2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Ln6G):2022/12/02(金) 12:54:08.61 ID:APcYbxJ8r.net
>>720
キーオンにするときに見まがえてないとビックリする。
駐車場で周囲の人が驚いたり、走行中に振り向かれたりする。

ダメかな?

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/02(金) 17:52:33.38 ID:ypZED9Y40.net
外向きオーディオぐらいの爆音で検挙されるかされないか
車内で聴いての音漏れなら全然余裕

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/02(金) 19:10:19.85 ID:frsV5jzd0.net
高音で音楽を聴きながらが違反なら、杓子定規に解釈すると車外に流したり右翼の街宣車みたいなのは車内で聴くためじゃない扱いなのかな

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/02(金) 19:52:23.08 ID:ro3IgOtz0.net
>>716
外に漏れる音量に対する規則はないけど運転者が緊急車両の音などが聞こえない状態はアウト
>>723
あれは道路使用許可を取ってやってる

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/03(土) 04:11:59.77 ID:M0GDI/7Pr.net
サブバッテリーのリン酸鉄リチウムバッテリーは瞬間的な大出力に弱くて瞬低を起こして電圧低下するのか、同じバッテリーから電源を撮っているバックモニターにノイズが出る。
BMSが有ってMOSFETとか通っているから単純な鉛バッテリーより内部抵抗が大きいのかな…瞬低対策のコンデンサーみたいなものってありますか?

ちなみにバックモニター自体はシガーソケット電源です。

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 10:18:49.49 ID:df+JPCbh0.net
音漏れ低減のためのドア加工をプロに頼みたいんだが、予算に応じてやってくれると考えていいんかな?
10万なら10万の仕事、20万ならそれなりにってかんじか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 11:07:08.43 ID:b6CoS+NG0.net
>>726
そうだね

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fd-STAT):2022/12/04(日) 11:35:44.27 ID:k9qMtiQl0.net
店行ってみるとわかるけど、5万コース、10万コースみたいにしてるとこ多いよ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hfa-VTYF):2022/12/04(日) 11:43:04.18 ID:0DWafdUiH.net
>>726
スピーカー付近だけ
内張り
インナーの鉄板
アウターーの鉄板
どこまでやるかで全然値段が違う

お手軽なのはスピーカー付近だけ+板チョコかな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 12:53:52.09 ID:TO1jfap+d.net
>>729
自分でやると全部やっても5万もかからないんだけどね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fd-STAT):2022/12/04(日) 13:16:34.59 ID:k9qMtiQl0.net
その時間別なことできるじゃん

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 14:08:57.96 ID:OovwZTJ6a.net
純正スピーカーを交換しようとカロのCシリーズミッドウーハー入手したんだけど、新スピーカー取り付けの加工をすると元の状態に戻れなくなる。戻れなくなる覚悟で交換すべきか悩ましい。
ちなみにTWは先に付けて純正ドアスピーカーはミッドウーハーとして使用中

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 14:54:28.82 ID:b6CoS+NG0.net
>>732
どういう加工かわからんけどもう下取りで純正信仰なんてないよ
カスタムしても普通の仕上げなら問題ない

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 16:16:38.12 ID:ReQTXgGw0.net
>>732
車種によるけどCシリーズはポン付けだから、元に戻せない加工なくない?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 18:48:25.11 ID:dfqFUUtf0.net
アルミテープで穴を塞ぐのは効果ありますか?ちゃんとした制震シートじゃないと意味無いですか?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 18:58:41.14 ID:IhL1GYXn0.net
>>735
どうしてアルミテープであいと思った?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 20:34:33.94 ID:X0YY2eA/M.net
外部アンプについて、コメントお願いします。
今、TS-V173S×KTP-600 フロント2wayで鳴らしています。
アンプをグレードアップしたいと思って、PRS-D800×2か、HELIXのMFOUR(DSP無し)で迷っています。
どっちがおすすめとかありますかね?

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 21:41:11.51 ID:IhL1GYXn0.net
>>737
予算が許すのなら、PRS-D800を勧める
どっち選ぶにしろ、バッ直は必須

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 22:07:16.00 ID:rV9VDWiaM.net
>>738
D800の方がおすすめの理由ってあれば教えて頂きたいです。
もちろん、バッ直前提です

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/04(日) 22:32:00.89 ID:dfqFUUtf0.net
>>736
なんか安いキットにアルミテープが入ってたからです。でもそれで効果あるのかなと?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 02:57:47.36 ID:G3tEIwOl0.net
>>739
音もいいしパワーがある、V173Sを鳴らすにはうってつけ
見た目がカッコいい、並べると映える!
サブウーファーも用意すれば3台並べられる

ちな、D700とD800を1台ずつ持ってる物です

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 08:09:08.12 ID:VCYyj+pqp.net
mfour-DSP+D800で構成してる
んでD800をSW、2wayをM-fourに担当
で、この担当を入れ替えてみたけど入れ替え後にあれこれ調整するとあんま変わらんw
ただDSP無しで且つ今後SW追加や3way化などの拡張が視野に入っているならやっぱD800で統一したほうがいいとは思う
逆にDSP有りでと思うならM-SIXかμの610かな

743 :HX :2022/12/05(月) 11:07:46.06 ID:BN96Zv9fa.net
左右チャンネルでアンプ分けるとクロストーク減って分離が良くなるとも言われるので700ですが3台(LR、SW)使ってます

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 15:46:47.23 ID:pkd/dn+60.net
デットニングって車体の外でも効果ありますか?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 16:04:12.34 ID:ZJnusxNC0.net
無くはないだろうが車検とおるんだろうか

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 16:56:06.76 ID:pkd/dn+60.net
>>745
左右のはみ出しが車体から1割まで OK になったからいいんじゃないの

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 17:51:10.67 ID:ZJnusxNC0.net
ならやってみりゃ良いんじゃね?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 19:48:34.82 ID:pkd/dn+60.net
わかった。

高音で音漏れさせながら運転していたら、後続車からかなり車間を取られた気がしたけど、嫌がって離れているのかな?別にいいけど。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 20:09:30.23 ID:VKN9IHg/0.net
>>748
すれ違う車ならまだしも先行車の音とか聞こえないと思うけどなぁ
自分が車間距離を不自然にあけるとしたら運転技術に問題ありそうだと思った時だな
多分気にし過ぎだよ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/05(月) 22:08:07.51 ID:qnse3AlkM.net
731です
結局何となくヤフオクでD700入れたら落ちてしまったので、まずはKTP-600からPRS-D700(分岐)のフロント2wayを楽しんでみようと思います
色々見てるとPRS-A900が気になってきました.....中古で

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/06(火) 23:59:52.21 ID:Ry3vP/Jk0.net
外部アンプで購入悩み中です。
サイバーナビ 912を使用していて、スピーカーはカロッツエリアTS-V171Aとst910をネットワークモードで接続しています。
サブウーファーは古いモデルのウーファーからTS-WX300Aへ入れ替えるところです。

ここでスピーカーを外部アンプのgm-d8400にしようかと思いましたがサイバーナビ内臓アンプもいいものだから良くならないとの意見をよくみます。
そのままかd8400を買うか、ご教示お願いします。
他のアンプのおすすめもあればお願いします。予算は3万程

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 00:06:17.66 ID:uzF3irt90.net
GM系4chをネットワークモードで使うよりPRS系2chをパッシブネットワークで使った方が音はいいよ

753 :HX :2022/12/07(水) 09:24:42.50 ID:KQseeuzR0.net
予算三万なら粘ればヤフオクとかでPRS-D700 2台買えるよ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 12:03:16.74 ID:uzF3irt90.net
3万でオクも有りならもう少しいいアンプも買えそう
どちらにしてもグレードの低い4chアンプならグレードの高い2chアンプにした方がいい

755 :745 :2022/12/07(水) 12:30:22.03 ID:mMN2xuHe0.net
回答ありがとうございます!!
なるほど、やはりd8400はよくなさそうですね、、

d800までは調べてたのですがd700×2も良さそうですね!中古可能なので予算的にも大丈夫そうです!
心配なのがスーパーツイーターst910の再生周波数帯域 7 000 Hz~100 000 Hzなんですが、d700だと30,000までしか増幅もしくは再生できないと言うことになりますかね?

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 12:34:50.67 ID:jZj9KXP4p.net
細かいことは気にしなくておk

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 16:21:06.29 ID:410rXRFEd.net
>>755
中身は一緒

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 16:40:53.06 ID:jZj9KXP4p.net
中身が同じでもガワが違えば音も変わる(ゴールドムンド

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/07(水) 17:32:57.38 ID:uzF3irt90.net
あれ中身パイオニアやったなw

760 :745 :2022/12/08(木) 00:15:50.76 ID:S1ExBeWk0.net
そこまで考えなくてもいいんですね、ありがとうございました!
D700×2で探してみます!

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/20(火) 12:22:07.70 ID:2/hlQlvqd.net
カロッツェリアのSZ700でYouTubeを見たいんだけどどの配線コードが必要なのか忘れちゃった
カスタマー電話すると待ちが長いから誰か知らん?
HDMIとかいうやつです

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/20(火) 21:25:02.61 ID:vjxA0wuh0.net
>>761
SZ700側の端子がHDMI-microであれば何でもいい

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/21(水) 09:30:30.52 ID:8fiN1l5id.net
>>762
タイプAとタイプDってやつでええですかね?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/21(水) 09:37:39.45 ID:8fiN1l5id.net
CD-HM110で大丈夫なのかな

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/21(水) 12:12:21.32 ID:hRWQlUXod.net
CD-HM221でした
自己解決いたしました

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/25(日) 15:02:59.44 ID:1OtaRVn50.net
冬に内張り剥がしたり
制振材貼るのとか止めたほうがいい?
内張りの爪が割れやすいとかでやらない人おる?

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/25(日) 17:58:39.76 ID:7lwHpjcT0.net
古い車なんでどっちにしても割れるからクリップ買ってきてやるよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 12:09:51.50 ID:IYW61DzY0.net
クリップなんて数百円で買えるからね

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 17:01:43.15 ID:E43/Wh/j0.net
リアスピーカーがない2シーターなんだが、ナビは4ch出力がある
nszt-w68t、おそらく現在はリアスピーカー端子は使用されてないと思うが
リアからウーファー用の配線を取るのがベストですか?

ウーファーはTS-WX010Aを買う予定です

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 17:13:59.64 ID:6glzkX5op.net
SWなんてまともにいじってそれでも不満あったらつけるもんだと思うけど

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 17:45:16.97 ID:E43/Wh/j0.net
出来ることは全てやりました
ドアのスピーカーとツイーターで7万

ホームオーディオでも好きなフォーカルをチョイス
アルミバッフル、ドアのデッドニングもやりきった

ヘッドは純正ナビを使うことが必須
純正感を崩さない、無駄な配線も見せない
なのでアンプの追加は無し
軽の2シーターなので大きいウーファーは置けない、助手席に置くのもなし

正直今の状態でも音は良いが
低音が少し不足を感じてしまう音楽があるので、少しでもいいから低音を追加したい

ここしか置けない車なので
https://i.imgur.com/D72UlDj.jpg


ホームオーディオはいろいろ知ってるんだがカーオーディオはほんとややこしい
配線とか電源とかわけわかめ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 18:34:17.90 ID:6aogludb0.net
低音ってロードノイズとモロ被りだから遮音も割とええよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 18:41:17.94 ID:kC/xOYJ+a.net
>>771
ローパス&ハイパスなしですか?

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 18:53:16.90 ID:E43/Wh/j0.net
無しです

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 20:04:37.47 ID:EcoXT3DO0.net
ロードノイズを軽減するタイヤにも
交換しないとな

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 20:30:58.84 ID:4K1fz3oT0.net
みなさん、ドアスピーカーの端子はどんな感じで保護されていますか?

以前乗っていた車でドアスピーカーの端子をビニールテープで巻いて保護したところ、雪の日にビニールテープに水が溜まったらしく異音が発生しました
なので今の車は自己融着テープを巻いてあるのですが、雪が積もった今日、また異音が発生しました
まだ異音の原因が雪だとは断定できない状態なのですが、疑わしい部分ではあるので、できれば解決しておきたいと思っています

参考にしたいので、皆さんのドアスピーカー端子はどんな状態か、教えていただけないでさょうか?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 21:09:05.31 ID:4RX5kDoTa.net
今のスピーカーはネジ止めなのでネジ
その前は普通に平端子に付属のスリーブを被せただけ
別にスピーカーの裏に雨よけとかもつけてないよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 21:15:17.97 ID:4K1fz3oT0.net
>>777
回答ありがとうございます!

ねじ止めということは、金属部分が露出してる状態という事でしょうか
自分もスリーブを付けようと思ったのですが、スピーカーケーブルの被膜が厚くてスリーブが通らないのですよね😂

変にテープで巻くより裸の状態の方がいいのかな…

情報ありがとうございます、参考にさせていただきます!

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/26(月) 22:43:23.99 ID:4K1fz3oT0.net
>>774
そのサブウーファーは使った事がないのでわかりませんが、自分の車の場合、ハイパス&ローパス、特にローパスがないと全然音がまとまりません
ぜひやってみて感想教えてください!!

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 05:34:32.60 ID:GQ/RHx5Kd.net
すみません教えてください
ディスプレイオーディオを使ってましてHDMIというのを繋いだんですがこれはYouTube見たり専用で普段のナビはUSBに繋いでCarPlayでやるものですか?
連動するのかと思ってつけたけど別物みたいですね
スマホホルダー買えば要らなかったかなて思います

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 11:59:01.99 ID:822YaafWa.net
>>778
そうです露出してますよ
洗車とか雨が降っても水没するわけじゃないので端子どおしがシャートしなければ問題ないと思います
かえってテープとかで不十分な防水をするといつまでも端子が湿った状態になるので腐食しやすくなると思います

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 16:42:08.27 ID:BTCPAdJgM.net
>>781
回答ありがとうございます!

1日経って何もしていないのに異音がしなくなったので、恐らくおっしゃる通りでテープのせいで湿気を帯びてしまっていて、それが乾いて治ったという可能性があります

また今度異音が出たら、端子のテープを剥がして何も巻かずに露出した状態にしてみようと思います
アドバイスありがとうございました

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 08:21:46.86 ID:XsxFjS+ha.net
オーディソンのDSPアンプの5.9を使ってるんだけど
左のmid.3chだけ音が小さくなりました
別のスピーカーを繋いてみたけど変わりません
なのでアンプの故障が疑わしいんですがアンプって音がでなくなることはあっても小さくなるって事はありえるのかな?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 08:54:00.77 ID:q2wQnOihd.net
DSPの設定値が、何もしなくても変わってしまう事が稀にあります。一度今の設定値を確認するのも良いかもです。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 10:45:57.38 ID:ki+oc+F8p.net
左右変えてみて症状が移動するかどうかも見といて

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 13:21:45.62 ID:CexwXh4M0.net
>>783ですが
仕事納めの帰りなんですが
音の小さかった左のmidちゃんと音出てます…

オーディソンはたまにバグってDLCでモードのAとBが切り替えられなくなったりするのですがバッテリーのターミナルを外してちょっと放置すると直るのですが今回は直りませんでした
でも今はかってに直ってる…

マッチのDSPに変えようかな?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 13:37:09.55 ID:fBS60RsF0.net
確かに、オーディソンのDSPアンプはhelixのと比べると故障多い印象あるね。。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 14:28:55.85 ID:ki+oc+F8p.net
先を見るならμの10chもあるで

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:20:21.08 ID:vYN/Efmx0.net
勢いでエーモンのドア4枚分のデットニングキット買ったけど、なんだが大変そうで放置してます。
キット持込みで店で施工してくれるものなんでしょうか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:24:35.89 ID:ki+oc+F8p.net
工賃2倍が相場

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:40:06.77 ID:CexwXh4M0.net
>>788
DSP610ABはとても魅力的でhelexやmatchにディレクターつけることを考えたらコスト的にいいんですがデカい!
試しに原寸大の箱を作ってみたんだけど
今のスペースに収まるかな?

https://i.imgur.com/v2FMTXs.jpg

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:44:03.20 ID:CexwXh4M0.net
>>789
やってみたら以外に楽しいし
そんなに大変な作業じゃないよ
せっかくお正月休みなんだからみんカラとか参考にしてやってみたら?

ただ寒い時期はデットニング材の貼りつきが悪いのでヒートガンとかドライヤーで鉄板を温めながらやったほうがいいよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 18:21:07.04 ID:Eg9LZP2Z0.net
>>791
実際に載せると配線の出る方向とかで更にスペース要るよ
強力な電源ケーブル使うと曲げでもスペース食う
3way以上の予定があるかとか車種にもよるので一概には言えないから実際店に行って現物見るだけでもした方がいいよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:14:13.39 ID:CexwXh4M0.net
>>793
アドバイスありがとう
でもアンプって本体の大きさ以外に配線のスペースは重要だよね
自分の車はロードスターだからいろんな意味でスペースがない

ロードスターなんてオープンカーでオーディオいじったってしょうがないだろ
は全否定します

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:22:29.12 ID:IcG+kriI0.net
俺のコペンを馬鹿にしてるのか?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:29:08.75 ID:gD33JmiSd.net
なんでオープンカーなの?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:42:42.14 ID:Eg9LZP2Z0.net
ロードスター良いじゃん
ND型だと確かにキツイねμのやつ入れるのは
DSPアンプならオーディソンのが入出力全部同じ方向になるので、助手席との間の小物入れの仕切りを外して入れてる人居るよ
helixはその点でちょっと不利になると思う
トランクに入れるなら別に何でもいいけどw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 10:58:54.77 ID:iw5Pebadd.net
ロードスター、山口さんのコレ参考にすると良いよ。スピーカ部分の話だけど。
特にこのミッドレンジ、すさまじく音良いし。

yamaguchi-munehisa.com/nd_roadster_speaker.html

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 13:53:39.73 ID:hxzTUIzD0.net
ヤマグチのは流石に値段がなぁ、音は一回聴いた限りでは結構いいと思うんだけど
ふと思ったんだけどロードスターにz900prsとか付けられるんだろうかw

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 19:28:19.02 ID:kxrv94fI0.net
>>798
785だけどこの人のスピーカーは知ってる
けど自己流でやってるな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/31(土) 19:20:36.33 ID:/DS9ybWM0.net
792だけど今日は娘のデミオに中華DSPアンプをつけてやった
今年のGWに外部アンプとS/Wをつけたデミオだよ
さっき娘が視聴して変化に驚いてた
TA入力して左右別にRTA測定して最後に軽く調整しただけでもかなり良くなったと思う

https://i.imgur.com/DCHRF8r.jpg
https://i.imgur.com/CY1gSwY.jpg
https://i.imgur.com/thFB7LR.jpg

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 13:15:34.10 ID:0rqqE9eXH.net
>>801
中華DAも付けると完璧だぞ
マツコネ(特にアンプ)は一番のネック

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 19:28:35.90 ID:r25lvdR30.net
>>802
中華DSPはハイレベル入力しかないんで使えないんだけどこんな方法でマツコからチューナーアンプユニットを通さないでRCA出力させる方法があるらしい

https://minkara.carview.co.jp/userid/2904970/car/3016897/6548775/note.aspx

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 19:35:02.61 ID:r25lvdR30.net
あと自分は777でもありますが
またオーディソンのDSPアンプ壊れました
騒音計て図ると右に対して左はツイーター、ミッドともに10db位低かったです
代理店で国内で修理はできるようですが
オーディソンに対する信頼はないですね

さてどうすっかな?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 21:00:57.46 ID:95nHqI7U0.net
なんだかんだhelixは強いんだね
まぁ一度くらいはメーカー修理してみたら?
何らかの初期不良で交換対応もありえるし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 02:03:54.03 ID:wEPZC35H0.net
>>779
https://i.imgur.com/iitbbLm.jpg

買った
音がまとまらない事は無い
そもそもこのウーファはドアスピーカーの補助
めっちゃいいコンセプトだと思う

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 05:10:56.08 ID:60uA3o3ed.net
なんだこのオモチャみたいなウーファーか?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 11:29:46.84 ID:3oSgrbsf0.net
これですね
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx010a/

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 13:15:40.92 ID:aetWRWRRa.net
ウーファーはちゃんとしたのがオススメ!
信号待ちの度に接近してくる後方の車に
ウーファー ドゥンドゥン攻撃が出来る

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 13:27:54.33 ID:QTH6fLIma.net
>>806
左右につけたの?
それとも1個?
この他に別のデカいS/Wついてる?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 14:06:19.05 ID:wEPZC35H0.net
>>771
>>810

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:15:26.72 ID:ptQB57Nyd.net
純正のディスプレイオーディオでも、多少高低音の調整ができるものが多いですが、高音で設定し、ローパスフィルタ付きのサブウーファー等を繋げた場合サブウーファーからはしっかり低音鳴るのでしょうか。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:15:46.76 ID:r0ZLkTOk0.net
>>811
m&mがF3w+S/Wに更に+してこのS/Wを使ったF4wを提唱してたけど違うのね
ただスペースのないコペンにこのS/Wはありだね 
自分もロードスターだからスペースがない事は理解出来るよ

家族の車2台にTS-W130DAがそれぞれ付いてるから片方の弁当箱を外して
F2w+弁当箱S/Wを左右のシート下をやってみたいと思ってる
更に採速ナビの内臓アンフから別のDSPアンプを使って調整したらどうなるか?

暇を作ってやってみたい

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:19:54.36 ID:r0ZLkTOk0.net
>>812
純正DAで高音重視で出力したハイレベル出力にハイパスフィルターがかかっていて低音信号が出でいるか?いないか?はわからないよ
実際にDAで高音重視で音を出してRTAとかで測定しなきゃわかんないと思うけど

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:34:42.87 ID:ptQB57Nyd.net
>>814
レスありがとうございます。
なるほど。確かに低周波の音が全く出てないと意味はないですね。

ありがとうございます。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 21:11:16.99 ID:B6OUAH2ga.net
JBLのコアキシャルを3年ほど使っていて満足しているのですが、セパレートにしてみたい欲が出てきました。
AVIC-CZ901の内蔵アンプのフロント出力だけでTS-V173Sを鳴らすのは厳しいですか?
アッテネーターとナビのツィーターゲインでドアウーファーとのバランスをとることは出来ますか?
ツィーターだけシャカシャカしないかビビっています。
それとも内蔵アンプならCシリーズの方が良いですか?

817 :軽トラ :2023/01/10(火) 21:18:51.89 ID:uYxbajIGa.net
>>813さん
TS-WX130DAシート下に2発積んでステレオ駆動してます
音圧と音量は上がりますが ステレオ駆動のメリットはそれほどでもないかなぁ

タイムアライメントがそれぞれでとれるのが一番のメリットですかねぇ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/11(水) 05:56:37.92 ID:NbVAlhmY0.net
初心者スレで3wayや4wayなんて尋常じゃない
そのスピーカーやウーハー入れるお金で2way買った方が遥かに幸せになるよ
買い足していくのは失敗しがち
今のをオクに流して買い換えていく方がイイ音への近道だよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/11(水) 08:33:24.54 ID:4d9HFmn1a.net
>>818
誰も3wや4wを勧めてないぞ
ただやってる所が有るってだけじゃん

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/17(火) 19:29:06.93 ID:LAxn0TSt0.net
ビートソニックが純正カーオーディオにプラグインで追加するDSPアンプを作ってるみたい
詳しい事はわかんないけど手軽に音質アッブ出来そう
アンプは45wAB級で多分4ch

https://www.makuake.com/project/toon/

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/17(火) 20:09:29.77 ID:4ub7dxlF0.net
>>820
背面にUSBの入力端子がある?のはいい

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200