2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 01:11:25.93 ID:dbdS6gM60.net
何でCDからmp3にリッピングしてメディアにコピーしてCDを購入?レンタル?(近所にはないわ)するなんて面倒臭いことしてまで選ぶ価値かあるものなの?

Z世代がサブスクでシティ・ポップを聴く時代にもしかして違法mp3?

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 01:11:38.32 ID:w4kxmpUi0.net
>>922
お前の耳が鈍感な可能性はないか?
そこまで言うならオーディオの音の比較できる耳かどうかのテストも必要になるぞ

でもそんなことやらないだろ
俺もやって欲しいと思わない
不必要なことは誰もやらなくていいんだよ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 07:29:35.84 ID:QuOd4P7k0.net
>>923
時代に踊らされてるねー

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 11:20:19.96 ID:0N0wbE/rd.net
サブスクに限らずハイレゾはリミックスで細工してそれ風に聴こえる音にしてるのが気にくわないので聴きません。自分がファンのCDはライナーノーツも欲しいので基本は買います。持ってるCDは800枚ぐらい。amazon music は使えますが基本的に推しのアーティストしかきかないのでサプスクはほとんど聴かないです

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 12:06:24.40 ID:Yv5VmArK0.net
>>914
マスタリングと基本的な音質のフォーマット自体を一緒にする方が間違ってる。

じゃあマスタリングを施された音の、フォーマット違いでの音質差はどうすんだよ?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 12:21:33.43 ID:w4kxmpUi0.net
音質の差はマスタリングでもあるしフォーマットの違いでもある
その音質の差はマスタリングによるものの方が大きい
同じマスタリングでフォーマットの違いで起きる音質の差はフォーマットの違いが原因
これの何が困るの?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-UDdN):2023/02/03(金) 15:35:24.67 ID:BTUz3cm6M.net
同じマスタリングで異なるフォーマットの音質の違いなんてブラインドテストでは絶対にわからんからどうでもいい

オカルトは初心者スレでやることじゃない

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-EfwO):2023/02/03(金) 15:51:37.75 ID:BqD0o7G8d.net
>>926
現代的で高音質なリマスター盤が気に入らないならストリーミング使う必要ないかもね
でもオリジナル盤は音質が良い訳じゃないでしょ
それなら音源データに変換した時の音質に騒ぐほどコダワる必要ないんじゃね
BGMに掛けた時に気付くほどの差はないよ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-lfGC):2023/02/03(金) 15:51:38.00 ID:4PqFon+Wp.net
>>922
ブラインドで違いは分かるよ?
ただそれが良い悪い、高い安いではなく好みかどうかの方が大きいってだけ
安いのが好みな人はコスパいい人生で羨ましいとは思う

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:18:50.37 ID:vIOQbqdo0.net
>>931
なら大金をゲットして10万円だけ僕にくれませんか


https://i.imgur.com/MstlAUc.jpg

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:30:30.19 ID:G/28+1FQM.net
聴き分けるための条件を30個ぐらいつけて良い?

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:32:55.40 ID:G/28+1FQM.net
物理的に音が違うはずなんです
だから僕にも分かるはずなんです

935 :ノイズ :2023/02/03(金) 16:44:06.45 ID:dGYbO9dKM.net
ブラインドテストっていう限られた状況だけで判断するのもなー
テストじゃパッとわからなくても、ずっと聴いてりゃ
「やっぱ何かちがうな」
ってあるじゃん

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 16:50:08.99 ID:xDETS9aLp.net
まー安いケーブルで満足できるの羨ましいなって結論は変わらんなw
とりあえずガンマのケーブルだけを変えた動画見てきな
自分の世界だけで理解できない事象をオカルトと連呼してるだけの人生よりはよほど良いぞ

937 :ノイズ :2023/02/03(金) 17:05:23.12 ID:dGYbO9dKM.net
>>936
今オーディオテクニカのメートル374円のやつを使ってるんだけど、いくらするどんなケーブルにするとどう変わりますか?

ドアに通さねばならないからなかなか手軽に変えられるもんではないよね

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 17:13:09.22 ID:ccj5tUNup.net
店に出してるからやりづらさは全く関係ない
コンテスト勢が外したケーブルを格安で売ってもらってるから、元の値段はよくわからん
あの人ら高級ケーブルも取っ替え引っ替えだから店と仲良くなるとそういう出物も手に入るよ
んで音の方だけど、高域が特に聴き取りやすくなったけど高いケーブルだからなのかそのケーブルの癖なのかもよくわからん
ただ好みの音ではある
その前はシャークのメートルいくらだったかな、銀線が入る中では安い方って感じだったはず

939 :ノイズ :2023/02/03(金) 17:31:23.45 ID:dGYbO9dKM.net
店に出すって事は工賃がかかるんですねー
いくらくらいの材料費&工賃を想定して発言してるのかわからないけど、高そう

何にせよスピーカーやアンプと比べると優先順位は低そう

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 17:50:41.35 ID:CpvdSKE2p.net
まぁ自分で言うのもなんだけど優先順位は低いよ
トランクからの3wayで工賃込み14万かな
高いと思うか安いと思うかはそれぞれだけど俺はまぁ良いかなって思った

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 18:18:06.11 ID:zOtSGRoS0.net
SPケーブルはAmazonベーシックのやつでいいわ

942 :ノイズ :2023/02/03(金) 18:24:09.00 ID:I0NgWRij0.net
>>940
高っ!
それに3wayなんですねー
3wayって器用な人じゃないとDIY無理ですよねースコーカー&ツイーターピラー埋め込み工賃だけで10万くらいしそう

ただYouTubeで良い音鳴らしてる人って大概3wayなんですよね
ハードル高いなー

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 18:40:12.63 ID:rmURwSCZ0.net
そんなあなたにhx900

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 20:42:52.43 ID:03TVoFHA0.net
全然初心者の会話でないこと
他スレ池よ!

945 :ノイズ :2023/02/03(金) 20:52:59.93 ID:I0NgWRij0.net
そうだよね…世間ではガンマチャンネルがウケてるわけで、その中でもディスプレイオーディオをネットワークモードで繋いでいたらかなり弄ってる方だと思う
普通はドアにスピーカーケーブルを通すなんて所まで弄らない

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:23:05.31 ID:BqD0o7G8d.net
一流のアーティストがレコーディングで使うスタジオのケーブルでも全部500円/m以下だよ
大きなライブ会場で使われるケーブルも同じ
一流のプロが使う以上の値段のケーブルで音質が良くなるといいね
おそらくどのメーカーもレコーディングスタジオ以上の音質を売りにしてないと思うけど

947 :ノイズ :2023/02/03(金) 21:32:43.85 ID:I0NgWRij0.net
昔P01で組んでた時にベルデンのオレンジと黒のツイストケーブル使ってたけど、別に普通だったような
サブウーファー用にはカナレの4芯
これも他のケーブルと比較したわけではないのでよくわからない

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:34:25.11 ID:Yv5VmArK0.net
>>935
そうそう。人間の聴覚って自覚的に差異が解る部分と、漠然と何か違うって無意識レベルで差異に気付く部分があるよな。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:38:31.78 ID:nZhIzbgfM.net
>>945
世間ではなく、限られたヲタの中
世間ではこんな内容どうでもいいと思っている

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:42:24.02 ID:Yv5VmArK0.net
>>946
レコーディングの現場て使うのが、モガミの安いケーブルだったりするが、レコーディングの現場でさえ安いケーブルだよ?って見解は、趣味のオーディオと同じ俎上で語る事自体が不毛。意味がない。

ヤマタツみたいなプラネットキングダムを一年中おさえてるようなオタク気質な人ならケーブルもいいの使ってるだろうけど、商業スタジオなんかは音質よりも耐久性や実用性重視。

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 21:45:30.94 ID:Yv5VmArK0.net
されどケーブルで音が変わるのも事実。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:09:20.36 ID:vIOQbqdo0.net
>>932
ならなぜコレに挑戦した人すらいなかったのか

ネットの記事もブラインドテストで完答しているケースは0

結局は口だけなんだよ
ケーブルで音が変わるとか言ってるオカルトオーオタの

953 :ノイズ :2023/02/03(金) 22:11:57.83 ID:I0NgWRij0.net
じゃあ企業の面接もブラインドテストでやったらどうですか

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:18:15.54 ID:BqD0o7G8d.net
>>950
なんで一流のスタジオのケーブルの値段語るのが不毛なんだよ
一流のスタジオって音質を優先して桁違いの費用を掛けて作るんだぞ
もっと高いケーブル使えば良くなるならそれくらいの費用は掛けるよ
それらのスタジオで使われるものより高いケーブル使う方が不毛じゃね
自分ならスタジオでよく使われるケーブル使うわ

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:38:27.55 ID:Yv5VmArK0.net
>>954
「音質に拘る」レコーディングスタジオではケーブルは安いのを使ってる。
だからオーオタがオーディオケーブルに拘っても意味がない。
ってか?

そりゃ数メートルうん十万するようなハイエンドケーブルばかり使えば質も上がるだろうよ。

けど長さもある莫大な量のケーブルを導入するのが現実的だと思うか?

だから例外的にヤマタツなんかはケーブルにも拘ってるって例を挙げただろ。

あとあれだ、必ずしも解像度の高いクリアなケーブルがレコーディング向きかと言うとそうとも限らない。
そんなにミックスは単純じゃねえよ。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:43:10.34 ID:Yv5VmArK0.net
>>954
あとあれだ、制作段階で安いケーブル使うなら、リスナーはそれ以上に高いケーブルを使う意味がない。
この理屈は間違ってんぞ。

出来上がった音源を聴く時に使うケーブルの良し悪しで、最終的に耳に入る音が変化するのが普通だろ。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 22:49:43.50 ID:Yv5VmArK0.net
ケーブルで音が変わりますよって連中に、ケーブルで音が変わるわけがない派は我慢ならないらしい。

自分の耳の不出来さを認めたくないが為に、他人を否定したがる老害。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 23:20:46.38 ID:a+EX+s3O0.net
でもブラインドテストしたらケーブルはまったく区別できないっていうのが現実なんだよ

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 23:38:27.20 ID:G5Lu/BHi0.net
オカルト連中は雑談スレへ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/03(金) 23:51:41.18 ID:vIOQbqdo0.net
ダブルブラインドテストで
聞き分けできた人類はいないが結論

こういうオカルトオーオタはほんとオーディオ界隈では害悪でしかない
ほんとに消えてほしい

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 00:02:13.47 ID:8rE2M86Rd.net
なるほど
音源データが作られたスタジオで聴くよりいい音になる魔法のケーブルって訳だね
ケーブルで音は変わると思ってるけどいい音になるとは思わなかった
そんな凄いケーブルあるとは知らなかったわ
そりゃ高いの当たり前だな

でもそれって制作者が意図した音になってんのかな?
意図した音じゃなくても魔法でバッチリいい音になるのかな?
疑問は尽きない
そういうことが可能かメーカーに聞いてみてよ
もし出来るなら自分もすぐに買ってみたい

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 00:48:49.04 ID:Tmzo7mah0.net
いうてガンマのケーブル比較以上の方法あるか?
元の音を録音して交換して録音してDAWで切れ目なく切り替えしてるわけでブラインド云々とかどうでもいい話やろ
目を閉じて動画再生すればブラインドだしな
アレで差がわからんならご愁傷様かおめでとうかはお任せだけど

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 00:53:55.22 ID:GymrYc3f0.net
二重盲検法を理解してないのはわかった

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 01:05:53.19 ID:iOpPAE7KM.net
>>962
同じ環境で何回も秒刻みに交互に同じ所…
そこまでしないと分からない違いのことを
違う違うって言ってるんですね

違い見つけるために音楽かけるんですね
Musicが趣味ではなくてSoundqualityが趣味なんですね
チンチンって鳴ってる音が変わるのが嬉しいんですね

えっと、、、気持ち悪いです

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 01:13:17.34 ID:Tmzo7mah0.net
まぁ金がないならやらんでも良いことだとは思うよ
上でも書いたが優先順位は下の方だから

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 07:44:19.63 ID:bHqidLvl0.net
>>101
ケーブル次第で元の音源の「音」が良くなるなんて誰が言った?

音源再生して耳に届くまでに信号は必ず劣化する。
その劣化を最小限に抑えられるケーブルが質の高いケーブルだろ?

音をよくする為のケーブルじゃないことくらい自明。

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 07:51:59.74 ID:bHqidLvl0.net
>>965
同意。
ケーブルで音が変わるのは事実だけど、スピーカー交換したりHU替えたりする方が遥かに音は変わる。

もし自分がショップ側なら、ケーブル類は1番最後でいいって言うな。

ケーブルで音が変わらない事にしたい人は多分、高価なケーブル買わされた割に音の違いが思ったほどでなかったんだろうな。
御愁傷様だわ。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 08:56:02.83 ID:Tmzo7mah0.net
最初から書いてんだけどねぇ

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 11:13:34.55 ID:GGKwBG6ra.net
ブラインドテスト連呼マンに言いたいんだけど
人間が識別可能かどうかと音の波形が違うかどうかは全く別次元の話なんだよね

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 11:14:14.52 ID:GGKwBG6ra.net
俺はAmazon basicで充分だけど一応言っておく

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 12:08:00.21 ID:Tmzo7mah0.net
>>969
違いがあるイコール高い安いでもないしな
どうもそこら辺を荒らすためにブラインドマンは意図的に読み飛ばしているようだが…
自分がブラインドになってて草しか生えんわw

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 12:36:46.87 ID:bHqidLvl0.net
>>964
オーディオの趣味なんて、そんな微細な変化の積み重ね。
薄皮一枚剥いでブラッシュアップして行くようなもの。

それを気持ち悪いと思うのは自由だが、せいぜいやっすいユニットで悦に浸っとけよ。

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:26:59.01 ID:d5VpriWs0.net
荒らしに来てるのは
ケーブルで音が変わるとか言ってるオカルトオーオタだろ
オカルトやりたきゃ初心者スレに来るな

変わったような気がする。
これが全て
ブラインドテストでは判別不可

オカルトはどこまで行ってもオカルト
霊感商法と同じ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:30:41.96 ID:S6LHqMLN0.net
極論言えば付属の安物も高級品も同じ音になるって勢いだな
笑えるねぇ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:31:38.71 ID:d5VpriWs0.net
>>972
そんな誤差程度の変化は気にするだけ無駄だし意味がない

体調によって変化する耳の方が何倍も音質の変化が大きいからな

その日完璧に仕上がったと思っても翌日聞くと、アレっ?てなる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:32:41.44 ID:MmauVgbK0.net
本スレじゃ結論が出てる

ケーブル変えても繊細な音を出せるシステムでないと違いはわからない
そういうシステムなら音の違いはある
でも良くなるのではない
だから最終的な味付けとして使うのは有効

ビギナーレベルで高いケーブル買う必要ないよ
人と違うことしたければモガミ、カナレ、ベルデンを使うといい
プロ用でコスパと性能がいい

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 13:34:23.71 ID:d5VpriWs0.net
>>974
いや、ならない
プラシーボ効果は凄いので
高級品はいい音が出ているような気がする

目隠しでブラインドテストなら
音は変わらない

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 14:56:23.43 ID:Tmzo7mah0.net
ガンマの動画で変わらないと思ってるなら相当耳おかしいぞ
ブラインド関係ないだろアレ

979 :ノイズ :2023/02/04(土) 14:56:56.84 ID:VGen+sBV0.net
新しいヘッドユニットが届いたので、>>849を使って室内でファームウェアのアップデートから設定までやろう、としました
そしたら、電源は入るものの直ぐに落ちる…

原因を特定するため車にも繋いでみたが、こちらは普通に起動する
よく見たら>>849の変換器は

「12V1A」

と記載されていて、1Aしか出力できない模様😭
どうもこの変換器がショボくて、カーオーディオ用としては使えないようでした

DSPの設定や外したヘッドユニットの初期化なども室内でやりたいので、ACアダプタ改造にチャレンジしてみようと思います

https://koke9999.com/2020/05/31/caraudio-12v/

家でカーオーディオ使うの、意外と大変でビックリ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 16:29:50.19 ID:DavxCyo6d.net
値段の高いケーブルで音が良くなると思っているのならそれでいいんじゃないですか

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 16:30:33.24 ID:nhpWO4GeM.net
新車買ったから中華ディスプレイオーディオと社外スピーカー入れようかな
予算的と音の好み的にカロのCかな
後席あまり人が乗らないし乗っても音量絞るからバイアンプってやつにしてみようかなやった事ないけど
取り付けDIY出来なくもないけどめんどくせーからオートバックスにお願いしようかなプロショップ高いしな
ついでに前ドアデッドニングもやっちゃった方がいいかな

みたいな考えでスレを開いた俺にはよくわからねえ話が展開されてますね

982 :ノイズ :2023/02/04(土) 17:35:36.51 ID:yKUUfkFxM.net
>>981
Cスピーカーだと付属のパッシブだけだとバイアンプにできないよー
ガンマチャンネルで自作パッシブ追加してバイアンプしてたけど、こんな感じの作業が必要だからオートバックスだと無理じゃ?

https://youtu.be/H5DYYoz57Ag

Vスピーカーのパッシブだと対応してるけど

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 18:09:01.84 ID:MmauVgbK0.net
ガンマ好きっているんだねw
本人だったりしてw

984 :ノイズ :2023/02/04(土) 18:35:23.67 ID:yKUUfkFxM.net
ガンマチャンネルってできる限りマニアックにならないように間口を広くとってあるんだろうけど
例えば上の動画を真似して、コイル使って自作パッシブを作ってみよう〜と思っても具体的な作り方がちゃんと解説されないから真似できないんだよね
3Dプリンタを使う動画もあるし

一体どんな層をターゲットにしているのか謎な時がある

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 18:48:04.58 ID:Ycpm8ySb0.net
エムアンドエムデザインがかなり詳しく解説してるよ

https://youtu.be/HaBv0frEnuw

986 :ノイズ :2023/02/04(土) 19:08:28.63 ID:VGen+sBV0.net
>>985
こんなのもっと真似できないじゃん
自分でやるのは無理だからウチに依頼して下さいって動画でしょ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 19:27:39.52 ID:pQWBok2b0.net
>>979
10A位出力できるやつじゃないとダメだね
それか鉛バッテリーを家に置くか?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 19:52:19.56 ID:bRAZcF+N0.net
>>979
PC用の電源ユニットをハードオフで買ってきて流用しよう

989 :ノイズ :2023/02/04(土) 20:16:18.97 ID:VGen+sBV0.net
>>987
えっ!?10Aですか!??
ググったら3Aくらいで行けるということで、Wiiの ACアダプタ買ってきてこれから改造する所ですよ…
これで駄目だったら泣ける

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:22:00.35 ID:pQWBok2b0.net
>>989
AB級のアンプでも通常使用時の消費電力は3A位だから大丈夫だと思うけど余裕はあったほうがいいよ

自分の安定化電源は京商の10A古いやつだけどAB級アンプとHU同時に使っても使えてる

991 :ノイズ :2023/02/04(土) 20:42:48.88 ID:VGen+sBV0.net
>>990
なるほど、アンプを駆動してスピーカー鳴らすならって感じですかね!
とりあえずスピーカーを鳴らすわけじゃなくて、動作確認やDSPの設定用なんで、WiiのACアダプタ3.7Aで大丈夫そう…です

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:46:58.13 ID:eM1sJ5v30.net
ワッチョイ制で次たてる

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:48:34.73 ID:eM1sJ5v30.net
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1675511270/
次ドゾー

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 20:56:30.01 ID:pQWBok2b0.net
>>991
そういえばスピーカーの鳴らしでバッテリー外してバッテリーのターミナルに10Aの安定化電源繋いで音出して集中ドアロックを作動させたら落ちた事はあるな
その時は内蔵アンプだけだったけど

995 :ノイズ :2023/02/04(土) 20:56:46.68 ID:VGen+sBV0.net
>>992
あ、自分が980踏んでましたね💦
全然気が付かなかった…スミマセン

スレ立て代行ありがとうございます!

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 23:14:32.02 ID:WTq6cTnGa.net


997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/04(土) 23:50:35.15 ID:Ycpm8ySb0.net
>>986
無理ではないよ
やる気がないやつは雑談スレに帰れ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 00:10:58.26 ID:6bJrtIAT0.net
>>993


999 :ノイズ :2023/02/05(日) 00:15:44.33 ID:kckZhYWO0.net
>>997
こんなの最後にチェッカー使ってテストできる環境がなけりゃ怖くてできないでしょ
少なくとも初心者スレで語る話題ではないし>>981さんに対するアドバイスとしても的外れ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 00:33:51.04 ID:Y6sr4QW/0.net
>>999
何で環境がないと決めつけてるの?
電子工作はメチャメチャやってるタイプかもしれないじゃん
やってみないとわからないんじゃなかったの?
口だけ?

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 00:59:47.46 ID:6bJrtIAT0.net
うめ

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:00:29.61 ID:6bJrtIAT0.net
梅子

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:00:51.32 ID:6bJrtIAT0.net
けんかはやめて~

1004 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:01:02.88 ID:6bJrtIAT0.net
私のために争わないで

1005 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:01:19.71 ID:6bJrtIAT0.net
何で揉めてるかは

1006 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2023/02/05(日) 01:01:25.84 ID:6bJrtIAT0.net
知らんけど

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200