2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:55:43.03 ID:IGXlde3h0.net
2月に荒らしのせいで落ちてたみたいなので

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:55:48.26 ID:IGXlde3h0.net
復活

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 21:52:14.35 ID:2ee7M5jt0.net
すまない
初心者だがもう完成してしまった
オールジャンルいい音で再生できるようになったので概ね満足

足すのではなく潰していくのが近道だよ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 22:11:22.23 ID:gL6CNo7B0.net
井の中の蛙
大海を知らず

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/08(日) 14:18:15.26 ID:uyREOhogd.net
>>4
詳しく

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/08(日) 18:52:11.28 ID:76+R3n24a.net
>>4
真理に気がつけたか
よかったですね

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/08(日) 19:51:50.92 ID:HXcP81xKM.net
ほしゅっしゅ

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/08(日) 19:57:21.98 ID:vONnEH0Y0.net
一式変えて良くなった音が嬉しくて万能感を感じてんだな
子供の時そういうのあったわ
大人になってもそうだとまわりはドン引きだぞ
己を知れ

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/08(日) 20:12:39.01 ID:u6heNfVJd.net
趣味なんだから別にいいんじゃねえの

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/09(月) 04:36:04.50 ID:8LQaii8dU
全員がマニアレベル欲しいわけではない

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/09(月) 19:45:34.83 ID:Z1fiEPM90.net
アンプって暖機運転的なものが必要ですか?
乗り始め5分位までは曇った音になってるのですが

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/09(月) 21:14:52.01 ID:LB6vFN9o6
パワーオン後温度が安定するまで音が変化する
良くなったり悪くなったりする

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/10(火) 08:15:10.02 ID:/b3LcMW80.net
ホームオーディオでは暖機の話よく出るね。なので事実としてはあるんだと思うけど、カーオーディオでそれ心がけている人いるのかな??

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/10(火) 21:29:05.17 ID:0FoHITwAa.net
出力端子のギボシカバーがベトつくほどの長期保管のアンプ未使用品を入手
取り付け直後の鳴らし始めは歪んだガッカリ音質だったけど、数日で美音に変化した。
素子が活性化したのか、耳が慣れたのかどっち?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/10(火) 21:41:46.49 ID:rrhqFHUC0.net
耳だな

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 13:26:36.97 ID:doiwgWWJF.net
クルマが慣れたんだな

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 17:54:47.23 ID:gb3M0Pw+M.net
16Mo

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 17:55:08.04 ID:gb3M0Pw+M.net
17Mo

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 17:55:24.54 ID:gb3M0Pw+M.net
18Mo

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 17:55:40.97 ID:gb3M0Pw+M.net
19Mo

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 17:56:01.35 ID:gb3M0Pw+M.net
20Mo

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/11(水) 23:55:06.36 ID:0c2A58Ca0.net
>>15
電解コンデンサが長期間未通電の状態で漏れ電流が多くなっていたのが電圧印加によって酸化被膜が修復され性能が回復したせい

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 10:20:14.57 ID:NCRzZpJlM.net
はよ!ほしゅはよ!!

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 10:21:37.68 ID:JFAqvBsA0.net
ほっしゅ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 13:11:24.45 ID:nULPHu3Cd.net
保守です~

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 14:52:35.10 ID:JFAqvBsA0.net
保守しときます

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 17:40:21.23 ID:vINXj5GK0.net
俺も保守しとく

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 18:07:03.51 ID:w6NcdSHHM.net
27ft

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 18:07:21.19 ID:w6NcdSHHM.net
28ft

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 18:07:45.25 ID:w6NcdSHHM.net
29ft

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 18:08:24.79 ID:w6NcdSHHM.net
>>1
乙!

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/12(木) 18:11:48.49 ID:35jT5c/L0.net
保守ご苦労様

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/13(金) 12:22:22.84 ID:8l4iDVAAd.net
4chアンプに2chで入力した場合、4chでの出力は可能でしょうか。2chと4chの切り替えスイッチは付いていますが、こういう使い方の為なのかどうか分からず……
素人の初歩的な質問で申し訳ないですがお願いします。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/13(金) 16:45:10.34 ID:0vOMyUuWa.net
>>34
普通出来る

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/13(金) 21:47:11.87 ID:WNBnKHvHP
>>34
取説ヨメ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdd7-mxnp):2022/05/15(日) 09:51:50 ID:3k4/v4lyd.net
>>35
ありがとうございます

38 :13 :2022/05/22(日) 09:09:29.30 ID:v5T0Eoxya.net
遅くなったけどレスくれた方ありがとう。
その後、いつでもいい音と感じるのでアンプ導入正解でした。
ヘッドユニットがダッシュボード直下の環境なので晴天時の熱が気になってたけど、内蔵アンプの過熱の心配が無くなり精神衛生上もいいです。
今はドアスピーカーの交換で16cmから17cm化のバッフル検討してるけど、既存品にいいのが無いので特注かDIYしようと思ってます。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-lb3p):2022/05/22(日) 10:22:47 ID:i+/LXBO/a.net
純正のドアスピーカーには雨水対策でひさしが付いてるけど、市販品には付いていません。別途雨水対策は必要無いのか気になります。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/22(日) 12:18:28.26 ID:8favFcaay
>>39
ドアスピーカーは老害
ケース入りミッド+箱入りウーファーが正解

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/22(日) 20:46:59.24 ID:Usj6YkfP0.net
オーディオテクニカのサウンドプロテクトキットっての使ってる
雨避けのかさ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/22(日) 21:53:19.28 ID:0MXTO2wP0.net
気になるならアルミテープでヒサシ作ればいいよ
何も触れないからそれで充分

43 :36 :2022/05/22(日) 22:28:54.34 ID:3LJhM+kza.net
レスありがとう。
>>41
バッフル内側に貼り付けるタイプですね。
検討してるのは16cmから17cmへの変換バッフルなんでバッフル内側より開口部の径が小さくまたバッフル厚みも10mm程になる予定なので難しそうです。
>>42
前の車でアルミにブチルが付いてるテープで自作したことあるけど、結構重くて固定に不安があった。
バッフル固定ネジでドア内部に共締めするような構造ならいいかもね。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/22(日) 23:02:32.01 ID:Usj6YkfP0.net
>>43
言われて思い出したけど、自分もバッフルより開口部の径が小さくて、バッフルの厚みも9mm
なんか強引に適当に付けたらいい感じに収まったので気にしてないけど

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/22(日) 23:39:56.22 ID:0MXTO2wP0.net
>>43
ブチル付いてるのって制振材でしょ
そうじゃなくてアルミテープを2〜3枚重ねくらいにして付けときゃいいじゃん
軽いし充分固定もできるよ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/23(月) 00:32:01.41 ID:4V8MYlZD0.net
内蔵アンプと社外アンプの両方で鳴らせますか?詳しく書くと、CQ911にRCAにて4chアンプに接続して、そこからツイーターとミッドを鳴らしてます。ナビ側のモードはネットワークモードというやつを使っています。調整している際に殺したはずのリアからも鳴っていることに気付きました。ナビ裏をバラしてそこでリアを殺すしかないですかね?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/23(月) 19:38:02.46 ID:QFEqaRT6X
フェーダーでリア音量0にする

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 03:34:32.35 ID:wNKLTl4e0.net
ナビからのRCA出力がないのでフロント・リアのスピーカーケーブルをRCAに変換して4chアンプに繋いでフロント2way+SWで鳴らしてます。
当然、後部座席のスピーカーは鳴らない仕様ですが、人を乗せる機会が増えてきたので後ろも鳴らしたいと思ってます。

そこで2パターン思いついたのですが、どちらが安全・簡単でしょうか。

①ナビからのフロント出力2chのみハイローコンバーターで変換後、二股のRCAケーブルで4chにしてアンプに繋ぐ。後部座席は純正配線に戻す。
→コストかからないし簡単だけど抵抗値とか変わってどこかが過負荷にならないか心配。

②ナビからのリア出力をセレクターに繋いで、アンプへの回路と純正配線への回路で切り替えて使う。
→①よりコストかかるし配線ごちゃごちゃする。

今のアンプでの音が気に入ってるので「2ch入力・4ch出力できるアンプに買い換えろ。」はナシでお願いします。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/25(水) 08:17:15.81 ID:vuQ6fNX7a.net
>>48
ハイパス、ローパス通さないとツイーター飛ぶんじゃないの?
ナビアンプでクロスオーバーネットワークを通した後のスピーカー出力を4chハイローコンバーターでRCA4chに分岐するとか?
いずれDSP買った方が早いよ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef9-/LZQ):2022/05/25(水) 13:33:06 ID:838c9LuX0.net
>>49
アンプでハイパス・ローパスの設定はできるのと、スピーカーに付属していたパッシブネットワークもあるので棲み分けはなんとかなります。


80Hzから100HzあたりでローパスかけてSWへ。
それより上をハイパスかけて出力してパッシブネットワークを挟んでミッドレンジとツイーターに。って感じです。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 01:29:45.91 ID:qftAlBKN0.net
今の配線がよく分からん。
2wayはバイアンプでswはアンプ付き弁当箱なのか、2chでパッシブ使ってswはブリッジしているのか?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 07:05:29.18 ID:KNGOTVQR0.net
後者です。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9702-MYAL):2022/05/26(木) 19:22:27 ID:qb+hs8Tt0.net
現状、

[iPad] → [Bluetoothレシーバー] ーRCA→ [ヘッドユニットDEH-970]

で鳴らしています。
CDやラジオは一切聴かず、DEH-970を実質的にアンプとしてしか使っていないことに気づいたので、

[iPad] → [Bluetoothレシーバー] ーRCA or 光デジタル→ [DSP] → [パワーアンプ]

という構成にしてみようかと考えているのですが、ヘッドユニットなしだと困ることってありますか?
普段の音量調整はiPad側でするので、最大音量だけパワーアンプのゲイン調整でなんとかなる?かと思っているのですが。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/26(木) 22:57:24.45 ID:3qbne/pI0.net
DSPでボリューム調整できるでしょ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 00:18:49.36 ID:yqRFGlNH0.net
特に困らんと思う。
光出力可能なBluetoothレシーバーって何使ってるの?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 00:30:38.50 ID:yqRFGlNH0.net
>>51
①かな。負荷は問題ない。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 00:44:07.86 ID:7ub0zOKN0.net
>>54
なるほど、DSPでもできるんですね。ありがとうございます

>>55
ありがとうございます。
レシーバーはBTA30 Proを使ってます。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/05/27(金) 12:17:10.15 ID:EdY/l8QV9
>>53
USB直接接続で行けるんじゃね

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 12:51:20.33 ID:I2HRQ19ba.net
最初にチューンナップツイーター買っちまってミッドウーハー探してたけど、オクでミッドウーハーのみの未使用品ゲット。バッフル、雨対策のひさしも手に入ったしあとは取り付けを待つばかりだ。ところで鉄板にユニット取り付けるネジはタッピンネジだと思うけど錆対策はしてる?ディーラーで貰ったタッチペイント塗っときゃいいかな

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 16:29:09.84 ID:qKYm4Njza.net
>>59
薄い鉄板にタッピングビスは緩むだろ?
なので基本ボルトナットでナットはナイロンロックナット使ってる
穴を開けたらタッチアップしとく

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 18:27:06.08 ID:69poYBbia.net
まだドアの内張も剥がしたことない車だけど、ネット見る限り直でねじ止めされてるみたい。まさかバーリング加工位はされてると思うけど、純正スピーカーより何倍も重くなるから現物見て心配だったら穴拡張してナット止めする。
でも丸く開かないんだよね、コツとかあるんかな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/27(金) 20:45:12.67 ID:YLs2j8+Od.net
高トルクの本体で下穴をひとつずつ大きくしていく

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/28(土) 03:12:16.74 ID:i/rLFMu20.net
>>61
丸く開かないってネジ穴のことだよね?
ノーマルのネジ穴をドリルで拡大するだけでしょ?

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/29(日) 09:22:45.75 ID:HDbFw0UOd.net
>>53
iPadー光出力ーDSPーアンプ
の方が、Bluetoothでの劣化を無くせて良いよ。
iPad音源がハイレゾなど良い場合には特に。

この場合、DSPにリモコンつけて音量調整となる。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/29(日) 12:25:32.94 ID:uhyr6ZoMa.net
ハイレゾをヘッドホンで聞いて、いい音と思って車で走りながら聞いてみたけどFLACのCD音質の音源との違いがよくわからんかった
ただストレージの容量はメチャクチャ喰ってる

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/29(日) 12:57:09.28 ID:VDUDbOjp0.net
そりゃ車のオーディオの問題でしょ
いいオーディオにすればいい音になるよ

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/29(日) 14:19:07.72 ID:IpWgEn45d.net
ハイレゾがいいと思うのは気のせいだから

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/29(日) 19:11:22.69 ID:wimRfXdgd.net
まあまあ以上のヘッドホンなら、かなりいい音で聴けるからハイレゾの違いも分かるかも。

車ってのはいい音出しにくい環境だから、なかなかヘッドホンに勝てないよ。せめて車停めてエンジン切って、静かな環境で聴いてみて。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 11:22:03.51 ID:xRab5wps0.net
小口径のサブウーファー複数発とかパッシブラジエーター箱に入れてシート下サブ自作したりできますか?
やってる人います?

https://i.imgur.com/xXaugcm.jpg

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/07(火) 20:02:21.20 ID:8qR18WOU0.net
スレ間違えてるぞ

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-A2u8):2022/06/09(木) 00:28:37 ID:B2rrJFoY0.net
ん十年振りにカーオーディオ弄ろうと思う者ですが、昔使っていたDiamondのHEXシリーズか、今時の二万位のスピーカーだったらどちら使うのがいいと思いますか?

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/09(木) 01:10:42.99 ID:1+YmD9hZ0.net
昔使ってたやつがどれぐらい昔か知らんけど、エッジとか固くなってたりとか、サビ出てたりするなら止めといたほうがいいんじゃない?まず外観チェックだろう。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 18:34:09.89 ID:lMYDn59xa.net
雨避けのひさしは、音的に不味いことはないんでしょうか?

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:45:44.40 ID:z0cJmvZDd.net
どうでしょう あまりにも柔い(共振したりしそうな)ものや、あまりにも大きくてスピーカー背面を覆い過ぎているもの(背圧処理に影響)だと影響出るかもですが 知らんけどです

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/10(金) 21:55:01.95 ID:9oeBHWTad.net
アルミテープで雨避け作って試してみたら?
そんな手間掛からないし
音が気に入らなけりゃ雨避けなしにすりゃいい

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/11(土) 16:26:06.15 ID:Y5fgazAcd.net
質問させて下さい。
オルタのノイズが乗っているのに気づいたんですが、効率的な点検手順はありますか?

パワーアンプは先月、パワードサブウーファーは先週取り付けました。アンプの電源とアースともにバッ直で、サブウーファー電源とアースも車内の分岐ターミナルでとってます。
サブウーファー付けてからのような気もするのですが、無音で車に乗る機会がなかったので確信がありません。
まずはここを見ろっていうのがあれば教えて頂きたいです。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/13(月) 20:56:08.33 ID:2TsfjZjK0.net
>>76
バッテリーが弱ってるとか無い?

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 09:08:33.55 ID:8dEqPB6Bd.net
>>77
点検してみます。ありがとうございます。

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-sCdX):2022/06/14(火) 14:54:12 ID:kHHcPPVBa.net
ドアスピーカー16cmから17cmにする為にバッフル用意したので取付けはできるけど、当然バッフルの方が元穴より径がでかいのでバッフルの方に雨水が侵入したら水が溜まってしまう。水が抜けるように鉄板加工が必要という結論に至った。めんどくさいけど気になるからやる。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 16:47:08.18 ID:VwY+dTau0.net
スーパーライブサウンドってスピーカーの交換が出来ないらしいのですが
特殊なスピーカーでもついてるんでしょうか

素人考えだと線2本繋げば音は鳴りそうなもんなんですが

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 18:32:58.53 ID:LWjUN3KC0.net
>>79
邪魔な部分切っちゃえよ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/14(火) 23:01:58.12 ID:Qf1ob9bD0.net
スピーカー沢山つけて臨場感を増してるシステムは
個々のスピーカーの周波数特性が変わると音場が崩れるのでは?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 07:15:22.57 ID:96c1ue5n0.net
>>79
俺も同じ状況で背圧が気になったからバッフルに合わせて切り取ったよ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 09:40:49.11 ID:Gy/CeD2da.net
沼ずっぽりのマニアが揃うと最後はケーブル自慢大会になるのはなぜですか?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 13:14:12.85 ID:29Rl3g10d.net
>>69
やったけど、作るのが楽しいという人以外は薦めない

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 18:41:50.40 ID:adJz4e7la.net
>>83
背圧の為ということは全周やったの?
こっちは排水の為で下の一部を切るぐらいで済まそうと思ってる。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/15(水) 22:59:53.45 ID:96c1ue5n0.net
>>86
そう、全周やったよ

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 00:43:49.57 ID:eT1a2svg0.net
アンプがデカくなってシート下からラゲッジに移動させたいのですがスピーカーケーブルの継ぎ足しってネットで言われてる程音悪くなるの?
絶対にやってはいけないなんて記事もあるが

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2022/06/17(金) 00:50:54.87 .net
ちゃんと繋げれば全然いいよw

そもそも、一般的なカーナビとかカーオーディオってギボシで繋いでるしw
ネットワーク付きのSPだと、ネットワークをつなぐにしても中継するし

「絶対駄目」とか、偉そうに格好つけてるだけだよ
そいつらブラインドテストやったところで絶対わからないから

むしろピュアだと、敢えてスピーカーケーブルを継ぎ足して音色調整するとかいう「技」もあったな
どんだけ効果あるのか知らんけど

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 02:53:10.45 ID:P3L2qgAf0.net
むしろ積極的に継いでるわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:14:35.65 ID:tFYHADrNa.net
>>88
先日同じようにラゲッジ移設した時に突き合わせスリーブで継ぎまくったけど変わらなかったよ。
ホームセンターで突き合わせスリーブと熱収縮チューブは16ゲージにちょうどよくていっぱい入ったやつ選んで買った。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:20:33.50 ID:C8CJ2zOXp.net
皆さん回答ありがとう!
自分もそんなに影響しないと思ってたけど施工したことある人の意見が聞けて良かったわ安心して継ぎ足します

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 08:29:49.57 ID:qaTz+Opq0.net
>>88
いくつも継ぎ目なきゃ性能的には問題ない
ただ音が出なくなった時のチェック箇所が増える
継ぎ目の断線を疑わなくちゃならないから
だから規則性がなく適当にあちこちで繋ぐと厄介になるよ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/17(金) 09:35:56.64 ID:oCJafzNqp.net
>>93
音質よりそのデメリットの方が大きそうだな
元のスピーカーケーブルはヘッドからアンプまで1本で引いたから
スピーカーケーブルに1本につき接点が1個増える

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/23(木) 08:51:11.12 ID:1ATJFp5Cp.net
よく海外の動画で見る低音?でトランクとかを波うたせてるのは
何かそういうジャンルがあるんですか?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-H7zj):2022/06/23(木) 22:59:59 ID:mr1qiR1ed.net
イコライザーでフラットな音質を得るやり方はありますか?
専門的な解析機器はありません

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200