2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/06/02(木) 11:16:39.04 ID:pL+Os8g80.net
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 592c-KcEL [118.8.210.3]):2022/07/07(木) 03:35:47 ID:ePO36lv70.net
>>605
軽トラよりゆっくり走っているんじゃないか

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e93c-bKQ5 [124.44.107.100]):2022/07/07(木) 05:45:30 ID:wADzjJXq0.net
「空飛ぶクルマ」 ビーチの上空を飛行 実証実験
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/88653?display=1
民間企業が福山市で実証実験をしました。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 08:53:37.71 ID:dCx+k4If0.net
トヨタ、全固体電池の特許数首位 早期実用化が課題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1657141534/

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 09:25:25.98 ID:/0k0Z6yIM.net
トヨタの終了は確定

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 11:00:42.90 ID:4DEqAiC3M.net
公用車は原則電動に 脱炭素化で行動宣言―全国知事会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070500786&g=soc

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 11:25:45.14 ID:+GppdKHW0.net
タイカンの公用車

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 11:42:07.58 ID:fOiPo2ym0.net
>>607
空飛ぶ車って車じゃないんだってね
AM(エアモビリティ)を車って訳しただけでヘリとかVTOLの扱いだって
簡単に扱えますよって言ってもヘリに比べればって話で少なくとも車免許で操縦できるわけじゃない
まだSFに追いついたわけじゃなかった
まあ、当たり前なんだけど

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 12:51:41.59 ID:AdBcae7n0.net
EU、リチウムを有害物質に分類検討 業界団体は反発へ
https://jp.reuters.com/article/electric-lithium-hazard-idJPKBN2OG04G

なんか
流れ変わってきてね

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 12:54:07.49 ID:m+iXutap0.net
無免許で高速移動できる歩行者なら便利って言ってるようなもんだし
SFが法律を考えてなかっただけでは

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 12:57:30.48 ID:m+iXutap0.net
>>613
ナトリウムイオン電池の救世主になれる法律ではなかろうか
ナトリウムも結構有害で塩化ナトリウムによる死者が多いが禁止できないだろうし

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 15:15:46.92 ID:MYAk933m0.net
京大核融合プラント、来年末に発電開始へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657163711/

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 893c-bKQ5 [220.213.88.153]):2022/07/07(木) 16:53:31 ID:SVo/1cGW0.net
フランス電力を再度国有化へ 首相が表明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657152555/

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-tv2t [126.140.6.61]):2022/07/07(木) 18:29:38 ID:hIS43jxf0.net
2モーターで電費10%向上、ユニバンスが電動アクスルを25年以降量産へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06991/
2モーター2段変速機

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 18:59:03.34 ID:yyoUn75j0.net
中国恒大系、EVの予約販売を開始 先行きなお不透明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM071680X00C22A7000000/?n_cid=NMAIL007_20220707_Y

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 18:59:33.24 ID:yyoUn75j0.net
恒大ってまだ生きてたんか

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 19:01:07.23 ID:JFrXMyem0.net
吹き飛ばなくないんだよなぁデカすぎて
まぁ銀行から金下ろせなくなってるが

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-BQ8I [133.106.52.146]):2022/07/07(木) 19:20:31 ID:OMEHYzNPM.net
トゥービッグトゥーフェイル

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 20:16:49.24 ID:cwGGyXCE0.net
予約販売して金払わせて対消滅するんだろw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/07(木) 20:28:50.72 ID:9A6RgJbe0.net
都市部で3割もいるマンション住まいが電気自動車を維持できるのでしょうか。やはり、電気自動車は選択肢の一つとなるだけではないのでしょうか。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0504-BQ8I [138.64.158.56]):2022/07/08(金) 09:17:11 ID:Py78gQuz0.net
街の急速充電器で使えないこともないが自宅駐車場で充電できないと不便だな
充電古事記はQC頼りだったが只だから使ってただけで金払ってまでは使わない
共同住宅住民にも普及するにはマンションの駐車場や月極駐車場にも充電器の設置は不可欠

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 10:16:59.20 ID:KyvfLTbjr.net
それ以前に自家用車という形態自体が徐々に崩壊していくと思う

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/08(金) 11:18:38.24 ID:R2hROkD90.net
つまり電気自動車は普及しない。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 12:11:25.69 ID:oH/VAxIh0.net
現に全然普及する気配もないしね、、全世界的にw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:18:34.00 ID:AtWEFj+20.net
>>628
目を瞑って耳を塞いでりゃ気配は感じられないだろうな

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:19:59.89 ID:aRSTziUu0.net
充電ほど無駄な時間はない

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:21:39.88 ID:aRSTziUu0.net
イーロンマスク
Twitter買収取りやめとかふざけるな
投資家大迷惑なんだよ

何度目だよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 13:31:01.61 ID:ZFJaX+ao0.net
同期リラクタンスモーター発売
https://www.nidec.com/jp/product/news/2022/news0630-01/
多分IE5

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 19:20:15.68 ID:/OGHNBi8d.net
>>631
イーロンマスクは思いつき
SoftBankもEVに参入しろよ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/09(土) 20:39:47.34 ID:rug3CfbQr.net
Softbankは事業会社じゃないからね
今や完全に一攫千金狙いの投資会社
YahooやVodafoneの買収は経営にもタッチしたけど、アリババ以降は基本タッチせず
nVidiaやらArmやらUberやら手垢のついたものに投資して株の上げ下げで利益が大きく変動する株価オリエンテッド
その割にテスラとかBYDとか大きく跳ねた銘柄に投資できず禿の目もだいぶん曇ってきたようだ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee8-UuyH [183.176.43.226]):2022/07/09(土) 23:32:06 ID:vDWhLL+R0.net
>>630
頻繁に急速充電使ってるの?
普通は寝てる間に充電できてるじゃん

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 01:14:02.04 ID:kJQzlLvS0.net
>>635
夜間は車使わないのか?
遠出もしないのか
いざという時に使えない

使用時間が制限されるならガソリンの方がマシだろう

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 01:25:18.44 ID:a56hRvsA0.net
>>636
基本スッカラカンにすることないな
遠出はめったにしないが夜間に充電中断して出かけることはままある
実際使ってみればそんなには不便なものじゃない。理解して使ってるからだけどな

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 01:41:27.33 ID:kJQzlLvS0.net
長距離走れないのが致命的だ。
スキーなんか行けないだろう。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 03:58:35.61 ID:btcAg89P0.net
できない理由探し

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 04:56:14.00 ID:yhnAXz4Tp.net
>>638

テスラ モデルXで冬のスキー場へ
https://blog.evsmart.net/tesla/model-x/winter-ski-trip/

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 05:20:41.31 ID:TzDrTViW0.net
スキーに行けないわけじゃないが頻繁にスキーに行くならガス車買えばいいだけだわ
そもそもスキー人口ってバブル期の1/10だけどな

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 06:19:49.26 ID:nkKCIIcx0.net
スキーというのはひとつの実例に過ぎない
あらゆる用途に苦行・やせ我慢を強いられる場合が出てくる

その「苦行・やせ我慢」が「快感」になっちゃうドMさん()なら
まぁ好きにすればいいw

そもそも、
普通の乗用車の動力エネルギーの貯蔵携行に、充電池なんて性能退化モノを使う時点でお察し
電池なんて所詮は一種のゼンマイなんだわ、物理的限界ありまくり
シニアカー、ゴルフカート、電チャリの上位互換・雨除け付き4輪、地域内配送車、、程度が関の山

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 06:46:34.80 ID:DO3GH5720.net
綿密な充電計画をしないと遠出できないなんてw

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:09:26.06 ID:TzDrTViW0.net
長距離運ちゃんはガス車買えばいいだけ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:38:46.32 ID:+YZBEbNK0.net
高速に無接点給電レーンをつくれば一発で解決
NEXCOは早くやれ
実証実験とかちんたらやってる場合じゃねぇ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:41:32.25 ID:7fefBh8G0.net
>>642
趣味って、そういうものだろ。

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:42:24.21 ID:SAx3NasB0.net
>>637
リチウムイオン電池は出来る限り25%付近まで使って充電、75%付近で充電終了にすると最も長持ちして、頻繁な少量継ぎ足し充電や0-100のフル充電は禁忌らしい

充電範囲はメーカーのほうで制御のかかった商品にすれば消費者は気にしなくて良いので問題無し

少量継ぎ足し充電については、例えば充電データが自動的に国税庁に送られる仕組みにしておいて、頻発させると何度か警告が行き、それでもあまりに醜い場合は反SDGs扱いで自動車税の重課を行うのも有り

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 07:47:27.71 ID:+YZBEbNK0.net
>>647
長持ちしないのは発熱するから
熱で劣化する
逆に言えばちゃんと冷却できれば長持ちできる
日本は冷却技術が劣ってるので急速充電すると劣化するのはそのせい

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:14:37.41 ID:nkKCIIcx0.net
>>648
>ちゃんと冷却できれば長持ちできる

冷却に使う結構な電力は電池から食うわけだ
ますます航続距離がショボくなるな
車は夏の炎天下で高温になるケースも多いしタイヘンだわ



>日本は冷却技術が劣ってる

頭ダイジョーブか?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:19:32.21 ID:+YZBEbNK0.net
>>649
反論せずに頭大丈夫か?とか言う時点で反論できる根拠がないことを証明していくスタイルw

実際にあの中小企業のテスラの250kw充電以上の充電できる日本製のEVがあったら教えてほしい
あるなら買いてぇわ

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:20:01.94 ID:nkKCIIcx0.net
>>646
ほぉ 車は趣味なのか?
ドマイナーな変わり者だけの話だろw

車は値の張る「家庭用耐久消費財、または業務用耐久消費財」だわ、普通の一般人からすると

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:25:43.40 ID:nkKCIIcx0.net
>>650
なんだ、ただのテスラ馬鹿かよw

新車から8年目で故障して修理に電池交換260万円かかるといわれて、
オーナーは激怒してテスラSを爆破しちゃった、、、という北欧のつべ動画が
あったようだが?

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:27:07.69 ID:+YZBEbNK0.net
>>649
そう言って走行風自然冷却やって電池劣化の大惨事をやったのが初代リーフな?
走ってるならまだマシだけど
走ってない急速充電で電池温度あげて劣化させまくったわけで
HVプリウスの電池すら強制空冷ファンを搭載してる中でだよ?

歴史をちゃんと学ぼうぜ?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:29:53.22 ID:+YZBEbNK0.net
>>652
当たり前だけど空にしたリチウム電池は死ぬからね
そらそうだろうとしか

テスラ信者とかレッテル貼り大好きみたいだけど
反論の一つでもしてくれよ
あのテスラ程度でいいから超えるEV教えてくれよw
別にどこでもいいぞ?
おすすめのEVをさ?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:41:17.90 ID:sBK1+1Sa0.net
うちのベンツは7年になるけど2万キロ
長距離どころか高速道路にもほとんど乗らないなあ
そんな奴が何で車なんか持ってるんだというのは置いといても、こういう人が結構いるのも現実
こういう人たちからEVに変えてけばいいんだよ
今度出たイーブイいいですよ安くしときますからと言われたらあっさり買い替えるんだけどな
タマがないのか最近ちっとも売りに来ないから買い換えないけどさ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:46:03.52 ID:+YZBEbNK0.net
>>655
そういう人はVPPが始まれば家に止めてあるEVの電気を電力不足のときに高値で売れるようになるぞ
九州ですでに実証実験やってるけどな

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:49:58.78 ID:nkKCIIcx0.net
>>654 つ 

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/09(土) 22:58:30.64ID:fVkr22C10
テスラがダメなのは0.6mmペラペラ板金の電池ケース衝撃、電池のそばを通した導電性冷却水、簡単に折れるサスペンション

そして何より危険なナンチャッテ自動運転
https://gigazine.net/news/20220705-train-almost-hits-tesla-model-3/

事故の1秒前には運転をドライバーに渡す
レベル2で自動運転ではないので事故はドライバーの責任
でもこんなの増やしたら当たり前の様に事故が起きる

既に日本でもオートパイロットによる死亡事故は起きている

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:53:45.15 ID:+YZBEbNK0.net
>>657
悔しくて全然違う話題を持ってきたってのは理解できた

今オートパイロットの話ししてたっけ?
充電の話じゃないの?
持ってくるのは250kw以上の急速充電できるEVを教えてくれなんだが?

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:55:19.15 ID:y42sNwaRp.net
アンチが反論できなくなってて草w

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:55:52.02 ID:nkKCIIcx0.net
>>658
あれ? 一行目読めないの?

>テスラがダメなのは0.6mmペラペラ板金の電池ケース衝撃、電池のそばを通した導電性冷却水、簡単に折れるサスペンション

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 08:59:55.64 ID:+YZBEbNK0.net
>>660
読んだけど
でその一行目がどう充電能力にかかわってくるんだい?
ん?また違う話をしだすのかい?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 09:02:02.85 ID:a56hRvsA0.net
>>647
リチウムイオンは継ぎ足し可能が売りだよ
HVだって継ぎ足ししかしていないでしょ

普通は電極が飽和する満充電を繰り返さないように制御されてるよ
ゲージは満充電でも6~7割くらいのいたわり充電。
メモリー効果もないから何も気にせず使っていい。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4529-UXSH [180.196.155.107]):2022/07/10(日) 09:05:38 ID:SAx3NasB0.net
>>656
梅雨時にオークションで車を買い、ナンバープレート付けずに自分の敷地に車を並べて電力会社に電気を売り、初秋に車を売り抜ける荒稼ぎが横行しなければ良いが…
 

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59ad-fdO6 [58.88.73.86]):2022/07/10(日) 09:11:56 ID:+YZBEbNK0.net
>>663
別に車売らんでもソーラーで充電
貯めた電気で電力会社から電気を買わずに自家消費すればええやん?
そんなに車乗らない人ならね
vppってのは電力会社の賦課金てんこ盛りのボッタクリ電気を買わずに自家消費やお隣近所の電気を売り買いして融通しあうのがコンセプトなので

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 09:42:18.69 ID:J/g7QYXwM.net
>>664
車も乗らんのに数百万の投資に無駄なリソース使いまくって月1万円も節約になるなんて頭良すぎるな

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 09:43:31.25 ID:J/g7QYXwM.net
>>664
車も乗らんのに数百万の投資に無駄なリソース使いまくって月1万円も節約になるなんて頭良すぎるな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 09:51:09.34 ID:xCukF7JbM.net
>>665
サンデードライバーという
数百万の資産を買った人を敵に回してワロタ

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 10:21:50.57 ID:T6F32aTxd.net
テスラがコネクトにしてるのは
主として電池の温度管理のデータをとって
こまめにソフトアップデートしてるからって
ホリエモンが言ってたよ。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 10:45:49.09 ID:TzDrTViW0.net
ホリエモンって家も車も不要って考えのようだがサイバートラックは予約したようだね

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 11:39:17.38 ID:Ab0YcHiOd.net
電力売るなら廃品利用してDIYでやるくらいしないと資金回収できないでしょ

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 12:35:40.36 ID:DO3GH5720.net
遠出をする時は自分の使い慣れた車で行った方がいいから買っている
全開を踏めたインプレッサは生き残りレンタカーのミニバンは全滅した

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 13:43:38.47 ID:kJQzlLvS0.net
>>640
いちいち充電計画とかやってられん

ガソリンならそのくらい無給油でいける。


不便極まりないぞ

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 13:46:05.04 ID:kJQzlLvS0.net
>>647
アホらしいやってられん

ガソリンは3分で満タン600kmは走るぞ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 13:48:47.00 ID:kJQzlLvS0.net
>>652
置いていたら電池が空っぽになって充電出来なくなって
交換でしょう

パソコンでもよくある現象だ。

ガソリンなら絶対にない

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 13:56:53.66 ID:YF86Qmqep.net
>>672
どのみち途中で休憩するからそれをどこにするか考えるだけ
バイク乗ってると長距離の時は考えるから苦にならん

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 14:00:24.49 ID:DO3GH5720.net
>>675
急に眠たくなったり満車で次に行くと全ては予定通りには行きませんよw

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 14:07:09.81 ID:YF86Qmqep.net
>>676
最近じゃ充電ナビもあるし何とでもなるけど、何か起きたらどうしよう?っていつも心配してる人はHVでも乗ってりゃいいんじゃね?
殊更無理ダー不便ダーってファビョらなくていいよw

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 14:15:18.18 ID:GRO6rlJ10.net
>>651

> >>646
> ほぉ 車は趣味なのか?
> ドマイナーな変わり者だけの話だろw
>
どんな人生歩んでるんだ?趣味のひとも多いだろ。友達いるか?効率追求しすぎて友達もいないのか?頑張れよ。

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 14:48:10.49 ID:DO3GH5720.net
>>677
そうですね
EVが普及しなければ充電の心配はしなくて済みますねwww

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892a-rJVG [42.124.26.227]):2022/07/10(日) 14:52:34 ID:a56hRvsA0.net
>>674
バッテリの管理できない人がガソリンなら管理できるわけもなかろう
最後はJAF呼ぶだけじゃね
まあ、それもガソリンのメリットだと言うのだろう

普通にEVとの相性の悪い人もいたっておかしくないけどな

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 15:28:43.11 ID:E108Rtq6p.net
>>679
インフラ整備などで心配を払拭してやれば普及するって事でしょ

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 16:13:02.54 ID:DO3GH5720.net
>>681
高速走ったことないだろう

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 19:53:06.90 ID:0tEu7qV3d.net
本気でEVを普及させたいなら、土地代が安い山間部に充電スポット数百機のSA•PAを作り、フル充電迄を食事や仮眠に充てないと駄目。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-x/sD [126.167.32.216]):2022/07/10(日) 20:30:04 ID:JVmBliJcp.net
>>682
走りまくり

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-32sH [111.96.10.30]):2022/07/10(日) 20:36:10 ID:DO3GH5720.net


686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 21:58:01.32 ID:a56hRvsA0.net
>>683
12点かなあ
もう少し面白く言ってくれない?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/10(日) 23:58:25.24 ID:+YZBEbNK0.net
>>683
そもそも日本のEVには買いたいと思うEVがないからなぁ
海外のはたくさんあるけど

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 00:00:16.35 ID:WL5kYWp50.net
ガソリン車に取って代わるのはそれより利便性の高いものだろう。

EVはガソリンより超不便なのだから取って代わる事はない。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-3jDx [106.132.224.185]):2022/07/11(月) 05:43:20 ID:kWRyEHaTa.net
便利とか不便とか、そういう話じゃない
もうすぐ選択肢がそれしかなくなるんだよ?
環境のためだし、世界の流れがそうなんだから受け入れなきゃ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-OueX [106.131.140.113]):2022/07/11(月) 05:57:06 ID:hsekT3Nma.net
電車、倉庫内フォークリフト、市内循環バスと結構電動化は結構進んでいるじゃない

自動車も自宅等で充電可能な場合で近距離限定なら電動化はある程度進みそう

むしろ以外とうるさくて排ガス規制を考慮しているのか疑問な二輪車の電動化を優先したほうが良い気がする

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 06:13:45.75 ID:KkOvoV3+M.net
中国は小型スクーターから電動化が始まったね

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 07:08:58.15 ID:T2YGuTvl0.net
だからさ駐車場の関係で普通は一家に一台
だから近距離のみの選択はないのよw

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 07:10:36.26 ID:gomH5mkH0.net
トヨタの終了は確定

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 07:28:48.51 ID:rXWZnEqF0.net
>>692
地方は一人一台
ってかガソリン税とれなくなるからEVもなにかしら搾取される時代がくるな
電気料金値上げは確実だろうけど

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 07:35:28.87 ID:7jYFg7rZ0.net
>>692
長距離ドライブを想定しない人なんていくらでもいる
買い物や送り迎え、通勤専用なんかのの便利な道具。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-m2zg [60.127.149.131]):2022/07/11(月) 08:04:16 ID:qRQUmkVW0.net
>>694
1人1台でも各々のメインカーだから

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 08:49:59.15 ID:WL5kYWp50.net
岸田はプーチンの暴挙と安倍さんの悲劇のおかげで今も総理をやっていられる。
なんて運のいい奴

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 08:51:49.70 ID:WL5kYWp50.net
>>689
流れも糞も選択肢は自分次第だろう
何故主体性がないのか
この国は民主主義だぞ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 09:46:26.31 ID:pCywdvHRa.net
>>697
それに比べて、菅はなんて運の無い人・・・

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/11(月) 12:27:05.33 ID:WL5kYWp50.net
>>699
1年ずれてたら今も菅さんが総理だったな
プーチンがもっと早く暴れていたらな

カーボンゼロはインパクト少なかったな
安全保障には勝てないな

政界は一寸先は闇とかほんと

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 13:42:50.09 ID:MSiNR4Ul0.net
The Structural Battery Pack of Tesla Model Y Is 'mind blowing', Says M
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0173/8204/7844/files/1_8cf5e351-3004-4063-9372-2f7951f10240_600x600.jpg
https://www.tesmanian.com/blogs/tesmanian-blog/structural-battery-pack-of-tesla-model-y-is-mind-blowing-says-munro-associates
新しい構造化バッテリーを採用したテスラ モデルYが分解されている
まだ分析前だが構造が簡素化されていて、バッテリーパックの重量は約540kgと他の自動車メーカーの半分程度

Tesla Model Y Structural Battery Pack Is Removable Via 143 Steps
https://insideevs.com/news/587147/tesla-structural-battery-pack-removal-replacement/
新しい構造化バッテリーは引き続き取り外しは可能だが工程が143段階から314段階に増えているという

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2022/07/12(火) 13:51:56.77 ID:y/tgyZTU0.net
>>701
エンジンの方が遥かに軽量だ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b503-kdbk [222.146.75.6]):2022/07/12(火) 16:02:52 ID:WCB2CYy90.net
>>702
エンジンの方がどんなに軽量だろうがガソリンエンジン「ごとき」に
あれほどの猛烈なトルクは絶対に出せないし薄いバッテリーを底面に敷き詰めた事による
レーシングカーのように路面に吸い付く低重心感や安定感も絶対に出せない

ガソリン車のチューンドやレースの世界でたった数ミリでも重心を下げようと
エンジンマウントを加工したり、出っ張るオイルパンを無くすためにドライサンプ化したり
そういう涙ぐましい努力を思うとなんだかなと

実際にポルシェ911なんか空冷世代でも水冷世代でもテスラのユニットにコンバートすれば
重量は増しても加速や旋回速度などの総合的なパフォーマンスが圧倒的に増すからな
ラップタイムで確実に速くなるうえに楽しさも増す、しかもフロンにもバッテリーを搭載
する事で前輪の接地感が抜ける悪癖まで押さえ込めてRRでも4WDの911並に走ってしまう
コスパ敵に考えても、もはやエンジンバラしてチューンなんてバカバカしくてやってられない

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jF2N [118.8.210.3]):2022/07/12(火) 17:35:19 ID:y/tgyZTU0.net
>>703
EVてアクセル踏むと直ぐに電欠だろう

どんなに加速が良くてもサーキット9周したら電欠したら意味ない。

冬場は暖房切ってダウン着て高速を80kmで走っても100km走ったら充電ポイント探すとかだろう

電欠怖くてアクセル踏めずだろう

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-jF2N [118.8.210.3]):2022/07/12(火) 17:36:01 ID:y/tgyZTU0.net
加速が良くても電欠怖くてアクセル踏めず
意味無し

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200