2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part82

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 06:41:25.85 ID:A71SaZR+0.net
これは2010年くらいかな?
https://i.imgur.com/KwpBosW.jpg

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e31-/so5):2022/07/17(日) 08:17:04 ID:1XpesjqI0.net
>>978
アリキリ石井もまさか自分が主役に抜擢されるとは思ってもいなかっただろうなぁ

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6189-Up6O):2022/07/17(日) 08:25:01 ID:S+dAxXH50.net
スバルとマツダのノウハウも入ってるから今度のクラウンは良い車になるよ。チャレンジ精神溢れて良い車だと思う。

豊田社長も明言してるが、トヨタTNGA
はマツダのスカイアクティブが元になってる。と云うか内容は同じ。

こうなった経緯は、トヨタとマツダの社報にも乗る位の有名なエピソードであるアクセラ事件。

これからトヨタは変わった。
と云うか北米市場から中国にシフトを移す為に、変わらざる得なかったのが真相たけど。ヒュンダイがAudiのデザイナーを起用したのと同様に、中国車も欧米の有名デザイナーに車作らせてきてる。これからが面白い。

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 09:28:09.29 ID:fc3oHid/x.net
>>976 21世紀になった頃、トヨタディーラーに行ったら従業員駐車場に
シャコタン、エアロ、超扁平タイヤのプリウスがとめてあって
担当営業マンにきいたら、ここに勤めている整備士が他車用のパーツを流用して
保安基準に適合するよう作って装着したという
当時、改造プリウスなんていなかったからすごいインパクトだった

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 10:20:35.56 ID:ZjYrZaogd.net
>>978
コラじゃなくてガチ?

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 10:22:53.63 ID:RmmkpVUQM.net
相変わらずのトヨタマンセー

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 17:40:57.09 ID:A71SaZR+0.net
>>982
Amazonで予告編を観られるぞ
笑えるw

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b120-9G5L):2022/07/17(日) 19:51:48 ID:QoIdCVq00.net
>>980
クルマの各構成パーツをモジュール化、高品質の車を素早く低コストで開発するのがTNGAのコンセプトなんで、
マツダのSKYACTIVテクノロジーはTNGAで採用した新技術に影響を与えてるだけだよ。
それはそれで大したもんだが根本的なコンセプトが異なリ、マツダはそこまで徹底しないというか、他に優先すべき何かがあればトヨタほどこだわらない。
(それゆえアクセラハイブリッドも、THSを使う意味があんまり無い不人気車になってしまった)

むしろトヨタのTNGAに影響を与えたのは、同様のコンセプトで先行したフォルクスワーゲンのMQB。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 21:26:41.92 ID:WRk9L1e0M.net
>>980
良い車が売れる車とは限らんが
個人的には今度のクラウンは外しそうな気がする

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 21:33:45.06 ID:S+dAxXH50.net
>>985
その情報の出所は、たぶん自動車雑誌の情報だろうけど、日経情報だと全く違うぞ、VWはEVも視野に入れ製造生産手法だがマツダのスカイアクティブは、大雑把に言うと生産方法だけじゃなくて、生産管理と設計、製造が同一で連携する物なんだよ。トヨタのTINGAも、核心部分は、この広範囲に効果的に連動する箇所なんだよ。
一部を参考じゃなく、この核心部分はスカイアクティブと同一なんだ。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:17:53.49 ID:tNKH30c90.net
TNGAなのか?
TINGAだか?
TENGAなのやら?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:23:07.97 ID:S+dAxXH50.net
>>988
あぁ、ごみーん、TNGAとTINGA間違えちやった~(棒読み)

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:32:44.20 ID:lCX3+LZg0.net
↓ 次スレはこちら ↓

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658064046/

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:46:51.63 ID:F36HfGWoa.net
あまり他人の意見を受け入れない正論君に突っ込まれるのは覚悟の上で言うけど、日本の自動車メーカーはメーカー側の都合を日本のユーザーに押しつけるのはやめてほしい

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 22:56:31.23 ID:pBSngnNJd.net
>>951
友人の親の圧倒されるような豪華なクラウン
今はアルファードなんだろうな

それでもクラウンだと乗せて行ってやるって感じだがアルファードだと運転手させられてる感がな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 23:00:20.90 ID:pBSngnNJd.net
>>957
トヨタは販売店大杉だから試乗車展示車在庫車とかの台数引くべきよな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 23:08:25.99 ID:pBSngnNJd.net
>>975
団塊世代はふんぞり反って運転する奴多かったねw
昔の車よか最近の車はペダルが左に寄ってる気しない?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 23:13:24.84 ID:F36HfGWoa.net
>>994
200系までのクラウンは、身長は160cm台で座高が高い人を想定している節があるな
確かにペダルの位置が昔とは違う気がする

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/17(日) 23:37:14.07 ID:206xIdJZx.net
>>994 大昔のシビックとか普通の感覚でアクセルを踏もうとすると
右前輪ホイールハウスを踏む仕様だった

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 00:08:11.50 ID:NNmkXgu0M.net
>>993
初代イプサムは奥田の号令で
販売店1箇所につき6台の試乗車を用意したからな
ちなみに最近はトヨタに限らず自社登録は減っている
その代わりリース会社に登録して、リース会社から車を借りている方式に変わりつつある。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 01:11:24.96 ID:ox50h+hX0.net
>>991
あえて正論を言っちゃうと、「ユーザーが買い支えられなかった」のが一番の理由だから、仕方あるまい…

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 01:14:07.64 ID:ox50h+hX0.net
>>997
最終的な買い手(1オーナー目)が販社からリース会社に変わっただけだから、受注台数から販社分を引いた数字で考慮せにゃならんのは変わらんかと。
特にクロスオーバーは全系列とも売りたい車だろうし。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/18(月) 02:17:36.65 ID:yg/crxXGa.net
1000ならセドリック復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
390 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200