2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/07(土) 20:51:33.39 ID:Q6ATZTqZ.net
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】
※重要※【浪人ユーザー出入り禁止】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:07:20.65 ID:5QNbnzMe.net
>>623
そう、俺が思うバッ直ケーブルがそれ
DIYでコルゲートチューブも掛けずにストラットタワーバーに留めてる人とかいるんだよね

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:11:18.09 ID:WS88YG6K.net
まぁ密閉エンクロ作ってSPが横向いてたら足元から鳴るような...
空気感もなくなるし救急車の音も聞こえないかな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:18:09.47 ID:rhGQQnX9.net
自分はデッドニングをガチガチにやる派
色んな理屈はあるだろうけどそれって車に当てはまる?
車でオーディオ鳴らした時に手を内張りにあてると振動しまくるでしょ
ホームのスピーカーでエンクロが共振するなんてないよ
本来スピーカーは振動板だけが鳴らなくちゃいけない
その前提で設計されてる
でも車のスピーカーがドアが共振すること前提で設計されてるとは思わない
だから車の環境で完全に共振させないのは無理でもその方向でやってくべきじゃないかな
しっかりした土台がないとスピーカーはちゃんと鳴らないよ
あとは財布と時間と労力との相談でしょ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:21:27.04 ID:8pV1/Nd9.net
それは制振の話であって、今してるのは穴塞ぎの話じゃないのか?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/31(火) 23:59:49.54 ID:rhGQQnX9.net
当然穴もガッツリ塞ぐよ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:28:46.83 ID:LBzcZ96t.net
こういう事か
https://www.audiojazzlife.com/entry/speaker-meritto-demeritto

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:33:55 ID:UmGp8EMt.net
まぁ、人それぞれ好みがあるから。それ言っちゃこのスレの意味もないんだけど。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:52:02.66 ID:3nypBG+W.net
穴みんなきっちり塞がないと洗車や雨の日、水入ってきてマットとかボトボトなるよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 00:54:47.58 ID:JhiZE6TZ.net
間違ったノウハウは見た人が迷子になるよ
623の出てる様々なスピーカーもエンクロがビリビリ振動することないからね
それにドアでバスレフ系は出来ない
バスレフ系はポートをちゃんと計算しないと鳴らないよ
容積がわからないドアではその計算できないから

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:03:27.57 ID:JhiZE6TZ.net
ドアスピーカーはインナーパネルを平面バッフルにしたフリーエアスピーカーとして考えるのが妥当だよ
SWを入れるなら623にもある小型スピーカーとして考えるものありだと思う
特に最近の輸入車は純正でSWを入れて小口径のスピーカーをドアに付けてる
まさしくドアスピーカーを小型スピーカーとして考えてんだよ
剛性の低いドアでは低音を出すのが難しいから正しい考え方だろうね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:07:11.17 ID:UmGp8EMt.net
>>631
そこはビニール戻せばいいけどね。
でも、最近はインナーがモジュラーパネル化しているから最初から塞がった車ばかりになるだろうな。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:08:00.74 ID:LBzcZ96t.net
そもそも60hz以下って鳴らす必要があるんだろうか?自分の環境では60hzまで出てれば不満はないな
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1927
まぁ電子音楽は?とかサブいらない?とかなっちゃうと元も子もないんだけど

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:10:04.04 ID:UmGp8EMt.net
>>633
BMW、メルセデスはその思想だね。
AUDI、ポルシェなんかは20cmサブと10cmミッドをドアに突っ込んでるけど。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:10:26.42 ID:obuZvyv0.net
なぜドアをエンクロージャーに見立てるのか?
カーオーディオのカースピーカーはフリーエア設計なのに
低音は素直にしっかり鳴るサブウーファーとクラスDのモノブロック付けろって
昔、2ちゃんねる時代に同じような奴が居て当時の鳴ら無い弁当箱でポンポンって軽いへんちくりんな珍音鳴らしててだいぶしてから8インチに変更して涙流して感動してた栃木の田舎者がいてたな
そのバカもフロントスピーカーを50ヘルツとかでフルレンジモードでラウドネスまでかけてキチガイみたいな池沼調整してたな
ココデ言うチンパンジー調整なw
低域いっぱいかけたら偉い!みたいなw
いまだにみんカラにいてるけど(笑)
フロントスピーカーなんか120ヘルツぐらいでハイパスカットすればいいんだ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:10:34.07 ID:NZQglzdx.net
>>621
Androidユーザの平均年収が
iPhoneユーザの7割未満しか無くても
その程度のことを根拠にして
Androidユーザは不幸せなんて
断言することは出来ないと俺も思う

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:14:51.88 ID:UmGp8EMt.net
10cmぐらいのフルレンジとちゃんとしたサブ入れるのは悪くないかも。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:34:21.34 ID:sS17u4tc.net
車重たくしたく無い人とか
海外6.5インチサブウーファーにパイオニアのGM-D8100が最高コスパ
間違っても6.5インチミッドバス買ってはイケないよ
6.5サブウーファーな
最軽量最小で最ディープな低音出せるよ
フロントスピーカーはなんでもいいと思う好きなの適当に(笑)
ただし、フロントハイパスは120ヘルツでカット
バカのひとつ覚えのように絶対にフロントスピーカーなんかに無理させて一生死んでも出ない低音なんか出そうとするな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:35:13.04 ID:JhiZE6TZ.net
昔エモーションのオヤジがブログか何かで書いてたな
ドアは13cmくらいがホントはいいって
メーカーを気にしてか17cmなんか要らんと言わない所が商売人だな
自分も学ばないと

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 01:38:07.42 ID:JhiZE6TZ.net
>>640
最近、小径SW推されてんね
エンクロの容量やアンプのパワーってどれくらい必要なの?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 02:13:08.48 ID:/9rrhiif.net
6.5インチ使うんなら外径スレスレの箱もでもいい
メーカーによって性能差あるけど正しい使い方してたら6.5インチのメリット全くないでしょ

100rms〜600rmsぐらいと割と幅広いけど
600rmsの6.5だと高さ取って12インチ縦置きの方が安上がりな気がするけど。
大体100rmsのグラゼロでも9L推奨してんだからなかなか強度のある9Lの箱は全然軽量にならんよね

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 02:32:16.54 ID:WGHLwBYF.net
>>609
電源ケーブルのみのエージングが聞きたい

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 03:02:16.40 ID:KPD9E8Dx.net
またまた話しの腰しを折る
10リットルの箱てカーオーディオのサブウーファーじゃめちゃくちゃちっこいほうなの
10インチで25リッターもあるし12インチになると40リットル近くある
小さい箱は軽自動車やコンパクトカーにはありがたいし普通車でも大きなウーファー積みたく無い人のほうが圧倒的に多い
俺が話してんのは最小の最軽量で最高の音量出せるサブウーファーな
ボリュームをブワッと回せば最低ルームミラーぷるぷるクラス
GM-D8100は本当に安くていい
昔はこんなちっこいのにアホほどパワー出るアンプなど無かった
6.5インチサブウーファーもそう

で、いきなり12インチみたいなデカいのに話し飛ぶわけ?
そんなのデカい音出てあたりまえじゃん
そんなに12インチ欲しいならパイオニアグローバルモデルのパワードの奴いっとけって話し
めちゃくちゃデカくてラゲッジスペース占領するけどな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 03:11:25.39 ID:/9rrhiif.net
>>645
小さい車とか積むスペースが全くない車の話をしてるわけじゃないんだね
ならそれでも
良さそうだね

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 03:59:19.77 ID:/9rrhiif.net
6.5インチは取り付け深さが長いしトップが1cmぐらいあるものが多いから
箱を薄く出来なくて軽の2シーターとかのシート裏入れれないしfsがめっちゃ高いから入れるメリットがあんまりないんだよね
サブウーファーで35hz前後鳴らせないのなら3wayとかについてるしょっぺぇmidbassでええやんって思うんだけど
そこんところはどうなの?
midbassいうても45hzぐらいまでが限界だろうけどね
どうせ100〜300rmsならめちゃくちゃ薄くてデカいの積んどいた方がエクスカージョンしょぼいしその分木材も薄いので作れるでしょ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 07:39:39.71 ID:PKQqnh04.net
>>635
音楽を提供する側の声も聞くと面白いよ。楽器じゃ出せない超低域も最近はサブベースで出してくるようで。
聴く側も、性能高いイヤホンが安くなっているから、スマホで広いレンジで聴けちゃってるんだよね。
この前パートのおばちゃんに、腹にズンズン来るイヤホン教えてと相談されて笑っちゃったよ。普通の人も超ローエンドを聴ける時代なのよね。

さてカーオーディオはどうするかって事だよね。

https://realsound.jp/tech/2019/02/post-316161.html

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 08:15:59 ID:2cjcYt9J.net
カーオーディオの低音なんて50hzも出てりゃあ十分。それよりドアを500hz位から下を厚く鳴らすようにした方
カーオーディオはそこが抜けてるから低音不足に感じるんだよ。
低音足りない→サブウーハー→ドンシャリサウンド


650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 10:59:22.38 ID:WHJ9nnAu.net
そう割り切るのも一つの考えだよね。自分は25hzくらいからズーンと
鳴ってほしいな。ドンシャリではなく丁寧にね。

でもドアで50-500hzくらいを丁寧に鳴らすのって難しくない??
以前トライしたけど、50hzとかはビビろうとするし、150hzくらいかな、
定在波っていうのか、反対側に反射して消える周波数があるし、
左右ドアで全然違う特性になっちゃったり、、
もうぶん投げたくなったわ。苦笑

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 11:02:52.54 ID:bG5dBJjj.net
車のドアスピーカーは120hzでカットしないといけないらしい。
フリーエア設計だから?負担を減らす為?

意味が分からんねw

元々カットせずに使う設計なのに下は使わない様にするって、デッドニングが下手なだけでしょ?
若しくはバカみたいに音量上げるから飛ばすのか?
クリップさせて飛ばした?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 11:08:53.65 ID:WHJ9nnAu.net
>>619
失礼。音の放射角度と口径の関係と混同したわ。

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 15:24:14.21 ID:86LIm4/x.net
>>651
そもそも低音域は倍音の基音になるから音楽を聴く場合の土台の音域になる
その低音域をオーディオで鳴らすには大きなパワーが必要になる
その大きなパワーは大きな振動となるからしっかりした取付け環境が重要

その低音域を鳴らすのに・・・
ペラペラな剛性のない鉄板とプラスチックで蓋されたドアを必死でデッドニングして17cmのスピーカーで鳴らす

しっかりとした重量も剛性もある分厚いMDFで容量をしっかり計算して作られたエンクロに低音専用を鳴らす為の25〜30cmのSWで鳴らす

さてどちらがしっかりとした低音域の音が鳴るでしょう?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 16:16:22.38 ID:PKQqnh04.net
ドアよりフットウェルの場所にスピーカーつけた方が
少しは鳴らしやすい気がするんだが、そういう車種は少ないね。
BMW Z4とか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 17:16:23.57 ID:bG5dBJjj.net
>>653
その理論ならホームのブックシェルフ型のスピーカーとか全否定だねw
ウーファーサイズは15cm前後、アンプもバカみたいに強力な物は必要ない。それでも100万超える様な高級ユニットがゴロゴロあるし十分な低音が出る。
ドアが不利なのは分かるし、サブ設置も否定しないが、何故ドアの低音をカットする?
音が濁るのはデッドニングが下手なんだよ。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 18:00:35.18 ID:GSamtssY.net
ピーターさんは正しかった

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 18:53:21.85 ID:WHJ9nnAu.net
https://www.youtube.com/watch?v=A3D7pZbgkbY
ドアミッドベースの素の特性めちゃくちゃで、ピーターさんも困ってるじゃん。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 20:27:35.02 ID:UmGp8EMt.net
>>650
ドアでしっかり低音鳴らすのは修羅の道だわな。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:03:37 ID:EqsD+Mml.net
そゆこと。ドア内はエンクロにならない
おかしな空間だし、
左右のコムフィルター効果で音消えるし、
定在波でさらにおかしくなるし、
ドライバーの足も音の邪魔するし、、
そもそもスピーカーが向かい合わせって何?

おかしな事だらけだよ。そりゃピーターさんも
ドアスピーカー使わなくなる訳よ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:15:11 ID:JarGoIcO.net
>>659
エンクロ一体型のソニックとちょっと弱い低音を補うための座席下弁当箱ウーハーにした俺がさっそうと通りすがった
通りすがっただけなので、ほなさいなら・・・・

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:17:41 ID:UmGp8EMt.net
Z900PRS+サブってのが現実的で理にかなってる思うが、あんなもん置きたくないしな。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 21:47:28.53 ID:EqsD+Mml.net
デッドニング念仏唱えるだけじゃ救われないんや。
ドアは修羅の道と知ることで見えてくるものがある。

ソニックもエンクロ化で一石投じてたのよ。
全ては解決できんがせめてエンクロ化を、
という想いがあったんやな。

900PRSも、せめて中音域はドアから出して
乱れさせたくないって真摯さが伝わる。

マツダ3の純正ウーファーもドアをやめて
設計とケンカして前方にエンクロを作った。
低音をマシにするためよ。

車メーカーもオーディオメーカーも、
黙ってはいるがドアスピーカーの苦しさ
当然知っているんだよ。。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:01:48.44 ID:pJaYUrZZ.net
別にヘッドフォンだと思えばおかしくもない

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:17:15.68 ID:WHJ9nnAu.net
ヘッドホンは向かい合わせだが、左の音は左耳に流れ込む。右の音とは干渉しない。

車は、左の音と右の音がぶつかり合う。左の音が右に反射して元の音とぶつかりもする。これらが悪さをする。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:20:02.73 ID:86LIm4/x.net
>>655
その100万円のブックシェルフ持ってごらん
物凄い重厚感あるから
車のドアみたいに押してベコベコなんてしないよ
同じような重厚感を車のドアで出せたらまたおいで

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:26:45.37 ID:vXVdafws.net
ノイズキャンセリングイヤホンって逆に外音取り込みモードってのもあるけど
それ+SWってのも面白そう

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 22:33:34.22 ID:86LIm4/x.net
それにしても最近のイヤホンの進化が凄いね
Bluetoothのイヤホンでもメチャいい音してる
無くしたと思ってた10年ほど前のミドルクラスのイヤホン出てきたのな
今のと聴き比べたら今のイヤホンの方が段違いによかったわ
この差は何がどう進化したんだ?
特にあの低音をどうやって出してんだろうね
知ってる人おしえて下さい

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:30:20.07 ID:bG5dBJjj.net
なんか話が噛み合わないね。
サブ使うのは否定しないと言っているんだが?
で、120hz以下をカットする理由は?
出ない低音を、より出さなくする為?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:35:30.13 ID:5653P2Jc.net
>>655
15cmのブックシェルフ型に低音を求めちゃいかんw
スピーカーじゃなくてユニットが100万超えがゴロゴロって凄いな

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:38:22.31 ID:bG5dBJjj.net
>>669
言葉尻がひっかかったかい?
ユニットじゃなくて箱付きね。
これで良い?

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/01(水) 23:58:48.01 ID:AUB2dDBt.net
>>668
フロントスピーカー、特にミッドレンジに無茶させてボコボコさせてかわいそうだからだよ
意味無いからねそんなことして必死のパッチに鳴らしても
鳴らないんだからさ重低音なんか
そうならないようにスパっとカットしてあげる
重低音はサブウーファーに任たらいいのよ
だいたいね、日本人のカーオーディオの鳴らしかたがへんちくりんなの
ちっこい音でちまちましんみりボーカルジャズとかさ
ちゃんとゲイン調整してるの?それ?みたいな日本人のカーオーディオユーチューバーとかさ
だからアメリカ人からジャパニーズチンパンジーとか言われるんだよ
スティーブミードブランドで販売してるハンディオシロスコープ等の開発者のアメリカの元ロックフォードのエンジニア、ダモーレエンジニアリングのトニーみたいにフルボリュームでドカンと一発カマシ入れて助手席の聴手の腰抜かすようなきれいなクリアーなノンクリップな爆音鳴らすとかそういう遊び知らなないもんね
君たちの音はオシロスコープですら調整も知らないしてない歪みまくりの聴くに耐えない雑音なの
このテキサスで開催されたカーオーディオメーカーの大規模イベントの動画見てみ
ソニーのハイレゾヘッドユニットにFLAC音源でピアレスのサブウーファーにスキャンスピークのミッドにブラックスのツイーターで鳴らしまくる姿を
日本のカーオーディオがいかに低レベルで幼稚かわかるからさ
次元が違い過ぎんのよ次元が(笑)
https://youtu.be/ZQurghWlq0E

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 00:05:11.35 ID:zsoePXHe.net
>>668
まぁ、120Hzがどうだかは分からんが、それより下はドアでしっかり鳴らすのは簡単じゃないし、犠牲になるものもある。
それよりサブ入れたほうが遥かに簡単に(場所、コスト除く)質の高い低音が手に入るんだからできる人は、無理にドアにこだわらなくても良いんじゃないかという話だわな。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 00:48:20.18 ID:F1qPCOJC.net
ドアスピーカーのレビューでよく鳴るからサブウーハーいらないとか見るけど付けたことあんのかね。よく鳴るからサブウーハー外したってのは見たことない。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:07:18.71 ID:3HEv2Xq9.net
なんで日本人て昔からスポーツでも意味不明なうさぎ飛びとか腰痛めるだけの運動とかすぐに懲罰的な運動場ずっと走らせたりするのとか頭髪丸刈りとかなんかそれ意味あんの?とやってること似てるよなw
スピーカーも意味不明な不得意な帯域なのに超低域のそれサブウーファーの低域じゃんって言うような低域をちっさいドアスピーカーに流そうとしてるのと同じ

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:14:07.01 ID:zsoePXHe.net
適材適所の人材配置がされない企業みたいな。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:15:04.00 ID:yCqNAxzx.net
>>674
それ言い出したら、カーオーディオ自体が騒音も設置も反射も全てが駄目駄目じゃん

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:38:53.64 ID:zsoePXHe.net
そうだよ。だからこんなことに金と時間かけるなんてバカバカしいって言う人の気持ちもわかる。
だけど、このスレ見てるってことはそんな環境でも少しでも気持ちよく聴きたいとか、ニアフィールドならではの楽しみ方を模索してるってことだろ。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 01:50:58.62 ID:k4sdb93d.net
>>674
いやいや何言ってんのよ

日本のスポーツでウサギ飛びなんてやってたの50年以上前だぞ
高校野球の丸刈りも強制の学校なんてもうないよ
今の高校の体育会系の部活ってどの学校でも子供の頃からやってる本気組がやるんだよ
だから野球も選手の方が高校野球やるなら坊主でしょってノリでやってる所がほとんどだぞ
普段は長い所でも大会前にみんなで坊主にしたり

今の部活って体育会系というよりみんなアスリート系なんだよ

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 02:06:54.31 ID:k4sdb93d.net
>>668
なんで120Hzに限定してるかわからんが・・・
けど前みたいに50とか60はないだろね
クロスが高くなった理由は簡単
ちゃんとしたエンクロ組んだSWの方がドアよりしっかりいい低音が鳴るからだよ
だいたい車で使われるSWは150Hzくらいまで楽に鳴るからね
ただクロス高くすると低音にも指向性が出てしまってSWから低音が聴こえるようになりがち
だから普通は80〜100くらいで切るんじゃないかな
この辺りならフロント定位でバッチリイケる

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 02:27:45.78 ID:k4sdb93d.net
部活のこともう一つ

普通の学校でも部活をやる選手がアスリート化したでしょ
そのことで指導者となる先生が本気の人以外は選手のレベルに着いていけなくなってんだよ
昔取った杵柄でやってるような先生は選手に途端にバカにされちゃう
選手はネットから競技の技術やトレーニングの最新情報が手に入れるからね

だからもう地域のクラブチームを活性化して専門の指導者が指導した方がいいんじゃないかって議論になってる

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 06:36:51.70 ID:YY3Kd5Ld.net
チンパンゲイン調整くんとしごきスポーツバカの共通点は非科学的なところだね
お互い科学的根拠なことを見ない聞かない言わないのバリバリの猿
だからチンパンゲイン調整くんはスピーカーも痛めるし音が歪んで汚いから耳にも良く無い
しごきスポーツバカは暴力的で常に恫喝して選手を潰す
時には自殺者まで

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 06:58:37.62 ID:dLwTHREc.net
ID:k4sdb93d  ID:YY3Kd5Ld
気がすんだか?
自分の耳で歪みを感知出来ないキミには、オシロ補聴器が必要
痛いトンデモ理論長文やめれ。失笑苦笑いがみなさん辛い

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 06:59:37.24 ID:PRjBHm/L.net
部活もチンパンジーも関係ない

ドアが苦しいのは低域だけじゃない。例えばコム型フィルタ効果っていって特定の音が消えやすくなるのがある↓

https://www-audiofrog-com.translate.goog/time-alignment-part-2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ここだと250hzが消えている。改善にはスピーカーをドアではなくもっと遠くするか、タイムアライメントだと書かれてる

ドアの片側だけ逆相にする対処もあるが、問題を500hzへ移すだけだと書かれている

しかしトヨタは今でもその悪手をこっそり使ってる
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/3463

一方マツダ3は、改善の一手である「スピーカーをドアより遠くへ」を実践し、ダッシュにエンクロをつくった

メーカーは研究所で測定しながら開発するんだから、これらも当たり前の事として知ってる

ユーザ側も知っておいた方がよい。デッドニングが全てを解決するなんて思わないこと

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 07:17:47.59 ID:5mJIAekV.net
☆☆【拡散希望】☆☆

石川県野々市市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する性犯罪者が住んでいます。
マツダのAZワゴンに乗り、JS盗撮が趣味でジュニアアイドルの撮影会でわいせつ行為をして出禁になったことまで身バレしてる様子。
JS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


盗撮大好き石川県住み変態ツダオタの固定IP→[221.133.85.86]
固定回線プロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp]

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先
http://www.internethotline.jp/

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 07:18:04.54 ID:5mJIAekV.net
身バレして今はVPNでIPコロコロ偽装しているけど   
石川県在住ロリ盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ(Softbank系列)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>556
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.31 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw

http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

簡単な通報先♪
http://www.internethotl

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 07:49:43 ID:YQcKV/U1.net
>>671
お城くんはオーディオより派手なカスタムカーが好きなんだな。
動画見たけどドアスピーカーの下の周波数がカットしてるのか出てないよ。

これこそウーハーブンブンチンパンジーオーディオ。

こんなのが欲しい奴ばかりじゃないよな少なくとも俺は車内でホームの音が欲しいだよ。

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 08:06:00.20 ID:79qQoDA6.net
そんなにドアスピーカーが悪いなら小型フルレンジをダッシュに置いて低音はサプに任せたら?
わざわざ「音の悪い」ドアスピーカー使わなきゃ良いんじゃ?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 08:09:22.47 ID:79qQoDA6.net
>>673
俺は外したw
前の車だけど。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 09:21:27.90 ID:XQtPwJg2.net
SPケーブルを尼の0.75から尼の1.25に変えたら効果を体感できるかな

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 10:19:32.22 ID:eGkIVigd.net
>>687
小型フルレンジで例えば80hzから3000hzとサブとツイーター間の広い領域を担当させると別の問題が出ちゃう。低音域はf0に近くなり音が歪んで、高音域も共振で暴れる。
スピーカーって両端の周波数は苦手で、中間は得意。

なので、サブ、ミッドバス、ミッドレンジ、ツイーターと3WAYにして、互いの苦手領域を補完しあうのには大いに意味があって。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 10:30:37.33 ID:k4sdb93d.net
>>683
DSPによる調整もトヨタやマツダのアプローチも理論的に間違ってる訳でなく長所短所がそれぞれにある
マニアがやるイイ音の追求も理論的におかしくなければ色々なアプローチがあっていいと思うわ
個人による感じ方の違いもあるから出てくる音を自分の耳で判断していけばいいと思う
根本的に言えばオーディオ趣味はやってる本人の好みに出てくる音をカスタマイズしていく趣味だしね

何かイジってハッとする音が出た瞬間は堪らないもんね
そういう音が出ると車に乗るのが楽しくなる

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 11:43:16.44 ID:Ph5oVEn1.net
>>686
カーオーディオのグローバルスタンダード、世界標準なのよあれが
君たちジャパニーズモンキーだけだよ
ゲイン調整山勘でくりくり回してサブウーファーも付け無いでフロントスピーカーにアホみたいなクリップした低域流して喜んでるのw
30年遅れてるよw
さすがはチンパンサウンド

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 11:50:24.61 ID:CSXMMJ3y.net
>>687
ドアで低音域を鳴らすのは難しいよね、サブ入れられるなら入れた方が比較的楽だよねってこと。
ミッドの帯域ならドアに入れてもちゃんと鳴る。ただ、現実的な解はZ900PRS+サブ(中高域対面、中低域ドア、低域サブ)だと思う。見た目が嫌だからやらないけど。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:09:02.78 ID:vs82sHCO.net
お城くんは音圧派の住人だからハイファイ派と話が噛み合わないな。
何故か自分をハイファイ派と勘違いしている節があるから別の生き物として見た方が良いね。
一生話が噛み合わないだろうからw

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:10:21.59 ID:O2YF5v9w.net
お城くんは普通の人は書き込めない時間に書き込んでるね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:11:36.87 ID:O2YF5v9w.net
お城くんは普通の人が書き込めない時間に書き込んでる

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:15:09.49 ID:vs82sHCO.net
お城君、夜勤だからね。お疲れ様です。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 12:58:04.16 ID:oFEltkgF.net
ダメだろ
変な人に関わっちゃ
さあ仕事仕事

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 13:01:50.66 ID:LaCUeKvj.net
料理に例えるとチンパンゲイン君って要はプロに教わってない素人が洋菓子作ったりパン焼いたりピザ作ったりしてるようなもんよ
決して売り物にはならないお粗末な味
プロはきっちり軽量して作るから味がバッチリ決まるけど素人チンパンはなにもかも適当w味も大雑把w

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 13:06:32.73 ID:oFEltkgF.net
シッ!!シッ!!

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 13:40:48.78 ID:vs82sHCO.net
シッシwwww

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 14:14:01.23 ID:5TdJ9ruO.net
しっ! しっ! しっ!

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 15:50:14.66 ID:PRjBHm/L.net
ドアスピーカーは矛盾だらけなんだが、
ドアスピーカーをやめれば全て解決って話じゃないからさ。

カーオーディオの矛盾って他にもたくさんある。
部屋が狭すぎるし、ガラスに音が乱反射するし。そもそも
運転するための機械だから、設計時点でオーディオを優先できない。

一流のプロは、その一つ一つの矛盾にちゃんと向き合って
改善を突き詰めているんだろう。誤魔化しなく。

逆に「これ買えば全て解決」みたいな姿勢のショップや
メーカーはちょっとイヤやな。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 16:56:11.04 ID:k4sdb93d.net
80年代頃からカーステブームになって市場の要望が強くなった
車で不足してた低音を出す為に大きなスピーカーを設置できたのがドアだったんだよ
車メーカーの仕事はコストとのせめぎ合いだからSW組んで・・・とはならないわな

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 16:58:25.97 ID:O2YF5v9w.net
ドア辞めてシートの下に箱作ってる軽のデモカーがあった

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:03:28.12 ID:ju+mjy4m.net
>>671
この動画の人達は家でも部屋中ウーハーいっぱい並べてこんな音で音楽を聞いてるのかな?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:24:46.49 ID:oFEltkgF.net
現実的にはダッシュ上にTW、ドアにMID、ラゲッジにSWの 2way+SWがシンプルだし音にも不満ないわ
ドアにエンクロ組んでるのやハイエンド3wayとか色んなデモカー聴いても今のやめてこれやりたい!!ってまで思うことないな
全然新しいの出てこなくて飽きてきてるわ
ウォー!!って思うような新しいの音が聴きたいね

マツダ3の純正は面白そうだね
聴いたことないからディーラー行ってみようかな
どんな感じ?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:49:18.57 ID:zsoePXHe.net
ミッドの襟巻きってどんなもんかな。

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:49:59.45 ID:h+emaUqE.net
車でBTイヤホンとSWから音鳴らしてかつタイムアライメントと各自のレベル調整するにはどういう構成でやればいい?

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 20:53:22.71 ID:zsoePXHe.net
???

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:17:09.08 ID:PRjBHm/L.net
>>707
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/29/news032_5.html

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:25:59.28 ID:h+emaUqE.net
ケンかパナナビとBTトランスミッターとパワードSWがあればできそうだな
試しにPC電源で組んでみようかな

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 21:59:49 ID:ic72QvzK.net
>>709
Bluetoothイヤホンに遅延が発生しそう

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/02(木) 22:13:25 ID:k4sdb93d.net
>>711
これハードル上げ過ぎにならない?
メチャ期待して聴きに行っちゃうよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 06:27:06.54 ID:mOq0NIXf.net
試聴もいいけど、ディーラーだと営業マンが無知で全然楽しくないんよね
モーターショーとか行くと開発者がブースにいて、話せるとものすごい楽しい

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 06:39:46.24 ID:mOq0NIXf.net
>>706
ホームオーディオもすごいね。スピーカーボックスの表面しかなくむき出し!どうなってんのこれ?

https://m.facebook.com/pssounduk/posts/the-new-edition-to-the-home-setup-is-in-place-finally-the-open-baffle-stereo-pai/3060704253980473/

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:06:30 ID:qs1CD2Uw.net
画像観ると普通の一般的な仕様でアクリル板張ってあるところは密閉boxじゃん
ウーハーは裏表どっちでもいいけど、裏つけの方がbox容量稼げるメリット
見た目だけデメリット

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:27:31.08 ID:WFXTkNUR.net
あっごめん、こっちのこと。スピーカーの箱が丸ごとないよ!?

https://m.facebook.com/photo.php?fbid=3019665034751062&id=951222591595327&set=a.1543423985708515&source=48&refid=13&__tn__=%2B%3E

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:50:55 ID:GmNUAcKk.net
>>716
何で後ろオープンだ?これだともっとバッフル大きくしないとまともな音しないよな。
フツーにボックスに入れた方がよっぽどいい音しそう。

さすがカース屋。

>>718の画像は見れないぞ

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 07:58:47 ID:tYAdmoTV.net
後面開放型だろ
そういう方式の鳴らし方だよ
https://www.neec.ac.jp/news/2018/08/03/28292/

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:00:48 ID:recTTp80.net
>>713
タイムアライメントで調整効かないくらいズレるなら諦める

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:10:32 ID:GmNUAcKk.net
>>720
だから後面開放型だともっとバッフル大きくしないと意味ないといってるのだか。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:38:20 ID:EQRsX+v6.net
作ってるのカーオーディオショップだよ
カー的にホームのスピーカー作ってみましたってことでしょ
カーのドアスピーカーって平面バッフル的だから
使ってるユニットもカー用なんじゃね
バッフルが小さ過ぎそうだけどプロモーション用だろね
まあ音量上げなきゃちゃんと聴けるんでしょ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/03(金) 08:55:33 ID:2w/APLiv.net
>>721
Bluetoothの遅延に合わせて
他チャンネル全体を遅らせるって事?

総レス数 1007
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200