2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/07(土) 20:51:33.39 ID:Q6ATZTqZ.net
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


※重要※【他の人と意見が食い違っても罵倒したり 周りが不快になるような発言は控えましょう】
※重要※【浪人ユーザー出入り禁止】

前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:10:44.14 ID:UJ3ZlviL.net
ブンブン低音域唸らせても一週間で聴かなくなる
ドンシャリってよく聞くだろ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:20:03.71 ID:g1ksNYem.net
ドアスピーカーの雨水対策ってやってる?
ショップやDIYの動画で見たことない。
スピーカユニットは防滴仕様なの?TS-C1730S付けるんだけど、マグネットの後ろの穴に水が入りそうで心配です。端子の腐食とかどうなん

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:35:56.10 ID:8wM3caq1.net
>>814
ドアの丸い穴の上に工夫して傘を付けるんだよ
よくやるパターンはレアルシルトを半円板状に切って巻きつけるのうに貼り込む
これで雨水と洗車の水の直撃は避けれるけど湿気はどうしようもないね
あと洗車のときに貼って剥がせるのりの付かない養生テープをガラスとサッシのところに上から貼って洗車したら水の侵入は無いよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 17:52:37.10 ID:sUg1w7/W.net
>>813
そういうんじゃない
上に書いてた人いたけど80とか100とかでクロス切るとドアスピーカーが無理して低音域鳴らさなくていいから楽になる
それで帯域分割できて凄くクリアな中音域を鳴らせるようになんだよ
ボーカルとかイキイキするよ
低音域はそこが得意なSWでしっかり鳴るし
幸せになれるって寸法だよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 18:18:24.31 ID:sQBzqlFA.net
新しい車にSW入れようと思ってて、スペース的に8インチか薄型10インチしか入れられそうにないんだけど何がお勧めあるかね。
個人的にはJLの8W7AEか10TW5を考えてる。
フロントはBLAMのSignatureでドアミッド、ピラーツイーター。BLAMのWS 8.120はショボそう。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 19:35:05.07 ID:9N3J/9JS.net
>>816
じゃあ何故ホームのスピーカーは低音カットしてないの?無理させてるんでしょ?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 19:39:57.19 ID:QTRN88iM.net
弁当箱が「全然鳴らない」ってのは
本人が本格的な重低音を求めていて物足りないのか
そもそも設定・設置等間違ってて音がまともに出てないのかどっちなのか

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 20:36:57.29 ID:QLdthPK2.net
>>818
それなw
前おなじ事聞いたけど、堂々巡りだったよ。
自分の車じゃ、カットしなくても音は濁らないから良いやw
で解決w

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:15:48 ID:Jy8MWMnZ.net
>>818
ホーム用は重量と剛性のあるちゃんとしたエンクロあるでしょ
カーみたいにペラペラの鉄板に付いてないしプラスチックのパネルでフタもしてない

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:20:12 ID:Jy8MWMnZ.net
>>819
SWは太鼓と同じ
大太鼓を力一杯叩けば腹にくる低音が鳴る
小太鼓は力一杯叩いてもポコポコしか鳴らないでしょ

低音域ってパワーと大きさが必要なんだよ
小さいお弁当箱で音量上げても低音出ない
お弁当箱の得意な音域は100〜150辺りだよ

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:30:48 ID:KdrZE53Y.net
>>810
スロープの話が無しで
カットオフ周波数だけ語られても

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:35:50 ID:9N3J/9JS.net
>>821
そのためにデッドニングとやらをするんでしょ?


サブウーハーの重低音よりもっと重要な低音をしっかり出そう。

重低音じゃなくて低音だよ。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 21:38:30 ID:r3nLWx5f.net
デットニングもサブウーハーもいらんけどな

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:11:41.99 ID:qKttqTQd.net
音のセッティングするときにどんな曲かけてます?
低音から高温までメリハリのある録音のブリトニーとかで
確認することがおおいけど何かおすすめあったら教えてください

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:24:34.76 ID:/BGXo09H.net
>>826
ピーターと同じ曲かけてる

https://youtu.be/DIKnDOibCR8

https://youtu.be/qrwRfjP9moQ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:50:41.88 ID:Jy8MWMnZ.net
>>824
低音域は口径とパワーと重量と剛性で鳴らすんだよ
ドアのデッドニングをどんなに頑張ってもちゃんと作られたエンクロのSWに勝てる訳がない
100以下は絶対にSWで鳴らした方が有利だよ

まあ趣味だから好きにすりゃいいよ
頑張ってドアのデッドニングしてね

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:51:42.45 ID:qKttqTQd.net
>>827
ほう、素晴らしい!
サンクス!

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 22:54:57.18 ID:t8Qs9+x6.net
まぁ、俺のはちゃんと鳴るもん!っ仰っているわけだから良いんだよ。
ただ、カーでホームを目指すってのはこれも修羅の道だよなぁ。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 23:46:15.76 ID:Jy8MWMnZ.net
自分はホームが先でカーやり始めたのな
カーのスピーカーはドンシャリというかシャリシャリが多いと思う
それとか自分にはかなり硬い音だと思うのが絶賛されてたり
走行中に聴くこと想定されて硬めのコーンで強く鳴らす感じなのかな・・・
だからデッドニングや静音化を頑張って静かな車内にしてから軟らかめのコーンのスピーカー選ぶと素直なホーム的音になるよ
あとTWはイイのを入れるとシャリシャリしないよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/08(水) 23:58:59.76 .net
俺も元はホームだし、自分のシステムじゃないけどかなりハイエンドも聞いてきたけど、
もうカーだとそこまで追いつけるわけもないから、程々で止めてるな
デッドニングとか静音化もやらない
数万のトレードインの国産SPにTAとイコライザで調整出来る限り調整して終わり

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 00:07:54.04 ID:G5wGHVA0.net
>>832
まったく同じ結局無理なんだと思った
報われない努力は諦めた

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:03:07.40 ID:OX4JCVtB.net
いや、いくらなんでもそれはあんたらの取り付けとか調整とか根本的に間違ってるからカスみたいなスッカスカのスカキンなんだと思うよw
一緒にしないでねそんなレベル低いスカキンサウンドと

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:08:44.20 ID:1+YmD9hZ.net
スカキンとか書いてて恥ずかしくないのかねぇ。おじさん。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:14:06.59 ID:1+YmD9hZ.net
スカキンか、面白いと思って書いたんだろ。努力は認めよう。
取付、調整も空回りなのが目に見える。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:16:01.44 ID:E32E6EyP.net
俺もホームだわ
ホームやってる人ってカーは冷めてるよね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 01:23:35.42 ID:pg6gYKWY.net
でもカーは自分でやる事多くて楽しいよ
お金掛けずに工夫して自分の好みの音にしていける
聴いてもらうとカー的な音と違うって言われる
自分でも満足してて車乗るの楽しい
これが自分のカーの楽しみ方だね

仕事が忙しなって音楽聴くのも車ばっかだし
最近は時間取れずにイジりは出来てないな

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 02:44:58 ID:pg6gYKWY.net
>>837
ホームとカーは楽しみ方が違うよ
ホームは基本買ってきてそのままだしね
やるのはアクセサリーくらい
自作や改造やってない人はカーにはハマらないかもね

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 09:32:01.93 ID:3y8gNWld.net
チンパンサウンドとスカキンサウンドってどっちのほうがマシな音なの?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 09:43:43.81 ID:/QdfyPKT.net
ホームオーディオはいわばレーシングカーでな。時速300キロで限界を攻める。

カーオーディオはラリーカーよ。凸凹道だからレーシングカーより遅い、でも限界を攻める楽しさは同じ

基本的なところは、レーシングカーづくりの工夫はラリーカーにも応用可能。
だからといって、スリックタイヤをラリーカーに履かせられんように、真似だけじゃあかん
凸凹道に合うよう、ラリーカーならではの工夫がいる。

「凸凹道」、カーオーディオでいうと何や?

聞き手の正面にスピーカー置けず非対称になる、狭く反射の多い車内、エンクロが置きにくい。。
そこへの対処が要るから、ホームオーディオとは違う工夫が要る。

でも、カーは自由な場所で景色とともに聴けたり、ならではの楽しさもある。
どちらも試行錯誤して楽しんだら勝ちや。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:00:50.26 ID:gH8tzbgM.net
言ってる事も例えもさっぱりわからないし意味不明
精神安定剤処方してもらって下さい

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:34:51.13 ID:zFBS3Rkp.net
てか本物のレースカーやラリーカー乗ったことも無いようなおじさんが何言ってんの?って感想w
多分、本物のレースカーの横乗りさせたら全身硬直してビビリまくって小便ちびってそうww

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:40:31.66 ID:xagWuheg.net
現実は15年落ちの軽自動車でくちでF1のエンジンサウンドの物真似してパーン!とか言いながら純正オーディオのバストレブル全部右に回してフルブースト!とか言ってスピーカーバリバリ割れた音出してそうな小中高と椅子に画鋲置かれていじめられてたおっさんのイメージ(笑)

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 10:53:57.92 ID:I5iAy/1Y.net
>>836
おまえスカキンって言葉知らない新参者なんだな
2ちゃんねる時代、ピュア板でスカスカのキンキンサウンドを略してスカキンと貶すのが流行ったんだよ
もしかしてユーチューバーのヒカキンをもじってスカキンと勘違いしてる恥ずかし奴だなw

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 11:04:43.56 ID:LO4BWoTc.net
>>844
後ろから頭の上に消しカスを相手に気が付かれないようにそーっとパラパラふりかけたりアロンアルファを塗ったりするイタズラも流行りました
あと廊下でヘタレを見つけ次第、尋問して1円もありませんと嘘を言うとジャンプさせて小銭の音がなると没収して飛び蹴りしてました
楽しい学生時代でした

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 11:31:06.45 ID:RGsE1TJr.net
イジメ、カッコワルイw

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 12:17:28.23 ID:hUq++AyZ.net
3WAYの下サブウーファーにTS-WX130DAつけてて、90Hzあたりにピークが来るDIGITAL EQのダイナミックモードがレンジは狭いけどウーファーとの繋がり良いんだよな。

ピークから下の減衰が大きくて超低域が鳴らしきれないからラゲッジにもっと低域出せるバスレフ置こうか迷ってる。

フロントサブ、リアサブで帯域分けて設置してる人とかおる?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 14:29:18.37 ID:8DmhSWPv.net
>>848
そんな珍設珍音な奴おらんと思うよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 15:00:53.44 ID:pg6gYKWY.net
>>848
一回落ち着いてから書き込もうか

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:26:57 ID:DnI/j1Eb.net
tswx1302個をドアの低域担当で前につけて重低音は15インチ2個で出してるw

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:33:12.25 ID:hUq++AyZ.net
ほらおるやんけ
ピーターはんもフロントサブ、リアサブを口径で使い分けとるし
お城チンパンは黙っといてな

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:37:20.51 ID:F2FiEjZM.net
>>809

ウーファー鳴らすのに気持ちいいのあったら教えてー!
被ってなかったらいいんだけど。

僕が聴いてて気持ちいいの取り敢えず3枚。

Louis Cole - Time
(サンダーキャット聴くなら知ってるか汗)

Lianne La Havas - Blood
(ローのレンジが広いから案外再生が難しいかも?けど他人の車から聴こえてきたら痺れるwカッチョイイ)

砂原良徳 - liminal
(よく2曲目のPhysical Musicを爆音で聴いてる。飛べるw)

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 17:46:34.47 ID:3pX8NAab.net
>>852
あんたは使ってる機材も安もんのチンパンやし設定も山勘チンパン調整やし出て来た音はスッカスッカのスカキンスカイウォーカーやろw
何しても何やってもやな三流チンパンジーや
あきらめなさい珍珍珍!

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 18:58:15.64 ID:yEnRRY35.net
>>848
ピーター先生は、リアサブ〜40Hz、フロントサブ40〜80Hz、ミッドバス80〜170Hzだってよ!
https://youtu.be/450OlXGY8go?t=2469

勉強になるわあ

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 19:13:12.67 ID:WpvLvcQM.net
>>852
弁当箱のアンプは外して6ch アンプの2ch を使って鳴らしてる
ドアが貧弱で100−80hzくらいがディップでそこらへんを補う形で使ってます
ラゲッジのウーファーは50hz以下を担当
弁当箱をドアスピーカー補助で使うのはオススメですよ!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:22:26.31 ID:HYHsh2UH.net
>>853
そのやりあいしちゃう!?楽しすぎるでしょ!
とりあえず今日は、こういう怪物来るやるっぽいのを爆音で聞いてた。笑
piece of paper AMON TOBIN
Presudeos Alon Mor

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 20:48:38.20 ID:hUq++AyZ.net
>>856
なるほど、勉強なります

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:35:19.42 ID:E32E6EyP.net
>>839
ホームで自作や改造やってる人の方がカーは冷めてると思うよ
ユニットまでの距離がばらばらなんて無理!てなるから

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:39:31.10 ID:HYHsh2UH.net
850
ディップ測定してる??
自分は好きで測定してるんでその話もしたいね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 21:47:51.05 ID:+JQmZYGC.net
>>859
そんな事無いよw

俺も含めて俺の周りは両方あそぶ人が多い。

車ってホームより弄った後の音の変化量が多いから面白い。

ホームはメイン機と別に中古でジャンク拾ってきて修理。飽きたらまた中古屋へ、で下手すると儲けがでるw

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:03:28.48 ID:E32E6EyP.net
>>861
俺は完成度が低すぎてやる気出ないわw
人それぞれだな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:09:22.76 ID:F6doGnzT.net
>>862
それも分かるけど、なんでここ見てるの?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:13:54.71 ID:ZQD7WJdW.net
>>860
オレは中古フーガとか妄想ベンツの話がしたいなぁ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:20:42.97 .net
カーだけやってる人って「カーのほうが上!」みたいなこと言い始めるけど、
ホームもカーもやってる人はどっちが上かとかどうでもいいんだよなあ
カーでは制約多すぎてホームと同じには出来ないから

自分はホームは出来るだけピュアに原音再生を目指してるけど、
カーってイコライザとかTAとか、DSP入れないと話にならない
その時点でもう破綻してるんだよなあ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:33:50.78 ID:+JQmZYGC.net
>>865
そう思うならホームと同じアプローチでカーオーディオ楽しめば良いのに。
出る音全部出す様な事やれば位相だとかバランスだとか、どうでも良いと思える位は聞ける音になると思うけどな。

家だって常にスピーカーの真正面から動かずに音楽聴いている訳じゃないでしょ?

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 22:37:18.08 .net
>>866
>そう思うならホームと同じアプローチで

まず最初にTAもイコライザもいじらない状態で聞くわけでしょとりあえず
それがホームに近い環境
・・・どんな音か分かるでしょ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:14:58.76 ID:+JQmZYGC.net
>>867
「出る音全部出す」が抜けてるね。
TA EQを切るんじゃなくて、そもそもそんな余分な機能が付いている機材は使わないし、内部回路も音に悪い物は一切排除って向きね。
ホームだとピュアオーディオ的には、こんなアプローチでしょ?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:21:36.21 .net
>>868
>「出る音全部出す」

そうだよ、ホームはね
ソースの音を全部そのまま再生したい、劣化も加飾も無く

でも、カーはそれ求めても無理だよね
聞ける音にならない
だから最初からDSPありきでセッティングするし、配線と電源繋いだらとりあえず「なんもいじらない音」を聞くわけだ
その時点でもう音楽として聞くに堪えない音しか出てこない

DSPが悪いとは言わないよ
DSP無い方がいいけどカーだと不可欠だし、その時点でもうピュアと同じことなんて無理
なので、車は出来るだけいじらずに出来る範囲でやる、程度で十分と思う

どんなに頑張ったところでピュアにはならないし近づけないから

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:38:11.93 ID:+JQmZYGC.net
>>869
無理だと思って最初から試してないでしょ?
何故そっちの方向に行かなかったのか不思議だよ。
定位命な人なのかな?

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:48:36.53 .net
>>870
>無理だと思って最初から試してない

なんども書いてるじゃん
それってDSPで調整してない状態だし

試すって、車をイジリ壊してエンクロージャを作り込めとか言ってんの?
そんなことやっても定位がどうにもならないし、ロードノイズとかもあるし、
どうやってもピュアになる訳ないでしょ
物理条件でどうにもならないんだから

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/09(木) 23:57:44.68 ID:E32E6EyP.net
>>865
> カーだけやってる人って「カーのほうが上!」みたいなこと言い始める
さすがにカーのほうが上はよほどの馬鹿じゃないと…w

>>867
> そう思うならホームと同じアプローチで
まず幅4m以上の車を用意します

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:32:01.24 ID:YMMqmkRX.net
カーオーディオのいちばんの醍醐味というかストレス発散できるのは家では絶対出せない爆音な音量出せるからカーオーディオは
そこがもうぜんぜん違う
まるでシネコンのような爆音鑑賞がいつでもどこでも可能なところが(常識的な場所や時間はわきまえて)素晴らしいから免許がある限りクルマを所有できる限りやり続けるし続けて来たよね30年間

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:37:55.19 ID:FykUDQFw.net
>>871
色んなオフ会行ってみれば、稀にDSP無しでやってのける人が居るから色んな車の音を聞いて探してみると良いよ。
DSPに不満が有るんでしょ?
現状に満足してるなら別に良いけど。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 00:57:42.65 .net
>>874
だからさー、そういうところだってw

カーじゃホームに辿り着けないんだってww
それは物理的な理由でどうしようもないから

いろんな人のを聞いても無駄
無理なものは無理なんだよ

逆にホームのまともなシステム聞いてきてくれよ
カーなんか「オフ会」でどうにかなるようなもんじゃないから

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:00:38.56 ID:Lt3Jma5L.net
まず機材良くしてデッドニングとアウターバッフルやってTWの位置と向き調整したらパッシブでも大抵ちゃんと鳴るよ
安い機材とポン付けでDSP使うから迷路にハマるんだよ
カーオーディオの音質は取付けの比重がメチャ大きい
特にインナーバッフルのままでは順番を間違ってる
内張りを盛大に共振させて音質も定位もクソもない
ホームだと一番初めにスピーカーのグリル取るんだよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:01:22.44 .net
こういうのなんだよなあ・・・
カーオーディオしかやってない人って

ホームもカーもやってりゃ「カーなんかこんなもんか」で終わりだよ
純正と大差ない程度にポン付けして、ある程度鳴る様にしたら終わり
どうやったって、家の環境になる訳ないんだし

車には車の良さがあるよ
疾走感のある曲を流しながら飛ばしてるのは最高
だから、カーオーディオもそれなりに鳴るようにするけどさ

なんで「ホームと同じに出来る」と思っちゃうのかがほんとに意味わからない

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:02:18.00 .net
>>876
またあれですか?

グリルを汚く切り取った自慢ですか?
そういうのが嫌だって言ってんのw

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:17:07.27 ID:Lt3Jma5L.net
>>875
カーでどういうことやってきたの?
カーは買ってきてポン付けじゃ音量もロクに上げられないよ
カーはホームと違って取付けや調整の比重が凄く大きい
だから理屈を知った上でちゃんと音も聴きながらやっていけばちゃんとした音になるよ
カーでホームの音は出ないって言ってる人はそれ知らないだけでしょ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:21:56.33 ID:ddld5G68.net
オフ会てみんカラにいてるようなゴミみたいな汚い奴らだろw
あいつら自分たちのことを日本最大級規模のカーオーディオ集団とか言ってた時期もあるからなw
単に金の無い乞食みたいなおっさんの集まりだったんだけどなw
高速のパーキングでキチガイみたいな音出して迷惑オフ会したりして警察に通報されたりさw
チンピラ乞食のおっさんの集まりだぜあれは

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:22:02.50 .net
>>879
>カーでどういうことやってきたの?

トレードインSPをポン付け
ぱっと見じゃSP交換したとは見えない、綺麗な仕上がり

>カーは買ってきてポン付けじゃ音量もロクに上げられないよ

音は上げられるでしょ耳が痛くなる程度に
デッドニングなんかしなくても

>カーでホームの音は出ない

うん、出ないよ
なぜかっていうと、密閉した空間、ロードノイズ、運転席が偏ってるから
そんなのデッドニングとかグリル切り取りwとかでどうにかなる話じゃないし

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:23:41.41 ID:Lt3Jma5L.net
>>878
ホームやったことないでしょ?
カーでホームの音は出ないとか言ってるけど
ホームでスピーカーにグリル付けて音質を語る人いないよ
そんなこと初心者でも知ってる

恥ずかしいね
もう寝たら?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:25:18.49 .net
>>880
絶対近づきたくないよね
「俺の音が絶対」とか言ってる連中

なんでそんな奴のオナニーを鑑賞しなきゃならないんだよw
だったら秋葉のダイナミックオーディオにでも行くよw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:25:50.16 .net
>>882
ねえ、グリル切り取った写真見せてよ

自慢なんでしょ?
見せてくれよ

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:29:15.66 ID:Lt3Jma5L.net
>>881
> 音は上げられるでしょ耳が痛くなる程度に

歪んでるのも気付いてないwww
それを音量上げられないって言うんだよwww
やってるオーディオのレベルがバレちゃうぞwww

もう寝た方がいいよ
お休み

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:34:52.96 ID:Lt3Jma5L.net
>>884
誰が見せるかボケ
そうやって街でも女子にオッパイ見せろとか言ってんだろ
妄想オーディオしかやってないクセに
気持ち悪いヤツ

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 01:37:46.50 .net
>>885
>歪んでるのも気付いてない

歪ってどこの歪の話してる?
車だとどんなに完璧にボディのデッドニングしたところで完全に共振を抑え込むのは無理だよ
ガラスやインパネなんかが有るんだし

あと、歪が必ず悪いわけじゃなくてそのおかげで低音の量感とか稼いだ方が「良く」聞こえることも有るし
ホームは敢えてキャビネットも含めた歪を計算に入れて設計してたりするし

で、カーでは歪をコントロールするのは無理だと言ってるんだけど、グリル切り抜いた程度では

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 02:14:40.34 ID:Lt3Jma5L.net
>>887
チンパン君の売ってるオシロを買うといいよ
聴いても歪みがわからないお前さんにピッタリ

チンパン君!!
お客さんがおひとつお買い上げだよ!!
過剰在庫から10個くらい送っとくといいよ!!

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 02:40:51.76 ID:ySatD5QJ.net
え?チンパンってオシロスコープも使えない山勘調整のバカのことだろ?
勝手に都合良くチンパンを変更しては駄目じゃないかw
チンパンは君のことだよw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 03:00:47.47 ID:Lt3Jma5L.net
>>889
そういうのいいって
チンパン君久しぶり構ってもらえて白いのでベトベトだろ
ティッシュでキレイにして早く寝ないとな
明日そのティッシュをオシロと一緒に梱包して送ってあげて
おやすみ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 04:10:22.82 ID:H1j2rMip.net
>>873
> 家では絶対出せない爆音な音量出せる
それも防音して爆音出せるシステム入れれば家でも出せるのよね

>>879
> カーでホームの音は出ないって言ってる人はそれ知らないだけでしょ
広い専用部屋で大きな正三角形で聴くホームの音、カーで出るんですか?

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 05:41:10.11 ID:ZD/+X7vg.net
885で合ってんだよ
ステレオスピーカーってのは、左右の音が同じタイミング、同じレベルで届く事が全ての前提

クルマはどうよ、右ドアはすぐ近く、左ははるか遠いだろ これじゃ左は遅れるだろが
遅れると、左右の音が互いに打ち消しあっちゃうんや

だからカーではタイムアライメントでタイミング揃えるのが効くの
逆にホームでは、椅子とスピーカーの位置で等距離つくれるやろ?だからタイムアライメントのニーズ少ないねん

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 05:52:36.97 ID:ZD/+X7vg.net
お次は反射!
ガラスって音の反射すごいぞ クルマは狭いのにガラスだらけで乱反射しまくる
反射した音と元の音がぶつかると、消えたり増えたりと暴れるんや

ホームどうよ。部屋は広いし、窓にカーテンかけたりするやろ。反射は一定でコントロールしやすいんや

カーは狭く、フロントガラスにカーテンして抑える事もできん なのでEQで抑えるしかない

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:09:17.20 ID:ZD/+X7vg.net
三つめ、エンクロと背音!

ホームはエンクロージャーを置き、スピーカーの背面の音、特に低い音をきちんと閉じ込める
エンクロのサイズは、スピーカーに最適な容量とできる

カーはどうよ
ドアのミッドバスの裏側、閉じ込める仕組みがないやんけ
さらに、スピーカーのために大きなエンクロが必要でも 入るスペースないやん

妥協した環境の中で音つくりする訳よ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:18:21.90 ID:ZD/+X7vg.net
あと高さ!
ホームでは耳の高さ正面にスピーカー置くやろ 前から音がくる訳や

カーはどや 正面にスピーカー置いたら運転できんから、横の方、下の方へ避けた状態で置かれる

この中で正面から音が聞こえるようにするから苦労が絶えない

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 06:55:45.53 ID:ZD/+X7vg.net
悪口みたいになっちゃったごめん。。でもおれはカーオーディオの方が好きよ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 07:46:42.10 ID:FykUDQFw.net
???
論調としてはカーオーディなんて拘るだけ無駄!みたいな感じかと思っていたのに好きなの???
何がしたくて何を伝えたいんだ???

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 08:12:35.89 ID:lp2oLCKR.net
ホームみたいに前方定位に拘るから上手くいかないんだよ。

求める音は同じでも環境が違えば聞き方も違って当然。

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 08:18:49.11 ID:22DUbcNg.net
DSPの最終形ってバイノーラル再生じゃね

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 08:32:27.86 ID:GA1NBNfS.net
結局数週間前にもおんなじ話題でけなし合ってる

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:11:19 ID:085Rwd0e.net
自慢したいだけにしか聞こえんが
定期的にホームの話出す奴ら何なの?
純粋にカーオーディオの話しろ

あとお城も飽きたから消えろ
お前のホームはこっちだろ

@@ 発狂!ニコニコ精神病院 第3病棟@@
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1652396981/

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 09:18:47 ID:He46VE84.net
>>897
ごめんごめん、
うまく言えなかったこと、892が一言で言ってくれた。感謝

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 10:23:52.85 ID:Lt3Jma5L.net
もういいって
音量上げても歪むのわからないしホームでグリル取るのも知らないし
カーもホームも妄想でしょ

オーディオの世界はカーにもホームにも仙人みたいなマニアが沢山いる
だから理屈だけの付け焼き刃の知識でマウント取ろうとしてもすぐにバレちゃう
仕入れた知識を披露したいのわかるけど実践を伴ってないと理解してるって言わないんだよ
経験積んでイイ音を知ると今自分が言ってることをきっと恥ずかしく思うよ

自分の知ってる世界にはまだかなり先があること気付けるといいね
もし先に進むならまずグリルを取ることだよ
そうすりゃ色んな事が理解できるよ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 11:10:49.91 ID:jIzbrs10.net
>>877
トップガンアンセムを聴きながら夕暮れの海岸沿いを流すとか最高だよな!

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:11:32.89 ID:YPPoSjG2.net
現状で満足なら理屈で考えて頭打ちでも良いけど、何故か自分の思いもしなかったアプローチで理論的に不可能だと思っていた事を解決しちゃう人も居るから満足していないのだったら色んな人のオーディオ聞かせてもらって色々話を聞いてみると良い。
強要はしない。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 12:46:05.60 ID:/t5K/LMp.net
>>903
仙人に会いたいです!
どこで会えるの?

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:08:10.13 ID:L+l6q9Pj.net
ソーヘイさんのことか

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:09:55.12 ID:gTgs+/w3.net
チンパングリルレス師匠に会う会開催!
チンパン山勘調整の極意とグリルをくり抜く技を伝承!
そして5ちゃんねるで自演のコツも披露w

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:14:29.06 ID:F0VFn9TJ.net
逝ってるのが何人かいるな。大丈夫か?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 13:51:14.94 ID:YPPoSjG2.net
>>906
何度も色々なオフ会に参加していれば、その内会えるさw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:41:13.38 ID:n8sU15lk.net
仙人=ピーターさんだな。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:47:07.41 ID:H1j2rMip.net
ホームで出来てカーで出来ない事はたくさんあるけど
カーで出来てホームで出来ない事なんて移動ぐらいだよな

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/10(金) 14:51:05.70 ID:gyhmiNvA.net
みなさん、車で聴くときのフォーマットはCD、mp3、mp4(acc)
なにがメインですか?
あと、おすすめのmp4プレーヤーおしえてください
出来れば物理ボタンでお願いします。

総レス数 1007
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200