2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.170

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/05/07(土) 20:53:25.72 ID:IGXlde3h0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>980が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643366298/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599230816/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1608259663/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617525524/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1631945287/
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1640161894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-A+RI):2022/06/24(金) 12:29:03 ID:HZgSm8zHa.net
>>96
スマホでRTAじゃダメ?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/24(金) 15:03:05.34 ID:ONgLUJuP0.net
>>97
グラフが安定しないんです
なにかコツがあるのでしょうか?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/24(金) 19:34:16.35 ID:3MnKQF/ba.net
>>98
常に音を拾ってるから安定する事はないんじゃないの

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/24(金) 22:01:27.39 ID:ONgLUJuP0.net
>>99
だからどこにピークやディップがあるかわからない

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/24(金) 23:00:46.46 ID:Db1H8RRN0.net
スマホマイクはあてになりません。
コンデンサーマイク買って、ノートPCでREWというソフト入れましょう。

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/24(金) 23:22:30.11 ID:Db1H8RRN0.net
REWであらゆる測定ができます。

1まず各スピーカーの直近にマイク置き、それぞれを測定します。大きな歪みがあれば取り付けを見直します。

2次にリスナーの耳がある位置にマイクを置き、各スピーカーごとに測定します。1と比較すると反射などの影響を把握できます。
左右ツイーター同士、左右ミッド同士などが同じ特性になるようEQをかけます。

3左右ツイーターの合成、左右ミッドの合成など、左右ペアごとに測定します。
2の合成となっていればOK、なっていないならTAを調整。

4左ツイーターと左ミッド、左ミッドと左バスなど、上下隣り同士の合成を測定。
クロス領域でピークディップがあればTAを調整。

5左全部、右全部を測定。

6フルで測定。5の合成となるか確認。

7センター位置などを、TAではなくレベル調整で微調整します。

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/24(金) 23:37:36.47 ID:Db1H8RRN0.net
2の際に、リアサブならラゲッジドア、ドアミッドなら逆サイドのドアを開け閉めして比べると、ドア反射の影響で発生する、中低音のピークディップが分かります。
ただしこれら特にディップの解消は容易ではありません。

また3の高音域での細かい凸凹は、人間の耳で聞き分けられないので無視します。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/02(土) 07:07:29.88 ID:+HimdpIva.net
>>100 それな
一定時間の平均値を表示する機能が欲しい。
今思ったんだが、ピークホールド機能をオンにしてスイープ音を測定したらいいのかも。ピンクノイズでも一緒かな?
涼しい時にやってみるか

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/03(日) 07:27:40.90 ID:Zm6WTBtK0.net
機器2台使わず、スマホ1台でスイープ音出してマイク測定もするのなら、sonic toolsというアプリがいいよ。
コツが要るが、スイープ音出しつつ、マイクはピークホールドで測れる。

ただスマホ内蔵マイクだと測定値は参考程度にね。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 00:16:09.24 ID:lLr+ahnt0.net
高価なspでのネットワーク付いてるのは何故ですか?
しかもいかにもコスト掛かってそうなのが付いてるじゃないですか?

使ったほうが良いのですか?

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 00:22:29.59 ID:x4wkpGbW0.net
>>106
場合による。変なもの使うより使った方がいいけど、バイアンプでそれぞれをTAするならその方がいい

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:12:49.15 ID:rGpEo1lJ0.net
>>106
場合による。
付属するネットワークは、色んな場合を想定して汎用的な設定になっている。

各スピーカーのレベルを調整したり、クロス周波数変えたり、
TAかけたりするような、その車のための特別な調整は、
付属ネットワークにはできない。

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 15:31:51.36 ID:NjKJKLZpx.net
高価なsp買うぐらいならTAバイアンプぐらいの環境当たり前だと思うのに不思議なんだよね
しかも簡易な作りで良いと思うににあれに凄い気合い入ってるやん
メーカーは使えと言ってるとしか思えない

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 18:11:43.87 ID:5ZO1PwdZ0.net
>>109
まぁまともに作ってあるならパッシブネットワークの方が音質や音色はいいよね
アクティブの方が調整しやすいというのはあるけど

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-PAFZ):2022/07/04(月) 18:53:32 ID:ujX3/g5b0.net
今はDSP前提でネットワーク別のスピーカーもあるでしょ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 21:28:44.98 ID:3eQJy8o+0.net
>>106
アクティブで設定間違えて
うっかりTWに全域ブチ込んだ時の安全策として入れる場合もあるね
あまり入れたくないけど

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/04(月) 22:32:02.35 ID:3hR2hZDP0.net
最近のトヨタ車って標準ディスプレイオーディオが取っ替えられないから基本音質向上はスピーカー交換+サブウーファーって考えてよろしいでしょうか?

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-NfFU):2022/07/04(月) 23:27:24 ID:Cbh09LLU0.net
スマホのイヤホンジャックと純正ナビAUXを接続して音楽聴く場合、ナビにアナログ入力していることになると思うんですが、その場合ナビをそのまま経由してスピーカーへ出力されますか?
それともナビ内でA/D変換→DSPなどの処理→再度D/A変換されてるんでしょうか?

いま着いている純正ナビがハイレゾ対応なのですが、周波数を44.1khzにダウンコンバートして再生すると書いてあったので、アナログで入力すれば変換されずに済むのかなと思いまして、、

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-PAFZ):2022/07/04(月) 23:36:25 ID:ujX3/g5b0.net
メーカーのサポートに聞いた方が早いよ
そんでここで報告してね

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-NfFU):2022/07/04(月) 23:51:16 ID:Cbh09LLU0.net
>>115
わかりました!
聞いてみます。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 00:30:09.65 ID:UFcaVrE50.net
>>114
その繋ぎ方よりポタアン買った方が幸せになると思う

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 065d-5hp9):2022/07/05(火) 07:01:15 ID:huXRRDfd0.net
普通に考えてAD変換されるし、イヤホンジャックの方が音質良い事は稀だと思う。

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 07:38:37.38 ID:4Y5qe+r9a.net
>>113
やるならDSPつけて標準ディスプレイオーディオとは別系統でシステム組む

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 07:56:17.60 ID:dxCZukuV0.net
>>114
転送速度遅いけどBluetoothでつなげたら?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 11:24:29.81 ID:BxJgxmtK0.net
>>113
1Dspアンプ入れて純正→Dspへつなぐ
2スマホかDap→Dspへデジタルでつなぐ
3スピーカー+取り付け環境を改善

こんな試行錯誤すると楽しいよ〜

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 15:00:08.17 ID:KVoMc3b8a.net
113 115
ありがとうございます!
DSPってのをもう少し下調べしてカーオーディオ屋にかちこみます

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 15:35:06.81 ID:dxCZukuV0.net
あっ、DIYじゃないんだ。良い鴨になりそうで何よりです。

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/05(火) 21:44:07.55 ID:tMlvvPzUr.net
>>106
スピーカーの音の違いは分からなくてもパッシブネットワークによる音の劣化はすごく良くわかる。
高いコンポーネントと安いコンポーネントを比べさせた時に、ネットワークによる違いであっても「やっぱ高いスピーカーは良い音が出る」と思わせるため。

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/06(水) 22:06:07.95 ID:KyrvxUkh0.net
カーオーディオ屋やってなかった😭

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 06:20:33.39 ID:D8pWEDgLd.net
>>104
一定時間の平均値知りたいなら、ノートで使えるラウドネスメーターが色々出てるよ。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 06:21:42.02 ID:D8pWEDgLd.net
>>104
一定時間の平均値知りたいななら、ノートで使えるラウドネスメーターが色々出てるよ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 15:12:56.15 ID:rSvUpWRPa.net
カーオーディオをガッツリやっていくにはハイブリッド車は不利になりますか?ホンダのehevです

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Rd8i):2022/07/07(木) 16:44:06 ID:IwePnixMa.net
>>128
ならない。静粛性でガソリン車より有利。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 23:09:17.23 ID:WE3u1wTD0.net
ホンダのハイブリッドはいうほどハイブリッド感ないけどな

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFaa-5hp9):2022/07/08(金) 09:47:58 ID:BtINRE6DF.net
ハイブリッドは電源も有利だし、エンジン止まっているときの静粛性でも有利だよ。

EVが最強だが。

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf55-PAFZ):2022/07/08(金) 10:24:38 ID:0CJUU7xR0.net
ホンダは充電制御が厄介で電圧が不安定だったんじゃない?
確かアンプ付けるには工夫が必要だったような・・・

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 11:56:53.64 ID:cRWHLzXIr.net
そうなん?うちのホンダはエンジンスタートにしかノーマルbattery使わないから、すべてオーディオに使えるから有利と思ってたが

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 21:45:21.42 ID:kGCYRBtf0.net
ご教示ください。
amazonmusicをできるだけ高音質で聞く方法を模索しています。
スマホ(泥)ーOTGケーブルーFX-AUDIO- FX-D03J ー光ケーブルーbit ten DーアンプーSP で行けそうかと思っていますが如何でしょうか?

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 01:28:49.20 ID:nmdbtixD0.net
如何でしょうかっていわれても
いまはこれでこれにアップデートとか予算はいくらでアップデートとかないと答えようが無いと思うけど

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 05:25:42.65 ID:2hFgtcwp0.net
>>135
アップデート?
何言ってんだ?
根本的に勘違いしてない?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 09:24:33.56 ID:ehQGBBbE0.net
>>134
うちも似た感じだよ。
リーズナブルに行くにはいい感じだと思うよ。ボリューム調整のためにbit tenにリモコンが要るね。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 09:34:13.60 ID:ehQGBBbE0.net
でもなぜ今bit ten Dなの?
デジタル入力付きのDSPたくさんある中で。

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 11:53:45.80 ID:WsI+ca64d.net
128です。レスありがとうございます。
bit ten Dは予算内で中古品が入手できたもので…optical入力が付いているタイプだったので選択しました。本当はmatchとかHELIXなど行きたいのですが…
気掛かりだったのがスマホ~OTG~DDC~DSPってところが本当に大丈夫なのか?と自信が無かったもので。
ちな、リモコン(DRCでしたっけ?)も有ります。

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 12:20:12.64 ID:QPgkeeJta.net
>>134
これだと音楽再生中に充電出来る?

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 12:31:02.40 ID:xc5b47hW0.net
bit ten Dってあんま音良くないよ
もうあんま聞かないでしょ
中華DACからアンプ、パッシブの方が音いいし安いよ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:23:36.77 ID:WsI+ca64d.net
>>140
そこまで考えてなかたw
そうですよねーーー
皆さんどうしてるんだろ?!
>>141
まじすか!
DSP噛まさない案ですね
D50Sの話が過去出てましたよね
そっちの方が賢い?!

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 14:22:40.90 ID:XXF3qCKhd.net
単純に音良くするならDACだろうね
D50Sだけでなく安いのも高いのも一杯あるよ
始めは安いのでいいと思う

色々イジって遊びたいか、DSP教に入信したいならDSP入れるといいよ
DSP教は週末はショップにお参りに行ってたまにお布施すると幸せになれるそうだよ
熱心な所はお布施が大変みたい
信じるものは救われる

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 16:15:00.47 ID:cHQ12lMZd.net
中古買っちゃったのならそれで遊ぶのが吉だよ。DSPお試しにはいいのでは。

うちは
iPhone<>usbアダプタ<充電<usb
>音>DDC
なので常時充電されるよ、Androidでも似たように出来るんじゃ??

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 20:41:01.50 ID:5OZhEWiBa.net
DIYすると普段使わない工具が増えてしまう。今回もパンチングプライヤーなる物が中国から届いたよ。これでドリル使わないで鉄板に穴をあける予定。丁度いい鉄板が無かったのでアルミ板で試したけど使えそう

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b15-uk5L):2022/07/10(日) 00:19:22 ID:Fh/6EiZ50.net
>>143
>>144
アドバイスありがとうございます。
DSP教wショップは利用したことがなく、お布施も大変なのでDIYでチクチク詰めていくのも楽しいのでこのまま行きます。
DAでHUから外部出力が取れないので、SW設置するにはDSPしかないかなと思ってます。
間にUSBアダプタ噛ますと充電できるんですね…ちょっと調べてみます!!

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/13(水) 17:23:21.98 ID:Q1sY23BEa.net
DIYすると普段使わない工具が増えてしまう。今回もパンチングプライヤーなる物が中国から届いたよ。これでドリル使わないで鉄板に穴をあける予定。丁度いい鉄板が無かったのでアルミ板で試したけど使えそう

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/14(木) 22:24:17.36 ID:USU/PvaMd.net
ジグソーでも開けられるとおもうけど

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 14:42:41.32 ID:a5MQiscza.net
デジタルトランスポート使って光デジタル出力(角形)する場合でAT-HRD1とAT-HRD500、もしくはFX-AUDIOのFX-03J使う場合で違いありますか?

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/16(土) 16:02:14.59 ID:AdI7h1+H0.net
高いほど音質的には有利
でも値段ほど違いはないよ
DDCに使うんでしょ?
自分ならFX-03Jを使う

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 01:15:31.42 ID:uYwWPGG10.net
例えばfx-03jだとプレイリストに192kのハイレゾ音源が紛れてる場合に96kにダウンコンバートされないかな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7155-v9yF):2022/07/17(日) 05:35:09 ID:wxa3qFyR0.net
96kまでになってるからダウンコンバートされんじゃね?

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/23(土) 19:48:32.14 ID:4x3s8sdn0.net
バッテリーに配線が増えてきたんでオーディオテクニカのtbt-171pを入れたいんですが、純正はどうやって繋げばいいでしょうか?純正はケーブルではなくプレート?になってます。ホンダオデッセイハイブリッドです

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/27(水) 11:03:09.51 ID:El0xpC2Wa.net
>>148
作業場所が公園駐車場なんで100V電源が無いんよ、掃除機も使えないから切り粉が出る加工はNG。バッテリー工具のレンタルも考えたけどハンドツールの購入を選択した。

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/04(木) 18:30:04.34 ID:o453c6e40.net
BMWの中古買ったのですがオーディオの音がショボくてなんとかしたくて、先人のお知恵をお貸しください。
今のは純正で足元のキックパネルに16cm、フロントに10cm、リアに10cmで全てフルレンジみたいです。

お金ないのでDIY前提で5万くらい。

今考えているのはリアは無視して
案1.キックパネルの16cmを殺して、カロッツェリアのTS-F1040Sをドアとピラーに付けてパッシブ2way、サブウーファー追加とデッドニング
案2.ドアの10cmを殺して、キックパネルとピラーにワンランク上のTS-C1640S付けてパッシブ2way、サブウーファー無しのデッドニング
かなと思ってます。
大体同じ費用と思ってますが、どちらが良いでしょうか?
それとも5万円でもっと良い方法あるよとか、5万円程度なら何やってもそんなに変わらないから好きにすればとか、アドバイスお願いします。

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/04(木) 21:20:22.93 ID:zPyjPywoa.net
6万出せるならTS-HX900PRS

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 09:40:18.20 ID:vDLfchQq0.net
>>155
HUはどんなタイプなの?

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 10:16:33.68 ID:57JFuHoU0.net
>>155
キックの16cmって
ひょっとして片側にしか付いてないSWじゃない?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 10:29:15.78 ID:Dff4FLTg0.net
BMWならFOCALからトレードインが出てる
あれ評判いいよ

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 11:08:03.78 ID:Gn2SuV9Y0.net
>>157
HUはBMW標準のidriveと一体になったのです。

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 11:09:47.82 ID:Gn2SuV9Y0.net
>>158
えっ、片側なんですか?
ネットで見てると両側交換してる記事とかあるので両側と思ってましたが確認してみます。

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 11:45:23.03 ID:G2If48SXM.net
>>159
セパレートだとスピーカーだけで予算超えますね。

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-0R8+):2022/08/05(金) 16:48:01 ID:kspdUi39d.net
BMWの買ったのにケチくさいな
何年落ちなの?

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 18:11:24.48 ID:Gn2SuV9Y0.net
>>163
12年落ちですのでそこらの軽より安いですよ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/05(金) 22:30:28.15 ID:kspdUi39d.net
ならオーディオをイジるのやめた方がいいよ
修理代が掛かり過ぎてすぐに手放すことになるから
イジるなら次の車でやった方がいい
次は古くても国産にするんだよ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 00:33:00.87 ID:HjbW1EzT0.net
>>165
ご忠告ありがとうございます。
でもこの車に乗るための修理代とオーディオに掛ける費用は別物なのであまり関係無いんですよね。
エンジン、ミッションやられたら諦めると思いますが、その他は意外にお金掛からないんですよ。
パーツはリビルトやOEM品があるし、壊れるところも大体決まってるので寿命前に交換してしまえば良いんです。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 03:59:34.30 ID:j0XIH59A0.net
>>155
Z4?アバウトな質問するなら車種は書いた方がいいんじゃない
あとその案でなんで5万になるのかわからん

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 05:18:59.25 ID:pAWgTVe80.net
キックパネルにスピーカーあるのはZ4とi3くらいだっけ?

・16cmそのまま活かす
・10cmを、etonあたりのセパレート2wayへ変え
・そのツイーターをミラー裏へつける
・リアに25cmサブとサブ用アンプを追加

お気軽に3ウェイ+サブのゴージャスな環境ができるやん。中古ならなんとかなるっしょ。

で、このままだとクロスオーバーの分岐がちんちくりんだから、、
次ステップではDSPアンプ入れてバシッとクロスを決めよう。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a944-lLek):2022/08/06(土) 07:16:31 ID:uFyNsi4p0.net
中古車の購入にあたり現在所有の車についているスピーカー(オクで買った古いスピーカー)を
使うか新たに新しいモデルを購入するか検討中です
大雑把な質問になりますが、同じクラス同じ価格帯のスピーカーであれば新しいもののほうが
音質は向上してると思っていいものでしょうか?

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 09:00:37.63 ID:HjbW1EzT0.net
>>167
ご推察の通りZ4です。
5万円の理由はどちらの案もザックリスピーカーで3万、オーディオテクニカの青デッドニングキットで1.3万、工具、配線等で0.7万の合計5万のイメージです。

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 09:05:08.57 ID:HjbW1EzT0.net
>>168
なるほど、発展性を残した案ですね。
沼に嵌らないよう気をつける必要がありそう。

車が中古なのに、オーディオを中古で揃えるという考えが抜けてました。
ワンランク上のもので揃えられるかも知れませんね。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 11:01:57.28 ID:a8Ruto1Jd.net
Z4いいよね。華やかさがあってハイファイサウンドが似合いそう。

10cmと16cmは得意領域が違うから、殺さず活かそう。

10cmと16cm共に苦手とする、高音域と低音域に資金を投じるのが吉かと。

制振は、16cmは念入りに、、10cmは軽くでいい。

10cmの手前にパッシブ入れて、高域をツイーターへ受け持たせる。

リアスピーカーは音質には不要だから殺して、スピーカー線はサブ用アンプへ。

サブウーファーの置き場はトランクかな。トランクと車室は通じている??

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 12:09:47.66 ID:7bS9fFbhd.net
>>169
これは答えが難しい

ふつうの家電は、技術進化があるから新型の方が性能いい

でもスピーカーって進化が難しい分野なんだよね。。古いバブル機のモデルの方が高性能だったりする場合も稀にある

でもスピーカーは消耗品なので劣化するから、新品の方がいい事も

って事で、今使ってるやつの良さと劣化具合をよく見てみてくれー

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9915-wFmb):2022/08/06(土) 12:32:58 ID:JoVEbD2L0.net
さすがに12年経過しているとなると劣化は激しいだろ
特にオープンだから通常より傷みやすいんじゃね?

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 13:21:15.50 ID:uFyNsi4p0.net
>>173
ありがとうございます

劣化も考慮が必要なんですね。正直これでなければというほど気に入った
音ではないので新しいのを購入してみようと思います

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 17:46:40.23 ID:HjbW1EzT0.net
>>172
アドバイスありがとうございます。
案1で16cmを殺さずの方向ですね。

トランクと車室は長尺者が入れられるように真ん中を開ける事が出来ますが、シート後ろが意外にスペースあるのでそこに置こうかと思います。

でも、中古が視野に入ったところで更に悩みが膨らみました。
スピーカー交換とデッドニングをするか、スピーカーそのままで中古のDSP入れるか?
費用そんなに変わらないようで。

これって既に沼に片脚突っ込みかけてますかね。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 17:49:53.99 ID:HjbW1EzT0.net
>>174
どうなんでしょう?
前の人の使い方がわからないですが、ボディ塗装は小傷あるものの綺麗ですし、オープンと言ってもハードトップで閉めている時間がほとんどだと思うので、普通の車と痛みは変わらないと思うのですが。
まあ、12年落ちですからね。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/06(土) 20:18:57.81 ID:2WzdrboY0.net
>>173
いや、スピーカーの性能なんてバブル期以降劣化の一途でしょ。
ハイエンドメーカーならまだしも、そういうのじゃ無いんでしょ?

作りなんて、超単純なんだからとっくに完成している技術。

そもそも現代とは市場規模がまるで違うのに、同じ価格で作ってるなら、もう、そういう事でしょ。

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 01:54:01.50 ID:WjzXv/ju0.net
楽器と同じやね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 02:56:28.88 ID:vd34/1mX0.net
また最もらしいこと言って
スピーカーの音質だって良くなってるよ
コーンの材質なんて次々に開発されてるでしょ
マグネットだってネオジウムが使われ出したり
そもそも音源が高音質になってんだから

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 05:07:57.87 ID:0mL3nLG4d.net
中古3万円くらいでDSPアンプを入れるのはいいでしょうね。残りでサブウーファーも買えそう。

純正スピーカー残しのそういう選択肢も、渋くて自分は好きですね。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 07:05:51.56 ID:zsN+kKC80.net
>>181
3万で中古DSPなんてあるんか?

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 11:00:15.43 ID:NxWs/J9/0.net
BMWのドア10cmって、取付と背面はどうなってるの?

プジョーの話ではあるけど
スピーカーが内張りにビス止め、鉄板に穴は空いて無く、内張り内で背面開放状態だったのを見たもんで

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3129-TEL0):2022/08/07(日) 11:43:46 ID:/RfwECGc0.net
>>182
あるよ

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3129-TEL0):2022/08/07(日) 11:49:09 ID:/RfwECGc0.net
>>183
内張りじゃなくドア側に取り付いています。
スピーカー本体は樹脂製のカップ状のものに入っているので、社外スピーカーのマグネットが入らない時はそれをカットしたりするみたい。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/07(日) 15:59:06.50 ID:0mL3nLG4d.net
中古でDSPアンプ買って、
リアに置けるサブウーファー買って重低音担当、
16cmが中低音、
10cmが中高音、
ツイーターも買って高音担当。

これは売り切れだけど、8ch分アンプあっていい機種なのに安いね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1051032234

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/08(月) 23:10:45.13 ID:a9JQ4c2j0.net
>>186
中古を探して
スピーカー カロッツェリア TS-V171A
サブウーファー カロッツェリア TS-WX130DA
DSPアンプ audison AP5.9bit
を4万弱でゲット出来ました。
あとは、デッドニング材料と配線系を手に入れれば当初目安の5万は厳しいけれど、そこそこのものが組めそうです。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFa3-Rokf):2022/08/09(火) 11:08:51 ID:VNAw51NVF.net
いいじゃない。
V171aのツイータとミッドバスで4ch使うのかな。

光デジタル入力もあるから、スマホなど外部機器からのデジタル接続も
そのうちチャレンジしてみて!

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/10(水) 12:36:05.29 ID:p8F28KQZ0.net
>>188
手違いでV171A手に入らなかった。
またスピーカー探さなきゃ。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/11(木) 10:50:12.82 ID:t51d+AZyd.net
ツイーターとパッシブだけ買い、
10cmへのケーブルにパッシブつけて、ツイーターへ分岐させる。

10cmと16cmも使って、DSPで色々楽しむってとのおススメよ。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 615e-c3AI):[ここ壊れてます] .net
古い車で音が突然小さくなったり元に戻ったりする原因て何でしょう?
小さいままならまだ良いんだけどボリューム上げておくと突然爆音になってびっくりする
振動で起こるかと思いきやアイドリング中に突然戻ったりして原因がよくわかりません

デッキはDEH-5600
MR2のスーパーライブサウンドにビートソニックのSLA-70かませてます。

SLA-70は中古なので新品買い直してもいいのですが
2万以上出してこれが原因じゃなかったら悲しいので躊躇しています

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/11(木) 14:53:28.95 ID:WyTbJirsM.net
>>191
SLA-70の説明書に
「音が小さかったり、ノイズが出る場合は、カプラーから出ているほうのアースをとることにより直る場合があります。(2ヶ所のアースをとった方が良い車と、1ヶ所の方が良い車と存在しますので、音がおかしい場合は確認してください。)」
って書かれてるけどアースは大丈夫?

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/11(木) 17:22:48.41 ID:2ADHRUQZ0.net
>>192
休みに入ったらちょっと見直してみます

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/11(木) 22:17:27.20 ID:WwLJhWSB0.net
>>190
アドバイスありがとうございます。
色々な方法が考えられますね。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/16(火) 18:01:59.89 ID:6Wf3AO0ta.net
暑くてDIYが捗らない。
仕方ないので、アンプの発熱対策で脚つけてフロアから浮かすプチ改良で我慢した。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/08/16(火) 20:19:29.84 ID:hLoKgrew0.net
ネットワークを助手席下に設置しようと思うんですがネットワークからSPまでの配線で
ネットワークからツイーターとミッドウーファーまでのケーブルの長さは同じにしたほうがいいでしょうか?

総レス数 1007
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200