2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 05:34:32.60 ID:GQ/RHx5Kd.net
すみません教えてください
ディスプレイオーディオを使ってましてHDMIというのを繋いだんですがこれはYouTube見たり専用で普段のナビはUSBに繋いでCarPlayでやるものですか?
連動するのかと思ってつけたけど別物みたいですね
スマホホルダー買えば要らなかったかなて思います

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 11:59:01.99 ID:822YaafWa.net
>>778
そうです露出してますよ
洗車とか雨が降っても水没するわけじゃないので端子どおしがシャートしなければ問題ないと思います
かえってテープとかで不十分な防水をするといつまでも端子が湿った状態になるので腐食しやすくなると思います

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/27(火) 16:42:08.27 ID:BTCPAdJgM.net
>>781
回答ありがとうございます!

1日経って何もしていないのに異音がしなくなったので、恐らくおっしゃる通りでテープのせいで湿気を帯びてしまっていて、それが乾いて治ったという可能性があります

また今度異音が出たら、端子のテープを剥がして何も巻かずに露出した状態にしてみようと思います
アドバイスありがとうございました

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 08:21:46.86 ID:XsxFjS+ha.net
オーディソンのDSPアンプの5.9を使ってるんだけど
左のmid.3chだけ音が小さくなりました
別のスピーカーを繋いてみたけど変わりません
なのでアンプの故障が疑わしいんですがアンプって音がでなくなることはあっても小さくなるって事はありえるのかな?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 08:54:00.77 ID:q2wQnOihd.net
DSPの設定値が、何もしなくても変わってしまう事が稀にあります。一度今の設定値を確認するのも良いかもです。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 10:45:57.38 ID:ki+oc+F8p.net
左右変えてみて症状が移動するかどうかも見といて

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 13:21:45.62 ID:CexwXh4M0.net
>>783ですが
仕事納めの帰りなんですが
音の小さかった左のmidちゃんと音出てます…

オーディソンはたまにバグってDLCでモードのAとBが切り替えられなくなったりするのですがバッテリーのターミナルを外してちょっと放置すると直るのですが今回は直りませんでした
でも今はかってに直ってる…

マッチのDSPに変えようかな?

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 13:37:09.55 ID:fBS60RsF0.net
確かに、オーディソンのDSPアンプはhelixのと比べると故障多い印象あるね。。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 14:28:55.85 ID:ki+oc+F8p.net
先を見るならμの10chもあるで

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:20:21.08 ID:vYN/Efmx0.net
勢いでエーモンのドア4枚分のデットニングキット買ったけど、なんだが大変そうで放置してます。
キット持込みで店で施工してくれるものなんでしょうか?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:24:35.89 ID:ki+oc+F8p.net
工賃2倍が相場

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:40:06.77 ID:CexwXh4M0.net
>>788
DSP610ABはとても魅力的でhelexやmatchにディレクターつけることを考えたらコスト的にいいんですがデカい!
試しに原寸大の箱を作ってみたんだけど
今のスペースに収まるかな?

https://i.imgur.com/v2FMTXs.jpg

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 17:44:03.20 ID:CexwXh4M0.net
>>789
やってみたら以外に楽しいし
そんなに大変な作業じゃないよ
せっかくお正月休みなんだからみんカラとか参考にしてやってみたら?

ただ寒い時期はデットニング材の貼りつきが悪いのでヒートガンとかドライヤーで鉄板を温めながらやったほうがいいよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 18:21:07.04 ID:Eg9LZP2Z0.net
>>791
実際に載せると配線の出る方向とかで更にスペース要るよ
強力な電源ケーブル使うと曲げでもスペース食う
3way以上の予定があるかとか車種にもよるので一概には言えないから実際店に行って現物見るだけでもした方がいいよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:14:13.39 ID:CexwXh4M0.net
>>793
アドバイスありがとう
でもアンプって本体の大きさ以外に配線のスペースは重要だよね
自分の車はロードスターだからいろんな意味でスペースがない

ロードスターなんてオープンカーでオーディオいじったってしょうがないだろ
は全否定します

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:22:29.12 ID:IcG+kriI0.net
俺のコペンを馬鹿にしてるのか?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:29:08.75 ID:gD33JmiSd.net
なんでオープンカーなの?

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/28(水) 20:42:42.14 ID:Eg9LZP2Z0.net
ロードスター良いじゃん
ND型だと確かにキツイねμのやつ入れるのは
DSPアンプならオーディソンのが入出力全部同じ方向になるので、助手席との間の小物入れの仕切りを外して入れてる人居るよ
helixはその点でちょっと不利になると思う
トランクに入れるなら別に何でもいいけどw

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 10:58:54.77 ID:iw5Pebadd.net
ロードスター、山口さんのコレ参考にすると良いよ。スピーカ部分の話だけど。
特にこのミッドレンジ、すさまじく音良いし。

yamaguchi-munehisa.com/nd_roadster_speaker.html

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 13:53:39.73 ID:hxzTUIzD0.net
ヤマグチのは流石に値段がなぁ、音は一回聴いた限りでは結構いいと思うんだけど
ふと思ったんだけどロードスターにz900prsとか付けられるんだろうかw

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/29(木) 19:28:19.02 ID:kxrv94fI0.net
>>798
785だけどこの人のスピーカーは知ってる
けど自己流でやってるな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/12/31(土) 19:20:36.33 ID:/DS9ybWM0.net
792だけど今日は娘のデミオに中華DSPアンプをつけてやった
今年のGWに外部アンプとS/Wをつけたデミオだよ
さっき娘が視聴して変化に驚いてた
TA入力して左右別にRTA測定して最後に軽く調整しただけでもかなり良くなったと思う

https://i.imgur.com/DCHRF8r.jpg
https://i.imgur.com/CY1gSwY.jpg
https://i.imgur.com/thFB7LR.jpg

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 13:15:34.10 ID:0rqqE9eXH.net
>>801
中華DAも付けると完璧だぞ
マツコネ(特にアンプ)は一番のネック

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 19:28:35.90 ID:r25lvdR30.net
>>802
中華DSPはハイレベル入力しかないんで使えないんだけどこんな方法でマツコからチューナーアンプユニットを通さないでRCA出力させる方法があるらしい

https://minkara.carview.co.jp/userid/2904970/car/3016897/6548775/note.aspx

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 19:35:02.61 ID:r25lvdR30.net
あと自分は777でもありますが
またオーディソンのDSPアンプ壊れました
騒音計て図ると右に対して左はツイーター、ミッドともに10db位低かったです
代理店で国内で修理はできるようですが
オーディソンに対する信頼はないですね

さてどうすっかな?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/02(月) 21:00:57.46 ID:95nHqI7U0.net
なんだかんだhelixは強いんだね
まぁ一度くらいはメーカー修理してみたら?
何らかの初期不良で交換対応もありえるし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 02:03:54.03 ID:wEPZC35H0.net
>>779
https://i.imgur.com/iitbbLm.jpg

買った
音がまとまらない事は無い
そもそもこのウーファはドアスピーカーの補助
めっちゃいいコンセプトだと思う

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 05:10:56.08 ID:60uA3o3ed.net
なんだこのオモチャみたいなウーファーか?

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 11:29:46.84 ID:3oSgrbsf0.net
これですね
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx010a/

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 13:15:40.92 ID:aetWRWRRa.net
ウーファーはちゃんとしたのがオススメ!
信号待ちの度に接近してくる後方の車に
ウーファー ドゥンドゥン攻撃が出来る

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 13:27:54.33 ID:QTH6fLIma.net
>>806
左右につけたの?
それとも1個?
この他に別のデカいS/Wついてる?

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 14:06:19.05 ID:wEPZC35H0.net
>>771
>>810

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:15:26.72 ID:ptQB57Nyd.net
純正のディスプレイオーディオでも、多少高低音の調整ができるものが多いですが、高音で設定し、ローパスフィルタ付きのサブウーファー等を繋げた場合サブウーファーからはしっかり低音鳴るのでしょうか。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:15:46.76 ID:r0ZLkTOk0.net
>>811
m&mがF3w+S/Wに更に+してこのS/Wを使ったF4wを提唱してたけど違うのね
ただスペースのないコペンにこのS/Wはありだね 
自分もロードスターだからスペースがない事は理解出来るよ

家族の車2台にTS-W130DAがそれぞれ付いてるから片方の弁当箱を外して
F2w+弁当箱S/Wを左右のシート下をやってみたいと思ってる
更に採速ナビの内臓アンフから別のDSPアンプを使って調整したらどうなるか?

暇を作ってやってみたい

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:19:54.36 ID:r0ZLkTOk0.net
>>812
純正DAで高音重視で出力したハイレベル出力にハイパスフィルターがかかっていて低音信号が出でいるか?いないか?はわからないよ
実際にDAで高音重視で音を出してRTAとかで測定しなきゃわかんないと思うけど

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 19:34:42.87 ID:ptQB57Nyd.net
>>814
レスありがとうございます。
なるほど。確かに低周波の音が全く出てないと意味はないですね。

ありがとうございます。

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/10(火) 21:11:16.99 ID:B6OUAH2ga.net
JBLのコアキシャルを3年ほど使っていて満足しているのですが、セパレートにしてみたい欲が出てきました。
AVIC-CZ901の内蔵アンプのフロント出力だけでTS-V173Sを鳴らすのは厳しいですか?
アッテネーターとナビのツィーターゲインでドアウーファーとのバランスをとることは出来ますか?
ツィーターだけシャカシャカしないかビビっています。
それとも内蔵アンプならCシリーズの方が良いですか?

817 :軽トラ :2023/01/10(火) 21:18:51.89 ID:uYxbajIGa.net
>>813さん
TS-WX130DAシート下に2発積んでステレオ駆動してます
音圧と音量は上がりますが ステレオ駆動のメリットはそれほどでもないかなぁ

タイムアライメントがそれぞれでとれるのが一番のメリットですかねぇ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/11(水) 05:56:37.92 ID:NbVAlhmY0.net
初心者スレで3wayや4wayなんて尋常じゃない
そのスピーカーやウーハー入れるお金で2way買った方が遥かに幸せになるよ
買い足していくのは失敗しがち
今のをオクに流して買い換えていく方がイイ音への近道だよ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/11(水) 08:33:24.54 ID:4d9HFmn1a.net
>>818
誰も3wや4wを勧めてないぞ
ただやってる所が有るってだけじゃん

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/17(火) 19:29:06.93 ID:LAxn0TSt0.net
ビートソニックが純正カーオーディオにプラグインで追加するDSPアンプを作ってるみたい
詳しい事はわかんないけど手軽に音質アッブ出来そう
アンプは45wAB級で多分4ch

https://www.makuake.com/project/toon/

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/17(火) 20:09:29.77 ID:4ub7dxlF0.net
>>820
背面にUSBの入力端子がある?のはいい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/18(水) 10:13:51.65 ID:8p4RgLYda.net
prs-a900を1台か、もしくはprs-d800を2台どちらが幸せになれますか?スピーカーはv173sです。これ以上はシステムアップはしない予定です。聴くジャンルはJPOPです

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スーップ Sdea-xnJI):2023/01/18(水) 16:43:35.36 ID:/kZtNLvHd.net
>>822
d800でも十分幸せになれる
D級アンプが嫌ならロックフォードのAB級がコスパいい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/18(水) 18:30:52.04 ID:chAdUlQga.net
TS-V173を取り付けてもらったのですがツイーターの角度が変えられません
付属の台を使ってダッシュ上からにツイーターを取付けてます

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/18(水) 22:02:03.41 ID:s74qJTi20.net
A900も候補なら100%A900がいいよ

826 :うなぁーん :2023/01/19(木) 10:12:15.75 ID:VpG+CrAQp.net
>>823
D800 2台が良いと思う
大体の人はD800で満足できると思ってます

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 12:04:35.81 ID:EqDZ5J5V0.net
>>824
取り付けてもらったとこに言いなよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 12:52:09.83 ID:Pw50TRuJa.net
d800を2台買うと予算オーバーなのでd8400にしようかな俺は
なおv173s

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 13:05:41.54 ID:toJbNJyV0.net
輸入車の純正オーディオなんだけど、
家の環境と比べて(オーディオIF+フォスのモニターSP)
解像度はマズマズで、ツィーターとウーファーのマッチングもいい感じなんですが
出音がナローと言うか、ヘッドフォン何かで言うところの、
インピーダンス高くて鳴らし切れて無いみたいな感じなんです

HUは変えられないのが前提で、
デッドニングとSP交換とDSPを含めた外部アンプ追加なら、
どこから手を着けるのが良いでしょうか?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 13:29:21.67 ID:GcDDrna/0.net
アンプやろ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 13:30:10.97 ID:xE25UGzzF.net
>>828
Vに8400はあまりオススメしない
スピーカーがCならアリ
ツイーターだけVにするのも面白い
単品で売ってる

832 :ノイズ :2023/01/19(木) 14:23:02.07 ID:V8e7XNwva.net
ヤフオクで買ったHU用キャパシタ入れてからオルタノイズが出るようになってしまいました
とりあえずキャパシタを銅箔テープで巻いてみたのですが症状は改善せず
https://i.imgur.com/SadrruX.jpg
なので

1.アンプのRCA入力前にノイズフィルター×2個追加
https://i.imgur.com/YRqwY3r.jpg

2.キャパシタや各種ケーブルが入り乱れているHU裏のRCAケーブルにプロテクトチューブ巻き付け
https://i.imgur.com/iRmaoZV.jpg

3.キャパシタ外す

1.2.3のどれかを試してみようと思っています
皆さん的にはどれがおすすめでしょうか?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 14:30:38.27 ID:8aGgAXDB0.net
キャパシタ外すよ。どう考えたってキャパシタが原因だろうし

834 :ノイズ :2023/01/19(木) 14:41:49.16 ID:V8e7XNwva.net
>>833
回答ありがとうございます!
オルタノイズの原因はほぼほぼキャパシタだと思うのですが、音的にはキャパシタ入れた方が良くなった気がするので悩んでました

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 14:49:47.70 ID:3/JiyGdB0.net
もしかして初アンプかな
4ch要るのはバイアンプかフロントリアに付けるのか・・・
言っておくけどリアはアンプ要らないぞ
どちらにせよまずD800を1台買ってフロントに付けとけ
そんで不満が出たら次考えたらいい

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 15:32:00.56 ID:CnHwxeEDd.net
>>832
ノイズフィルターは今回ので効果があるかに関わらず1個は持っておくのを勧める

837 :ノイズ :2023/01/19(木) 15:40:52.67 ID:V8e7XNwva.net
>>836
そうなんですね!回答ありがとうございます!
理由ってどんな感じなんでしょう??

あと、ノイズフィルターを通す事で聞いてわかるほど音質劣化しないかどうかが気になっています🤔

838 :うなぁーん :2023/01/19(木) 15:42:23.59 ID:VpG+CrAQp.net
>>838
音質劣化よりノイズの方が問題だと思います!

839 :ノイズ :2023/01/19(木) 17:19:01.87 ID:zBAKfm5Q0.net
>>838
例えば

キャパシタ入れる→音質1up+ノイズが出るように
ノイズフィルターつける→音質1down+ノイズなくなる

となると、通算で音質+-0、金と手間だけが無駄にかかった…みたいな事になって悲しいなと😭

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 18:00:24.74 ID:6BGjG3hQ0.net
>>827
いや、自分でつけたの
ただ息子の車でとにかく忙しい日々で取付は済ませたけど、きっちり触ってる時間が取れないのが悩み
でなんでTS-V173のツイーターの角度が変えられないのかわからない…

https://i.imgur.com/kD9TLE1.jpg
https://i.imgur.com/jSIE0zW.jpg
https://i.imgur.com/Ec7RwMx.jpg

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 18:49:12.47 ID:lC4O1vjBa.net
ノイズはアースポイントとか電源ケーブル見直すと良くなったりするかもね
あと経験あるのは気づいたらエンジンルームにも小さいキャパシタ入ってて直列になってたとか

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 18:51:58.07 ID:lC4O1vjBa.net
>>840
V172A使ってた時はホムセンでゴムマット削って台座にして角度変えたりしたよ
見栄え良くないからダイソーの合皮貼った

https://i.imgur.com/0YVeme0.jpg

843 :ノイズ :2023/01/19(木) 19:14:34.36 ID:zBAKfm5Q0.net
>>841
あ、そういえばアースは全て助手席シートの根元に集めてあるんだけど、アイドリングストップからの復帰で電源落ちる対策として10ゲージの細いのをバッテリーのマイナスからアースブロックまで引いてあるのでした
マイナスをバッ直するとノイズが乗りやすいらしいので、一度これを外して様子を見てみます
アドバイスありがとうございます😊

アイストキャンセラー使ってるからそもそもアイストしないし!

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/19(木) 20:11:30.76 ID:IPdrSE980.net
>>837
今回みたいに予期せぬ不具合が起こる事がある
「道具」を持っておくほど原因の切り分けが素早く進む
ノイズフィルターもその一つ

ショップで施工してもらってるクチだが、DSPにD800を追加した時に原因不明のノイズが出るようになった
ノイズフィルター付けたら抑え込めたけど詳細は不明

845 :ノイズ :2023/01/19(木) 21:45:23.62 ID:zBAKfm5Q0.net
>>844
なるほどー、不具合の原因探しに便利なのですね!
原因不明のノイズ困りますよね…

因みになんですが、自分も以前原因不明のノイズが出て>>776、結局原因は端子に巻いたテープではなく

ヒューズブロック

だったという事がわかりました
元々無名ブランドのAGUヒューズブロックを使っていたのですが、ヒューズの抜き差しで端子が緩んだようで接触不良が起こり、たびたびサブウーファーの音量が小さくなったり、SW用アンプの電源が落ちていました(ヒューズをグリグリすると復帰)

ノイズはキックの音に合わせてビリビリ出るので、もしやと思いヒューズブロックを新品に交換しました
オーディオテクニカ製のネジで固定できるMIDIヒューズタイプのものです

以後ビリビリノイズは出ていません
余談ですが、ヒューズブロックとヒューズをオーディオテクニカ製に変えた事による音質変化はよくわかりませんでした!

846 :ノイズ :2023/01/21(土) 20:38:35.20 ID:36BtLNQ80.net
>>844
今日

・オーディオテクニカラインノイズフィルター×2
・15cm RCAケーブル×2セット

12000円ちょいかけて注文いたしました!
装着後またご報告させていただきます

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/21(土) 21:37:06.60 ID:zyF7RH9t0.net
>>820
ビートソニックから返信あり
アンプは4chでRCA出力は4ch+SWの2ch
ハイレベルインプットのみで同軸光デジタルUSB入力は無し
という事であくまでも純正にプラグインする目的のようでフロント2wayマルチとか出来るけど…って感じのようです

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/21(土) 22:09:34.09 ID:MaCuWBO2p.net
m-four DSPでよくね感すげぇw

849 :ノイズ :2023/01/23(月) 18:13:34.35 ID:35rl/9bZ0.net
アンプなどを室内で動作確認したいと思い、これ

https://i.imgur.com/Ug0x1bc.jpg

を購入したのですが、プラスとマイナスはこれに繋ぐとしてリモートはどうするのでしょうか…

850 :ノイズ :2023/01/23(月) 18:19:46.90 ID:35rl/9bZ0.net
あ、そもそも車でもリレー使ってリモート線をバッ直してるので、リモートとプラスを一緒に繋いでしまえばいいのかな…
ググっても全然情報がヒットせず怖いです

851 :ノイズ :2023/01/23(月) 18:50:42.98 ID:35rl/9bZ0.net
なるほど、リモートも一緒にプラスに繋ぐ、で良さそうですね!

https://youtu.be/lT8VmkZVyUo

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/23(月) 20:13:14.04 ID:N/8qpeI00.net
そうそう結局+12v来てればいいのよ

853 :ノイズ :2023/01/23(月) 20:47:40.98 ID:35rl/9bZ0.net
>>852
ですよね!ありがとうございます😊

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/24(火) 00:58:03.37 ID:ANloAxUD0.net
カーオーディオの問題はトレードインスピーカーポン付けで良くなれば良いのだけれどだいたい低音痩せるしバランス崩れることだと感じます

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 12:32:35.90 ID:erQbAEREa.net
カロからSF500出るみたいだけど、安かったら買おうかな。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 13:47:53.60 ID:zEYTkPKyF.net
8万するし、今時まさかのVGA液晶
楽ナビ狙った方がいいんじゃね?

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 19:37:02.41 ID:t6kTInbk0.net
wavとflacはどちらが音質が良いですか?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 20:48:21.13 ID:Fgh1koybd.net
ABXテストではわかりませんが、みんな口だけでは全然違うと言います

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 22:21:52.72 ID:t6kTInbk0.net
この話題は荒れるだっけ?
以後気をつけます

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 22:45:02.51 ID:y28uyLCi0.net
MP3最高音質(320kbps)とCDは人間では聞き分けできないからなぁ実際

稀に差がある違いがわかるとか言ってるオカルトオーオタがいるが無視していい

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 22:48:50.20 ID:z5xeflRV0.net
理論上違いがある限り違いが分かると言い張るやつはいる

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/26(木) 23:57:05.27 ID:DpQTXKl80.net
全く同じデジタルデータでも媒体が違えば聴覚上の差が出るというのがオカルトオーディオの世界

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 00:20:36.62 ID:FF5XxJxR0.net
データというより録音状態やプレイヤーの扱いに左右されやすいと思う
素人ならなら特に

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 00:23:31.14 ID:VB9nkGAm0.net
>>862
デジタルは
アナログの上を
流れてる

01馬鹿はよく銘じとけ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 06:15:14.35 ID:NgSuoXug0.net
最近笑ったオカルトネタだけどファイル名でも音が変わるそうな

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 17:48:08.77 ID:Fc1kqhIhr.net
wavとCDの音が同じだと思ってる人いるのかな

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 22:19:45.13 ID:4fpaHRUM0.net
雑談スレはデジタルアウトでもDAPが変わるとSNが違うとか完全にオカルト化してる

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 22:53:25.03 ID:TscfvoAK0.net
ホーム版オカルト理論をクルマに持ち込もうとしてるね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/27(金) 23:16:56.53 ID:TscfvoAK0.net
そもそもiPhoneのような貧弱な録音機材で録ったYouTube動画で聴き比べなんて笑っちゃう

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 09:35:42.34 ID:7DEn9z0Ep.net
ディスプレイオーディオも良いけどDEH-970の後継もお願いしますパイオニアさん

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 12:15:11.84 ID:gyYnebTfd.net
>>867
無知はすーぐオカルト扱いする

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 12:24:18.70 ID:hE+3U3OD0.net
>>867
いや変わるよ。
俺も最初デジタルデータなら変わんないと思ってたけど、SONYのNW-A37とWM1Zと比較したら違いは

因みにMacBookからDSPへ繋いでも違う。
1番良かったのはやはりWM1Zだったよ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 12:40:42.66 ID:4zydJTt80.net
まあプラシーボなんだけどね

874 :ノイズ :2023/01/28(土) 13:09:58.02 ID:QWL44JCIa.net
今自分が気になってるのは

・中華ナビの光出力→DSP
・スマホ→DDC→DSP

両者でどの程度の差があるのかどうか
DSPを買ったので、その前に光出力付きの中華ナビを導入しようと思っているのだけれど、YouTubeで良い音鳴らしてる人に中華ナビの光出力使ってる人は見たことないんですよね…

イマイチだったらどうしよう

875 :ノイズ :2023/01/28(土) 13:13:11.82 ID:QWL44JCIa.net
DSPにアナログ入力でも良い感じに鳴らせるなら、光入力とは別にRCA入力も繋いで、

・iPhone→ポタアン→DSP

って感じに、光入力と切り替えて使えるようにしようかなあ、とも思っています

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 15:14:13.59 ID:aR/cnV+I0.net
雑談スレのほうがいいよ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 15:21:49.76 ID:4zydJTt80.net
オカルトは雑談でどうぞ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 16:41:38.46 ID:hE+3U3OD0.net
だからプラシーボじゃねぇって

同一条件下で3タイプのデジタルからDSPに突っ込んで検証してんだから。

因みにデジタル盲信してるわけでもないから。
ソースによってはナビ(サイバー)のアナログ出力→DSPって使い分けてるかは。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/01/28(土) 17:29:24.96 ID:6G0FiyYJ0.net
初心者スレでオカルトとかプラシーボとかワケワカメ

880 :ノイズ :2023/01/28(土) 17:44:26.41 ID:jk0GXv/N0.net
普通はプラシーボかどうかを検証するにはブラインドテストするんだろうけど

ブラインドテストで判別不可能=両者に違いなし

ってのも何か違う気がする

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200