2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/23(火) 20:00:48.70 ID:y3n5DXOGr.net
>>207
bluetoothのコーデックは何使ってるの?
SBC接続ならAACやaptxに対応してるか調べて接続してみてくれ
そこそこの音質で聴けると思う
後は音源そのもののビットレートを上げてみてくれ

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/23(火) 22:42:53.86 ID:A/bPYnmJ0.net
>>208
返信遅くなってすみせん コーデックって何ですか?
現在スマホからYouTubeミュージックを飛ばしてます!

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 00:25:22.58 ID:hrZ3ZUwO0.net
>>207
BTを受ける側とHUはどんな環境?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 00:29:40.11 ID:hrZ3ZUwO0.net
>>207
スマホは何?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4d-/6Sa):[ここ壊れてます] .net
>>207
>現在Bluetoothで聴いているのですが音が悪くて困っています
その現在を詳しく書かないとアドバイスできないだろ
元から付いてるしょぼいスピーカーとアンプとかならBTや圧縮音源だとしても安いエントリーモデルでも十分良くなるよ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 07:10:18.00 ID:bTaTetZj0.net
>>207
まずはBluetoothではなくケーブルでつないで、その音確認してみるのがいいよ。USBとかでつなげない?

それでも不満なら、スピーカー替えるなど次のステップを考えるんで良いと思う。

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 08:17:02.43 ID:yBZRPYn3d.net
>>211
シガーライターに挿すタイプです
スマホはエクスペリアXZ3です

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 08:19:17.17 ID:yBZRPYn3d.net
>>212
>>213
みなさんありがとうございます!
シガーライターに挿してるやつはUSB挿せるので試してみます!

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr73-uD75):[ここ壊れてます] .net
シガーソケットに刺すヤツがヘッドユニットってこと?それはBluetoothを受信してるだけじゃなくて?ナビとかついてないの?

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f29-ymFH):[ここ壊れてます] .net
うーん、どういう環境かさっぱりわからん。

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-mN8C):[ここ壊れてます] .net
>>214
シーガーに刺すやつから
オーディオへの接続は?
もしかしてFM?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-7rcO):[ここ壊れてます] .net
FMトランスミッターから古いナビとかオーディオにつないでる感じかな
それなら音質悪いのも仕方無いような気がする

改善策としては無線周波数で電波を送るのをやめて、AUX端子がFMトランスミッター、古いオーディオに搭載してればそれで繋ぐとかなりまともな音にかるかも

俺の勘違いならスルーしてくれ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 11:23:44.50 ID:+tPp+V7Ja.net
青歯って書いてるだろw
スマホ~HUのUSB端子に刺す青歯ユニット介してAUXにミニジャックと想像した

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 11:25:33.22 ID:+tPp+V7Ja.net
だから直接USBストレージから再生して違いを確かめるってことかと

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 12:12:38.88 ID:yBZRPYn3d.net
>>216
シガーソケットに挿してるやつはFMトランスミッターです

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 12:33:13.00 ID:CT2chzeJp.net
>>222
今のヘッドユニットにUSBとかAUXとか外部機器接続可能かを調べて可能ならBTトランスミッターからそれで接続する。
外部接続負荷なら
ヘッドユニットが古くても高級品とかじゃないなら
BT接続できるHUに変える。安い奴でも今よりはいいと思う。

いずれにしても、現在の機器とか全部書いて

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 12:34:06.68 ID:0r4bu30r0.net
やっぱりな
だから質問するなら情報をちゃんと書けっていっただろ
その低音質なのはFMトランスミッターのせい

>シガーライターに挿してるやつはUSB挿せるので試してみます!
これの意味がわからんけどトランスミッターにUSBメモリを挿して再生する機能なら意味ない
今の車にAUX(ライン入力、外部入力)があるならそこにライン出力で接続できるBTレシーバーを接続すればいい

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 12:42:19.37 ID:UxrKQSMt0.net
仕組みを何も理解してないんだろうな。
ヘッドユニットは何かを答えなさいよ。あとスピーカーやアンプにお金かける前に最低限の知識にお金かけた方がいい。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 12:55:21.05 ID:VEAiiSuL0.net
>>224
シガーのトランスミッターは多分充電用じゃないかな。

スマホ→トランスミッターの接続方法が問題なのではなく
トランスミッター→HUの接続方法に問題があることを理解できていないかも
>>225
ヘッドユニットがわからないのでは

ヘッドユニット HU はダッシュボードに付いてるオーディオ本体のこと。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 13:56:48.92 ID:MsnnpY8J0.net
まだFMトランスミッター使ってる人いてビックリしたわ
HUにBluetooth付いてないならレシーバー買いなよ
AUXないの?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-juzd):[ここ壊れてます] .net
>>223-227
ヘッドユニットはHE21Sラパンの純正です
無知ですみませんw
シガーソケットに付けてるトランスミッターにUSB付いてますけどスマホの充電にしか使ってません
そのUSBから有線で音楽聴けるのですか?

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-juzd):[ここ壊れてます] .net
>>227
レシーバー? AUX? ヘッドユニット見るかぎり差し込み口はありません

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 16:33:59.89 ID:tXLsRkHL0.net
>>228
HUの裏側見れるなら見て赤白の入力(出力ではダメ)があればもっと音は良くなるね。
ディーラーかメーカーに聞いてみたら?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 16:42:39.77 ID:SQwVGsud0.net
>>228
アクセスが楽そうだな
これならDIYでもHU交換できそうじゃん

https://rikonweb.com/column/visitation/400

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 16:45:17.29 ID:SQwVGsud0.net
リンク間違えたw

https://kurumaneta.com/2015/09/lapin-navi/

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 17:05:44.85 ID:VEAiiSuL0.net
>>228

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1055329848#&gid=1&pid=4

これ?
 
でカプラー配線見る限り外部機器接続はできないね

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/inex/item/el49-02-137/

ニーズに合いそうな例

http://www.hatnhatlife.com/lapin-audio

オーディオスペースが2DINというサイズだから
2Dナビもつけられる。

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 17:07:09.78 ID:VEAiiSuL0.net
>>233
2Dは間違い
正しくは2DINナビ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 17:40:18.38 ID:YldLobK90.net
予算をどれくらい考えているかと何をしたいかでアドバイスも変わるよ。

まずはそこから。

今までのレスをまとめると、環境としてはラパンの純正オーディオにスマホからFMトランスミッタを介して聴いているが音質が良くないのでなんとかしたいが初心者でよく分からないし、電気やメカにも詳しく無いという前提。

まずはオーディオユニットの交換
カロッツェリアとかケンウッドの1万ちょっとのBluetooth対応のものに交換。
それで満足なら終わり。
ダメならスピーカーを2wayセパレートの1.5万クラスに交換。
自分でやれば本体プラス車種専用ケーブルで3万以内、赤とか黄色の店に頼んでも5万以内かな。

ナビも欲しいとなればディスプレイオーディオのAndroid auto対応の安いのなら上記プラス2万円。

ここから先は、いくらでもお金を掛けられるので予算を教えてね。

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 18:00:20.10 ID:yBZRPYn3d.net
>>233
ヘッドユニットはCDMD聴けるタイプです
>>235
内装の照明色(薄緑)に合わせたいので似たような色のイルミネーションのヘッドユニットが良いです
理想は昔パナソニックが出してた針が付いてるレトロ風のヘッドユニットが良いですがイルミネーションがオレンジでBluetoothも付いてないです
スピーカーはソニックデザインのでボックスに入ってるのが良いですね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 18:01:28.53 ID:yBZRPYn3d.net
みなさん親切に教えてくださりありがとうございます!

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 18:28:34.82 ID:VEAiiSuL0.net
>>236

https://side.konasonfes.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=46980

こういうの?

こういう昔の高級機は大概はAUX入力が付いてるから
AUX出力できるBTトランスミッターを繋げばBTで音楽聴ける。

今時なら2DINのナビで画面にレトロなのは出せるのがいいんじゃね。

カロッツェリア(パイオニア) カーオーディオ 2DIN CD/USB/Bluetooth FH-4600

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 18:42:25.70 ID:bTaTetZj0.net
230はオーディオの事何も知らないのかと思いきや、VUメーターやソニックデザインがいいとか言い始めてビックリ。

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 19:23:45.48 ID:yBZRPYn3d.net
>>238
それです!AUX出力って何ですか? 有線で繋げるってことですか?
>>239
オーディオは全然詳しくないのですが以前 DENONのヘッドユニットとオーディソンのアンプ、フォーカルのスピーカー付けてました!

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 19:31:06.61 ID:YldLobK90.net
>>240
全然知識無いのに前は良さそうなの付けてたのね。
その割に古いラパンに乗ってるって金持ってんだか、持って無いんだか。

こんなところで聞いてないで、プロショップでお勧め一式付けてもらいな。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 19:43:35.71 ID:VEAiiSuL0.net
>>240
Amazon
eppfun AK3046C Bluetooth 5.2

こういうの
スマホ→トランスミッターはBT接続
トランスミッター→ヘッドユニットは有線
赤白のAVケーブルで繋ぐ

トランスミッター→ヘッドユニットを
USBとか光ケーブルで繋げるようなのは
そもそもヘッドユニットにBT付いてるからね。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff20-juzd):[ここ壊れてます] .net
>>241
ミニバンから高級セダンまで色々乗って初代ラパンの丸目に落ち着きましたw 内外装のレトロな所が気に入ってます!
>>242
ヘッドユニットの正面から差し込んで使う有線なら良いですけど裏から繋いで内装の隙間から配線を出すのは見た目が美しくないので抵抗ありますね
ちなみにMDは現在のトランスミッターより音質良いですか?
MDなら好きな曲を入れられるので都合が良いです

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/24(水) 23:26:56.04 ID:qVy4+r/+p.net
>>243
トランスミッターを裏につければ配線は気にならないと思うけど。

MDは分かりません。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 01:42:15.55 ID:HdB8kxbF0.net
>>243
FMトランスミッターを使用している時点でビットレートで換算すると96kbps。MDは282kbpsなので三倍ほどの情報量になるのかな?ちなみにCDは1411.2kbps。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 01:42:56.99 ID:EXd2Kk6l0.net
>>244
ありがとうございます!
色々調べてみます!

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 10:24:31.70 ID:faYjvdJ/0.net
テレビから卓上外部スピーカーに繋いで聞いていますが、音がこもって困っています
なのでイコライザーをかまそうと思ってググっているのですが、カーイコライザーがたくさん出てきます
特性もよさそうなのですが電源が別になっています
家庭用100V電源から12Vに変換して、下記のコネクタがついている何かよい電源ってありせんか
私が検索した範囲ではむき出しで電線で配線するものしか見当たりません

https www amazon co.jp/ dp /B09 J8PQ6WL
この製品の後ろの電源コネクタ

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 16:22:18.26 ID:0G1Kt9v20.net
>>247
12vを出せるのバッテリーを
充電しながら使う

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 18:20:21.05 ID:yGIs/YARH.net
12vのACアダプタ加工するのが一番安く済むんじゃないかなあ。

250 :241 :2022/08/25(木) 19:09:55.36 ID:faYjvdJ/H.net
>>249
なるほど、これが一番いいかもしれませんねえ

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 20:40:04.45 ID:HdB8kxbF0.net
>>249
どちらにしろリモート線のアースが必要だな

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/25(木) 21:01:59.67 ID:0G1Kt9v20.net
>>250
普通にオーディオのイコライザー買った方が良いんじゃ?

253 :241 :2022/08/25(木) 21:26:28.22 ID:faYjvdJ/0.net
>>252
意外といいのがないのです。あっても高い

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 03:04:02.38 ID:FyP+VPcB0.net
卓上スピーカにこだわるのをやめた方が良いんじゃない?
特段の理由があるなら仕方ないけど

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 08:40:48.38 ID:kvcKwri6d.net
自分も、音悪いのはイコライザーでも解消されなさそうで心配。。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 12:40:53.07 ID:ayHe+wZ1a.net
TV→BT発信器
→スマホで使うようなワイヤレススピーカ
の方が良いのでは?
BT発信器あるか知らんけど

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 13:26:03.87 ID:+x26sVQ80.net
BT送信機、BTリミッター?だね

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 19:41:46.78 ID:d6Z6zkAZ0.net
>>245
ありがとうございます!参考になりました!

259 :241 :2022/08/26(金) 19:54:15.58 ID:D/BCIgA10.net
ここで書くべきかちょっと悩みましたが、ソニーのSRS-LSR200を買いました
ソニーのテレビを使っていて手元で聞きたかったのですが、テレビの音の方が
圧倒的にきれいで、がっくりきてます。たぶん高音がだめっぽい
Anker Soundcore3とかmotion+(auxがある)とか買い替えを考えたのですが
ソニーでこれだからワイヤレススピーカーとかは実際に使ってみないとわからんな、と。

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 20:19:51.60 ID:x3GI5ZWa0.net
耳の遠い年寄りとか向けの製品なんだからそりゃそうだろう

261 :241 :2022/08/26(金) 20:29:13.68 ID:D/BCIgA10.net
>>260
お年寄り向け。まさにそこが問題で私の母向けなのですよ
で80歳を超えていて耳が遠いので母のために買いました
ところが年をとると、高音から聞こえなくなっていきます
私が聞いても高音がこもるのでお年寄りにとってはさらに高音がだめになります
私が聞いたらまだ聞ける音ですが母にとってはもうとてもこもっててだめと文句を言われました
なので母用に考えています。ソニーも一番大事なとこがわかってないのかな
なのでイコライザーで高音を上げようと思いました。テレビの音はまだましと言っています

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/26(金) 23:04:32.01 ID:6IwS0+2ap.net
>>259
はっきり声ON

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02d1-kvgW):[ここ壊れてます] .net
親戚のおじさんも急に難聴気味になりビクターの年配者向けワイヤレススピーカー買ってもらったら問題なく使えてるよ。テレビやサラウンドスピーカーだとボリュームあげると全体的に音量が上がって回りにいる人がうるさく感じるようになる。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02d1-kvgW):[ここ壊れてます] .net
あと、スピーカーを耳元近くにおいてますか?テーブルの上とか寝ながらの場合は耳元近くとか

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 07:44:30.29 ID:ClduVQWla.net
PRS-D800をブリッジ接続で使いたいんですが、その場合側面の切り替えスイッチは1ch、2chどちらで使えばいいんでしょうか?

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 08:36:45.92 ID:4dKZlRP30.net
>>265
入力がモノラルかステレオかでどっちか変わるよ。

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-Mvrk):[ここ壊れてます] .net
>>266ありがとうございます。ヘッドはサイバーナビでサイバーナビから出てる一本の線をステレオに変換して2本のRCAケーブルでアンプに接続しています。つまり2chスイッチで使用すればいいのでしょうか?

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21a6-T3Nt):[ここ壊れてます] .net
>>267
わざわざRCAケーブル1本を2本に分割しなくていい
D800の左chに直接挿せばいい

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 13:23:43.91 ID:/KGSw8rwa.net
>>268前にパワードサブウーファーを使っていてその関係で分岐させました。バラすのがめんどくさいのでそのまま2本使用しています

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 13:48:31.66 ID:wUYQjjsOH.net
>>269
右chは挿さない方がいい
ブリッジ出力できなくなる可能性があるので

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 14:03:23.42 ID:dgbyVNII0.net
初デッドニング
情報サイト通りにメンテナンスホール塞いだら
音が籠もって酷いんだが
吸音材詰めればいいんか

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 14:13:04.50 ID:RaW62pEQ0.net
>>271
穴は塞いじゃダメだぞ

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 16:23:39.41 ID:dgbyVNII0.net
穴は全部塞げ
穴は塞ぐな
両方居るから困る

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 18:42:54.21 ID:4dKZlRP30.net
>>273
穴を塞ぐ場合と塞がない場合で比較すると

完璧な仕事>何もしない>適当な仕事
の順になるから、素人が適当にやるくらいならやらない方が良いって事じゃ無いの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 19:14:51.88 ID:dgbyVNII0.net
>>274
そういう奴は最初からそうやって書いてる

そんなクソわかりきってるレスはいらん

同じ状態から問題解決した奴がいたら
どうやって解決したのかが知りてーんだよ

頭おかしいのかお前

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 20:01:57.02 ID:7zmZFJG10.net
急にキレてて草
スピーカーが悪いわけではない?情報出さないと誰もアドバイスは出来ないと思う。
こもってるってことはスピーカーがうまく振動できない状態だと思うからスピーカーの後ろがつっかえてるとか、うまく固定されてないとか、スピーカーそのものの質が悪いとか、原因はいくらでも出てくる。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 20:24:28.08 ID:IXfKYrM50.net
こもってるというか詰まった音になった場合の解決方法だろ?
全塞ぎで空気バネの力強くなってスピーカーが動きにくくなるからそうなる

その場合スピーカーから一番遠いサービスホールに500円玉くらいの穴を開けたら解決する

調べりゃすぐ出てくるだろうに、その手間を惜しんで聞いてる上でキレるのは余りにも他力本願過ぎるとは思わないか?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 21:26:03.16 ID:VZg0apmDp.net
ドアに高域をどんだけ負担させるかで穴の扱いが変わるんだろうね。

ドアは出来るだけ低域重視
ワイドレンジツィーターで
リアはワイドに出すかリア無しでサブウーファーか
これが良い音への最短距離。
これならデッドニングはビビらない程度で十分

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/27(土) 22:15:32.71 ID:4dKZlRP30.net
>>275
何キレてんの?
頭おかしいのはどっちだ?

ただデッドニングしたら籠っただけじゃ神様でもアドバイスできないでしょ。

セパレートかコアキシャルか
ツィーターかミッドかウーファーか
パッシブかDSPか
スピーカーは純正か市販のどれくらいのグレードか
車種は
バッフルはMDFか?
吸音材は全く入れていないのか?

素人が初めてやったら籠った、どうしたら良いって情報だけで答えられる奴いたら知りたいな。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/28(日) 01:38:48.57 ID:ANCBpKsx0.net
SP裏に吸音材貼るとハッキリする場合があるよ
エーモンの安いのでも変わる

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/28(日) 07:38:29.86 ID:89zCACaW0.net
>>271
ドアの内張りを外して鳴らしてみて
それでクリアに鳴ったらスピーカーグリルが原因
スピーカーが口だとしたら手で塞いで喋るのと同じ
だからグリルを切るといい

サービスホールを塞ぐのはインナーパネルを平面バッフルに見立てて面積を稼ぐ為
それとスピーカー裏の音を車内に出さない為だよ
サービスホール塞いだことでドアパネル内が密閉されたエンクロになることは絶対ないよ
ドアの上側なんて薄いゴムでガラスを抑えてるだけ
下には水抜き用の穴もあるからね

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/28(日) 07:54:18.70 ID:lbbma+6G0.net
>>271
デッドニングでスピーカー外した後に接続間違ってないか?
普通は篭もる事は無いと思うが

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/28(日) 19:51:47.10 ID:/ateghkGr.net
みんなすげぇ優しくて、ワッチョイ 1129-Jew3がただただ被害者な上に質問者はキレ逃げっぽいな(・_・;)

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/28(日) 21:50:12.53 ID:anzC7Tpo0.net
>>283
まぁ、時々変な奴いるから。
当て逃げに合ったようなもんですね。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/29(月) 10:26:08.73 ID:hKgwZsUCr.net
たまにオーディオの設定がリセットされるんだけど…なんでだろ

MVH-7500cのスマホとの連動がアカンのかな?

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2110-403X):[ここ壊れてます] .net
バッテリ抜いたら設定リセットされるので、
そういう何らかの回路があるんじゃないの?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/29(月) 17:57:49.57 ID:Y0VCFmeEd.net
バッテリーが弱ってんじゃないの
弱るとそういうこと起こるよ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/29(月) 20:53:38.61 ID:OVN+gkUsa.net
オーディオの設定だけは消えんだろ
本当ならツイーター飛んじゃう

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/29(月) 23:34:37.18 ID:3FLfOlTfa.net
DEH-970だけどiPod touchをUSB接続してる時、接続エラーとかで止まる事がある。電源再投入で直るけどこんなもんかな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 01:03:33.86 ID:8STIdHPe0.net
バッテリーやオルタネーターが弱って電圧が落ちるとそうなりがち
基本的に電装品の動きに違和感ある時はバッテリーかオルタを疑った方がいい
診てもらうといいよ

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 07:18:34.60 ID:Fi6jemKZd.net
Lightningケーブルってすぐダメになるから、ケーブル替えてみたら??

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 08:29:01.49 ID:viyD3RM3a.net
レスくれた方ありがとう
古いiPod touchでdockケーブルなんです。
このケーブルも最近珍しくなってるので、一本予備確保しとこうかな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 12:02:29.58 ID:iRuNoZRn0.net
カーオーディオ用のイコライザーって一般オーディオ用のものとくらべて
かなり安いですよね。性能的にはどうなのですか
一般オーディオ用は2,3万円から数10万円以上しますが、カーオーディオ用
なら1万円以下でたくさんありますね
たとえばこれとか
https www amazon co jp/ Annjom-AnnjomoKVy3DE/ dp/ B09VH6KKXM

室内用に使っても一般オーディオ2,3万円のものと比べて遜色ないですか

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d2c-eKqn):[ここ壊れてます] .net
これ系の中華品、使っている人ほとんどいないと思う。。

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 17:20:39.11 ID:lXicyrfR0.net
>>293
イコライザーじゃなくてもテレビ側で高音低音は調整できると思うけどそれじゃだめなの?
ていうかそれでだめなら間にイコライザー挟んだどころでダメだと思うけど
素直にスピーカー別のに買い直したら?

296 :287 :2022/08/30(火) 18:46:18.24 ID:iRuNoZRn0.net
>>294
カーオーディオでよく使われているイコライザーってどれでしょうか
ひとつでも教えていただければと思います

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 19:14:07.65 ID:0bzBkICy0.net
>>296
イコライザーは使う人ほぼいないと思う
いても外向き系の車かな?
DSPについてるイコライザー機能使ってる人が多いんじゃないですかね

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/30(火) 20:32:55.95 ID:ka2aIiki0.net
駄目だコイツ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 14:16:17.50 ID:IPA86HZ40.net
車の乗り換えを検討しています
現在はNカスタボにサイバーナビ/純正スピーカーで聴いていてまぁまぁ満足しています(一応専用マイクで調整済)
次の車種はまだ未定ですが、コンパクトで標準フロント2リア2の4スピーカーが濃厚です
・ナビはCN-F1X10HD予定
・3名乗車のため後部座席もそれなりに聴けるようにしたい
・予算は工賃込みで5〜10万(安ければ嬉しい)
・予算が余ればSWも付けたい
・デッドニングまでは考えていません

当初は気軽にTSV173Sをフロントに付ければ良いかと思っていましたが、普通に接続するとTSC1730Sと余り変わらない
バイアンプ接続?するとリアの音がならないので後席が聴こえづらいという口コミを見ました
それならTSC1730を前後に付けたらいいとか、他社のコレがいいよというアドバイスをお願いします

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 14:46:20.03 ID:EHiZp81b0.net
>>299
フロントはセパレートのC1730SでリアはコアキシャルのC1730でいいんではないだろうか

フロントにコアキシャルだと一般的に足元から聴こえるような感じになりますな

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 15:23:14.29 ID:PVtinwbxa.net
純正ミッドバスにHX900PRS追加してSWにWX010A
余った予算はデッドニングかな

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 21:42:26.36 ID:IPA86HZ40.net
お二方ありがとう
>>300
C1730にするならそうする予定です

>>301
純正のリア、フロント+HX900PRS+WX010Aの構成という事ですか?
HPを少し見てきましたがフロントを標準ウーファーとHX900PRSを接続するためにはパワーアンプが別途必要なのでしょうか?
High、Mid、Lowを分けた3Wayスピーカーだと言うのはわかりましたが、設定が難しそうです
カーオーディオ専門店でないときちんと設定できなさそうだけど専門店だと工賃が高そうですね

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/02(金) 22:07:13.29 ID:kxGfWP8Y0.net
>>302
NボならC1730で十分
リア使わないならVはアリかも

PRSは外部アンプをちゃんと用意した方がいい
Vのウーファー+HX900PRSで鳴らしてるけど
アンプが4chと6chでは世界がまるで違う
費用もまるで違うが笑

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 01:09:54.89 ID:LzkbmStW0.net
ナビ:KENWOOD M908HD
フロントスピーカー:TS-C1730S
リアスピーカー:純正、鳴らしていない
サブウーファー:TS-WX77A

パワーアンプに興味があって検討中なのだけど、ググってもあまり情報無いので教えて下さい

セパレートでネットワークが付いているスピーカーに対しては、
・ウーファー+ツイーター別で4chアンプで鳴らす
・スピーカー付属のネットワークで2chアンプで鳴らす

通常はどっち?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 06:00:17.45 ID:A2kbeqJv0.net
どちらの方法もアリだけど、音がいいのは前者。
フロント出力をツイーターへ、リア出力をウーファーへ。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 08:05:36.90 ID:N1yY1PhY0.net
>>304
前者の場合はネットワークが対応してないのでバイアンプ対応のネットワーク入れるか、DSPなどで調節する必要があるよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/03(土) 09:12:43.64 ID:4x2m+IqF0.net
>>305,>>306
回答あざっす!

アンプ入れても“じゃあ次は…”って思考が出そうで、ほんとオーディオは終わりが無くて沼だなって感じる…

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200