2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 20:22:03.74 ID:8OCn9QFg0.net
今日スピーカー交換して、来週あたりデッドニングする予定なんですが、今日初めてスピーカーを外したところスピーカー裏がこうなっていました
レアルシルトディフュージョンを貼ろうと思ってたのに、どうすれば良いと思いますか?
上下に分割してフレームの上下に貼るしかないでしょうか…

https://i.imgur.com/FGQalGj.jpg

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 20:26:40.82 ID:2dFS4Avt0.net
そうだろ

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hc9-gPc0):2022/11/12(土) 21:05:46.84 ID:EbC633elH.net
>>692
板チョコを無理に貼ってもすぐ剥がれるんじゃないの?曲げに弱そうだし
気になるなら制振シートで貼ってごまかしなさい

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/12(土) 21:43:56.74 ID:1kVpMswj0.net
ホンダ車はほぼそうなってるよね

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 06:10:22.74 ID:vjU6OoUq0.net
>>692
こういう場合は上下2分割にして貼る
インパクトビームの部分は曲面だから音は拡散すると思うので俺は無視する

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/13(日) 13:52:31.34 ID:otMkRPaPa.net
ディフュージョンは硬いね しかも最初から変な癖ついてるし、上手く貼れるか心配

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/14(月) 13:30:16.83 ID:CS0U2HfhF.net
>>697
車用の両面テープ貼った方がいいかもね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/17(木) 06:04:09.33 ID:zVRjJGUv0.net
ひょんな事からDSPを格安で入手出来たので、純正オーディオからグレードアップしようとスピーカーとかデッドニングキットとか買い集めてしまった。

まだ取付て無いけど既に沼に落ちた気がする。

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/19(土) 16:09:14.25 ID:ykClJ6fFa.net
ドアスタビライザー付けたら、ドアからの音離れが格段に良くなった
多少押えつけが効いてるのかな?

ちなみに本来の効果はあまりよくわからないw

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/24(木) 14:24:49.61 ID:e/F1tGEp0.net
ディスプレイオーディオとスマホをつないでナビにするってのはってのはスマホの画面をそのまま映してるって状態なんですか?
スマホ単体でナビアプリ使ってる時に動画ファイル再生しながら裏でナビアプリを動かして使ったりしてるんですが
そういう風にディスプレイオーディオに映して使うことは可能ですか?

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/24(木) 23:57:50.34 ID:UNaaSKZC0.net
ウーファー1チャンネル入れて7チャンネルだけど、この場合って4チャンネルのアンプ2台使うのと6チャンネルのアンプ1台と1チャンネルのアンプにするならやっぱり後者の方がいいのかな?アンプは同じメーカーの同じシリーズのアンプとして。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/25(金) 02:01:40.15 ID:Fc39Lq600.net
>>702
サブウーハーは電力食うから別ampにして電源もバッテリー直結にした方がいいだろうけど、予算とスペース次第じゃない?結局自己満の世界よ。

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/26(土) 07:03:49.05 ID:829BEHml0.net
>>700
それ実は俺も効果あるだろうと踏んでて購入予定。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/26(土) 08:57:43.01 ID:7QvDkK330.net
>>701
スレチだからCarplayかAndroid autoかOTTOCASTスレに行け

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/26(土) 17:32:31.08 ID:+vYI4+4C0.net
>>705
ここじゃないのね
そっち行ってきます

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/26(土) 21:17:18.59 ID:v8l8dM780.net
>>692です!
みなさんアドバイスありがとうございました!アク禁でしばらく書き込めず返信出来ずにすみません

おかげさまで無事上下分割して貼り付けられました

https://i.imgur.com/GYJUFCF.jpg

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/26(土) 21:38:46.72 ID:fOP4YjMEr.net
>>707
なんでアク禁になったのか聞きたいw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/26(土) 21:40:09.26 ID:v8l8dM780.net
>>708
Twitterのリンク貼ったらなりましたー!
前は大丈夫だったのに

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/27(日) 01:19:45.80 ID:15T390MQ0.net
最近の5chは
めちゃくちゃだよ
PCのブラウザではスレを見ることすら出来なくなった、書き込めないとか以前で一切アクセスすらできないとかヤバいわ、俺何もしてないのに

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/27(日) 01:33:05.39 ID:QPJS6XxD0.net
>>709
え、それだけでダメなの
なんでだろ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/28(月) 13:45:57.78 ID:CRuZK4w+0.net
>>703
遅くなったけどありがとう

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/28(月) 16:04:09.61 ID:nT0w03mQ0.net
>>712
どいたまいたして

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/30(水) 04:37:17.88 ID:kMMi+Zjz0.net
>>710
キャッシュやクッキーを削除すると書き込みできるかもよ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/11/30(水) 18:18:08.04 ID:hOt6EQyx0.net
>>714
俺のレスよく見てくれ

書き込みとか以前の問題だから
スレを見ることすらできないのよ
5chの最上級の規制にされた
話のレベルが違う

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/01(木) 03:32:20.94 ID:q7dHeTVCr.net
高音(大音量)でステレオを聴きながら運転すると県道交法施行細則違反らしいのですが、どれぐらいの音量が高音で実際取り締まっているんでしょうか?
カーステレオの音量で取り締まりに合った人はいますか?
爆音で音楽を聴きながら交差点で信号待ちをしていたら白バイにチラチラと見られて検挙されても面倒なのでボリュームを下げたら取り締まりに合うこともなかった。
通勤帰宅で毎回カーステレオ爆音で音楽を聴いていて通報されて張り込まれていたら検挙されますかね?
マフラーの消音器不備とかじゃないなら取り締まられない?そもそも1DINオーディオぐらいならボリュームMAXでも音漏れを気にして気遣う必要はない?でもクビになった会社に勤めていたときは多少の遠慮はしていたもののかなりの高音で聴いていると指摘されたな…自分の車で音楽を聴いていても文句を言われるのか…。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/01(木) 07:53:05.60 ID:aw4wIvt+p.net
警察に聞け

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-sXoO):2022/12/01(木) 09:32:43.00 ID:Jov306HA0.net
なことはない

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/01(木) 11:59:39.75 ID:iZo7s2q30.net
病院へ行った方が良さそう

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/01(木) 17:44:17.47 ID:ZaZeix9+0.net
>>716
鳴らした状態を車外で聴いた事ある?
意外と聴こえるもんだよ
それもちゃんと取り付けた車の方が何聴いてるか判るレベルで
捕まる捕まらないは別として同僚とかにはアイツあんな曲聴いてやがるwとか笑われてるかもよ?
っていうか指摘されるってよっぽど喧しいんだと思うから気を付けな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Ln6G):2022/12/02(金) 12:54:08.61 ID:APcYbxJ8r.net
>>720
キーオンにするときに見まがえてないとビックリする。
駐車場で周囲の人が驚いたり、走行中に振り向かれたりする。

ダメかな?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/02(金) 17:52:33.38 ID:ypZED9Y40.net
外向きオーディオぐらいの爆音で検挙されるかされないか
車内で聴いての音漏れなら全然余裕

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/02(金) 19:10:19.85 ID:frsV5jzd0.net
高音で音楽を聴きながらが違反なら、杓子定規に解釈すると車外に流したり右翼の街宣車みたいなのは車内で聴くためじゃない扱いなのかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/02(金) 19:52:23.08 ID:ro3IgOtz0.net
>>716
外に漏れる音量に対する規則はないけど運転者が緊急車両の音などが聞こえない状態はアウト
>>723
あれは道路使用許可を取ってやってる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/03(土) 04:11:59.77 ID:M0GDI/7Pr.net
サブバッテリーのリン酸鉄リチウムバッテリーは瞬間的な大出力に弱くて瞬低を起こして電圧低下するのか、同じバッテリーから電源を撮っているバックモニターにノイズが出る。
BMSが有ってMOSFETとか通っているから単純な鉛バッテリーより内部抵抗が大きいのかな…瞬低対策のコンデンサーみたいなものってありますか?

ちなみにバックモニター自体はシガーソケット電源です。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 10:18:49.49 ID:df+JPCbh0.net
音漏れ低減のためのドア加工をプロに頼みたいんだが、予算に応じてやってくれると考えていいんかな?
10万なら10万の仕事、20万ならそれなりにってかんじか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 11:07:08.43 ID:b6CoS+NG0.net
>>726
そうだね

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fd-STAT):2022/12/04(日) 11:35:44.27 ID:k9qMtiQl0.net
店行ってみるとわかるけど、5万コース、10万コースみたいにしてるとこ多いよ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hfa-VTYF):2022/12/04(日) 11:43:04.18 ID:0DWafdUiH.net
>>726
スピーカー付近だけ
内張り
インナーの鉄板
アウターーの鉄板
どこまでやるかで全然値段が違う

お手軽なのはスピーカー付近だけ+板チョコかな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 12:53:52.09 ID:TO1jfap+d.net
>>729
自分でやると全部やっても5万もかからないんだけどね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fd-STAT):2022/12/04(日) 13:16:34.59 ID:k9qMtiQl0.net
その時間別なことできるじゃん

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 14:08:57.96 ID:OovwZTJ6a.net
純正スピーカーを交換しようとカロのCシリーズミッドウーハー入手したんだけど、新スピーカー取り付けの加工をすると元の状態に戻れなくなる。戻れなくなる覚悟で交換すべきか悩ましい。
ちなみにTWは先に付けて純正ドアスピーカーはミッドウーハーとして使用中

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 14:54:28.82 ID:b6CoS+NG0.net
>>732
どういう加工かわからんけどもう下取りで純正信仰なんてないよ
カスタムしても普通の仕上げなら問題ない

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 16:16:38.12 ID:ReQTXgGw0.net
>>732
車種によるけどCシリーズはポン付けだから、元に戻せない加工なくない?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 18:48:25.11 ID:dfqFUUtf0.net
アルミテープで穴を塞ぐのは効果ありますか?ちゃんとした制震シートじゃないと意味無いですか?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 18:58:41.14 ID:IhL1GYXn0.net
>>735
どうしてアルミテープであいと思った?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 20:34:33.94 ID:X0YY2eA/M.net
外部アンプについて、コメントお願いします。
今、TS-V173S×KTP-600 フロント2wayで鳴らしています。
アンプをグレードアップしたいと思って、PRS-D800×2か、HELIXのMFOUR(DSP無し)で迷っています。
どっちがおすすめとかありますかね?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 21:41:11.51 ID:IhL1GYXn0.net
>>737
予算が許すのなら、PRS-D800を勧める
どっち選ぶにしろ、バッ直は必須

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 22:07:16.00 ID:rV9VDWiaM.net
>>738
D800の方がおすすめの理由ってあれば教えて頂きたいです。
もちろん、バッ直前提です

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 22:32:00.89 ID:dfqFUUtf0.net
>>736
なんか安いキットにアルミテープが入ってたからです。でもそれで効果あるのかなと?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 02:57:47.36 ID:G3tEIwOl0.net
>>739
音もいいしパワーがある、V173Sを鳴らすにはうってつけ
見た目がカッコいい、並べると映える!
サブウーファーも用意すれば3台並べられる

ちな、D700とD800を1台ずつ持ってる物です

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 08:09:08.12 ID:VCYyj+pqp.net
mfour-DSP+D800で構成してる
んでD800をSW、2wayをM-fourに担当
で、この担当を入れ替えてみたけど入れ替え後にあれこれ調整するとあんま変わらんw
ただDSP無しで且つ今後SW追加や3way化などの拡張が視野に入っているならやっぱD800で統一したほうがいいとは思う
逆にDSP有りでと思うならM-SIXかμの610かな

743 :HX :2022/12/05(月) 11:07:46.06 ID:BN96Zv9fa.net
左右チャンネルでアンプ分けるとクロストーク減って分離が良くなるとも言われるので700ですが3台(LR、SW)使ってます

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 15:46:47.23 ID:pkd/dn+60.net
デットニングって車体の外でも効果ありますか?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 16:04:12.34 ID:ZJnusxNC0.net
無くはないだろうが車検とおるんだろうか

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 16:56:06.76 ID:pkd/dn+60.net
>>745
左右のはみ出しが車体から1割まで OK になったからいいんじゃないの

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 17:51:10.67 ID:ZJnusxNC0.net
ならやってみりゃ良いんじゃね?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 19:48:34.82 ID:pkd/dn+60.net
わかった。

高音で音漏れさせながら運転していたら、後続車からかなり車間を取られた気がしたけど、嫌がって離れているのかな?別にいいけど。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 20:09:30.23 ID:VKN9IHg/0.net
>>748
すれ違う車ならまだしも先行車の音とか聞こえないと思うけどなぁ
自分が車間距離を不自然にあけるとしたら運転技術に問題ありそうだと思った時だな
多分気にし過ぎだよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 22:08:07.51 ID:qnse3AlkM.net
731です
結局何となくヤフオクでD700入れたら落ちてしまったので、まずはKTP-600からPRS-D700(分岐)のフロント2wayを楽しんでみようと思います
色々見てるとPRS-A900が気になってきました.....中古で

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/06(火) 23:59:52.21 ID:Ry3vP/Jk0.net
外部アンプで購入悩み中です。
サイバーナビ 912を使用していて、スピーカーはカロッツエリアTS-V171Aとst910をネットワークモードで接続しています。
サブウーファーは古いモデルのウーファーからTS-WX300Aへ入れ替えるところです。

ここでスピーカーを外部アンプのgm-d8400にしようかと思いましたがサイバーナビ内臓アンプもいいものだから良くならないとの意見をよくみます。
そのままかd8400を買うか、ご教示お願いします。
他のアンプのおすすめもあればお願いします。予算は3万程

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 00:06:17.66 ID:uzF3irt90.net
GM系4chをネットワークモードで使うよりPRS系2chをパッシブネットワークで使った方が音はいいよ

753 :HX :2022/12/07(水) 09:24:42.50 ID:KQseeuzR0.net
予算三万なら粘ればヤフオクとかでPRS-D700 2台買えるよ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 12:03:16.74 ID:uzF3irt90.net
3万でオクも有りならもう少しいいアンプも買えそう
どちらにしてもグレードの低い4chアンプならグレードの高い2chアンプにした方がいい

755 :745 :2022/12/07(水) 12:30:22.03 ID:mMN2xuHe0.net
回答ありがとうございます!!
なるほど、やはりd8400はよくなさそうですね、、

d800までは調べてたのですがd700×2も良さそうですね!中古可能なので予算的にも大丈夫そうです!
心配なのがスーパーツイーターst910の再生周波数帯域 7 000 Hz~100 000 Hzなんですが、d700だと30,000までしか増幅もしくは再生できないと言うことになりますかね?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 12:34:50.67 ID:jZj9KXP4p.net
細かいことは気にしなくておk

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 16:21:06.29 ID:410rXRFEd.net
>>755
中身は一緒

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 16:40:53.06 ID:jZj9KXP4p.net
中身が同じでもガワが違えば音も変わる(ゴールドムンド

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 17:32:57.38 ID:uzF3irt90.net
あれ中身パイオニアやったなw

760 :745 :2022/12/08(木) 00:15:50.76 ID:S1ExBeWk0.net
そこまで考えなくてもいいんですね、ありがとうございました!
D700×2で探してみます!

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/20(火) 12:22:07.70 ID:2/hlQlvqd.net
カロッツェリアのSZ700でYouTubeを見たいんだけどどの配線コードが必要なのか忘れちゃった
カスタマー電話すると待ちが長いから誰か知らん?
HDMIとかいうやつです

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/20(火) 21:25:02.61 ID:vjxA0wuh0.net
>>761
SZ700側の端子がHDMI-microであれば何でもいい

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/21(水) 09:30:30.52 ID:8fiN1l5id.net
>>762
タイプAとタイプDってやつでええですかね?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/21(水) 09:37:39.45 ID:8fiN1l5id.net
CD-HM110で大丈夫なのかな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/21(水) 12:12:21.32 ID:hRWQlUXod.net
CD-HM221でした
自己解決いたしました

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/25(日) 15:02:59.44 ID:1OtaRVn50.net
冬に内張り剥がしたり
制振材貼るのとか止めたほうがいい?
内張りの爪が割れやすいとかでやらない人おる?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/25(日) 17:58:39.76 ID:7lwHpjcT0.net
古い車なんでどっちにしても割れるからクリップ買ってきてやるよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 12:09:51.50 ID:IYW61DzY0.net
クリップなんて数百円で買えるからね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 17:01:43.15 ID:E43/Wh/j0.net
リアスピーカーがない2シーターなんだが、ナビは4ch出力がある
nszt-w68t、おそらく現在はリアスピーカー端子は使用されてないと思うが
リアからウーファー用の配線を取るのがベストですか?

ウーファーはTS-WX010Aを買う予定です

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 17:13:59.64 ID:6glzkX5op.net
SWなんてまともにいじってそれでも不満あったらつけるもんだと思うけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 17:45:16.97 ID:E43/Wh/j0.net
出来ることは全てやりました
ドアのスピーカーとツイーターで7万

ホームオーディオでも好きなフォーカルをチョイス
アルミバッフル、ドアのデッドニングもやりきった

ヘッドは純正ナビを使うことが必須
純正感を崩さない、無駄な配線も見せない
なのでアンプの追加は無し
軽の2シーターなので大きいウーファーは置けない、助手席に置くのもなし

正直今の状態でも音は良いが
低音が少し不足を感じてしまう音楽があるので、少しでもいいから低音を追加したい

ここしか置けない車なので
https://i.imgur.com/D72UlDj.jpg


ホームオーディオはいろいろ知ってるんだがカーオーディオはほんとややこしい
配線とか電源とかわけわかめ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 18:34:17.90 ID:6aogludb0.net
低音ってロードノイズとモロ被りだから遮音も割とええよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 18:41:17.94 ID:kC/xOYJ+a.net
>>771
ローパス&ハイパスなしですか?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 18:53:16.90 ID:E43/Wh/j0.net
無しです

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 20:04:37.47 ID:EcoXT3DO0.net
ロードノイズを軽減するタイヤにも
交換しないとな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 20:30:58.84 ID:4K1fz3oT0.net
みなさん、ドアスピーカーの端子はどんな感じで保護されていますか?

以前乗っていた車でドアスピーカーの端子をビニールテープで巻いて保護したところ、雪の日にビニールテープに水が溜まったらしく異音が発生しました
なので今の車は自己融着テープを巻いてあるのですが、雪が積もった今日、また異音が発生しました
まだ異音の原因が雪だとは断定できない状態なのですが、疑わしい部分ではあるので、できれば解決しておきたいと思っています

参考にしたいので、皆さんのドアスピーカー端子はどんな状態か、教えていただけないでさょうか?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 21:09:05.31 ID:4RX5kDoTa.net
今のスピーカーはネジ止めなのでネジ
その前は普通に平端子に付属のスリーブを被せただけ
別にスピーカーの裏に雨よけとかもつけてないよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 21:15:17.97 ID:4K1fz3oT0.net
>>777
回答ありがとうございます!

ねじ止めということは、金属部分が露出してる状態という事でしょうか
自分もスリーブを付けようと思ったのですが、スピーカーケーブルの被膜が厚くてスリーブが通らないのですよね😂

変にテープで巻くより裸の状態の方がいいのかな…

情報ありがとうございます、参考にさせていただきます!

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 22:43:23.99 ID:4K1fz3oT0.net
>>774
そのサブウーファーは使った事がないのでわかりませんが、自分の車の場合、ハイパス&ローパス、特にローパスがないと全然音がまとまりません
ぜひやってみて感想教えてください!!

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 05:34:32.60 ID:GQ/RHx5Kd.net
すみません教えてください
ディスプレイオーディオを使ってましてHDMIというのを繋いだんですがこれはYouTube見たり専用で普段のナビはUSBに繋いでCarPlayでやるものですか?
連動するのかと思ってつけたけど別物みたいですね
スマホホルダー買えば要らなかったかなて思います

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 11:59:01.99 ID:822YaafWa.net
>>778
そうです露出してますよ
洗車とか雨が降っても水没するわけじゃないので端子どおしがシャートしなければ問題ないと思います
かえってテープとかで不十分な防水をするといつまでも端子が湿った状態になるので腐食しやすくなると思います

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 16:42:08.27 ID:BTCPAdJgM.net
>>781
回答ありがとうございます!

1日経って何もしていないのに異音がしなくなったので、恐らくおっしゃる通りでテープのせいで湿気を帯びてしまっていて、それが乾いて治ったという可能性があります

また今度異音が出たら、端子のテープを剥がして何も巻かずに露出した状態にしてみようと思います
アドバイスありがとうございました

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 08:21:46.86 ID:XsxFjS+ha.net
オーディソンのDSPアンプの5.9を使ってるんだけど
左のmid.3chだけ音が小さくなりました
別のスピーカーを繋いてみたけど変わりません
なのでアンプの故障が疑わしいんですがアンプって音がでなくなることはあっても小さくなるって事はありえるのかな?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 08:54:00.77 ID:q2wQnOihd.net
DSPの設定値が、何もしなくても変わってしまう事が稀にあります。一度今の設定値を確認するのも良いかもです。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 10:45:57.38 ID:ki+oc+F8p.net
左右変えてみて症状が移動するかどうかも見といて

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 13:21:45.62 ID:CexwXh4M0.net
>>783ですが
仕事納めの帰りなんですが
音の小さかった左のmidちゃんと音出てます…

オーディソンはたまにバグってDLCでモードのAとBが切り替えられなくなったりするのですがバッテリーのターミナルを外してちょっと放置すると直るのですが今回は直りませんでした
でも今はかってに直ってる…

マッチのDSPに変えようかな?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 13:37:09.55 ID:fBS60RsF0.net
確かに、オーディソンのDSPアンプはhelixのと比べると故障多い印象あるね。。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 14:28:55.85 ID:ki+oc+F8p.net
先を見るならμの10chもあるで

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:20:21.08 ID:vYN/Efmx0.net
勢いでエーモンのドア4枚分のデットニングキット買ったけど、なんだが大変そうで放置してます。
キット持込みで店で施工してくれるものなんでしょうか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:24:35.89 ID:ki+oc+F8p.net
工賃2倍が相場

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:40:06.77 ID:CexwXh4M0.net
>>788
DSP610ABはとても魅力的でhelexやmatchにディレクターつけることを考えたらコスト的にいいんですがデカい!
試しに原寸大の箱を作ってみたんだけど
今のスペースに収まるかな?

https://i.imgur.com/v2FMTXs.jpg

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:44:03.20 ID:CexwXh4M0.net
>>789
やってみたら以外に楽しいし
そんなに大変な作業じゃないよ
せっかくお正月休みなんだからみんカラとか参考にしてやってみたら?

ただ寒い時期はデットニング材の貼りつきが悪いのでヒートガンとかドライヤーで鉄板を温めながらやったほうがいいよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 18:21:07.04 ID:Eg9LZP2Z0.net
>>791
実際に載せると配線の出る方向とかで更にスペース要るよ
強力な電源ケーブル使うと曲げでもスペース食う
3way以上の予定があるかとか車種にもよるので一概には言えないから実際店に行って現物見るだけでもした方がいいよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:14:13.39 ID:CexwXh4M0.net
>>793
アドバイスありがとう
でもアンプって本体の大きさ以外に配線のスペースは重要だよね
自分の車はロードスターだからいろんな意味でスペースがない

ロードスターなんてオープンカーでオーディオいじったってしょうがないだろ
は全否定します

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:22:29.12 ID:IcG+kriI0.net
俺のコペンを馬鹿にしてるのか?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:29:08.75 ID:gD33JmiSd.net
なんでオープンカーなの?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:42:42.14 ID:Eg9LZP2Z0.net
ロードスター良いじゃん
ND型だと確かにキツイねμのやつ入れるのは
DSPアンプならオーディソンのが入出力全部同じ方向になるので、助手席との間の小物入れの仕切りを外して入れてる人居るよ
helixはその点でちょっと不利になると思う
トランクに入れるなら別に何でもいいけどw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 10:58:54.77 ID:iw5Pebadd.net
ロードスター、山口さんのコレ参考にすると良いよ。スピーカ部分の話だけど。
特にこのミッドレンジ、すさまじく音良いし。

yamaguchi-munehisa.com/nd_roadster_speaker.html

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 13:53:39.73 ID:hxzTUIzD0.net
ヤマグチのは流石に値段がなぁ、音は一回聴いた限りでは結構いいと思うんだけど
ふと思ったんだけどロードスターにz900prsとか付けられるんだろうかw

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 19:28:19.02 ID:kxrv94fI0.net
>>798
785だけどこの人のスピーカーは知ってる
けど自己流でやってるな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/31(土) 19:20:36.33 ID:/DS9ybWM0.net
792だけど今日は娘のデミオに中華DSPアンプをつけてやった
今年のGWに外部アンプとS/Wをつけたデミオだよ
さっき娘が視聴して変化に驚いてた
TA入力して左右別にRTA測定して最後に軽く調整しただけでもかなり良くなったと思う

https://i.imgur.com/DCHRF8r.jpg
https://i.imgur.com/CY1gSwY.jpg
https://i.imgur.com/thFB7LR.jpg

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 13:15:34.10 ID:0rqqE9eXH.net
>>801
中華DAも付けると完璧だぞ
マツコネ(特にアンプ)は一番のネック

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 19:28:35.90 ID:r25lvdR30.net
>>802
中華DSPはハイレベル入力しかないんで使えないんだけどこんな方法でマツコからチューナーアンプユニットを通さないでRCA出力させる方法があるらしい

https://minkara.carview.co.jp/userid/2904970/car/3016897/6548775/note.aspx

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 19:35:02.61 ID:r25lvdR30.net
あと自分は777でもありますが
またオーディソンのDSPアンプ壊れました
騒音計て図ると右に対して左はツイーター、ミッドともに10db位低かったです
代理店で国内で修理はできるようですが
オーディソンに対する信頼はないですね

さてどうすっかな?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 21:00:57.46 ID:95nHqI7U0.net
なんだかんだhelixは強いんだね
まぁ一度くらいはメーカー修理してみたら?
何らかの初期不良で交換対応もありえるし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 02:03:54.03 ID:wEPZC35H0.net
>>779
https://i.imgur.com/iitbbLm.jpg

買った
音がまとまらない事は無い
そもそもこのウーファはドアスピーカーの補助
めっちゃいいコンセプトだと思う

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 05:10:56.08 ID:60uA3o3ed.net
なんだこのオモチャみたいなウーファーか?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 11:29:46.84 ID:3oSgrbsf0.net
これですね
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx010a/

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 13:15:40.92 ID:aetWRWRRa.net
ウーファーはちゃんとしたのがオススメ!
信号待ちの度に接近してくる後方の車に
ウーファー ドゥンドゥン攻撃が出来る

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 13:27:54.33 ID:QTH6fLIma.net
>>806
左右につけたの?
それとも1個?
この他に別のデカいS/Wついてる?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 14:06:19.05 ID:wEPZC35H0.net
>>771
>>810

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:15:26.72 ID:ptQB57Nyd.net
純正のディスプレイオーディオでも、多少高低音の調整ができるものが多いですが、高音で設定し、ローパスフィルタ付きのサブウーファー等を繋げた場合サブウーファーからはしっかり低音鳴るのでしょうか。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:15:46.76 ID:r0ZLkTOk0.net
>>811
m&mがF3w+S/Wに更に+してこのS/Wを使ったF4wを提唱してたけど違うのね
ただスペースのないコペンにこのS/Wはありだね 
自分もロードスターだからスペースがない事は理解出来るよ

家族の車2台にTS-W130DAがそれぞれ付いてるから片方の弁当箱を外して
F2w+弁当箱S/Wを左右のシート下をやってみたいと思ってる
更に採速ナビの内臓アンフから別のDSPアンプを使って調整したらどうなるか?

暇を作ってやってみたい

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:19:54.36 ID:r0ZLkTOk0.net
>>812
純正DAで高音重視で出力したハイレベル出力にハイパスフィルターがかかっていて低音信号が出でいるか?いないか?はわからないよ
実際にDAで高音重視で音を出してRTAとかで測定しなきゃわかんないと思うけど

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:34:42.87 ID:ptQB57Nyd.net
>>814
レスありがとうございます。
なるほど。確かに低周波の音が全く出てないと意味はないですね。

ありがとうございます。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 21:11:16.99 ID:B6OUAH2ga.net
JBLのコアキシャルを3年ほど使っていて満足しているのですが、セパレートにしてみたい欲が出てきました。
AVIC-CZ901の内蔵アンプのフロント出力だけでTS-V173Sを鳴らすのは厳しいですか?
アッテネーターとナビのツィーターゲインでドアウーファーとのバランスをとることは出来ますか?
ツィーターだけシャカシャカしないかビビっています。
それとも内蔵アンプならCシリーズの方が良いですか?

817 :軽トラ :2023/01/10(火) 21:18:51.89 ID:uYxbajIGa.net
>>813さん
TS-WX130DAシート下に2発積んでステレオ駆動してます
音圧と音量は上がりますが ステレオ駆動のメリットはそれほどでもないかなぁ

タイムアライメントがそれぞれでとれるのが一番のメリットですかねぇ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/11(水) 05:56:37.92 ID:NbVAlhmY0.net
初心者スレで3wayや4wayなんて尋常じゃない
そのスピーカーやウーハー入れるお金で2way買った方が遥かに幸せになるよ
買い足していくのは失敗しがち
今のをオクに流して買い換えていく方がイイ音への近道だよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/11(水) 08:33:24.54 ID:4d9HFmn1a.net
>>818
誰も3wや4wを勧めてないぞ
ただやってる所が有るってだけじゃん

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/17(火) 19:29:06.93 ID:LAxn0TSt0.net
ビートソニックが純正カーオーディオにプラグインで追加するDSPアンプを作ってるみたい
詳しい事はわかんないけど手軽に音質アッブ出来そう
アンプは45wAB級で多分4ch

https://www.makuake.com/project/toon/

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/17(火) 20:09:29.77 ID:4ub7dxlF0.net
>>820
背面にUSBの入力端子がある?のはいい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/18(水) 10:13:51.65 ID:8p4RgLYda.net
prs-a900を1台か、もしくはprs-d800を2台どちらが幸せになれますか?スピーカーはv173sです。これ以上はシステムアップはしない予定です。聴くジャンルはJPOPです

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdea-xnJI):2023/01/18(水) 16:43:35.36 ID:/kZtNLvHd.net
>>822
d800でも十分幸せになれる
D級アンプが嫌ならロックフォードのAB級がコスパいい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/18(水) 18:30:52.04 ID:chAdUlQga.net
TS-V173を取り付けてもらったのですがツイーターの角度が変えられません
付属の台を使ってダッシュ上からにツイーターを取付けてます

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/18(水) 22:02:03.41 ID:s74qJTi20.net
A900も候補なら100%A900がいいよ

826 :うなぁーん :2023/01/19(木) 10:12:15.75 ID:VpG+CrAQp.net
>>823
D800 2台が良いと思う
大体の人はD800で満足できると思ってます

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 12:04:35.81 ID:EqDZ5J5V0.net
>>824
取り付けてもらったとこに言いなよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 12:52:09.83 ID:Pw50TRuJa.net
d800を2台買うと予算オーバーなのでd8400にしようかな俺は
なおv173s

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 13:05:41.54 ID:toJbNJyV0.net
輸入車の純正オーディオなんだけど、
家の環境と比べて(オーディオIF+フォスのモニターSP)
解像度はマズマズで、ツィーターとウーファーのマッチングもいい感じなんですが
出音がナローと言うか、ヘッドフォン何かで言うところの、
インピーダンス高くて鳴らし切れて無いみたいな感じなんです

HUは変えられないのが前提で、
デッドニングとSP交換とDSPを含めた外部アンプ追加なら、
どこから手を着けるのが良いでしょうか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 13:29:21.67 ID:GcDDrna/0.net
アンプやろ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 13:30:10.97 ID:xE25UGzzF.net
>>828
Vに8400はあまりオススメしない
スピーカーがCならアリ
ツイーターだけVにするのも面白い
単品で売ってる

832 :ノイズ :2023/01/19(木) 14:23:02.07 ID:V8e7XNwva.net
ヤフオクで買ったHU用キャパシタ入れてからオルタノイズが出るようになってしまいました
とりあえずキャパシタを銅箔テープで巻いてみたのですが症状は改善せず
https://i.imgur.com/SadrruX.jpg
なので

1.アンプのRCA入力前にノイズフィルター×2個追加
https://i.imgur.com/YRqwY3r.jpg

2.キャパシタや各種ケーブルが入り乱れているHU裏のRCAケーブルにプロテクトチューブ巻き付け
https://i.imgur.com/iRmaoZV.jpg

3.キャパシタ外す

1.2.3のどれかを試してみようと思っています
皆さん的にはどれがおすすめでしょうか?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 14:30:38.27 ID:8aGgAXDB0.net
キャパシタ外すよ。どう考えたってキャパシタが原因だろうし

834 :ノイズ :2023/01/19(木) 14:41:49.16 ID:V8e7XNwva.net
>>833
回答ありがとうございます!
オルタノイズの原因はほぼほぼキャパシタだと思うのですが、音的にはキャパシタ入れた方が良くなった気がするので悩んでました

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 14:49:47.70 ID:3/JiyGdB0.net
もしかして初アンプかな
4ch要るのはバイアンプかフロントリアに付けるのか・・・
言っておくけどリアはアンプ要らないぞ
どちらにせよまずD800を1台買ってフロントに付けとけ
そんで不満が出たら次考えたらいい

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 15:32:00.56 ID:CnHwxeEDd.net
>>832
ノイズフィルターは今回ので効果があるかに関わらず1個は持っておくのを勧める

837 :ノイズ :2023/01/19(木) 15:40:52.67 ID:V8e7XNwva.net
>>836
そうなんですね!回答ありがとうございます!
理由ってどんな感じなんでしょう??

あと、ノイズフィルターを通す事で聞いてわかるほど音質劣化しないかどうかが気になっています🤔

838 :うなぁーん :2023/01/19(木) 15:42:23.59 ID:VpG+CrAQp.net
>>838
音質劣化よりノイズの方が問題だと思います!

839 :ノイズ :2023/01/19(木) 17:19:01.87 ID:zBAKfm5Q0.net
>>838
例えば

キャパシタ入れる→音質1up+ノイズが出るように
ノイズフィルターつける→音質1down+ノイズなくなる

となると、通算で音質+-0、金と手間だけが無駄にかかった…みたいな事になって悲しいなと😭

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 18:00:24.74 ID:6BGjG3hQ0.net
>>827
いや、自分でつけたの
ただ息子の車でとにかく忙しい日々で取付は済ませたけど、きっちり触ってる時間が取れないのが悩み
でなんでTS-V173のツイーターの角度が変えられないのかわからない…

https://i.imgur.com/kD9TLE1.jpg
https://i.imgur.com/jSIE0zW.jpg
https://i.imgur.com/Ec7RwMx.jpg

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 18:49:12.47 ID:lC4O1vjBa.net
ノイズはアースポイントとか電源ケーブル見直すと良くなったりするかもね
あと経験あるのは気づいたらエンジンルームにも小さいキャパシタ入ってて直列になってたとか

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 18:51:58.07 ID:lC4O1vjBa.net
>>840
V172A使ってた時はホムセンでゴムマット削って台座にして角度変えたりしたよ
見栄え良くないからダイソーの合皮貼った

https://i.imgur.com/0YVeme0.jpg

843 :ノイズ :2023/01/19(木) 19:14:34.36 ID:zBAKfm5Q0.net
>>841
あ、そういえばアースは全て助手席シートの根元に集めてあるんだけど、アイドリングストップからの復帰で電源落ちる対策として10ゲージの細いのをバッテリーのマイナスからアースブロックまで引いてあるのでした
マイナスをバッ直するとノイズが乗りやすいらしいので、一度これを外して様子を見てみます
アドバイスありがとうございます😊

アイストキャンセラー使ってるからそもそもアイストしないし!

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 20:11:30.76 ID:IPdrSE980.net
>>837
今回みたいに予期せぬ不具合が起こる事がある
「道具」を持っておくほど原因の切り分けが素早く進む
ノイズフィルターもその一つ

ショップで施工してもらってるクチだが、DSPにD800を追加した時に原因不明のノイズが出るようになった
ノイズフィルター付けたら抑え込めたけど詳細は不明

845 :ノイズ :2023/01/19(木) 21:45:23.62 ID:zBAKfm5Q0.net
>>844
なるほどー、不具合の原因探しに便利なのですね!
原因不明のノイズ困りますよね…

因みになんですが、自分も以前原因不明のノイズが出て>>776、結局原因は端子に巻いたテープではなく

ヒューズブロック

だったという事がわかりました
元々無名ブランドのAGUヒューズブロックを使っていたのですが、ヒューズの抜き差しで端子が緩んだようで接触不良が起こり、たびたびサブウーファーの音量が小さくなったり、SW用アンプの電源が落ちていました(ヒューズをグリグリすると復帰)

ノイズはキックの音に合わせてビリビリ出るので、もしやと思いヒューズブロックを新品に交換しました
オーディオテクニカ製のネジで固定できるMIDIヒューズタイプのものです

以後ビリビリノイズは出ていません
余談ですが、ヒューズブロックとヒューズをオーディオテクニカ製に変えた事による音質変化はよくわかりませんでした!

846 :ノイズ :2023/01/21(土) 20:38:35.20 ID:36BtLNQ80.net
>>844
今日

・オーディオテクニカラインノイズフィルター×2
・15cm RCAケーブル×2セット

12000円ちょいかけて注文いたしました!
装着後またご報告させていただきます

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/21(土) 21:37:06.60 ID:zyF7RH9t0.net
>>820
ビートソニックから返信あり
アンプは4chでRCA出力は4ch+SWの2ch
ハイレベルインプットのみで同軸光デジタルUSB入力は無し
という事であくまでも純正にプラグインする目的のようでフロント2wayマルチとか出来るけど…って感じのようです

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/21(土) 22:09:34.09 ID:MaCuWBO2p.net
m-four DSPでよくね感すげぇw

849 :ノイズ :2023/01/23(月) 18:13:34.35 ID:35rl/9bZ0.net
アンプなどを室内で動作確認したいと思い、これ

https://i.imgur.com/Ug0x1bc.jpg

を購入したのですが、プラスとマイナスはこれに繋ぐとしてリモートはどうするのでしょうか…

850 :ノイズ :2023/01/23(月) 18:19:46.90 ID:35rl/9bZ0.net
あ、そもそも車でもリレー使ってリモート線をバッ直してるので、リモートとプラスを一緒に繋いでしまえばいいのかな…
ググっても全然情報がヒットせず怖いです

851 :ノイズ :2023/01/23(月) 18:50:42.98 ID:35rl/9bZ0.net
なるほど、リモートも一緒にプラスに繋ぐ、で良さそうですね!

https://youtu.be/lT8VmkZVyUo

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/23(月) 20:13:14.04 ID:N/8qpeI00.net
そうそう結局+12v来てればいいのよ

853 :ノイズ :2023/01/23(月) 20:47:40.98 ID:35rl/9bZ0.net
>>852
ですよね!ありがとうございます😊

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/24(火) 00:58:03.37 ID:ANloAxUD0.net
カーオーディオの問題はトレードインスピーカーポン付けで良くなれば良いのだけれどだいたい低音痩せるしバランス崩れることだと感じます

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 12:32:35.90 ID:erQbAEREa.net
カロからSF500出るみたいだけど、安かったら買おうかな。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 13:47:53.60 ID:zEYTkPKyF.net
8万するし、今時まさかのVGA液晶
楽ナビ狙った方がいいんじゃね?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 19:37:02.41 ID:t6kTInbk0.net
wavとflacはどちらが音質が良いですか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 20:48:21.13 ID:Fgh1koybd.net
ABXテストではわかりませんが、みんな口だけでは全然違うと言います

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 22:21:52.72 ID:t6kTInbk0.net
この話題は荒れるだっけ?
以後気をつけます

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 22:45:02.51 ID:y28uyLCi0.net
MP3最高音質(320kbps)とCDは人間では聞き分けできないからなぁ実際

稀に差がある違いがわかるとか言ってるオカルトオーオタがいるが無視していい

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 22:48:50.20 ID:z5xeflRV0.net
理論上違いがある限り違いが分かると言い張るやつはいる

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 23:57:05.27 ID:DpQTXKl80.net
全く同じデジタルデータでも媒体が違えば聴覚上の差が出るというのがオカルトオーディオの世界

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 00:20:36.62 ID:FF5XxJxR0.net
データというより録音状態やプレイヤーの扱いに左右されやすいと思う
素人ならなら特に

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 00:23:31.14 ID:VB9nkGAm0.net
>>862
デジタルは
アナログの上を
流れてる

01馬鹿はよく銘じとけ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 06:15:14.35 ID:NgSuoXug0.net
最近笑ったオカルトネタだけどファイル名でも音が変わるそうな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 17:48:08.77 ID:Fc1kqhIhr.net
wavとCDの音が同じだと思ってる人いるのかな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 22:19:45.13 ID:4fpaHRUM0.net
雑談スレはデジタルアウトでもDAPが変わるとSNが違うとか完全にオカルト化してる

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 22:53:25.03 ID:TscfvoAK0.net
ホーム版オカルト理論をクルマに持ち込もうとしてるね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 23:16:56.53 ID:TscfvoAK0.net
そもそもiPhoneのような貧弱な録音機材で録ったYouTube動画で聴き比べなんて笑っちゃう

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 09:35:42.34 ID:7DEn9z0Ep.net
ディスプレイオーディオも良いけどDEH-970の後継もお願いしますパイオニアさん

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 12:15:11.84 ID:gyYnebTfd.net
>>867
無知はすーぐオカルト扱いする

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 12:24:18.70 ID:hE+3U3OD0.net
>>867
いや変わるよ。
俺も最初デジタルデータなら変わんないと思ってたけど、SONYのNW-A37とWM1Zと比較したら違いは

因みにMacBookからDSPへ繋いでも違う。
1番良かったのはやはりWM1Zだったよ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 12:40:42.66 ID:4zydJTt80.net
まあプラシーボなんだけどね

874 :ノイズ :2023/01/28(土) 13:09:58.02 ID:QWL44JCIa.net
今自分が気になってるのは

・中華ナビの光出力→DSP
・スマホ→DDC→DSP

両者でどの程度の差があるのかどうか
DSPを買ったので、その前に光出力付きの中華ナビを導入しようと思っているのだけれど、YouTubeで良い音鳴らしてる人に中華ナビの光出力使ってる人は見たことないんですよね…

イマイチだったらどうしよう

875 :ノイズ :2023/01/28(土) 13:13:11.82 ID:QWL44JCIa.net
DSPにアナログ入力でも良い感じに鳴らせるなら、光入力とは別にRCA入力も繋いで、

・iPhone→ポタアン→DSP

って感じに、光入力と切り替えて使えるようにしようかなあ、とも思っています

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 15:14:13.59 ID:aR/cnV+I0.net
雑談スレのほうがいいよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 15:21:49.76 ID:4zydJTt80.net
オカルトは雑談でどうぞ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 16:41:38.46 ID:hE+3U3OD0.net
だからプラシーボじゃねぇって

同一条件下で3タイプのデジタルからDSPに突っ込んで検証してんだから。

因みにデジタル盲信してるわけでもないから。
ソースによってはナビ(サイバー)のアナログ出力→DSPって使い分けてるかは。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 17:29:24.96 ID:6G0FiyYJ0.net
初心者スレでオカルトとかプラシーボとかワケワカメ

880 :ノイズ :2023/01/28(土) 17:44:26.41 ID:jk0GXv/N0.net
普通はプラシーボかどうかを検証するにはブラインドテストするんだろうけど

ブラインドテストで判別不可能=両者に違いなし

ってのも何か違う気がする

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 17:53:45.26 ID:4zydJTt80.net
いや違いはあるよ
人間が聞いて判別が付かないだけで

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 18:18:11.18 ID:oxvuQ+5e0.net
ここでもDAP推ししてるw
ここ一応初心者スレでしょ
DAPの音質良くても本スレよりサブスク配信のニーズ高いと思うよ
求められるコストも本スレより下がるし
そもそも本スレといる人とそんな変わんなかったりするかもよw

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 18:27:49.67 ID:Ib3V1MgN0.net
頼むからこっちのスレにオカルトを持ち込まないでくれ。スピーカーケーブルで激変とかも勘弁してくれ。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 18:51:53.07 ID:wENM6ral0.net
>>883
ピュアオーディオやってた頃はスピーカーケーブルで違うのは面白かったけどな
激変ではなかったが

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 20:17:43.51 ID:4zydJTt80.net
なら1億円貰えるね
今やってるか知らんけど


https://i.imgur.com/MstlAUc.jpg

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a10-7+YH):2023/01/28(土) 21:46:49.30 ID:6G0FiyYJ0.net
>>880
ブラインドテスト自体意味ない気がする。他人が設定した環境で違いが分からないという結論ありきのテストだから
せめて自分の環境で聴き比べさせてくれるなら良心的だけど

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO):2023/01/28(土) 21:47:13.95 ID:oxvuQ+5e0.net
ケーブルはオシャレ感覚でいいのにね
この業界はなぜか「音質が良くなる」じゃないとダメな空気がある
ケーブルで音は変わるけど微々たるもん
良くなったかなんて証明のしようもない
でもスピーカーに海ヘビとか使ってると何より映えてテンション上がる
アンプラック開けると覗くRCAケーブルやプラグにニヤけちゃう
趣味だからそういうオシャレ感覚でいいと思う
それにいくら使うかは服や装飾品と同じ
その人の価値観でいいんだよ

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 22:13:51.33 ID:k7U5EUU80.net
>>887
要するに、女の人のアソコが見たい!って言いたいんだろ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba6-2biX):2023/01/29(日) 10:58:46.18 ID:uP4UQtRU0.net
>>887
ケーブルで若気るとかオカマかよ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO):2023/01/29(日) 11:20:52.58 ID:VKF4pfXy0.net
>>888
見るだけでいいの?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca55-EfwO):2023/01/29(日) 11:21:43.53 ID:VKF4pfXy0.net
>>889
男ならどうするの?

892 :ノイズ :2023/01/29(日) 20:33:45.44 ID:zQHhuypM0.net
あらー、helix のDSP、説明書読んでたら

光入力端子は非圧縮PCMフォーマットのステレオ信号のみ対応、AACなどの圧縮されたオーディオフォーマットには対応してません

って書いてある…
という事は、HUから光でDSPに繋いだときに、Apple Musicの AACを再生しようと思っても再生できないって事??
ダウンロードはロスレスだけどストリーミングはAACで聴いてるから困る…

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 20:58:34.26 ID:cDDvUwZL0.net
>>892
マジで?俺もHelix DSPだけどMacBookから繋いで検証した時は非圧縮のWAVだったから気が付かなかったけど、こんど圧縮ファイル再生してみる。
けどロスレスも圧縮だけどなぁ

894 :ノイズ :2023/01/29(日) 21:04:58.24 ID:zQHhuypM0.net
>>893
そうだ…ロスレスも可逆圧縮でしたね…
ええ…ロスレス無理となると凄まじく困る😭

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 21:07:23.49 ID:r/HYJWm5d.net
だからUSBで繋ぐオプションあるんじゃないの?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 21:08:51.16 ID:Kzk6pb1V0.net
いい加減オカルトオーディオはよそでやれ

MP3とFLAC、24bit192kHzの違いなんて人間には判別が付かないのが現実

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 21:15:52.71 ID:vkoDDlTD0.net
>>892
AACをそのまま流すのは5.1チャンネルとかマルチチャンネルでしか普通は使わない
2chのオーディオはPCMにデコードして流す
なので圧縮音源ならデコーダによって音は変わる

898 :ノイズ :2023/01/29(日) 21:21:03.71 ID:zQHhuypM0.net
>>895
中華ナビから光ケーブルで繋ぎたいんですよね!

>>897
よくわからないんですが、デコードする、という事は中華ナビから直接光で繋ぐだけでは駄目って事ですかね…

899 :ノイズ :2023/01/29(日) 21:39:23.74 ID:zQHhuypM0.net
ええ…でも皆さんタブレットなどからDDCしてDSPに光入力、サブスクの音源鳴らしてますよね?
helixだけ無理とかあるんだろうか…

ググってみたところ、こちらのシステムだと
「helix DSPにロスレスで入力」
とあるので大丈夫だとは思うのですが…めちゃドキドキしてきた😭

900 :ノイズ :2023/01/29(日) 21:39:40.90 ID:zQHhuypM0.net
すみません、サイト貼り忘れました

https://adorn1999.co.jp/adorn_news/6363

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 21:41:13.54 ID:cDDvUwZL0.net
>>896
お前、それよほど耳悪いぞ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 21:45:53.70 ID:cDDvUwZL0.net
マジでMP3とHRファイルの違いが聞き取れないならカーオーディオどころか、オーディオやめた方がいい。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 21:52:45.78 ID:nPOXOkUL0.net
MP3はしぼりかす

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 22:07:32.54 ID:vkoDDlTD0.net
>>898
いやだから再生機器がPCMにデコードするから大丈夫

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 22:08:09.51 ID:vkoDDlTD0.net
再生機器=中華ナビね

906 :ノイズ :2023/01/29(日) 22:14:49.38 ID:zQHhuypM0.net
>>904
ありがとうございますー😭
ググったら、ロスレスのALACもAACもPCMの一種だという事がわかりましたー

で、helix DSPの説明書に書いてある内容なんですが
「非圧縮PCMのみ再生可能」
とあり、ロスレスのALAC(可逆圧縮)の再生ができるかどうかが心配になってます…

どなたか、helixDSPの光入力でApple Music使ってるよー、って方いらっしゃらないですかね😭

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 22:32:30.23 ID:XmA7SlvC0.net
自分はソースによって256kbpsと192kbpsをつかいわけれてるけとこれで十分。プリエコーだの違いをいちいち掘り起こせば違いはあるのだろうが、こんなSNの悪い車内ならもう完全に無問題。あとはアンプやスピーカーに金かけたほうがいいね。

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 22:48:38.42 ID:vkoDDlTD0.net
>>906
だから大丈夫だって言ってるだろ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 23:01:23.33 ID:OzIBrWyV0.net
携帯、タブレット、DAP内でPCMに変換してDDCに送るから問題ないでしょ

910 :ノイズ :2023/01/29(日) 23:08:44.05 ID:zQHhuypM0.net
>>908>>909
ありがとうございます!
わからない事ばかりで不安になってました
大丈夫だろう、という事でシステム組んでいこうとおもいます!!

そして取説読んでたらちゃんと設定できるか〜も不安になってきたー🤣🤣

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 23:17:53.53 ID:m0rDuckT0.net
mp3と非圧縮の違いは多分結構な割合の人が(良い悪いは別にして)気づくと思う
非圧縮とハイレゾ云々とだとわからない人多数じゃないかなぁ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/29(日) 23:51:40.45 ID:Kzk6pb1V0.net
いや分からんよ
コイツラオカルトオーオタはダブルブラインドテストやってねえし

ブラインドテストしたのか指摘すると
そんなのする必要ない、音は変わってるんだ!
としか言わない
完全に宗教と同じ思考になっている


ブラインドテストした人なら
現実知ってオカルトから卒業する

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/30(月) 00:06:07.50 ID:uWHr6Dkw0.net
mp3でたての頃にCDリッピングしてハイハットの音シャリシャリするとか思ったことないの?
物心ついた頃から圧縮音源しか聴いてないならあり得るけど普通はmp3ならわかるでしょ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/30(月) 00:56:04.34 ID:NDIIGsXj0.net
いつまで圧縮音源の話してんの
今は定額配信でハイレゾ聴けるのに
そもそも音質への影響はマスタリングの影響の方が遥かに大きい
古いアルバムのリマスター盤出たら音質全然違うでしょ
ハイレゾが音いいってのもハイレゾ音源の制作時にリマスタリングされて良くなってる場合も多いよ
もう圧縮わかるかクイズ飽きたでしょ
マウントの材料にしても古いわ

915 :ノイズ :2023/02/01(水) 16:30:57.53 ID:RuwDIZXbM.net
DSPの推奨電源ケーブルが16ゲージだかで、ヒューズ3A推奨でビビった
ヒューズブロックのMIDIヒューズだと30Aからしかないから、30Aで分岐した先に管ヒューズホルダー付けて3AつければOK?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/01(水) 18:44:27.89 ID:3tV3c/ip0.net
雑談スレ往けば?
とても初心者の内容ではない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/01(水) 18:51:50.33 ID:hpwhasDXd.net
>>915
それでOK

918 :ノイズ :2023/02/01(水) 20:18:02.83 ID:qeKgIbRk0.net
>>916
そうなんですね🤣
向こうは向こうで何か質問しにくい雰囲気だし…
実際初心者ではないのでスレ違いなら申し訳ないです

>>917
ありがとうございます!
ホームセンターに行ったら平型ヒューズホルダーの方が太いケーブル、かつ3Aのヒューズもあったので、ヒューズブロックの後ろに平型ホルダー繋いでみます!!

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/02(木) 20:26:44.65 ID:m050yJXbd.net
ダブルブラインドテストやったけど、160kbpsぐらいで「判別不可」の結果だった。なので少し余裕持って192kbpsかそのぐらいの圧縮率のVBRしか使わない。自分の能力でちゃんと判断して使ってるから誰に何を言われようが気にしない。昔のカセットテープ録音CD再生の音の違いに比べればほんとに意味ないぐらいの差しかない

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/02(木) 21:52:53.09 ID:G68GQMkr0.net
まあ基本的には192kbpsでほぼ判別が付かないよね、それ以上は自己満の世界

俺は今30だが15歳ぐらいからオーディオにハマってたが十代の耳の時は192と320の判別はなんとか付いてたが
30の今は全く無理だわ
耳がどんどん悪くなっていく

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 00:33:17.23 ID:w4kxmpUi0.net
圧縮音源の話好きだね
でももう無意味な話だよ
今はサブスクのストリーミングがハイレゾで使えるんだから
使い出したら手持ちの音源は確実に使わなくなるよ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 00:52:29.36 ID:vIOQbqdo0.net
いや言いたいことの本筋はオカルトオーオタはブラインドテストをしたことがないという事なんだよね

なんでやらないのか謎だが
ただ単に知識がない初心者か
カルト宗教にハマるようなやつなのか

マジでブラインドテストして
ケーブルの違い分かります
ハイレゾの違い分かります
とか言ってる奴一人も見たことない

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 01:11:25.93 ID:dbdS6gM60.net
何でCDからmp3にリッピングしてメディアにコピーしてCDを購入?レンタル?(近所にはないわ)するなんて面倒臭いことしてまで選ぶ価値かあるものなの?

Z世代がサブスクでシティ・ポップを聴く時代にもしかして違法mp3?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 01:11:38.32 ID:w4kxmpUi0.net
>>922
お前の耳が鈍感な可能性はないか?
そこまで言うならオーディオの音の比較できる耳かどうかのテストも必要になるぞ

でもそんなことやらないだろ
俺もやって欲しいと思わない
不必要なことは誰もやらなくていいんだよ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 07:29:35.84 ID:QuOd4P7k0.net
>>923
時代に踊らされてるねー

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 11:20:19.96 ID:0N0wbE/rd.net
サブスクに限らずハイレゾはリミックスで細工してそれ風に聴こえる音にしてるのが気にくわないので聴きません。自分がファンのCDはライナーノーツも欲しいので基本は買います。持ってるCDは800枚ぐらい。amazon music は使えますが基本的に推しのアーティストしかきかないのでサプスクはほとんど聴かないです

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 12:06:24.40 ID:Yv5VmArK0.net
>>914
マスタリングと基本的な音質のフォーマット自体を一緒にする方が間違ってる。

じゃあマスタリングを施された音の、フォーマット違いでの音質差はどうすんだよ?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 12:21:33.43 ID:w4kxmpUi0.net
音質の差はマスタリングでもあるしフォーマットの違いでもある
その音質の差はマスタリングによるものの方が大きい
同じマスタリングでフォーマットの違いで起きる音質の差はフォーマットの違いが原因
これの何が困るの?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-UDdN):2023/02/03(金) 15:35:24.67 ID:BTUz3cm6M.net
同じマスタリングで異なるフォーマットの音質の違いなんてブラインドテストでは絶対にわからんからどうでもいい

オカルトは初心者スレでやることじゃない

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-EfwO):2023/02/03(金) 15:51:37.75 ID:BqD0o7G8d.net
>>926
現代的で高音質なリマスター盤が気に入らないならストリーミング使う必要ないかもね
でもオリジナル盤は音質が良い訳じゃないでしょ
それなら音源データに変換した時の音質に騒ぐほどコダワる必要ないんじゃね
BGMに掛けた時に気付くほどの差はないよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-lfGC):2023/02/03(金) 15:51:38.00 ID:4PqFon+Wp.net
>>922
ブラインドで違いは分かるよ?
ただそれが良い悪い、高い安いではなく好みかどうかの方が大きいってだけ
安いのが好みな人はコスパいい人生で羨ましいとは思う

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:18:50.37 ID:vIOQbqdo0.net
>>931
なら大金をゲットして10万円だけ僕にくれませんか


https://i.imgur.com/MstlAUc.jpg

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:30:30.19 ID:G/28+1FQM.net
聴き分けるための条件を30個ぐらいつけて良い?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:32:55.40 ID:G/28+1FQM.net
物理的に音が違うはずなんです
だから僕にも分かるはずなんです

935 :ノイズ :2023/02/03(金) 16:44:06.45 ID:dGYbO9dKM.net
ブラインドテストっていう限られた状況だけで判断するのもなー
テストじゃパッとわからなくても、ずっと聴いてりゃ
「やっぱ何かちがうな」
ってあるじゃん

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:50:08.99 ID:xDETS9aLp.net
まー安いケーブルで満足できるの羨ましいなって結論は変わらんなw
とりあえずガンマのケーブルだけを変えた動画見てきな
自分の世界だけで理解できない事象をオカルトと連呼してるだけの人生よりはよほど良いぞ

937 :ノイズ :2023/02/03(金) 17:05:23.12 ID:dGYbO9dKM.net
>>936
今オーディオテクニカのメートル374円のやつを使ってるんだけど、いくらするどんなケーブルにするとどう変わりますか?

ドアに通さねばならないからなかなか手軽に変えられるもんではないよね

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 17:13:09.22 ID:ccj5tUNup.net
店に出してるからやりづらさは全く関係ない
コンテスト勢が外したケーブルを格安で売ってもらってるから、元の値段はよくわからん
あの人ら高級ケーブルも取っ替え引っ替えだから店と仲良くなるとそういう出物も手に入るよ
んで音の方だけど、高域が特に聴き取りやすくなったけど高いケーブルだからなのかそのケーブルの癖なのかもよくわからん
ただ好みの音ではある
その前はシャークのメートルいくらだったかな、銀線が入る中では安い方って感じだったはず

939 :ノイズ :2023/02/03(金) 17:31:23.45 ID:dGYbO9dKM.net
店に出すって事は工賃がかかるんですねー
いくらくらいの材料費&工賃を想定して発言してるのかわからないけど、高そう

何にせよスピーカーやアンプと比べると優先順位は低そう

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 17:50:41.35 ID:CpvdSKE2p.net
まぁ自分で言うのもなんだけど優先順位は低いよ
トランクからの3wayで工賃込み14万かな
高いと思うか安いと思うかはそれぞれだけど俺はまぁ良いかなって思った

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 18:18:06.11 ID:zOtSGRoS0.net
SPケーブルはAmazonベーシックのやつでいいわ

942 :ノイズ :2023/02/03(金) 18:24:09.00 ID:I0NgWRij0.net
>>940
高っ!
それに3wayなんですねー
3wayって器用な人じゃないとDIY無理ですよねースコーカー&ツイーターピラー埋め込み工賃だけで10万くらいしそう

ただYouTubeで良い音鳴らしてる人って大概3wayなんですよね
ハードル高いなー

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 18:40:12.63 ID:rmURwSCZ0.net
そんなあなたにhx900

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 20:42:52.43 ID:03TVoFHA0.net
全然初心者の会話でないこと
他スレ池よ!

945 :ノイズ :2023/02/03(金) 20:52:59.93 ID:I0NgWRij0.net
そうだよね…世間ではガンマチャンネルがウケてるわけで、その中でもディスプレイオーディオをネットワークモードで繋いでいたらかなり弄ってる方だと思う
普通はドアにスピーカーケーブルを通すなんて所まで弄らない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:23:05.31 ID:BqD0o7G8d.net
一流のアーティストがレコーディングで使うスタジオのケーブルでも全部500円/m以下だよ
大きなライブ会場で使われるケーブルも同じ
一流のプロが使う以上の値段のケーブルで音質が良くなるといいね
おそらくどのメーカーもレコーディングスタジオ以上の音質を売りにしてないと思うけど

947 :ノイズ :2023/02/03(金) 21:32:43.85 ID:I0NgWRij0.net
昔P01で組んでた時にベルデンのオレンジと黒のツイストケーブル使ってたけど、別に普通だったような
サブウーファー用にはカナレの4芯
これも他のケーブルと比較したわけではないのでよくわからない

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:34:25.11 ID:Yv5VmArK0.net
>>935
そうそう。人間の聴覚って自覚的に差異が解る部分と、漠然と何か違うって無意識レベルで差異に気付く部分があるよな。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:38:31.78 ID:nZhIzbgfM.net
>>945
世間ではなく、限られたヲタの中
世間ではこんな内容どうでもいいと思っている

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:42:24.02 ID:Yv5VmArK0.net
>>946
レコーディングの現場て使うのが、モガミの安いケーブルだったりするが、レコーディングの現場でさえ安いケーブルだよ?って見解は、趣味のオーディオと同じ俎上で語る事自体が不毛。意味がない。

ヤマタツみたいなプラネットキングダムを一年中おさえてるようなオタク気質な人ならケーブルもいいの使ってるだろうけど、商業スタジオなんかは音質よりも耐久性や実用性重視。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:45:30.94 ID:Yv5VmArK0.net
されどケーブルで音が変わるのも事実。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:09:20.36 ID:vIOQbqdo0.net
>>932
ならなぜコレに挑戦した人すらいなかったのか

ネットの記事もブラインドテストで完答しているケースは0

結局は口だけなんだよ
ケーブルで音が変わるとか言ってるオカルトオーオタの

953 :ノイズ :2023/02/03(金) 22:11:57.83 ID:I0NgWRij0.net
じゃあ企業の面接もブラインドテストでやったらどうですか

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:18:15.54 ID:BqD0o7G8d.net
>>950
なんで一流のスタジオのケーブルの値段語るのが不毛なんだよ
一流のスタジオって音質を優先して桁違いの費用を掛けて作るんだぞ
もっと高いケーブル使えば良くなるならそれくらいの費用は掛けるよ
それらのスタジオで使われるものより高いケーブル使う方が不毛じゃね
自分ならスタジオでよく使われるケーブル使うわ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:38:27.55 ID:Yv5VmArK0.net
>>954
「音質に拘る」レコーディングスタジオではケーブルは安いのを使ってる。
だからオーオタがオーディオケーブルに拘っても意味がない。
ってか?

そりゃ数メートルうん十万するようなハイエンドケーブルばかり使えば質も上がるだろうよ。

けど長さもある莫大な量のケーブルを導入するのが現実的だと思うか?

だから例外的にヤマタツなんかはケーブルにも拘ってるって例を挙げただろ。

あとあれだ、必ずしも解像度の高いクリアなケーブルがレコーディング向きかと言うとそうとも限らない。
そんなにミックスは単純じゃねえよ。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:43:10.34 ID:Yv5VmArK0.net
>>954
あとあれだ、制作段階で安いケーブル使うなら、リスナーはそれ以上に高いケーブルを使う意味がない。
この理屈は間違ってんぞ。

出来上がった音源を聴く時に使うケーブルの良し悪しで、最終的に耳に入る音が変化するのが普通だろ。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:49:43.50 ID:Yv5VmArK0.net
ケーブルで音が変わりますよって連中に、ケーブルで音が変わるわけがない派は我慢ならないらしい。

自分の耳の不出来さを認めたくないが為に、他人を否定したがる老害。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 23:20:46.38 ID:a+EX+s3O0.net
でもブラインドテストしたらケーブルはまったく区別できないっていうのが現実なんだよ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 23:38:27.20 ID:G5Lu/BHi0.net
オカルト連中は雑談スレへ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 23:51:41.18 ID:vIOQbqdo0.net
ダブルブラインドテストで
聞き分けできた人類はいないが結論

こういうオカルトオーオタはほんとオーディオ界隈では害悪でしかない
ほんとに消えてほしい

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 00:02:13.47 ID:8rE2M86Rd.net
なるほど
音源データが作られたスタジオで聴くよりいい音になる魔法のケーブルって訳だね
ケーブルで音は変わると思ってるけどいい音になるとは思わなかった
そんな凄いケーブルあるとは知らなかったわ
そりゃ高いの当たり前だな

でもそれって制作者が意図した音になってんのかな?
意図した音じゃなくても魔法でバッチリいい音になるのかな?
疑問は尽きない
そういうことが可能かメーカーに聞いてみてよ
もし出来るなら自分もすぐに買ってみたい

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 00:48:49.04 ID:Tmzo7mah0.net
いうてガンマのケーブル比較以上の方法あるか?
元の音を録音して交換して録音してDAWで切れ目なく切り替えしてるわけでブラインド云々とかどうでもいい話やろ
目を閉じて動画再生すればブラインドだしな
アレで差がわからんならご愁傷様かおめでとうかはお任せだけど

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 00:53:55.22 ID:GymrYc3f0.net
二重盲検法を理解してないのはわかった

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 01:05:53.19 ID:iOpPAE7KM.net
>>962
同じ環境で何回も秒刻みに交互に同じ所…
そこまでしないと分からない違いのことを
違う違うって言ってるんですね

違い見つけるために音楽かけるんですね
Musicが趣味ではなくてSoundqualityが趣味なんですね
チンチンって鳴ってる音が変わるのが嬉しいんですね

えっと、、、気持ち悪いです

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 01:13:17.34 ID:Tmzo7mah0.net
まぁ金がないならやらんでも良いことだとは思うよ
上でも書いたが優先順位は下の方だから

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 07:44:19.63 ID:bHqidLvl0.net
>>101
ケーブル次第で元の音源の「音」が良くなるなんて誰が言った?

音源再生して耳に届くまでに信号は必ず劣化する。
その劣化を最小限に抑えられるケーブルが質の高いケーブルだろ?

音をよくする為のケーブルじゃないことくらい自明。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 07:51:59.74 ID:bHqidLvl0.net
>>965
同意。
ケーブルで音が変わるのは事実だけど、スピーカー交換したりHU替えたりする方が遥かに音は変わる。

もし自分がショップ側なら、ケーブル類は1番最後でいいって言うな。

ケーブルで音が変わらない事にしたい人は多分、高価なケーブル買わされた割に音の違いが思ったほどでなかったんだろうな。
御愁傷様だわ。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 08:56:02.83 ID:Tmzo7mah0.net
最初から書いてんだけどねぇ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 11:13:34.55 ID:GGKwBG6ra.net
ブラインドテスト連呼マンに言いたいんだけど
人間が識別可能かどうかと音の波形が違うかどうかは全く別次元の話なんだよね

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 11:14:14.52 ID:GGKwBG6ra.net
俺はAmazon basicで充分だけど一応言っておく

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 12:08:00.21 ID:Tmzo7mah0.net
>>969
違いがあるイコール高い安いでもないしな
どうもそこら辺を荒らすためにブラインドマンは意図的に読み飛ばしているようだが…
自分がブラインドになってて草しか生えんわw

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 12:36:46.87 ID:bHqidLvl0.net
>>964
オーディオの趣味なんて、そんな微細な変化の積み重ね。
薄皮一枚剥いでブラッシュアップして行くようなもの。

それを気持ち悪いと思うのは自由だが、せいぜいやっすいユニットで悦に浸っとけよ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:26:59.01 ID:d5VpriWs0.net
荒らしに来てるのは
ケーブルで音が変わるとか言ってるオカルトオーオタだろ
オカルトやりたきゃ初心者スレに来るな

変わったような気がする。
これが全て
ブラインドテストでは判別不可

オカルトはどこまで行ってもオカルト
霊感商法と同じ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:30:41.96 ID:S6LHqMLN0.net
極論言えば付属の安物も高級品も同じ音になるって勢いだな
笑えるねぇ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:31:38.71 ID:d5VpriWs0.net
>>972
そんな誤差程度の変化は気にするだけ無駄だし意味がない

体調によって変化する耳の方が何倍も音質の変化が大きいからな

その日完璧に仕上がったと思っても翌日聞くと、アレっ?てなる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:32:41.44 ID:MmauVgbK0.net
本スレじゃ結論が出てる

ケーブル変えても繊細な音を出せるシステムでないと違いはわからない
そういうシステムなら音の違いはある
でも良くなるのではない
だから最終的な味付けとして使うのは有効

ビギナーレベルで高いケーブル買う必要ないよ
人と違うことしたければモガミ、カナレ、ベルデンを使うといい
プロ用でコスパと性能がいい

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:34:23.71 ID:d5VpriWs0.net
>>974
いや、ならない
プラシーボ効果は凄いので
高級品はいい音が出ているような気がする

目隠しでブラインドテストなら
音は変わらない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 14:56:23.43 ID:Tmzo7mah0.net
ガンマの動画で変わらないと思ってるなら相当耳おかしいぞ
ブラインド関係ないだろアレ

979 :ノイズ :2023/02/04(土) 14:56:56.84 ID:VGen+sBV0.net
新しいヘッドユニットが届いたので、>>849を使って室内でファームウェアのアップデートから設定までやろう、としました
そしたら、電源は入るものの直ぐに落ちる…

原因を特定するため車にも繋いでみたが、こちらは普通に起動する
よく見たら>>849の変換器は

「12V1A」

と記載されていて、1Aしか出力できない模様😭
どうもこの変換器がショボくて、カーオーディオ用としては使えないようでした

DSPの設定や外したヘッドユニットの初期化なども室内でやりたいので、ACアダプタ改造にチャレンジしてみようと思います

https://koke9999.com/2020/05/31/caraudio-12v/

家でカーオーディオ使うの、意外と大変でビックリ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 16:29:50.19 ID:DavxCyo6d.net
値段の高いケーブルで音が良くなると思っているのならそれでいいんじゃないですか

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 16:30:33.24 ID:nhpWO4GeM.net
新車買ったから中華ディスプレイオーディオと社外スピーカー入れようかな
予算的と音の好み的にカロのCかな
後席あまり人が乗らないし乗っても音量絞るからバイアンプってやつにしてみようかなやった事ないけど
取り付けDIY出来なくもないけどめんどくせーからオートバックスにお願いしようかなプロショップ高いしな
ついでに前ドアデッドニングもやっちゃった方がいいかな

みたいな考えでスレを開いた俺にはよくわからねえ話が展開されてますね

982 :ノイズ :2023/02/04(土) 17:35:36.51 ID:yKUUfkFxM.net
>>981
Cスピーカーだと付属のパッシブだけだとバイアンプにできないよー
ガンマチャンネルで自作パッシブ追加してバイアンプしてたけど、こんな感じの作業が必要だからオートバックスだと無理じゃ?

https://youtu.be/H5DYYoz57Ag

Vスピーカーのパッシブだと対応してるけど

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 18:09:01.84 ID:MmauVgbK0.net
ガンマ好きっているんだねw
本人だったりしてw

984 :ノイズ :2023/02/04(土) 18:35:23.67 ID:yKUUfkFxM.net
ガンマチャンネルってできる限りマニアックにならないように間口を広くとってあるんだろうけど
例えば上の動画を真似して、コイル使って自作パッシブを作ってみよう〜と思っても具体的な作り方がちゃんと解説されないから真似できないんだよね
3Dプリンタを使う動画もあるし

一体どんな層をターゲットにしているのか謎な時がある

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 18:48:04.58 ID:Ycpm8ySb0.net
エムアンドエムデザインがかなり詳しく解説してるよ

https://youtu.be/HaBv0frEnuw

986 :ノイズ :2023/02/04(土) 19:08:28.63 ID:VGen+sBV0.net
>>985
こんなのもっと真似できないじゃん
自分でやるのは無理だからウチに依頼して下さいって動画でしょ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 19:27:39.52 ID:pQWBok2b0.net
>>979
10A位出力できるやつじゃないとダメだね
それか鉛バッテリーを家に置くか?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 19:52:19.56 ID:bRAZcF+N0.net
>>979
PC用の電源ユニットをハードオフで買ってきて流用しよう

989 :ノイズ :2023/02/04(土) 20:16:18.97 ID:VGen+sBV0.net
>>987
えっ!?10Aですか!??
ググったら3Aくらいで行けるということで、Wiiの ACアダプタ買ってきてこれから改造する所ですよ…
これで駄目だったら泣ける

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:22:00.35 ID:pQWBok2b0.net
>>989
AB級のアンプでも通常使用時の消費電力は3A位だから大丈夫だと思うけど余裕はあったほうがいいよ

自分の安定化電源は京商の10A古いやつだけどAB級アンプとHU同時に使っても使えてる

991 :ノイズ :2023/02/04(土) 20:42:48.88 ID:VGen+sBV0.net
>>990
なるほど、アンプを駆動してスピーカー鳴らすならって感じですかね!
とりあえずスピーカーを鳴らすわけじゃなくて、動作確認やDSPの設定用なんで、WiiのACアダプタ3.7Aで大丈夫そう…です

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:46:58.13 ID:eM1sJ5v30.net
ワッチョイ制で次たてる

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:48:34.73 ID:eM1sJ5v30.net
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675511270/
次ドゾー

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:56:30.01 ID:pQWBok2b0.net
>>991
そういえばスピーカーの鳴らしでバッテリー外してバッテリーのターミナルに10Aの安定化電源繋いで音出して集中ドアロックを作動させたら落ちた事はあるな
その時は内蔵アンプだけだったけど

995 :ノイズ :2023/02/04(土) 20:56:46.68 ID:VGen+sBV0.net
>>992
あ、自分が980踏んでましたね💦
全然気が付かなかった…スミマセン

スレ立て代行ありがとうございます!

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 23:14:32.02 ID:WTq6cTnGa.net


997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 23:50:35.15 ID:Ycpm8ySb0.net
>>986
無理ではないよ
やる気がないやつは雑談スレに帰れ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 00:10:58.26 ID:6bJrtIAT0.net
>>993


999 :ノイズ :2023/02/05(日) 00:15:44.33 ID:kckZhYWO0.net
>>997
こんなの最後にチェッカー使ってテストできる環境がなけりゃ怖くてできないでしょ
少なくとも初心者スレで語る話題ではないし>>981さんに対するアドバイスとしても的外れ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 00:33:51.04 ID:Y6sr4QW/0.net
>>999
何で環境がないと決めつけてるの?
電子工作はメチャメチャやってるタイプかもしれないじゃん
やってみないとわからないんじゃなかったの?
口だけ?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 00:59:47.46 ID:6bJrtIAT0.net
うめ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:00:29.61 ID:6bJrtIAT0.net
梅子

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:00:51.32 ID:6bJrtIAT0.net
けんかはやめて~

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:01:02.88 ID:6bJrtIAT0.net
私のために争わないで

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:01:19.71 ID:6bJrtIAT0.net
何で揉めてるかは

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:01:25.84 ID:6bJrtIAT0.net
知らんけど

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200