは
そこがもうぜんぜん違う
まるでシネコンのような爆音鑑賞がいつでもどこでも可能なところが(常識的な場所や時間はわきまえて)素晴らしいから免許がある限りクルマを所有できる限りやり続けるし続けて来たよね30年間

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:37:55.19 ID:FykUDQFw.net
>>871
色んなオフ会行ってみれば、稀にDSP無しでやってのける人が居るから色んな車の音を聞いて探してみると良いよ。
DSPに不満が有るんでしょ?
現状に満足してるなら別に良いけど。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:57:42.65 .net
>>874
だからさー、そういうところだってw

カーじゃホームに辿り着けないんだってww
それは物理的な理由でどうしようもないから

いろんな人のを聞いても無駄
無理なものは無理なんだよ

逆にホームのまともなシステム聞いてきてくれよ
カーなんか「オフ会」でどうにかなるようなもんじゃないから

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:00:38.56 ID:Lt3Jma5L.net
まず機材良くしてデッドニングとアウターバッフルやってTWの位置と向き調整したらパッシブでも大抵ちゃんと鳴るよ
安い機材とポン付けでDSP使うから迷路にハマるんだよ
カーオーディオの音質は取付けの比重がメチャ大きい
特にインナーバッフルのままでは順番を間違ってる
内張りを盛大に共振させて音質も定位もクソもない
ホームだと一番初めにスピーカーのグリル取るんだよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:01:22.44 .net
こういうのなんだよなあ・・・
カーオーディオしかやってない人って

ホームもカーもやってりゃ「カーなんかこんなもんか」で終わりだよ
純正と大差ない程度にポン付けして、ある程度鳴る様にしたら終わり
どうやったって、家の環境になる訳ないんだし

車には車の良さがあるよ
疾走感のある曲を流しながら飛ばしてるのは最高
だから、カーオーディオもそれなりに鳴るようにするけどさ

なんで「ホームと同じに出来る」と思っちゃうのかがほんとに意味わからない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:02:18.00 .net
>>876
またあれですか?

グリルを汚く切り取った自慢ですか?
そういうのが嫌だって言ってんのw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:17:07.27 ID:Lt3Jma5L.net
>>875
カーでどういうことやってきたの?
カーは買ってきてポン付けじゃ音量もロクに上げられないよ
カーはホームと違って取付けや調整の比重が凄く大きい
だから理屈を知った上でちゃんと音も聴きながらやっていけばちゃんとした音になるよ
カーでホームの音は出ないって言ってる人はそれ知らないだけでしょ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:21:56.33 ID:ddld5G68.net
オフ会てみんカラにいてるようなゴミみたいな汚い奴らだろw
あいつら自分たちのことを日本最大級規模のカーオーディオ集団とか言ってた時期もあるからなw
単に金の無い乞食みたいなおっさんの集まりだったんだけどなw
高速のパーキングでキチガイみたいな音出して迷惑オフ会したりして警察に通報されたりさw
チンピラ乞食のおっさんの集まりだぜあれは

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:22:02.50 .net
>>879
>カーでどういうことやってきたの?

トレードインSPをポン付け
ぱっと見じゃSP交換したとは見えない、綺麗な仕上がり

>カーは買ってきてポン付けじゃ音量もロクに上げられないよ

音は上げられるでしょ耳が痛くなる程度に
デッドニングなんかしなくても

>カーでホームの音は出ない

うん、出ないよ
なぜかっていうと、密閉した空間、ロードノイズ、運転席が偏ってるから
そんなのデッドニングとかグリル切り取りwとかでどうにかなる話じゃないし

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:23:41.41 ID:Lt3Jma5L.net
>>878
ホームやったことないでしょ?
カーでホームの音は出ないとか言ってるけど
ホームでスピーカーにグリル付けて音質を語る人いないよ
そんなこと初心者でも知ってる

恥ずかしいね
もう寝たら?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:25:18.49 .net
>>880
絶対近づきたくないよね
「俺の音が絶対」とか言ってる連中

なんでそんな奴のオナニーを鑑賞しなきゃならないんだよw
だったら秋葉のダイナミックオーディオにでも行くよw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:25:50.16 .net
>>882
ねえ、グリル切り取った写真見せてよ

自慢なんでしょ?
見せてくれよ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:29:15.66 ID:Lt3Jma5L.net
>>881
> 音は上げられるでしょ耳が痛くなる程度に

歪んでるのも気付いてないwww
それを音量上げられないって言うんだよwww
やってるオーディオのレベルがバレちゃうぞwww

もう寝た方がいいよ
お休み

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:34:52.96 ID:Lt3Jma5L.net
>>884
誰が見せるかボケ
そうやって街でも女子にオッパイ見せろとか言ってんだろ
妄想オーディオしかやってないクセに
気持ち悪いヤツ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:37:46.50 .net
>>885
>歪んでるのも気付いてない

歪ってどこの歪の話してる?
車だとどんなに完璧にボディのデッドニングしたところで完全に共振を抑え込むのは無理だよ
ガラスやインパネなんかが有るんだし

あと、歪が必ず悪いわけじゃなくてそのおかげで低音の量感とか稼いだ方が「良く」聞こえることも有るし
ホームは敢えてキャビネットも含めた歪を計算に入れて設計してたりするし

で、カーでは歪をコントロールするのは無理だと言ってるんだけど、グリル切り抜いた程度では

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 02:14:40.34 ID:Lt3Jma5L.net
>>887
チンパン君の売ってるオシロを買うといいよ
聴いても歪みがわからないお前さんにピッタリ

チンパン君!!
お客さんがおひとつお買い上げだよ!!
過剰在庫から10個くらい送っとくといいよ!!

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 02:40:51.76 ID:ySatD5QJ.net
え?チンパンってオシロスコープも使えない山勘調整のバカのことだろ?
勝手に都合良くチンパンを変更しては駄目じゃないかw
チンパンは君のことだよw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 03:00:47.47 ID:Lt3Jma5L.net
>>889
そういうのいいって
チンパン君久しぶり構ってもらえて白いのでベトベトだろ
ティッシュでキレイにして早く寝ないとな
明日そのティッシュをオシロと一緒に梱包して送ってあげて
おやすみ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 04:10:22.82 ID:H1j2rMip.net
>>873
> 家では絶対出せない爆音な音量出せる
それも防音して爆音出せるシステム入れれば家でも出せるのよね

>>879
> カーでホームの音は出ないって言ってる人はそれ知らないだけでしょ
広い専用部屋で大きな正三角形で聴くホームの音、カーで出るんですか?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 05:41:10.11 ID:ZD/+X7vg.net
885で合ってんだよ
ステレオスピーカーってのは、左右の音が同じタイミング、同じレベルで届く事が全ての前提

クルマはどうよ、右ドアはすぐ近く、左ははるか遠いだろ これじゃ左は遅れるだろが
遅れると、左右の音が互いに打ち消しあっちゃうんや

だからカーではタイムアライメントでタイミング揃えるのが効くの
逆にホームでは、椅子とスピーカーの位置で等距離つくれるやろ?だからタイムアライメントのニーズ少ないねん

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 05:52:36.97 ID:ZD/+X7vg.net
お次は反射!
ガラスって音の反射すごいぞ クルマは狭いのにガラスだらけで乱反射しまくる
反射した音と元の音がぶつかると、消えたり増えたりと暴れるんや

ホームどうよ。部屋は広いし、窓にカーテンかけたりするやろ。反射は一定でコントロールしやすいんや

カーは狭く、フロントガラスにカーテンして抑える事もできん なのでEQで抑えるしかない

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:09:17.20 ID:ZD/+X7vg.net
三つめ、エンクロと背音!

ホームはエンクロージャーを置き、スピーカーの背面の音、特に低い音をきちんと閉じ込める
エンクロのサイズは、スピーカーに最適な容量とできる

カーはどうよ
ドアのミッドバスの裏側、閉じ込める仕組みがないやんけ
さらに、スピーカーのために大きなエンクロが必要でも 入るスペースないやん

妥協した環境の中で音つくりする訳よ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:18:21.90 ID:ZD/+X7vg.net
あと高さ!
ホームでは耳の高さ正面にスピーカー置くやろ 前から音がくる訳や

カーはどや 正面にスピーカー置いたら運転できんから、横の方、下の方へ避けた状態で置かれる

この中で正面から音が聞こえるようにするから苦労が絶えない

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:55:45.53 ID:ZD/+X7vg.net
悪口みたいになっちゃったごめん。。でもおれはカーオーディオの方が好きよ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 07:46:42.10 ID:FykUDQFw.net
???
論調としてはカーオーディなんて拘るだけ無駄!みたいな感じかと思っていたのに好きなの???
何がしたくて何を伝えたいんだ???

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 08:12:35.89 ID:lp2oLCKR.net
ホームみたいに前方定位に拘るから上手くいかないんだよ。

求める音は同じでも環境が違えば聞き方も違って当然。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 08:18:49.11 ID:22DUbcNg.net
DSPの最終形ってバイノーラル再生じゃね

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 08:32:27.86 ID:GA1NBNfS.net
結局数週間前にもおんなじ話題でけなし合ってる

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:11:19 ID:085Rwd0e.net
自慢したいだけにしか聞こえんが
定期的にホームの話出す奴ら何なの?
純粋にカーオーディオの話しろ

あとお城も飽きたから消えろ
お前のホームはこっちだろ

@@ 発狂!ニコニコ精神病院 第3病棟@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1652396981/

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:18:47 ID:He46VE84.net
>>897
ごめんごめん、
うまく言えなかったこと、892が一言で言ってくれた。感謝

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 10:23:52.85 ID:Lt3Jma5L.net
もういいって
音量上げても歪むのわからないしホームでグリル取るのも知らないし
カーもホームも妄想でしょ

オーディオの世界はカーにもホームにも仙人みたいなマニアが沢山いる
だから理屈だけの付け焼き刃の知識でマウント取ろうとしてもすぐにバレちゃう
仕入れた知識を披露したいのわかるけど実践を伴ってないと理解してるって言わないんだよ
経験積んでイイ音を知ると今自分が言ってることをきっと恥ずかしく思うよ

自分の知ってる世界にはまだかなり先があること気付けるといいね
もし先に進むならまずグリルを取ることだよ
そうすりゃ色んな事が理解できるよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 11:10:49.91 ID:jIzbrs10.net
>>877
トップガンアンセムを聴きながら夕暮れの海岸沿いを流すとか最高だよな!

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:11:32.89 ID:YPPoSjG2.net
現状で満足なら理屈で考えて頭打ちでも良いけど、何故か自分の思いもしなかったアプローチで理論的に不可能だと思っていた事を解決しちゃう人も居るから満足していないのだったら色んな人のオーディオ聞かせてもらって色々話を聞いてみると良い。
強要はしない。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:46:05.60 ID:/t5K/LMp.net
>>903
仙人に会いたいです!
どこで会えるの?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:08:10.13 ID:L+l6q9Pj.net
ソーヘイさんのことか

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:09:55.12 ID:gTgs+/w3.net
チンパングリルレス師匠に会う会開催!
チンパン山勘調整の極意とグリルをくり抜く技を伝承!
そして5ちゃんねるで自演のコツも披露w

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:14:29.06 ID:F0VFn9TJ.net
逝ってるのが何人かいるな。大丈夫か?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:51:14.94 ID:YPPoSjG2.net
>>906
何度も色々なオフ会に参加していれば、その内会えるさw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:41:13.38 ID:n8sU15lk.net
仙人=ピーターさんだな。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:47:07.41 ID:H1j2rMip.net
ホームで出来てカーで出来ない事はたくさんあるけど
カーで出来てホームで出来ない事なんて移動ぐらいだよな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:51:05.70 ID:gyhmiNvA.net
みなさん、車で聴くときのフォーマットはCD、mp3、mp4(acc)
なにがメインですか?
あと、おすすめのmp4プレーヤーおしえてください
出来れば物理ボタンでお願いします。

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:55:48 .net
ほとんどアマプラ
あとUSBに入れたつべからDLしたミックス
https://www.youtube.com/watch?v=W0lMYKwII6k
こんなん

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:57:41 ID:6N38SPrQ.net
>>913
そんなもん音源はUSBに詰め込んだWAV一択だろ
車で動画観るな音だけでいいんだよ
画面注視すること自体が道交法違反だろうが

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 15:00:09 .net
カーで「WAV一択」とかイキってどうすんの?w

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:09:42.87 ID:9Iq7fpD3.net
>>913
そんなの君の自由なんだから好きなフォーマットで聴けばいい
みんなと一緒じゃないと安心しないのか?
今どきのサブスクもありだし、いにしえのCD再生もありだよ
なんならカセットテープもありレトロでいいと思う
好きにしたらいいんだよオーディオはほとんどがひとりで聴くんだから
せんずりするときにどんなふうにせんずりするの?ってわざわざ人に聞く?
聞けがないよねそんなこと

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:13:04.66 .net
>せんずりするときにどんなふうにせんずりするの?ってわざわざ人に聞く?

これは聞くだろ
中学の頃ならメインコンテンツだよ

竹筒でやって血を出してたバカとか居たなあw

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:27:53 ID:gyhmiNvA.net
>>914
こういうのって頭出しはどうしてるの?

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:30:36 .net
つべのほう?
ただ流してるだけだから「この曲を聴きたい」とかは特になく流してるだけ
ラジオと一緒

碧眼パツキンブロンドナイスボデーの水着の姉ちゃんとEDMの組み合わせが、
都内をダラダラと流してるときなんかはハマる

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:32:39 ID:/zdDx5sW.net
>>913
自分はAmazonMusicHDと、Tune inの320kのチャンネルだな

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:40:36.37 ID:/zdDx5sW.net
おいDSP使いの皆、DSPチューニングの手順って試行錯誤していると思うが、
いい手順書を見つけたんだ。TAとかクロス、マイク測定などを効率よく
進めていくためのコツが書いてある。
もしおまえらが見たいというなら、ここにかみくだいて書いてみるがどうだ?
要らなきゃそれでよいが。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:42:10.35 ID:3dWyNUW4.net
EDMなんかまだ聴いてんの?ダッサw

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:42:45.60 .net
なんで噛み砕くの?
元ネタ教えてくれればいいだけなんだけども

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:43:51.21 .net
>>923
EDMって流行り廃りなんか別にないだろ
単に一ジャンルなんだから
クラッシック、ロック、ジャズ、EDM、みたいな括りでしかない

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 17:44:51.40 ID:AKF1le+Y.net
あまり爆音で聴くなよ
俺は若い頃調子に乗りすぎて爆音で聴きまくってたら40過ぎた今も便秘が治らない

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 18:02:24.81 ID:aeVQgBIp.net
>>913
俺はほぼflacにしてるよ
可逆圧縮だしアイコン付けられるし

中華製でよければamazonで売ってるメディアプレイヤーがあるね


>>926
一体何の関係があるんだよw

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 18:39:22.63 ID:9oeBHWTa.net
>>906
まずは家から出ることだよ
そこから始めないと

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 18:53:43.03 ID:YPPoSjG2.net
>>926
便秘かよw
難聴じゃないのね。

爆音辞めて静かな曲聴いていれば括約筋緩んで治るかもよ。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:11:41.83 ID:HGlsyZf6.net
EDMなんか昔はジャンルとして無かっただろ
単にディスコミュージックやクラブミュージックとかと言う括りだったぞ
ここ数年だろエレクトリックダンスミュージック、EDMなんか表記しだしたのは

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:16:13.99 .net
>>930
だからテクノだのドラムンベースだの全部まとめて「ジャンル」にしちゃったんじゃん
クラシックとかにしてもその中に色々あるのと同じで

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:27:27.18 ID:zD10L35P.net
なんかパリピとかのチャラいイメージが凄いあるよなEDMってw
それが凄くダサいw
いちいち何聞いてるのって誰も聞いてもしないのにわざわざしゃしゃり出てきてEDMたれ流してるってそんなの知らねーよって話しなわけでw
なんか凄い自分はパリピでイケてるEDM聞いてんだどうよみたいな感がありありで寒気がするよなw
勝手に死ぬまで聞いとけよって話し

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:32:59.44 .net
>>932
何聞いてんの?8トラで細川たかし?

ていうか車乗ってるときにBPM120ぐらいのEDMって一番いいじゃん
最高にキモチイイね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 19:51:29.50 ID:9oeBHWTa.net
>>932
そうかな
テンション上げたい時はEDMかパンク掛けるけど

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 21:03:40.25 ID:gyhmiNvA.net
>>920
流しっぱなしですか、俺はこの曲だけ聴きたいとかこの曲のここだけ何度でも聴きたいって
せっかちタイプなんで頭出し必須ですw

>>913
割と1曲主義なんでサブスクを必要としてないんですが、さすがにどっか加入しようかなと
思ってるので参考にさせてもらいます。

>>927
.flacは経験ないんで試してみます。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 21:06:56.86 ID:gyhmiNvA.net
しかし、オーディオ系って電車程ではないけどコミュ障っぽい人おおいですね
会話が成立する人と会話をぶっ壊す人がはっきりしすぎてません?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 21:42:43.35 ID:9oeBHWTa.net
オーディオだけかな
5chは匿名SNSでしょ
顔が見えないとマウント取りたくて仕方ない人多い
現実社会で大人しい人でも取り憑かれたようにマウント取ってるんだと思うよ
日常生活の不満やストレス感じてる層が爆発してんのかな・・・
何が彼らの不満やストレスになってんだろうね
顔が見えても見えなくても同じ自分なのに
闇があるんだろうね

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 21:56:13.49 ID:aUdkCA8E.net
>>937
間違いを指摘されても頑として聞かないでしょ
俺のやり方がいちばんなんだって
アンプの調整でもそう
世界ではオシロスコープを使うことが普通なのに頑なに認めようとはしないでしょ
山勘でいいんだと聞かない
音源の上流で信号が歪む物凄く重要なことなのにまったく話しが通じない
そんな人達といやそうじゃないよこうだよって人達とこんな匿名の場所でまともに議論すら出来ないわけで
日本って言葉の壁もあって英語圏では常識なことが日本では通用しないこと凄く多い
何につけてもガラパゴスと言われるのはこういうことなんだと

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 22:01:37.34 ID:FykUDQFw.net
おまゆうw

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 22:23:58 ID:H1j2rMip.net
ホームとカーではホームの方が自由なんだからホームの方が良いのは当然すぎてマウントにならないんだけど
それを認められない人がグリルガーとか仙人ガーとかイミフなレスで煙に巻こうとしてるのかな

>>938
アンプの設計でもないのにオシロなんか使う必要がどこにあるの?
PCとIFで好きなように見られるの帯域なのに、君の世界には馬鹿しかいないの?

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 22:29:28 ID:m9QCwhZX.net
>>939
www

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 22:32:25 ID:foJhoUq8.net
EDMってエレクトリックデジタルミュージックじゃなかっけ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 22:32:35 ID:kh5hTw1e.net
>>928
まず仙人が家から来てくれるの?
出没率の高い関東圏のオフ会はどこ?!

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 22:59:24.10 ID:Lt3Jma5L.net
>>938
はいはい
チンパンチンパン
オシロオシロ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:00:07.73 ID:hGRR9LIN.net
たまにB'zのベストとか聴くと気持ちいいな

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:04:20.22 ID:Lt3Jma5L.net
>>940
いつまでやってんの?
お前そもそもオーディオしてないじゃん
やってないから言ってることわからないだけ
煙に撒かれてんじゃないでしょ
オーディオ童貞がセックス語るなよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:12:14.04 ID:H1j2rMip.net
>>946
君がやってないから俺が言ってることわからないだけなんじゃない?
ホームやってる人ならカーと比べられる程度のホームだなんて恥ずかしくて言えないと思うけど?w

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 23:15:50.33 ID:M6QGVlwM.net
>>945
わかる、耳尖らせて聴いてるのも疲れてくるし
AKBとか爆音で鳴らすと楽しいよw

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 00:51:37.55 ID:sPwdKzJM.net
fmトランスミッターってどう?
音質は求めてないけど、途切れたりしない?とか色々

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 01:10:50.96 ID:Q2UoFNFU.net
>>947
これずっとやるの?
音量上げて音が歪むのも知らない
ホームじゃスピーカーのグリル取るのも知らない
ホントはオーディオろくにやってないんでしょ
反論されてもオウムみたいに繰り返し言ってるだけだし
もう引くに引けないだけでしょ
気色悪いしもうやめた

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 01:16:10.21 ID:K8rCqT+b.net
>>950
君が知らない事にしたいだけでしょ
そうやって自分よりも相手の知識が少ないことにしないと勝ち目無いもんねw

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 01:22:50.88 ID:Q2UoFNFU.net
>>951
ビックリしたわ
凄いね
何でもわかるんだね
心理学っていうのかな
そういうのどうやって覚えるの?

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 01:35:25.70 ID:K8rCqT+b.net
>>952
知ってる俺に対して理由も無く知らないってレッテル貼ろうとしてるんだから、これの歪曲とかなんじゃない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A9%9F%E5%88%B6

最初の質問に戻るけれど

>>879
> カーでホームの音は出ないって言ってる人はそれ知らないだけでしょ

広い専用部屋で大きな正三角形で聴くホームの音、仙人の作ったカーオーディオで出るんですか?
もしかして仙人は車の幅を4m位に拡張してくれるんですか?

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 01:47:09.09 ID:Q2UoFNFU.net
>>953
凄いな
防衛機制なんて初めて聞いたわ
こういうの勉強すると人を操れたりするのかな
もしかして既に俺は操られてたりするの?
メチャ怖!!
怖いからもう寝るわ
おやすみ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 02:20:55.88 ID:fUSlOOBY.net
>>949
AUX端子があるならBluetoothで繋いだほうがいい
スマホからレシーバーに飛ばすかUSBでレシーバーに有線で繋ぐ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 05:55:47.17 ID:LqmthNoM.net
売れないオーディオショップが、ユーザが知恵つくのを邪魔しようとして、オシロだグリルだチンパンジーだと必死にやってるんでしょ


意味ないのに

957 :916:2022/06/11(土) 06:12:49.57 ID:LqmthNoM.net
>>924
英語かつ長編論文よ。貼っていいもんか分からんし。

ショップのDSPセッティングって、後戻り少なく終えられる手順を持って作業してるはずだよね
でもその手順をユーザに教えてはくれないじゃん

だから調整手順の基本が分かると助かる人いるかなと思ったんだが、ここにないねえか。。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 06:26:02.96 ID:89Ze2kST.net
もうね、写真付きでお互いのオーディオ晒しちゃいなよw
ホームでもカーでも良いから。
話はそれからだ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 07:32:43.42 ID:w65BImaF.net
>>957
URL貼るとか
pdf化してimgurにupするとかする方が有益かと

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 07:34:42.84 ID:jbYZ93Tt.net
>>957
まさにそういうのを必要としてます
もうトライアンドエラーはつかれたよ
よろしくお願いします

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 12:22:20.76 ID:JDXs/mKn.net
オーディソンのprimaのDSPアンプ使ってるんだけど2年に1回位の割合でバグる
電源が自動でonにならなくて手動でONにしてもソースが見つからなくて電源が落ちてしまう

でバッテリーターミナル外してリセットしてみると直ってる

なんだろうね?

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 12:26:26.83 ID:kLyDmfRD.net
>>949
トラック助手のバイトやってた時に運ちゃんが使ってた
AMラジオしかない環境では神の機器に感じられたなw

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 12:33:12.62 ID:0Jrp81aR.net
これじゃねえの?
https://item.rakuten.co.jp/morisan/audison-asp/

964 :956:2022/06/11(土) 12:35:48.77 ID:kLyDmfRD.net
AMラジオじゃなくてラジオの間違いです
あと音とびはなかった気がします

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 14:57:01 ID:JRy/BUA+.net
車によって室内空間もスピーカー位置も違うし
デッドニングも何もかも違うのにセッティングだけ
無料でお手軽に教えろなんて虫が良すぎる話

966 :916:2022/06/11(土) 18:00:28.36 ID:LqmthNoM.net
おれは、ショップのやり方知りたいって奴いると思うけどな

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 18:26:07 ID:zlR+VnkU.net
いわゆるクレクレ乞食な
自分勝手のご都合主義のなんでも情報はタダと思ってるキチガイの厚かましいアホなw
カーオーディオ自作でやってるやつに多いんだよな
みんカラにいてるような乞食

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 18:28:07.52 ID:tHs4FIKw.net
>>956
君はチンパンだから自分で調整も出来ないからこんなところでクレクレしてるんだろ?違うの?w
チンパンくんw

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 20:12:24.97 ID:89Ze2kST.net
ショップのノウハウだなんて、そんなの、説明した所で実践する事は不可能だよね。
そもそもショップだって施工者が納得の施工を一発で決めるなんて稀でしょw

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 20:35:25.99 ID:9I/otjgl.net
数日ぶりに見たら凄いな…
発達初老の俺は分かってる合戦
周りの多くの人間に裏で嫌われてそう
でも本人はそれを認識できないし、できたとしても気にもしない

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 21:22:35.04 ID:Q2UoFNFU.net
俺が教えてやろう

まずオシロを用意します。

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 21:27:42.09 ID:9OcCVLPv.net
こんな奴らしかいないからカーオーディオは距離置かれる
基地外が騒いでる電車で車両変えたり目逸らすのと一緒

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 21:45:35.37 ID:Q2UoFNFU.net
>>972
なるほど
車両を変えず絡んでくるということはお前もその基地外の一人という訳だね
もっともだ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/11(土) 22:02:17.97 ID:U9xDlefU.net
こんなときはみんなでチンパンジー師匠のチンパンジー音頭で踊ろうぜ!
チンパンチンチンチン♪

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:13:00.91 ID:cC9fFcIJ.net
アンプ部とスピーカーが別体になったアルパインの古い弁当箱(SWE-1500)の説明書見てたら
「ノイズサプレッサーを使う場合はできるだけ本機から離す」って注意があったんだけど
配線に乗ったノイズを除去するために機器の近くに置くべきフィルターを離せって、しかもなるべく離せってどういう理由なん?

DEH-P01の電源に付いてる小さなフィルターだって本体の近くに付いてるのに

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 00:16:35.85 ID:i3kIhUNy.net
知らんがな
アルパインに電話して聞けや

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 01:02:19.33 ID:RcBaENio.net
それはオシロを使ってないからだよ
朝起きたらオシロでチンチンをパンパン叩いて朝晩チンパン師匠のいる方向に向かって祈りを捧げるんだよ
そうすると答えがわかるってチンパンが言ってたわ
知らんけど

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 02:06:04.37 ID:TIG3FxIe.net
>>977
オシロのプローブあるやろ?
あれをお前の尿道につっこむんや

ええ声が出るで

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 02:18:27.42 ID:RcBaENio.net
オシロってケースがプラスチックでしょ
キャンプ用のガスライターで火を着けると焚き火の火種にもなるんだって
震災時にライフラインが止まってる時なんかには大活躍したそうだよ
これからの季節だとキャンプやバーベキューなんかにいいかもってチンパンが言ってたわ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:28:11 ID:446UEX2C.net
>>961
バッテリーの容量不足に一票
8年位まえ定格150w×4のアンプを60Aバッテリーで鳴らしてた時に、偶に電源落ちてターミナル外してリセットすると治ってた
カオス100に替えてからは症状無くなった
因みに、アップガレージの店員のアドバイスだったわ
同じ症状をよく相談されてたらしいよ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 08:51:57.69 ID:/R1HzFIM.net
具体的な話はろくにしないできない

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:07:47.11 ID:frm3YouC.net
オシロばかりに頼って自分の耳も信じられないの?
基本になる音も知らないからウンコみたいな音しか出せない

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 09:55:28.30 ID:ua6EEPIf.net
>>980
最近の充電制御車だと発電電圧が低くてバッテラが吸い込み状態だと端子電圧が12きることもあるからね
アンプの電圧不足インジケータ点灯するときがある
DCDCコンバーターかましてサブバッテリーに変えたら直ったのでたぶんそういうことかと

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 11:01:16.62 ID:RcBaENio.net
>>983
今の車だと電源問題は仕方ないよね
自分は安定化電源やキャパシタ入れた上でたまにバッテリーを外部電源で充電してるわ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:32:26 ID:omcjk/Wu.net
>>980
バッテリーか…
バッテリーは去年の2月にリチウムイオンバッテリーにしたんだよね
たしか800CCA位だったと思う
ちょっとバッテリー診断機当ててみるかな

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:57:53.05 ID:3JMpZNKS.net
>>985
それってエンジンルーム内に設置?

散々別の製品でリチウムイオンバッテリーの不具合聞いているから、どんな物がインプラレ聞きたい。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 12:58:33.87 ID:3JMpZNKS.net
どんな物かインプレ聞きたいw

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 13:07:16.30 ID:V+r2k+Yu.net
自宅で駐車中はずっとフロート充電しっぱなしだわ
通勤に使ってないし週末にしか乗らないからずっと充電繋げてないとバッテリーすぐに上がるからもう何年もこうやってるな
常に満充電状態
3年目の80d24バッテリーでCCA700
内部抵抗値4.0

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 15:51:58.02 ID:ua6EEPIf.net
>>986
メインもサブもリン酸リチウムイオンにしてるけど何も問題なく使ってるけどなー
ハイブリッドなんでバッテリはリアラゲッジ設置

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:02:21.20 ID:3JMpZNKS.net
なるほどねぇ。ありがとう!
オーディオ用としては優秀なんだろうなと思いつつ、どんな物かな?と思っていた物で。

やっぱり、ちゃんと車用で作っている物なら考えて作ってあるって事かな。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:08:25.44 ID:bWzTs6/Y.net
熱に弱いリチウムバッテリーを始動用にしかもエンジンルームのボンネットの中で常用はヤバいだろw
爆発したりするよ
あぶねーな
キチガイは凄いことしでかすよな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 16:55:25.86 ID:RcBaENio.net
ビビり過ぎだよ
実例として突然死は聞いたことあるけど爆発はまだ聞いたことないよ
使ってる人に聞きたいけど音質的な変化って感じる?

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:23:21.07 ID:NtbaG+Cn.net
https://youtu.be/6v6D1BzglqI
リチウムサブバッテリーで黒焦げチンパン(笑)

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:31:38.27 ID:NtbaG+Cn.net
https://youtu.be/RePseuxEI4c
危険なリン酸リチウムイオン!

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 17:35:55.94 ID:hh1t+nwb.net
あれだよねボーイング787の火災事故多発したのもリチウムイオンバッテリーの低温問題だよね
こんなもの車によく積む気になるよな
リスクとかわかってんのかな?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 18:02:10.10 ID:FvO+Usd4.net
>>993
あのな、音質とかの違いって凄い主観的なものなの
例えば車のボディの手入れ方法も人それぞれでシリコン系ワックス使う人やガラスコートやいろんなの使うよね
まったく洗車すらしない人もいてるし
でもそれを見てきれいと感じるか感じないかは本当に100人いれば100人とも違う意見なの
音の違いだってそう
主観的なことをいくら議論しようが語ろうが永遠にお互い理解しあえることなんて不可能なの
だからそんな質問してる暇あるんなら自分で試してここで感想言ったところで、あ、そう それで?
で終わりなんだよw
これはエンジンオイルとか駆動系パーツの感想も主観的だから似てるよね
正解なんて無いのよ
それを永遠とおまえら人生の有限な時を浪費してんの
バカだなw
だからチンパンジーってバカにされるんでしょ

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 18:28:01.12 ID:3JMpZNKS.net
そんな煽らず普通に答えれば良いのにw

やっぱりリチウムイオンはリスクデカいかぁ。
現状、ドライバッテリーだけど、このままが良さそうね。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 18:59:59.65 ID:/6C0StA8.net
普通にリチウムイオンバッテリーを車のスターターに使ったり室内に置いたりしてる人なんかいくらカーオーディオマニアでも圧倒的少数でしょ
やってもスターターをオプティマに替えるくらいだけどオプティマも費用効果考えるとそこまでコスパ良くもないし
理由は鉛バッテリーと比べて昨今の鉛バッテリーの高性能化で値段の割りに寿命が桁外れに長いとか耐久性あるとかも無いし
だから付けてる人が少ない

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:09:55 ID:r/YX2Ydy.net
>>998
いやぁ、流石にそれは言い過ぎじゃ?

もちろん寿命なんかより音質が理由でドライバッテリー付けるんだけど、鉛バッテリーの性能が上がったと言っても、この差は全然埋まってないね。

寿命は鉛で長くて5年位。ドライはメンテちゃんとしてれば8年って所じゃ?

オーディオ用として使えるのは、もっと短いけど。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:19:56 ID:XSuL0a2D.net
その音質も鉛バッテリーとAGMの差って本当にあるの?って話しだから
これも主観と好みの話しになってくるからどちらが正解とか偉いの話しでも無いんだよ
自分の嫌いな物を好きな人が居る事を許せないタイプが暴れ出すと
敵意が人に向かって収集付かなくなるから程々に

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:27:58 ID:RcBaENio.net
気になったからバッテリーのこと調べちゃった
結局は補機バッテリーはまだ鉛だな
オーディオマニア的には今のところ迷ったらカオス使っときゃいい
お金あったらオプティマで
EV絡みでバッテリー技術の開発競争してるからその内いいのが出てきそうだね

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 20:57:30.59 ID:QHQVxlRj.net
>>1001
君は本当にコロコロ意見を変えるな
オシロを使ってチンチンをパンパンしとけとか
リチウムバッテリーは爆発しないだろと言った瞬間、やっぱりまだ鉛だなとか言ったりカオス買っとけばいいとかお金に余裕あればオプティマが良いとかもうめちゃくちゃだなw
いったいどんな顔してるのか見てみたいな

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:13:27.80 ID:JtwdDRAD.net
>>986
そうです、メインのバッテリーをメガライフバッテリーに交換してます
1年位で不具合出た人も射ますがあの鉛バッテリーと比べて超軽いのでこのまま使えればと思ってます

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:32:31.97 ID:wCuh3MOK.net
>>1002
結構男前だっておばちゃん達には言われる
けど男色はないからゴメンね
リチウムが早いのはわかったよ
間違いはちゃんと訂正するのが自分の長所だと思ってる
これは親の教育に感謝だね

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:33:15.43 ID:wCuh3MOK.net
チンパンオシロ

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/12(日) 21:33:37.26 ID:wCuh3MOK.net
倒産破産

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200