2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>469
確かにそれもあるかもね
ただ、真に聴きたい曲もないのも理由でもある
それとハイエンド機を集める事が好きってだけ

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>470
聞く→聴く

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/26(月) 16:36:29.62 ID:F2FYg77Gp.net
セパレートの取り付けなんですけど純正ツイーターのカプラあっても無視して説明書通りドアスピーカーから分配でおk?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbd-6RF0):[ここ壊れてます] .net
ツイーターは別出力にしたほうがいい
ドアと同じコードから取ったら音量の微調整ができなくなるぞ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/26(月) 18:04:43.02 ID:PHltc/it0.net
すいません詳しく教えてもらってもいいですか?素人なもので
TS-F1740SⅡなんですがキット内のもので出来ますか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-C3ql):[ここ壊れてます] .net
>>475
高音の調整を気にしないのであれば
普通にドアスピーカー(敢えて分かりやすくドアスピーカーと書きます)のスピーカーコードに繋げます
この時に純正ツイーターの配線は使用しません
何故ならその社外スピーカーにはクロスオーバーがセットであるからです

純正ドアスピーカーコード→社外スピーカー→スピーカーコードがクロスオーバーで別れているので、ここに社外クロスオーバーをはさみ→社外ツイーター
で、社外ツイーターは分かりやすくダッシュや、純正ツイーターを外し加工等して好きな位置に設置します(この位置は色々ありますがここでは敢えて書きません)

468さんが書いてくれた事は、このスピーカーのみでは不可能だと思われます
必要な機器が出て来ます
高音を調整可能にするのは音質には有利です

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/26(月) 21:43:46.41 ID:Dso4N/Y20.net
アウターボードの件で書き込みした者です。
もうすぐ入庫します。違いが楽しみです。
ご意見ありがとうございました。
また完成したら書き込みします。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/26(月) 21:44:16.96 ID:Dso4N/Y20.net
アウターバッフルでした

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 00:08:04.88 ID:+cPdMWoT0.net
>>445
色々探しましたが両方どころか片方も視聴できるショップが無かったです
オートバックスならV173を視聴できますが、交互に聴かないと特徴掴めないです
TEMPOとZ900PRSなら置いてる所がたくさんあるのですけどね、困りました
取り扱いは有る様なので装着は出来そうです

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 00:22:46.41 ID:EvrwPX7d0.net
>>476
お高いのに入ってるパッシブクロスオーバーって箱の事ですか?

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 01:18:28.13 ID:RXae8TZW0.net
ここよりみんカラ見た方がいいよ
スピーカーの取り付け作業が画像付きで沢山上がってるから

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 05:44:20.34 ID:5zC6gp9v0.net
現在、DACのRCA出力をヘッドユニットのAUXへ入力し、ヘッドユニットのフロントRCA出力からパワーアンプ経由でフロントスピーカー、リアRCA出力からパワーアンプ経由でサブウーファーという構成です。

この度ヘッドユニットを廃止し、DACのRCA出力1系統からフロントスピーカー用とサブウーファー用のアンプにそれぞれ入力したいのですが、単純なRCA分配ケーブルだと電圧が低下してしまう気がするので、なるべく音質劣化を少なくするにはどうすれば(何を買えば)良いですか?

ご教示願います。

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 07:39:57.96 ID:nX3lZcpA0.net
>>482
要望を満たす条件ならRCA出力のついてる2chアンプを使うのがいいのかな

ただRCAを分岐させても電圧は下がらないよ
あと電流は下がるけど2分岐くらいなら音には影響無いと思っていい
音の波形を電圧の波形にしてるんだし

サブウーファーがアンプ無しなら
4chアンプを使ってブリッジ接続もありかな
入力共用できるアンプなら分岐ケーブル不要だしね

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 08:27:41.51 ID:ABj5AmsD0.net
>>482

DACの替わりにアンプレスDSPいれてもいいんじゃない?今現在の帯域分割もしくはフィルターのかけ具合がわかるともっと良い案があるかもしれないけど。

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 09:57:37.68 ID:1EWt8vZZa.net
DACやめてデジタル入力できるアンプレスDSP入れた方が良いかも

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 12:21:44.14 ID:+r9i51VUp.net
iPhone→DDC→m-sixDSP光In→d800→sw
               →3way
これでやってるけど楽でいいw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/27(火) 13:29:19.09 ID:aAjgWJo4a.net
>>480
それもありますが、社外DSP等で振り分けをする場合もあります
今は純正システムに追加が可能な機種もあります

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/09/28(水) 03:09:09.11 ID:U1iWAG680.net
476ですが、言い忘れてました。

条件あと出しで申し訳ありませんが、今使ってるアンプやDACはなるべく買い換えずに使い続けたいのです。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b64-QymP):[ここ壊れてます] .net
純正のヘッドユニットをバッ直に繋いでしまうってのは意味あるかな?
ウーファーを取り付けようとしたらバッ直は必須らしいからついでにどうだろうと思ったんだが、ある程度電力を使うところじゃないと意味ない?

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-+GxC):[ここ壊れてます] .net
ついでに引き込むなら良いんでない
HUとアンプ間は僅かな電圧差でもオルタネーターノイズの原因になる場合があるから引き込みの電線は一本にした方がベター

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 10:19:28.79 ID:ioWPVNl+a.net
エーモンのソニックデザイン監修のスピーカーがやっぱり低音弱かったから
カロの弁当箱つけたんだけど、付けただけだと低音が補強されただけだったけど
TA合わせてRTAでEQを調整したらグッと音が良くなった
弁当箱は使った事が無かったけどシート下に設置できるしそこそこ低音出るしちょっと見直した

https://i.imgur.com/SxgMdxf.jpg

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 12:57:35.64 ID:AU7r9/lrM.net
すみません、素人なんですがRTAってなんですか?

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 13:03:42.07 ID:MXm4qjorp.net
リアルタイムアタック

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 13:05:36.19 ID:NAZW8gO30.net
各周波数の音圧レベルを測れるアプリ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 14:45:05.07 ID:dQkVYpV1d.net
木製バッフルって腐りませんか?

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 14:55:48.90 ID:RdXZDKro0.net
>>495
雨水の通り道なら塗装してなかったら腐るね。塗装してあってもねじ穴から雨水が入ってぶよぶよになることはある。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 15:02:04.45 ID:okpRNxxI0.net
>>495
前乗ってた車は腐った
年月経つと変形して割れてノイズのもとに

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 15:30:21.28 ID:dUOS2vf7d.net
そりゃ腐りますよね
ショップで作ったワンオフのバッフルも腐るならなんかもったいない

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 16:10:14.02 ID:YvRriKam0.net
だからパイオニアの金属のアレ買ってみたわ

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 16:47:30.06 ID:0OxS0fgU0.net
>>495
自作で作ったバッフルは運が良いのか、未だに使用していますよ
今は別の車に加工して取り付けています

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 16:47:58.95 ID:0OxS0fgU0.net
と言ってもまだ4年目ですが

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/03(月) 21:19:39.29 ID:Jv+tUFpe0.net
>>498
ちゃんと処理してあればそう簡単には腐らないらしいけどね。
あと、それを嫌ってか、音質的に有利だからかアクリルでバッフルを作ってるショップもある。
>>499
俺も欲しいけど、俺の車用は製造終了だった。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-PJJB):[ここ壊れてます] .net
morelテンポタン…ハアハア

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/10(月) 18:28:16.18 ID:Pz47leMSa.net
あのフロントスピーカーにコアキシャルってどういう評価ですか?
個人的にTA揃えると定位はスピーカー取付位置より高い位置になるけどやっぱりセパレートより低くなるかな?って思います
でも前に画像上げたけどそんなに悪くないかなって思います


https://i.imgur.com/SxgMdxf.jpg

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/10(月) 20:33:29.54 ID:idYIvnZn0.net
しょせんドアスピーカー
ついてる位置が悪すぎる
いい音は出ても
ボーカルの定位感が圧倒的にうんこ

ダッシュボードにスコーカーしか勝たん

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/10(月) 22:55:15.49 ID:Jegc6Z1f0.net
>>504
やったことないけど出る音出てるなら全然ありだと思う
現状かなり金かけてしまったけどSRT1733でも良かったかなーとかたまに思う

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 00:02:21.86 ID:bLVl2QBp0.net
今日TS-F1740-Ⅱ買ってきた

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 22:36:40.94 ID:ncFPX9mCa.net
純正の状態から、一番コスパが高く、手っ取り早い音質アップ方法は何ですか?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 22:52:34.06 ID:+M9t0qCt0.net
>>508
高望みしないでエントリクラス2万くらいのセパレートスピーカーで満足する
それより上いくとコストに際限がない

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 23:56:13.07 ID:SOfvzEOG0.net
>>508
ダッシュボードにスコーカー増設

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/11(火) 23:59:19.81 ID:ncFPX9mCa.net
>>509
ありがとうございます!
スピーカー探します

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 00:00:38.59 ID:yaG2Dmeka.net
>>510
それも中~高域が補われて良さそうですね
併せて探してみます
ありがとうございます!

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 08:48:46.63 ID:9qzNCeB6a.net
>>508
質の良いチューンナップツィーターとドアスピーカー用のローパスフィルター増設で結構良くなる。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 09:43:53.14 ID:yaG2Dmeka.net
>>513
なるほど。
高音域と低音域を、それぞれで補うんですね。
ローパスフィルターは知りませんでした。
参考になります!

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 10:04:36.83 ID:1efxcEeJ0.net
ツイーターより
1インチぐらいのフルレンジを
ダッシュボードの真ん中に置くと
ボーカルが浮かび上がる

一番いいのは
ツイーター、スコーカー、ウーファーそれぞれがあれば最強

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 10:05:43.10 ID:Zqq8QRvJp.net
1インチじゃツイーター並みのサイズだろ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 11:09:08.71 ID:+4BB2ILP0.net
スピーカー増やすのはどうなのかな
複雑になってハマっちゃうと思う
自分はエントリークラスのセパレート入れるのがいいと思う

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 17:54:53.31 ID:cE4uh89WM.net
そんな装備(アンプ)で大丈夫か?

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 19:00:57.32 ID:Vj7yA1DA0.net
アンプなんて高くてもD800でよくねって

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/12(水) 19:54:47.56 ID:tlwHL9sw0.net
>>508
純正でツィーターが有る場合なら
リヤSPは鳴らさないでリヤ出力をツィーターに接続する
それだけでツィーターとドアSPのバランスが変えられる
純正ナビにTAが付いていればその調整だけで全然違う音になる
ここまでなら無料で出来る(一部トヨタ車等、加工が必要な車種もある)

それでパワードサブウーファーを追加すれば大きく音は変化する

コスパで言うとこんな感じもありかなとは思うけど

ステップアップ前提なら予算内めいっぱいスピーカーに掛けるとか、一点豪華主義の方がいい結果になるかも

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 00:44:07.95 ID:PnxHj+aYa.net
>>520
ありがとうございます!
リア出力をツィーターとか、そんなのも有りなんですね。(というか普通?)
やっぱり、手っ取り早いのはスピーカーかぁ。
ステップアップはまだまだ先かと思われますw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 01:33:51.49 ID:Uxakk35x0.net
今純正なんでしょ
普通にフロントにパッシブネットワークでセパレート入れるのがいいよ
リアに繋ぐならパワードサブウーファー
サブウーファー入れると一気に音楽性上がるよ
凄くオススメ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 07:01:31.96 ID:QZhsBhJB0.net
>>482
EQS755

細かいスペックは調べてくれ

要望以上の見返りは得られる

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 15:35:25.54 ID:Thn7YLt1a.net
>>520
それだけだとツイーターに低音信号も流れちゃってツイーター壊れない?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 16:25:07.45 ID:Y4ky2gV1M.net
別に壊れないよ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/13(木) 16:52:49.76 ID:P+ow99y6a.net
>>524
純正ツィーターは大概ツィーター裏にコンデンサが埋めてある認識だけど
もし配線途中にネットワークがあるのなら仰るとおり

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 13:25:31.58 ID:xMPxIZpJ0.net
以前アウターバッフル化について話したものですが、ショップにて施工して貰いました。
(高かったですが)

DSPは使ってますが、今まで2次元的だったものが3次元になったようは感じで、よりハッキリと立体的な音になりました!

大満足です。
やって良かったです。ありがとうございましたm(_ _)m

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 13:37:27.79 ID:w4K35KOP0.net
何円かかった?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2c-jqdB):[ここ壊れてます] .net
12万ほどです

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 16:31:18.51 ID:nH9Clshi0.net
>>527
アウターバッフルよかったでしょ
これ始めにやってイイくらい劇的に変わる
高いスピーカー入れてインナーの人いるんでしょ
信じられんわ
お金掛けたくない人はDIYでグリルカットしてガード付けても同じ効果あるよ

アウターもグリルカットもマジでオススメ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 16:44:08.81 ID:xMPxIZpJ0.net
最初にインナーバッブルだったんで、もしアウターバッフルの音を最初に知ってたら先にやってたと思います。

でも約1年インナーのみで聴いて来たので、違いがよく分かったのは良かったと思いましたよ!
土台って大事なんですね。

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 18:17:27.72 ID:nH9Clshi0.net
アウターバッフルやグリルカットが初心者かってのはあるよ
でもスピーカー入れた次のステップはコレだよ
サブウーファーやアンプ、DSPはこの後でいい

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 19:55:35.97 ID:imXLGy8p0.net
コンテスト優勝がインナーだったりもするからなぁ

534 :軽トラ :2022/10/15(土) 20:03:59.60 ID:ppwqo7Cua.net
>527さん

おめでとう

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 20:27:49.69 ID:w4K35KOP0.net
12万かぁ
車の部品と思えばそんな高くないのか
けどオーディオと思えば高いなぁ

音以上にスピーカーが見えるのが羨ましい

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 20:57:52.36 ID:24erhEfi0.net
質問させてください。
今よりもっと音をよくしたいのですが、この後何をすれば1番効果的なのか皆さんの意見を聞きたいです。

現状の構成ですが、
ヘッドユニットは純正ナビ
音源ソースはスマホ(Xperia)でAmazonMusicをAUXでナビへ入力
アンプはロックフォードのT400-4
フロントスピーカーはkickerのQSS674
パワードサブウーファーはカロッツェリアのWH1000A

アンプへはフロントスピーカー出力をハイローコンバーターで入力してます。
そこからRCAを分岐させてサブウーファーにもフロントスピーカー出力を入力しています。

色々意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 22:04:05.10 ID:imXLGy8p0.net
DSP入れたら?ハイローコンバータとか無駄でしかない気がする
んでDSPにスマホからデジタルで入れる

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 22:25:45.89 ID:+LtXQBTj0.net
>>536
auxをやめる

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 22:34:11.14 ID:nH9Clshi0.net
>>536
まずはお手軽にグリルカットしたら?
ガードつければアウターみたいに見える
ガードと道具買っても5,000円掛からない

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 22:36:33.20 ID:24erhEfi0.net
>>537
やはりDSPですか。その場合ナビを経由しないシステムになりますよね??

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/15(土) 22:38:56.09 ID:24erhEfi0.net
>>538
ありがとうございます。AUXではなくデジタルで入力するほうが音質的には良いのでしょうか?

>>539
ありがとうございます。
グリルカット興味はあるんですが、素人施工だと見た目的に残念なクオリティになりそうで……

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 00:01:56.87 ID:YPOow38d0.net
グリルカットは3way見越すなら無意味
2wayでも正直あんま意味無い
グリルで邪魔されるレベルの帯域はむしろツイーターから出る音だよ、だから見た目クソにしてまでやるもんじゃない
アウターとの違いは取り付けの土台のレベルが上がること

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
嘘付くなよ
両方ともスピーカーのコーンを露出することが目的だろ
グリルあれば低音が内張りの共振の原因になるんだから
音質的にはグリルなんて邪魔にしかならない

アウターの見た目のクオリティは認めるよ
スピーカーのコーンも内張り面まで出せる
けど土管バッフルになってスピーカーの動き妨げるでしょ

グリルカットだと内張り面まで出せないけど土管バッフルにはならない
見た目はガード付ければパッと見は同じ

だから効果も見た目も似たようなもんだよ
お金掛けて質感あげるならアウター
節約するならグリルカット
乗ってる車や求めるクオリティでニーズは違う
お好きな方でどうぞ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
>>541
ホットカッターや超音波カッターあればすぐだよ
普通のカッターでサクッとやる人もいる
ガードはネジもんで留めるだけ

まあ無理にとは言わない
自己責任でね

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
アウターもカットもガード付けた方がいいよ
剥き出しだと蹴っちゃうから

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 02:15:05.71 ID:rmBS0vLn0.net
>>541
そりゃ、デジタルのデータをスマホでアナログ化してAUXでナビに送って、ナビでデジタル化して調整、またアナログ化してアンプへ送ってるんでしょ?劣化しないわけがない。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 06:56:08.27 ID:hFJPcHlVp.net
グリルが内張の共振の原因ってどんだけ低音出すつもりだよ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 07:05:05.49 ID:hFJPcHlVp.net
ドアグリルついたまんまの人
https://m.youtube.com/watch?v=YXK_FchlpMY

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 08:54:50.52 ID:bZbbOb3kd.net
>>544
比較的簡単に出来るんですね。でも勇気がいりますね……
DIYでやられてる方々尊敬します。
検討してみます。ありがとうございました。

>>546
なるほど……そうですよね。考えてみれば当たり前の事でした。ありがとうございます。

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 09:09:58.70 ID:qv26KxDYp.net
今時ナビなんてそれこそスマホでいいからね
なんならドロタブ固定でもいいわけで、専用機のナビなんて入れるもんじゃない

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 09:48:46.40 ID:e+Ctn6bO0.net
>>547
車で音楽掛けてドアの内張り触ってごらんよ
振動してんのわかるよ
これが共振でこの振動が車内の音質に影響与えてんだよ
本来はスピーカーのコーンだけ振動してほしいのな
内張りはプラスチックだから共振を完全に防ぐことはできない
けど出来るだけ減らす処置をするのが高音質への道になる

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 09:58:49.78 ID:e+Ctn6bO0.net
>>548
これエンクロ組んでるって言ってるでしょ
エンクロっていうスピーカーのボックスを作るために内張りブッタ切って作り直してる
これもドアの共振を減らして低音を鳴らす処置
こういう場合のグリルは純正とは別モノでサランネットっていう音を通しやすい布で作り直してるんだよ
見た目に違和感がないのは施工したショップの技術が凄く高いからだね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-vMoy):[ここ壊れてます] .net
>>551
あぁすまん書いてることが似てたから勘違いしてた
マスクして会話するのとグリルが存在するのが同じだと書いてたアホがいたんでそいつかと思ってた

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-vMoy):[ここ壊れてます] .net
ただまぁそれでもやったところで得られるリターンと戻せないリスクはペイしないとは思うけどな

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 11:05:31.80 ID:e+Ctn6bO0.net
そんなイライラする必要ないよ
やったことないならやってみりゃいい
効果が高いのは間違いないよ
無けりゃ昔からみんながこんなにアウターしないでしょ
仕上げが酷くなけりゃ下取りで値引きされることもない
少なくとも自分は値引きされたことないよ
元に戻すにしてもドアの内張りなんてヤフオクで数千円で売ってるし
アンプだDSPだで10万20万の方がよほどオオゴトだよ
大袈裟に考え過ぎてんじゃないの?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 11:31:38.92 ID:YPOow38d0.net
みんながアウターってお前さんは一体どこの世界線の人なんだ…

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 11:35:31.48 ID:GcMdcHDu0.net
>>534
ありがとうございますm(_ _)m

ところで今ヘッドユニットはサイバーとWM1Zを使い分けてるんですが、WM1ZM2を使われてる方いますか?
感想を聞きたくて。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 12:20:22.76 ID:e+Ctn6bO0.net
>>556
昔からいいスピーカー入れるほぼ全ての人がアウターにしてるよ
みんな効果の高さを知ってるから
純正やエントリーグレードのスピーカーでも効果は同じ
アウターは高いけどグリルカットなら安くできる
もし音を良くしたいならやらない手はないよ
まあお好みでどうぞ

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 12:43:05.91 ID:YPOow38d0.net
ショップのブログなんかでもそんなアウターの記事なんてみあたらんが
一体いくらくらいから「良いスピーカー」としてるの?
50万とか60万とか以上になってくると金余ってるからやりましたくらいの話だと思うけどw

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb55-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
>>559
有名ショップのブログなら普通に上がってるよ
どこのショップのブログ見てんだよ
もうマウントしたいだけで絡んできてるでしょ
そういうのマウントしたい人同士でやってよ
ストレス解消なら体動かすといいよ
温かいからジョギングでもしてきたら?

いってらっしゃい

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbfd-vMoy):[ここ壊れてます] .net
全然ないとは書いてねーだろw
お前が書く「みんな」ってほどないよねって話だろそこまで書かないとわからんのか

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 15:04:32.74 ID:uxmIIsQj0.net
ガンマチャンネルのSouhei兄貴のファンは集まれー

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 16:12:24.18 ID:dEoWUcpL0.net
初心者のためのカーオーディオ

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 16:42:35.41 ID:rmBS0vLn0.net
向こう追い出されたみんなアウターの人がこっちでも暴れてるのか

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 17:25:07.06 ID:zhMiLxyhd.net
まあ、公平に見るとアウター化やグリルカットの効果は大きいよ。
ただDIY慣れていない人だとほぼ失敗してひどい結果になるから、それで二の足踏むよね。。

522さんみたいな人が近所にいて、手伝ってくれたらいいのにねえ。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/16(日) 17:47:54.94 ID:YPOow38d0.net
いわゆるエアプだからそんな手伝ってくれる人なんて存在するわけないぞ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/17(月) 00:51:42.25 ID:qaFSUYCW0.net
アウター化はさておきグリルカットで失敗するかな?
内張りにスピーカーのガイドついてるからそれに沿って切るだけ
スピーカーのガード付けるのは内張りにネジを揉むだけだよ
これやるのにひどい結果ってのが想像できないよ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/17(月) 01:02:38.95 ID:DfZXCOHJ0.net
常識的な音量なら
アウターもインナーも変わらんわ

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/17(月) 01:42:10.92 ID:qaFSUYCW0.net
いいオーディオの鳴らす歪のない音はうるさく感じないから音量を上げられるんだよ
音量上げるほどSNRが有利で人間の耳にはリアルに聴こえる

ちなみに生音って音量的にはかなり大きいんだよ
生音には歪みがないからうるさく感じないだけ
いいオーディオの音はこれに近いってわけ

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/10/17(月) 06:29:30.36 ID:aXtLYZ510.net
前に行ったショップでアウターは車を売る時にめっちゃお金かかるからオススメしないって言われた

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200