2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 21:11:39.55 ID:gcafc71FM.net
左だけ内張り外して聞いてみたらいいやん

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 21:22:56.42 ID:7yvhHwLNd.net
マスクして喋るのとマスク無しで喋るのとくらい

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 21:31:34.68 ID:y51Lwckn0.net
かなり変わるんだね
中古で内張り探して見つかったらやってみよ笑

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 22:08:54.79 ID:Z+yugfr80.net
前の人が言ってるとおり
迷ってる人はドアの内張り外してオーディオ聴いてみ
音の違いわかる人ならすぐにアウターにしたくなるよ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 22:37:13.46 ID:fAUAl6SF0.net
内張の裏側に樹脂を流し込んで固めてしまって見た目純正のままアウターバッフル的なことに出来ないかな?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 23:36:19.67 ID:e0wPZ/HZ0.net
>>378
内張って元々樹脂じゃない?
微妙そう

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/15(木) 23:47:02.19 ID:fAUAl6SF0.net
まあ、それでうまく行くなら俺が思いつく前に誰かが先にやってネットに情報が転がっててもいいはずだしな。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 07:17:51.99 ID:Jc3gK13Ea.net
見た目そのままは無いな
内張の共鳴やビビリは減るかかも知れんが
最低グリルカットして障害物取り除かないと

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 12:25:25.87 ID:2oUvpJoM0.net
361です。

色々意見ありがとうございます。
アウターバッフル化、やってみます。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 14:13:37.62 ID:abRmbiir0.net
>>378
セメントで内張固めちゃうショップなら見たことある
https://ameblo.jp/puredioigawa/entry-12335258195.html

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 15:04:06.58 ID:1ejSayR+0.net
>>383
これセメントはちゃんと鉄板に密着するのか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 16:27:15.57 ID:8B/fIS+E0.net
というか常に振動する車でセメントは使えるのか?

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 16:52:49.63 ID:Ew5NYK9y0.net
このセメントって建築用のじゃないでしょ
厚塗りできる制振塗料でしょ
こういう内張りのデッドニングは凄く効くよ
デッドニングって一般的にはドアパネル一生懸命やるでしょ
でもリスナーに近くて共振しやすいのは内張りだからね
そこをしっかりデッドニングやった方が効くんだよ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/16(金) 23:39:45.01 ID:onFB+Gk40.net
セメントコーティングっって是非はともかく語感が強いなw

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/17(土) 06:57:48.64 ID:kOmh2JY10.net
セメントなんか使わないでちゃんとした車用使えばいいのにと思う

https://www.monotaro.com/g/01014825/

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/17(土) 08:12:26.46 ID:Y1qcDx490.net
>>388
話の発端は制振じゃなくて見た目を変えずにアウターバッフル化出来ないかって話だから。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/17(土) 10:16:07.83 ID:fxr3hy6A0.net
グリル切ればいい

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3097539/car/3227070/6994193/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2523463/car/3025958/6562075/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1298795/car/3290960/7031253/note.aspx

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/17(土) 19:50:47.54 ID:RTkfwKhOp.net
こんな加工するならhx900とか考えた方が…
結局グリルに邪魔される帯域がドアから出なくする方が余程効果ありそう

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/17(土) 21:11:45.22 ID:fxr3hy6A0.net
HX900はいくら?
グリル切るならガード付けても5千円あればできるよ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 08:06:36.23 ID:cMY0R0dE0.net
見た目はプライスレス

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77fd-VxPL):[ここ壊れてます] .net
てかグリル切っただけでアウターとはならんよね?
アウターバッフルって取り付け面をアウター部に持ってくることで、スピーカーを露出させるってことじゃないと思うんだが

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f755-Qua6):[ここ壊れてます] .net
スピーカーを露出させる意味が音質的に物凄く大きいんだよ
自分は昔アウターしてたけど今じゃグリルカットで済ませてる
効果はこれで充分だよ

実はアウターにも音質的な弱点がある
バッフルを立てるから車によってはスピーカーの裏の抜けが悪くなる場合があるんだよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 12:32:45.71 ID:1gQQ4r+Ba.net
充分じゃないよ
アウター自体の質量と内張りを挟み込む構造による共鳴やビビリの低減はグリルカットでは得られ無い
結果として更に上の音が得られる
そもそも不格好過ぎて我慢ならん

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 13:05:24.37 ID:cMY0R0dE0.net
グリルカットで十分ってのはあくまで2wayで高めにクロスしてる時だけでしょ
マスクして会話とか頓珍漢な例えしてる奴もいるけど穴が大きいグリルとマスクは同一じゃないし出てる周波数も全然違う
マスクでこもって聞こえる周波数は3wayにしちゃえば一般的にはドアからは出ない

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bd-bwQ+):[ここ壊れてます] .net
ホームオーディオとカーオーディオってまるで違うよな
ホームで通用してた技が使えない

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 15:27:24.72 ID:fo/xUtgw0.net
>>396
確かにアウターは手間掛かるけど仕上げの自由度は高いから見映えは良くできるね
内張りの固定に関してはグリルカットだとスピーカーの前面が開いてる上に触れてないでしょ
振動による影響は少ないように感じる
もし共振が心配なら内張りのデッドニングをしっかりすればいい
てか内張りもしっかりデッドニングするべき

逆に音量を上げていった時の土管バッフルの弊害はどう思う?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 15:32:06.88 ID:fo/xUtgw0.net
>>397
マスクの話は口がフタされた状態で喋るとどうなるかだよ
人の声の音域が影響を受けるって話じゃない
グリルがあるってことはドアスピーカーの音が全域でフタされるだから音域に関係なく篭るよそりゃ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 15:56:51.79 ID:cMY0R0dE0.net
>>400
楽器とかDTMやって周波数の勉強とかした方がいいんじゃね
お前以前ボーカルはツイーターから出ないとかいってた人だろw

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 16:57:39.28 ID:6HjY0C8da.net
>399
デッドニングはしっかりやってる前提
土管は害があるよ
俺の車の内張りは大して厚くないからザグリ入れる事で背圧は抜けてる
内張り厚い車はスピーカー周辺からガッツリ加工するか鉄板切って拡げないと駄目だわ
アウターにするんだからその位の覚悟は必要

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 17:02:44.28 ID:fo/xUtgw0.net
>>401
勉強しなくても口塞いで喋ったり、内張り外して聴いたりしたらすぐわかるだろ
勉強しても試験がある訳じゃない
実践しないと意味ないよ
自分の耳で確かめないと

そのボーカル云々って誰だよそれ
そういう見立ても甘々だな
頑張って

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 17:08:32.20 ID:fo/xUtgw0.net
>>402
ドアパネルの鉄板切ったりバッフルにザグリ入れたりハードル高いよ
ここ初心者板だしね
お手軽高音質なグリルレスだとギリやれるでしょ
効果メチャ高いし

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 17:15:27.46 ID:AF96DJm00.net
>>361
塞ぎ切らないタイプの施工なんだね
車好きの兄ちゃんは完璧に塞いで自作スピーカーとかやってるオーディオ畑の人はちょっと開けるイメージ

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 17:21:19.13 ID:cMY0R0dE0.net
>>403
別スレで白状してんじゃん
id同じだぞあそこと

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 17:51:43.92 ID:fo/xUtgw0.net
>>406
だからどうなの?
何か困ることある?
お前も両方にいるんだろ

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 20:01:33.89 ID:cMY0R0dE0.net
>>407
困りはしないよ
ただ滑稽だなと思うだけ
恥を知らない人はすげーなって感心もある

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 21:13:35.60 ID:w0/kKLyR0.net
まぁまぁ、熱くならずにスレの目的に合ったレスしようよ。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/18(日) 22:33:26.27 ID:fo/xUtgw0.net
>>408
昔からそうやってコソコソ調べてドヤしてんの?
そういうのは恥ずかしいとは思わないんだな
気持ち悪いね
よく言われるでしょ

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 00:30:10.41 ID:dM30f/Fl0.net
デッドニングしなくても純正で音が良い車もあるからな
逆に変にイジると音が悪くなる可能性もあるし
カーオーディオ難しすぎだし
いちいち内張り剥がしたりとかしないといかんしな

その点ホームオーディオは楽だわ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b764-H5Op):[ここ壊れてます] .net
ホームオーディオはマイ電柱立てたり床の共振を嫌って床に穴あけて地面に直接スピーカースタンド(を置く台)を設置したりするらしいし、行き着くとこはホームオーディオの方がやばい。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d716-bK/L):[ここ壊れてます] .net
当たり前じゃん

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 15:15:00.08 ID:dM30f/Fl0.net
ここだけの話
キョントムの王のサブ垢がジュピタリウスやで

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 15:15:22.16 ID:dM30f/Fl0.net
間違えたわ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 17:11:16.21 ID:iSZvhN5y0.net
>>412
究極的にはこうしたいんだよ。鳥取砂丘への埋め込み。
https://souzouno-yakata.com/audio/wp-content/uploads/sites/9/2002/09/diatonesp.png

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 19:03:42.21 ID:dM30f/Fl0.net
>>412
それはオカルトオーディオな
ジャンルが違う

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 19:07:31.00 ID:uhNUx53D0.net
ホームやってる人に聞きたいんだけど
そんなにしっかり音楽聴く時間ある?
自分は何かしてる時のBGMくらい
車みたいに音楽に浸る時ない

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 19:09:05.29 ID:ipTkL4tP0.net
7割8割が在宅仕事だから余裕

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 19:19:08.20 ID:dM30f/Fl0.net
>>418
あるよ
会社から帰ってきて1時間ぐらいじっくり音楽だけに集中して聞く
夜だから大音量にはしないけどね

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 19:20:07.47 ID:dM30f/Fl0.net
椅子に座りスピーカーを眺めながら
うっとりする

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 19:40:51.37 ID:uhNUx53D0.net
マジでそんな優雅な生活してんの?
自分はこれ打ちながらBGMくらいにしかしてないのに
もうちょっとメリハリある生活しないとダメだな

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 21:23:57.48 ID:ipTkL4tP0.net
>>422
音楽制作もやるんで、作ったデータをモニターヘッドホン/スピーカーとリスニングスピーカーで聴き比べたりもするしね

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/19(月) 23:53:56.86 ID:ybCkuh/G0.net
>>417
尋常ではないかも知れんが、オカルトではないと思うが。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 06:50:31.22 ID:e6PtMv380.net
皆いいねえ。自分はリビングに置いてTVともつなげたのが失敗なのか、
自分の音楽聴く番は回ってこず、子供のSwitchのゲームBGMが
やたら良い音で流れてる...苦笑

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 07:28:43.19 ID:ZehzKMtxp.net
>>425
それは親としてはまぁ正解だから…

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 09:36:09.53 ID:4Pt0IS48d.net
>>425
一人になれる部屋に置くべきだったな。
んで、時間が出来た時にちょっと良い酒をちびちび飲みながら聴くのが良いんだよ。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 09:42:33.34 ID:HkriL4aS0.net
うちのシアタールームも映画観る時間とれなくて、スマブラのマックの一撃必殺が一番サブウーハーがうなってるわ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 12:17:43.94 ID:4YEEubG20.net
初歩的な質問ですがよろしくお願いします
スピーカーの出力設定とフェーダー バランス設定はどう使い分ければいいんでしょうか?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 13:57:48.07 ID:HkriL4aS0.net
フェーダーは前後、バランスは左右の音量だけど、出力設定ってのはあなたにしかわからん。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bd-bwQ+):[ここ壊れてます] .net
>>361
https://youtu.be/h61OypmNeIM
純正との音質比較動画作りました
参考にどうぞ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 19:19:30.73 ID:e6PtMv380.net
その「出力設定」で各スピーカーごとの出力レベルを調整できるのなら、
バランスやフェーダーは本来的には不要なんじゃないかな。

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 22:14:45.58 ID:V0Gej+/00.net
>>429
出力設定にどんな選択肢があるのか次第だけど
ひょっとしてスピーカーサイズを設定する項目だったりするのかな?

型番を記載してくれれば、具体的なアドバイスがもらえると思うよ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/20(火) 22:33:46.69 ID:nJ5WfAaj0.net
>>429
一般的にはだけど
スピーカーから出る基本の音量設定は出力設定でする
音源や助手席や後席に誰か乗った時のように臨時に調整するような場合はフェーダーバランスでする

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 07:43:22.93 ID:V6Aypu520.net
こんにちは。
お尋ねします。

カーナビ(純正)の道案内音声の音量が最近すごく小さくなりました。設定で音量を上げても小さくて聞き取り難いです。
また、ステレオ音源の音楽を聞くと出てない音があるようで、変な曲に聞こえます( >_< )
これは出力のコードか1部のスピーカーが破損してるんでしょうか?
ディスプレイの表示は異常ありません。
車はトヨタブレイド2.4ℓ、2011年頃に新車で買いました。

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 10:14:19.26 ID:0W3EjdEU0.net
出力部というかアンプの故障だろ

そもそも音量が上がらんということはどちらもスピーカーからもまともな音が出てないということだろ?

スピーカーの故障なら両方同時に壊れることなんてないだろうしな

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 12:27:12.21 ID:EqfJa1sep.net
現車見てないのに分かるわけねーだろ
デラかどっか持ってけ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f744-dKcq):[ここ壊れてます] .net
>>429です
レスくれた皆さんありがとうございます
出力設定は各スピーカーの出力レベルの設定です
型番はマツダ純正c9p9(カロッツェリアAVIC-ZH77と同等品)です

>>434さんのような使い分けが理に適ってそうですね

ありがとうございました

439 :429 :2022/09/21(水) 21:17:17.60 ID:V6Aypu520.net
>>436
アンプですか...
丸ごと取り替えるしかないですね。
くるま車買い替えるにはまだ元気に走ってるし。
ありがとうございます。

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 22:28:06.63 ID:NBr+5t0t0.net
スピーカー交換すらやったことがないのですが
カロのV173(バイアンプ接続)とMORELのMAXIMO ULTRA602MK2はどちらがおすすめでしょうか?
※MORELは近所で視聴できるショップがなさそう
外部アンプは考えていなく現行10型ストラーダで鳴らす予定です(デッドニングは検討中)
よく聴く曲はJpopです

内蔵アンプで鳴らすのならもっと安いスピーカーのコレで十分などのアドバイスも歓迎です
DIYや音調整は出来ないのでショップでします

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/21(水) 23:56:52.67 ID:35Q5FeM60.net
最近の若いもんはスピーカーから音出ないだけで車の買い替え考えるんか(笑)

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 00:18:08.14 ID:0SFR/ANk0.net
過保護なんだな
そういう子って同じ学校にいたわ

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 01:11:22.09 ID:ODRWlQ060.net
金持ちかもしれんぞ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 01:24:12.58 ID:0SFR/ANk0.net
盛者必衰だよ
昔から3代で滅ぶって言う
今なら2代だね

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1792-YqmI):[ここ壊れてます] .net
>>440
ショップで取り付け予定ならそこで試聴できないの?
MAXIMO ULTRA602ならプロショップなら売れ線モデルだから試聴機ありそうな気もするが

446 :429 :2022/09/22(木) 03:54:29.19 ID:2fyR+goU0.net
>>441
ええと、僕のことですかね?
10年以上乗ってるんで、車自体買い替え考えても普通じゃないですか?
あなたは極端な貧乏人ですか?
やっぱり5ちゃんて5ちゃん脳のバカが多いのかな……

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 08:06:09.13 ID:FzZMhpjNr.net
ヴィとかヴォみたいな低音の共振ビビり音みたいなやつは、どうすりゃ良いのかな
雑なデッドニングとスピーカー裏の吸音スポンジはやった。
木バッフルを入れてスピーカー自体はフロントのみカロかケンウッドの安物に変えてる
リアは特殊形状なんで放置
本当は微調整可能なHUに変えたいけど、非常に変えにくいやつなんだ。

お手軽にやるならなにかな?
網カットは効果ある?

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:35:59.98 ID:5Jmjokt10.net
>>447
手で触って雑音が出ている場所と原因を探るところからかな?

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:39:52.71 ID:5Jmjokt10.net
>>446
自分の文章読んでみなよ。カーナビを取り替えることが車買い直す理由になってるよ。十年前の純正カーナビなんて3000円で売ってるのに。
原因を考えられない子はなんでも丸ごと買い直すとかになるのかと呆れただけよ。5chとか関係なく社会に出ても余計呆れられるよ。ディーラーには良い鴨だろうけど。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 09:58:35.09 ID:4mebi3mVr.net
日本も「もったいない」の心を亡くした似非日本人だらけになってしまったからなぁ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:18:30.10 ID:G0+3BLrld.net
>>439の言う「丸ごと」ってヘッドユニット丸ごとってことじゃないんか?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:36:10.84 ID:5Jmjokt10.net
>>451
ヘッドユニットを丸ごと取り換えるなら車を買い換えるか、でもまだ元気に走ってるしなぁって意味にとれる

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 10:47:21.20 ID:G0+3BLrld.net
>>452
相手を非難するために捻くれた解釈してるだけだろ、気持ち悪い。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 11:01:30.98 ID:G0+3BLrld.net
と思ったけど、なきにしもあらずか。
ごめん、>>453は無しで。

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 11:12:20.24 ID:jqaR1yTha.net
>>446
最後の一行で目糞鼻糞
人にものをたずねる態度じゃない奴がここに来るんだよw

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 12:08:24.61 ID:yOjz0nfap.net
そもそも考える頭があるやつはこんなとこで>>435みたいなこと書かず買った店に行く

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 13:54:15.69 ID:5nD8m7B30.net
喧嘩なんかやめて、
これを聴きながら首都高でも流しなよ。
気分さっぱりするぜ。

Sellorekt LA Dreams
https://www.youtube.com/channel/UCqtzSuac8PuWNuR3q4m14SA/playlists

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 16:17:01.78 ID:5nD8m7B30.net
>>447
まず、何hzの音がビビるのか、見つけよう。
任意の周波数の音が出せるアプリかサイト、音源などは使える?

それで何hzなのか判明したら(たぶん70hzくらいじゃない?)その音を流しつつ、どの部分がビビっているのか触って探る。内張り外した中の方かもしれない。

で特定できたらそれを抑えにかかる。制振だね。
何か貼ったりして抑えられるといいね。
(自分はエアコンパテが好きだが、人にはすすめん)

もし抑えられない場合、ヘッドユニットのイコライザーかローカットフィルターで、その周波数をばっさりカットする。

以上。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 21:20:44.31 ID:FzZMhpjNr.net
>>448
>>458
thx
当たり前なのかも知れないが、割とアナログな方法で物理的に抑えていく感じなんだね。
手持ちの内蔵アンプのHUだとカットとかも出来るんだが、それ付けるのにエアコン操作の為にパネルがいるんだよね
ただ出来が悪くて、温か冷かくらいにしか調整が効かなくなるらしくて踏み切れないでいる
ところでSW入れる場合、純正でもやっぱりデッキ外した裏側にRCAの差し口があるもんなんでしょうか?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 21:26:45.76 ID:5Jmjokt10.net
>>459
ないことが多いからハイレベルインプットのあるものを選ぶか、変換使うことになるかな。型番がわからないとなんとも。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 21:37:33.23 ID:FzZMhpjNr.net
>>460
特に決めてないけど弁当箱でシート下で良いかなと思っている。
変換だったりハイだってのがいまいちよくわかってないんだが、
リアのスピーカーの線を取ってそれをウーファーに繋げてしまえば、まあそれなりに低音は鳴るもんなの?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 22:10:13.71 ID:5Jmjokt10.net
>>461
スピーカーのケーブルをそのままつなげるタイプをハイレベルインプットと言うんだけど、そのハイレベルインプットに対応したアンプ内蔵サブウーハーならリアスピーカー削ってそのままサブウーハーにつなげたりできるよ。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/22(木) 22:17:41.69 ID:FzZMhpjNr.net
>>462
やっぱりそうなんだありがとう。
RCA接続の時はなんかシールド工法!とか手の込んだ作りをアピってる様なケーブルだったけど
純正ユニットレベルだとどっちにせよ音質的なものは大差は無い感じなのかな

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/23(金) 15:41:35.04 ID:Ir7K+NuLr.net
リアスピーカーの近所に緑と紫の配線でコネクター付いた奴が出てたんだが
コレがSW用みたいなもんなのかな?

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 05:39:07.50 ID:XxNUjiBAa.net
去年に純正システムとは別でグローブボックスにHUをインストールしたけど
全然聴いてねえな!笑
若い頃は車出す度に音楽掛けてたけれども、現在は純正オーディオでラジオのみになってしまった
これは一体何故なんだ?自分でも理由が分からない笑

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 07:17:43.62 ID:+ksxwHpA0.net
それ単純に使いにくいからでしょ
いちいちグローブボックス開けなきゃいけないんだから

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>466
確かに使いずらいけど、一応デジタル入力でDAPを繋いでいるので、シフトノブの当たりまでRCAケーブルを通して来ているよ
以前はチェンジャーを繋げていたけど故障したのでDAPを使用している
本当は昔の様にHUでCD全般を再生したいけど時代に合わせてる

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/24(土) 12:08:43.04 ID:gxNjdM5W0.net
>>465
音楽が好きなんじゃなく音楽を聴いてる自分が好きだったんだろ

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-7T+T):[ここ壊れてます] .net
>>467
DAPでの操作が以外に煩わしいんじゃないかな
俺もマツダコネクト捨ててアンドロイドタブをHU代わりにしてるけど
暑い社内に置きっぱなしに出来ないとか小さい事でもなんか煩わしいと思ってしまう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>468
少しあってる
昔のハイエンド機を集めて、聞くってよりもただ持ってるだけで良かった
ってか今でも良い、だから聞いていないのかも

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>469
確かにそれもあるかもね
ただ、真に聴きたい曲もないのも理由でもある
それとハイエンド機を集める事が好きってだけ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>470
聞く→聴く

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/26(月) 16:36:29.62 ID:F2FYg77Gp.net
セパレートの取り付けなんですけど純正ツイーターのカプラあっても無視して説明書通りドアスピーカーから分配でおk?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-6RF0):[ここ壊れてます] .net
ツイーターは別出力にしたほうがいい
ドアと同じコードから取ったら音量の微調整ができなくなるぞ

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200